E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/06/09 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

E-520のオーナーのみなさん こんにちは!
このカメラが気になって気になって、毎日このクチコミをチェックしています。

先日量販店で、このカメラのパンフレット(カタログ?)を頂戴して参りまして、
ジロジロながめておりまして、疑問が湧きましたので、質問をさせてください。

パンフレット18ページに、「各部名称&システムチャート」というページがあるのですが、
電源について、付属の物と同じ、リチウムイオン充電池 BLM-1 (9,240円) とは別に、
「リチウムバッテリーホルダー LBH-1 税込2,100円、リチウム電池 CR123A」 なるものが掲載されています。

私の場合、予備電源は必須と考えていますが、
このバッテリーホルダーを使えば、エネループの単3型 3本で起動するのかも・・・と、
少々嬉しい期待をしています。
エネループを沢山持っていますので、BLM-1を予備で買うより全然安くていぃなぁ
と思いますが、いかがでしょうか?

はたして、エネループで起動するのでしょうか?
もし、お試しの方がいらっしゃいましたら、
エネループで平均的に何枚程度撮影できるか等、
お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7917375

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/09 14:50(1年以上前)

nicosancoさん 

リチウム電池CR123A専用のケースです。
単3型電池が使える訳ではありません。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1094.html

書込番号:7917430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/09 15:00(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

E-520でニッケル水素充電池は使えないはずです。
リチュウム電池CR123Aとニッケル水素充電池(単三)は大きさが違いますので装着不能と思われます。

書込番号:7917460

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/09 15:47(1年以上前)

厦門人さん
じじかめさん

ご返事いただきありがとうございました。

そうですか、CR123Aって、単三電池とは違うのですね。 残念です。
3本って、なんだか中途半端な本数だなぁ・・・。とは思っていたのです。
現在使用中のSP−560でも、エネループ4本なのにネェ。(ププッ

バッテリーの予備も予算計上して、嫁との戦いに いざっ!
と 思うのですが、目の前にすると、
いつまでたっても切り出せないダメオヤジです。 トホホッ

書込番号:7917574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

お祭りでの撮影

2008/06/06 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初めて、一眼レフを購入します。
目的は、盆踊りや、阿波踊りなど、薄暗いところで、
動きのある人間を撮影することです。
(娘がお祭り好きなので)

E−520を検討していますが、α200やEOS KISS X2
も評判が良いようです。(カメラ屋サンではα200を勧められました)

どの機種が適当が、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7904974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 22:35(1年以上前)

この中の選択肢だと、高感度特性に優れたkiss X2が良いと思います。

書込番号:7905576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/06 23:50(1年以上前)

オリンパスには50-200mm(35mm換算100-400) F2.8-3.5
http://kakaku.com/item/10504011888/
という明るくてよく写るレンズがありますので
将来追加でレンズを購入するつもりがあるのでしたら
E-520でいいと思います。

ダブルズームキットのみで完結なら高感度に強いX2ですかね。

あと、オリンパスで「祇園祭2007」っていう写真展やるそうです。
http://olympus-imaging.jp/plaza/gallery/2008/gallery080612.html
雑誌で一部見ましたが同じエントリー機なのにかなり良く撮れてて
さすがプロの方だと思いました。
今年は私も地元のお祭りにE-520もって撮りにいこうかな。

書込番号:7906010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/06 23:52(1年以上前)

はじめまして。
薄暗い中で動きのある人物。。。非常にハードルの高い被写体ですね〜。。。。
一般的にはISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ方法を推奨される事が多いと思いますが、いたずらにISO感度を上げてしまうと、画面の奥行き感や立体感等が損なわれがちです。。。一見綺麗だけれどぐずぐずの締まりのない画質になってしまったり。。。
これを本体の性能で何とか一定以上のクォリティを保つならニコンのD3クラスでしょうか。。。しかし本体価格で50万程度しますし、本体もばかでかいので気軽に出かけて。。。と言うわけには行かないでしょう。

ですのでレンズにどれだけ投資出来るかを考えられるのも良いと思います。後は撮影方法の工夫ですね。。。

私はE-3のユーザーなのでE-520+松レンズ(Super High Grade Lenz)のED150mm f2.0あたりをおすすめしたいですが。。。レンズが結構お高くなりますね。。。^^;

キャノンはレンズ資産が豊富ですが、よくよく調べてから買わないと目的にはそぐわないレンズに投資してしまう可能性もありますし。。。

以外と高感度耐性に優れていて、本体価格も安いのはニコンのD40ですが、E-520やKX2に比べると機能面での物足りなさを感じるかもしれません。レンズの互換性の制限もあります。

しかし、高感度耐性に弱いとされるE-3のスレやオリンパスのコミュニティーサイトでは綺麗な夜景を撮られている方も沢山いらっしゃいます。

ですので、いろんな作例集を見て実機を触ってみて感触の良い、長く使える機種に投資されるのがまずは大事だと思います。結局どこかで妥協したり他人の意見に流されては後悔が先に立ち、使いこなす以前に使わなくなる可能性が大きいと思いますよ。
愛着の湧く機種を選んでその機種の特性や癖を把握して使いこなすうちに目的の被写体も思いのまま撮影可能になって行くと思います。

書込番号:7906014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 07:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

素早くご返事いただきありがとうございます。
基本的な事で恐縮ですが、重ねて教えて下さい。

高感度特性、高感度耐性という言葉が出てきますが、
スペック表を見る場合、何に注目すれば良いのでしょうか?

ISO感度は理解していますが、それだとE−520とX2は同じ1600です。
手ぶれ補正が、レンズ内かボディ内かによるのでしょうか?

なお、本日は休みなのでカメラ屋さんに行って、握り具合など感触を
確かめてみます。

書込番号:7906926

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/07 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

盆踊り1

盆踊り2

 「盆踊りや、阿波踊りなど、薄暗いところで、動きのある人間」の動きをどう撮影するかですが、ひとつの方法はシャッター速度を遅くして、動いている被写体だけを流し撮りすることでしょう。
 そうするとISO感度が高いほどよいことには必ずしもなりません。むしろ焦点距離を短めにし、機動力を確保するためには三脚は使わず、手持ち撮影でも手振れしないようなカメラが向いていると思いますよ。
 写真は2枚とも、ISO感度:100、焦点距離:24mm、F値:2.6、シャッター速度:1/4秒で、カメラを頭上に持ち上げて手持ち撮影したものです(手振れ防止機能:なし)。

書込番号:7906990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/07 11:49(1年以上前)

スレ主さま

>高感度特性、高感度耐性という言葉が出てきますが、
>スペック表を見る場合、何に注目すれば良いのでしょうか?

カタログ上では高感度特性、高感度耐性の具体例は伺えないと思います。ほとんどの画像がはめ込み合成なので。。。^^
雑誌やネットのレビューを見るのが一番手っ取り早いと思います。

>ISO感度は理解していますが、それだとE−520とX2は同じ1600です。
>手ぶれ補正が、レンズ内かボディ内かによるのでしょうか?

ISO感度が上がる程、少ない光で撮影可能な事はご存知かと思います。その時副作用として出現するのがカラーノイズや粒状ノイズです。
最近はどの機種もノイズ軽減機能を搭載しているのでISO800あたりまでなら十分実用的に使えます。
ですので現行機種で高感度耐性に優れていると言われるのはISO16000以上でノイズが少ない機種と言えるかと思います。しかしISO感度を上げ、ノイズ除去機能を働かせすぎると画質は荒れます。また立体感や奥行き感も損なわれ奥行きぺらぺらで輪郭ぐずぐずおまけにエッジぎざぎざの画質になりがちです。。。^^;
これはご検討中のKX2でもノイズは少ないですが確実に画質は落ちます。

ですので、ISO800を上限(高くてもISO1000)とし、撮影方法を工夫する事で画質の低下を最小限に抑える事が可能となるわけですが、これには多少の経験と腕が必要になります。
上レスisoworldさんの作例、流し撮りというテクニックを使うと低いISO感度でも十分作品として鑑賞出来るレベルになり得るのです。ちなみにisoworldさんはISO感度100で撮影されていますね。isoworldさんありがとうございます〜^^
ここまでとなるとやはりカメラを使いこなすと言う事が大事になってくるわけです。ですので使いこなしが出来そうな「相性の良いカメラ」をおすすめいたしました。

さらに手ぶれ補正についても。。。薄暗い場所での撮影で流し撮りやバブル撮影など長時間露光する場合などは手ぶれ補正が無いと辛いと思います。マクロ撮影や望遠撮影時もそうですね。^^
ちなみにですが、オリンパスの機種はボディ内手ぶれ補正が最大4段階まで効きます(E-420.520の場合)
キャノンやニコンの様にレンズ側に手ぶれ補正を依存している場合、ファインダーの像は確かに揺れませんが、レンズに手ぶれ補正機能がついていないと当然の事ながら手ぶれがおこり易くなります。ボディ内手ぶれ補正だと装着可能な全てのレンズに手ぶれ補正が有効となり、ファインダー越しでは揺れていた絵もモニターで確認すると綺麗に止まっていますのでこの辺は慣れればなんら問題ありません。
ちなみに同じ焦点距離でF値が同じレンズでも手ぶれ補正が付いているかいないかで3万円前後も違う事があります。
レンズへの投資額は長い眼でみるとボディ内手ぶれ補正の方が有利です。

おまけに、オリンパスのごみ取り機能は世界一強力だと言われています。実際に販売店で販売員さんにオリンパス以外のメーカーのごみ取り機能について質問すると「無いよりはあった方が良いですが過信しては駄目です」的な回答が返ってきますが、オリンパスになると「屋外のレンズ交換時でも殆どゴミは気にせずに交換出来ます」という返事が返ってきます。このアドバンテージは一眼レフには非常に大きいです。交換時に急いで建物の中に入って素早く交換する必要が無く、躊躇なく外でレンズ交換が出来るのですから^^

その他にも長短さまざまありますが、先ずはお店に行って実機を触られるとよろしいかと思います。


書込番号:7907628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 07:36(1年以上前)

触って来ました。シャッターの感触がとても気にいりました。

撮影目的に照らし、レンズを含め軽量、屋外でレンズ交換が可能な点を
評価して、E−520に決めたいと思います。
ボーナスが出たら買いに走ります。(待ち遠しいです)

当面はキットレンズでの使用になりますが、冬のボーナスの時に
推薦いただいた、ハイグレードレンズを検討したいと思います。
(でも、竹かな。松は無理そうです)

気が早いですが、松、竹のレンズは重さからして、三脚での使用が
前提なのでしょうか?三脚用の金具が付いているので気になっています。
重ね重ね、よろしくお願いします。

書込番号:7911527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/08 09:55(1年以上前)

スレ主様

おはようございます。

E-520購入決定おめでとうございます。^^

>気が早いですが、松、竹のレンズは重さからして、三脚での使用が
>前提なのでしょうか?三脚用の金具が付いているので気になっています。
>重ね重ね、よろしくお願いします。

上でおすすめされている50-200mmや150mmF2.0なら十分手持ちでも撮影可能ですが、マクロ撮影時や風景をじっくりと長時間露光で撮りたい時あるいは花火をバブル撮影する、高速シャッターでも花に集まってくる蜂や蝶等の昆虫を撮るなど用途によっては三脚を使った方が良いです。流し撮りなら手持ちでも大丈夫だと思いますよ。
三脚を選ぶ時はボディ+購入予定があるレンズの重量よりも少し余裕のある耐荷重のものを選んでください。E-520なら三脚そのものの重量もそれほど重くなる事は無いと思います。この身軽さも性能の一つですね。

それと三脚に固定するときはレンズの方が重くなる場合はレンズ側に固定する事をお奨めします。(前のめりに倒れたらえらい事になります)

書込番号:7911940

ナイスクチコミ!1


INTRUDERさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/08 16:01(1年以上前)

くま日和さま

バブル撮影ではなく、バルブ撮影かと思いますがいかがでしょう。

書込番号:7913216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/08 16:14(1年以上前)

INTRUDERさん

おっしゃる通り
×バブル
〇バルブ
ですね(^-^; 失礼しました。

書込番号:7913260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

迷いに迷ってます。

2008/06/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:138件

この夏、遂に脱コンパクトデジカメ。
と前置きはともかく、迷って迷って夜も眠れない位です。

EOS Kiss X2と、このE-520、どちらが良いでしょうか・・・
どちらを選ぶにしてもボディのみ購入し、200mmクラスのレンズと組み合わせるつもりでは
います。
E-520なら、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDです。
EOS kissなら、EF70-200mm F4L IS USMです。


E-420は手に持った感じが合わないので選外です。

被写体となる物は、旅先での風景、小動物、鳥類です。
人は撮る予定ありません。スポーツ風景は撮るかもしれません。

予算の関係もあって、これ以上のレンズは買えそうにありません。
(アドバイスしてくれる人が身近にいて、その人はF4クラスのレンズでは後悔し、結局
F2.8以上が欲しくなる、とは言うのですが)

Cannonを視野に入れたのは最近TVで流れているCannonのCMに影響されてと、昔々に、
使っていたカメラがCannonだったのでですが、
あのCMの音はEOS-1D Mark IIIなんて途方も無く高価なカメラの音だそうですね。
とてもそのような物は購入出来そうにありません。

25年程前にはCannonのフィルムカメラを使用していました。
ここ数年購入したコンパクトデジタルカメラはほとんどOlympusでした。
それでどうしたもんかな〜・・・と。

おっさんが持っていて映えるのはcannon、という妙な意見を言う人も身近にいるのですが(笑
でもEOS kissと言ったら若者向けにも思えるのですがそんな事もありませんかね・・

あ、少し前にはEXILIM PRO EX-F1も良いな〜なんて思ってましたが、今はCannonとOlympusで
半々の欲しい気持ちが・・・2%程は、また次の機会になんて思っていますが。

ご意見をお聞かせください

書込番号:7902578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2008/06/06 03:28(1年以上前)

Kissで200mmのレンズでは、鳥は無理だと思いますけど。
テレコン買われるのでしょうか?

書込番号:7902746

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/06 04:22(1年以上前)

クマの夏さん

こんにちは

望遠側では同じ200mmでもフォーサーズの方が、400mm相当となりキャノンの320mmあたりになる倍率よりは確かに有利ですね。

さて、それ以外だとKissX2+70−200F4Lの方が有利と思いますけど
(1)望遠側ではファインダー像が安定するレンズ内補正の方がAFピンを当てやすいし
ファインダーも安定して構図が楽。E-520と50-200だと望遠側でレンズが伸びてきますけど
そのときにE520と組み合わせるとバランス確保が難しい感じです。KissX2はまだ購入しておらず、KDXと70−200F4Lの場合だと、全長が伸びない70-200F4は持ちやすく取り回しは楽です。鏡胴が細身という利点もあります。

(2)とっさの流し撮りはキャノンの方が楽。
E-520の流し撮りの場合、縦位置、横位置でISモードを2と3それぞれ切り替える必要ありますけど、キャノンは縦横自動判別します。(ニコンのVRレンズも流し撮り対応では同じ)

(3)AF性能
E-520のメリットであるライブビューのクイックAFは55-200のレンズでは現時点できません。
その場合、ファインダー見てのAF性能が重要になりますが旧来の3点AFで満足できるのかと言う部分があります。(真ん中1点だけ使うなら問題ありません)。
キャノンは同じ9点AFでも一歩一歩世代を重ねるごとにセンサー改良、制御部改良を繰り返してます。前モデルのKDXでも十分でしたから、それより中央の精度、光源の波長対応をいれた今回のモデルはさらによくなってると思います。

(4)ファインダー
これを書くと、オリンパスファンの方が嫌な思いになるかもしれませんが、KissX2とE520比べると、E520のファインダーは小さく、見えにくいです。KissX2は上位機40Dと比較しても遜色無い見栄えと明るさ。好くキャノン頑張ったと関心しています。

余談ですけど、今はキャノンの場合70-200F2.8Lより70-400F4LISの方が使いやすいです。
大きさの問題があります。1DmIIIや1DmIIと組み合わせるのであれば70-200F2.8Lの収まりも言いのですが、40D以下の小型ボディではF4の方がバランスがよく撮りやすいし、持ち運びも楽です。オリンパスの場合も50-200(私のはSWDではないですが大きさはほぼ同じ)はE-3と組み合わせるとバランスは好いですが、E-520だと少々扱いにくいと感じています。

実際に店頭でお手にとって確認されるほうが宜しいかと思います。


書込番号:7902802

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 04:29(1年以上前)

初めて書きこみさせて頂きます。宜しくお願いします。

私もオリユーザーですのでやっぱりE-520を推したいところですが、
特に鳥撮りなどでは、同じ200mmまでのズームでも換算焦点距離の関係でフォーサーズが有利です。
つまりKissX2では112-320mmなのに対しE-520なら100-400mm相当として使えるのが大きいと思うのです。
若干ではありますが開放F値もZD50-200の方が明るいですしね。

もう一つ、E-520のローエンドモデルとしては大柄ななグリップは
もし手持ちで撮られるのであれば、200mmクラスのレンズを扱う時の安定感が違います。
Kissのグリップは、男性では手が余ってしまう印象があります。

後はやはりご自身のフィーリングに合ったものが一番と思いますので
可能なら家電量販店で実際に双方の組み合わせを試してみる事をお勧めします。

書込番号:7902811

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/06/06 09:05(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンが無難といえば無難ですが・・・、
70-200では鳥には短いですね。
風景や小動物だと50-200が良いかもです。
E-520は、ファインダーは小さいですが、
ライブビューデジタル一眼レフ(←箱に書いてある)という事なので、そこは我慢する所なのでしょうか(汗

>F4クラスのレンズでは後悔し、結局F2.8以上が欲しくなる、とは言うのですが

用途によるかと思います。
私はF2.8からF4に買い換えました(^^;

手振れ補正については、やはりレンズ内の方がファインダーが安定して快適(?)ですが、
両方使ってみて、補正具合(?)に差は無い感じがします。
E-520と50-200では、1/30秒くらいまでは安定して手ブレが抑えられます。
(↑使う人との相性もあると思いますが)

あとは皆さん書かれてますが、お店で触って気に入った方を・・・。

書込番号:7903228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/06/06 12:29(1年以上前)

520でなく、E-3を使っていますが、迷われているなら、キヤノンにしておいた方が間違いはないと思います。
オリンパスは特出したものもありますが、欠点もあります。

ファインダーの見にくさもそのひとつですし、高感度特性もキヤノンの方が上でしょう。
これだ!っと強く思うものがないと、後悔するような気がします。


私は短所を強く上回る長所に惹かれたので、後悔していませんが。

書込番号:7903659

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/06 12:39(1年以上前)

>Cannon
どうでも良いことですが
http://web.canon.jp/about/history/episode01b.html
これにひっかけてるんですか?

書込番号:7903694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/06 21:33(1年以上前)

日本語入力の「ん」のくせでは?

書込番号:7905187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 23:07(1年以上前)

別機種で換算450mmの焦点距離で撮影しても、よほど近くに来ない限り鳥は小さく感じます。
鳥だけで考えた場合どちらのボディにしても70−300のほうが良いと思いますが、クマの夏さんはレンズの味も考慮されていると思いますので少しでも大きく写せるオリンパスのほうが良いと思います。

書込番号:7905767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/07 07:16(1年以上前)

キヤノン⇒観音様「創業者が観音経の信仰者だった為」と言う説←ありがたや〜
オリンパス⇒ギリシャ神話の神々が住む山オリンポス山←神々しくて目が潰れそう
Panasonic⇒「世界にあまねく響き渡るように」との意味←神の声?
SONY⇒音「SONUS(ソヌス)」+坊や「SONNY」←坊やの声?
フジ⇒富士山とマメ科のフジ(藤)←愛国心に目覚めそう
社名由来判断からオリンパスがもっとも偉大な気がします。オリにしましょう。

書込番号:7906882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2008/06/08 12:54(1年以上前)

こんにちは、皆さん。
様々なご返答ありがたく感じます。

>purin223さん
>こねぎさん
レンズに関しては人から薦められた物をそのまま購入するつもりでした。
確かに200mmでは役不足な気もしますが、300以上でハイクラスの物は現時点では到底、
購入不可能な価格です。
テレコンの使用は考えておりません。
テレコンですと、MFによる合掌が必要、とありましたので。
昔ならともかく、不安定な指先では正確に合わせるのは難しいのです。


>厦門人さん 
>ポルタさん 
実機は両方とも触ってきています。しかし、kissの方は展示品に28mmしかついておらず、
その状態での感触しか得られませんでした。
E520は希望の200mmレンズが隣に展示されていたので店員さんに頼み、つけて貰いました。
持った感じのバランスや手持ち感覚で、kissシリーズは小さいですね・・
大きさ、そうは変わらないと思っていたのですが。
そしてそれに200mm以上のレンズを付けるとレンズの方が2倍以上重く、長いからか
大変持ち難いような・・・

>南口(I-modeより)さん 
ハイ・・・数少ない仲間は、そう言うのです(笑)
それもkissではなく、40Dにしろ、と。
40Dは確かに持った感じなど、本当によく思えるんですよ。
心なしか40Dを薦める店員さんが多いですね。キャッシュバックキャンペーンのせいかも
しれませんが、どこへ見に行っても熱烈に薦められました。
近くのお店ではE-3は展示すらされていないのに・・・品薄・・なのでしょうか

>けざ+αさん 
今、400mm程に使えるコンパクト機を使っていて、その辺はよく理解してはいるつもりです
運よく近寄れても、今の機では満足感を得られる画像を撮れないので脱コンパクト機を
一代決心しました。レンズの方はゆくゆく買い増しも考えます。
・・と仲間内でも言ったら、「沼にハマるなよ」と言われましたが・・・沼?

>ガラスの目さん
社名にそんな由来があるとは。
私がOlympusコンデジを購入した動機は実に単純で、胃カメラ検査を受けた際に使った
胃カメラがOlympus製だったから・・・でした。
カメラというよりも光学機器としての優秀さを買ったつもりで(笑)

全くの余談ですが、私が現在保有する火器を単にグレードアップするつもりで購入するなら
キャノンとなります・・・大砲という意味で捕らえればですが。
元々、ハンター見習い過程で野山にいる様々な鳥や小動物を勉強する内に、彼らを撃ち落とす
ハンティングよりも姿を捉えるだけの撮影の方が良いのではと考えたのも脱コンデジだったり
します。
丁度数年前からライフルが欲しくて少しずつ貯めていたお金を、今年の夏には写真機材に
使います。残りはボーナス時の小遣いで補填して・・
年々頭数の減るクマや鳥類を殺す必要もあるとは思えませんからね。

話しが完全に脱線しましたが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7912606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2008/06/05 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

家庭内での認可が下り、今度、デジ一デビューをします。
ほぼC社X2で決めていたのですが、
ここにきて、軽さ・手ぶれで気になってましたがAFが遅いということで
選択肢から外れていたE-510後継のE-520が出てきて再度浮上してきました。

ここで質問です。
被写体は子供と動く犬ですが、AF速度はどうなんでしょうか?
速くなっているような紹介文もありますが、X2と比べてどうでしょうか?
動く犬はうまく撮れるでしょうか?
(ちなみに40Dを考えましたが、重さ・大きさで妻NGでした。)
コレをもって最終決断としたいとおもっています。
よろしくお願いします。

書込番号:7901691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 23:31(1年以上前)

動き物ならキヤノンが良いです手ブレ補正はダブルレンズキットでレンズ内に付いています。

軽いし写りも良いです、きっと気に入るとおもいます。

書込番号:7902051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/05 23:38(1年以上前)

E-3のAFがE-5XX機まで下りてくるまで待ちましょう。

書込番号:7902098

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/06 00:27(1年以上前)

 「AF速度」ということですが、レンズ固定式のコンパクト・カメラと違って、レンズ交換式のカメラの場合は、装着するレンズによって異なるので、一概に言えないですね。

 他社製のレンズ(シグマ)よりは、純正レンズの方が速いかと思われます(一般論です。笑)。純正レンズの中では、SWD(=超音波駆動)の方が速いと言えますね。

 しかし、「あのレンズに比べて、このレンズはどうか」という話になると、実際に使ってみないとナンとも言えません(笑)。

 コンパクト・カメラのコントラストAFに比べたら、遥かに速いですよ。コンパクト・カメラだと、暗い室内では、合焦に2秒くらいかかることがあるものですが、それが1秒もかからずに合焦するという感じです。キットレンズは、比較的速いかと思います。

>動く犬はうまく撮れるでしょうか?

 こういうものは、腕の差が出るものなのでナンとも言えないですね。コンパクト・カメラでも撮れる人は撮れますからねぇ(笑)。

 コンパクト・カメラよりは遥かにAFが速いということは確かですが、どんなカメラでもAFは万能ではないので、工夫して撮らなければならないことはあるかと思います。実際にE-520に触れてみるのが、一番かと思いますが。

書込番号:7902343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/06 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動く犬なら1眼デジで有ればほぼ間違いなく撮れると思います。
でも走ったり飛んだりする犬ならCANONかNIKONが間違いないかと思います。

書込番号:7902396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/06/06 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

「Canon機、羨ましいのぉ・・・。」

1年間、犬だけを撮り続けた感想です。

書込番号:7902467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 06:35(1年以上前)

残念ながら、動くものに対してはキャノン、ニコンの方が良いです。

AFはキャノン、ニコンとそんなに違いはないと思いますが、E−520はファインダーが小さく見ずらいです。E−3は良いですが。

書込番号:7902922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/06/06 17:44(1年以上前)

こんにちは

当方も今悩み中ですがAF速度はX2に軍配が
上がります!
ホント速いです。

自分は素人なので細かなことは良く分かりませんが
あっ! 速ぇ〜と感じました。

でもそれを上回る魅力がオリンパスには...

書込番号:7904379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 23:15(1年以上前)

単純に考えて鳥のような被写体なら3点でも支障が出ない場合がありますが、不規則に動く対象なら測距点の多いX2がベストだと思います。

書込番号:7905814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/07 02:42(1年以上前)

CAメRAガNEさん、うる星かめらさん、
ナキウサギくんさん、けざ+αさん

 アドバイスありがとうございました。
 おかげさまで迷いなくX2に決められます。

アプロ_ワンさん、海人777さん

 お二方のような写真が撮りたいと思っています。
 そのお二人の話は私にとって非常に重みがあります。
 もう迷いません。

Oh, God!さん
  
 おっしゃるとおりだと思います。
 ただ、ド素人であるため、腕には期待できないため、
 少しでも有利なものを選びたいと思っています。

BIG TOOLさん

 そうなんです。オリンパスは魅力的なんです。その他イロイロで。
 ただこちらに腕がないため、少しでもカメラにがんばってもらうしかありません。
 
皆様、こんな短時間にいろいろなアドバイスありがとうございます。
オリンパスでの書き込みでも中立的なご回答で、
おかげさまで私の選択がブレることはなくなりました。
あとはX2を購入してしっかり腕を磨きます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7906623

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2008/06/07 10:39(1年以上前)

動く犬をどう撮るかによって違ってくるかと思います。

置きピンで獲るのか、C-AFで追っかけるのか。
後者であれば、カメラのAF性能の差は大きく出てきます。

私はドッグランへよく行きます。
E-3の11点測距で撮っていますが、追いきれないこともあります。
(ブログは参考まで)
もちろん腕の未熟さもありますが。

E-520は使用経験がありませんが、3点ですし、AFの速度自体も店頭で試した限りでは
そう速くはありませんでしたので、けざ+αさんの言われる通り、X2の方が無難かと
思います。

書込番号:7907380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

K200DかE-520か?

2008/06/04 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 バレ吉さん
クチコミ投稿数:5件

現在初のデジイチ(K100D)所有者の初心者です。防塵防滴と性能向上に惹かれ、K200Dを買おうと決心したのですが、E-520の板を見ている内に、防塵防滴はないものの手ぶれ補正も付いていて且つコンパクトで軽いので、E-520も良いなと悩み始めてしまいました。。。(妻も今のK100Dでも重いと言っているので)
撮影は旅行等の風景撮影が主です。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:7896086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/04 16:01(1年以上前)

520のWズームキットが89800と言う書き込みがありましたね。
私はK100D→K200Dにして3ヶ月チョイですが考えてしまいます。
14−200くらいの高倍率ズームが、そこそこの価格で出ていたら私のサイフが窮地に陥ります。

書込番号:7896132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/04 16:05(1年以上前)

スッ スッ すみません。
アドバイスになっていませんね。

K100Dではどのようなレンズ資産をおもちなのでしょうか?。
それによっては、思い切って乗り換えるのもアリかと思います。
何と言っても奥様のためにもなりますし・・・。

書込番号:7896145

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/04 16:12(1年以上前)

バレ吉さん 

K100DからE520への買い替えですが、下記のメリット、デメリットがあると思います。
(K200Dはもってませんが、ペンタは最近ではK100D、K10D、K20Dの3機種、オリンパスE520所有)

E520のメリット

1.軽い。
キットレンズは軽量ですし、パンケーキ組み合わせでも軽量。軽いです。

2.クイックフォーカスライブビューは顔認識もあり、便利。
 AF速度はα350のLV(E330のAモード)にかないませんが、コントラストAFとしては早い方だと思います。

E520のデメリット

1.高感度特性はK100Dと比較しても劣る。
ISO800以上でK100Dと比べても粒状ノイズが多い気がします。ただ、ノイズは個々人の主観によるものですし、気にならない場合もありますので、あくまで私の主観です。

2.アスペクト比が変わる。
4:3のアスペクト比(コンデジと同じ)です。K100Dとかの伝統的な3:2に慣れている方だと慣れが必要かと、これも好みの問題でしょうけど

3.ファインダーが小さい。
フォーサーズ規格の低コスト機としてはE520頑張って見やすくしているのですが、やはりK100Dと比べると一回り小さいファインダー像です。また、情報表示が右側に並び、いろいろなデジタル一眼の中でも少々視認しにくい仕様です。慣れるまで違和感あると思います。

4.位相差AFが3点。
K100Dの11点とくらべて、中央によった3点位相差AFは使いにくいと感じるかもしれません。
AF合焦時のランプの点滅も小さく、見え難いと思います。私の場合E-1時代からの癖で「音」(合焦時の音)に頼る状態です。精度そのものは安定してますから、中央のAFだけでよく、あとはコントラストAF(クイックフォーカス)で撮ると言うのであれば、問題はないかと思います。

5.レンズの種類が少ない。
特にペンタックスのユーザーから見ると、単焦点レンズがまだまだ少ないです。パンケーキ25mmがでましたが、DAシリーズの21mmに相当するレンズはまだ出てませんので、ズームだけなら好いですが、単球を楽しむには辛いかと思います。

6.充電時間が長い。
付属の充電器ですが、E-1とかに使ってる急速充電型でなく、ゆっくり充電するタイプの充電器です。使い切ってからの充電だと下手すると4時間以上かかる感じです。
撮影前に夜間充電の癖をつければ問題ありませんが、旅先とかで1−2時間で急ぎ充電したい場合は別売りの急速充電器を買っておくか、予備電池を購入した方が無難かと思います。

K200Dは、よく出来たデジタル一眼だと思います。「MIYABI」とかペンタックス部門のこだわりが感じられるカメラです。単3電池で動く貴重なカメラ。

個人的には旅カメラとしてはE520より良いかと思います。

E520もオリンパス歴代のデジタル一眼としては、E-3に次ぐ好い仕上がりと思います。悪いカメラでは無いと思います。
しかし、フォーサーズの仕様上他メーカーのデジタル一眼と異なる部分も少なからずありますので、その点をご納得の上、購入されるのが良いかと考えております。

書込番号:7896165

ナイスクチコミ!8


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/04 16:14(1年以上前)

奥様も重さに不便を感じているようならレンズ資産によってはマウント変更もアリかと思います。
防塵・防滴ってレンズにもその仕様が無いとあまり意味が無いような気もしますね。

書込番号:7896172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/06/04 21:35(1年以上前)

小型軽量重視でしたら、確実にオリンパスでしょう。
将来に渡り小型軽量モデルは出ますよ。
ペンタックスは路線が解りずらいですけど、重くなりましたよね。

書込番号:7897372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/04 22:50(1年以上前)

こんばんは。

私は50mmF2マクロが使いたく、オリムパス機にも興味があるのですが、
ワタシが問題としているのはセンサーサイズです。
フォーサーズとAPS−Cサイズの比較するなら、迷い無くAPS−Cサイズにします。

しかし、そこを割り切って「このレンズを使いたい!」と発送すれば迷い無くオリムパスを買うと思います。

まだまだ修行が足りないので悩んでします。(笑)

書込番号:7897785

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/04 23:29(1年以上前)

>ワタシが問題としているのはセンサーサイズです。
フォーサーズとAPS−Cサイズの比較するなら、迷い無くAPS−Cサイズにします。

現在のMOSは知りませんが、E-1が出た当時、E-1用のフルフレームCCDと、当時の他社が採用していた、インターラインCCDを比べた場合、実際の受光部の面積はほとんど同じと聞いたことがあります。(インターラインCCDは信号ラインに面積を取られ、受光部はその分狭くなるとか。)

4/3は、フルサイズやAPS-Hと比べると、大きな差と思いますが、APS-Cと比べた場合、最終出力の縦横比にも依りますが、大差はないと思います。
私は4:3のPC画面で見ることが多いです。3:2だと、やや小さくするか、一部をカットするようになります。
逆に、常時3;2で見ている人は、4/3はさらに小さくなるのかな?

私はE-500/510がメインですが、やはり、フルサイズには憧れますね。
ただ、今のところ憧れだけで、購入したくとも資金がありませんが。
(ジャンボ宝くじが当たれば……。)

書込番号:7898017

ナイスクチコミ!1


sorakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/05 00:23(1年以上前)

フルサイズとの比較なら考えますが、APS-Cサイズとフォーサーズで悩む必要は
全くないと思います。

割り切らなければならない程、大きな差はないと考えます。
そんなことで、優秀なZDレンズを使えないのであれば悲しいことです。

では、ここはE-520の板なのでちょこっと背中を押して差し上げますね。

1.充実したズームレンズ群
  年内予定の広角ズームが加わればstandardクラスでも18〜600mmまで
  カバーできます。さらにその上に高い防塵・防滴性能を備えたHightGrade、 
  SuperHightGradeレンズがあります。
  画質は少しネットで検索して調べればすぐにおわかりになるはず。
  確かに単焦点レンズは不足していますが、逆にズームレンズが完成の域に
  達しつつあるのでこれから徐々にリリースされるのでしょう。
  最近ユーザーからかなり積極的にレンズに関するアンケートを取っている
  ようですし、25/2.8の大ヒットもあり更に開発に拍車がかかるのではない
  でしょうか。

2.効果の高いBody内手ぶれ補正
  最高4段分補正とありますが、実際それに近い効果は出ているようです。
  補正効果についてはBody内補正よりレンズ内補正のほうが効果が高いと
  いうのが定説でしたが、E-510・E-3が出て来て状況が変わってきました。

3.安心のごみ取り機能
  c社等はそこそこ効果のあるところまで良くなっているみたいですが、
  やはりダストリダクションは安心感が違います。ゴミで悩まされたこと
  は一度もありません。

4.軽量・コンパクト!!
  見ればわかりますよね。

ファインダーはやはり小さいですが(泣)、そこはちょっと探せば安価に改善できる
手はありますよ。本体の大きさと重さはどうにもなりませんが。

3点測距のAFについても少ないですがそれぞれ精度は高いので安心して使っていただけると思います。測距点が多くても精度が高くなければ・・・

E-520、420は前機種で指摘のあった部分を改善した良いマイナーチェンジだと
思います。

ただマウントをかえるのはかなりの費用がかかりますので、もしKマウントで
すでにかなりのレンズ資産をお持ちでしたら、K200Dは見送って小型軽量な
新機種が開発されるのをじっとまつか、K20Dをご検討されることをおススメ
します。

書込番号:7898306

ナイスクチコミ!3


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 06:42(1年以上前)

機種不明

アカスジキンカメムシ

現在D300で冬場は小鳥、夏場はチョウなどの昆虫を散歩がてらに撮っているものです。
従ってレンズは手ぶれ防止の着いた70-300mmを多用しています。
鳥や昆虫で300mmはちょっと短く感じています。そこで400mmを買おうかどうしようか思案中でありました。
しかしながら400mmを付けると2kgを軽く超えてしまい、体力的に非力な私には常時下げて歩くのが苦痛なので
何か良い方策は無いかと考えたところ、フォーサーズなら300mmでもフルサイズ換算で600mmとなり、APS-Cの400mmと同等ではないかと考えました。

価格的にも400mmレンズの価格で300mm+E-520が買えてしまうではないかと思いました。
Nikon党である私はD300、D80+レンズひと揃いを捨てる気は毛頭無いものの、
一つのバリエーションとしてE-520+70-300mmを所有しても良いのではないかと思案している最中です。
世の中フルサイズに期待が集まっている現在、逆にイメージセンサーの小ささゆえのメリットに
期待している次第です。
ここの書き込みを拝見して益々購買意欲が高まってきた今日この頃です。

書込番号:7898973

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/05 08:36(1年以上前)

>一つのバリエーションとしてE-520+70-300mmを所有しても良いのではないかと思案している最中です。

オリンパスのED 70-300/4-5.6はマクロと言う名称は付きませんが、最大撮影倍率は、50/2Macroと同じ、0.5倍です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/70-300_40-56/index.html
予約購入したレンズですが、購入後、意外に寄れるので、改めてスペック表を見てびっくりしました。

書込番号:7899153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/05 10:44(1年以上前)

K100Dは良いカメラですね。
画素数も抑えていてダイナミックレンジも広くて使いやすい機種だと思います。

オリンパスは撮像センサーの大きさがAPS−Cサイズの撮像センサーと比べると小さいですが、実際に撮影した結果からは撮像センサーの大きさなど気になることはないと思います。
むしろ気になるのはファインダー像が小さいと言うことでしょうか。
それは撮像センサーの関係で致し方ない面もあります。
ただファインダー像を拡大する接眼レンズを購入すれば、ファインダー像を拡大することはできます。
パナソニックの機種は手ぶれ補正が内蔵されていませんが接眼レンズが付属しているようです。

重さ重視ならE−3はファインダー像も大きく見やすいのですが、800グラム以上もあるのでそれは対象外ですね。
デジタル一眼なので、使われるレンズの重さもトータルで考えられたほうが良いと思います。
重さだけならオリンパスはダブルズームセットに付属するスタンダードレンズが極めてコンパクトで軽量なので、レンズを含めた重さならとても軽くなります。
ですから重さを重視されるならオリンパスの選択は正解でしょう。
35ミリ換算で同じ画角なら望遠レンズを利用する時も他社のデジタル一眼に比べて軽くできます。

E−420はE−520に比べてさらに軽量ですが手ぶれ補正がついていないので、手ぶれ補正を利用したければパナソニツクから発売されている手ぶれ補正付きのライカレンズを使うしか選択肢がありません。
手ぶれ補正は本体内蔵が有利と言うのがオリンパスの方針なので
将来的にも手ぶれ補正内蔵レンズがオリンパスから発売される可能性は極めて低いでしょう。

そんな理由から重さにこだわる方にはオリンパスのE-520をお勧めしたいです。

書込番号:7899431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/06/05 12:57(1年以上前)

当たり前の話で恐縮ですが・・・

どのカメラも長所・短所はあります。
従って、各々の特徴を知り、自分が重視するポイントを抑えているものを購入するのが後悔しないことになると思います。

個人的には重さはグリップが合っていれば、慣れます。合ってなければ、軽くても使いにくいです。
よって、購入する場合、必ず奥様にも触って操作させてからを勧めます。

ちなみに私はE-3を使っています。
重さは感じますが、持ちやすいので苦になりません。店頭で520を持ったら、軽くて、かえって落ち着かなかったです(^_^;)


駄文、失礼しました。

書込番号:7899814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/05 17:45(1年以上前)

バレ吉さん

>(妻も今のK100Dでも重いと言っているので)

ということなら、将来性を考えても、E-520に乗り換えられた方が
良いと思います。

PENTAXも製造コストを抑えるために、NIKONのようにAF駆動方式を
レンズ内モーターに統一し、古いAFレンズとの互換性を放棄し始め
ましたから、結局ボディーとレンズの買い換えは必須になってくると
思いますが、これから出てくるであろうレンズもオリンパスと比較
してしまうと小型軽量とは言い難いと思います。

レンズのラインアップで言えば、換算で16-35mm、24-70mm、70-200mm
に相当するF値固定のズームレンズをAPS-C換算で揃えている唯一の
メーカーで、しかもAPS-C専用の単焦点レンズまで揃っているなど、
CANONやNIKONのAPS-Cとの比較なら、APS-Cサイズのことをぞんざいに
していない点でも、お薦めですけど、オリンパスとの比較なら、
E-520の方がより良い選択になると思います。

書込番号:7900522

ナイスクチコミ!0


スレ主 バレ吉さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/06 23:03(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
最終的には、週末に妻とお店に行って決めたいと思います。
(個人的にはやっぱりK200Dしようと思っています)

書込番号:7905748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

E-410からの買換えを検討しています。

2008/06/05 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

現在、E-410 所有ユーザです。

主に子供を撮影するのに使っています。
子供が成長するにしたがって動き回るようになり
E-410ではちょっとピント合わせに苦労しております。

E-420・E-520・E-3といろいろ買換えを検討しておりますが
ワタクシの用途からするとどれが一番あっていますでしょうか?

書込番号:7900315

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/05 16:39(1年以上前)

AFで考えればE-3が一番速い感じですね。
重さがに問題が無ければE-3がよろしいかと思います。

書込番号:7900329

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/05 17:04(1年以上前)

>E-410ではちょっとピント合わせに苦労しております。
どのように苦労されているのでしょうか?
レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:7900411

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/05 17:48(1年以上前)

photourさん

動く子供になかなかピントが合わせられなくて
結局シャッターが切れず終いとなってしまってます。

レンズは、今は、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
を使用しています。

この組み合わせでいい方法ありますでしょうか?

書込番号:7900532

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/05 18:22(1年以上前)

>なかなかピントが合わせられなく
>LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

すごく良いレンズですね!!
申し訳ございませんが、私は使ったことがないです。

その代わりにですが以下のスレを見つけました。参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=7657207/

書込番号:7900632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/06/05 18:29(1年以上前)

おいらも予算と重さに問題なければE−3がいいと思います。

書込番号:7900657

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/05 18:38(1年以上前)

photourさん

その記事は見てて気にはなっていたのです。
やっぱりそうなのでしょうかね。
うーん。参りますね。
対応されてもパナの一眼レフがない場合は
どうなるんでしょうかね。

書込番号:7900685

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/05 18:55(1年以上前)

こんにちは yuipan 様

yuipan様の用途にはE-410は結構合っていると思います。

E-3は,カメラの性能は上かもしれませんが,重くて,ごつくて,私は持っていますが人にはなかなか勧めがたいです。

E-520は,手ぶれ補正があるのでしゃきっとしたよい写真が撮れる確率は上がると思いますが,オートフォーカスの性能では,わざわざ買い替えるほどではないのではないでしょうか?

昔はオートフォーカスなどありませんでした。 その時は,できるだけうまくピントが合わせられるように練習していました。

今の場合も,ちょっと発想を変えて,どうすればうまくピントを合わせられるだろうか? というようにお考えになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7900773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/05 19:04(1年以上前)

AF性能に関してはE−410からE−520に買い換えても余り変わらないかも知れません。

AFの設定はS−AFだと遅いので精度は落ちますがC−AFにしてみては如何でしょうか?。

書込番号:7900805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 20:11(1年以上前)

パナのボディでなくても対応してもらえます。あくまでもレンズの不良です。
下記ホームページを参考にして下さい。不良品の製造番号が載っております。
もし不良品で無い場合も相談してみては、如何ですか。
お互いに互換性を設けて設計、製造しておりますので、メーカーが違っても対応してもらえます。

http://panasonic.jp/support/dsc/faq/x025/index.html

書込番号:7901048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/05 20:44(1年以上前)

yuipanさん こんばんは。

私もスレ主さん同様に美しく子供(私にとっては孫)を撮りたいと思いSUMMILUXを
使用しています。
孫もまもなく2歳、じーっとしていません。

で、最近は適当にマニアルでピントを合わせておき(置きピン)、私が動きながら
距離を保ち撮っています。
確率は悪いですが、「下手な鉄砲も数撃てば・・・」です。
そうしないと、ピントを合わせた時はもう違う場所にいますから。

書込番号:7901154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/05 21:18(1年以上前)

AFセンサー部が汚れてるとピントが合い辛くなったり、会わなくなったりします。
一度ブロアーで吹いてみても良いかも知れませんね。

書込番号:7901304

ナイスクチコミ!1


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2008/06/05 21:53(1年以上前)

ズミルックスとE-3の組み合わせで、個体によってAF不具合が前に報告されていたようなので、不具合解消されるまでE-3避けた方が無難かもしれません・・・

書込番号:7901489

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/05 23:39(1年以上前)

私も
SUMMILUX 25mm F1.4を持っていますが
パナボディの持ち合わせが有りません

E-420を購入したので
コントラストAF対応にするため
カメラ店経由でメーカーに送りバージョンアップしました
GWを挟んでしまったので約2週間かかりましたが
台場のパナソニックセンター東京等だと
その場で対応してもらえるかもしれませんよ

ところで
yuipanさん
E-410をどのようにお使いですか?
私は
E-410のライブビューは静止した物用と割り切っているので
通常はファインダーで使用しており
室内でも
ISO400でF1.4まで使い、それなりに早い動きでも問題無いですヨ

ライブビューや白飛び対応が問題であるなら
コントラストAF対応となり
E-3レベルのダイナミックレンジとなった
420、520への買い替えは充分満足出来ると思います
今後、望遠や夜景等も考慮するならば520
小型、軽量なら420
って感じですかネ

書込番号:7902101

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/06/06 00:05(1年以上前)

 お使いの「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.」が不調という可能性もあるので、ナンとも言えないところがありますが、レンズやボディが問題なく動くということを前提に考えると、買い替えを検討するよりは、現在、所有されているE-410の使い方を工夫された方が良いかと思います。

>動く子供になかなかピントが合わせられなくて結局シャッターが切れず終いとなってしまってます。

 とにかく「シャッターを切ること」だと思います(笑)。動かないものを撮るときのように、構図を考えて、ピントを合わせて、とノンビリ撮れないですし、AFは万能ではないです。足らざるところを補う必要があります。

 例えば、絞って(あるいは広角レンズを使って)被写界深度を深くして撮るようにするとか(動くものを絞りを開けて(あるいは望遠レンズを使って)背景を極端に暈したように撮ることは難しいので、さっさと諦める。笑)。

 近づいて来る場合にC-AFなどで撮るのが難しいと思えば、それも諦める(笑)。

 むしろ、さっとピントを合わせて(1秒もかからないのでは?)、合焦した瞬間にシャッターを切る(直ぐにシャッターを切る潔さが肝心。迷わない!笑)。動きが止まった瞬間に、さっと撮る。

 あるいは、MFにして「置きピン」にして撮る(AFではないので、ピント合わせでストレスを感じないかもしれない。)。

 他にも色々あるかもしれませんが、AFというか、要するに「機械に頼り切らないことが大切」だと思います。

書込番号:7902244

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/06 13:39(1年以上前)

話を戻しますと
>いろいろ買換えを検討しております
カメラを換えることで解決するのか?ですね(^^;;
一度両メーカーか購入店に相談してみるのが良いように思います。

書込番号:7903880

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuipanさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/06 13:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

まず、ナキウサギくんさんがあげてくれた件ですが、
型番を調べたところ該当してはいませんでした。

あとは、私がイマイチ使い込めてないということと
がよく分かりましたので、いろいろ設計変えてみて
もうちょっと試してみたいと思います。

それでもダメなら販売店に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7903918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング