
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2008年5月30日 12:49 |
![]() |
15 | 26 | 2008年5月30日 02:43 |
![]() |
1 | 12 | 2008年5月29日 22:20 |
![]() |
52 | 20 | 2008年5月27日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月24日 15:59 |
![]() |
12 | 8 | 2008年5月23日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



情報有難うございます。
この実写速報の方が綺麗ですね。今まで510ではVIVIDで撮っていましたが、この実写を見ると殆どがNATURALで撮影されていて、好み的には520ではNATURALで十分ですね。
510ではホワイトバランスは狂うので必ず設定していましたが520ではISO,WBもオートが良いと書いてありますね。
書込番号:7833235
2点

こんばんは!
まじめにE-520を検討しています初心者です。
「強力な手ぶれ補正機構」「ホワイトバランスの精度」かなり魅力的ですね。
6/1に開催されるイベントに参加して実機を試してみたいです。
絶対、第一候補です。
書込番号:7846192
0点



新発表の9-18に触発されE-520でデジイチデビューを心に決め、いったんはWズームセットを予約してたんですが心変わりしてキャンセルしてしまいました。
セット品の14-42と40-150は値段の割に性能が良いと評判に聞いてますし、併せて4万円弱と格安であることは認めるんですが、それそれのレンズの守備範囲が微妙というか何というか・・・
予算は少々高くなりますが、最初から 12-60 と 70-300 とを買った方がトータルで無駄が少ない気がしてきました。
70-300 は運動会向けと割り切れば秋まで出番がなさそうなので、とりあえず 12-60mm でスタートしようかな、っと。
山歩きをする関係で軽量広角な 9-18 は外せないとして、今後1年間で 12-60 → 9-18 → 70-300 と買い増していく計画を思い描き始めていますが、この考えは如何なものなんでしょうか。
これからレンズ沼に足を踏み込もうとしている初級者ですが、深い沼を避けて〜と思っています。
先輩方の忌憚ない御意見をお聞かせ頂けたらと思います。
(単焦点を買い始めたら「沼入り」認定でしょうか??)
2点

kbys64さん こんにちは。
E-510に、12-60、70-300、50mmマクロ使っています。
>深い沼を避けて〜
>12-60 → 9-18 → 70-300 と買い増していく計画
はご自身の使用目的とも合わせて良いと思います(^o^)
他には9-18mmを買われるなら、12-60の代わりに14-54で、
14-54 → 9-18 → 70-300
とすればもっと安く済みますね。
マクロですが、70-300mmは最大撮影倍率0.5倍なのでとりあえずマクロもできますよ!
書込番号:7840904
2点

kbys64さん こんにちは。
Wズームキットからステップアップするより節約となるので1票。
最初からいい物(12−60など)使うと怖いですよ。
レンズ沼に足が入り始めましたね。浅いか深いかは12-60or14-54の写りのよさを
知ったときに決まるかも??
どうしてもSWDがいいなら12-60ですが、フォルトゥーナさんの案に大賛成です。
14‐54派ですが、これはかなりの高性能ズームですよ。
寄れる、逆光に強い、広角側の歪みが感じられないくらい少ない、解像感ばっちりですよ。
山歩きするなら、14−54にして浮かした分、35mmマクロで高山植物なんかもいいと思いますよ。
>(単焦点を買い始めたら「沼入り」認定でしょうか??)
欲しいと思ったら沼入り認定でしょうね。
書込番号:7840990
2点

12-60mm の少し内側を範囲とする、14-54mm なんていう魅惑的なレンズもありましたね。
オリンパスのHPを隅から隅まで見てから投稿すべきでした、すみません。
かなり素人質問で申し訳ないのですが、
12-60、14-54、14-42 の辺で同じ条件(焦点距離・絞り値・シャッター速度など)で撮り比べた場合、その違いって歴然としているんでしょうか?
今は C5050(F1.8)+ワイコン(24.5mm〜105mm相当)で愛用してますが、どれを選んでも今より悪くなる、ってことはアリエナイですよね??
→「そんな次元の質問をするやつはセット品を買っておけ」と叱られそうですが・・
あと実は 9-18 を買うぞと言いながらも F4.0 という点に些かの不安を感じてまして、F2.8 と明るい 11-22 も気になってたり・・(汗)
屋内で F4.0 はキツくないですかねぇ・・
手ぶれ補正で撮影ブレは改善するとしてもC5050ほどにはシャッター速度は稼げないでしょうから被写体ブレは避けれないですよね?
それとも ISO感度あげても結果的に C5050と同等画質に仕上がりますかね??
なんかダラダラ書きになってしまい申し訳ありません。
書込番号:7841070
0点

kbys64さん こんにちは
14-54はリーズナブルな値段で手に入るなら良い選択ですね。
でも山歩きをなさるなら12-60の方がイイかも…
私も山歩きをするのですが14-54だと「あと少しワイド側が欲しいなぁ」と思うことが結構あるのですよ。
かといって12-60を買い直す余裕はないので悶々としてた所に9-18発売のニュースでした。うれぴー。
山歩きは荷物の制約もあるのでレンズ一本勝負!って時には12-60が威力を発揮すると思いますよ。
書込番号:7841078
1点

>12-60、14-54、14-42 の辺で同じ条件(焦点距離・絞り値・シャッター速度など)で撮り比べた場合、その違いって歴然としているんでしょうか?
12-60mmと14-54mmの画質について詳しいことは詳しい方に譲ります。というか分からないだけですが(爆)
それはともかく、kbys64さんが 9-18と11-22 で気になさっているように、14-42はグレードはおいてもF値が違いますので、暗いところでは同じ条件で撮れないかもしれません。
それと、14-42mmと竹レンズ二本のF値を揃えるとしたら、竹レンズ二本は開放から「絞る」ことになりますから条件(写り)は良くなってしまいます。
14-42mmは、
・軽量小型
・E-520の場合ハイスピードイメージャAFが使えること、、、
これらに魅力を感じられなければ竹レンズの方が良いかと思います。
>あと実は 9-18 を買うぞと言いながらも F4.0 という点に些かの不安を感じてまして、F2.8 と明るい 11-22 も気になってたり・・(汗)
12-60または14-54があるのに、屋内で9-18mmはあまり使わないのではないかと思いますが、11-22mmが気になっているのであれば、なおのこと12-60mmより14-54mmの方が良いと思いますよ。。。
画質はともかく広角1mmの差で、12-60mm買った後に11-22mmは買いづらいと思います。
# それこそ「深い沼」の始まりだと思います(^^;)
書込番号:7841102
0点

ちなみに私は ちいろさん の
> レンズ一本勝負!って時には12-60が威力を発揮すると思いますよ。
という考えで 12-60mmにしました。5倍ズームはやっぱり便利です(^o^)
書込番号:7841110
0点

>山歩きをなさるなら12-60の方がイイかも
今のワイ端 24.5mm の撮影で慣れてしまってるんで、28mm だと狭い!と感じる気がするんですね。
一輪の花を狙って接写するよりも花が咲き乱れている世界そのものを撮りたい、と思うタイプなんでズーム(マクロ)の使用頻度も低いので、山には 9-18 or 11-22 の1本でも良いかなぁ〜って思ってます。
運動会にはズームレンズ1本、日常のスナップはそれ用に1本、という感じに普段はレンズを複数持ち歩くことは避けたいと思ってます。
レンズ交換をしている間にシャッターチャンスを逃してしまっても意味ないですし。。
書込番号:7841123
1点

私も同じく E-520ボディ + 12-60 スタートを考えていたので大変参考になります。
広角重視
何種類ものレンズを持ち歩きたくない
お散歩にはパンケーキ一丁で
というあたりで狙っているのですが、未だ踏み切れず予約まで至っていません。
パンケーキは当分入手できそうにないのもネックになってます。
書込番号:7841196
0点

12-60 14-54 で検索かけたら、相当に出てきました。
同様に悩み比較されている方が大勢おられるみたいで。。
そのいくつかを拝見する限り、12-60 の方は後出しということもありますが、倍率が広いという構造上 14-54 よりも不利な割には値段相応の頑張りを見せている、って感じでしょうか
今のところ「便利なオールマイティレンズ」12-60 に傾いてます。(14-54 より新しいし・・)
そうなると、フォルトゥーナさんが書かれているように 11-22 は画角的には魅力が薄れてしまいますね。。
ただ「広域側の描写の点では 12-60 なんぞは遠く及ばない」っていう書き込みも多く、単純に「イラネ」とも言えない状態に
自覚はないのですが、私の片足はすでに沼の中なんでしょうか・・・
9-18 が F2.8、更に欲を言えば 9-25 F2.8 くらいがあれば、「山にはこれ1本!」と言い切れるのですがね
書込番号:7841217
0点

パナの14−150なんか、これ一本に良いかもですよ(悪魔のささやき?)
書込番号:7841235
0点

kbys64さん
山をやっている物としては、軽いものに限ります。
明るくて良いレンズはみんな重くなってしまいます。
将来軽量な9−18mmを購入するのでしたら、12〜60に変わって14〜54を購入したらいかがでしょう、こちらの方が軽いし広角ひずみが少なく、又、近接撮影に優れていてマクロ代わりにも使えます。小さな花を撮影して大きくしたい時はトリミングでカバーしましょう。
望遠が必要でしたら、40−150で済ませてはいかがですか。40−150は安価軽量です。
予算がありましたら《乱ちゃん(男です)さん》(悪魔のささやき?)推薦する。
パナ14−150言う手もあります。将来9−18mmを購入すると、9−150mm
までカバーして。レンズ重量715gで済みます。
書込番号:7841485
0点

小生は、11-22mm+14-150mmです・・・^^
あとは、各社単焦点MFレンズ群ですよ・・
書込番号:7841585
0点

山歩きには行かないけれど、
1本で済ますなら14-54mm(or12-60mm)、
2本持てるなら11-22mmと40-150mm(or35mmマクロ)
に、自分ならします。
括弧書きにしたのは「持ってないレンズ」たから。
本当は11-22mmを50mmマクロで補完し合うのが面白いと思うけど、
重量はともかく予算的に大変だと思います。
書込番号:7842279
2点

レンズ選びは画質も重要ですが、重さや便利さも重要な要素でしょう。
予約をキャンセルされたそうですが、私はキットレンズやWズームレンズセットのレンズがE-520 にはお勧めだと思います。
14-42 や40-150なら ライブビューでコントラストオートフォーカスが使用できてライブビューの使い勝手がとても良くなります。
それと広角に今度発売される9-18を組合わせれば良いのではないでしょうか。
竹レンズは防塵防滴になっていて、性能も高いですが価格も高いしスタンダードレンズに比べて重いです。
軽量コンパクトで描写も良いスタンダードレンズがら始められるのが良いと思います。
オリンパスのスタンダードレンズは価格からは考えられないほど描写は良いですよ。
書込番号:7842810
0点

こんにちは kbys64 様
お考えは正しいと思いますが,やはり,まずはWズームセットをお買いになって,あとでゆっくりと他のレンズはお揃えになるというのがよいと思います。
私は,E-1と14-54, 50-200のセットで始めて,当時からボディは買い替えると決めていました。
で,今E-3を買って,ボディはE-1とE-3の2台体制ですが,実際に使用するのはE-3だけです。
自分ではすっきりした計画だと思いますが,実は全然計画通りには行きませんでした。
まず,7-14の買い足し。ついで50mm Macro。この辺までは理解できますが,その後は支離滅裂です。
今では,14-35と35-100が加わって,もうどうしようもないだろう,という感じなのですが,最近,E-520のWズームセットを買おうかどうか迷っています。
上に書いたものを全部見るとわかりますが,軽くて小さいというのは結構いいことではないか? と思う今日この頃です。
始めに軽くて小さい方をお買いになって,その後で重量級を足していけば,一つ悩みから解放されることは確実です。
書込番号:7843544
1点

どうもありがとうございます。
その日の行き先(撮影目的)に応じて1本のレンズを選択(レンズ交換は出発前に)って使い方を考えてましたが、そういう風だとせっかくのデジイチが勿体ないでしょうかねぇ
(レンズ交換してナンボの物だし)
日常スナップ(旅行)に 14-42(28-82相当)を1本、と広角側も望遠側も少々足りないかな、って。100mmくらい欲しいと思うことも時々あるんで、そのために 40-150 も持ち歩くのは嫌だなぁ〜と
(広く取って後でトリミングすれば良いだけかもしれませんが)
14-54 であれば望遠側は概ね足りると思いますが、広角撮影が好きな者としては 28mm は妥協できるギリギリ水準。28mm より広く撮る時に備えて 11-22 も一緒に持ち歩くのは嫌だなぁ〜と
てな感じで、
日常(旅行)・・12-60
運動会や学芸会など子供行事・・・70-300
山・・・9-18 or 11-22
と、それぞれ1本で用を足したいなぁと考えてたりしていますが、デジイチ使いを目指すのであれば、普段から複数のレンズを持ってお出かけするもんだ、と考えておくくらいの方がいいんでしょうか?
車の中に複数のレンズを置いとくくらいは良いとして、たとえば、上高地へ散策に行く場合、駐車場からバス・タクシーで乗り換えないと行けませんが、レンズは複数持って行かれるのかな?と
書込番号:7843798
0点

連続ですみません、
アスコセンダさんが
>14-42 や40-150なら ライブビューでコントラストオートフォーカスが
>使用できてライブビューの使い勝手がとても良くなります。
と書かれていますが、Wレンズセット以外のレンズ(14-54 や 12-60、70-300 とか)だと、そういうオートフォーカスの機能は使えなくなるのでしょうか??
書込番号:7843806
0点

>Wレンズセット以外のレンズ(14-54 や 12-60、70-300 とか)だと、そういうオートフォーカスの機能は使えなくなるのでしょうか??
昨日ちらと触れた「ハイスピードイメージャAF」 ですね。これはE-420から搭載された機能です。
今後は分かりませんが、現状これに対応するレンズは
・14-42mm F3.5-5.6
・40-150mm F4.0-5.6
・25mm F2.8
だけです。
ハイスピードイメージャAF で検索してみてください。
書込番号:7843851
0点

>ハイスピードイメージャAF
検索しました。
コンデジから来た人には便利そうな機能ですねぇ
で、これに対応したレンズは先に挙げてもらった3本だけ、って話ですかぁ
こっちを立てればあっちが立たず・・・の状態に陥りつつ.....
うーん、イライラ、イライラ
レンズ選びの奥深さを垣間見た気が致します。
書込番号:7843888
0点

こんにちは、昨年510ダブルキットでデビューした初心者です。
現在12-60、50Macro、70-300と2倍テレコンを持っています。
私の場合、もともと望遠に興味がありましたので、70-300を購入。すると
40-150の出番はすっかり無くなりました。
その後、相棒にE-330をプレゼントしましたので、
使わなくなった40-150と
使っていましたが14-42は貸しました。
12-60を購入するまで標準レンズは無く、
また12-60購入後にAFの不具合が発生して修理に出している期間
やっぱり標準レンズ無く、とても寂しい思いをしました。
それで私の結論ですが、
レンズキットをご購入されたらいかがでしょう?
当分は、キットレンズで遊び・・・
12-60または14-54購入後に、使わなくなったとしてもリザーブとして考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:7844143
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

いよいよ出ましたね\(^O^)/
これからしばらく 価格コムをのぞくのが楽しみになりそうです♪
書込番号:7804559
0点

日中晴天時の屋外での液晶の見易さと白トピ耐性がどこまで改善されているかに関心があります。
メーカーの謳い文句では液晶のコントラストが高くなったとか、E3と同じ画像エンジンやセンサーなどの採用によりダイナミックレンジが拡大して画質がE3なみに向上したと言っているので期待しています。
あとライブビューの使い勝手が向上しているみたいですね。
E510の不満店だった部分をひとつひとつ潰してきているようです。
書込番号:7805966
1点

私もダブルズームキットを購入予定なので価格変動には大変興味があります!
夏までに10万を切ったら即購入です!!
さすがに無理ですかね…。
書込番号:7811080
0点

キタムラ系では既に10万円切ってますね
キタムラオンラインショップ会員価格とデジカメオンライン
書込番号:7812548
0点

E-520のダブルズームキットが発売前に既に10万を切ってるんですか?!
びっくりの価格ですね^^;
>食卓の塩さん
即買いですね!!^^
書込番号:7812603
0点

メーカーの謳い文句にはコンパクトデジカメのc560uzの時に少し懲りていますが、
(一眼レフに匹敵するレンズ構成、新・画像処理エンジン(True Pic V)が、高解像度レンズと800万画素CCDの高画質を忠実に再現、望遠時ではF4.5、広角時にはF2.8の明るさを誇ります等)
もう一度、長年親しんでいるOlympusを信じて期待してみます。
価格的にはCannon40Dと近いので悩み中ではありますが・・
Cannonの説明書を読むと難しくって判りません
書込番号:7813376
0点

E510はセンサーなどが少し小さめで、マクロレンズ使ったときに、他メーカーに比べボケが少なくて、あまりマクロ撮影には向かないと聞いたことがあります。
それでE510の購入を見送ったのですが。。
E3と同じ画像エンジンやセンサーなどの採用によりダイナミックレンジが拡大して画質がE3なみに向上した
というのが本当なら改善されているってことになるんでしょうか??
発売が楽しみです^^
書込番号:7820246
0点

>ジョゼ。さん
>E510はセンサーなどが少し小さめで、マクロレンズ使ったときに、他メーカーに比べボケが少なくて、あまりマクロ撮影には向かないと聞いたことがあります。
逆だと思います。
もともとある程度被写界深度が深いからこそマクロ撮影時にピントを深くするために
絞りを絞りすぎて画質が低下する心配も少ないし
絞りをより開けた状態で撮影できるためシャッタースピードも稼ぎやすいので
フォーサーズはマクロ撮影に向いていますよ。
E−420+3535マクロでもアップした写真程度は簡単に撮れます。
書込番号:7820406
0点

ダイナミックレンジを拡大してもボケ量は変わらないですよ。
50oF2など有る程度の長さが有ればボケに関しては不満は出ないと思います。
書込番号:7820430
0点

deepblueseaさん こんにちは
オリンパスオンラインショップですと、その価格に液晶モニター確認ルーペが付いて、
さらに浅田真央ちゃんの液晶クリーナーがもらえるそうですけど。
書込番号:7824092
0点

今からでも浅田真央ちゃんの液晶クリーナー間に合いますか?
オリンパスオンラインショップを見にいってきます!
書込番号:7845927
0点

本日、新宿のヨドバシに行き、E−520に交換できるレンズは全部交換して店内で撮影しました。(高価なレンズは除く)
いつもは、ニコンD200を使用しております。
520のオートフォーカスは早くなりましたね!D200とほぼ同じかな?と感じました。
お値段は、「値札よりは安くしますよ。」とだけ聞いて帰ってきました。明日以降、購入意欲を高めてから再度交渉しようと思います。
書込番号:7871607
0点



デジ一初購入を考えています。
イロイロなサイトやレポート、雑誌でE-510の評価を見て
E-520の発売を3ヶ月程待っていました。 しかし、Wレンズキットが
12万円弱程度での発売とのことでCanonKissx2との比較で悩んでいます。
気持ちの中ではE-520を買いたいのですが、スペックや評価を読むと
Kissx2を買うほうがいいのではないか? と迷いがあります。
勝手な話ですがどなたかE-520のここがイイ! と背中を押して頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

雑誌の評価は話半分以下で捉えておいてもよろしいかと思います。
ご自分が欲しい機種を購入すればイイだけです。
Kiss X2だと手振れ補正機能の高価を得るには高価なISレンズを購入しなくてはいけませんが…E-520だとどんなレンズも手振れ補正機能付になりますね。
ZD70-300oで手軽に600oの望遠を味わうコトが可能ですし…広角においてもフルサイズ機以外ではZD7-14oが使える4/3が一番広く撮れますよ。
書込番号:7808360
4点

ボディ内手ぶれ補正
強力なダストリダクション
この前、撮影会のときキャノンユーザーの若いお兄さんが年配のキャノンユーザーの方に「レンズ交換は、ごみが入るからするな!」って言われてましたよ。
「じゃあ、一眼の意味ないじゃん?」って心の中で呟いてしまいました^^;)
書込番号:7808394
8点

Canon>
現時点の水準での欠点らしい欠点が見当たらない。(手ブレ補正以外)
でも優等生過ぎて面白くない。
OLYMPUS>
ファインダーの小ささ測距点の少なさなど欠点はあるが
それを補って余りある
ダストリダクション!
全レンズで使用可能ボディ内手ブレ補正!
E-520関係ないけど
望遠が安い
純正レンズ(ZD)にハズレが無い(といわれる)
こんな感じでしょうか
あと実際1220万画素とか必要ない気がするんですよね。
1000万と見分け殆ど付かないし。
個人的にはオリはこのまま1000万固定でノイズの今以上の低減、ダイナミックレンジの拡大など煮詰めて欲しいです。
レンズ交換は、ごみが入るからするな!>
レンズ交換式の意味ないですね。
レンズ交換できるからいろいろな表現の想像が出来るのに。
書込番号:7808569
2点

⇒さん,晴れときどきフォトさん ありがとうございます。
他人の評価、雑誌の評価を気にしすぎると買えなくなるのは
重々承知しております。 AV家電、デジもの、イロイロと
買ってきてますのでどこかで、踏ん切りはつけるのですが
後々後悔しないように、自分を納得させたいといったところです。
Kissx2とE-520を機能面で比較した場合、おおざっぱには
手ぶれ補正(キットレンズのみだと) Kissx2 = E-520
ダストリダクション Kissx2 < E-520
重量(キットレンズのみの比較) Kissx2 = E-520
高感度ノイズ Kissx2 > E-520
金額 Kissx2(安) > E-520(高)
といったところと想像しています。
もうひとつE-520の優位性がほしいところなのです。
書込番号:7808577
0点

背中を押して欲しいというその心境、よくわかります。
ちょうど、クルマでいえばクラウンではなくてフーガ、
フィットでなくてデミオを買いたい・・・と思っている
人の心境みたいなものではないでしょうか。
・・・話がずれました。
ではご期待にお応えして。
まずお値段ですが、お考えよりも安くなりそうです。
たしかオリンパスのカメラクラブ系の直販サイトですら
現時点ですでに10万9000円くらいだったと思いますから、
量販店の実売はもっと安くなるはずです。万一しばらく
高くても10日か半月ほど待って下さい。たぶんドンと
安くなるはずです。
520がまだ未発売である以上、510、420、E−3などから
類推するしかないですが、AFは想像以上に速いはずです。
しかも暗いときのAF性能は他社比でダントツなはずです。
その上、ある会社のように「速く合ったフリ」などしない
実直なAFです。(510ですが、キットレンズですら、友人は
「は、速い・・・」と絶句していました。また日没後の遠い山肌
(肉眼ではほとんど真っ黒)にもAFでピントが合いました。)
操作性のよさも510の美点でした。数少ない弱点が「白飛び
しやすいこと」と「ホワイトバランスが不安定なこと」で
したから、それらが克服された今、最強の中級機といっても
過言ではありません。しかも軽い!
システムとしての弱点は「安い超広角がないこと」「明るい
単焦点がないこと」くらいでしたが、安い超広角は出ることが
決まりました。明るい単焦点、たしかにこれだけはまだなお
弱点ですが、ズームに「世界一」明るいレンズが揃っている
(ただし高い)うえ、それに肉薄するレベルに明るいレンズも
かなりお安く揃っています。
きわめて正直にいうと、銀塩時代のレンズを「味」を生かしつつ
高画質に撮れるカメラは、現状ニコンのフルサイズ(D3)しか
ないと言っても過言ではありません。あとのカメラは、古いレンズ
が物理的に「付く」というだけです。(もちろん、D3に対抗する
ボディをキヤノンもいずれ出すでしょうが)。それを考えると、
銀塩時代のレンズが「揃っている」からといって、それは画餅
みたいなものです。気にすることはありません。思いきって
ズイコーデジタルの世界に身を任せてはみませんか?
書込番号:7808772
5点

もう既に始まっているオリンパスのオンラインショップでのキャンペーンだと
E-520ダブルズームキットで109800円ですよ。
キットレンズのズームレンズ性能ではKX2よりも遥かによろしいかと。。。
後は購入後のレンズ群ですが、デジイチ初めてだとキャノンは純正、サードパーティを含めると何を購入して良いか分からない程あります。それにISレンズを購入するとなるとレンズ一本一本ごとに手ぶれ補正機能に対して投資しなければならないですね。。。
その点ZUIKOレンズだと素晴しいスペックで比較的値段もこなれたレンズ群がそろっています。人によっては選ぶ自由が少ないと言われがちですが、裏を返せば無駄なレンズを買うリスクも無いって事だと思います。←この費用対効果は馬鹿に出来ませんよ。^^それに値段の安い割に写りには評判がとても良いスタンダードレンズに9-18mmの超広角レンズもラインアップされますし。。。
それにボディ剛性についてもオリンパスは他社を一歩リードしていると思います。E-520は防塵防滴仕様では無いですが、E-SYSTEMの作りは堅牢できしみやゆがみが殆ど無いと言われているので、手ぶれ補正の無いE-420でも標準域では手ぶれが気にならないと思います。
ただ9点クロスファインダーのKX2に対して3点ファインダーのE-520は不利かもですね。ただしLVメインで考えていらっしゃるならE-520のレリースタイムラグはアドバンテージがあると思います。(少なくともE-420のLVは優秀ですので。。。)
後はみなさんおっしゃる通り世界一とも言われるダストリダクションシステムですね。これの恩恵は大きすぎて今じゃそのありがたみを忘れがち。。。(W)オリのダストリダクションシステムが当たり前になると他社のレンズ交換時にあれ???何でゴミが??って思うかもです。
後はだめ押しで画質!かな。オリンパスブルーと言われる青の表現のみならず、木々の緑や赤の表現力もオリンパスの画質はとても気に入っています。こってりと表現される色乗りは特筆ものですよ。(画像はE-3でとっていますがよろしければ参考に。。。)
日本でのデジイチ市場はキャノンが圧倒していると思います。ついでニコンかな。。。販売員もたいていはこの2社を奨めてくると思います。でも、個性が際立つカメラならオリンパスで決まりでしょ!!
書込番号:7808785
6点

こんにちは。
E-510とX2を店頭で触れられた感触はいかがでしたでしょうか?
道具ですので、デザインや質感、手に持った感触も大事な判断基準ですよね。
カメラはAV家電などとは少々異なり、どちらかというと、嗜好品と捕えて選択された方が良いと思います。
機種毎に一長一短ありますが、デザイン、質感、手の感触など、
感覚的に気に入った道具の場合、機能的な短所はそれほど気にならなくなるはずです。
また、腕やソフトなどで短所を補ったりすることも可能です。
そういう側面で見た場合、
個人的には、E-520はX2や他社の同等製品にはない魅力を持っていると考えています。
機能や価格など、定量的な部分で迷われた場合は、
見て、触れて、その時の感覚を判断材料として大切にされてはいかがかと思います。
書込番号:7809016
3点

先日、北の方に住んでいる息子が数日遊びに来た時に、私のデジイチ(E-330)を見て、「ゴミが・・・」とつぶやいていました。非常に困っていて気になるようです。カメラはCanonのEos kiss(X?)だと言っていました。
ご参考までに・・・。
[今日、息子宛にE-520の資料を送っておきましたが、どう反応しますか・・?。]
書込番号:7809088
1点

私は買い増しでE-520を買う予定です
オリンパスやこのE-520を使いたい理由としては
・絞り開放からシャープなZDレンズが使える。
・5万(ZD14-54)や8万で(ZD12-60)他社より半段から一段ぐらい明るい
f2.8始まりの高性能ズームレンズが買える。
(絞って暗くしなくていいからISO感度上げなくていい)
・400mmや600mm相当の望遠ズームレンズが他社と比べて小型で軽い。
・ワイヤレスフラッシュシステムが標準で使える
(重たい外付けフラッシュを本体に付けずにバウンス撮影ができる)
・全てのレンズで手ぶれ補正が効く
(パンケーキや小型のマクロレンズでもOK)
・強力なゴミ取り機能でレンズ交換をストレス無く行える。
こんな感じですね
まあ、オリンパス贔屓の思い込みも入ってるかもしれないので話半分に聞いといてください。
書込番号:7809253
4点

七号@推しさん ,quagetoraさん,くま日和さん,ともひんさん,ringou隣郷さん
kagura03374さん
みなさん本当にありがとうございました。
たくさん、ご提案頂いた中で少しだけご返答させて頂きますと
店頭でE-510とKissx2を触った感覚や重さはこれぐらいであれば
どちらでもいいかなあ〜? と思っていました。
用途にもよると思うのですが、側距点は3点で特に不自由するとは
思っていませんでした。
AFが意外に速いということ、キットレンズの性能の良さ、
作りの堅牢さはあまり知りませんでした。
もちろん、サンプル画像などを見てE-510やE-420の画を気に入ってのことです。
本当にたくさんの方々に背中を押して頂いて感謝いたします。
価格を様子を見て6月中には購入したいと思います。 購入しましたら
ご質問などさせて頂くと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:7809695
2点

私も悩んでいる一人です。
すでにE-420を使用中です。自然な色で立体的な写りがオリンパスの美点であると思います。
昨日、西武ドームで国際バラとガーデニングショウが開催されました。
そこでキャノンのブースがありました。きれいな花の写真を撮るための講習会を
開催しておりました。これは大変良いことであると思います。多くの女性たちが
マクロ撮影の指導を受けて喜んでおりました。
そして、作例が幾つか展示されていましたが、一見みると美しいのですが、時間を
かけてみていると飽きてしまう絵ばかりなのです。作例はプロの方ものでした。
妻が薔薇を見ている間、20分ほど眺めていたのですが・・・
飽きてしまいました。知人もCanonKissx2を4月に購入して5月には手放して、E-420に
移行してしまいました。理由は私と同じでした。
オリンパスは面白い会社で、E-3について問い合わせをしたところ、プロ機能が充実していますが、E-420でもE-520でもそん色無い撮影が出来ます。ですからE-520をお使いくださいと説明の女性が答えてくれました。(笑)
私はペンタックスK20DをE-420と併用しようと思っているのですが、AFの性能がまだつかみきれていないので躊躇しています。そこでライカレンズも使えるオリンパスを増殖させようかと思って質問をしたのです。手振れ防止機能が付いているパナのズームはE-420専用。
手振れ防止機能が本体についているE-520は、ライカR型単焦点レンズ専用という考えを持っています。
E-520はE-3よりも軽いのでフットワークも良いと思います。さらにE-420を使用していて、AFは実に快適です。もう少し値段が下がったら、私もE-520へ触手を伸ばそうかと思っているところです。
なんだか自分の気持ちを告白しただけのようで申し訳ありません。
焙煎珈琲さんのご参考になるとするとE-420の作例は嘘をついていないと、使用していて
そう思います。
お互いにE-520のオーナーになる日が来ると良いですね。
書込番号:7811108
4点

ライカ大好きさん ありがとうございます。
みなさんに押して頂いたおかげで迷いはなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:7812247
1点

キヤノン40Dユーザーです。
E-520発売により、値下がり気味のEー510をサブ機として購入しようと考えている者です。
よって、キヤノンの良さとオリンパスの魅力を比較的公平に見れる立場かなと思っています(偉そうに、すみません)
手振れ補正については、35mm換算で言えば、100mm以下であれば、手振れ補正がなくても比較的簡単に対応できるようになります(暗いところでも、単焦点の場合F値の低さが助けてくれます)。したがって、KX2を購入された場合、手振れ補正のないレンズであっても、100mm以下であれば気にする必要がないでしょう。100mm以下では、明るい単焦点が豊富なキヤノンの方が優れているといえます。特に1万円以下でEF50mmF1.8という明るい単焦点が買えるところはメリット大きいです。
それでは、オリンパスはどうか?
E-510(520)の場合、ボディ内手振れゆえに、35mm換算で28-300mmを手振れ付きで(Wキットの場合)使えますし(レンズを追加すれば600mmまでいけますよね)、安価で軽いです。キヤノンで、これに対応するとなると倍以上の資金が必要です。これが、オリンパスのすごいところだと思います。しかし、明るい単焦点が少ないです。でも、この点はシグマ30mmF1.4辺りで補うことはできますので、致命傷ではないですね。シグマに頑張ってもらうしかありませんね。
因みに、単焦点の魅力はズームよりも描写にすぐれており、特にポートレート(私見です)においてその威力を発揮します。この点では、単焦点が豊富なキヤノンの方がメリット大きいです(が、資金力が必要です)。
私の場合、中級機では、E−3よりも40Dの方が総合的に優れていると考えましたので(E−3ユーザーの方、ごめんなさい)、40Dに行きましたが、気軽にデジイチを使うという点でいえば、KX2よりもE520(E510)の方が便利なように思いますね。
あとは、描写の特徴ですかね。私は、キヤノンとオリンパスは好きですが、ニコンとペンタには抵抗感があります。もっとも、最近では、ニコンD300もキヤノンのような素直な発色をする傾向にありますので、差は大きくないかもしれません。ペンタは特徴ありますけどね(そこが根強いファンが多い理由ですね)。
ということで、E520(もしくはE510)のWキットに決まり!かな?
もちろん、KX2も非の打ちどころのないカメラですので、最後は、実際に手にとって決断してくださいね。この手触り感は画素数なんかよりも重要です。
以上、独断と偏見でしたが、ご参考まで。長文すみませんでした。
書込番号:7813090
1点

ZUIKO 9-18 が欲しくてデジイチデビュー(現C5050+ワイコン)を目論んでます。
お目当てのレンズは「今年中」ということで様子見を決め込んでましたが、馴染みのトコから「Wズーム、コミコミ98000円で予約どう?」なんていう悪魔の囁きが・・・
周囲には「初期ロットなんて買うもんじゃないよ」い言いながらC5050も初回衝動買い・・
そういや今の車も試乗もなしに発表と同時に予約してた....
風景写真が主体なのでズームは要らないかなぁ〜と思ってましたが、本体+1万で標準レンズ、更に+2万でズームレンズ、って買わなきゃ損ですよねぇ〜
(デジイチデビューなので手持ちレンズはない)
誰か、背中押してください〜(笑)
書込番号:7815263
1点

>kbys64さん
>本体+1万で標準レンズ、更に+2万でズームレンズ、って買わなきゃ損ですよねぇ〜
これ以上の後押しがいるでしょうか?(笑)おまけにパンケーキ買ったっておつりが来そうですよ。初期ロットだって不具合があればファームアップで解消されるでしょうし。。。少なくともレンズに不具合は心配しなくて良さそうだし。。。既存のレンズなので。。。
風景撮りしなければズームレンズはマクロ用に疑似使用って事で。。。^^
その悪魔の囁きは自分には天使の導きにも聞こえます。。。(笑)
書込番号:7816438
1点

キヤノンを所有していてオリンパスを所有してない人が公平に判断…?
高いお金を出して単焦点をいくつも買うことに魅力は感じない。
ZDの値段以上の良い写り。機動性、カメラはチャンスに撮れてなんぼですからね。
まぁいろんな意見がありますからねー。スレ主さんも共感できるカメラを手に入れることが出来ますように!
書込番号:7816892
3点

焙煎珈琲さん、こんばんは。たくさんの方があなたの背中を押しました。私も、それに参加し、止めを刺したいと思い、キーボードに向かうことにしました。私、E−510を使い始めて2ヶ月ほどの人です。購入の直前にキヤノンがX2を発売しまして、心が大きく、そちらに傾いてしまいました。ほとんどX2に決めていたのですが、もう一度チェックをしなおしてみました。言いたいことは、ほとんど語られてしまいましたが、まだ残っています。
その1:ぶれ補正について
キヤノンのサイトを見て、レンズ内方式の優位性の説明に心がぐらつきましたが、しかし、です。ボディ内方式(オリンパス)はすべてのレンズでぶれ補正の恩恵が受けられる。これは大きいです。
その2:ごみ対策について
自分がとった写真を鑑賞していて、センサー付着のごみによる黒っぽいシミを発見した日には、もう興ざめでしょう。だから、最強の呼び声高いオリンパスのダストリダクションを選べば、他社機よりもそんなことは少ないと思います。
その3:キットレンズについて
X2のキットレンズであるEF-S18-55/F3.5-5.6ISは、ご覧いただければお分かりと思いますが、ズームレンズなので当然ですが鏡筒にリングが二つあります。ズームリングともうひとつはフォーカスリングです。EF-S18-55/F3.5-5.6ISの場合は、有るのか無いのか分からないほどのメチャメチャ細いフォーカスリングがレンズ先端に遠慮して存在するのです。これではマニュアルフォーカスがやりにくいと思いませんか?でもオリンパスの場合は、安価なレンズであってもちゃんとフォーカスリングもあります。ま、大体以上のようなことを思い出しましたので、焙煎珈琲さんがあっちへ行っちゃわないように、取り急ぎ投稿したしだいであります。それと、直接関係ありませんが、わたくし、珈琲が大好きであります。
書込番号:7824965
2点

KPNGさん OLYNさん くま日和さん くろぴーさん ありがとうございます。
OLYNさんあっちに行っちゃわないですよ〜 もうE-520を購入することは
心の中で決定しました。 あとは嫁の承諾を得るのみです! これが難解かも
しれませんが...。
珈琲は大好きです。 美味しい珈琲には目がありません!!
6月半ばにはE-520のレビューなどもできると思います。
書込番号:7825883
1点

みなさんに背中を押してくださいと書き込みをさせて頂いてものです。
カメラのキタムラにてネット会員価格で
E-520Wズームキット 98,820円 パンケーキレンズ34,713円 計133,533円
にて予約いたしました。 価格がこなれるのを待つつもりでしたが
待ちきれなくなりました。 ヤマダ電機で購入することが多いのですが
5年保障込みの価格のようでしたのでキタムラで購入することにしました。
書込番号:7861994
1点

ご購入おめでとうございます。
オリンパスユーザーがまた一人増えたということで、
嬉しく思います。
くれぐれも、沼にはご注意を。
はまると、本当に抜けられなくなってしまいます。
でも、意を決して飛び込んでみると、
それはそれで幸せかもですよ。(^^)
書込番号:7862444
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
今年の7月にモルディブにダイビングに行くにあたり、
デジカメを新調しようとE-410&PT-E03にほぼ決めていましたが、
ハウジングが市場から姿を消し・・・迷う事数ヶ月。。
E-510とUNのハウジングは予算オーバーで却下。。。
デジイチは諦めて、FX-35かGX-1GてほぼGX-1Gに傾き、
今週末に購入しようかと考えていた矢先に・・・・・
オリンパスさ〜ん、、、夏頃っていつですかぁーーっ?
0点

E−520だと更に予算オーバーになりませんか?。
書込番号:7803067
0点

予算はオーバーしても満足度は上がりますよね?
だから良いのでは。ボーナスもあることだし。
書込番号:7804294
0点

>乱ちゃんさん
UNのハウジングが約25万、510がレンズキットで6万+レンズポートで、
520がレンズキットで8万前後、PT-E05が15万前後位+レンズポートと読んでいたので、
520で組んだ方が安いかと思っていたのですが、、、、
deepblueseaさん
ボーナスはありますが、、稟議が降りるかどうかは別なのです。。。
書込番号:7804540
0点

夏に発売って漠然としてますよね^^;
ただ水中ハウジングを夏真っ盛りに使えない時期に発売しても意味がないので7月上〜中旬までには発売して欲しいものです…。
書込番号:7812762
0点

やはりE-410でライブビューを多用すると電池の持ちが短いのでE-520になったのかな?
オリンパスが発売予定日に季節を使う時は発売日がまったく決まっていなくて
『遅くともその季節までには出したい』様な事を聞きました。
春発売と言っていたxDピクチャーカードM+は4月末に発売になったのでハウジングは7月くらいなのでしょうか・・・
早く発売してくれると良いですね。
書込番号:7815738
0点

>きりん*さん、まふっさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10904010222/#7840101
こういう情報もでてきましたが、、、、
どうなんでしょう。。。
私は6月中には発売されないと、、間に合わないです。。。
書込番号:7846404
0点

オンライン価格:122,850円(税込)は安いと思います、一般的に20万くらいはしますから。
もし本当なら絶対買いです。
ワイドで組むと・・・
520本体約8万+新発売予定の広角ズームレンズ約4万?+PT-E05約13万+ドームポート約10万
約35万円で組めますかネ、 安いです。
普通なら50万はいきますから。
INONのポート使用可能ならポート代6万で済みます。
ドームポートにこだわらなければ、オリのワイド系純正ポート5〜6万で済みます。
早く発売してくれないと、夏のダイビン・グーに間に合わない!!
★はやくして
書込番号:7848937
0点




人気アイテムランキングって閲覧数等で決まるシステムのようです。
1位は発売から3年近く経ってる5Dですからね。
書込番号:7834128
2点

>⇒さん
早速のお返事ありがとうございます。
プレビューでの評価や加盟販売店からの売り上げ情報やメーカーからの出荷台数に基づくデータじゃないんですか??
閲覧数が元データなら少なくとも今の段階ではそこそこ注目されているって事ですね。
キャノンのKX2の発表時等はさぞや凄い事になっていたんでしょうね〜。。。^^;
書込番号:7834181
3点

価格コム説明書きでは
〜引用〜
※ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております
〜引用〜
データは1週間ごとに更新され、先週比が表示されるため、人気の変化も確認できます。
「製品名・型番」をクリックすることで、製品情報ページへ移動できます。
この説明から「1週間でのアクセスが一番多かったアイテム順」と理解していいように思います。
ってなれば過去からのアクセス累計数は無視されているのですよね?
だいだい「人気アイテムランキング」ではなくて「気になるアイテムランキング」や「アクセスアイテムランキング」がより正しくないですか。好意的な思いでクリックするばかりじゃないだろうから。
あ、私が気になるのは今更ながらE-510です。その比較として、E-420やE-520のページも見ます。
書込番号:7834719
3点

>チョアさん
>だいだい「人気アイテムランキング」ではなくて「気になるアイテムランキング」や「アクセスアイテムランキング」がより正しくないですか。好意的な思いでクリックするばかりじゃないだろうから。
なるほど仰る通りですね。その方が自分のようにあらぬ解釈をしていた人も減るかもですよね。^^
書込番号:7838774
1点

以前何方かが、「人気」は 「にんき」 ではなく 「ひとけ」 だと書いてらっしゃいました(^^;)
書込番号:7840920
1点

>埼玉式志木さん
そうですね。E-3とE-420の良い所取り。^^ボディはE-510と大きく差がないのでマイナーチェンジと思いきや中身は大きく進化してますね。
仕様やプレビューを見ていると単なる手ぶれ補正付きE-420や廉価版E-3という形容詞では当てはまらない、E-SYSTEMミドルレンジのオリンパスからの一つの結論。。。といった感じです。
個人的に一番気になるのは新機能のIS.3です。E-3のスレでも書きましたが、フリーフォールやタワーハッカーに乗って高速落下しながら自分の顔の流し撮りをしたくなってしまいました。^^結果はブレブレになるのは明白なのですが、、、そんな遊び心を刺激するカメラです。
それにしてもオリンパスの販売戦略には楽しませてもらってます。一見地味目のマイナーチェンジに見せかけておいていろんな仕掛けをしてくる。ユーザーがその思惑(なのかワタクシの思い違いなのか?)に気がつけばシェアを一気に拡大出来そうなのに。。。はてさて真面目なのかお茶目なのか。。。^^;
まぁ、他社に比べてカタログやプレビューを見るのが断然楽しいE-SYSTEMなので今は自分だけの愉悦(もしくは妄想?)にさせてもらっています。今度はどんな仕掛けがあるのか、実機を触るのが楽しみです。^^
書込番号:7846431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





