E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520のAF性能について

2010/02/09 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:16件

E-520の中古がかなり安く手に入りそうなので皆様にお聞きしたいのですが、
私は今、E-300と50-200(旧型)とEC-20で鳥撮りをしているのですが
AFが遅くピントがあう前に鳥に逃げられてしまうことがよくあります。

そこでE-520のピント精度、AFの速度が(E-3までとは言いません。)鳥撮りで
十分使えるものなのか教えてほしいのです。
ちなみにAFは中央一点しか使いません。

よろしくお願いします。

書込番号:10913900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

2010/02/09 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

今晩は、E-520で目白を撮りました、AF性能は、E-300よりは良いです、私もE-300持っていますがおもに風景でしか使いません。

この写真E-520と70−300mmでのさっえいです。

早くE-3後継機が出ないかな。

書込番号:10914060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/10 09:40(1年以上前)

AF性能も少し違うとおもうけど、
手ぶれ補正の恩恵のがおおきいかもですね。 ( ´ ▽` )ノ

書込番号:10916260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

こんにちわ
マグニファイアーで質問させてください。
現在、価格.comで紹介されていたパナソニックのVYC0973を使用しています。このマグニファイアー 、値段的にも安価で悪くないと思います。が、眼鏡使用の僕だと覗き込むような感じは拭えず、視覚的にも常にケラレている状態です。
そこで
TENPA 1.36X/TENPA 1.22X(眼鏡用)
の購入を検討しているのですが、これらのマグニアイピースを利用されている先輩おられましたら使用感、素材感など感想をご享受いただければ幸いです。
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:10696257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 18:44(1年以上前)

オリンパスのフォーサーズ製品は、ファインダーの大きさが、他社に比べて小さいので、私は純正のマグニファイヤーME−1を使用しておりました。しかし、1.2倍だと、『ま、少しはマシかな・・』程度でしたが、TENPA 1.36Xを装着してビックリする程、視野が違います!!
しかし、欠点もあります。
私個人の主観ですが・・。
アイピースカバー(ラバー製)が2つついてあり、大きいほうは多き過ぎます。なので、私は外して小さいほうを使用しています。
1.36倍もの倍率を活かすためのレンズがついているので、厚さが気になります。特にバックにしまう際に引っかかることもあります。
また、今現在はE−620に装着しているのですが、装着時させるのに、クリアランスに余裕がなくキツ過ぎるような気がします。ま、緩いよりはマシですが・・。
E−620に装着した場合は、2軸可動式液晶モニターの開閉時に、モニター部分がマグニピースに少しこすれる感じで当たります。
それでも、装着しているのは、単純に『見やすい』からです。
私は、裸眼で覗いていますので、眼鏡使用の場合は解りませんので、どなたか返信をお願いします。

書込番号:10762640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/11 13:18(1年以上前)

カピバラカカク様
お返事ありがとうございます。
ビックリする程、視野が違います!! というお言葉、まことに心強いです。ファインダーが見やすくなるかと思うと購入前から嬉しくなります。
眼鏡使用ですのでカピバラカカク様とは少々シチュエーションが異なりますが、基本的には購入決めました。
もう少しだけTENPA 1.22X(眼鏡用)のご意見がこないか待ってみますが、安い買い物ではないだけに、ご返答いただき本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:10767072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/01/11 16:52(1年以上前)

ボクのような「眼鏡+TENPA 1.36X」の場合だと周辺がケラレちゃって、構図重視の撮影には全く“ダメ”って感じです。
でもマクロ撮影時のピント合わせには重宝してます。
E-330/DMC-L1/DIGILUX 3に使用しています。

書込番号:10767960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 17:29(1年以上前)

Dprojectさん、TENPA 1.36X使用の場合のデメリットはもう一つ書き忘れてたので、追記しますね。E-520の場合はファインダー内の右側に撮影情報が表示されてますが、この撮影表示が非常に見にくくなります。私はスーパーコンパネで設定表示を見てるのであまり気になりませんが、ファインダー内で情報確認する方にはダメかもしれません・・・。
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) ) さんのレスにある
>でもマクロ撮影時のピント合わせには重宝してます。
このご意見、私もよく理解出来ます。
私は3535マクロレンズを使用していますが、AFのピント以上に『もう少し近づけたい』時にMFを選択することがあるのですが、ピント合わせには役立ちます。
もし、製品を見られるお店があれば、一度ご覧になってからの購入をお勧めします。

書込番号:10768164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/12 10:18(1年以上前)

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )様
ご連絡ありがとうございます。
周辺がケラレちゃいますか。。。。
これはTENPA 1.22X(眼鏡用)の実験台になるしかないですね。
実際の利用しての体験、ありがとうございます。
1.22X、ケラレなければ良いのですが。
兎に角、購入してみます。

書込番号:10772148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/12 10:21(1年以上前)

カピバラカカク様
追記ありがとうございます。
製品を見られるお店が近場にありません。。。。
今週いっぱいは日本(神奈川県)におります。
もし、製品を見られるお店ご存知でしたらご享受いただければ嬉しいのですが。
カピバラカカク様、ご存知でしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10772156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 18:08(1年以上前)

Dprojectさん、実は私もお店では見たことがないのです。
TENPA 1.36Xのマグニアイピースはネットのオークションで買いました。
純正のME−1はビックカメラに置いてあるのですが・・・。
お役に立てずすみません。



書込番号:10773588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/02 11:04(1年以上前)

ご報告遅くなりました。
TENPA 1.22X(眼鏡用)を購入、先週入手いたしました。
倍率が1.22XなのでパナソニックのVYC0973と比べて倍率的には殆ど変わりません。ただし、視野内にファインダーの四隅が入るようになりました〜嬉しいです。
ファインダー右側の撮影情報に関しましては、視線を少し動かすことで何とか対処できそうです。
この度はカピバラカカク様、( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )様のおかげで購入までこぎ着けることが出来ました。本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:10875650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/02 12:26(1年以上前)

Dprojectさん
購入されましたかー!
逆に参考にさせていただきます。

書込番号:10875925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

もっと派手に写す設定はどうされてます?

2010/01/31 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

E−520の画は標準では淡白な印象があります。
VIVIDにするとパリパリ感が強くなってしまうような気がします。
もっと艶っぽく、色濃く写す設定はないかなと考えてます。
オートWB−1(ブルー重視)で、彩度を+方向に調整したらいいかなと思っているのですが、
お勧め設定があれば参考までに教えていただけるとうれしいのですが。
みなさんはそのような感じはないですか?

書込番号:10863794

ナイスクチコミ!0


返信する
ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/31 00:36(1年以上前)

僕はE-420ですが・・・。

VIVIDの発色、キライじゃないんですしE-420購入以来、長らくVIVID一本で撮ってました。
が、例えば蛍光オレンジのダウンジャケットとか入ると、さすがにちょっと色飽和になりかかってる様に感じますね。
それが気になるようになってから、僕は、「NATURAL、彩度+1」で撮ることが多くなりました。
微妙ではありますが、VIVIDよりは少しだけ彩度が抑え目に写ります。

しかし、最近では「NATURAL、彩度±0」で撮ることも・・・。
どうやら発色の好みって、段々と変化することもあるようで・・・。(^_^;)


ちなみに、愛用のシグマ5014では純正よりも彩度抑え目に写るように感じるので、今もVIVIDで撮ることも多いです。
やはり、レンズによりますよね。

書込番号:10863931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/01/31 01:24(1年以上前)

 キヤノンユーザーなので、回答にはなってませんが、レンズや天候でも発色は違うと思うので、RAW撮影で、現像時の調整では駄目ですか?私はいつもそうしてます。

書込番号:10864128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 E-520 ボディの満足度5

2010/01/31 11:02(1年以上前)

>ya-shuさん
E-420とE-520なら画質はほとんど同じだと思いますので参考になります。(^^)
VIVIDで蛍光色だと想像できますね。シグマ5014はいいなぁと思っているのですが、他の方の作例でも
控えめな発色(淡い発色)という印象がありますので、VIVIDもありかなと思います。
私もレンズで随分と発色が変わると思ったのは、VE14-50F2.8-3.5で撮影したときでした。
濃厚な発色で同じボディとは思えませんでした。

VIVIDの発色は好きなのですが、全体的にクッキリしてしまう傾向があると思うので
少しぼやかしたいと思うときは、「NATURAL、彩度±x」撮影してみようと思います。
ページ拝見しましたが、かわいいお子様ですね。うちの子もときどき真似をしてカメラ構えてます(笑)


>遮光器土偶さん
「RAW現像時の調整」もありだと思います。
購入当初はJPEGのみ撮影でしたが、最近RAW+JPEGで撮影するようになりました。
RAWで現像するときに、どうも自分のセンスが「どうなのよ?」といまいち心配・自信がもてないでいます(^^);;;

書込番号:10865353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 E-520 ボディの満足度5

2010/01/31 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VIVID

NATURAL +0

NATURAL +1

NATURAL +2

今日試し撮りしてきました。
NATURAL+1くらいがよさそうですね。
(いづれも諧調は標準、レンズはZD12-60F2.8-4.0です)

書込番号:10866743

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 20:13(1年以上前)

>写真に目覚めた?さん

E-520歴1年半のEW-302aです。

このサイトに嫌になるくらいサンプルがありますよ(^u^)

Digital Cameras - Olympus E-520 Test Images(Test Shots)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E520/E520PICS.HTM

私は購入当初はナチュラルでしたが、今はフラット 彩度0または+1ていどに好みが変わってきました。

>ya-shuさん

山中湖からの富士山とかわいいお子様の写真を拝見しました。お名前が微笑ましいですね。
甲府市在住ですが富士山の撮影場所は平野地区ですね、私も同じ場所で撮った事がありますよ!

書込番号:10867854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 E-520 ボディの満足度5

2010/01/31 21:56(1年以上前)

>EW-302aさん
貴重な情報ありがとうございます。
ゆっくり見てみようと思います。
私はフラットではあまり使ったことはないですね。また試してみますね。
デジイチデビュー暦(カメラ暦)はEW-302aさんと同じようなものです。
彩度と露出でまだまだ勘所がわかっていないのですが、またこれも楽しい時間なんです。
センスがイマイチなのは、、、です。(苦笑)
撮影した写真も大切ですが、写す過程もまた楽しいものです。

書込番号:10868442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数が調べられない。

2010/01/11 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:303件

ネットでしらべて、E-500のショット数を以下の手順でしらべました。

1. 電源をON
2. メモリカードカバーを開く
3. OKボタンと画像再生ボタンを同時押し
4. 十字ボタンを上→下→左→右の順に押す
5. シャッターボタンを押す
6. 十字ボタンの上を押す
7. 十字ボタンの右を押す


CFカードを入れたまま、したら、ショット数の書いてある画面が出ませんでした。


それで、E-520にも同様にしらべようとしたのですが、画面がでません。6で、「PAGE1」とか出たと思うんですが、でませんでした。


何か方法間違ってますか?

書込番号:10767643

ナイスクチコミ!0


返信する
衝立さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 17:27(1年以上前)

>3. OKボタンと画像再生ボタンを同時押し

ここで「画像再生ボタン」でなく、「MENUボタン」です。
あとは同じです。

書込番号:10768153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2010/01/11 19:28(1年以上前)

見れました!

ありがとうございます!

書込番号:10768786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/12 03:30(1年以上前)

横レスすみません+_+;。

>1. 電源をON
2. メモリカードカバーを開く
3. OKボタンとMenuボタンを同時押し
4. 十字ボタンを上→下→左→右の順に押す
5. シャッターボタンを押す
6. 十字ボタンの上を押す
7. 十字ボタンの右を押す<

上記でPAGE1〜PAGE4まで(4は一行だけ)表示できますが、アルファベットの頭文字が何を示すのか分からないのですが、ショット数も含めてどんな情報が書かれているのでしょうか?全部で無くても構わないので教えて貰えれば幸いです。

書込番号:10771584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/12 05:18(1年以上前)

過去ログに実験までして調べてた方のレスがありましたね、失礼しました*_*;。
しかし、隠しコマンドでISO 50やISO 3200が使えるとは(CPU制御なのでそういうの得意の方は探しちゃうんですね、実際に使える感度かどうかは別として+_+;)

書込番号:10771672

ナイスクチコミ!0


よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2010/01/12 23:09(1年以上前)

salomon2007さん こんばんは。
ぼくもE-520を使用してますが、iso3200とかiso50の設定で撮れる
のですか?良かったら教えてください。<(_ _)>

書込番号:10775439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/13 02:06(1年以上前)

よちかさん こんばんは。

ググった時に英語のリンクがあり、入力する隠しコマンドと入った時に表示される英文字の意味の説明と共に、PAGE表示の後に十字キーを適宜押すとテストモードに入ってISOを任意に変更できるそうです。
(ただこれはプログラム上の設定なので、PCでレジストリを弄って駄目にしてしまうのと同じような危険性もありますの、あくまで自己責任でということです*_*;。)
http://www.biofos.com/cornucop/hidden.html

試しに続いて十字キーや露出補正ボタンを押してテストモードが出るか試してみたんですが旨く行きませんでした、旨く行かない場合は別のボタンも試してみてと書かれてはいますが*_*;。(英語表記に誤記があり、「EXPOSURE COMPENTATION」は「EXPOSURE COMPENSATION」⇒露出補正。また「METTERING」は「METERING」⇒測光?)

因みにPAGE3でE−520の4067のあとの数字が902とあり、2009年2月製造だと分かりました^o^/。

書込番号:10776461

ナイスクチコミ!1


よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2010/01/13 11:47(1年以上前)

salomon2007さん、こんにちは。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。PCのレジストリのような
感じということは、下手に触らないほうが無難ですね。ISO50とかは
どんな画になるのか興味あったのですが、今回は見送ります。。。
それにしてもいろんな隠しコマンドがあるのですね。隠す必要ないのに
と思ってしまいますが。
ご返答どうもありがとうございました!

書込番号:10777485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中間リングに関して

2010/01/11 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

よろしくお願いいたします。現在E-520でアダプタを経由してM42のレンズで遊んだりしてます。
そのレンズをマクロ的に使うため中間リング(接写リング、エクステンションチューブ)などを試してみようと思ったのですが、準備するのはM42用の中間リングでいいのでしょうか?それともフォーサーズ用でしょうか?そうなるとEX−25のみでしょうか?
装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?
初歩的ですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10765820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/11 08:57(1年以上前)

よちかさん、おはようございます。

>装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?

他規格レンズを装着するときの中間レンズは、マウントアダプタと同様、電子情報の伝達もメカ的な連動もできない、単なる円筒なので、どちらでも構いませんし、両方の中間リングを挟むこともできます。

私が使用している他規格レンズは、OM マウントと NIKON F マウントですが、OM マウントの中間リングは持っていないため、EX-25 を使います。
しかし、EX-25 は厚過ぎて、特に(35mm判での)広角系レンズでは、装着と未装着で撮影倍率の差が大きいばかりか、厚過ぎてピントが合う前に被写体にぶつかることもあり、使いにくいと感じることが多いですね。
これは、純正レンズの場合にもいえることで、フォーサーズ用の薄い中間リングを、早く出して欲しいものですね。

NIKON F マウントの中間リングは薄いもの(14mm)を持っていますので、これを挟んだり、撮影倍率をもっと稼ぎたいときは、希望する倍率に応じて、EX-25 にしたり、双方を挟んだり、レンズを逆付けしたり、逆付けした上で、どちらかの中間リングまたは2つの中間リングを挟んだりしています。

なお、OM レンズ、NIKON F レンズとも、テレコン EC-14 を単独で、或いは中間リングやレンズ逆付けと併用することもあります。

他規格レンズによるマクロ撮影、楽しんでくださいね。

書込番号:10765924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/11 09:11(1年以上前)

ごめんなさい!
誤記がありました。

誤) 他規格レンズを装着するときの中間レンズは
正) 他規格レンズを装着するときの中間リングは

ついでに、補足です。
中間リングを使うと、ある一定の距離以上遠いところにはピントが合わなくなり、マスターレンズの焦点距離が短いほど、また中間リングが厚いほど、これが顕著になりますので、マクロレンズや望遠レンズ以外では、EX-25 はかなり使いにくいですね。
このため、テレコン EC-14 の入手後は、EX-25 の出番は極端に減っています。
どの程度の撮影倍率をお望みかにもよりますが、「EC-14 か EC-20 も検討の余地あり」と思いますよ。

書込番号:10765963

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/11 10:33(1年以上前)

>装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
>それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?

どちらでもかまわないと思います。

私はG1ですが

 M4/3-Fマウントアダプター-ニコン中間リング-ニコンレンズ

で使用しました。

書込番号:10766282

ナイスクチコミ!2


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/11 14:05(1年以上前)

メカロクさん、hiderimaさん、早速のご回答感謝いたします!
とても参考になりました。ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました!

書込番号:10767266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろマクロ・・・?

2010/01/03 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。camcam3です。

私はE-520の600mm望遠キットを購入してから、そのレンズ二本のみで約一年撮影してきました。
今年の冬は時間がなかったのですが、次の春休みは久しぶりに撮影を思いっきり楽しみたいと考えています。
そこで、皆さんに質問なのですが、この二本に追加するとしたら、次はどんなレンズがオススメでしょう?
主な被写体は風景(植物なども)、たまに人物。予算は、できれば手ごろなお値段で。

自分としてはPHOTOHITOなどでよくお見かけする水滴とか、光を上手に使ったマクロの世界を堪能したいと考えてはいるのですが、
今までの600mmレンズが35mm換算で等倍ということを考えると、マクロレンズを追加する意味はあるのか・・・?と悩むところです。
実際、違うものなのでしょうか?マクロ世界の住人の方の話も、ぜひ聞きたいです。
ちなみに、普段のマクロ撮影はサイバーショットT-100にまかせています。(600mmは重いこともあって、積極的には使ってないという・・・)

とりあえず、いろんなレンズの特徴などお聞きしたいので皆さんが愛用しているレンズの自慢話みたいな形でも結構ですので、
いろんなことをお教えいただきたいと思います。

書込番号:10728139

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/03 23:45(1年以上前)

SHGレンズ使ってみたら、写り違うから。

あと、単焦点とズームレンズの違いも、使ってみないと判らないと思います。
クリア差が変わってきます。

書込番号:10728853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2010/01/04 00:14(1年以上前)

hiderimaさんへ
先ほどは、E-300の板でもお世話になりました。ありがとうございます。
なるほど、松レンズですか。確かに、写りは良いんでしょうね。
でも、値段のことはもちろん、いきなり最上級レンズでいいのかなー?とも思います。
ステップアップもせずに、使いこなせますかね・・・?

書込番号:10729006

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/04 02:29(1年以上前)

ボディー性能の差より、レンズ差の方が大きいと思います。

後輩に、STDレンズからSHGレンズに買い換えさせたのですが
「こんなに変わると思ってなかった。」っていってました。

それと、超初心者の後輩の嫁でも、SGHの描写能力の高さはビックリしていたそうです。

レンズの描写能力は、値段なりだと思います。

書込番号:10729536

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング