
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2008年5月30日 12:57 |
![]() |
15 | 26 | 2008年5月30日 02:43 |
![]() |
12 | 8 | 2008年5月23日 23:36 |
![]() |
9 | 5 | 2008年5月30日 12:49 |
![]() |
14 | 7 | 2008年5月23日 21:52 |
![]() |
11 | 10 | 2008年5月23日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この写真、まさに私がいつも撮っているアングル。まさにみなとみらい。
E-300使用の私の写真より、すばらしい出来です!!
買い替えを予定している私にとってひとつの決め手となりました!!
ありがとうございます。
書込番号:7846308
0点

確かにすばらしい写真ばかりですね。
E-520は今年No1になりそうですね。
携帯性、大きさともにベストでね。
書込番号:7873695
0点



新発表の9-18に触発されE-520でデジイチデビューを心に決め、いったんはWズームセットを予約してたんですが心変わりしてキャンセルしてしまいました。
セット品の14-42と40-150は値段の割に性能が良いと評判に聞いてますし、併せて4万円弱と格安であることは認めるんですが、それそれのレンズの守備範囲が微妙というか何というか・・・
予算は少々高くなりますが、最初から 12-60 と 70-300 とを買った方がトータルで無駄が少ない気がしてきました。
70-300 は運動会向けと割り切れば秋まで出番がなさそうなので、とりあえず 12-60mm でスタートしようかな、っと。
山歩きをする関係で軽量広角な 9-18 は外せないとして、今後1年間で 12-60 → 9-18 → 70-300 と買い増していく計画を思い描き始めていますが、この考えは如何なものなんでしょうか。
これからレンズ沼に足を踏み込もうとしている初級者ですが、深い沼を避けて〜と思っています。
先輩方の忌憚ない御意見をお聞かせ頂けたらと思います。
(単焦点を買い始めたら「沼入り」認定でしょうか??)
2点

>山歩きをなさるなら12-60の方がイイかも
今のワイ端 24.5mm の撮影で慣れてしまってるんで、28mm だと狭い!と感じる気がするんですね。
一輪の花を狙って接写するよりも花が咲き乱れている世界そのものを撮りたい、と思うタイプなんでズーム(マクロ)の使用頻度も低いので、山には 9-18 or 11-22 の1本でも良いかなぁ〜って思ってます。
運動会にはズームレンズ1本、日常のスナップはそれ用に1本、という感じに普段はレンズを複数持ち歩くことは避けたいと思ってます。
レンズ交換をしている間にシャッターチャンスを逃してしまっても意味ないですし。。
書込番号:7841123
1点

私も同じく E-520ボディ + 12-60 スタートを考えていたので大変参考になります。
広角重視
何種類ものレンズを持ち歩きたくない
お散歩にはパンケーキ一丁で
というあたりで狙っているのですが、未だ踏み切れず予約まで至っていません。
パンケーキは当分入手できそうにないのもネックになってます。
書込番号:7841196
0点

12-60 14-54 で検索かけたら、相当に出てきました。
同様に悩み比較されている方が大勢おられるみたいで。。
そのいくつかを拝見する限り、12-60 の方は後出しということもありますが、倍率が広いという構造上 14-54 よりも不利な割には値段相応の頑張りを見せている、って感じでしょうか
今のところ「便利なオールマイティレンズ」12-60 に傾いてます。(14-54 より新しいし・・)
そうなると、フォルトゥーナさんが書かれているように 11-22 は画角的には魅力が薄れてしまいますね。。
ただ「広域側の描写の点では 12-60 なんぞは遠く及ばない」っていう書き込みも多く、単純に「イラネ」とも言えない状態に
自覚はないのですが、私の片足はすでに沼の中なんでしょうか・・・
9-18 が F2.8、更に欲を言えば 9-25 F2.8 くらいがあれば、「山にはこれ1本!」と言い切れるのですがね
書込番号:7841217
0点

パナの14−150なんか、これ一本に良いかもですよ(悪魔のささやき?)
書込番号:7841235
0点

kbys64さん
山をやっている物としては、軽いものに限ります。
明るくて良いレンズはみんな重くなってしまいます。
将来軽量な9−18mmを購入するのでしたら、12〜60に変わって14〜54を購入したらいかがでしょう、こちらの方が軽いし広角ひずみが少なく、又、近接撮影に優れていてマクロ代わりにも使えます。小さな花を撮影して大きくしたい時はトリミングでカバーしましょう。
望遠が必要でしたら、40−150で済ませてはいかがですか。40−150は安価軽量です。
予算がありましたら《乱ちゃん(男です)さん》(悪魔のささやき?)推薦する。
パナ14−150言う手もあります。将来9−18mmを購入すると、9−150mm
までカバーして。レンズ重量715gで済みます。
書込番号:7841485
0点

小生は、11-22mm+14-150mmです・・・^^
あとは、各社単焦点MFレンズ群ですよ・・
書込番号:7841585
0点

山歩きには行かないけれど、
1本で済ますなら14-54mm(or12-60mm)、
2本持てるなら11-22mmと40-150mm(or35mmマクロ)
に、自分ならします。
括弧書きにしたのは「持ってないレンズ」たから。
本当は11-22mmを50mmマクロで補完し合うのが面白いと思うけど、
重量はともかく予算的に大変だと思います。
書込番号:7842279
2点

レンズ選びは画質も重要ですが、重さや便利さも重要な要素でしょう。
予約をキャンセルされたそうですが、私はキットレンズやWズームレンズセットのレンズがE-520 にはお勧めだと思います。
14-42 や40-150なら ライブビューでコントラストオートフォーカスが使用できてライブビューの使い勝手がとても良くなります。
それと広角に今度発売される9-18を組合わせれば良いのではないでしょうか。
竹レンズは防塵防滴になっていて、性能も高いですが価格も高いしスタンダードレンズに比べて重いです。
軽量コンパクトで描写も良いスタンダードレンズがら始められるのが良いと思います。
オリンパスのスタンダードレンズは価格からは考えられないほど描写は良いですよ。
書込番号:7842810
0点

こんにちは kbys64 様
お考えは正しいと思いますが,やはり,まずはWズームセットをお買いになって,あとでゆっくりと他のレンズはお揃えになるというのがよいと思います。
私は,E-1と14-54, 50-200のセットで始めて,当時からボディは買い替えると決めていました。
で,今E-3を買って,ボディはE-1とE-3の2台体制ですが,実際に使用するのはE-3だけです。
自分ではすっきりした計画だと思いますが,実は全然計画通りには行きませんでした。
まず,7-14の買い足し。ついで50mm Macro。この辺までは理解できますが,その後は支離滅裂です。
今では,14-35と35-100が加わって,もうどうしようもないだろう,という感じなのですが,最近,E-520のWズームセットを買おうかどうか迷っています。
上に書いたものを全部見るとわかりますが,軽くて小さいというのは結構いいことではないか? と思う今日この頃です。
始めに軽くて小さい方をお買いになって,その後で重量級を足していけば,一つ悩みから解放されることは確実です。
書込番号:7843544
1点

どうもありがとうございます。
その日の行き先(撮影目的)に応じて1本のレンズを選択(レンズ交換は出発前に)って使い方を考えてましたが、そういう風だとせっかくのデジイチが勿体ないでしょうかねぇ
(レンズ交換してナンボの物だし)
日常スナップ(旅行)に 14-42(28-82相当)を1本、と広角側も望遠側も少々足りないかな、って。100mmくらい欲しいと思うことも時々あるんで、そのために 40-150 も持ち歩くのは嫌だなぁ〜と
(広く取って後でトリミングすれば良いだけかもしれませんが)
14-54 であれば望遠側は概ね足りると思いますが、広角撮影が好きな者としては 28mm は妥協できるギリギリ水準。28mm より広く撮る時に備えて 11-22 も一緒に持ち歩くのは嫌だなぁ〜と
てな感じで、
日常(旅行)・・12-60
運動会や学芸会など子供行事・・・70-300
山・・・9-18 or 11-22
と、それぞれ1本で用を足したいなぁと考えてたりしていますが、デジイチ使いを目指すのであれば、普段から複数のレンズを持ってお出かけするもんだ、と考えておくくらいの方がいいんでしょうか?
車の中に複数のレンズを置いとくくらいは良いとして、たとえば、上高地へ散策に行く場合、駐車場からバス・タクシーで乗り換えないと行けませんが、レンズは複数持って行かれるのかな?と
書込番号:7843798
0点

連続ですみません、
アスコセンダさんが
>14-42 や40-150なら ライブビューでコントラストオートフォーカスが
>使用できてライブビューの使い勝手がとても良くなります。
と書かれていますが、Wレンズセット以外のレンズ(14-54 や 12-60、70-300 とか)だと、そういうオートフォーカスの機能は使えなくなるのでしょうか??
書込番号:7843806
0点

>Wレンズセット以外のレンズ(14-54 や 12-60、70-300 とか)だと、そういうオートフォーカスの機能は使えなくなるのでしょうか??
昨日ちらと触れた「ハイスピードイメージャAF」 ですね。これはE-420から搭載された機能です。
今後は分かりませんが、現状これに対応するレンズは
・14-42mm F3.5-5.6
・40-150mm F4.0-5.6
・25mm F2.8
だけです。
ハイスピードイメージャAF で検索してみてください。
書込番号:7843851
0点

>ハイスピードイメージャAF
検索しました。
コンデジから来た人には便利そうな機能ですねぇ
で、これに対応したレンズは先に挙げてもらった3本だけ、って話ですかぁ
こっちを立てればあっちが立たず・・・の状態に陥りつつ.....
うーん、イライラ、イライラ
レンズ選びの奥深さを垣間見た気が致します。
書込番号:7843888
0点

こんにちは、昨年510ダブルキットでデビューした初心者です。
現在12-60、50Macro、70-300と2倍テレコンを持っています。
私の場合、もともと望遠に興味がありましたので、70-300を購入。すると
40-150の出番はすっかり無くなりました。
その後、相棒にE-330をプレゼントしましたので、
使わなくなった40-150と
使っていましたが14-42は貸しました。
12-60を購入するまで標準レンズは無く、
また12-60購入後にAFの不具合が発生して修理に出している期間
やっぱり標準レンズ無く、とても寂しい思いをしました。
それで私の結論ですが、
レンズキットをご購入されたらいかがでしょう?
当分は、キットレンズで遊び・・・
12-60または14-54購入後に、使わなくなったとしてもリザーブとして考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:7844143
1点

オリンパスのHPを穴が開くほど読み返してみました(笑)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
※1 : レンズのファームウェアアップデート を行うと対応できます
E-420/520同梱のはファームアップ済みと思いますが、未対応のレンズでもファームウェアで ハイスピードイメージャ AF に対応するんでしょうかね〜
となると、12-60mm とかも対応ファーム待ち!?
オリンパスの中の人が頑張ってる最中だと良いなぁ〜
あと、ハイスピードイメージャ AF のオサライで、ライブビュー(液晶みて)の時において有意義な機能ということは分かったのですが、ファインダー越しに使っている時には特に気にしなくて良い機能なんでしょうか??
(目的物を半シャッターでピント合わせてからズラしても合焦したままシャッターが切れる?)
書込番号:7844867
0点

>ピント合わせてからズラしても合焦したままシャッターが切れる?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102285
の「フォーカスロック」の部分を読むと可能なようです。
ライブビュー使用時の機能なので、ファインダー使用時は使えませんが。
書込番号:7846940
0点

私、c-5050zoomから E−510 へ移行しました。。。
確かに、c-5050zoomは名機なんです。。。
けれど、いかんせん旧タイプのデジカメです。。。 その起動の遅さが
気になることがありませんか? c-5050zoomのF1.8という明るいレンズは
当時としてはスバラシイ写りでしたが、やはり、一眼レフを購入する喜びは
いろいろとあるはずです。。。
※私は現在、E-510 + ZD12-60mm F2.8-4.0 SWD がメインで、サブ機として
リコーGX100 を使っています。。。
書込番号:7850792
0点

レンズ1本だけで出かけるという場合は12-60がおすすめですが、私の場合は何だかんだいってボディに1つつけて、それともう一つくらいは必ず持ち出してしまいます。
歪みや明るさなど、トータル的な描写として14-54の方が良いです。
個人的には、竹3本(11-22、14-54、50-200(非SWD))は値段、サイズ、描写性能のバランスがとれた銘レンズと思ってます。50-200はちょっと重いですが・・・開放でもしっかり写りシャッター速度上げられるので、70-300より良いのではないかと思います。
しかし、どの焦点距離をメインで使うか、ですね。
そこに投資して、その他は使用頻度も低くなると思いますので、余計に投資するよりはエントリークラスで十分と思います。
望遠は、最初の梅、40-150mmF3.5-4.5も明るくてそこそこコンパクトで良いです。
書込番号:7856348
1点

初めまして、kbys64さん。
おいらは14−54→11−22→70−300がいい様な気がします。
おいらはスキーに14−54を持って行ってましたが、
来シーズンからは11−22も持って行こうと思ってます。
周辺の雪山を広角で撮りたいんですよ。
そういう時28mmじゃ足りないです。
それで今春11−22を買い足しました。
9−18を待たなかった理由はF値と11−22の評判です。
しかし春になりE−3を購入した事もあって色々なアングルで花も撮るようになり、先日50mmマクロ買っちゃいました(汗)
初めはこんなに買う予定無かったんですが(^^;)
望遠はシグマの55−200を持ってますが、
E−3でもE−510でもAFの迷いが大きいので、
もうほんと後は70−300mmだけ買って沼から抜け出したいと思ってますww
書込番号:7859519
2点

フォーサーズマウントのボディを複数持っていらっしゃる方、もしくは近々購入予定の方もいらしゃるかと思います。
E-4x0、E-5x0系にははやりWZOOMがCPも良くMATCHも良いと思います。
E-3も合わせて所有される方にはグレードの違う画角のレンズかぶる部分も多いですが、やはり高性能なタイプをメインに揃え、軽量なWZOOMは温存するのが得策かと思っています。
12-60(or14-54)、50-200は買って絶対後悔しないレンズだと思いますので、ニーズに応じて
より広角側や望遠側をそろえられればと思います。
ただし安価なマクロと2528に関してはGetしておいて損は無いと思います。
もしどうしても不要と判断した場合でもオークションである程度のバックが期待できると思っています。
私自身は複数のボディとレンズを買い集め(SHGは除く)組み合わせがものすごいことになり
毎回どのマッチングで行くか悩みまくっています。(^^;
書込番号:7872669
0点




人気アイテムランキングって閲覧数等で決まるシステムのようです。
1位は発売から3年近く経ってる5Dですからね。
書込番号:7834128
2点

>⇒さん
早速のお返事ありがとうございます。
プレビューでの評価や加盟販売店からの売り上げ情報やメーカーからの出荷台数に基づくデータじゃないんですか??
閲覧数が元データなら少なくとも今の段階ではそこそこ注目されているって事ですね。
キャノンのKX2の発表時等はさぞや凄い事になっていたんでしょうね〜。。。^^;
書込番号:7834181
3点

価格コム説明書きでは
〜引用〜
※ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております
〜引用〜
データは1週間ごとに更新され、先週比が表示されるため、人気の変化も確認できます。
「製品名・型番」をクリックすることで、製品情報ページへ移動できます。
この説明から「1週間でのアクセスが一番多かったアイテム順」と理解していいように思います。
ってなれば過去からのアクセス累計数は無視されているのですよね?
だいだい「人気アイテムランキング」ではなくて「気になるアイテムランキング」や「アクセスアイテムランキング」がより正しくないですか。好意的な思いでクリックするばかりじゃないだろうから。
あ、私が気になるのは今更ながらE-510です。その比較として、E-420やE-520のページも見ます。
書込番号:7834719
3点

>チョアさん
>だいだい「人気アイテムランキング」ではなくて「気になるアイテムランキング」や「アクセスアイテムランキング」がより正しくないですか。好意的な思いでクリックするばかりじゃないだろうから。
なるほど仰る通りですね。その方が自分のようにあらぬ解釈をしていた人も減るかもですよね。^^
書込番号:7838774
1点

以前何方かが、「人気」は 「にんき」 ではなく 「ひとけ」 だと書いてらっしゃいました(^^;)
書込番号:7840920
1点

>埼玉式志木さん
そうですね。E-3とE-420の良い所取り。^^ボディはE-510と大きく差がないのでマイナーチェンジと思いきや中身は大きく進化してますね。
仕様やプレビューを見ていると単なる手ぶれ補正付きE-420や廉価版E-3という形容詞では当てはまらない、E-SYSTEMミドルレンジのオリンパスからの一つの結論。。。といった感じです。
個人的に一番気になるのは新機能のIS.3です。E-3のスレでも書きましたが、フリーフォールやタワーハッカーに乗って高速落下しながら自分の顔の流し撮りをしたくなってしまいました。^^結果はブレブレになるのは明白なのですが、、、そんな遊び心を刺激するカメラです。
それにしてもオリンパスの販売戦略には楽しませてもらってます。一見地味目のマイナーチェンジに見せかけておいていろんな仕掛けをしてくる。ユーザーがその思惑(なのかワタクシの思い違いなのか?)に気がつけばシェアを一気に拡大出来そうなのに。。。はてさて真面目なのかお茶目なのか。。。^^;
まぁ、他社に比べてカタログやプレビューを見るのが断然楽しいE-SYSTEMなので今は自分だけの愉悦(もしくは妄想?)にさせてもらっています。今度はどんな仕掛けがあるのか、実機を触るのが楽しみです。^^
書込番号:7846431
0点




情報有難うございます。
この実写速報の方が綺麗ですね。今まで510ではVIVIDで撮っていましたが、この実写を見ると殆どがNATURALで撮影されていて、好み的には520ではNATURALで十分ですね。
510ではホワイトバランスは狂うので必ず設定していましたが520ではISO,WBもオートが良いと書いてありますね。
書込番号:7833235
2点

こんばんは!
まじめにE-520を検討しています初心者です。
「強力な手ぶれ補正機構」「ホワイトバランスの精度」かなり魅力的ですね。
6/1に開催されるイベントに参加して実機を試してみたいです。
絶対、第一候補です。
書込番号:7846192
0点




ノイズという点ではISO800から1600でも使えそうですね。
カラーパレットの枠(黒)が少し薄くなっている気がしますが・・・
書込番号:7831132
3点

おはようございます。
>ISO感度かなり高めでも使えそうな気がするんですが…
撮像素子の大きさを考えればそこそこ頑張っていると思います。
ISO800なら使えそうですね。
ただ、高感度にしてもそれほど暗くなければノイズはあまり目立ちません。
肝心なのは、本当に暗い部分にどれだけノイズがでるかだとは思います。
わからないのは、なぜISO1600のだけF7にしぼっているのでしょうね。
書込番号:7831356
2点

E-3の実写速報も見てみたんですけど。
520の方は明る目に撮ってる気がするんですけど?
E520がISO800でこれだけ撮れるなら、ひゃっほー!と言いたいです。
結婚式撮影用にと予約しちゃってました。
書込番号:7831529
0点

絞りを開放にしても、周辺減光も出ずに、周辺部までしっかり写っているのは、相変わらずですね(流石、フォーサーズ!笑)。
しかし写り方はE-420と全く同じようで、従来のE-410/510とは明らかに違うと思います。「明るく爽やか」というか、違う味付けになったような印象を受けます。
高感度撮影に関しては、E-410/510と同じだと思いますが。
書込番号:7832494
2点

ios1600 でも使えますよ,なかなかのものですよ、なんかまた悪い虫がうずいている。
書込番号:7832561
1点



デジカメWatchにE-520の記事が載っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/19/8487.html
E-510からの概観や操作系の変更点が分かり易く解説されてます。
意外と細かい所が変更されてるんですね。
3点

私も見ました。
連射速度、ファインダーが狭い、バリアングルでない等の違いはいろいろありますが、このE−520は外見はE−510,中はオリンパスフラグシップのE−3機能を搭載したといった感じですね。E−510を改良したと言うより、E−3をE−510ボディに組み込んだといった感じでしょうか。
外見はE−510で代わり映えしないように思えますが、別物といっても良いのではないかと思いますね。
書込番号:7827122
3点

なんと、E-3より上です(爆)
IS3モードって、おい(^^;)
もっとはやくつけるべきだったのでは〜?>オリンパス
(^-^;;;)
書込番号:7829086
2点

あ、本当ですね。。。IS3。。。E-3もファームアップで対応してくれないかな〜。
デジタル製品の宿命ですね。。。後発機種の強み。。。
E-3もデジタルの特性を活かして、xDカードのスロットに機能拡張カードみたいなの作ってくれないかな〜。。。
先ずはノイズ耐性拡張機能。。。もしくはハイスピードイメージャAF。xDカードのユーザーの方に怒られそう?。。。^^;
でもあまり強烈にプッシュしてませんね。IS3。。。こういったプレビュー見ないと分からなかったし
何だかE-3とE-420の良いとこ取り&新機能。。。急に欲しくなってきた。。。(汗)
書込番号:7829570
0点


ホームページのE−520を見るとキヤノンK・X2やニコンD60を意識したと見ました。
私は超望遠レンズとの組み合わせを考えてるのでE−510からの改良点は良いと思いますが。
この内容でこの価格ならお買い得ですね。
書込番号:7829593
0点

今日オリンパスさんから420と520のカタログが送られてきました。
買い替えは見送るつもりですが、カタログを見ているとそわそわしてきますね。
カメラ部門も好調のようですし、この勢いを殺さずに突っ走って欲しいです。
書込番号:7829604
0点

>R2-400さん
スピード感のある素晴しい画像ですね!感動しました!!ありがとうございます。
書込番号:7830149
0点

E-510発売からそんなに経っていないのに、要所を押さえた正当進化と言ってよさそうな改良ですね。
書込番号:7830267
0点

考えてみるとE-510発売からそんなに時間が経過してないんですよね!
今回のE-520はマイナーチェンジですが私はかなり満足できる出来のようです。
店頭でいじってみるとウズウズしちゃいそうです^^;
書込番号:7845881
0点

確かにE-510からかなり改善・改良されているようですね。
私もコンパクトからオリンパス使用しています。
買い替えは是非オリンパスと考えております。
この機種は直感的に今年一番のベストな機種になるかもしれない予感がします。(嬉)
書込番号:7846239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





