E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

背景のピンボケ

2009/11/28 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 qqq123さん
クチコミ投稿数:15件

ほとんどは「AUTO」で撮影しています。
特に近い距離で撮影すると、被写体はピントが合うのですが、背景はピンボケします。
このほうがきれいに取れているなと実感するときもあるのですが、背景もピントがある程度合わせたい場合があります。
説明書を読むと絞りを変更すればよいのだと思いますが、どのように設定するのがよいのでしょうか?
いまいち理解できません。
本当に初心者の質問で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:10547005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/28 19:22(1年以上前)

絞りを絞ると被写界深度が広がります。

http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2000008.htm

書込番号:10547142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2009/11/28 19:54(1年以上前)

qqq123さん、こんばんは。
じじかめさんの紹介通り、絞りを絞る事で被写界深度が深くなり
手前から背景まで、ピントがあった写真になります。

絞りを絞った写真を撮るのは、いくつかやり方はありますが、
一番簡単なのはモードダイヤルをオートではなく
絞り優先にしてください。
(私はキヤノンで「Av」って表記ですが、オリンパスはよく知りません)
それで、絞り(fの数字)を大きくする方向にダイヤルを
回してやって撮ってみてください。
シャッター速度が遅くなるので手ブレし易くなります。
ボディ内手ぶれ補正があるとはいえ、必要に応じてISO感度を上げる(数値を大きくする)
と良いと思います。

書込番号:10547316

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/28 20:06(1年以上前)

オリンパスはモードダイアルは 「A」 と表記されています、

 自分はもっぱら「Aモード」(=絞り優先モード)ばかりで撮ってます
オート、あるいは Pモードは使ったことすらないです、、

せっかくのデジ一眼なんですから、絞り優先モードやシャッタースピード優先モードを使われた方が楽しいですよ ( ^ー゜)b
しばらく試行錯誤して慣れてくれば、被写界深度の感覚もよく分かってくると思います
                

書込番号:10547387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/28 20:20(1年以上前)

お勉強にはオリンパスのHPのこちらが参考になるかと。(別冊)
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_qsg01/index.html

機能解説とかビジュアルでも分かるような工夫があるので、初心者には便利かと。絞り優先モードでのF値の変更による効果も見れますよ^o^/。
あとは作例での解説(別タグ)もあるのでおいおい参考にされてはどうでしょう。

書込番号:10547456

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/28 20:22(1年以上前)

こんばんは
「被写界深度とは」で検索すると具体的な説明をしたサイトが見つかるでしょう。

はしょって要点のみ書きますと、
被写界深度は、
・焦点距離の長さ
・絞り値
・被写体との撮影距離
の要素が絡みます。
広角側で絞って撮ればパンフォーカス的に撮れますが、
暗いところではSSが遅くなるので失敗の可能性が増す。
絞りすぎると回折ボケ野弊害が出てくる。
(F11くらいで止めておくと無難ですが深度を稼ぐことを最優先優先するならF16くらいまで)
至近距離では、背景がぼけやすい
というようなことは承知しておいてください。
(コンパクト型の方がぼけにくいので、併用することも考えてください)

書込番号:10547465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/28 20:47(1年以上前)

qqq123さん、こんばんは。

写真でピントが合うのは、厳密にいうと、被写体距離(撮像面からピントを合わせた部分までの距離)と同一距離にある部分だけです。
しかし、この距離の前後に、実用上ピントが合っていると見做せる範囲があり、じじかめさんや RIN(Mac+Win)さんが仰る「被写界深度」とは、この「実用上ピントが合っていると見做せる範囲」のことを指します。

そして、被写界深度には、次のような特性があります。
*撮像面の対角線長が大きいほど、被写界深度が浅い。
  つまり、コンデジよりもフォーサーズ、フォーサーズよりもフルサイズの方がボケ易い。
*レンズの焦点距離(f)が長いほど、被写界深度が浅い。
  つまり、望遠の方が広角よりもボケ易い。
*被写体距離が小さいほど、被写界深度が浅い。
  つまり、近づいて撮るほどボケ易い。
*絞り値(F 値)が小さいほど、被写界深度が浅い。
  つまり、絞りを開けるほどボケ易い。
*撮影距離の手前の方が、奥側よりも被写界深度が浅い。
  つまり、手前ほどボケ易い。

従って、被写界深度の深い写真を撮りたいなら、次のようにすれば良いことになります。
*できるだけ撮像面の小さいカメラを選ぶ。
*できるだけ焦点距離の短いレンズを選ぶ。
*できるだけ離れて撮る。
*できるだけ絞りを絞って撮る。
*できるだけ、被写体の手前のものが写らないようにする。

被写界深度に関する詳しいことは、例えば次のサイトをご覧ください。
 http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
同じ方のサイトで、被写界深度の比較表もあります。
 http://shinddns.dip.jp/

なお、被写界深度とは別に、「回折ボケ」という現象があります。
これは、絞りを絞り過ぎると、光の回折現象の影響で、ピントが合っている部分まで不鮮明になる現象で、撮像面が小さいほど現れ易くなる特性があります。
「できるだけ絞りを絞って撮る」と被写界深度は深くなるものの、絞り過ぎると全体的に不鮮明になるので、フォーサーズの場合は、F11 程度までに留める方が良いようです。

レスを作成している内に、3名の方からレスがあったようで、被る部分も多いのですが、折角作成したので投稿します。
少しでもお役に立てるようなら幸いです。

書込番号:10547580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/28 20:59(1年以上前)

書き漏らしがありましたので、追記します。

*被写体にできるだけ近い背景を選ぶ。
  或いは、背景にできるだけ近い位置に、被写体を置く。

書込番号:10547649

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/23 02:19(1年以上前)

究極的には、

明るい晴天野外で撮るしかないぞ。

くらい室内では、絞りを絞ろうにも限度がある。

晴天野外で、広角レンズで、ISO200程度で、Pモードでも、十分パンフォーカスに撮れるはずだ。

ぷーるで、水着
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10294849976.html

こういう明るいところでは、背景までばっちりだ。

書込番号:10671398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/12/16 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

昨日、キタムラでE-520のレンズセットを購入しました。
現品限りの展示品で35、800円でした。

最近は、ほとんどGF1に14−140を付けて撮影しています。
このレンズはGF1には少し大きく重いのでアンバランスに見えますが、大きい一眼レフに比べると格段に軽く、スマートで良い画質です。

私には、このカメラと出会ってフォーサイズの画質で十分との思いが強くなっていたところに、E-520に出会いました。
あまりの安さに衝動買いをしたところです。

冷静になった今、考えているのは、これにパナライカ14−50F2.8−3.5か14−150F3.5−5.6のいずれか付けてみようと思っています。

標準大口径ズームと高倍率ズームでは趣が違うので自分で判断しなければなりませんが、実際にフーサイズで使用されている方々のご意見を参考にさせてください。

両方買えればいいんですが、そうも行きません。





書込番号:10639515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/16 12:52(1年以上前)

フォーサイズでもフーサイズでもありまっせん。 (o⌒∇⌒o)
フォーサーズです。 ( ~っ~)/

良いお買い物しましたね。 ( ̄ー ̄)v

書込番号:10639609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/16 13:02(1年以上前)

パナライカの4/3レンズは竹(オリのHG)クラス〜ですから写りは凄いと思います、ただお高いですね+_+;。
μ4/3の14-140HDはGH1のキットに付くレンズですね、GH1には違和感ないですがGF1には少々大きく感じるかもです*_*;。

書込番号:10639655

ナイスクチコミ!0


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/16 13:22(1年以上前)

guu cyoki paaさん

衝動買いです。
有り難うございます。フォーサーズです。ごめんなさい。

salomon2007さん

有り難うございます。パナライカは竹クラスですか。
14−140は少し重く、大きく感じますが、レンズを下から支えるととってもいい感じです。

書込番号:10639728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/16 15:22(1年以上前)

heimaさん、こんにちは。
パナライカ14-50は持ってませんが、パナライカ14-150とZUIKO 14-54(旧)を使っています。
14-150は高価なので普段持ち歩きません。休日昼間がほとんど。写りは最高に良くAFも速いですが、夜間はE-520のキットレンズと同じく弱いです。
レンズ側にも手振補正機能が付いてるので、望遠側は特に威力を発揮します。(実際にはボディ手振れと両方ONにした場合、ボディ側しか効いてませんが。)
手振補正機能が付いてるせいか、他のレンズより電池の消耗が早い印象です。この点はおそらくパナライカ14−50も同じかも。
昼間以外や室内ではパナライカ14−50F2.8−3.5の方が適してると思います。重量はどちらも同じぐらいですね。
ZUIKOレンズが全体的にクリアに写るイメージ、パナライカの方がより深みがある印象です(大雑把な感想)。
14-150はメチャクチャお勧めですが、すでにマイクロで高倍率ズーム使われてるのなら14−50が良いかも知れませんね。
ご存知とは思いますが、パナライカ14−50はF2.8-3.5とF3.8-5.6の2種類あるのでお間違えないように。F2.8-3.5はたしかハイスピードイメージャAF使えなかったかも。
あとZUIKOのマクロレンズもお勧めですよ。3535と50f2.0

書込番号:10640076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/16 17:23(1年以上前)

ファイヴGさん

14-140がなければ、GF1と共有出ので迷わず、14-150を選択すると思います。

14-150はメチャクチャお勧めですか。
レンズの板も覗いたのですが、色合いは14−50が好みです。でも高倍率ズームは実用性が高いのでとても魅力があります。

アドバイスとても参考になりました。
有り難うございます。










書込番号:10640463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/12/16 18:22(1年以上前)

別機種

E-P1+VE14-150mm

私はE-P1にVE14-150mmとED70-300mmを付けてお散歩カメラにしていますが、折角のレンズなのでフォーサーズに付けたいなと思う様になりました。
E-520かE-620またはパナのL10でもいいかなと思って中古のお買い得品を探していますが、E-520はなかなか出ないですね。
新品展示品で35,800円はお買い得ですね。
私もそんなの見つけたら衝動買いすると思います。

パナライカのVE14-150mmは凄く気に入っています。
値段が高い分いい写りがする様な気がします。(笑)

多分VE14-50mmはもっといいだろうなと思って欲しいレンズのリストに入れています。

添付画像の杭の質感にはびっくりしました。
高倍率ズームレンズでこの写りは凄いなと思いました。
確かにどちらにするかは迷う所ですね。
いずれは両方買う事になると思いますのでどちらを先に使いたいかだと思います。

書込番号:10640700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/16 20:21(1年以上前)

OM1ユーザーさん

こんばんは
私も、貴兄と同じようにパナライカはアダプターのいらないフォーサーズに付けたいと思っていました。
でも、折角の良いレンズですから、マイクロフォーサーズにも共用したいと思います。

E−520は展示品とは言え、田舎の小さいキタムラですから鍵のかかるウインドーに入っていました。

VE14−150良いレンズみたいですね。添付画像を拝見して吃驚しました。
この画像なら何も文句はありません。

いずれは両方買うことになるのでしょうか。
いずれかに決断出来たら報告いたします。

有り難うございました。




書込番号:10641167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/16 20:37(1年以上前)

14-150は14-140より、静止画においては一段上の写りをします!!!

が、しかし、GF1+14-140が有って、そこから衝撃を受けるほど写真のレベルがあがったと実感したいなら、E-520にはパナライカ25mmF1.4をつけてみてはどーでしょーか!!!!!

50mmF2.0や8mmFEなんかもGF1からすると世界が変わるかもしれません!

書込番号:10641228

ナイスクチコミ!0


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/17 09:19(1年以上前)

めぞん一場さん

お早うございます。
昨夜は晩酌が過ぎたのか早寝をしました。
返事が遅くなってすみません。

25mm1.4ですか。ため息が出ます。
GF1の20mm1.7があるので便利なズームにばかり目がいき考えても見ませんでした。

板を覗いてみます。
有り難うございました。

書込番号:10643641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 15:10(1年以上前)

OM1ユーザーさんの写真の杭の質感、正にこれ!!私も14-150を購入してキットレンズと撮り比べて木目の質感の違いを感じました。室内だったせいもあり暗めに写ってたんですが、よく見ると素材感もしっかり残っており実に深みのある質感が出ていました。
普通に風景とか撮る分にはキットレンズと比べてそれほど感動は無かったのですが、写真をジックリ見比べると素材感が微妙に違います。
25mmF1.4も含めてパナライカはこういう渋い色合いに威力を発揮するような気がします。たとえば和風やアジアンテースト、洋風ならアンティーク。
14−50F2.8-3.5だとさらに上を行くかも知れませんね。
逆に素のままを出すのはオリンパス。風景はこちらの方が適してるような気がします。
パナライカが個性豊かなだけにパナライカだけでなくオリと使い分けると楽しさが倍増すると思います。

書込番号:10644707

ナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/17 17:50(1年以上前)

ファイヴGさん

実は、OMユーザーさんの写真を拝見して、一瞬モノクロかと思いました。
ナナオのモニターに映してみて驚きました。杭の質感はまさに圧倒的でした。

普段は、パソコンのモニターの照度を落としたものを使っているので勘違いしました。
パナライカを使ってみたいと言う思いが益々強くなっています。

主な撮影目的は旅先の風景です。3歳になったばかりの孫娘も撮ってみたいと思っています。
気持ちは14−50に少し傾きかけています。

今後ともよろしくお願いします。



書込番号:10645251

ナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2009/12/22 14:51(1年以上前)

こんにちは

この板で多くの方々にお世話になり有り難うございました。
VARIO−ELMAR14−50F3.8−5.6を注文しました。

F2.8−3.5と悩みましたが、決め手はフォトンzさん、PIN@E−500さんの素晴らしい作例でした。

明るさを少々我慢すれば、軽くて安価なこと、また、GF1でもオートフォーカスが可能なことにも心を動かされました。

風景やポートレート(孫撮り)に使ってみるつもりです。
皆様有り難うございました。

書込番号:10668445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパスブルー

2009/12/11 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

オリンパスにはオリンパスブルーというものが存在すると聞きました。
こちらのカメラでもオリンパスブルーという他のカメラにはない色がでたりするんでしょうか?

書込番号:10612887

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/12/11 12:11(1年以上前)

当機種

E-520でも鮮やかなブルーが出ますよ。出ない色と言うよりか青が綺麗に出るのです。
その代わり弊害として紫色の被写体も青っぽい色になったりもしますが。

書込番号:10612940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/11 12:56(1年以上前)

オリンパスは空や海のためにあるカメラと言われます。

空の青、海の青のためのカメラ☆

まさに伝統のオリンパスブルー

昔と今では少し色が異なりますが(^o^;

書込番号:10613142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 13:09(1年以上前)

Kazuki__S様
写真付きでのご回答ありがとうございます。
この濁りのない白い雲と透き通るような青い空素敵ですね。
青がさえる反面紫が青くなってしまうんですね。適切なアドバイスありがとうございます。


貧乏してます。様
返信ありがとうございます。
空と海のために作られたカメラ
かっこいいですね。
私自身青という色がすきで、空も海もすきです。
空や海も様々な表情があると思いますが、このカメラで様々な表情をとってみたいと思いました。

書込番号:10613204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/11 16:23(1年以上前)

青が好き(^.^)b
そういうカメラの選び方。ステキだと思います☆


あなたの作品としてたくさんの青を表現してください(*^_^*)

青を表現する楽しいけど簡単ではないです努力してください。応援します☆

書込番号:10613868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 17:50(1年以上前)

数年前コダックCCDを積んでた頃は、こってり濃厚なブルーをコダックブルーならぬオリンパスブルーと言ってましたが、

もともとのオリンパスのデジカメの発色は、あっさり系にチューニングしてる様に思います。
他社と比較して、特別ブルーが秀でてる事は無いと思います。

でも、最近でたペンEP2は、また記憶色系の発色の様ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091211_335256.html

書込番号:10614193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度4

2009/12/11 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

冬季休業中 さん今晩は、オリンパスブルーに憧れてE-520購入して1年、良いカメラですね。

この前カメラのキタムラにE-300ボディ14800円、思わず買ってしまいました。

只今悪戦苦闘です、すべてJPEGです、RAWはめんどいですので。

左がE520 右がE300です。

書込番号:10614390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度4

2009/12/11 18:58(1年以上前)

冬季休業中 さん写真両方ともE-300の画像でした、訂正します。

ごめんなさい。^^;

書込番号:10614424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 20:31(1年以上前)

僕の中の少年様
カメラ全てにおいて無知な私ですが、少し変更点があったんですね。新しくでたPENは見た目もかなり好きなのですがお値段が・・・

こんなので委員会様
E−300お安く手に入ってよかったですね。
こちらの空も大変綺麗です。E300も欲しくなっちゃいました。

書込番号:10614830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 12:20(1年以上前)

E300は馬車馬の様に暴れまくりますが、、、好きです。手放せません。

書込番号:10663187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

つい最近、E-520のダブルズームキットを購入し、デジ1デビューしたド素人です。フィルムの時代からオリンパスのカメラを使用し、その後、コンパクトデジカメでパシャパシャ撮るだけの使用。なのでレンズの「レ」の字も解らない状態です。皆さんのお知恵をお借りしたく。。。

年末年始に海外旅行に行くことが決まり、せっかくだったら写真撮影はデジ1で、と、安易な気持ちでE-520を購入。
店員さんの勧めで25mmF2.8のzuikoのパンケーキも併せて購入しました。
パンケーキは薄型で大変便利。旅行でも嵩張らないし、これ1本で旅行はお任せ!と思っていたのですが。。。
他のレスを読んでいると、このレンズは遠景向きでないとの情報もあり、カメラ本体についてきた標準レンズなどを旅行に携帯すべきかどうか悩んでいます。
旅行先はエジプト。ピラミッドの遠景も撮りたいし、柱に書かれた文字も接写したい、もちろん遺跡を背景に人物も。。。

以上の願いを叶えるには、やはり、全てのレンズを持ち込むべきでしょうか?

書込番号:10489580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/17 10:07(1年以上前)

荷物にもそんなにならないし、あればよかったなーって後悔することがありそうだから
わたしだったら、ダブルズームとパンケーキを持っていきます。  d(>_・ )


書込番号:10489637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/17 10:57(1年以上前)

旅行では、やっぱりズームできる方がいいのでは?。
足で距離を稼ぐのも限度がありますし・・・

書込番号:10489792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/17 11:04(1年以上前)

旅行にたくさんのレンズを持っていくと、レンズ交換の時間や手間がかかりすぎて、同行者から不満がでませんか?
私なら、標準ズーム一本か、もしくは9-18mmの広角一本だけにします。
荷物は最小限にして、身軽に歩き回ったほうが楽しいと思いますよ。

書込番号:10489824

ナイスクチコミ!2


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/17 11:33(1年以上前)

撮影が目的の旅行なら複数のレンズを持参することはありますが、そうでない場合はズームレンズを持っていかれる方が良いと思いますよ。


くろけむしさんの、旅行にたくさんのレンズを持っていくと、レンズ交換の時間や手間がかかりすぎて、同行者から不満がでませんか?
というのが私には痛く響きます(苦笑)私は反省して家族や友人との旅行には、コンデジだけを持って行くようになりました。

書込番号:10489924

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/11/17 12:56(1年以上前)

pinga7032005さん

25mmF2.8パンケーキは「それ一本」でお散歩カメラ用としての気軽さがウリです。
写り云々はともかく「着けっぱなし」でぶら下げて歩くのにこれほど最適なレンズはないでしょう。
ご旅行で風景などはキットレンズの広角側でも充分ですので、余裕があれば40-150もお供にすれば大概のモノは撮れると思いますよ。

書込番号:10490220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/17 15:23(1年以上前)

fujikon様。

そうなんですよ、私も経験があるんです。
一眼をやる人とやらない人が行動を一緒にすると、まったくチグハグになってしまいます。
なので、最小限の機材がいいと思います。

書込番号:10490667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/11/17 15:43(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

>旅行にたくさんのレンズを持っていくと、レンズ交換の時間や手間がかかりすぎて、同行者から不満がでませんか?

そうなんです。今回はツアーでの参加、それもけっこう強行日程なので、撮影ポイント毎に立ち止まってのレンズ交換。。。となると、同行者(特に家族)から冷たい視線が注がれます。ましてや、異国で迷子になろうものなら、目も当てられません。
併せて、エジプトは砂漠の国。レンズ交換の際に砂や埃が噛み込む可能性大。。。

想像すればするほど、レンズ交換に尻込みしてしまいます。

だったら、今まで使っていたコンデジ持って行けば?と言われちゃいそうですが。。。(T_T)

書込番号:10490720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/17 16:55(1年以上前)

私は海外在住のものですが、たいていの場面は14−42クラスのレンズでいけると思います。
パンケーキだけだと画角的に厳しいでしょうね。
望遠できなくても広く撮ってトリミングという手法もあります。

書込番号:10490931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/17 18:29(1年以上前)

砂漠の地で外でレンズ交換はさすがに止めた方が良いでしょうね*_*;。
パンケーキは街角スナップ用なので、例えばヨーロッパの街歩きで気軽にパシャパシャならパンケーキ一本でもOKですが、遠景とか人物もいれて撮るならやはりズームできる方が良いでしょうね。
>旅行先はエジプト。ピラミッドの遠景も撮りたいし、柱に書かれた文字も接写したい、もちろん遺跡を背景に人物も。。。<
っていう目的なら標準ズームでそれなりの広角と3倍ズームでOKだと思いますが、高倍率の望遠が欲しいというのであれば10倍ズームのコンデジも持っていくとかでしょうか。
蛇足ですが、レンズには保護フィルターは必須ですのでお忘れなく+_+;。


書込番号:10491302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/17 18:42(1年以上前)

KEHさん>
居住と旅行は違います(笑)。
っていうか、アトランタ居住とエジプト旅行は因果関係がかな〜り希薄のように思います。

結果的に標準ズーム(ワイドなの)1本あれば、それ以外はもって行っても使わないような気がします。
目的が撮影旅行でカレンダーみたいなすごい写真を撮りに行くなら話しは別ですが、普通の観光なら写真を撮る以外にも楽しいことたくさんあるだろうし。。。
気軽手軽が一番でしょう。

書込番号:10491357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/17 18:51(1年以上前)

遠景ということは、望遠で引き寄せると言うことでしょうか?
記念写真風が多くなると思いますので、換算50mmでは、ものすごく
引きが足りないと思います

それほどの荷物でもないので、ズーム2本も持っていったほうがいいと思います
一本に絞るなら、標準ズームでしょうね

書込番号:10491392

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/17 19:14(1年以上前)

別機種
別機種

深山峠にて

鶴居村にて

個人的には、慣れないうちは標準ズームの14-42mmだけ持っていくのがオススメです。

でも色々割り切れるなら25mmパンケーキ1本だけってのもアリだと思いますけどね。
(広角はコンデジでカバーすればレンズ交換も要らない。)
有名どころなんて観光ガイドに写真載っているし、
一緒に行く人から写真分けてもらうのも手かと。
パンケーキレンズのサンプルを2枚貼っておきます。

書込番号:10491481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/11/17 21:45(1年以上前)

私なら普段は、標準の14-42mmで、食事のシーンなど室内では25mmに付け替えて撮影します。
風景は、広い範囲を撮りたいこともありますし、狭い範囲を拡大したいこともあります。
逆に室内は、暗いので25mmレンズのほうがブレにくいです。あ、標準の14mmレンズでも一番広角側で使えば室内でも比較的ブレにくいですよ。

ダブルズームの40-150mmがいるかどうかは人によって違うので、できれば事前にいろいろ撮影に行ってみて、必要かどうかを判断してみてください。

年末年始の旅行の前に、どれだけ使えるかが、カギかと思います。
また、東京や大阪の方であれば、オリンパスの写真講座が参考になると思います。
http://fotopus.com/school/real/

また、こういったのに参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/

書込番号:10492247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/11/19 08:50(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございます。
検討した結果、キットについていた標準レンズとパンケーキレンズを持ち込むことにしました。
通常はパンケーキレンズ装着にし、遠景を撮る遺跡観光の際には標準レンズで。
レンズ交換については、砂の舞う屋外では行わず、室内や車内で行うことにしたいと思います。
一度装着したら、屋外では交換無し、ということで。。。

ちなみに、標準レンズに装着するレンズカバーは、どのようなものがお勧めでしょうか?
パンケーキレンズについては既にレンズカバーを入手済みなのですが、標準レンズについては、まだ触れてもいないもので。。。
ぜひ、ご教授ください。

当方、北陸在住ですが、冬は鉛色の空に覆われるため、なかなかスカっと抜けた青空にお目にかかることができません。
オリンパスのカメラは青色がとても綺麗に撮影できる、と伺っていますので、ぜひ、異国の空を「オリンパス・ブルー」で記録に残したいです。

書込番号:10499127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/19 10:00(1年以上前)

太陽光が直接入らないようにするレンズフードはWズームキットのレンズ両方についてますよ。レンズキャップをはずして撮影する時にレンズを守る意味でつけるプロテクター(フィルター)は別途購入してください。ケンコーのPRO1D(58mm径)で1枚2800円ぐらいです。
パンケーキはキットとは口径が違うのでそれに合ったプロテクター(43mm径?)の購入を。
カバンに入れる時など収納時にはレンズフードは引っくり返して逆につければレンズ長だけになるのでかさ張らないです、ちゃんと考えてありますね^o^/。、

書込番号:10499298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/11/19 11:12(1年以上前)

salomon2007さん

すいません、レンズカバーではなくて、レンズプロテクターでした。
教えていただいた商品を購入してみたいと思います。

ちなみに、レンズプロテクターを装着した状態で、標準レンズについてきたレンズカバー(レンズキャップ)の装着は可能ですか?

書込番号:10499481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/19 20:22(1年以上前)

プロテクターに装着可能ですよ。ただレンズキャップってレンズ付属なんで、失くすと後で入手が厄介かと思うので、旅行先には持って行かない方が良いかもしれないですね(これはあくまで個人的な意見ですから。プロテクターが傷つくのを防ぐには付けて置く方が良いでしょうから。)

書込番号:10501236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 04:37(1年以上前)

無くすと厄介と言う意味では、くれぐれも盗難と被写体には気をつけてくださいね。絶対に軍の関係者等にはカメラを向けてはいけません。海外旅行の鉄則です。最悪命を落しかねませんので!
まあ、ツアーでは危険度は低いとは思いますが、、、

書込番号:10534410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 11:34(1年以上前)

レンズキャップを失くしましたが、大型の量販店で簡単に買えましたよ。
(都内の大型量販店です)

書込番号:10535211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/10 15:37(1年以上前)

オリンパスのロゴの入っていないものならレンズ径に合わせて汎用品が買えますね+_+;。純正(オリのロゴ入り)はオリンパスのオンラインショップで買うか取り寄せになりますね*_*;。

書込番号:10608752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

もう、新機種は出ないのでしょうか?

2009/10/29 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件


E-510、E-420、E-520を使用してきましたが、
それぞれ一長一短で、なかなかこれだといった感じには
まだ到達していません。
E-620は結局、店頭で何度か触っただけで
購入にもいたりませんでした。
E-30は魅力的だったのですが、タイミングを逃した感じです。
E-30の後続機を期待していたのですが、
オリンパスはPENを発売後、何の風も吹かなくなったような感じがします。

今後、どうなるのでしょうかね?
場合によっては、オリンパスを去ることも
検討しなければならないのかと思ってしまいます。

何か情報等、持っておられる方いませんか?

書込番号:10386899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/29 15:34(1年以上前)

噂では10/31の何かが発表されるとのことです。
EP2かE3後継機ではないでしょうかね。

書込番号:10386934

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/29 16:27(1年以上前)

E-30の発売から1年も経過していないですし、E-620の発売からも半年程しか経過していません。
今年はマイクロフォーサーズに力を入れていたから、フォーサーズは手薄になっているのかもしれませんが、
それでもE-620がでて、今年もまだ2ヶ月残っているわけですし・・・

最新機種でないと満足出来なそうですか?
私はE-520、E-30、E-620すら手を付けず、未だにE-3がメインですけど。(^^;

確かに“第2章”を謳ってから2007年、2008年と3機種ずつ出していたので、今年も2機種(あと1機種)くらいは
リリースしてもらえたら嬉しいですけどね。

マイクロが好調と言っても、一眼レフ自体の魅力は何ら衰えていませんし、別の話と考えて問題ないと思います。

海外の話ですが、E-450、E-600などもリリースしているわけですし、ある程度日本で売れそうな機種の開発が
出来れば出してくると思います。

個人的にはレンズのSWD化の方に期待したいところですけど。(^^;

書込番号:10387110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/29 17:49(1年以上前)

10月31日に、フォーサーズの新機種の発表がなければ来年になりそうですね。
今年は、他社から魅力的な新機種が多数発売されたので、オリンパスにも頑張ってほしいですね。

フラッグシップの開発に時間が掛かるのなら、E-30の後継機を先に出して欲しいです。(防塵防滴で、、)

ちなみに自分は未だE-510ですが、、、。

書込番号:10387389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 20:12(1年以上前)

月末に発表されるのは、E-P2の可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:10388075

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/29 20:29(1年以上前)

>月末に発表されるのは、E-P2の可能性が高いのではないでしょうか?

だからE-P1も中古品で良く出回ってるんですかね。

書込番号:10388177

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/29 20:43(1年以上前)

オリンパスはカメラ専業メーカーではないですよね

 また、その開発部門の陣容は N社C社の開発部門と比べると、横綱と十両でしょう
これは 開発技術のことを言っているのではなく、物理的 人的な量のことを言ってます
つまり、必然的に新製品の開発発売サイクルは大メーカーと比べると長めになるのです

 自分が見るところ、後継機と言われる機種が出るのは、早くて2年、長くて4年はみておかないといけないですね
マイナーチェンジ機で 1年くらいです

 自分の場合は、新機種が発売されてから半年から1年で入手して、じっくり使い込むタイプですので
ちょうど良いと思っています、 まったく問題ないですね♪

 ただ、次から次に新機種を手にし、替えたい人には イライラすることでしょうね
そういうタイプの人には、オリンパスというメーカーは合わないように思いますよ ( ^ー゜)b
開発力が潤沢で、次から次に新機種を出してくる大メーカーに乗り換えるほうが幸せかと・・・思います
                             

書込番号:10388246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/10/30 00:43(1年以上前)

E-1は4年でモデルチェンジでした。
E-3も、その位は引っ張るのでしょかね。

私はE-3ユーザーでもありますが、モデルチェンジというよりは、ファームアップで動体撮影能力を向上してもらえれば、まだまだOKというような気がします。
あまり動体を撮りませんが、そんな意見を聞きますね。

あと、せめてE-1位コンパクトになれば、モデルチェンジとして受け入れられるんではないかと思います。

噂では、明日あさってには何か発表がありそうですね。

書込番号:10390053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/10/30 02:12(1年以上前)

私はいまだにE-300です。
よく写るからね。最近E-20も買いました。(もっと古いじゃないかー!爆)

書込番号:10390392

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/01 16:09(1年以上前)

オリンパスはマイクロの方に力を集中してますから〜
松下と組んで以来、やっと花開いた感じで〜
でもこのままマイクロ路線メインではないはず〜
ドカン!と(E-5?)来るんじゃないでしょうか〜

また、フラッグシップ機がロングランなのはいい事だと思います。
車でもそうですが、一つ前のモデルまでは古いのを使ってる〜ってイメージ薄いですから
高い買い物をした分、ながーく使えると思うので・・

私はE520ですが、新型出ても1000画素機は手元に置いておこうと思います。
大型機を買い足した場合でも、メインになるかは別ですので・・


書込番号:10404095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

2009/11/01 23:11(1年以上前)

E-520いいカメラですよ、E-620、0E-30とありますけれどまだまだこのカメラで行きます。

後2年はこれで行きます。

その間にE-5??がでるでしょう。t

書込番号:10406677

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/02 00:02(1年以上前)

新型機が文句なしにいいカメラだ・・・・とも言い切れないものがあると思います

 自分の初デジイチは E-510 でした、それまで使っていた E-10 とは違い、その抜群の解像感に感激しました
その後、コダックCCD機を試してみたくなり、E-300 を中古で購入
自分好みの濃厚な色出しに感嘆! 惚れこみました

 そして、最新の機能、アートフィルターの搭載、ファインダーが改善された E-30 を入手
最新のカメラの使い勝手の良さに喜んでます

 E-30、300、510 の使用頻度は 順に 5:4:1 くらいの感じです
普段撮りは 使い勝手の良い E-30 に手がのびますが、E-300 は時々 びっくりするような画を出してくれます
たまに使う E-510 にしても、抜けのよい スカッとした画像には惚れぼれします

 新型機が出るまでの間、そんなふうに古めの機種を使い込むのも愉しいものですよ ( ^ー゜)b
"オリンパス信者の中古あさり" と他メーカー信者の方からときどき揶揄されたりしますが
他メーカーでは有り得ない オリンパスだけの愉しみ方かもしれません (^○^)
                               

書込番号:10407091

ナイスクチコミ!5


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/02 01:36(1年以上前)

いや〜もう腐す人はほっときましょ!(笑
オリンパス機&レンズの良さはハマッた人だけの特権ですから〜

因みに私は、E520:α330で使用頻度は9:1ですが
魅力度は5:5なんですよねぇ〜
syuziicoさんのE300とE30も同じ感じだとお察し致します。。
ボディ側の魅力も新旧それぞれにプンプンありますから!・・ですよね(笑

E520をあと2年お使いになられる予定ですか、なるほど。
私もできる限り永く使っていこうと思います!

話それますが、E5・・
カメラはアルファベット+数字ですので、もうネーミングが限界に近いのではと・・
銀塩時代の名も含めるとキツイと思います。
A/D/E/F/G/K/L/M/R/X/Z/OMと、一桁又は二桁、稀に三桁・四桁。
格好いい名はもう殆ど使ってきてると思いますので・・どうなんでしょう。
悪い癖で、また脱線しました。済みません(苦笑

書込番号:10407559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/03 08:51(1年以上前)

もともとメーカー自体には何の思い入れもありません。
しかし、このまま4/3を終息させてしまえば、オリンパスは一見さん商売中心に
なりますでしょうね。ただ、売り文句の中心が高画素から高感度に変わる中、
うかつな新作は出せないという所なんだと思います。
話は変わりますが、竜きちさんのコメントで少しソニーにも興味が出てきています。
ペンタ部のロゴで萎えてしまって購入候補にも入れていませんでしたが、
広角+単焦点購入用に積み立てている資金がソニーに化けるかも?

書込番号:10413754

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/03 11:50(1年以上前)

太上老君さん、こんにちは。

同感で、メーカーへの思い入れでここでやり合うのはナンセンスと思ってます。
趣味道具だから単なる道具で終わらない思い入れは当然に湧くので、
メーカーも好きにはなってきますが。。


ソニーもなかなかいいですよ〜
α330のレビューにも書かせて戴きましたが決してべた褒めできるモデルではありません。

オリンパス機とは違って、フィルム写真の様な滑らかな赴き作品が撮れます。
その上で立体感があるヌケのよい感じがリアルなんです。
私の場合、
シグマ24mF1.8EX−DGで人物。
シグマ18−200F3.5−6.3mDCで風景。
ソニー純正42にて野外・室内に関わらずストロボを多用します。
撮って出しは眠たい画になりますから、必ずRAWで撮り少しだけ補完してやりコンテストに応募したり、にソニー機を愛用しています・・

一方、オリンパス機は12−60と70−300でスナップ&ネイチャーに特化。
家内や子供たちとの行楽等に持って出かけてます。
小型軽量で扱い易く、シャープでくっきり鮮やか!失敗も僅かで助かります。
ネイチャーの接写になるとコンテストの応募も流石にこちらになります・・


書込番号:10414505

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 22:27(1年以上前)

今年は新しいフォーサーズカメラボディの発表は音沙汰無しですね。
唯一E−620のみですね。
フォーサーズレンズも新しく出なさそうですね。
今年予定の100mmマクロさえ何の情報もないようですね。
そろそろE-3の後継機と広角域の明るい単焦点玉を出してほしいです。

竜きちさん
>カメラはアルファベット+数字ですので、もうネーミングが限界に近いのではと・・・
ニコンなどは結構機種出しているので桁数が増えたり数字の後(末尾)に数字がついたりしていますね。
ネーミングの限界来たらどんな名前がつくのか気になります〜

書込番号:10492531

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/19 19:39(1年以上前)

koupyさん今晩は。

まぁ、カメラだけでなく・・単車やオーディオ機器でも同様だと思いますねぇ、
日本語の組み合わせはまずないでしょうし・・

何れにせよ、高額な新型でても私には買えないし微妙です。。けど!出て欲しい(笑

書込番号:10501052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/20 13:43(1年以上前)

E−330ホルダーとしてE−620に気持ちが動いたり、止めたりしていました。E−620は持ち運びによい大きさのカメラだと思います。

このところマイクロに注力されているようですが、フォーサーズからマイクロへの移行はアダプタでできますが、マイクロからフォーサーズへの変換はできません。いくらマイクロユーザが増えてもフォーサーズ自体のユーザ候補にはならない点に不安を感じています。

前科があるだけにOMの悪夢を思い出すのですが、これからどうなっていくんでしょうね?

書込番号:10504403

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/21 18:28(1年以上前)

>前科があるだけにOMの悪夢を思い出すのですが、これからどうなっていくんでしょうね?

沼の住人さん、こんばんは。

OM終焉後は超スローAFのL-1を買い、船場のズイコークラブ例会に出ましたもんです〜
(OM-4TやOM-3は暫くは継続して売られてましたが))
あれから20年の歳月が過ぎましたが、また再びマウント捨て?と云う一つの予測・・・

そうですよねぇ、こんな時代ですからどんな企業戦略あっても可笑しくないですし。
今後の3/4はマイクロとして、フルサイズを松下さんが受け持って共同戦線〜なんて。。
画像センサーはソニー・松下・キャノンのビック3時代になるのかな?
でも、レンズの方が寿命長いデジタルですからボディー出なくなっちゃうと困りますよね!
マイクロ機にZDレンズ付けるの無理ありますのでアダプター用意されても話になりません。

まさか、、と思いますが如何でしょう。





書込番号:10509991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/04 18:49(1年以上前)

そういえばUSAではこんなのが出ていますね。

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1477&page=overview

国内ではE-620の後は音沙汰はなしですが、
海外ではE-450・E-600と続いていますね。
これってE-520の後継機にあたるのかな?

書込番号:10577760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:53件

先日、こちらの商品を購入して使用しております。
そこで、どうしても気になる点があり質問させて頂きたいと思います。
明るい屋外での撮影でしたら問題ないのですが、
曇りの屋外や特に若干暗い室内の撮影について、
どうしてもピンボケしたような輪郭がハッキリしない写真になってしまいます。
(シャッター半押しでピピッと合焦音はした状態で。)

撮影対象は動物や主に人物になります。
設定は、フラッシュはたかずにAモードでISO1600,EV+1.7などできるだけ明るく撮れるようにしています。
同じ条件下でも他の方の違うカメラで撮った写真を見ると、髪の毛の輪郭までクッキリした写真が撮れていました。
当方は、付属レンズ以外のレンズや外付けストロボ等は持っておりません。

こちらのレンズキットでも設定や撮り方次第でキレイな写真を撮ることは可能なのでしょうか?
宜しければアドバイスを頂けたらうれしいです。
こちらのカメラキットだけでは難しいとの事でしたら、オススメのレンズ・ストロボ・カメラ本体・画像編集ソフトがあれば教えていただきたいです。
まだまだカメラ初心者で切実に困っていますので、どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:10565196

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/02 06:50(1年以上前)

ミシェルクランさん 

こんにちは、E520は25mmパンケーキレンズと共に使っています。
文面から推察するに高感度域撮影(IS01600あたり)だと、ノイズ処理などで被写体の輪郭がボヤケテくる影響が大きいかと考えています。たとえば、Aモード、ISO400で何か「静止した物体」を撮影、その後ISO1600で感度上げ、さらに露出補正を変えて明るさとともに輪郭の変化を観察されてみるとお分かりになるかと、思います。

もう一つはシャッター速度がどの程度かが気になりますが、被写体ブレが起きている可能性も考えれます。人物撮影や動物(たとえば、「うさぎ」とか小動物)の場合、1/30秒あたりだと被写体が動いてボヤけた感じになる場合も多々あります、その場合、シャッター速度を1/60や1/125と行ったところへ上げていかないといけません。(撮影対象の動きによります)

いずれにしろ、上の二つの現象を低減したければ

1.明るい開放F値のレンズを使う。
被写界深度が浅くなりますので、ピン合わせが苦労しますが、たとえばF2.8級レンズだと キットレンズに対し1-2段はISO感度落とすか、SSを上げられますから効果あります。
私がE520にパンケーキをつけている理由は取り回しと、開放F値が暗いキットレンズでは先鋭が画像がでない撮影領域が多いというのがあります。

2.光を作る。
E520もISO400あたりまでは十分綺麗な画質確保できると思います。
外付けストロボだと影が強くなりますが、それでもバウンス(天井や壁に反射させる)をすると影の出方が変ってきます。
また最近は撮影用のLEDライト(3000円程度からLPL社などの製品手に入ります)がありますので、これを壁に反射させるとかで光を被写体に柔らかく届かせる事で被写体までの距離が2m程度までなら、1段ほどISO感度確保できます。それより遠くだと、大型のLEDライトや、別の光源が必要かとは思います。ただLEDライトは色温度が6000Kと昼光に近いので他の光源と混じると違和感のある色になる場合もありますので、雰囲気を生かす為には多少の工夫(個々人でやり方いろいろありますけど、たとえば他の光源色にちかい変換フィルターを自作して装着するとか)が必要になる場合もあります。
LPLのWeb参考まで http://www.lpl-web.co.jp/

3.高感度域につよいカメラを購入する
残念ながらマイクロフォーサーズ含めフォーサーズ系(E-P1やGH1、GF1、G1、E-3もつかってます)はISO1600あたりの描写は少々辛いというのが実感。デテールの消失(輪郭や髪の毛がぼやけてくる)が早いです。
APS-Cフォーマットのキャノン機50D(7Dもいいかも)、ソニー機(α550は高感度強い)、ニコン機(D5000がお勧め)あたり検討するという手もあるかと思います。

以上参考まで

書込番号:10565328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/02 06:57(1年以上前)

こんにちは ミシェルクラン 様

後,露出補正はマイナス側にかけると,より暗いところまで対応できるようになると思います。

そうすると写真そのものが暗くなりますが,もし明るいところで撮影したように見せたければ後で補正して明るくします。 私自身は,暗いところで撮影した写真は少し暗めの方がよいのではないかと思いますが,場合によりますかね。

プラス補正で撮影すると,必要以上にシャッター速度が遅くなりますので写真撮影という点では不利になりますし,露出も適正露出ではなくなるのではないでしょうか?

書込番号:10565342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/02 07:04(1年以上前)

おはようございます♪

一番お金をかけずに上手に撮影出来るのは・・・「お勉強」する事です。
「露出」のお勉強をしてください。

〉AモードでISO1600,EV+1.7などできるだけ明るく撮れるようにしています。
カメラと言うのは、晴天だろうが、曇天だろうが、室内だろうが・・・
出来るだけ同じ明るさで撮影しようと努力してくれます。
写真が暗すぎたり、明るすぎたりするのは・・・カメラマンの設定(というか撮影法や考え方)が間違っている可能性が高い。。。

まず・・・Ev+1.7と言う補正があやしい。。。
これだけ露出補正すれば、相当ハイキーになるはず・・・
おそらく・・・主たる被写体の人物だけでなく・・・背景の室内を明るく写そうと思って露出補正をしたと思われますが・・・肝心の人物が白く飛んでないでしょうか??
ハイキーに写すと・・・トーぜん「フレアー」がかかったように眠くなります。。。
シャープでコントラストの効いたシャキッとした画像を得たいなら若干アンダー(暗め)のローキーに写した方がシャキッとします。
※ポートレートは、どちらかと言えば、シャープネスやコントラストの効き過ぎを嫌うので・・・少し肌が白く写るハイキーな画像の方が好まれますけど。。。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真を明るく写すと言う意味ではありません。。。光が豊富に沢山存在して、その豊富な光をたくさんカメラ内に取り込める状況=「シャッタースピード」を速くできる状況の事を「明るい」と表現します。

ISO感度を1600に上げても写真は「明るく」写りません。。。
ISO1600を使ったと言う事は・・・シャタースピードを速くする=ブレブレ写真を防止すると言う目的ですから・・・ISO感度を上げて露出を+補正すると言うのは・・・チョットおかしな撮影方法になります。

なぜなら・・・
ISO感度を上げる=シャッタースピードが速くなる
露出補正を+する=シャッタースピードが遅くなる
つまり・・・お互い潰しあっている事になります。。。
ISO感度と絞り(F値)が一定なら・・・
シャッタースピードを遅くすると露出オーバー=ハイキー=明るく写ります
シャッタースピードを速くすると露出アンダー=ローキー=暗く写ります。
露出補正と言うのは・・・このシャッタースピードの性質を利用しているので・・・
+補正すればシャッタースピードが遅くなり。。。
-補正すればシャッタースピードが遅くなります。。。
つまり露出補正と言うのはシャッタースピードでコントロールされていると言う事です。。。

なので・・・手ブレや被写体ブレによって画像が眠くなっている可能性がありますね。。。
せっかくISO感度でシャッタースピードを稼いで・・・露出補正(+補正)でシャタースピードを1.7段も遅くしているのですから・・・

と言う事で・・・露出のお勉強をした方が良いと思います(^^ゞ

書込番号:10565350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/02 08:01(1年以上前)

すいませんm(__)m
誤字です。

誤)-補正すればシャッタースピードが遅くなります

正)-補正すればシャッタースピードが速くなります

謹んで訂正します

書込番号:10565449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/02 12:01(1年以上前)

皆さんの説明に比べると邪道ですがコントラストを上げてみては?
私は暗いところとか関係なくE-520のクッキリ感の無さに不満だったので、一時期この方法で解消していました。
ペット(犬)撮りが主体で毛をクッキリの基準にしてたので、クッキリ感が増したのは間違いないです。
ただ曇りや暗い室内でミシェルクランさんが満足するほどの写真になるかはわかりませんが。
コントラストを上げると昼間の明るい野外ではクッキリし過ぎるし、白トビもおきやすくなるのでご注意。
レンズもF2.8以下に替えると若干楽に撮ることができます。

と書いたところで#4001さんの書き込みを見たら、ポートレートはシャープネスやコントラストの聴き過ぎを嫌うと書いてましたね。
私の方法はとりあえずクッキリ感を出すための方法程度に思って下さい。

書込番号:10566136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/12/02 17:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>厦門人さん
いろいろアドバイスありがとうございます。参考になりました。
ISOを上げすぎるのも良くないのですね。
1.こちらのカメラに使える明るいレンズでなるべく安いものだとどのようなものがあるのでしょうか?
2.安いLEDライトいいですね。こちらはカメラに付けて使うだけで良いのでしょうか?
3.今スグは無理ですが、高感度に強いカメラの購入を検討してみます!

>梶原さん
あえて暗く撮り後で補正する方法もあるのですね!
ちなみに、フリーソフト等でそういった加工のオススメソフトとかはありますでしょうか?

>#4001
露出を上げすぎるのはあまりよくないのですね。
以前、少し調べていた際に「明るく補正したい場合にはプラス補正、暗く補正をしたい場合はマイナス補正を施すこととなる。」とあったので、単純に白飛びしてもいいから顔を明るく撮りたいと思い露出を上げておりました(^_^;)
暗めで撮影して、後で加工するのがよいのですね。

>ファイヴGさん
明るい野外以外では、コントラストをHiにすればよいのですね。
クッキリ感を出したいので参考にしてみます!
また、できるだけ安い明るいレンズでオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:10567092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/02 21:59(1年以上前)

ミシェルクランさん、こんばんは。
コントラストはHiというか+1か+2ですね。

安い明るいレンズはシグマ30mm F1.4(フォーサーズ用)がお勧めです。
http://kakaku.com/item/10505011537/
といっても私は持ってませんが、暗部の弱さを解消してくれるレンズとしては、これが一番リーズナブルでなかなか好評のようです。
ただしクッキリ感は期待しない方がいいみたいですね。むしろ柔らかいぐらい(良い意味で)。
シグマの明るいレンズはこれ以外に24mm F1.8 MACRO(フォーサーズ用) と50mm F1.4(フォーサーズ用)があります。
http://kakaku.com/item/10505011818/
http://kakaku.com/item/10505012037/
この中では私ならシグマ30mm F1.4を選ぶかも。

オリンパスならちょっと値があがるけど、ZUIKO ED 50mm F2.0 Macro が一番明るいレンズです。
http://kakaku.com/item/10504010334/
これはクッキリと明るさを兼ね備えており、クリアで高画質の超お勧めレンズです。若干味気ないけど。
上記のF1.4レンズはキットレンズに比べて劇的にボケを作れますが、ED 50mm F2.0 Macroも十分ボケを楽しめます。

あとは25mmパンケーキと14-54mm F2.8-3.5(両方オリンパス)
http://kakaku.com/item/10504011944/
http://kakaku.com/item/10504010333/
どちらも厦門人さんの書き込みが参考になると思います。私は25mmパンケーキ持ってませんが14-54mmを常用レンズにしています。
F1.4やF2.0ほど劇的にボケるわけでも暗部に強くなるわけでもなく、最初使った時はそれほどキットレンズに比べて差を感じなかったのですが、しばらく使ってるうちに手に馴染み手放せなくなってしまいました。おかげでキットレンズの出番がめっきり減りました。ボケも暗部もほんのちょっと良くなる程度。でもこのほんのちょっとが使いやすいんですよ。

私は他の方々ほど写真の知識も技術もないため道具に頼ることしか書いてないので、他の方々の説明を優先して下さいね。いくら良い道具をそろえても腕を磨かないとすぐ限界がくるので、まずは正しい撮り方を覚えた方が良いと思います。私もこの手の質問スレを参考にさせてもらってます。

書込番号:10568545

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング