
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年1月28日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年1月13日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 16:13 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月30日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
みなさん、コンバンワ♪
以前に、みなさんにご助言を頂いた、「カメラはどれがいい?」です。
最後の最後までk−mと悩みましたが、ライブビューが使えて
システムとしては軽量となるE−520のWズームキットを購入しました。
キャッシュバックが終わってしまったのですが、63000円という
値段でしたが「カメラのキタムラ」で購入いたしました。
最安値より高いですが、家の近くですので何かと便利だと思い、決断いたしました。
これでフォーサーズの仲間入りです。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
只今充電中ですが、5時間?は長いですね。
この間に、取扱説明書を読んで過ごします。
諸先輩方にお聞きすることも多々あると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
次はストロボを購入しようと思っています。
0点

私も昨年9月に買いました。
昔からOM−1を持っていて、デジイチをどれにするか迷っていましたが
やはり最後はオリンパスに決めました。
コンデジは、今まで10台近く使いましたが
デジイチは、外に出ての活動範囲が広くなりました
ほんとに色々な写真を撮りたくなります。
書込番号:8989976
1点

セットレンズはちょっと暗いので、晴天のときに写すと綺麗にとれますよ。
書込番号:8990803
0点

購入おめでとうございます。
E-520 ダブルズームキットならしばらく遊べるので、じっくり次に必要なものを検討して下さい ^^
ストロボも買ったら撮影方法次第ではかなり強気にいけそうですね。
書込番号:8992105
0点

カメラはどれがいい?さん こんにちは
E-520のWZKに決まったようで何よりです!
ストロボに関してですがエレクトロニックフラッシュ FL-50R が
良いのではと思いますが、デジタルで感度を上げることも出来ますし
内蔵フラッシュもありますから、しばらく様子を見られても良いかも
しれませんね〜!
書込番号:8993008
0点

>ttmtyさん。
さっそく撮影すると綺麗な感じの写真で嬉しいです。
妻も「音からして違うね〜」と言っております。
>写真に目覚めた?さん。
そうですか、では明るいレンズが欲しくなりますかね?
>staygold_1994.3.24さん。
当分楽しめそうです。
>C'mell に恋してさん。
はい、しばらく様子を見ることします。
みなさん、ご助言を頂きましてありがとうございます。
今後もいろいろとわからない事を質問させていただく
と思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8995057
0点

カメラはどれがいい?さん こんにちは
少し前まで、購入しやすい超広角ズームレンズがなく、お薦めしにくい
オリンパスでしたが、9-18mmという良いレンズが発売されましたので
超広角域から望遠域まで死角がない良いシステムになっていますので
存分に楽しめると思いますよ!!
個人的には50mmF2のマクロレンズの出来が良いとの事なので、お薦め
したいですね〜!(笑)
書込番号:8997240
0点

>C'mell に恋してさん。
9−18とはこれ↓のことですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/
貯金をしなければいけませんね。
あっ、液晶に貼るフィルムはどこのメーカー
がいいんでしょうか?
御教えいただけますか?
書込番号:8999170
0点

カメラはどれがいい?さん こんにちは
結構、好評なのはkenkoからの物などが良いみたいですが、
100円ショップの物でも構わないような気もします〜。
また超広角レンズですが、他のレンズも比較的に高いのですよ〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011959.10504011350.10504010775
E-520の場合、フイルムカメラと同等の画角になるようにして
他の機種と比較すると、焦点距離x2になります。
9-18mmの場合は、換算で18-36mm相当になります。
nikonやpentaxやsonyなどでは、12-24mmのレンズが18-36mm相当
になります。
もともとこのような超広角レンズは安くないのですが、9-18mmの
発売前では、手頃な超広角レンズでも11-22mmで、22mm相当からの
スタート。
その後に出たsigmaの10-20mmでも20mm相当スタートなので、
オリンパスで、換算で18mm以下のレンズって7-14mmの超高額レンズ
しかなかったんですよ。
そう考えると9-18mmは待望のレンズと言ってもいいと思います〜。
恐らくもっと高い値段にしたいのだと思いますが、そこはユーザーの
事を考えて安くしているので、物凄く利益率の低いレンズになって
いると思います〜。
裏を言えばユーザーにとっては最もお得なレンズのなるのではと
思いますね〜(笑)
書込番号:8999262
0点

C'mell に恋してさん、さっそくの返信ありがとうございます。
広角のレンズですが、これはなかなか買い得感のあるレンズ
なんですね。
貯金をして手に入れたいと思います。
>個人的には50mmF2のマクロレンズの出来が良いとの事なので、お薦め
したいですね〜!(笑)
⇒これは、http://kakaku.com/item/10504010334/
ですね。
う〜ん、これも欲しくなります。
これがレンズ沼の正体ですね(笑
(実は、妻に話をしたら「そんな金はね〜」と言われました(笑 )
液晶に貼るフィルムはこだわらなくてもいいんですね。
ありがとうございました。
書込番号:8999472
0点

カメラはどれがいい?さん こんにちは
私はcanonとpentaxユーザーですが、もしオリンパスを購入していたら
9-18mmと50mmF2は、外すことのないレンズだと思っています〜^^;
>(実は、妻に話をしたら「そんな金はね〜」と言われました(笑 )
我が家の場合は、妻をデジイチの世界に引き込んだので^^;
出先で、妻にせっかくだから何か撮してみればとデジイチを渡します〜。
ポイントは、撮影場所で渡し、移動の間は荷物になるので渡さない(笑)
すると、妻なりに撮しますので、良い印象に変わっていくんですよ〜!
また、自分と着眼点が違うので、自分では映さない様な被写体を選択して
いたり、色々な構図で撮影していたりするので、結構良い感じの物が
有るんですよね〜!
それを素直にこれ良いね〜、こんな写し方をするとはやるね〜と褒めて
あげるとさらに良い印象になってくれます〜。
そうしていく内に、デジイチ使うようになってくれました(笑)
妻にこんな状況でこんな写真にしたいと言われると、手持ちのレンズでは
少し難しいから、それに必要なレンズをいつか購入しようと、妻の要望に
あうレンズとして購入リストに入ってきます。
そうなるとレンズ購入の垣根は低いですよ〜(笑)
今でも妻の基本撮影はオートピクチャーですけども!
書込番号:9002043
1点

>C'mell に恋してさん。
なるほど、いい手ですね。
私もその手を使わせていただきます。
さっそく、デジイチの世界へ誘いこみます(笑
書込番号:9004353
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
皆さんこんばんわ。
本日午後、E-520Wキットの購入を目指しキタムラ→ビック→ヨドバシ(ヤマダはパス)と巡り
ポイントより実額重視でキタムラへ舞い戻り、さあ交渉をと意気込むと
小さな紙に1/2付けでLK・WK共売切れ・取寄せと記載ありました。
取寄せでキャッシュバックに間に合うか尋ねると明日にならないと分からない
との事で、時刻も19時になっており明日連絡をもらうことで
帰宅しました。
実は随分前から本機の年末購入を決めていましたが、 12月中旬にK-Mに触れて迷いが出、逡巡している間に時間が経ち
本日やっと、初志貫徹で赴いた次第です。
本機のキャッシュバック中購入検討の方は、事前に店舗在庫状況を確認後
店に行かれた方が時間ロスにならないようです。
以上
0点

キタムラは今日までさらに数%値引きしますと貼り紙が
ありましたから売れてしまった可能性が高いですね。
書込番号:8887120
0点

わたしも購入しようとしたのですが在庫がありませんでした…。
キャッシュバックをとるか店頭在庫がある店での安値をとるかになりそうです。
書込番号:8896486
0点

神玉ニッコールさん
穴運在庫さん
返信ありがとうございます。
本日購入できました。
納期確認依頼の翌日(1/5)夕方、明日にでも入荷すると連絡があり
取寄せ依頼しました。あまりにも早いのでキタムラグループ内部でやり繰り
したのではと思います。実際、閉店間際に購入に行った時も1/2付けの
売切れ表示はそのままでした。
購入価格は参考にならないと思いますが
65300円ーなんでも下取り5000円=60300円です。(CBで実質50300円)
こんな状況での購入のため、交渉どころではありませんでしたが
com価格の最低とほぼ同じで、このカメラをこの価格で購入できたことに
満足しています。
ニックネーム通りの性格ですが、反省点はCB期限が押してきて価格交渉の機会まで
失することになった。また紅葉・正月等のシャッターチャンス時期を考えるともっと早く
購入してら楽しめたかなと思います。
PS.
店員さんが私にキャッシュバック手続きで何度も注意したことは
Wズームキットは、
(ボディ+14-42mm/梱包と40-150mm/梱包の2梱包ですが、送付バーコード部分は
両梱包のバーコードを必ず送付を)との事でした。箱の大きいボディ+標準ズームキット梱包の
バーコードだけを送っている方が多いそうです。この件、確かにパンフには記載
されています。現金が動く事です、審査は厳しいと思いますのでご注意を!!
以上、長々でしたがご報告です
書込番号:8896649
0点

あれぇ、おかしいなぁ。
おととい購入したうちのダブルズームキットは、外箱は同一で、ズームレンズは2本ともその中にビニール袋に入って梱包されていましたよ。
違うバージョンがあるんですかねぇ?
書込番号:8901110
0点

鯱シャチさん
気に入られているなら、電話で近在の量販店・カメラ店に手当たりしだい
確認されたらどうでしょう。
この価格帯での1万円キャッシュバックは大きいと思います。
書込番号:8901282
0点

うらないしさん
うらないしさんが購入されたのが、本当のWズーム機でしょうね。
私がキタムラから購入したのは、大きな箱はボディと14-42が同梱で、小さな箱が40-150mm入りの
どちらもグレーの箱です。(中身は全てチェックしました)
ひょっとすると、当地区のキタムラでもすでにWズーム機は無く、この組合せで
Wズーム機に仕上げたのでしょうね。
この場合はシャッシュバックの審査は、レンズキット+ZUIKOレンズの組合せで1万円コースに
なるのかな。それで何度も店員さんがバーコードの件を言ったのでしょう。
現在のCOM価格は別々で
レンズキットが51750円 + 40-150mmが24000円 = 75740円
75740円 → 60300円 → キャッシュバックが入れば50300円
何か得した気分です(錯覚ですが)
どちらにしても、キタムラさんには感謝・感謝です。
(おまけでαのバックまで貰っています)
書込番号:8901503
0点

カメラのキタムラではレンズキット+40-150mmのセットをオリジナルWズームセットとして販売していますよ。
ここ近年では本物(?)のダブルズームセットを売っているのを見た事が無いので、お店の方針なんでしょうね。
以前もキタムラで買われた方がキャッシュバックの時に
バーコードを一つしか送らなかったと言う書き込みもあったので
店員の方も間違えない様にしっかり説明してくれるのでしょうね。
書込番号:8922771
0点

天下の優柔不断さん
ありましたよありました。
近くのヤマダで。
まだ間に合う。キャッシュバックが・・
私も決心です。
書込番号:8924636
0点

まふっ!?さん
そうでしたか、私も購入前はキタムラのHPでよく価格チェックしていました。
レンズ構成は同じなのに、なぜ(オリジナル)Wズームセットなんだろう?と思っていました
まふっ!?さんのお話で合点です。
鯱シャチさん
すべりこみ・セーフですね。
ご購入おめでとうございます。
昨日やっと時間を作り曇天の夕方近く、初めて近所の風景をAUTOで撮ってきました。
PCに取込み、オッ・腕が上がった!!と勘違いの楽しい時間過ごしました。
書込番号:8931610
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
E-520超望遠Wキット昨日購入して来ました
キタムラには在庫が無い様なので1週間から10日位かかるようです。
特に急ぐわけでは無いので着いたら連絡して貰うという事にです。
いらないカメラ(壊れたカメラ)持ちでE-520超望遠Wキット¥79000
フィルター2枚、ベルボジKVS−510(三脚は車で移動の時使用)、
(E-520は軽量、コンパクトが第一!
ナップザック専門の私の国内外旅行にはウッテツケです。ノートPCもその中です)
サンディスクエクストリーム4−8Gb(皆様お薦めのトランセンドはキタムラには無い?)、
何だかんだで100,000位になりました。(キャシュバック含む?)
カメラが届いたら100,000円以上分写真を撮らないとです!
皆様のアドバイスのお陰でここまで来れました。
心より御礼申し上げます。
後はカメラが来て経験を積むのみ?!
それから又シツモンさせて頂きますが宜しくお願いします。
0点

エコサン3さん
うらやましいですね・
10万分たくさんとってくださいね。
一応、この商品セットもキャッシュバック対象ですよね。
書込番号:8925199
0点

エコサン3さん
E-520超望遠キットのご購入おめでとうございます。
禁・禁煙さんのおっしゃるとおり、こちらもキャッシュバックキャンペーン対象の商品です、手続きに期限があるので、購入店に問い合わせて、間に合うかどうかを確認されたほうが良いと思います。
E-520の強力な手ぶれ補正機能があれば、換算600mmも悪条件出なければ手持ちでも大丈夫ですね(^^
あとは届いてから撮りまくるのみです。
楽しいデジイチライフをお過ごしくださいね〜
書込番号:8927485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
Eー520Wズームを購入して約1ヶ月が経ちました。購入した日の始めてのシャッターを押したがイメージと違う写りでした。最初はモードダイヤルをAUTO(NATURALに基本設定)にして景色を撮ったら、かんかん照りの順光昼間でも照り返し逆光と判断したのか内蔵ストロボが開いたのには驚いた。スナップ写真風のクッキリスッキリを狙ったが、薄くぼんやりの印象でした。次にシーンモードで設定違いを調べると、ポートレイトはPORTRAITであるが、風景や人物+風景などは大半はVIVIDに設定されていた。そこでA(絞り優先モード)でVIVIDに設定して街角・風景を撮るとスッキリ・クッキリに写りました。VIVIDでいいかなと思い、川の水に浮かぶカモを撮るとインクに浮かぶカモになりました。そこでNATURALにすると澄み切った水面の感じが出ました。デジイチはコンデジと違い使いこなすは経験が必要と判りました。
モードダイヤルAUTOで撮る場合は最初のシャッターになるので、E-520がユーザーの最初のスタートに好かれるためにもAUTOでVIVID設定にしておいた方がベターと思います。水面を写してNATURALが欲しいと思うのは少し時間がかかります。少なくとも最初のシャッターには水面はならないでしょうから。せっかくWB(ホワイトバランス)はAUTOでまずほとんど被写体に合う優秀物であり、モードダイヤルAUTOも被写体深度が深いベース(VIVID)に合わせた方がよいと思います。またAUTOでVIVID基本設定(電源OFFでもVIVID設定で記憶)が出来れば。
0点

何の参考にもならないですが
私も旅行中心で町並みや風景が多く又料理等の写真を撮る事が多いです。
私の場合料理等は携帯かフジZ5風景等はフジF720(特にワイド利用)を使用しています。
初心者の私には料理は小さなポケットに入るZ5で充分、
風景はF720が良く、それで一眼のE-520をと考えています。
旅行には小型、軽量が一番ですよね〜
つまらない素人の書き込みで済みません
書込番号:8881809
0点

シャッターマンさん
そのような場合は、モードをP(プログラム)にしてVIVIDに設定しておけば、電源OFFにしても設定が記憶されますよ。AUTOよりPモードをオススメします。設定が記憶される以外、差はないと思います。またフラッシュが自動ポップアップされるのを防ぐのは、メニューから自動ポップアップ機能をOFFにできますので、そちらの設定を行なえば良いと思います。(こちらもPモードにしておけば、毎回設定する必要はありません。)
書込番号:8883493
0点

エコサン3さん、闇夜行路さんありがとうございます。確かに写真の色好みは十人十色でメーカーの人も初期設定が難しいでしょう。私も最近はモードダイヤルAUTOは使わず、A(絞り優先)P(プログラムシフト)で撮ってます。Fnボタン登録でAUTOの設定群の仕上がりNATURALからFLAT・シャプーネス+2に変化させ撮ってます。FLAT・シャプーネス+2はVIVIDとNATURALの中間色で現在は私の好みです。モードダイヤルAUTOは全然手を触れないので遊んでいます、それでプロのメーカーの人が考えたバカチョン式のAUTOの設定をお願いしたいのです。なにしろ初心者ユーザは使い方の最初の入口が違っていると本道にたどり着くのに手間と時間がかかります。最初のAUTOシャッターはスナップ写真に合わせればいいとではと思います。
それはE-520Wズームレンズでは視野が狭い領域のボケ味を出すのはなかなか難しく、結局はマクロレンズ又は望遠レンズを必要とします。視野が広い領域でのボケはカスレの失敗写真になってしまいます。それ故にクッキリ・スッキリのスナップ写真が最初の入門と思います。
書込番号:8884537
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
E-520 超望遠600mmキットの内容を見ると
40-150mmF4.0-5.6 のレンズが 70-300mm F4.0-5.6になって
ムック本と2GBのXDカードが
付いてきても割高感があるのですが
今の価格なら40-150mmF4.0-5.6 もついてなら
大変お買い得なのですが
42−70mmの間が抜けてしまっているので
後から40−150mmを買い足すと割高になってしまいます
レンズ自体の価格差が1万円を切っているので
サービス品の付属がついても13,000円以内の
価格差でないと購入に踏み切れないのですが
購入をお考えの皆様はどうでしょうか?
ただキャッシュバックキャンペーンに間に合うまでに
73,000円を切ってほしいのですがね!
0点

E−520レンズキットと70−300をそれぞれ購入すると85000円ぐらいですから
十分安いと思いますけど。
Wズームキットから70−300を買い足しましたが70−300を買って以降
40−150はほとんど使いませんね・・・
42−70の間がなくても自分が前後に少し動くだけで困りませんし
どうしてもその間の焦点距離が欲しければマクロレンズの50ミリF2辺りがあれば
マクロもできて抜けてる中間程度の100ミリ相当で撮影できますし。
40−150と70−300を一緒に持って併用というのはかぶる焦点距離が多いし
現実的ではないように思います。
書込番号:8860553
1点

私はデジタル一眼を買う前は、単焦点を数本使っていました。
ですから「間が抜けている」という感覚そのものがありませんでした。
70-300を買っても、それを「300の望遠レンズ」としてしか使わない場合もあると思います。
普段は風景写真だけれど、子供の運動会も撮りたい、なんて場合もあるし。
要は、自分が使いたい(使うであろう)焦点距離をカバーしていれば、どんな組み合わせでも満足できると思います。
書込番号:8862897
1点



こんばんは
押入れの中から20年前のストロボが出てきたので、使ってみました。
当然カメラ側はマニュアル、調光はストロボ側でおこないます。
で、それだけならば、なにも書くことは無いんですが、試した範囲では
シャッター速度1/320秒でも同調してます。(スペック上は1/180秒)
TTL調光とか後幕同調とかの為のマージンでしょうか。
製造誤差(や、そのためのマージン)だったらちょっとやかなぁ。
カメラを使い始めた頃「X速度を見るとシャッターに掛けているコストがわかる」などと教えられていたので、ちょっと気になるスペックです。同調速度。
昔使ってたカメラはどうだったかなぁ、と記憶を辿ると、一段で黒帯が出てたけれど、段が荒かったからなぁ。
0点

http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-890.html
別のカメラですが,私も同じような実験をしたことがあります.
メーカーが対応を歌っているストロボシステムで
シンクロすることが保障できるのがカタログ記載のX接点なんだと思います.
TTL調光は関係ないと思います.
後幕同調は試してみてください.私は実験してないのでわかりません。
>製造誤差(や、そのためのマージン)だったらちょっとやかなぁ。
製造誤差というよりかは設計仕様範囲というところだと思います.
ストロボの閃光時間は機種や発光量でかわるのが普通ですから.
今回の組み合わせで1/320が使えるのは素直にめっけもんだと思えば
いいと思いますが,他のストロボで安定してケラレないかはなんとも
いえないところでしょう.
今は電子シャッター併用機だと全速同調とかしちゃうので
高級機よりもエントリー機の方がX接点が早いこともおおいですね.
書込番号:8796369
0点

すみません。スレを立てたままほっぽりぱなしになっちゃいました。m(_ _)m
同じ事を考える人が居て一安心です。
30Dの方格上だから、やっぱりE-520より余裕がありますね。
同調速度はシャッターの幕速の目安、ということで、やっぱり格が現れますね。
デジタルカメラマガジンの付録の「デジタル、私のとっておきの一枚」で魚住誠一氏がEOS-1Dsのシンクロスピードを自慢しているんですが、これが1/250。
フォーサーズは画面が小さいからこの辺は有利なのでガンガン行って欲しいところ。ハイエンドはフルサイズの倍の1/500で同調しないかなぁ。
というところで。
書込番号:8862122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





