
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年6月3日 21:28 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月3日 07:25 |
![]() |
4 | 12 | 2008年6月2日 19:14 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月30日 20:58 |
![]() |
7 | 3 | 2008年5月30日 12:59 |
![]() |
6 | 2 | 2008年5月30日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


量販店でいじくってきました。
イメージャAFは結構使えるなという印象です。
ファインダーは変わらずですね。
510同様に小さくて見づらく、右横の表示も見づらいのも変わらず。
E-3の見やすいファインダーに慣れてしまっているせいか、これでは使いづらいと思ってしまいます。
散歩用サブ機があったらと思いましたが、やはり、でかくても重くてもE-3を使います。
0点

確かにファインダーはそのままの大きさですが、E-520は設計思想上ライブビューの機能を重視しているので、重量を軽くする構造とコストの面でファインダーを大きくはしなかったのではないかと思います。(E-520のファインダーを大きくしたら、E-3が売れなくなる???)
・重さを重要視するか、・ファインダーを重要視するか、・価格で選ぶか、それぞれその人の価値観ですから、まぁ、選択肢は色々あってよいのではないかと思いますね。
書込番号:7891746
1点

南口(I-modeより)さん
こんにちは。
E-520のファインダーはたしかに小さく見えますね。
また、E-1から伝統?の中央3点AFも今となっては少々使いづらい感じです。
E-3の出来が好いので、なんとかE520の大きさにE-3のAFやファインダーを詰め込めたら使い易いだろうと考えてしまいます。もっとも、そうなるとペンタ部が相当大きくなりそうですし、重くもなりそうだし、オリンパスの商品企画ご担当も、そのあたりの取り合いでE520はそのまま出してきてるんでしょうね。
使ってみると25mmと組み合わせでクイックAF主体で使うには好いカメラかと思います。
E330と比較して赤色の発色が「おや?」と感じるほど自然で艶かしい感じです。
購入前の予想より絵作りは好印象というのが本音です。
書込番号:7891957
1点

こんにちは。
E-510/520のファインダーが見づらいと酷評されると,それよかもっと見づらいE-500/330ユーザーはぢつに肩身が狭いです(爆笑
でもそれって多分に慣れですよ。
私はE-330とOM-2を持って出かけることが今でもありますが,この両者のギャップはE-3とE-510/520の比ではないです。なにしろE-3でさえ,OM-2と比べれば小さくて見づらいですからね(笑
最初はこの取り合わせでは,ホントにやりづらかったですよ。OM-2の表示(と言ってもごく簡単なもんですけど(笑)。)は左だが,E-330は右だし,ファインダー像は天と地ほども違うし。
# 余談ですが,確かに右横に表示ってのは視認性がイマイチですね。やはり上下の方がBetterかも。
ところが,この凸凹コンビで使い続けているうちに,慣れてしまいました。
いまでは取っ替え引っ替えしても瞬時に即応でき…,OM-2でピントを合わせたのち,E-330でもMFでピントばっちしです(笑
ですから,お散歩カメラとしてE-520っての,慣れれば便利ですよー,きっと。
と,誘惑の魔の手が...ひっひっひ :-P
書込番号:7892018
0点

KX2は一回りファインダーを拡大しながら軽量化も果たしてますね。液晶なんか二回りでかくなってます。
まあ、マイナーチェンジなんで仕方ない面もあると思いますが、個人的にはもう一押し欲しかったです。
取り敢えず今は、広角梅ズームのキット待ちです。
書込番号:7892209
0点

個人的にはファインダー撮影はAFしか使わないし
MFはライブビュー使うのでファインダーの大きさが気になったことはありません。
まあ、普通の基準がE-330とE-520だからですが。
どっちかというと視野率の方が気になります。
書込番号:7892485
0点

Kdwindfallさん、厦門人さん
バランスが難しいですね。
ユーザーとしては全てを兼ね備えたモノという欲張りな気持ちがでますが。
>E330と比較して赤色の発色が「おや?」と感じるほど自然で艶かしい感じです。
購入前の予想より絵作りは好印象というのが本音です。
よろしければ、画像UPお願いします。
せっこきさん
OMから入った私としては、どうしてもファインダーに拘ってしまいます。
しかし620買って、慣れてしまい、E-3の出番が減るのも怖いかも・・・
逆にE-3の良さを再認識するかもしれません。
まあ、家族の目が怖く、当分無理かなあと。
書込番号:7892837
0点

南口(I-modeより)さん
今晩は
撮影日も異なる為、光線状態も異なりますし、レンズの構成や構図も異なるので、うまくお伝えできるか心配ですが、4枚ほど写真をUpします。
露出補正は両者とも行っておりませんし、AWBでの撮影となります。
α350の方が天気がよかったので、明るめであっさりとした感じです初夏らしい印象です。これも悪くないと思いますが。
E520の方が天候の影響で露出が少々渋めに来てる感じもありますが、画像を整理しているときに「これは!」と目にとまった色合いです。
残念ながら本日は台風の影響で、撮影はできませんでしたが、これから紫陽花の季節。
できるだけ2メーカーづつ持ち歩いて、色の出方を比べて見たいと考えています。
書込番号:7892998
1点



昨日、オリンパスPhotoFestaに行き、実物を良く見て、触れて、購入決定。
その足で、川崎ヨドバシに行き、速攻購入しました。
ZD14-42mmセットで購入。
値札には89,800円、10%ポイントと出ていましたが、こちらの情報を元に交渉した所、18%ポイントつきました。
昨日は帰りが遅く、今日も帰りが遅かったので、まだ箱を開けていません。
これから楽しみです・・・・。
PhotoFestaでは、E-520の特徴、長所を如何なくプレゼンしていました。
競合するKISSX2など含め数台のカメラと並べて展示し、そのコンパクトな点や軽さを強調していました。
浅田真央のお姉さん、舞さんがステージでトークショウに出ていて、可愛かったです。
まだ未発売の水中ハウジングPT-E05、水中フラッシュUFL2の実物も展示してありました。
しかし発売予定の超広角ZD9-18mmは、展示されておらず、オリ社員によると発売はまだ先になるような話でした。
Wズームにするか迷いましたが、ZD40-150mmだとやや中途半端かなと思い、あえて標準ズームセットを選択しました。
お薦めの望遠ズームってありますか?
オリ以外の他社も含めお願いします。
1点

ZD40-150mmが中途半端だとするとやはりZD70-300mmって事になるのでしょうか。
でもお勧めはやはりZD50-200mmって事になると思いますが、お値段が少し張りますね。
値段に見合う価値はありますので、予算に余裕があれば是非。(^^;
書込番号:7888818
0点

お薦めは50-200mmと言いたいですが高いです。
コスト的に考えれば70-300mmか55-200mmが丁度。
自分はシグマ70-200mmのフォーサーズ用が早く売らないかなと思っているのですが。
F2.8通しなのにZD50-200より実売は安いですから。
書込番号:7888885
0点

本日購入しました、E-510からの買い替えです。
非常に迷ったのですが、白飛びにかなり苦しめられて
いましたので思い切って購入しました。
レンズは12-60SWDと50-200SWDを引き続き使用します。
今日はあいにくの雨で試し撮りは室内くらいしかしていませんが
明日より富士に出張しますので機会があればいろいろとって見たいと思います。
書込番号:7889049
0点

ご購入おめでとうございます。
私も望遠は70-300が良いと思います。
少々操作に難(?)がありますが、値段を考えれば・・・。
E-3と50-200SWDの出番が減りました(^^;
書込番号:7889319
1点

横浜たこ親父さんへ
新しい広角レンズは、ガラス張りケースの中に展示されてましたよ。
書込番号:7890093
0点

皆さんありがとうございます、ZD70-300mmで検討したいと思います。
発売予定の超広角ZD9-18mm、展示してあったんですね、気がつきませんでした。
早く発売してくれるといいんですが・・・。
書込番号:7890438
0点



しばらく様子を見るつもりでしたが。我慢できずに今日買ってきました。
しかしボディのみ購入の為、コントラストAF対応レンズが一本も無しの状態です。
(旧キットレンズをもっているのでまたキットレンズ買うのもどうかと思い)
ZD12-60でのコントラストAFに対応してほしいなー。
ちなみに、ヨドバシカメラで76500円の18%ポイント(13770円分)還元
でした。
2点

購入おめでとう御座います。本当に対応表に載ってませんねコントラスAF。
何故なんだろう?。
書込番号:7874661
0点

すいません、馬鹿な質問でコントラストAFってなんですか?
分かりません教えて下さいそれとE−520の画像アップしてくれたらうれしいです。
書込番号:7874802
0点

コントラストAFとは…最短撮影距離から無限遠までフォーカスを動作させコントラストが最も高くなる場所でピントを合わせるAF方式です。
書込番号:7874910
0点

12-60mmをお持ちなら多分そういう気になるでしょうね。
E-510からE-520になって色々と改善された記事を見ていると、
E-520のレンズキットは14-42ではなく14-54mmではないかと、
勝手に思っています。
さすがに12-60mmはやはりE-3とのセットが似合うように思い
ますが、既に持っていれば対応して欲しいでしょうね。
私としては14-54mmがコントラストAFに対応してくれて、
「ハイグレードレンズキット」とでも銘打って、Wズーム
キットと同程度の価格で販売してくれるのを期待しています。
OLYMPUSとしても、12-60の発売で少し影の薄くなった14-54mm
の人気を盛り返すいいプランだと思うのですが。
14-54mmがあれば、あとは70-300mmと発売予定の9-18mmがあれば
殆どのシーンに対応できそうですし。
書込番号:7874961
1点

コントラストAF と 位相差AF で検索すると色々と見つかると思うよ。
コントラストはコンデジなんかで良く使われる低コストなAF機構。ミラーUPさせて使う一眼は位相差が一般的。でも、ライブビューでAFさせようとすると、ミラーUPさせた状態でのAFになるからコントラストAFしか無いんだと思います。
書込番号:7874963
0点

ハイブリッドAFで、一応それっぽい(?)動きはしますけど、
やはり、他のレンズも対応してくれた方がありがたいですね(^^;
書込番号:7875298
0点

みなさんレスありがとうございます。
コントラストAFはE-520で言うところのハイスピードイメージャAFのことです。
ファームウェアでの対応を期待して気長に待つことにします。
オリンパスさんおねがいしまーす。
書込番号:7875833
1点

12-60 へのハイスピードイメージャAF対応(ファームウェアアップ予定)についてオリンパスに問い合わせました。
>お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
>
>誠に申し訳ございませんが、ハイスピードイメージャ AF に
>対応している弊社製レンズといたしまして、現時点でご紹介できますのは、
>ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8、及びファームウェアアップデートによって
>対応するED 14-42mm F3.5-5.6とED 40-150mm F4.0-5.6 のみでございます。
>
>今後、他のレンズで対応していくか否かにつきましては、
>現時点で可能性や方針も含めまして、
>お伝えできる情報のご用意がございません。
とまぁ、テンプレ回答のようで。
だけど、要望次第という面も多いかと思いますので、同じ回答が戻ってくること覚悟に皆さんもビシバシメールしましょう♪
P.S.
自分は予約をキャンセルしてしまったのですが、昨日近くの量販店に行ったら展示ありました。
触ろうとしたら電源が入らず・・・たまたま店員さんが通りかかったので聞いたら「電源アダプタが未入荷」とのこと。
残念〜と思って回りをみれば隣の E-510 は電源が入るじゃないですか!
をいをい、E-510 とはアダプタが同じなんだから新製品の E-520 を触れるようにしておけよ!、と言おうとした頃には店員さんおらず・・
書込番号:7877969
0点

kbys64さん
情報ありがとうございます。
そういえば近所のソフマップもD60やX2は電源入ったけど
E-520は電池が入ってませんでした。
凝った撮り方しなければハイブリッドAFも結構つかえますね。
書込番号:7878081
0点

昨日今日とあいにくの曇り空だったのですが
テストを兼ねて少し撮ってきました。
1/2秒でもブレない手ぶれ補正にちょっと感動しました。
ZD12-60との相性も良くとてもシャープに写ります。
やばい、12-60以外のハイグレードレンズも欲しくなってきた。
書込番号:7885585
0点

私も旧キットレンズを持っているので買うならボディンのみと思っていたのですがそんな落とし穴があったんですか・・・。
ファームアップで対応期待してます!>オリンパスさん
書込番号:7888003
0点



新宿のマップカメラから連絡が有りました。
明日の発売分で入荷出来たようです。
売価は¥70,800(税込み)
中野のフジヤカメラも同じ価格でしたので、暫くはこの価格のようです。
後は初物のトラブルが無い事を祈るばかり。
過日買ったE-3は色々と有りましたからね。
0点

自己レスです。
フジヤカメラが\69,800になってました。
多分、新宿を見ての価格でしょう。
書込番号:7866868
0点

2〜3日前からこの価格です。(69,800円)
店頭には並んでいたらしい?(知人の話なので未確認です。)
書込番号:7866964
0点

私もE−520を注文しました。E−3と迷ったのですが・・・・。
ボディのみで71,800円。
ところが、レンズキット80,800円が、何でも下取り(コンパクトフィルムカメラでもOK)で8,000円引きとなっていたので、迷わずこちらを注文した次第。なんと72,800円、しかも送料無料だというのですから!
仮にレンズをオークションに出してしまえば、実質62,000円ほどになるわけで・・・・。なんだかとても得をした気分です。商品の到着が待ち遠しいです。
書込番号:7867653
0点

その値段お安いですね。
値下がりが期待できるE510を購入しようと思っていましたら、520も最初から安い印象ですね。デジものの宿命ですが、510の値段も予想以上に下がるのかもしれません。
しかし、520の撮影例をみると素晴らしいですね。買ったら、値段など気にせずに楽しむのが一番なんでしょうね。自分にそう言い聞かせて、520にいくかな?
書込番号:7867755
0点

皆様
使用感などお聞かせ下さい。
NightViewさん
新製品はある程度は仕方ないと思います。
ましてや、E-3は相当な新しい技術を盛り込みましたからね。
とはいえ、皆さんのカメラが無事であることを祈ります。
書込番号:7869666
0点

私は、キタムラネットで予約しました。
お店受け取りで、71800円(レンズキット)でした。
書込番号:7871642
0点

いよいよ発売ですね!!
手にした暁には是非感想をお願いします^^
>初物のトラブルが無い事を祈るばかり。
そうですね^^;
書込番号:7873711
0点

いよいよですね。
是非今日、店頭へ直行ですね。
今週の土日はもりあがるかな・・
書込番号:7873800
0点

午前中配送にしていたため、
今日の昼前に到着。
とりあえず、仕上がりカラーの4モードアップしてみます。
WBはオート。
室内とかも撮ってみましたが、WBオートは使えます!
ISOオートはすぐにMAXになるので、ちょっと…
何にしろ、E-300からの買い替えなので
最新機能に驚いております。
使いこなせるか心配でしたが、同じようなインターフェースなので
意外とすんなり使えてます。
細かいところはまだまだですけど…。
いいっすね。これ!
書込番号:7875133
0点



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080529/1013511/
これから出てくる総合評価も楽しみですが、かなり得点の高いプロも評価するE520のようです。
書込番号:7873619
1点

参考になります。
ほんとプロも評価するとなるといよいよオリンパス全盛期の
到来ですね。
書込番号:7873676
0点

発売が近くなってくると楽しみな情報が増えてきますね!
プロも評価するE-520!楽しみです^^
書込番号:7873703
0点



この写真、まさに私がいつも撮っているアングル。まさにみなとみらい。
E-300使用の私の写真より、すばらしい出来です!!
買い替えを予定している私にとってひとつの決め手となりました!!
ありがとうございます。
書込番号:7846308
0点

確かにすばらしい写真ばかりですね。
E-520は今年No1になりそうですね。
携帯性、大きさともにベストでね。
書込番号:7873695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





