
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2008年5月23日 23:03 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月23日 22:06 |
![]() |
14 | 7 | 2008年5月23日 21:52 |
![]() |
3 | 1 | 2008年5月23日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月20日 21:00 |
![]() |
19 | 10 | 2008年5月16日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメWatchにE-520の記事が載っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/19/8487.html
E-510からの概観や操作系の変更点が分かり易く解説されてます。
意外と細かい所が変更されてるんですね。
3点

私も見ました。
連射速度、ファインダーが狭い、バリアングルでない等の違いはいろいろありますが、このE−520は外見はE−510,中はオリンパスフラグシップのE−3機能を搭載したといった感じですね。E−510を改良したと言うより、E−3をE−510ボディに組み込んだといった感じでしょうか。
外見はE−510で代わり映えしないように思えますが、別物といっても良いのではないかと思いますね。
書込番号:7827122
3点

なんと、E-3より上です(爆)
IS3モードって、おい(^^;)
もっとはやくつけるべきだったのでは〜?>オリンパス
(^-^;;;)
書込番号:7829086
2点

あ、本当ですね。。。IS3。。。E-3もファームアップで対応してくれないかな〜。
デジタル製品の宿命ですね。。。後発機種の強み。。。
E-3もデジタルの特性を活かして、xDカードのスロットに機能拡張カードみたいなの作ってくれないかな〜。。。
先ずはノイズ耐性拡張機能。。。もしくはハイスピードイメージャAF。xDカードのユーザーの方に怒られそう?。。。^^;
でもあまり強烈にプッシュしてませんね。IS3。。。こういったプレビュー見ないと分からなかったし
何だかE-3とE-420の良いとこ取り&新機能。。。急に欲しくなってきた。。。(汗)
書込番号:7829570
0点


ホームページのE−520を見るとキヤノンK・X2やニコンD60を意識したと見ました。
私は超望遠レンズとの組み合わせを考えてるのでE−510からの改良点は良いと思いますが。
この内容でこの価格ならお買い得ですね。
書込番号:7829593
0点

今日オリンパスさんから420と520のカタログが送られてきました。
買い替えは見送るつもりですが、カタログを見ているとそわそわしてきますね。
カメラ部門も好調のようですし、この勢いを殺さずに突っ走って欲しいです。
書込番号:7829604
0点

>R2-400さん
スピード感のある素晴しい画像ですね!感動しました!!ありがとうございます。
書込番号:7830149
0点

E-510発売からそんなに経っていないのに、要所を押さえた正当進化と言ってよさそうな改良ですね。
書込番号:7830267
0点

考えてみるとE-510発売からそんなに時間が経過してないんですよね!
今回のE-520はマイナーチェンジですが私はかなり満足できる出来のようです。
店頭でいじってみるとウズウズしちゃいそうです^^;
書込番号:7845881
0点

確かにE-510からかなり改善・改良されているようですね。
私もコンパクトからオリンパス使用しています。
買い替えは是非オリンパスと考えております。
この機種は直感的に今年一番のベストな機種になるかもしれない予感がします。(嬉)
書込番号:7846239
0点



情報ありがとうございます。 興味しんしんですが、行けばよけいに物欲が刺激されそうで、やめておけという心の声が。。
書込番号:7812715
0点

気が付かなかった情報をありがとう。
朝寝坊しなかったら行って見ようと思います。
書込番号:7813787
0点

おっと
情報ありがとうございます。
以前、E-3をヒルズで実施したようなものですね。
浅田舞さんにあえるとうれしいです。絶対に行く!!
書込番号:7826282
0点

E-520をオリンパスプラザで購入すると真央ちゃん
フェスタには舞ちゃんですか!!
これは行かなくては
書込番号:7845946
0点




ノイズという点ではISO800から1600でも使えそうですね。
カラーパレットの枠(黒)が少し薄くなっている気がしますが・・・
書込番号:7831132
3点

おはようございます。
>ISO感度かなり高めでも使えそうな気がするんですが…
撮像素子の大きさを考えればそこそこ頑張っていると思います。
ISO800なら使えそうですね。
ただ、高感度にしてもそれほど暗くなければノイズはあまり目立ちません。
肝心なのは、本当に暗い部分にどれだけノイズがでるかだとは思います。
わからないのは、なぜISO1600のだけF7にしぼっているのでしょうね。
書込番号:7831356
2点

E-3の実写速報も見てみたんですけど。
520の方は明る目に撮ってる気がするんですけど?
E520がISO800でこれだけ撮れるなら、ひゃっほー!と言いたいです。
結婚式撮影用にと予約しちゃってました。
書込番号:7831529
0点

絞りを開放にしても、周辺減光も出ずに、周辺部までしっかり写っているのは、相変わらずですね(流石、フォーサーズ!笑)。
しかし写り方はE-420と全く同じようで、従来のE-410/510とは明らかに違うと思います。「明るく爽やか」というか、違う味付けになったような印象を受けます。
高感度撮影に関しては、E-410/510と同じだと思いますが。
書込番号:7832494
2点

ios1600 でも使えますよ,なかなかのものですよ、なんかまた悪い虫がうずいている。
書込番号:7832561
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
夜景の画像を見る限り、ISO800までは実用になりそうですね。
パンケーキレンズや、年内発売予定のZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
と組み合わせると素晴らしい写りが期待できそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/23/8528.html
3点

なかなか良いんではないでしょうか。
高感度に関してはEOS40Dに並んだ感すらありますが
晴天下で唐突に白飛びが発生するあたりは後継機に期待したいです。
いずれにせよ、これでレンズキットが6万円くらいだと
お買い得感は非常に高いと思います。
書込番号:7845684
0点



「E-520 レンズキット」の【セット内容】を見ると、オリンパスE-510ボディ・・・
となっているので、誤記入(入力)の可能性もありえますネ!?。
以下は、HPから転記しました。
オリンパス E-520 レンズキット【送料無..販売価格 75,915円(税込)
【セット内容】オリンパス E-510 ボディオリンパス ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3・・・・・
書込番号:7824698
0点

当掲示板のお店別一覧表では、¥79800になっていますし変ですね?
書込番号:7824810
0点

富士カメラさんは、カカクコムの表示価格より、
HPの実売価格の方がはるかに安いことが良くあるので、
間違いないと思うのですが。
それにしても安いですね・・・。
書込番号:7825774
0点




皆さん、こんばんは。
このモデルの発表を心待ちにしていました!
と、いうのもただの「E-510+E-420」ではなく、それに伴う新機能が密かに搭載されないかなと期待していましたが・・・まさにそのまんま出てしまいましたね!
個人的にあればよかったなーと思ったのが、
「イメージャAF時はフォーカスロックでISボタン押さずにISが作動可能!」
の機能設定です。
そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
皆さんどう思います?
2点

>そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
なぜ、一眼レフをコンデジっぽく使う必要があるのでしょう。
私はコンデジでも、可能な限り、ファインダを覗いて撮影しています。
液晶画面を見ながらの撮影は、三脚に載せて接写などをする時は、両目で見えるため、便利と思いますが…。
書込番号:7805729
3点

影美庵さん こんにちは。
確かにファインダーを覗きながらの撮影こそ一眼の本領発揮でしょうね!
ただ、ライブビューでかつイメージャAFというよりコンパクトデジカメ的な使い方をするならいっそISもISボタン無しで作動すれば使いやすいかなーと思いました。
以前オリンパスのインタビューで「ISを常時作動させると負担がかかるのでボタン式にした」と言っていた気がします。フォーカスロック時だけならそれほど負担にならないかなーと勝手に思い込んでいます・・・
書込番号:7806289
0点

動画指向さんに激しく同意(笑
エントリークラスのモデルとしては,そういったデジイチ入門者の心をワシづかみにするような機能って,とても大事だと思いますね。
「コンデジ→デジイチ」の敷居を低くさせるこういった機能は,これから重要になっていくのではないでしょうか :-)
書込番号:7807242
2点

今ひとつ、おっしゃっている意味がわからないのですが・・・・・
E−510なら、ISは、ISボタンを押さなくてもISモードに設定していれば常時動いていますよね?
ライブビュー中にISボタンを押している間は、手ぶれ補正の効果が液晶モニターで”確認できる”と言う機能のことをおっしゃっているのでしょうか?
もしくは、ISをOFFにしていても、ISボタンを押せば、ISが動く機能のことでしょうか?
それとも、E−520になって、ISの方式が変わったのでしょうか?(オリンパスのHPにはまだマニュアルがUPされていないのでわかりませんでした)
書込番号:7807964
2点

宙(そら)さん こんばんは。
すいません・・・私の言葉足らずでした。
宙(そら)さんのおっしゃるとおり、ライブビュー中の液晶画面でISが確認できる機能のことです。「イメージャAFでフォーカスロックしたらISボタンを押さなくてもISの効果を確認できる機能」です。手ぶれ補正付きコンパクトデジカメはそんな動きをするので・・・
ペンタックスのK20Dでライブビュー中に何も押さなくても常に手ぶれ補正が効いているのを画面で確認できるのを見て「フォーカスロック中の短い時間ならオリンパスのでもできるんじゃないかな?」と思った次第です。
書込番号:7808247
1点

私は初めてデジタル一眼レフを買う時
ニコンD70かキヤノンkissデジNか迷ってたのですが
結局コンデジのように液晶見ながら写真が取れるという理由で
E-330を買ったくちです。
なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?と昔思ってました。
コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
けっこう魅力的な機能だと思います。
書込番号:7809133
4点

>コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
>けっこう魅力的な機能だと思います。
私もそう思います。
ライブビュー機能は必要がない場合はOFFにしてファインダーをのぞけばいいわけですし、あれば嬉しいです。
コンデジからの移行組の私にとっては初めは必須と言っても過言ではない機能かもしれないです!!
書込番号:7811074
1点

私も皆様の言葉を借りれば「コンデジからの乗り換え組」といえましょうか・・
しかし>なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?
には「?」です。
私も影美庵さんと同じく、ファインダーを覗いて撮影するからです。
ファインダーを覗かないと「撮っている」感がしない位です。
コンデジ使ってても背面モニター見て撮影ってまだやった事がありません。
世代の違いでしょうかね・・・
マクロ撮影+リモートケーブル使用時等の際には背面モニターを見るでしょうが、この場合
ISの作動状況確認は必要ないわけで。
搭載して欲しかった機能としましては何というのか解りませんが、角度を調整出来る
背面モニターでしょうかE330のような。
他に防滴性能・・・これはムリなのでしょうかね〜・・・E-3にしか書かれていない。
どちらにしても実機を見て、触ってみたいです。
書込番号:7813397
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
ライブビューの存在意義に関しては色々と意見が分かれるところではありますね。
ただ、これまでの一眼の利点を害さない追加機能(商品の価格は上がってしまうかもしれませんが・・・)なので、積極的に搭載して欲しいと思っています。
また、せっかく搭載するのであればより使い勝手のよいライブビューへ進化していけばいいなーと思います。
書込番号:7813916
0点

すぐ下のスレ[7803791]のユーザーの方達の様に水中撮影に強いデジイチを心待ちにしていた方達もいらっしゃるのでLVの機能向上は良い事ではないでしょうか?LV、ファインダー共に進化してほしいと思います。その方がユーザーの選択肢の幅も広がると思いますし。。。
書込番号:7816506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





