E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:101件

E-3のクチコミみましたが、オリンパスとパナソニック「マイクロフォーサーズシステム」発表でかなり盛り上がってますね。
確かにすごいかも・・いつ発売するのですかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

書込番号:8177864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/07 00:55(1年以上前)

とりあえず製品が出てみないと何とも言えませんね。
来月下旬のフォトキナで製品発表してくれると良いのですが。

書込番号:8177881

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/07 01:00(1年以上前)

気になりますね。
フォーサーズの方も、
9-18、100マクロが出て、システム完成!とか言わないか、心配になりました。
とりあえず、来年5月頃までは、日食の何とかがあるので、安泰だとは思いますが(滝汗

書込番号:8177900

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/07 06:16(1年以上前)

 「マイクロ・フォーサーズ・システム」は、ミラーを廃止したカメラであることは明らかで、つまり「デジタル一眼レフ・カメラ」ではないことだけは確かなようですね。

 すると、コンパクト・カメラのように背面の液晶モニターを見ながら撮るカメラか、EVF(=電子ビュー・ファインダー)を使ったカメラか、あるいはレンジファインダー機かといったところでしょう(但しレンジファインダー機の可能性はなさそう)。

 ということは、「マイクロ・フォーサーズ」機と「フォーサーズ」機の違いは、「光学ファインダーを使っているか否か」ということになるのでしょう。

 すると現在の技術では、液晶モニターやEVFは、タイムラグがあるために動体撮影が苦手であるという限界があるので、結局はこの点で、光学ファインダーを使った一眼レフ機の「フォーサーズ」機と、使ってない「マイクロ・フォーサーズ」機という棲み分けができるのではないでしょうか。したがって、当面は一眼レフ機のフォーサーズ機がなくなるということにはならないと思いますよ(笑)。

 しかし将来、EVFが光学ファインダーを超える日が来るはずです。こういう日がやってくると、世の中から今、流行の「デジタル一眼レフ機」が消えることになるでしょうね。

 恐らくは将来、そうした日が来ることを見通して、「マイクロ・フォーサーズ・システム」というものを開発したのだろうと想像しています。

 もちろん、「そんなのは嫌だ!デジタル一眼レフは永遠だ!」という方もいらっしゃるでしょうけれど(笑)、世の中の流れというか、技術の進歩の方向性としては、デジタル一眼レフ機は消滅する方向にあるとは思います。

 しかし当面は大丈夫ですよ、多分(笑)。

書込番号:8178235

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/07 06:52(1年以上前)

初めてデジカメを買ったのは10年くらい前でしょうか。
確かにいろいろなところがとても進化したは思いますけど・・・

液晶に関して、劇的に進化したとはあまり思えません。
だいぶ綺麗になったなぁ、っていう程度。
それも背面液晶での話です。
しかも背面液晶は明るいところで見にくいとか、それなりにデメリットがある。

かといって、背面液晶より相当小さいEVFが光学ファインダーを超えるには最低でもあと20年はかかるのではないでしょうか。

まぁ、各メーカーが本腰を入れたら分かりませんけどね。(^^;

書込番号:8178284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/07 08:29(1年以上前)

>「マイクロ・フォーサーズ・システム」は、ミラーを廃止したカメラであることは明らかで、つまり「デジタル一眼レフ・カメラ」ではないことだけは確かなようですね。

私もそう思うのですが、メーカーはデジタル一眼レフカメラと言っています。デジタル一眼レフカメラってなんだかわからなくなりました。(笑)

書込番号:8178458

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/07 08:55(1年以上前)

明日への伝承さん

> 私もそう思うのですが、メーカーはデジタル一眼レフカメラと言っています。

あれ?
言ってました?
「デジタル一眼カメラ」ではないですか?
パララックス無しという意味での「一眼」ですよね。
「レフ」は無いかと・・・

書込番号:8178490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/07 09:31(1年以上前)

発表会でコンセプトは「高画質スリム一眼」とされていますね。

レンズ交換のできる最上級コンデジみたいな物を想像してしまいます。

書込番号:8178574

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/08/07 13:07(1年以上前)

D40持った女性が多いですし、低価格化と小型化で新しいスタイルになるかも。
D40でもカバンにしのばせるのは厳しいけど、これなら従来より口径6mmも小さいし
パンケーキタイプのレンズで女性が常備するのも違和感なくなるかもしれませんね。

書込番号:8179177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/08/07 15:13(1年以上前)

私なら現Eシステムよりもコンデジ&CAMEDIA事業部の大部分をマイクロ4/3にスライドさせて、Eシステム開発チームからは最小限の人事で済ませるのかな〜なんて考えてしまいます。

とにかく初回限定で良いからPEN DIGITAL出して!

書込番号:8179495

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/07 22:20(1年以上前)

>9-18、100マクロが出て、システム完成!とか言わないか、心配になりました。
私も心配です。
超望遠域のレンズの充実を願います。
よく、300mmF4や400mmF5,6等希望が多いですよね、というか発売して欲しい。
4/3専用設計で150-400mmF4弱〜F5,6以下あたりでのズームがあれば便利ですよね?
シグマは50-500mmありますが「DG」(35mmのイメージサークル対応)ですからね。
4/3専用設計でテレ端か単焦点で400〜500mm出てくれれば
即買いしそうです(実勢販売価格が15万以下で)。

書込番号:8180972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/07 22:30(1年以上前)

日米の Olympus, Panasonic, FOUR THIRDS 公式等の各サイトを覗く限り,Micro FOUR THIRDSに関連しては,レフとか Reflex の単語が見当たりませんから,明らかに Live View 専用機か,EVF を想定している規格でしょう.

光学ファインダー搭載を望む声も多く,私もその1人ですが,Flange Focus 25.4mm(1")とかにしていれば未だしも,20mm では,軍艦部にまともな光学 Finder 載せる余裕はないでしょうね. 勿論,品質を問わねば有り得るでしょうが,その手の要望を出す人は,Leica M,Cosina-Voigtlander / Zeiss,Contax G 辺りと同等の物を期待してるでしょうからね.

EVF の表示時間差や現状での Contrast AF の速度を勘案すると,光学式 DSLR が市場から消えるのと私がこの世から消えるのとどちらが先か微妙な気はしますが,従来型 FOUR THIRDS DSLR が生き残れるかは,1−2年は兎も角,5年後には結構微妙と想います. 私,E-400,E-520,E-3 使いでして,邪な意図で書いてる訳ではないです. 為念.

E-400 の系譜は Micro FOUR THIRDS とユーザーの奪い合いに成る故,継続は望み薄だろうし,E-500 番台も微妙かな? E-3 は良い機種だけど,大きさと重さが際立ってしまいますね. Live View は Micro FOUR THIRDS に任せて,今後の 従来型 FOUR THIRDS DSLR は,光学 Finder 専用機に回帰して行くのかと,漠然と考えてます.

書込番号:8181026

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/07 22:37(1年以上前)

koupyさん

>4/3専用設計で150-400mmF4弱〜F5,6以下あたりでのズームがあれば便利ですよね?

そうですね。
画質優先で単焦点が良いですが、
フォーサーズ自体、APS-Cに対してメリットが少ないので、そのうちに消滅しそうな気がしてなりません。。。
しばらくはマイクロ、普通、ともに並んでいると思いますけど(汗

サンニッパもありますが・・・、価格も重さも他社のゴーヨン並みですね・・・。

少なくとも、あと2年くらいはフォーサーズを頑張って欲しいです(>_<)
150F2もSWD化してくれたら、欲しいレンズになりますが、どうなるんでしょ・・・。
ニコンに戻るといっても、欲しいレンズがMicro NIKKORしかないです(滝汗

書込番号:8181065

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/07 22:47(1年以上前)

私的には、E-520やE-420が、デジイチとコンデジとの中間のような感覚だったので、
この発表を聞いて一瞬期待しましたが、今では不安の方が大きいです。。。
マイクロ出ると、上記2機種を食ってしまいそうですし・・・。

>従来型 FOUR THIRDS DSLR が生き残れるかは,1−2年は兎も角,5年後には結構微妙と想います.

1、2年後には既に無いかもしれません。
ホントに無くなったらどうしよ〜、涙が止まらんです(T_T)
100マクロも出なかったりして・・・(滝泣

書込番号:8181117

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/07 23:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズがでることでフォーサーズが無くなる、という声があちこちでぽろぽろと聞こえてきますがそれはありえないでしょうね。

もちろん、十年後とかもっと先のことは分かりませんよ。ですが、少なくとも光学ファインダーが必要とされているような時代においては、フォーサーズとマイクロフォーサーズは別物である、という認識で良いと思います。

私にとってはE-3の代わりがレンズ交換式コンデジでは全く勤まりません。サブ機としてちょうど良いくらいです。E-520をメインにしている多くの人も同じだと思います。(E-400系は防塵防滴メタル外装等で高級路線にシフトしてくると面白いのですが、どうなることやら?)

もっとも、フォーサーズの開発スピードが遅くなるかもしれないことは覚悟しなければならないかもしれませんね。

書込番号:8181363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/08 01:30(1年以上前)

>>もちろん、十年後とかもっと先のことは分かりませんよ。ですが、少なくとも光学ファ
>>インダーが必要とされているような時代においては、フォーサーズとマイクロフォーサ
>>ーズは別物である、という認識で良いと思います。

私も,10年後でも,光学式一眼レフが必要で有ろう事には疑いをいだきません. 従い,DSLR と Micro FOUR THIRDS (やその類似規格の DPS 上位機種)が長く並存するであろうとは確信します. でも,その DSLR に従来型 FOUR THIRDS が含まれるかと言うと,5年後にはどう成ってる事やら....と想う訳です.

ディジタルから写真を始めた世代の方には実感無いかも知れませんが,Film の経験が長い(けど未だこの世に残ってる(^^;))世代は,135 の焦点距離と被写界深度と遠近感が,大袈裟に言うと DNA に刷り込まれてます. 135 DSLR がアマチアが気軽に使える代物ではなかったからこそ,APSC や従来型 FOUR THIRDS が一時代を築けた面も大きいと想います. でも,実売10万円を切る 135 DSLR が登場したら(2年後位には現実に成りそうですよね?),その世代のどれ程の比率が APSC や FOUR THIRDS DSLR を選ぶか,疑問大です. 数年間に限ると,定年退職した団塊世代の余暇需要が DSLR 需要の可也を占めるで有ろう事を勘案すると,135 への拘りを郷愁の一言では片付けられぬでしょうから,そこから遠く離れた (110 Film とほぼ同じ) FOUR THIRDS には,苦しい市場に成るでしょう.

Point & Shoot の世界では,2/3",1/1.8",1/2.5" へとセンサーの小型化が進みましたが,これは必然と言うよりは,価格競争の為の方便の面が強いと想います. 勿論,小型軽量化の恩恵は否定しませんが,誰もが胸ポケットにタバコの代りに収まる程の小型化を望む訳では有りません. 人間の手が小型化出来れば話は別ですが....(^^;). DSLR センサーの 135 回帰が進めば,換算画角の違和感と画質の懸絶から,DPS のセンサーにも回帰現象が起きるでしょう. この辺りを取り込む為に,Micro FOUR THIRDS が登場したと,私は理解してます.

上からは 135 DSLR の低価格化,下からは素子を大型化回帰した一体型 DPS と Micro FOUR THIRDS に挟撃され,APSC や FOUR THIRDS DSLR には苦しい時代に成るでしょう. 特に FOUR THIRDS DSLR に関して言えば,供給者自らが Micro FOUR THIRDS で責めて来る側でも有る訳で....(^^;). DPS から Micro FOUR THIRDS に Step Up する層が,更に DSLR を志向する場合,機種選択が従来型 FOUR THIRDS に限定されぬ事も忘れては成りません. 従来型 FOUR THIRDS 用レンズはアダプターで Micro FOUR THIRDS に使用可能ですが,逆は不可です由.

そんなあれこれを勘案すると,従来型 FOUR THIRDS DSLR の将来は可也危ういと想うんですよね. 個人的には極度の望遠野郎なので,E-3 と 150/2.0ED や 50-200/2.8-3.5 の組合せをこよなく愛してたりもするので,是非とも存続して欲しいと想ってます. でも個人の嗜好と市場予測をキッパリ分けて考えると,楽観出来る要素は皆無に等しいと想います.

こんな事を E-520 の掲示板に書くのは不味いかな(^^;)?

書込番号:8181903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/08 06:37(1年以上前)

何れにしても今のあのデカさじゃ広く一般に受け入れられる事はないでしょうし、結局一眼レフは一部のお年寄りやマニア、プロ向けしか残らないって事ですかね。
何年後かにフルサイズ機がフォーサーズ機並みのコンパクトさで出て来たら欲しいかも? 

書込番号:8182218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/08 07:28(1年以上前)

メカキングギドラさん

>>何れにしても今のあのデカさじゃ広く一般に受け入れられる事はないでしょうし、
>>結局一眼レフは一部のお年寄りやマニア、プロ向けしか残らないって事ですかね。

EOS 1Ds MkIII や Nikon D3 は兎も角,5D や D700 なら,Film SLR 中級機とさして変わらぬ嵩ですから,一般にも受け入れられるんちゃいますかね? 普及価格帯の 135 DSLR は,当然ペンタミラー化して軽量化したり,駒速度落としてでも小型化して来るでしょうしね. そもそも,Film SLR の需要は,その一部の人が支えていたと想います. 画質と大きさ両方に拘るとしても,Film 時代なら,Contax T3 とか Ricoh GR21 等,SLR が裸足で逃げ出す様な高画質 P&S がゴロゴロしてました. 少し大きさに妥協すれば,Contax G 系が,堅気の財布(??)でも買えましたから,SLR に拘る必要は全く無かったです.

Digital の場合,Point & Shoot 機が,価格競争の為に肝心な画質で手を抜いて,ひたすらセンサーの極小化に走った為,本来は SLR を使いたくない層までが,已む無く DSLR を手にして居ると想います. その辺りを狙って来たのが,Micro FOUR THIRDS な訳で,従来型 FOUR THIRDS で Telecentric を声高に主張してなければ,もっと早く登場して,E-400 系は幻に成っていたのではないかと想います.

>>何年後かにフルサイズ機がフォーサーズ機並みのコンパクトさで出て来たら欲しいかも?

E-3 並みで良ければ,明日にも登場するんちゃいます(^o^)?

E-400 番台と OM ボディ(一桁の奴)をお持ちなら並べて見ると判りますが,既に Film 135 SLR の最小級の物と同じレベルに成ってるので,これと同じ大きさを要求するなら, Film Cartridge と巻取り部分の空間を DSLR 固有の物と置き換えたとしたら,電池と Media だけでも容積超過に成るでしょう. シャッター幕とミラー駆動系チャージは,巻き上げレバーで手動にしたとしても,回路基板の置き場所は.ドラえもんと要相談(^^;).

先の市場予測をする場合,自分が欲しいと想う物と,メーカーから見て市場性が有りそうな物と,切り分けは厳密に考えた方が良いですね.

書込番号:8182296

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/08 09:14(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

SD14の方ではお世話になりました。m(_ _)m


> 135 の焦点距離と被写界深度と遠近感が,大袈裟に言うと DNA に刷り込まれてます.

確かにそうなんでしょうね。
でも、そういう世代の方に多く見られるのが、「軽い方が良い」と言う意見。
私は年齢的にも、「ある程度重くても良いから良いものを使いたい」と思うのでE-3 + 松・竹レンズを使っていたりします。
でも、一部ではE-4x0 + キットレンズが絶賛されていたり。


何が言いたいかというと、
・年配の銀塩世代
 気合いを入れてフルサイズ
 普段は気軽にマイクロフォーサーズ

・若いデジタルデビュー世代
 フルサイズ・APS-C・フォーサーズを好みで選択
 普段は気軽にマイクロフォーサーズ

となるのではないでしょうか。
もちろん、コンデジには飽き足らない層の話です。

そして、将来を心配される方が多く見受けられますけど、将来は「若いデジタルデビュー世代」が担っていく訳です。
なので、
「フルサイズ・APS-C・フォーサーズを好みで選択」
の、今と何ら変わりない状況ではないかと思います。

AFやファインダーをはじめ、遅れ気味であったオリンパスは徐々に追い付いてきています。
レンズラインナップもズームはほぼ完成。
これからに期待といった感じではないでしょうか。

でも、そもそも他社ユーザーって、「フォーサーズはファインダーが見づらい」とずっと言ってたと思います。
でもマイクロフォーサージの話が出た途端、「ファインダーなくてもマイクロが良い。既存フォーサーズは終わりだ。」なんて言う。
逆に光学ファインダーがなくなったら(EVFが光学ファインダーに近い性能を発揮しだしたら)、フルサイズの最大のメリットの一つがなくなる訳ですよね?(^^;

私はフォーサーズに足りないのは、
D3・1Dの様な超高級フラッグシップだと思います。

超高速連写・秒8コマ〜10コマ
超高解像度・1600〜2000万画素
超高感度ノイズ耐性・ISO1600〜3200でほぼノイズレス

このくらいが実現されれば少なくともAPS-Cに劣る部分はないですよね。
ちなみに個人的にはAPS-Cのx1.5、x1.53、x1.6、x1.7と各種まちまちな焦点距離換算もあまり好きではありません。
アスペクト比は違いますけど、フォーサーズのx2換算は非常にスッキリして良いと思います。


> 機種選択が従来型 FOUR THIRDS に限定されぬ事も忘れては成りません. 従来型 FOUR THIRDS 用レンズはアダプターで
> Micro FOUR THIRDS に使用可能ですが,逆は不可です由

これは私は強く思うところなんですけど、逆に多くのユーザーはそう思わないようです。
EF-SやDXレンズを使っている人たちは何故か、キャノン派・ニコン派だったりします。

私自身は買い換え(と言うか買い増し^^;)に躊躇はないのですが、多くの方はそうではないみたいですね。
なかには、「今使ってるSDカードが使えるカメラが良い」なんて人までいるくらいで・・・(何に重きを置いてるんだろ^^;)

マイクロフォーサーズの価格設定次第でしょうけど、「今はマイクロだけどいつかは上位のフォーサーズに」という層も出てくる・・・と嬉しいなぁ。(^^;

# フォビオン欲しさにSD14を購入しましたけど、フォーサーズの置き換えにはほど遠い・・・(^^;
# これを使いこなしたらやっぱり次はS5Proだろうなぁ。
# D3・1Dsも私にとっては「光量を確保しづらい屋内(超高感度)専用」ですし。
# フォーサーズの置き換えが出来るマウントって実は結構難しいですよね・・・

書込番号:8182513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 09:23(1年以上前)

>結局一眼レフは一部のお年寄りやマニア、プロ向けしか残らないって事ですかね。

プロ向けに残れば、デジイチは残ると思いますよ。4×5カメラとか大型ストロボとかの特殊なプロ向け機材とは違うと考えます。

書込番号:8182533

ナイスクチコミ!0


KaaaN2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/08 10:27(1年以上前)

>結局一眼レフは一部のお年寄りやマニア、プロ向けしか残らないって事ですかね。

さらに言えば、プロに関しても「レフ」にこだわる必要はないので
(スポーツ系はまだ必要かな・・・)
ターゲットの中心はハイアマチュアということかもしれませんね。

書込番号:8182708

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSの講座に参加してきました

2008/08/03 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

7月にE-520ダブルズームを購入したデジイチ初心者です。

 いままでネオ一眼(コンデジ)を2年ほど使っていましたが、ファインダーがEVF(液晶ビューファインダー)でよく見えないため、デジイチを狙っていました。
 持ち歩きたいので小さく軽く手ぶれつきのE520を選択しました。

 購入したもののなかなか操作になれず、OLYMPUSの「デジタル一眼レフ使い方講座」を申し込み参加してきました。

 講師の方はすこぶる親切で丁寧に教えていただき、スーパーコンパネの便利さに感服いたしました。
(以前のコンデジののりでずっとメニューから操作してました。)

 内容は露出補正やWB、ISO感度の設定とP/A/S/Mの撮影方法と表現方法を実機で操作しながらの講習でした。
 受講者は半数くらいが女性の方でデジイチブームにびっくりです。
 あと、E-4xx、E-5xxの人は空をオリンパスブルーでとるには、露出補正を-0.3又は-0.7にセットし、仕上げをVIVIDで順光でとってみてくださいとの事。
 ヒストグラム表示したときの真ん中が緑色の部分はピント部のヒストグラムとの事。
 (そーなんかって感じでした。)
 いろんな操作を教えて頂き、最後にいろんなレンズを用意いただいて好きに使わせていただきました。(当然建屋の中ですが)
 マクロレンズ、望遠レンズ、魚眼レンズなど金銭的に手のでないレンズも使わせていただきました。
(あまりよくわかってないですがレンズの特性はなんとなくわかったような気がします。)

 今は暑くてなかなか野外にでるのがおっくうになりますが、どんどん撮影の練習をして使いこなそうと思います。

 わからないことがあれば質問させて頂き、助けていただければありがたいと思っています。
 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8164996

ナイスクチコミ!11


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/04 02:07(1年以上前)

yshdmusicさん、こんばんわ♪ E−510ユーザーです、

 >E-4xx、E-5xxの人は空をオリンパスブルーでとるには、露出補正を-0.3又は-0.7にセットし、
 >仕上げをVIVIDで順光でとってみてくださいとの事

 そーなんですか!? 自分なりに好みの色合いが出るように試行錯誤してきて、上記の設定にたどり着きました、
やはり そーなんですね、我が意を得たり!という感じで嬉しいです♪
 情報をありがとうございました (^-^)

 ・・・・・自分は E−510のデフォルトでは全体的に青カブリ(クール系)の色出しに感じて
さらに、Rを+1、Gを+1に設定しています、
少し暖色系になって すごく良いように感じます (^-^)

書込番号:8165724

ナイスクチコミ!1


スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/05 22:20(1年以上前)

syuziicoさん返信ありがとうございます。
(返信あるとは思っておりませんでした。ありがとうございます。)

syuziicoさんのプロフィールにある写真はお撮りになった写真でしょうか?
私のきれいな青空(オリンパスブルー)が撮れるようがんばりたいと思います。

書込番号:8172966

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/05 23:38(1年以上前)

yshdmusicさん、返信ありがとうございます♪

 自分のプロフに使ってる写真は、昨年の9月 北海道でゲットしたものです、 お目にとまり、恐縮です f(^_^)
この時点では 最新のオリ機は持ってなくて、機材は昔懐かし(笑)の E−10です、

 ノイズが盛大に見受けられるんですが、自分としては一番のお気に入りなんで プロフ写真に使ってます♪
当方ブログに 960×720サイズで上げてますので、よろしかったらご覧いただければ嬉しいです (^-^)

書込番号:8173496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

条件次第では、E-3よりAFのヒット率がいい場合もあるようです。
デジカメWatch(Impress Watch Headline)の長期リアルタイムレポートに出ています。
「AFテストの結果」表の部分です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html

書込番号:8151855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/01 11:17(1年以上前)

E-3ユーザーから、クレームがありそうですね?

書込番号:8154248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/01 11:22(1年以上前)

E-3ユーザーです。
クレームつけたいなぁ。
しかし技術がちょっとづつでも進歩しているところが見れて、オリファンとしては応援してあげたいと思います。(^^

書込番号:8154266

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/01 14:42(1年以上前)

この記事を読んで疑問点が一つ。
なぜに、他社製レンズでテストを?
ちょっと気になったのですが、ヒット率の比較なので、これはこれで良いのかな?

書込番号:8154907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/08/02 00:42(1年以上前)

スレ主さん こんばんは
「よ」さん

フォーサーズってオープンマウントなので規格準拠しているパナでもシグマでもサードーパーティとは言わ無いものの。。。
お気持ちはよくわかります^^;;

書込番号:8157022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/02 07:49(1年以上前)

オープンマウントと言っても、実質シグマのレンズはフルサイズ仕様でオリンパスやパナソニックのレンズとは根本から違うと思いますけど。、オープンと言っても単にマウントが同じでいちいちオリンパスの許可を取らなくても、作りますと表明するだけで作れるだけだと思います。

キヤノンマウントのシグマレンズだってあるんだし、こちらはキヤノンの許可を取ってマントを同じにしている?あとの接点や電子回路はシグマ独自?なのかな。その点オープンだと電子回路まで公開している?詳細は分かりませんけど。

オープン規格で作っているシグマレンズと言っても要はキヤノンやニコン向けに作ったレンズの手直しバージョンですよね。キヤノンに対するサードパーティ製のレンズと根本的になにも変わらないと私は思います。サードパーティ製のレンズってばらつきがあると聞きます。私は使ったこと無いので知りませんけど。

ですからこのようなテストを実施して公開するのなら純正レンズを使うのが正しいと思います。一般個人が試してみるならどんなレンズでも良いでしょうけど、レポートと称して堂々と公開するならそれなりの責任があると思います。シグマレンズでは。と思われるようなテストはしない方が良いと思いますね。

別にシグマレンズが悪いと言っている訳じゃありません。私も70-300mm は持っていますから。ただしこちらのレンズは正式にオリンパスレンズとして出しているOEM版のレンズで純正と言えると思います。もしオリンパス仕様ではなくてシグマ仕様の70-300mm も同時に出していたとしたら、私は絶対にシグマ仕様は買いません。オリンパス仕様を買います。それだけ安心感が違うと思います。と言うことはシグマレンズはそこまでの安心感は無いとも言えると思います。安心感が不安なレンズでテストすべきでは無いと私は思います。

書込番号:8157594

ナイスクチコミ!2


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/08/02 08:23(1年以上前)

フォーサーズのレンズの中で一番フォーカスが合わないこのレンズを使用している時点で明らかな意図(もしくは無知?)を感じますね。
このレンズを使用した事があればAFはほとんど使い物にならないのはわかるはずなんだけどね。

書込番号:8157658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/02 15:00(1年以上前)

これはハッキリ言ってヒドイ記事だね。下の下。
 ネガティブキャンペーンと言っても良いくらいですね。
 検証とは名ばかりで,前提条件もメチャクチャなら,データの整合性も正当性も一切無い。

 特に遠景でAFがヒドイなどとボロクソに言っておきながら,やったことと言えば7〜8m先のターゲットの測距ですか。7〜8mって遠景ですか??
 しかも,近接撮影を得意とするマクロレンズを使ってるというのは,いったい何が目的で何が言いたいワケですかね???
 さらに,ターゲットもあの画像をみる限り,前提条件としては失格ですね。背景の波からの反射による影響をどう解釈するつもりなんでしょうかね?。50枚撮る間に背景の条件が全く変わらないなんてことはあの設定ではあり得ないわけですから,50枚全てに共通できる前提条件が無いに等しいわけですよ。最低でも実験の最初から最後までコントラストに変化のない(変化がごく僅かな)条件でテストすべきだと思いますが。
 つまり基礎的な検証としては完全に不適格な条件設定ですね,何しろ同一条件というものが一切存在しないわけですから。

 もう一つ,検証と言いながら,AFターゲットモードについて一切書かれていませんね。
 もしもAFターゲットAUTOであの条件で実施したのなら,イレギュラーな波の反射をキャッチしてAF精度が低下する可能性は否定できないハズです。
 3点しかないE-410/520と11点もあるE-3とでオールターゲットモードにしてあの条件下で実施すれば,測距点の多いE-3の方が波によるイレギュラーなコントラストの変化を受けやすいというのは,明らかだと思うんですけど。

 純正レンズを使用しないというのも言わずもがな。
 「動作精度」の保証をしているのは,オリンパスの機体なら基本的にオリンパスのレンズだけのハズ。
 実際にも,E-system+シグマ,E-system+パナ・ライカという組み合わせにおいて個体差によるバラツキがしばしば報告されていて,筆者は曲がりなりにもライターなんだから,それを知らぬはずがない。
 カメラ本体のAF精度を検証するというのなら,他の不安定要因を一切排除できる組み合わせで実施するのが,実験の基本中の基本のハズですね。
 そういったセオリーを一切無視しているワケですよね。


 ということで,あの記事には何の信憑性も無いし,当然ながらあの程度の低レベルな実験では一切何も言えないですね。
 こんなでたらめな記事で金を貰っているというのが信じられない。

お願いだから,二度とオリンパスの記事を書かないでください,と言いたいくらいですね。

書込番号:8158827

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 横浜Bカメラで購入です。

2008/07/27 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

E-420を購入するつもりで出かけました。
ズームキットを購入する場合、手振れ補正があった方が写真の仕上がりがよいという説明を上手にして頂き、こちらを結果的に購入です。
こちらをチェックするまでは、お安くして頂いていい買い物をした気持ちでいましたが、まだまだ値引きの余地はあったのだと思います。
女だからちょっと気を抜かれたかな?と思わなくもないです。


Bカメラ横浜店の提示価格は
●10300円、ポイント13% カメラ下取りで5000円キャッシュバック
交渉すると
●99000円、ポイント13%、カメラ下取り−5000円、199円レンズクリーナーオマケ
と提示。

その価格を持ってYドバシカメラを偵察。
上から目線の店員さんに声をかけられ交渉開始。
いくらなら買うのか?というのがお店側として問題なのは確かに分かりますが実際に「いくらなら買うんですか?」と言われ、ちょっと威圧感を感じました。
その上、もともとオリンパスの販促用バッグで『購入者の方にはプレゼントします』と大きな貼紙もしてあるバッグを「今買えばこちらも特別にお付けしますよ」と言われ、購入意欲が下がり気味になりました。


自分にリセットボタンを押す為に、ちょっとティータイムの後、再びBカメラに。

すると
●96000円、ポイント13%、カメラ下取り−5000円、199円レンズクリーナーオマケ
にして頂きました。
そして質問をしながら交渉も続けると上記プラス
オリンパスの販促用バッグ、オールインカードリーダー
をつけてくれました。


ここのHPを見ると、もっとお安くして頂けたのかな?とは思いますが、スタッフの方は一生懸命で好印象、説明も上手だったので、その方から買い物をした♪と思うとまあ納得です。



一度UPしたつもりなのですが表示されないので、もう一度投稿です。
2重投稿になりましたらごめんなさい。

書込番号:8133675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/27 13:55(1年以上前)

安くなったようですね。(店員も人間なので、人(客)にもよると思いますけど。)

>Yドバシカメラ
>Bカメラ

ここの利用ガイドの「ルール&マナー集」では、
「無意味な伏字はNG」、ということになってますよ。

書込番号:8133842

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/07/27 14:34(1年以上前)

初めてのデジ一であれば E-420よりE-520の方を購入されて正解だったと思いますよ。

購入価格に関しては、値引きが幾らと言うより 気持ち良く買えるかどうかの方が大事だと思います。上から目線の店員さんでは 安くても買う気が無くなりますよね・・^^;

楽しんで撮って下さい。

書込番号:8133958

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/27 16:14(1年以上前)

αyamanekoさん、ご指摘ありがとうございました。
確かに私の伏字は明らかに特定されてしまうものですね、すみません。

こちらの内容の記事は2回Upして、2回目のものが投稿されたようです。
1回目は伏字もなくストレートな内容でした。
確かに批判している面もあり、読んでいて心地よいものではない事は確かです、反省します。

私のような値切りに長けている訳でもない女性が購入する場合の参考になれば・・・と思いの投稿です。
今後投稿する際には気持ちのよい内容になることを心がけます。

書込番号:8134290

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/27 16:17(1年以上前)

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。
本当に一生懸命商品の事を説明してくれる店員さんには頑張って欲しいですし、その人から買いたい!!と思う気持ちが高くなります。
こちらもカメラを使用する際の知識としてのプラスになりますので、自分では知りえない知識を購入時に教えてもらった♪と思うようにします。

書込番号:8134300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/07/27 23:14(1年以上前)

>読んでいて心地よいものではない事は確かです、

そのようなことは感じていません。
(念のため。)
接客態度も重要な情報ですから。

おまけなどを含めれば、ここの登録店の価格に比べても遜色がない価格のように思えましたので、
rakuchyanさんの人柄などもあって安くしてくれたのでは?と感じただけです。

書込番号:8136123

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/28 06:47(1年以上前)

αyamanekoさん、返信ありがとうございます。
あまり書き込みにはなれていないので、ご指摘感謝しています。


ヨドバシカメラのスタッフの方はビッグカメラの値段を提示するまで、価格を下げるに対応してくれなかったので、少しでも安く買いたい場合は本当に色々なお店の情報をもって店員さんに賭け合うのが有効的なんだなぁ、とつくづく思いました。

また買う側は、販促商品でも購入するとお金がかかるわけですから、やっぱり嬉しいです♪
バッグ結構気に入っています。

書込番号:8137132

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/28 15:08(1年以上前)

よい買い物をされましたね。
値段は安いに越したことないですが(十分お安いと思いますけど)、親切な店員さんとの関係はこれからも続きます。

「レンズ沼」には気を付けなくてはいけませんけど、たとえば、室内で撮影するときはパンケーキレンズの方がいいでしょうし、今後も、お店を覗かれるといいですよ。

私は機種こそ違いますが、ビックカメラ(池袋・新宿)で購入する者です。
ヨドバシさんにも、いい店員はいると思いますが、これも縁です。
撮影を楽しんでください。

書込番号:8138401

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/29 06:56(1年以上前)

KPNGさん、コメントありがとうございます。

良い店員さんに出会えるかは本当に巡り合せですよね、やはりこの7月に炊飯器を購入した時はヨドバシだったのですが、とっても勉強熱心で説明も分かり易い、話をしていて気持ちが良い、店員さんに2人もめぐり合えました。
確かにヨドバシカメラにも良い店員さんはたくさんいます。

「レンズ沼」、「パンケーキレンズ」など私が初めて耳にする事ばかりです。
このカメラを使いこなすにはまだまだ先が長そうですが、楽しく乗り越えて行きたいと思います。
まだ発売されていない「広角レンズ」にすごく興味がありますが、なんだかとっても高価なようですので、若干ビビッています(笑

書込番号:8141276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

【おしゃべり】E-520を選ぶ理由は?

2008/07/17 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

こんばんは。

唐突ですが、あなたがE-520を選ぶ理由は何ですか?

フォーサーズって小ささがひとつのウリだと思いますが、
E-520ってD60とかKiss Fとかと重さとしてはあんまり違いがないのですね。
質感はE-520のほうがいい、という意見は分かる気がしますし、ライブビューも便利だと思いますが、
例えば高感度画質の面ではライバルに遅れをとっている感じがします
(ネットのサンプルを見た私の考えです)。
観点はいろいろですね。
ところで、あなたがE-520を選ぶ理由は何ですか?

これで私がこのカメラを購入するか決める、とかではなくて、単にいろんな意見を聞いてみたいのです。

書込番号:8091813

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 23:22(1年以上前)

ダストリダクションとZuikoDigitalレンズ。
レンズは専用設計にやはり惹かれてしまいます。

ボディ内手ぶれ補正もあれば便利ですね。

書込番号:8091864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/17 23:36(1年以上前)

3社の3機種を比較した仕様表のURLです。ここに表記されぬ隠れた長短もありますが、ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00490111129.00490811128

書込番号:8091946

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/07/17 23:45(1年以上前)

今さら「フォーサーズ」論議を始めても…とは思いますが、そこのとらえ方が一つのポイントになると思います。

>フォーサーズって小ささがひとつのウリだと思いますが…

これがちょっとばかりクエスチョンなのでは?
デジタルに特化したフォーマットとして提唱されたのが4/3ですから必ずしも「小ささ」だけが必要とは思いません。レンズ設計の面でフルサイズなどより有利であるのは確かですがあくまで副次的な要素でしょう。
上記を前提にE-520の他社機種に対するアドバンスを語れば「ゴミ取り」とか「ボディ内手振れ補正」「OLYMPUS独特の発色」などは当然として「大きさ重さ」「値段や機能」などこの一台で殆どのユーズを賄える4/3機種の中での絶妙なポジションがこの機種を選ぶ最大の理由となると思います。
また初心者から上級者まで、E-3のサブとしても使える気軽さでしょうか。

私自身が使っていて特に感じるのが操作やシャッターの軽快さです。
気負わずに持ち出せる雰囲気がこの機種にはあります。ユーザーフレンドリーだと思います。
男性だけでなく女性が持っても違和感のない優しさを感じますね。

書込番号:8091997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/17 23:52(1年以上前)

やっぱりレンズかな。
知り合いの店長も言ってたけど、オリンパスってだけで引いてしまう客が多いみたいね。
出てくる絵は全く他メーカーにひけをとらないのにって言いながらガッカリしてたわよ。
個人的にはオリンパスを奨めたいってまじまじ言ってたわ(笑)
竹クラスで十分他社の松クラスに対抗出来ると思うわ。
キヤノンとニコンも使っているけど、やっぱり面白いのはオリンパスかな(笑)

書込番号:8092045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/18 01:40(1年以上前)

買っていませんけど(笑
欲しがる理由として

3/4
 超望遠画角が手軽に堪能できる 
発色
 サンプルを見た限りでは個人的に好きな傾向の色合い 
コンパクト
 パンケーキレンズセットならコンデジ感覚で持ち歩けそう
イメージキャラクター
 半分だけ冗談
その他
 提案姿勢への好感と期待感
 ボディ内手ブレ補正
  これは私の主観。 レンズ内補正だと手ブレ防止姿勢を勉強しなくなりそう。
  ファインダーでブレブレ状態なら壁なんかで体押さえたり、腰下ろしたりや持ち方直したりなど写し手の基本的技量を向上できそうで楽しいです(ややMですかね^^;

決め手に欠く。
 私個人の問題だろうけど、購入に至らない何かがある。それが分からない。

書込番号:8092461

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/18 03:09(1年以上前)

ibisizeさん 

今晩は
ZD25mmF2.8の為だけにE520を購入しました。

ZD25mmF2.8を購入後、E-1、E−3、E-330に付けて撮影。
今一しっくりこないので、E-520を購入。
好い組み合わせです。

書込番号:8092594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/18 06:48(1年以上前)

手ぶれ補正内蔵機としては軽いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811128.00491211119.00491011107

書込番号:8092772

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-520 ボディの満足度5

2008/07/18 09:06(1年以上前)

E-510Wズームキットを買ったときに検討したのですが、選択の理由としては、以下の点が大きなものでした。

1.ダストリダクションが強力で、メンテナンスに出す必要がない
2.キットレンズが非常に軽いのでトータルとしてみると他社より数100g軽い
3.出力画像が素直で、過剰な補正がかかっていない。
4.手ぶれ補正がある

埃の問題について、他のメーカーの製品についていくつか検討してみましたが、数ヶ月間隔でメーカーメンテするとか、埃の舞うような外での交換は極力控えるとか言う情報が多かったもので、自分のようなものぐさにはあわないと感じました。まあ、この辺は好きずきだと思いますが。

買って、実際に使った経験からしても外で気楽にレンズを交換して撮影できるのはとても楽しく、山歩きの持ち運びも苦にならないので、非常に満足しております。

書込番号:8093029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/18 09:12(1年以上前)

機種不明

私は、所有する過去の遺産を使うためにE−520を購入しました。

遺産とは銀塩時代のカ−ルツァイス群です。
より小さなカメラで、マウントアダプターを付けてカールツァイスの使えるカメラ
というのが購入の目的でした。

そこで昨年E−410を購入しました。
当時はE−510もE−3も、
マウントアダプターを介してIS(手ぶれ補正)が利かなかったので、
「ならば小さなE−410を・・・」ということで購入しました。

ところがその後のバージョンアップで、
マウントアダプターを介してもISが働くようになりました。

E−520は発売当初からマウントアダプターを介してもISが働くので、
すぐにE−410から買い換えました。

@小さくて、Aボディ内手ぶれ補正が付いていて、Bカールツァイスのレンズが使える。
これが私がE−520を選んだ理由です。

2528もパンケーキではなくて、
カールツァイスのディスタゴンです。

書込番号:8093038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/18 10:24(1年以上前)

私はペンタックス・ユーザーですが、小型軽量という点から次はオリンパスを選ぼうと思っています。
ただ、エントリー機のキット・レンズは、どこのメーカーのも軽量なので、特にオリンパスだけが軽いわけではないですね。
でも、まだ発売されていませんが、スタンダード・グレードの超広角ズームは、確かに他メーカーより軽量ですね。(これが発売されるまで待っています)

オリンパス独特の発色というのは、本当にあるのですか?ネット上のサンプル画像を見ている限りでは、特に変わった点が見つからないのですが。

書込番号:8093182

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/18 11:01(1年以上前)

機種不明

オリンパスブルー?

みっち2008さん

> オリンパス独特の発色というのは、本当にあるのですか?

オリンパスがというよりは、各社それぞれ画作りは微妙に異なると思います。
露出やホワイトバランスのクセであったり、画像処理エンジンのクセであったり。

といってもそれは平均的な傾向の話で、違うメーカー・違うカメラでも似たような写真になる事は当然あると思います。

個人的にはE-1をはじめとするコダックCCDのカメラは独特な色合い、特に空を入れた写真では実際の見た目より深い青になった気がします。
これがいわゆるオリンパスブルーなのかな?
見たままの色でないのはおかしいかもしれませんが、私は見ていてとても気持ちよく感じます。

LiveMOSになってこの傾向はやや薄れた感はありますが、たまにE-1っぽい色が出る時もあるので、やっぱり傾向的にはオリンパスの方向性みたいなのがあるんのではないでしょうか。

# E-520の話からそれてしまいました。m(_ _)m

書込番号:8093273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/18 13:39(1年以上前)

ToruKunさん 

>個人的にはE-1をはじめとするコダックCCDのカメラは独特な色合い、特に空を入れた写真では実際の見た目より深い青になった気がします。

この話はよく聞きますね。サンプル画像はE-1でしょうか?綺麗な青空ですね。

>LiveMOSになってこの傾向はやや薄れた感はありますが、たまにE-1っぽい色が出る時もあるので、やっぱり傾向的にはオリンパスの方向性みたいなのがあるんのではないでしょうか。

なるほど。オリンパスは青空のブルーに拘りがあるのでしょうか。

書込番号:8093697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/18 14:14(1年以上前)

○他社とは違いちゃんと実用レベルで安心感のあるゴミ取り機能
○全てのレンズで手ぶれ補正が効く強力な手ぶれ補正

この2つがついているにもかかわらずKissF並の重さですから
驚異的に軽いと言えると思いますが。
手ぶれ補正がないE−420だとダストリダクションがついててもKissよりも圧倒的に軽くなりますしね。

レンズも全てデジタル設計で安価なレンズでも絞り開放から安定した描写をしてくれますし
どのレンズも他のマウントの同等レンズと比べれば小型軽量なので
システム全体がコンパクトにできるのは大きなメリットでしょう。

3万円台以下のレンズだけで28(18)−600ミリという焦点距離をカバーし
スナップや標準マクロ、テレマクロもできてそのどれもが画質的に大きな不満はなく
気軽に持ち運んで手持ちで撮れるのはフォーサーズユーザーの特権だと思います。

個人的にはオリンパスブルーの発色も好きです。

書込番号:8093776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/18 15:34(1年以上前)

>E-520ってD60とかKiss Fとかと重さとしてはあんまり違いがないのですね。

E-520はボディ内手ブレ補正、D60、Kissはレンズ内手ブレ補正です。
という事はE-520の方が重くても全然問題無いのに同レベルに抑えてきてるという事は相当に軽量だと思います。

私はE-420ですがやはりダストリダクションでしょう。他社の同様にゴミ対策をした機種でも最低年1回くらいはクリーニングが必要という話なのにフォーサーズでは極稀です。(というか聞いたことがありません。

それと鉄道写真を撮っている関係上フォーサーズだからこその被写界深度の深さには助かっています。
また望遠も他社同クラスより安く買えます。
そのかわり広角が高いですが年内には4〜6万程度の安い広角ズームも出るのでこれに期待したいです。

安いレンズでも開放からも描写が安定していますし。
他社でレンズが多いといってもその中でまともな描写をするのはどれかといわれたらLレンズなど高級なものに限られてくると思います。
そうなるとフォーサーズと他社でもそんなに選択肢は変わらないと思う。

AFが遅いとかよく言われるけどそこまで遅いとは思わない。
例えばキヤノンのKissDX+キットレンズでAFにすると確かに早いのですがアバウトなんですよ。
いくら早くてもピントが合っていなければ意味が無いです。
ここはオリンパスが真面目なんだなぁと。

色が派手じゃないのも気に入ってます。
D3とD60、1DとKiss。これらは出てくる画がほぼ違う傾向にあります。
仕上がりが同じスタンダードでもエントリー機の方が若干派手目に出てきます。(これはあくまで主観です。
ところがE-3とE-420/520はほぼ同じものが出てきます。

これらが選んだ理由です。

書込番号:8093979

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/18 17:57(1年以上前)

別機種
別機種

E-1の空はやっぱり深め?

E-3はあっさり目。E-520も同傾向?

みっち2008さん

> サンプル画像はE-1でしょうか?綺麗な青空ですね。

あっ、スミマセン。
余計なものが写っていたのでMS-OfficeのPhotoEditorでトリミングしたらExifが消えちゃいました。
仰るとおりE-1での撮影です。

書込番号:8094395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/18 18:10(1年以上前)

別機種
別機種

E−420

E−420

E−420でもこんな感じの青空は撮れます。

青はオリンパスのコーポレートカラーだし
フォーサーズを立ち上げた当初からコダックブルー、オリンパスブルーで好評を得てましたから
青空の発色には相当こだわっているみたいですね

書込番号:8094441

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/18 18:20(1年以上前)

重さに関してですけど、Canonも40Dの発売のちょっと後に廉価なIS付きレンズ出してたりするんですよね。

オリンパス手ぶれ補正軽量システム
E-520(475g)
ZuikoDigital 14-42mmF3.5-5.6(190g)
ZuikoDigital 40-150mmF4.0-5.6(220g)

キャノン手ぶれ補正軽量システム
EOS KissF(450g)
EF-S 18-55mmF3.5-5.6 IS(200g)
EF-S 55-250mmF4-5.6 IS(390g)

望遠側はキャノンの方が重いですけど、オリンパスの換算300mmに対して400mmだし、十分軽いですよね。
望遠撮影も結構好きなので、この廉価ISレンズのコンビは結構魅力的に感じます。
# まぁ、ダストリダクションは性能に差がありそうですけどね。

軽さで言ったらやっぱりこのコンビでしょうか?(^^;
E-420(380g)
ZuikoDigital 25mmF2.8(95g)

書込番号:8094473

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/07/18 21:39(1年以上前)

スレ主さん

私も同じ意見です。
E-420ならともかくE-520となるとKiss2やKissF、D60とくらべて
たいして軽くないですよね。

E-520 バッテリー込みで556g
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/20/8511.html

Kiss2 バッテリー込みで522g
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html

KissF
見つかりませんでした(^^;

この違いは記憶媒体(CFかSDか)に起因するのでしょうか。

あとはレンズですが、標準レンズは大した差はありません。
望遠レンズはKiss側が重いですが、その代り400までの焦点距離があります。
オリンパスは300まで。

600までを踏まえるとオリンパス有利だし、単焦点のレンズだとCanon有利。
オリンパスのパンケーキレンズのF2.8は明るいレンズなのでしょうか??
シグマから明るい単焦点が出ていますが重いし…

結局どんなレンズで何を撮りたいのか、をはっきりさせないと決めかねるのですが、
一眼はじめての人に「何とりたいの?」と聞かれても、「いろんなの!」としか
言えないわけで・・・

私も悩みまくっています。

書込番号:8095262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/18 22:09(1年以上前)

私は最近オリンパスユーザーになったけど、今までは全く気にも止めなかったわ。
軽い気持ちで買ってみようかしらって感じだったけど、これが使ってみてビックリしたかな。
まず操作がしやすい事と、まじまじ見ると妥協なく作ってあるわね。
デザインもいいし。
抽象的になってしまったけど、実際に使ってみないと分からない部分が多いかもね。
5DとD300の出番が最近全くないわ(泣)
ちなみに私は510よ(笑)

書込番号:8095417

ナイスクチコミ!4


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2008/07/20 08:51(1年以上前)

こんばんは。

たくさんの方からの返信をいただき驚いてます。

チョア!さんが「決め手に欠く。」っておっしゃってますが、私もこれ、思うのですよ。見た目もさわった感じもなんか好きだし、機能にもアドバンテージがいろいろとあるコトは把握してるつもりなんですが、なんだかこう、でもなぁ…って感じ。このもやもやはなんだろう?と思って質問してみた次第なのです。煮えきらなくてすみませんo

でも…まだわかりきれてない気がしてます。買ってみればいいのかな(爆)。

書込番号:8101610

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E-520超望遠600mmキット限定が出ましたね。

2008/07/17 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:25件

7/26より限定発売です。
非常に魅力的です。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080711e520j.cfm

書込番号:8090981

ナイスクチコミ!0


返信する
pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/18 00:43(1年以上前)

E330からの移行組みなので520にした理由と聞かれれば

1,オリンパスのEシステムだから が一番
2.330にくらべて高感度対応。さらに手振れ補正機能。

330から入ったわたしにはダストリダクションとライブビューは当たり前。
この2つのないカメラをいまさら選ぼうとは思いません。


実際520を使ってみるとライブビューのハンドリングも良くなってるし、
スーパーコンパネ以外にも設定ボタンが若干増えて使いやすくなってるし。
レンズも他社から比べると安いらしいし。

作品というよりは記録的な用途が多いので、機能的に使いやすいってのが一番ですね。
そりゃぁ慣れもあるでしょうがね。

書込番号:8092285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/18 15:13(1年以上前)

はじめまして。
ダブルズームレンズキットよりも魅力的なキットですね♪
あとこれでxDじゃなくて4GのCFなら…と思います(^-^;

書込番号:8093918

ナイスクチコミ!1


esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/07/22 19:02(1年以上前)

すでにこちらに、スレッドが立っています。

私もいろいろとアドバイスもいただき、結論出してしまいましたが。
http://kakaku.com/item/00490811137/
                   よろしければ。

書込番号:8113202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/24 20:02(1年以上前)

確かにxDじゃなくて4GのCFなら魅力的ですね。

書込番号:8122187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング