
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、ガンプラおやじと申します。
先日このサイトで素人丸出しの質問をさせて頂き、先輩方からの親切な回答を頂いた者ですが、昨日ついにE520を購入しました。
結局、使用目的から今度新しく出た超望遠キットにしました。
まだまだ、使い切れる様になるまではほど遠いですが、秋の娘の運動会までにはある程度自分のものに出来るように勉強していきたいと思います。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。
1点

ガンプラおやじさんおはようございます。
ご購入おめでとうございます。
以前はKissX2とα300とお悩みのようでしたが、E-520超望遠キットでデビューされたのですね。お子様の運動会を見据えてらっしゃるとのことでとてもよい選択だったと思います。
当方もガンプラおやじさんがお悩みになられている間に、E-410+パンケーキ(ZD25mmF2.8)レンズを買い増してしまいました。
オリンパスのレンズはキットレンズから妥協なく作られておりますし、70-300の超望遠レンズは、値段の割りに描写がよく、手ぶれ補正機能のついたE-520とは良い組み合わせとなると思います。
これから夏休みに入りお子様と一緒に出かけることが増えてくると思いますので、是非E-520でよい思い出を残されてください。
書込番号:8132748
1点

ガンプラおやじさん、こんばんは。
超望遠キットおめでとうございます。
300mmまであるとほとんどのものが撮れてしまいますね。
UPした写真ですが、焦点距離200mmですが、
300mm近くまであればいいなと思ってしまいました。
あと、親戚の運動会でも同様に感じました。
手持ちでコンパクトの換算600mmはやはりすごいですよね。
書込番号:8136580
0点

ガンプラおやじさん
購入おめでとうございます。
私の旦那もガンダム好きです・・
秋の運動会、子供の写真を奇麗におさめるために身近なもので
日々勉強中。
書込番号:8170724
0点



西表島で夜のサガリバナを撮影してきました (レンズは 5020 Macro)。
屋外でのフラッシュ撮影のサンプルとしてアップします。
最初の二枚は F3.5、あとの二枚は F2.0 開放です。
(50% にリサイズしてます)
PS.
以前、シーカヤックにカメラを持っていく方法についてご相談させていただいた者ですが、ドライバックは非常に有効でした。アドバイスいただいた方々にはこの場を借りて感謝いたします (^^)。
0点

tokuosさん こんにちは
カヤックでサガリバナを見に行ったのですか。
ボートより自由がききそうなので、うらやましいです。
サガリバナはいろいろな色がありましたが、ずいぶん濃いピンク色で美しい花ですね。
書込番号:8141696
0点

多摩川うろうろさん:
多摩川でも咲いてますか!?
今年はそもそも花が少ない上に、台風 7 号の影響もあり、私が行った時期には川辺はほとんど花が付いていないと言われ、イチかバチかナイトツアーで山の方に行って見ますかということになりました。なのでカヤックではなく車 & トレッキングです。
夜のジャングルで見るこの花は本当にきれいで、ピンクの色の濃さにはガイドさんも少し驚いておられました。
書込番号:8143026
1点

tokuosさん 今晩は
残念ながら多摩川には、サガリバナは咲いていませんでした。
川で撮ると結構揺れるので、かえってよかったのかもしれませんね。
書込番号:8152481
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
本日カメラのキタムラから70-300mmEDとのセットで注文してたのが納品されたとのことで手に入れました。前はキャノンのS3ISを使っていましたが自分の不注意により壊してしまい直すか考えましたがステップアップもそろそろかなと考えてたので思い切って購入しました!!
購入の決めては超望遠が大きいですねぇ、(旅客機の写真をよく撮るので)他のメーカーより軽いレンズでそして値段も安く600mm望遠(35mm換算)が楽しめるのは嬉しいですね^−^そしてコンデジとはもう別世界ですね、驚きました。設定が本当に幅広くできて早く一眼レフ買えばよかったですよ^−^;まぁまだ全然使いこなせてはいませんが、どんどん使えるようにしたいですねぇ。あと皆さんはカメラバッグとかはどう言ういったメーカーのいくらぐらいの使ってます?
0点

seafairさん
ご購入おめでとうございます。
ライブビュー、ボディ内手ぶれ補正、ダストリダクションなど、様々な機能が小さいボディにぎゅっと詰まった感じで、E-520よいですよね。私はE-SYSTEMはE-5xx系だけ持っていないのですが手を出さないように我慢しています。
ところで、カメラバックですがそれこそ用途によって様々なバックがあります。
私ははじめ、E-300+レンズキットとSIGMA55-200でスタートしたときには、カメラを購入したときにおまけでもらったカメラバックを使ってました。サイズはちょうどカメラにレンズを付けてもう一本レンズがはいるくらいのものです。
seafairさんは、カメラバックはどのようなスタイルをお望みでしょうか?
ショルダーバック?ウエスト(ヒップ)バック?はたまたバックパック?またスタイルが決まれば容量です。現状のレンズキット+70-300が入るバックでよいのか、それとも今後レンズ沼につかってしまわれることを見越してレンズが他に何本かはいるものを選ばれるのか?そういった具体的な要望をあげますと、こちらの方々が様々なアドバイスをしてくださると思いますよ。
ちなみに私がもらったバックは、Astanaと書いてありました。
また他にハクバのルフトリッジUのMを購入しています。(これはレンズを付けたボディ+レンズorフラッシュが4本程度入るショルダーバックです。(\5000ぐらい)
それに加えE-410用に、エツミのベリーというバックを買いました。小型デジイチのWズームセットがはいる大きさです。こちらは画一的なカメラバックの色使いと違い、カラーバリエーションが結構あります。(\2500ぐらい)こちらだと、70-300は厳しいですが、同タイプのMサイズが合ったと思います。(値段は調べていません)
書込番号:8123046
0点

カメラバックは、クランプラーの7ミリオンダラーホーム
なんかが良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_7million_dollar_home/
書込番号:8123158
1点

購入の決意してあっという間に値段が下がった。
値下がりが止まってくれれば買いなんですけど…。
買った途端に値段上がってくれないかなぁ
書込番号:8187798
0点

ケラーマンさん
ある程度、えいやっっておもって購入してしまわないといつまでたっても購入できないですよ。皆さんがよく言うように、欲しいときが買い時です。
値段は徐々に下落していって金銭的には損をしたと思えても、ケラーマンさんは現在カメラを保有していないので、貴重な撮影機会を失っているのですから。
撮影機会と金銭を天秤にかけて、我慢できなくなったら御購入ください。(^^
書込番号:8189967
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
本日、E-520 Wズームを購入しました。これで、楽しかった苦悩の日々からやっと開放されます。
ヨドバシ(新宿本店)で、表示価格103,100円(18%ポイント)を、99,100円(18%ポイント)と言われ、このサイトの情報を元にキタムラに行ってみました。キタムラの表示価格は、95,000円で、最初は「何でも下取り」の対象外と言われましたが、ヨドバシの条件を提示すると、下取りを含めて、81,100円の提示+バッグ、xD(1G)、ポイントで5年保障でした。気持ちよく取引したかったので、即決です。当初、K2を前提に120,000円位まで考えていましたので、大変満足ですし、余った予算で、70-300mmズームも買えるかなんて考えています。
これまで、コンデジの初期モデルを使ってましたが、4月に北海道の動物園に行ったとき、限界を感じて、コンデジの最新モデルへの買い替えを考えていました。
お店に行って見ていると、デジイチが目に入り、手にしてみると、何とも言えない感覚が手に残り、それ以来、日々デジイチのことばかり考えていました。ボーナス時期を前に購入を決意し、製品選びになりますが、当初は漠然と「ニコン」か「キャノン」かなと考えている程度で、D60とEOSK2が候補になりましたが、「直感的にk2だな」とほぼ決めて、後は価格動向を見ながら購入のタイミングを図っていました。
そんな時、ふと「オリンパス」の最新モデル発売の広告を見て、そう言えば、光学機器では有名なメーカーだったし、一度見ておくか、といった感じでした。何となくクラシカルで地味な印象だったと記憶しています。
その後、価格.comを覗いてから、いろいろと勉強させてもらい、E-520への思いが高まっていきます。K2は、機能的にもすぐれており、お店で手にした感じもとてもよかったです。wズームの400mmも中々よくて、運動会位は十分にいけそうだなと思いました。
結局購入の前日まで、悩みましたが、最後の決め手は、600mmズームの世界です。AF機能や使い勝手は、その後のモデルや自分の腕次第ですが、他メーカーで600mmの世界は、コストを考えると事実上、あきらめることになると。。。その他ダスト処理やレンズが軽量・コンパクトであること、あと最後に気づいたのですが、ライブビューの視野角です。E-520のそれは非常に実用的です。デジイチはファインダーが基本だと思っていますので、ライブビューの出番になったときに使えないと話になりませんからね。
それともう一つ、K2は価格.comでも売れ行きNO.1なのに、満足度が以外と高くないんですね。
これは、デジイチ入門者が、機能面で選んでも、使い込んでいくと、満足度がいま一つということなのかと、自分なりに解釈しました。(k2ユーザーの方、ゴメンナサイ。これは自分を納得させるための口実ですから)
これから、どんどん撮って、疑問が出たら皆さんにもお尋ねしたいと思いますので、よろしくお願いします。
6点

>本日、E-520 Wズームを購入しました。
ご購入おめでとうございます。
私はE-500/510なので、(少しだけ)羨ましいです。
>これで、楽しかった苦悩の日々からやっと開放されます。
そう簡単には開放されませんよ。
これからはもっと苦しく、しかし楽しい沼が控えています。
と言う訳で、早速ですが、レンズ沼へのお誘いです。
>余った予算で、70-300mmズームも買えるかなんて考えています。
是非、(気持ちが変わらない内に)購入されて下さい。
このレンズ、小型軽量のため、手持ちでも使えます。
レンズの表示には『Macro』の文字はありませんが、撮影倍率は50/2.0Macroと同じ、1:2です。
立派なテレマクロレンズとしても使えます。(描写性能は50Macroにはかないませんが…)
今年中に発売予定の、9-18ワイドズームを合わせれば、梅レンズだけで、18-600mm(相当)の画角をカバーできます。
よく4/3はレンズが少ないと言われますが、通常の撮影では、上記4本にマクロレンズを加えれば、十分ではないでしょうか?
室内スポーツなどで、明るいレンズが必要な人は、松レンズがあります。(高価だけれど…。)
無いのは、広角単焦点レンズですね。
竹価格で、明るい広角単焦点レンズを切望します。
レンズが増えた後は、保管用に防湿庫も検討して下さい。
購入時は、余裕のある大きなサイズをお薦めします。
書込番号:8097899
1点

早速のお誘いありがとうございます。
今日、子供の野球大会を撮ってきました。他にもデジイチ持ってる人がいましたが、ついついメーカー、機種なんかを見てしまいます(自分でも初心者だなと思いつつ)
40-150mm1本だけでしたが、天気もよかったので、AUTO、P、スポーツモード中心で、結構いいのが撮れました(子供の反応は、照れもあるのか「何だよこれ」って感じでしたが。)
150mmでも位置取りによっては、一寸足りない感じでしたので、やはり70-300mmは是非ほしいです。それと、季節がらドライボックスとかも必要ですよね。
ところで、全く初心者の質問です。
広角、マクロレンズは何となく役割がわかるのですが、単焦点レンズの役割というか、出番はどのようなシーンでしょうか。レンズ購入の優先度として参考にしたいので。
書込番号:8098654
1点

オリのレンズは、70-300も良いですけど、
3535という、大変お得な(?)マクロレンズもありますので、
油断していると、両足とも沼に取られてしまいます(>_<)
>単焦点レンズの役割というか、出番はどのようなシーンでしょうか
オリンパスの単焦点レンズは少ないですが(汗
ズームレンズより明るかったり、寄れたり・・・、なんかでしょうか。
70-300、3535マクロ、25パンケーキ、全部行っちゃいましょう!
9-18も買えば(まだ出てないですが(汗))梅制覇です☆
書込番号:8100451
0点

>単焦点レンズの役割というか、出番はどのようなシーンでしょうか。
こねぎさん も言われていますが、私は”描写性能”だと思っています。
おまけとして、(同じ焦点距離・明るさのズームより)小型軽量になると思います。
小型軽量なら、結果として安価にもなります。
今のところ、持っているのは50mmF2Macroだけですが、すばらしい描写です。
明るい・広角系レンズなら、ED14-35/2SWD (の広角域)が有りますが、ED7-14/4 の画角で、明るい(F2以下)単焦点が欲しいのです。
14mmF1.4とか、12mmF2.0、…、です。
35mmフルサイズやAPS-Cに対し、望遠系には有利な4/3ですが、裏を返せば、広角系は不利です。
それを承知の上で、オリンパスに頑張って欲しいのです。
価格は希望として、竹クラスです。(誰だって、安価な方が良いですから…。)
書込番号:8101069
2点

ありがとうございます。
今日、量販店で 「FOUR THIRDS LENS JOINT CATALOG」という、オリンパス、パナソニック、シグマの製品が載っているものをもらってきました。早速、沼にはまりそうです。
とりあえず、キットのレンズで撮りまくって、不満が出たら購入するですかね。
また、わからないことがあったら、雑誌読んだり、皆さんのご意見も伺いたいと思います。
書込番号:8104367
0点

おはようございます。
一年前に510ダブルキットでデビューしたものですが、
510に決定した理由がほぼ同じでしたので思わず笑ってしまいました。
私は、ダブルキットの次は、
70-300mm→50mmマクロ→2倍テレコン→12-60mmSWD
で一応ブレーキをかけられていますが・・。
最近50-200mmSWDが気になって気になってしょうがないです。トホホ
書込番号:8120098
0点

yoshi-tomatoさん
共感できて嬉しく思います。レンズも同じような道をたどりそうです。
そう言えば、価格.comの売れ筋で、Kiss X2のランクが下がり、E-520 Wズームが5位にランクしてますよね。何となく、嬉しい限りです。
ところで、マグニファイアーを利用されている方、評価を聞かせて下さい。(質問スレッドをたてたほうがいいのですが。)
x2との比較では、E-520ファインダーは”見にくい”という印象でしたが、使い始めるとあまり気にならなくなってきました。マグニファイアーの価格が微妙なので、効果があるようだったら利用したいと思いますし、それほどでもないかまたは難点があるようでしたら、このまま行こうかとも考えています。
書込番号:8121420
0点

>マグニファイアーを利用されている方、評価を聞かせて下さい。
無いよりは有ったほうが見易いですが、眼鏡を掛けている方は、逆になります。
パナのL10用マグニファイヤアイカップがそのまま装着できます。
こちらなら、実質\1200程度で購入可能です。
私はME-1と双方持っていますが、差は有りません。
安価なパナ製をお勧めします。
書込番号:8121535
0点

影美庵さん 有難うございます。
週末、休暇で書き込みが遅くなりました。
パナのL10用マグニファイヤアイカップですね、早速調べてみます。
休暇中、乗り物(鉄道)、祭りの撮影など、撮りまくってました。
特に、夜の祭りは動きのある山車と光、人の表情など、絞り優先、シャッター速度優先など、色々と試して見ました。
AUTOやPモードは明るく撮れますが、どうしても手持ちだと、ブレが生じますが、シャッター速度25〜30辺りの固定で比較的いい感じで撮れました。
また、夜間、動きのある人を撮るときに、シャッター速度固定でフラッシュもONにしてみましたところ、いい絵は撮れるのですが、シャッターを押してからの反応が遅く、数秒かかることもありました。何か設定の問題でしょうか。
書込番号:8142749
0点

かわまくさん
L10用のマグニですが、おそらく購入されたキタムラかヨドバシで店員さんに話をすればだしてくれると思いますよ。
商品というよりも備品のような扱いですので、店頭には並んでいないと思います。
当方は、梅田のヨドバシで購入しましたが、安価なわりに効果がありますので、保有する3台全てにつけております。(\1,400×3)
こちらの書き込みに写真を含めてございますので、ご参考まで。
[8074316]
書込番号:8142780
0点

暗夜行路さん
アドバイス、有難うございます。
Yodobashi.comで検索したら、商品がありましたが取り寄せになっていました。
お店に行って聞いてみます。
書込番号:8146390
0点

影美庵さん、暗夜行路さん
ありがとうございました。
昨日、ヨドバシでマグニファイアー買ってきました。
本当に、E-520にピッタリなので驚きました。ME-1との価格差は何なのだろうと思いますね。
お店の方も、最近L10用のマグニファイアがよく売れると言ってました。
さて、そろそろレンズ沼に足を踏み入れそうです。
書込番号:8159940
0点

かわまくさん
無事マグニをゲットできたようで何よりです。(^^
オリの純正のマグニとの価格差は何だ?って思いますね確かに。
かわまくさんがマグニをお探しの間に当方はカメラバックがいつの間にか2つも増えてました。(爆)
レンズの方がひと段落したらと思ったら、周辺のアイテムに物欲がうつってしまったようです。次はRAW現像ソフトか、ドライボックスか・・・
なかなか病気が治まりません・・・汗
かわまくさんも御十分お気をつけにならないと、気づいたらボディやレンズが増えてるってことになりますよ(^^
書込番号:8160133
0点



昨日、ついにこの機種をGETしました。
EOS40Dを使って、子ども達の室内スポーツをメインで撮っています。
しかし最近オリンパスの写真にひかれ、最初はE-3を狙っていたのですが、
価格と重さでこの機種に変更しました。サブ機と考えればGOODです。
カメラのキタムラでレンズキット(14-42)で75000円。それから何でも下取りで−10000円。
さらに特典で予備バッテリーとエクストリームVの2Gとオリンパスのカメラバッグも。
安い買い物だったと店長に感謝!
さっそく試しに庭の花壇を撮ってみました。
フォーサーズらしい鮮やかな発色と周辺までシャープな画質にうっとりです。
室内スポーツ以外はこちらの方が好みにあっている気がします。
キヤノン機も使っていますが、フォーサーズ使いの仲間入りをしました。
先人のみなさん、アドバイス等よろしくお願いします。
0点

ミノルタファンになりましたさん
ご購入おめでとうございます。
40Dとの併用であれば高感度や連写が求められるときなど用途に合わせて使い分けることができそうですね。
比較的小さなボディに手ぶれ補正、キットレンズでも手抜きのないズイコーレンズ群、レンズ交換に対して積極的になれるダストリダクションなど気軽につかえる要素、また本気になってもそれに応えてくれるカメラシステムです。
まずはサブ機として使われるなら次はZD25mmF2.8などいかがでしょうか?
書込番号:8074637
1点

暗夜行路さん
早速のレス、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、使い分けていくつもりです。
520は小型軽量で、かつてのOMシリーズみたいで、尚且つ写りもいいですね。
>まずはサブ機として使われるなら次はZD25mmF2.8などいかがでしょうか?
はい。候補ですね!(^^)!
ZD35mmF3.5とどっちがいいのでしょうか?
マクロが撮れてポートレートもよさそうですね。この二つは!
書込番号:8074906
0点

フォーサーズの魔力にはまったね(笑)
私も最近ハマっちゃった(笑)
ニコン、キヤノンもあるけど出番少ないの(笑)
私のおすすめは12-60よ。
万能レンズでいいわよ。
よれるし。
他社の同じレンズに比べても頭半分くらい出っ張るかもよ(笑)
書込番号:8075011
2点

ついに、買われましたね(^.^)/~~~
50mmf2.0なら、室内スポーツでも使えると思いますが・・・
書込番号:8082811
1点

す〜まるさん
ありがとうございます。
12-60!!!いいですよね!!
今回は14-42のレンズセットですが、本当はこれと50-200SWDが欲しかったんです。
520にこの竹2本はミスマッチのようにも見えますが、どうなんでしょうね?
ますますフォーサーズにはまっていきそうです。
書込番号:8083171
0点

フィーニックスさん
いつもありがとうございます。
今回は登場を催促したみたいですみません。
さんざん迷って今回は520にしました。
ドッジは40Dにまかせて、その他の基本的な写真を520で撮ろうと思います。
50mmF2もいいみたいですね。本当に迷います。
それと今回初めて520で室内のいろんなものを試し撮りしてみて感じたのですが、
本当にきちんとピントが合っているんです。液晶にて確認。
40Dだと思うようにピントが合いません。っていうか液晶画面だとピントが合ってない様に見えるのです。
これは何故なんでしょう??
520を手にして、愛機40Dと手持ちすべてのEFレンズはピント調整に出しました。
話しは脱線しましたが・・・これからもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8083235
0点

ミノルタファンになりましたさん こんばんは、
昼間、職場で確認下のですが、官庁職員が仕事中のチャット等をしているの問題にしていたので、職場からの書込みをやめました。
どこぞのカメラ雑誌(どれだかわからなくなりました)で性能比較していましたが、E−3が暗くてもAFがしっかりと捕らえていました。E520もE-3譲りのセンサーだったと思いますので、暗闇でのAFはいいのでは!!
E-3のレスで[8058210〕プロのカメラマン(学校の卒業アルバム等をしている?)方のコメントで「1DよりE-3の方が室内でも、しっかりピントがくる・・・」といっています。
ISO800位までなら、40Dよりいい写りをすると私も思います。
書込番号:8083522
1点

ミノルタファンになりましたさん
2528と3535、どちらも軽量でお散歩カメラとしてのE-520に良くマッチングする候補ですね(^-^)
私は普段3535を付けっぱなしにしていますが、画角的にポートレートには十分、スナップには少々狭いかもしれません。
マクロ撮影を良くされるなら3535、そうでもないなら2528でいいのではないでしょうか。
私も3535マクロを買うときに2528、5020と迷いましたが、既に標準ズームの14-54があったので
これより寄れるものにしようという事で3535を選びました。
フィーニックスさん
E-3とE-520のAFセンサーは全く別物ですよ。
E-3の暗所でのAFは確かに目を見張るものがありますが、E-520はまあ、並みでしょう。
書込番号:8084694
2点

ミノルタファンになりましたさん
ご購入おめでとうございます。
私も購入ほやほやの初心者です。
520は現行の機種では一番いいと思いますね。
書込番号:8091011
0点

フィーニックスさん
職場からでは気を使いますね。
>ISO800位までなら、40Dよりいい写りをすると私も思います。
そうなんですね!
520は軽いし何より発色がきれいです。
室内スポーツにとらわれず、何でも撮っていきたいです。
20日にはまたドッジの大会です。
入院中の40Dに代わって代役をはたしてくれると思います。
望遠がないのが痛いところです。
ポルタさん
ありがとうございます。
35mmF3.5狙っています。買ったら自身初めてのマクロレンズです。
今日キタムラで、29700円の13%オフで出ていました。
実質25800円!
梅レンズはしっかり写るのにリーズナブルなのがいいですね。
何とか手に入れたいと思います。
べんまるもさん
ありがとうございます。
そろって520初心者ですね。
これからお互い楽しんでいきましょう!!
書込番号:8091317
0点

ミノルタファンになりましたさん、E-520の購入おめでとうございます。
マクロレンズを購入されるのでしたら50mmF2で如何でしょうか。
3535マクロは自分も使っていますが、ワーキングディスタンスが短いので
被写体までの距離が稼げず、×1.4テレコンをかませて実質49mmにして使うことが多いです。
また50mmF2はボケの描写がもの凄く綺麗なので、少々値は張りますが、このレンズでオリンパスの世界を官能頂ければと思います。
花撮りなら50mmマクロ、小さな昆虫が主体なら寄れる35mmマクロがお奨めです。
逃げやすいトンボや蝶などは100mmクラスのマクロが欲しくなりますけど、最初は50mmで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:8128135
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
先週の土曜日に注文し送料+代品引替を含めて61270円で購入できました。待望の休みに快晴で家の花を撮しました。
何と花の中にバッタがいたので、写したものが添付の写真です。
(トリミングしてあります。)
ライブビューはうまく使い切れていない(LVから拡大表示の手順が理解できていません。)のでファインダーから覗いてAFで写したものです。結果を確認してびっくり、AFもE−500に比べ別の世界ですし、WBも見た目どおりで感動してしましました。ISOもオートで200となっており、E−500のISOオート機能がいまだ理解できていない自分には、感動です。
写真のバッタはもう少しいい位置で写したいと葉っぱをいじっているうちに逃げてしまいました。
まるで自分の腕がよくなったように思えるほどの感動です。
IS付きなので望遠をシグマの55−200F4−F5.6から70−300へ買い増ししようと考えていたのですが、単焦点のマクロがほしくなりました。
1点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
LVの拡大は,LVに切り換えた後に,INFOボタンを何回か押していると緑の四角い枠が出てきます。それが拡大モードです。
この状態でOKボタンを押せば,緑の枠に囲まれた範囲が拡大表示され,もう一度OKボタンを押せば拡大が解除されます。
E-330までのISOオートは,フラッシュ使用時のみの "似非ISOオート" なんです(笑
E-400以降になって,ようやく本当の意味でのISOオートになったようです。
マクロですが,70-300mmでも最大で0.5倍マクロとして機能しますから,それなりにマクロ撮影を楽しめると思います。
ただし少々重たいし,ワーキングディスタンスが稼げるというメリットはありますが,逆にすぐ近くのモノも90cmほど離れないと撮れないという欠点もございますが(笑
では,E-520ライフをお頼みしくださぁーい!
書込番号:8065859
0点

早速の回答ありがとうございました。
LVの撮影に挑戦したいと思います。
ISOオートの意味がやっと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8065884
0点

ご購入、おめでとうございます。
次のレンズは・・・、70-300も良いですよ〜(^^
3535マクロは、写りは良いですが、かなり寄らなければなりません。
書込番号:8073790
0点

こんばんわ、色鮮やかに出でいますね、すばらしいです。
あのよろしかったら設定教えてくれませんでしょうか、どうしたらこのような素晴らしい色が出せるのか?
誠にずうずうしい質問ですみません、私もE-520持っていますがなんかE-510ほうがいい色がでていて、よろしくお願いします。
書込番号:8074319
0点


どうもありがとう御座います。
VIVIDの設定にしていませんでした、E-510はなっていました。
さそくVIVIDにします。
書込番号:8087174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





