E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館でのレンズ選び

2009/09/13 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

E-520を所有しております。一眼初心者でして、最近悩んでいる事でご教授いただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

来月に保育園の運動会があるのですが屋外ではなく、小学校の体育館を借りての開催となりました。E-520で体育館での撮影は経験が無く、子供の運動会も初めての体験です。

現在保有しているレンズはダブルズームキットの2本とパンケーキの・・・
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
上記合計3本のみです。。

初めての運動会、行った事の無い体育館での撮影に少しでもマシな写真が撮れるよう、レンズを買い足そうかな?と思っておりますが、予算に余裕も無く迷っております。

運動会は初めてですが、保育園児なのでそれほど激しい動きは無いと思うのですが、公立の小学校の体育館なので照明設備の整った明るい室内は期待できない気がします。


そこで質問なのですが・・
E-520と
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
しか所有していない状態で、行った事の無い体育館で園児の撮影をしなくてはならなくなり、せいぜい5万円くらいしかお金が無かったら・・(泣)

皆様ならどうされますか?どんなレンズでどんな撮影法が最適でしょうか?

初心者なりに考えていますのは、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を買い足すか、シグマ30mm F1.4 EX DC HSMを買って近距離でのマシな写真を狙うか・・はたまた20倍ズームクラスのコンデジ(カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-FH20など)を買ってみようか、などと、考えてたら頭がおかしくなってきました。。

申し訳ありませんがご教授お願いいたします。

書込番号:10144176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 01:23(1年以上前)

ぷたんさんこんにちは。

予算5万では明るい望遠レンズは買えませんね。
安くて明るくても標準以下の焦点距離のレンズでは用を足さないと思います。
今ある装備で望むしかないでしょう。ノイズ覚悟で感度を上げて撮影してください。

体育館でも、天気がよければ窓から差す光で大分明るいものです。
天候に期待しましょう。

かつてフィルム時代に、窓のない体育館でISO1600を良く使いましたが、今のデジカメのISO1600なんて比じゃないぐらいノイズがひどかったものです。それしか選択詩が無かったのですから、それからみたらまだましだと思いますよ。

ノイズを気にするのは大人だけ。子供は自分の活躍する場面が写真になって残れば喜ぶものです。

書込番号:10144219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/13 02:01(1年以上前)

気を悪くされたら申し訳ありませんが、機材を別途レンタルされてはいかがでしょうか。

書込番号:10144364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 03:00(1年以上前)

たびたび失礼します。

このカメラのISO1600での作例がないか探して見ましたら、大分前に上げられていたのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811126/SortID=9082522/
スレ主さんではなく、回答者の「はらた」さんという方が、各感度別の作例を上げてくださっています。

私の感想ですが、やはりフィルム時代から比べたら大分ノイズは少なくなっています。
シャドウ部はどうしてもノイズが目立ちますが、ミッドレンジからハイライト部にかけては相当よいと思いますよ。

書込番号:10144508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 05:39(1年以上前)

ここは感度に強いキヤノンかニコンのカメラをレンタルしたらどうですか、後はフラッシュ使えたらフラッシュ購入するとか、それは無理かな。

書込番号:10144689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/13 05:56(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5(非SWD 旧タイプ)の中古品であれば、5万円+αくらいであるみたいですよ。探されてみてはいかがでしょう?
画質の良いレンズです。

書込番号:10144706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/13 08:03(1年以上前)

私は、動画(ムービー)で記録される事をお薦めします。

極論すれば・・・
元来、写真で記録するには向かない被写体(室内、子供、ノーフラッシュ)です。
カメラは、本来的に「暗い(室内)」「速い(動く物体)」「遠い」モノを写すことが苦手で。。。
フィルムカメラ時代なら、撮影を諦めなければならない被写体です。
デジタルになって、ISO感度を自由に使えるようになったので・・・多少、撮影できる「望み」・・・あるいは「確立」が高くなっただけにすぎません。。。
ノイズ覚悟でISO感度を目いっぱい上げても、屋外と同様の感覚では写真撮影は出来ませんね。

ドーしてもシャッタースピードが遅くなることが宿命ですから。。。
要は、動いているところはスッパリあきらめて。。。
止まっているところを中心に写せば・・・まあ・・・写せない事は無いです。
1秒止まっている瞬間を狙えば良いのです(笑

動いている場面は・・・動画(ムービー)に任せるのが楽ちんです♪

ドーしても・・・写真で記録したければ。。。
F2.8以下の明るさを持つレンズを使う以外に方法がありません。
F2.8なら・・・ISO1600で・・・1/250秒くらいのシャッタースピードを稼げる確率が高くなります。

オリンパスの特権レンズ。。。
14-35mmF2.0SWD
35-100mmF2.0
150mmF2.0
なら・・・ISO1600で・・・1/500秒のシャッタースピードが使える可能性がありますね♪
逆に・・・ISO800で・・・1/250秒でも良いです。。。

正し価格は・・・25万円かな???

書込番号:10144934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/09/13 08:17(1年以上前)

僕も50-200(旧型)を購入されることをお勧めします。
今年の2月の幼稚園の体育館の生活発表会でE-520+50-200(旧型)を使用したのですが、ISO感度400でシャッタースピードは1/50秒から1/80秒でした。ですから、ISO感度を1600まで上げると1/200秒から1/320秒まで上げられると思います。
幼稚園の運動会ならこれくらいのシャッタースピードでブレずに撮れると思います。

書込番号:10144967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/13 08:21(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

Neat Image ノイズ処理前

Neat Image ノイズ処理後

Neat Image ノイズ処理前

Neat Image ノイズ処理後

ぷたんさん こんにちは

デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNともうします。

お手持ちの機材でとにかく突進して撮影されて
ぶれるようでしたら感度をあげて撮影されて
ノイズはニートイメージで除去されてはいかがでしょうか?
(デモ版なら無料です)

「FZシリーズ情報集積所 超簡単NeatImage(V5.1)の使い方」

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm


他社のカメラも根本的にノイズ除去をしているのは
フルサイズで1200万画素の機種ぐらいで
あとはカメラ内の画像処理エンジンでノイズ除去をしてるだけだと思いますので
カメラ内での除去よりもパソコンの強力なCPUを使っての除去のほうが
個人的には良いのではないかな、と思っています (^^)


機材はPENTAX K100D Superで、花火での長時間露光(NR OFF)のノイズを
Neat Imageで消した例ですが(駄作で申し訳ありませんが・・・(^^ゞ )
参考までにUPいたしますね


では、素敵な思い出一杯のお写真を・・・・


 



書込番号:10144980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/13 09:34(1年以上前)

屋内だと、f2.8通しのズームか単焦点の選択と最大限ISOを上げての撮影になります。 多分?f2.8とISO1600での設定だと思います。

明るいレンズを純正、サード製で探してください。
手ごろなレンズが皆無なんですよね。・・・会場の広さがわかりませんが、シグマの50mmf1.4で換算100mm+テレコンバーターで1.4倍で使えば明るさは確保可能かな?(幼稚園?と言う事で離れての撮影が無いと言う条件になります。)

焦点が不足するとなれば、シグマのMACRO 105mm F2.8しかないですね。

明るさは対応できても、動き物に向くレンズなのかは?知りません。

ISOですが、オリンパスはISO800が使用できる限界とも聞きます。
ノイズの出方、画質低下は個人の好み・判断もありますので確認してみてください。・・・明るいレンズは資金投入して購入も可能ですが、ISO1600でのノイズが厳しいと判断されてしまえば無駄な投資になってしまいます。

投資するお金で、高感度撮影に強いモデルとレンズをレンタルする方法もありますが、初めての機材で始めての運動会撮影では厳しい所もありますね。

何も購入せずに、現状の機材で撮影に望んで見てはどうでしょうか?(十分なシャッター速度を確保できない事から被写体がブレた画像になります。) 失敗撮影前提なので、メモリーカードに余裕が無ければ購入しておいた方が良いかもです。

暗いレンズばかり+ISOも十分上げられないので、できる限り、外からの明かりの入る側を背にして被写体を追いかけて見てください。

会場で、どの方向から撮影すると良さそうなのかも?大会が始まる前に確認してください。

出切る限り正面方向から撮影すると、動きも早くないので撮影は可能かもしれません。

書込番号:10145234

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/13 16:02(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

やまだごろう様
作例まで探してくださってありがとうございます。大変参考になりました。確かにフィルム時代から比べると・・まだよい方なんですね。私的にはISO1600はさすがに許容しかねるといいたいところですが、ブレブレの写真よりかはマシですよね。体育館によっては窓がたくさんあって、かなりの光が入る場合もありますので、天気に期待したいです。ありがとうございました!

えふまさ様
CAメRAガNE様
レンタルも考えたんですが、結構高いんですよね。ほんの数回借りたら本体が買えてしまうほど。。今回は手持ちでどこまでできるものかやってみようと思います。ありがとうございました!

Tranquility様
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5(非SWD 旧タイプ)の中古品ですか!そんな選択肢は全く思いつきませんでした。キットレンズの望遠のと比べてもかなり良いですね。ありがとうございます!検討させていただきます!

#4001様
今回は動画はかみさん任せで撮るつもりです。ビデオカメラから静止画も写真として残せるので、むしろこれが一番まともな写真ができるかもしれませんね。プロでも難しいような条件下での撮影なので、素人の自分は今回はチャレンジのつもりで挑もうかと思います。これからも毎年運動会はありますし・・。ありがとうございました!

R−CMA様
50-200をお持ちで、使った感想を教えていただきありがとうございます!具体的にそれほどのシャッタースピードが稼げるなら現実的に方向性が見えてきますね。すごくほしくなってしまいました!たぶん買うと思います・・。ありがとうございました!

MIZUYOUKANN様
ニートイメージのわかりやすい作例をありがとうございます!かなり違うんですねえ・・こんな方法もあるとは知りませんでした。ありがとうございます!なんだか勇気がわいてきました!多少ダメな写真も後から簡単にいじれるならありがたいです!ありがとうございました!

カメカメポッポ様
アドバイスありがとうございました。気に留めて臨もうと思います。

皆様のおかげでだいぶ心が楽になった感じです。難しいけどどうしようもない感じでもないみたいですね。質問してよかったです。皆様ありがとうございました!

書込番号:10146720

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/09/14 01:47(1年以上前)

解決済みみたいですが、感度別の例を上げたはらたです。

いろいろ撮り比べてみたので、その感想です。

私はノイズを気にしない性質なので^^;平気でISO値は上げます。メインの被写体が明るければノイズは目立ちませんから、暗いところは後処理でぼかしてしまいます。

そんな風に、ノイズを気にしないことには自信があったのですが、被写体ブレを避ける為に露出アンダーで撮ってみたら、すごいノイズで、我慢できませんでした。撮影時のアフタービューだとさほど目立たなかったので、失敗しました。(>_<)

露出不足にはご注意ください。

後、諧調オートもノイズが余計に乗りますので、諧調標準が良いと思います。

ご参考まで。

書込番号:10150314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/14 03:36(1年以上前)

はらた様
露出不足と諧調ですね。ありがとうございます!
普段あまりいじらないんで、こういうところももっといじっていろいろ確かめてみないといけないですね。
カメラを触っていると子供が突進してくるため、せっかくの一眼なのについついオートでばかり撮ってしまい。。なかなか自分の時間が作れないのですが、なんとかがんばってみます。ありがとうございました!

書込番号:10150499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MBH-BLM-1について

2009/08/28 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

最近、ひょんなことから「E-510」を使い始めたのですが、「E-520」の板の方が賑やかそうなので、こちらに質問します。バッテリーのことです(カメラ・バッテリーの板もありますが、あまりに寂しいので、やはりこちらに質問しますね。笑)。

 E-510/520/3/30等の純正のバッテリーは、「BLM-1」ですが、実売価格が大体、6000円前後ですね。

 ところが(株)日本トラストテクノロジーが発売している互換バッテリー「MyBattery HQ OLYMPUS BLM-1」(MBH-BLM-1)は、半値の3000円位で売られています。

http://www.jtt.ne.jp/

 そこで質問です。この「MBH-BLM-1」は、使っていてどんなものでしょうか。

 もちろん、「そんなまがい物ではなくて、純正品をお使いください」がまっとうな意見であることは百も承知ですが(笑)、この「MBH-BLM-1」を実際にお使いの方にお聞きしたいのです。

 いかがですか?純正品と全く同じようですか?それとも違いを感じることがありますか?あるいは買って失敗だったということでしょうか?

 アマゾン・コムのカスタマー・レビューを見る限りでは、問題なさそうなのですが、実際に使っている方のご意見を伺いたいです。

書込番号:10064162

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/28 21:19(1年以上前)

>あまりに寂しいので、やはりこちらに質問しますね。

板違いです。
自分独自の判断で掲示板の利用規約を守らなくてもいいのか?について、
万人を納得させられる理由をお持ちならぜひどうぞ。

書込番号:10064286

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 21:21(1年以上前)

こんばんは
現品を使ってはいませんが、リチュームイオンについて申し上げますと、2,3年前にPC用の国内大手メーカーの発煙事故で回収騒ぎとなったことは、ご存知の通りです。
いくら小型のカメラ用でもエネルギーは絶大です、発煙、爆発などの危険性を潜んでいます。
純正品も全く無事故とは言えませんが、万一の場合の保証など考えての価格設定と思われます。
従って、社外品をお使いになるには、あくまでも自己責任となりますこと、ご了承ください。

書込番号:10064299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/28 21:32(1年以上前)

Oh, God!さんこんにちは。

私自身ではありませんし、このカメラやこのバッテリーの話ではないのですが、知人が同じメーカーのバッテリーを使っていて、カメラが壊れたということがあります。

書込番号:10064382

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/08/28 22:02(1年以上前)

Oh, God!さん、こんばんわ♪

 自分は お申し越しのメーカーではありませんが、ロワジャパンとか「無印」のバッテリーを使いまわしています
"運がいい" ということなのか(笑)、今まで不都合なことや事故はまったくありませんでした、

 購入時に同梱されてきた純正品と 何の区別もなく、カメラ内のバッテリーが切れたら普通に入れ替え・・・という
使い方です、 純正品・互換品と意識したことはありません

 ご質問の要旨とは異なるレスですが、互換品を使ってる・・・ということでレスさせていただきました (^^)

書込番号:10064563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/28 22:58(1年以上前)

Oh, God!さん
奇遇です。
日本トラストテクノロジーの「MBH-BLM-1」使っています。
でもあんまり購入してから日は浅いです。

http://anyakoro.exblog.jp/10761668/

購入記録をブログにあげましたが、あまり良い評判はありませんでした。
(よければ普通で何か起きれば問題になるからでしょうが)

syuziicoさんのおっしゃるとおりで、
>購入時に同梱されてきた純正品と 何の区別もなく、カメラ内のバッテリーが切れたら普通に入れ替え・・・という
使い方です、 純正品・互換品と意識したことはありません

とまったく感想は同じです。

ちなみにバッテリーは2つ購入しましたが、1つは開封すらしていません。互換バッテリーを使うより、ボディが増えてボディにバッテリーがついてくるので(BLM-1が使えるボディが4台)現在それで間に合っていたり(^^;

書込番号:10064959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/08/29 00:04(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510に純正3個、互換バッテリ2個(JTTオンラインで購入)を使っています。
使用にあたり、純正/互換の区別はしていません。
今のところ、全く問題は起きていません。(純正と同じ感覚で使えています。)

私の使い方は、バッテリーエンピティマークが出たら交換し、空のバッテリーは満充電にして保管するという、簡単ではあるけれど、電池にとっては余り良くない方法です。
(リチウムイオン充電池にとって、満充電で保管するのは良くありません。)
その為か、それほど使ってはいないのに、へたって来たバッテリー(純正)が有ります。

一眼レフ以外に、手持ちのデジカメのうち、μ770SW、EX-F1、IXY 700にもJTT社の互換バッテリーを使っていますが、一眼レフ同様、今のところ、問題は起きていません。
但し、あくまでも、社外品の使用は自己責任と心得ています。

バッテリートラブルを自己責任にしたくない方には、お勧めはしません。
そのような方は、純正品をお買い求め下さい。

自己責任と自覚されているなら、お勧めします。
性能/価格 比は互換バッテリの方が上ですから。

パナソニックのデジカメは、互換バッテリーが使えないような仕様になりつつあります。
これは粗悪製品を排除するのが主目的だと理解していて、この方針自体には賛成ですが、結果的に、純正と変わらない、安全性の高い互換バッテリーまで使えないのは、残念です。

書込番号:10065423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/08/29 00:25(1年以上前)

 皆さん、どうもありがとうございます。

 要するに一般論としては、事故等の恐れがあるので互換バッテリーは勧められないけれども、このバッテリーに関しては事故は発生していないみたいだ、という認識で良いようですね。

 素直に純正品を買えば良いのでしょうけれど、「半値で純正品と変わらない」となると、心が動きます(笑)。

 暗夜行路さんがお使いだというので、私も手を出してみようかな、と思ってみたり(悩ましいなぁ。笑)。

書込番号:10065576

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/31 19:41(1年以上前)

ROWAの場合、¥3kでサンヨーのセルが入った互換バッテリーが買えるようですね。
中国製無印だと\1290ですね、逆に恐ろしい(笑)

・・っと言いつつD50のバッテリーは中国製無印(\980)を使ってましたが、爆発とか
液漏れとか、容量が極端に少ないとかは無かったですね。ただ、リチウムイオンの
電解液の臭い(キウィを刺激的にしたような臭い)はほのかにしてましたので、常に
液が蒸発していたかもしれません。

ちなみに、リチウムイオンの電解液は有機溶剤なので、一度液漏れすると樹脂や金属を
浸食します。デジカメのような精密機器の場合、毛細管現象みたいなことが起きるので
内部の隅々まで電解液が行き渡ると思います。爆発・発煙は稀としても、液漏れは
結構確率が高いのではないでしょうか?特に無印品は。

書込番号:10078525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

被写界深度について

2009/08/28 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

E-520を使用しております。購入の際には皆様にはお世話になりました。

ちょっと質問があるのですが説明書に以下のようなものがありました。

E-520 説明書 139Pより抜粋
被写界深度
35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。そのため、開放絞り
でより多くの光を集めることができます。たとえば、F2.0の明るさのフォーサー
ズシステムレンズは、35 mm判換算でF4.0に相当します。

と、あります。
つまりどうゆうことなのかがよくわからないのですが・・
つまり、フォーサーズレンズのF値2.0というのは実はF値4.0で
実はそんなに明るくありませんっということなのでしょうか?

焦点距離などは換算●●mmみたいな言い方をするのですが
F値はあまり聞いたことがなかったので気になりました。

多くの光を集めることができるのはF値が少ないとおもっていたのですが
もしかして逆?

すみませんが、どなたか教えてください・・・。

書込番号:10062978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/08/28 16:10(1年以上前)

追記です。
抜粋の一行抜けていました。

・背景のボケ量は、35 mm判換算した値で得られる効果と同じです。

ともありました。

書込番号:10062990

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 16:26(1年以上前)

こんにちは
被写界深度が大きいことは合焦範囲が広い(前後比)と言うことですね。
フイルムでF4に絞った時と同様の深度がF2で得られることですね。

これは逆の見方からすると、ボケにくいことになりますね。

書込番号:10063032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/28 16:29(1年以上前)

もう一度、冷静に文章を読めばご理解いただけると思います(^^;

明るさはF2.0で…
被写界深度(ボケ量)はF4.0に相当する…

…と、読めるハズです♪

書込番号:10063047

ナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/28 16:29(1年以上前)

レンズの明るさは変わらないのですが、受光部が小さくなってるので
被写界深度は…
簡単に言うとようはボケにくいですよ
フルサイズでF2で得られるボケは、フォーサーズではF4相当になりますよってことです。

(許容錯乱円の直径が変わりますよってことです。)

フォーサーズは、小さくなります。

書込番号:10063048

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/28 16:33(1年以上前)

画角は焦点距離で表す事が一般的です。
フォーサーズは35mm判に対して半分の焦点距離でほぼ同等の画角を得られます。
単純に言えば、フォーサーズは望遠に有利、逆に広角に不利といえます。

被写界深度はF値で表現される事が多いです。
フォーサーズは35mm判に対して半分のF値で同等の被写界深度を得ます。
単純に言えば、フォーサーズはピンぼけになりにくく便利、逆にボケを活かすには不利となります。

上記は両方とも撮り方次第、レンズ次第なので一概に言える事ではありませんが、まぁ、そんな感じです。


で、F値をどう考えるかですが、いろいろあります。

【1】ボケ
 ボケという意味ではフォーサーズのF2.0は35mm判のF4.0相当となります。
 ボケを出しづらいと言われるゆえんです。

【2】ファインダーの明るさ
 ファインダーの見た目という意味であれば、単純に見た目はF2.0相当の明るさになります。
 でも35mm判のファインダーより小さい事が一般的なので、感じ方は人それぞれです。
 100ワットの電球が1つと4つ。
 4つあっても400ワットの明るさにはなりませんが、広い範囲を同じ明るさで照らせます。

【3】AFセンサー
 AFセンサーに導く光はレンズの開放F値がそのまま生きてきます。
 フォーサーズのF2.0のレンズは35mm判のF2.0のレンズと同等の光量をAFセンサーに導けます。
 ただ、これもAFセンサーの性能も大切なのでどちらが有利とかは一概には言いづらいです。


例え話で恐縮ですが車に例えると・・・
・フォーサーズは2人乗りのスポーツカー。
・35mm判は8人乗りのミニバン。
排気量(F値)が同じであれば2人乗りのスポーツカー(フォーサーズ)の方が速く走れるのですが、
同じ人数を移動させるという意味では4台必要になっちゃいます。


個人的にはF値の明るいズームがあるフォーサーズは使いやすいですけど、更に明るい単焦点が多くある
35mm判も単焦点派には魅力的。


上記の通りF値の解釈の仕方次第ですけど、物理的法則はカメラのフォーマットには依存しません。

書込番号:10063060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 16:36(1年以上前)

勘違いしてました、訂正します。
>フイルムでF4に絞った時と同様の深度がF2で得られることですね。

これは反対でしたね。

書込番号:10063074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/08/28 16:39(1年以上前)

ボクもつい最近同じような疑問をもち、(↓)のようなスレをたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9947095/

で、自分なりには、
【「4/3機+(例えば)焦点距離25of2.8のレンズ」で撮った写真は、「フルサイズ機+焦点距離50of5.6のレンズ」で撮った写真と大体同じ】
と考えるようになりました。

書込番号:10063085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/08/28 16:50(1年以上前)

皆様

早速のレスありがとうございます。
仕事がちょっと一段落したので、マニュアル(WEBのPDF)を隠れて読んでいたのですが
ふと気になってしまったのです。
皆様の知識の奥深さに改めて驚かさせるとともに、
この日中に仕事はなにしてるんでしょう?!っと疑問におもったりもしちゃいました(笑)
それはそれとして・・・

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんのスレも
読ませていただきました。そこにF値は変わらないと書かれてあったりするので
他にもそのようなことを書いている人がいたような・・・・
気がして、ToruKunさんの説明でかなり理解できたました。

フォーサーズ用の焦点距離が倍になるのは単なるトリミング?っとおもったりもしますが
ちょっとそれとは違うのでしょうか?

そしてフルサイズがほしくなるのか・・・・

書込番号:10063119

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/28 17:02(1年以上前)

画角(写る範囲)と被写界深度の意味は違っていますね。
被写界深度とは、前後のピントの合ってる範囲のことです。
絞り開放では浅く(範囲が狭く)なり、絞れば深くなります、画角は同じですが。

書込番号:10063156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/08/28 17:10(1年以上前)

>...単なるトリミング?...

って言うと、語弊が生じるかも!?です。

※ボクも
 >仕事がちょっと一段落した...
 ところだったのです(苦笑)。

書込番号:10063190

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/28 17:17(1年以上前)

しんたぼんさん

> この日中に仕事はなにしてるんでしょう?!

私の場合コンピュータ関連の仕事をしているので、書き込みをしているのは仕事の合間の休憩時間って所です。
普通の人より仕事の時間は長いと思うので、不定期に休憩を挟んでいる感じでしょうか。(^^;

私の知り合いの方からすると、
「あれ?あいつ何時間も書き込みしてないけど、どっか遊び歩いている(=PCの前にいない)のかな?」
なんて見方をする様です。(笑)


> フォーサーズ用の焦点距離が倍になるのは単なるトリミング?っとおもったりもしますが
> ちょっとそれとは違うのでしょうか?

これも考え方次第ですね。
そもそもの設計が違うので、一概に言いづらい部分であります。

フォーサーズの撮像素子の対角線長はフルサイズの約半分とされています。
フォーサーズが端に撮像素子を小さくして望遠に強いだけの規格であれば、マウント径も小さくしたでしょう。
それこそコンデジの様な小さなボディも作れたはずです。

でもそうしなかったのは、独自の「画質と撮影スタイルに対するこだわり」があったからです。

例えばフォーサーズの300mmはフルサイズの600mmに相当する画角を有します。
「フルサイズの300mmの中央1/4の面積をトリミングすれば同等では?」という意見も当然出てきます。
ただ、そうするとファインダーで構図を決める時にはそれを考慮に入れなければならない。
フルサイズのファインダーは像倍率が低いのが一般的なのでフォーサーズより全然見にくくなってしまいます。

端にトリミングという事ですけど、現在フォーサーズの最大解像度は約1,200万画素。
フルサイズの2,400万画素を1/4にトリミングすると600万画素。
フルサイズの1,200万画素を1/4にトリミングすると300万画素。
解像度が高いだけが良い事ではありませんが、300万画素は流石に用途が限定されます。

トリミング前提となると、レンズの解像度も倍の精度を要求される事にもなります。
# だからオリンパスのレンズは価格が高いのかも。(^^;

広角に弱いとされるフォーサーズですが、魚眼を除くレンズで現行の一般的なレンズではフォーサーズの7-14mmF4.0に
匹敵するレンズはありません。
画角換算で12mmや14mmのレンズはありますけど。


そもそもの設計が違うので、単純にどちらがどう、と言う事は言えないと思います。
好みの問題もありますが、両方使ってみると両方の良さが見えてくると思います。

書込番号:10063224

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/28 17:32(1年以上前)

F2.0なのに、F4.0相当のボケしか得られないのは残念なことですが、
オリンパスは上手に論点をずらしていますね、、、(笑)

暗い室内などで開放絞り値で子どもさんなどを撮影した場合に、
あまりにも被写界深度が浅すぎて、片目にしかピントがあっていないとか、
そういう場合にはなかなか便利かも知れません。
F2.0でシャッタースピードを稼ぎつつ、F4.0相当の描写が得られるのですから、、、

ちょっとフォーサーズが欲しくなってしまいました。

書込番号:10063285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/28 17:43(1年以上前)

これまで色んな人があーだこーだ書いてたような気がしますが、同じようなこと言ってる人同士でも表現方法が違ってたり、知識の無い者にはイマイチ伝わらなかったのですが、ToruKunさんの説明でようやくわかりました。ありがとうございます。
たしかに写りでは劣る部分もあるでしょうけど、このサイズと重量でこの写りと値段を考えるとE-520も頑張ってると思います。
あとF値が低いレンズだと近距離の場合、ボケ過ぎて使い辛いと思う時が多々あります。
ボケ難いレンズだとボケが欲しく思い、ボケ易いと逆に文句言うのは贅沢過ぎるかな。上手く使いこなせていない証拠ですね。。。

書込番号:10063335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/28 17:54(1年以上前)

基本的にボケ量は本来の換算しない焦点距離に準ずると思っておけば大丈夫かと。

書込番号:10063377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/08/28 17:57(1年以上前)

ToruKunさん 
御説明ありがとうございます。
概ね理解いたしました。大変たすかりました。

最近、E-520を買ってから
新宿南口のオリンパスの看板に愛着がわくようになってきました・・。
全然関係ないですけど。

書込番号:10063390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2009/08/28 18:31(1年以上前)

ボケは特定距離における背景無限遠点の点光源の虚像の大きさで
フォーマットサイズに依存します。

被写界深度はプリント倍率を含めた許容錯乱円範囲で
撮影プリント倍率のみに依存(式展開すると焦点距離fが消える)します。

書込番号:10063517

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/29 17:27(1年以上前)

しんたぼんさん

全く同じ写真をフォーサーズと35mm判カメラ(フルサイズ)で撮ったとして、F値だけを考えて超簡単に違いを言いますと・・・

・同じぼけ量、あるいは必要十分なぼけ量が得られている場合なら、フォーサーズのほうがシャッタースピードを稼げるのでぶれにくく、風景や小物など手前から奥まで幅広くピントを合わせたい場合は有利

・同じシャッタースピード、あるいは必要十分なシャッタースピードが得られている場合なら、35mm判のほうがぼけ量が多く、よりぼけを活かした写真が撮れるので表現の幅という点で有利

と言えます。もちろん、他の要素も絡んでくるので全てにおいてこうだとは言い切れないですが、基本的には上記の様になると思います。
どちらが優れているかは完全に使う人の用途や好みによりますね。

書込番号:10068753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/30 12:38(1年以上前)

考察の対象によって違うと思いますが、像の大きさと、F値に関わるボケ、受光量と画質は

センサーの一部で、同じサイズ範囲(一ミリ四方とか)でしたら、全ては同じで何も変りません。4/3が写る範囲が小さいだけです。
センサーの一部または全部、同じ1%とかの比較でしたら、像の大きさは二倍、F値は二段の差が出ます。ボケも、受光量と画質も。
4/3のレンズも実は全て二段小口径のレンズです(直径は半分、面積は1/4)。

書込番号:10072838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/30 12:49(1年以上前)

絶対(1ミリとか)の考察と、相対(画面の1%とか)の考察で結果が違いますが、
写真として有意義の比較は、同じ画面基準の考察だと思います。ボケ以外も色々ありますが
マイクロレンズの倍率も一緒に参考して下さい。ボケないのが小口径が原因で、小口径の
もう一の効果は光が通りにくくなりますが、これが画質低下の原因です(同じ原因)。

つまり、ボケない ⇔ 絞りを絞った ⇔ 相対的に暗くなる、何処までも成立するのです。

書込番号:10072883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 20:24(1年以上前)

>フォーサーズ用の焦点距離が倍になるのは単なるトリミング?っとおもったりも
>しますが
>ちょっとそれとは違うのでしょうか?

単なるトリミングです♪
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/angle.html
でわかると思います。

それに焦点距離は倍になるのでは無く"○○mm相当"です。

同じ撮影距離、画角、F値で撮影すると、背景他のボケは、フォーサーズとフルサイズのカメラだとフルサイズの方が2倍程度大きなボケになります。
フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して前者の2倍にする必要(換算2倍)があると思います。ですから、フォーサーズのF値を2倍にする必要があると思います。

>そしてフルサイズがほしくなるのか・・・

フルサイズCMOSセンサーの魅力
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/index.html

書込番号:10074451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 20:35(1年以上前)



同じ撮影距離、画角、F値で撮影すると、背景他のボケは、フォーサーズとフルサイズのカメラだとフルサイズの方が2倍程度大きなボケになります。
フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して前者の2倍にする必要(換算2倍)があると思います。ですから、フォーサーズのF値を2倍にする必要があると思います。




同じ撮影距離、画角、F値で撮影すると、背景他のボケは、フォーサーズとフルサイズのカメラだとフルサイズの方が2倍程度大きなボケになります。
フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して後者の2倍にする必要(換算2倍)があると思います。ですから、フォーサーズのF値を2倍にする必要があると思います。

スイマセン♪

書込番号:10074506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/30 21:05(1年以上前)

レンス+さん、じゃなかった、すごく濁ってるレンズ+君

相変わらず日本語メチャクチャだねえ。うる星君よりひどいよ。

> フォーサーズとフルサイズだと、F値を素子の大きさに比例して後者の2倍にする必要(換算2倍)があると思います。ですから、フォーサーズのF値を2倍にする必要があると思います。

あのさー、「ですから」の前と後ろ、おんなじじゃん♪
これじゃあ「ですから」の意味がないでしょ♪

「ですから」という言葉は、例えば

レンズ+君は論理的にモノを考えられない。
“だから(ですから)”
文章がメチャクチャになる。

と、こんなふうに使うんだよ。わかる?

もっと日本語上達するまで、2行以上の文章は書かない方がいいよ。
読む人を混乱させるだけだからね。
バカは休み休み書くように心がけましょう♪

書込番号:10074654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 21:12(1年以上前)

流石オリ○さんです。
F値の事になると躍起になりますね♪

書込番号:10074691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/30 22:13(1年以上前)

全て換算しないのか(ミリ数、画面全体サイズと無関係の絶対値、フィルム計算の視点)
全て換算するのか(%数、画面全体が1に対しての相対値、写真の視点)が筋だと思います。

4/3が二倍望遠、二倍マクロ倍率が大きい、二段被写界深度が深いのが、相対・相当の話で、
絶対値のF値感光計算の話と一緒に並ぶのが矛盾があります。

絶対の話でしたら、同じレンズであれば同じ条件で像の大きさも、ボケも全く同じですが、
相対の話では二段被写界深度が深いと言ったその時、自然的に、必然的に、二段暗いを意味します。

同じF値関連の性質で、ボケが相対の視点(画面全体からF値が二段違う相当と)、
感光が絶対の視点(画面全体を無視した単位面積の視点)からの話は、勘違いで
うっかりしたミスより、“確信班”だと思います。

書込番号:10074990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/30 23:27(1年以上前)

小人閑居為不善

書込番号:10075405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/30 23:43(1年以上前)

自民党の首相・大臣経験者、派閥領袖達がこれから暇人になりそうですが、
オリンパスさんはやりたくもないE-P1が好調で、忙しいかも知れませんね。

書込番号:10075514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 01:21(1年以上前)

> 単なるトリミングです♪

単なるトリミングと言えるためには、レンズの解像と画素サイズ(絶対値)が揃う必要があると思います。
4/3レンズの解像はフルサイズより少し良く(中央部分+二段絞った相当)、画素サイズも小さいですから、
単なるトリミングではなく、トリミング+α(極小画素)ではないでしょうか。

書込番号:10075943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 01:44(1年以上前)

ちなみに画素サイズは近赤外線レベル、今のコンデジの1.5μm前後から1μm弱が実現できる
と思います(億画素級で今直ぐではありません)。レンズには光回折限界の壁もあります。
全てのカメラが壁に打つかって同じ場所に止まったら“単なるトリミング”になります。

ちなみに4/3レンズの回折限界も、フルサイズより二段ほど早くきます。
フルサイズのf/2.8のレンズに負けないためには、f/1.4で開放回折位の解像が必要です。

ツァイスBiogon 25mm f/2.8の開放解像は、論理最高解像に達したと自画自賛してますが
ZDのf/1.4レンズは、一つでも出したら如何でしょうと期待してます(ZD12/1.4が不可能?)。

書込番号:10076007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 07:29(1年以上前)

>単なるトリミングではなく、トリミング+α(極小画素)ではないでしょうか。

ナルホド!!
次からそれ使います。

書込番号:10076314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/31 11:30(1年以上前)

皆様、いろいろとご丁寧に説明ありがとうございます。
これで概ね理解したつもりです。

ますます知識を深めて、デジ一を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10076896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 12:00(1年以上前)

“トリミング+α”の言い方でしたら容認できますが、自分はそう言わないと思います。
フォーマットの違うカメラでも、センサーサイズを見ないで写真だけを見て比較したいです。

結果として、F値に関連する全ての性質が二段違うことになりますが、この二段の差が永遠に
縮まらないとしても(克服するためには、二段明るいレンズを使う以外方法がありません)、
二段の差があるから、実用ではないとはそれも違います。4/3は十分実用できると思います。

同じ4/3センサーでも、今の設計が最善かどうかは、自分は最善ではないと思いますが。
マイクロ4/3でも最善かどうかは分かりませんが、マイクロの方に期待したいです。

書込番号:10076990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 12:14(1年以上前)

> 克服するためには、二段明るいレンズを使う以外方法がありません

二段明るいレンズを使ったら、全ては克服できると思います。
なので、強く言えば、4/3の一番特徴はセンサーサイズではなく小口径レンズだと言えます。
ちなみに小型軽量化も小口径、暗いレンズを使う以外方法がないと思います。

書込番号:10077022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 13:30(1年以上前)

> 4/3の一番特徴はセンサーサイズではなく小口径レンズだと言えます。

上に言った光の波長や、回折限界の壁にぶつかるまでは。何度もすみませんでした。m(!)m

書込番号:10077287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 20:20(1年以上前)

>> 克服するためには、二段明るいレンズを使う以外方法がありません

>二段明るいレンズを使ったら、全ては克服できると思います。

ここでは↑タブーです。
ついでに高感度ノイズの話も♪

書込番号:10078729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/31 22:16(1年以上前)

Little things please little minds

書込番号:10079524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/31 23:07(1年以上前)

良く分からないから4/3にした人が多いと思いますが、全てはそうじゃないと思います。

書込番号:10079888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 23:39(1年以上前)

>良く分からないから4/3にした人が多いと思いますが

購入後、気がついた時はハンベだと思います♪

書込番号:10080123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/01 00:51(1年以上前)

日本語が解らない方がいますね〜
フィルター径が58mmと86mmのレンズはどちらが大口径なんでしょうか?
長さや重さ、明るさ?
別の要素で判断するんであれば答えられない事になります。
水道管や戦車砲の口径の比較とかはどうするんですか?

書込番号:10080509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/01 01:59(1年以上前)

フルサイズのレンズはレンズ、4/3のレンズが大根とは言いませんよ。

フィルター径と、前玉のサイズは違いますが、
前玉のサイズも、口径とは違います(レンズの設計によります)。

口径は、焦点距離と同じシンプルにした仮想なもので、
25mm f/2.8のレンズの場合、25 ÷ 2.8 = 8.9(ミリ)ですが、
これに相当する4/3のレンズは、12.5 ÷ 1.4 = 8.9(ミリ)になります。

両方が完璧なレンズで、フルサイズと4/3にそれぞれ装着したら、
区別できない(同じ、相当する)ものになります。ボケも、画質も。

書込番号:10080707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/01 02:13(1年以上前)

はい、脳内理論は結構です。うる星カメラ殿、レンズ+殿
大辞林 第二版
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/63097/m0u/
口径比の定義は
>レンズなどの有効直径と焦点距離の比。F ナンバーの逆数。像の明るさは口径比の二乗に比例し、光学系の明るさの目安となる。

なので、フォーサーズの25mm F2.8のレンズは35mm版でも、大判でも
25 ÷ 2.8 = 8.9(ミリ)ですがなにか?

書込番号:10080745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/01 02:41(1年以上前)

25ミリの大判レンズは見たことがありませんが、画面サイズを無視した絶対値(ミリ数)の
考察でしたら全て同じであると、カキコ「10072838」あたりを参照したらと思います。

書込番号:10080791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/01 08:09(1年以上前)

>購入後、気がついた時はハンベだと思います♪

ハンベってなに???

書込番号:10081169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/01 09:19(1年以上前)

スレ主様が「解決しました」と言って閉じられたのに明後日の方向にクドクドと話を続けるのは失礼ではないですか?

それともE-3板での技術討論についていけなくなったのでこっちに来たのかな?(笑)

書込番号:10081331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/01 10:09(1年以上前)

ハンベってなに???

とりあえず、”知らぬ顔の半兵衛”といってみる。
本当はノイズ+さんに惑わされてゴミが写った写真にハンベソ。

書込番号:10081452

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/01 10:14(1年以上前)

よほど暇なんでしょうね。

書込番号:10081466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/01 18:59(1年以上前)

シーカートーさん

ハンベ=半べそです♪

意味わかりましたか?

書込番号:10083450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520の事で

2009/08/26 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

お初ですE-520が手ごろな値段で売ってるので初のデジイチを購入しようと考えてますが

ネットで調べるとE-520等はAFが、弱いと記載されてました

E-520等は、そんなに弱いんですか?

デザイン的にも気にいってるので購入を考えてますが・・・


AFの精度って、そんなに弱いんですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html

書込番号:10053242

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/26 19:24(1年以上前)

E-410ですが、薄暗い場所や室内では、合い難いですね。
E-3は、他のカメラと変わらない様に感じますが、時にはとんでもなく外します。
動態では、オリンパス機を諦めてますので使って無いのが小生の現状ですが、上手に撮ってる方もいらっしゃるので 腕の差もありますね・・・^^;

書込番号:10053516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2009/08/26 19:54(1年以上前)

こんばんは、

概ね記事の通り、
としか言えません。

普通に使えるが、
他メーカーと比べれば明らかに見劣りするレベルです。

が、他メーカーを知らなければ特に気にならないかも。

書込番号:10053651

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/08/26 20:51(1年以上前)

こんばんわ♪ E-510 ユーザーです

 「オートフォーカス」・・・・なんて 「夢物語」の時代の銀塩フィルム時代の経験があるので
自分はいまだに AF を信用しきれていません(笑)
ですから、カメラボディのAF性能の良し悪しなんて 今まで気にしたことなかったですねぇ

 ファインダー自体、ピントのヤマがつかみにくい小さなファインダー画像ですので、半分信用・・・・
半分あきらめの感覚でシャッターを押してます f(^^)

 ・・・・最近のことですが、ピントが合った写真が 100%素晴らしい写真・・・とは言えない場合もある
ということに気付きました、 ボケた写真も なかなかに味があるもんだな・・・・みたいな f(^^)

 もちろん、カリカリにピントが合った写真も素晴らしいものですが、、
     すみません、変なレスで・・・・・m(_ _)m

書込番号:10053946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/08/26 21:17(1年以上前)

皆さん有難うございます。

デジイチですが初心者には何が無難でしょうか?

買う以上、長く壊れるまで使いたいので(風景や夜景)

費用は8万位です

宜しくお願いします。

書込番号:10054111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/26 21:26(1年以上前)

E-520使用していますが、それ程AF性能は悪くないと思います。
先日、遊園地に家族で遊びに行ったのですが、ジェットコースターや飛行機の上下し回転するものなどをC-AFの連射で撮影したのですが、パソコンで当倍で見て50%くらいが○、20%くらいが△(よく見るとピントがあっていない)のレベルでした。
子供の運動会でも、これ以上はピント合ってたと思います。
要は、フォーカスポイントに被写体を捕らえていれば、それ程ピントははずさないと思います。

書込番号:10054172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/26 21:52(1年以上前)

E-520を使ってますが、最近では特定のレンズ以外でAFの迷いはありませんし、AFのことを気にしたこともありません。(昼間の野外使用時)
言われてみると購入時は迷ってたかも知れませんが、もしかすると慣れてきて無意識に迷いそうなターゲットを避けてるのかも。
以前どなたかが「AFが遅いと言われてるオリのエントリー機だが、実際はカメラのせいではなくレンズによるとこが大きく、カメラ自体はそれほど遅くは無い」みたいな内容の書き込みを見たことがあります。
それが本当かどうか検証してませんが、たしかにパナライカの14-150mmだと早いような気がします。精度についても同じようなことが言えるのかも知れませんね。
70-300mmと35mmF35Macroは他のレンズに比べて迷いも多いですし。なのでボヤッキィ〜〜さんが紹介のサイトのレポートもシグマのAPO Macro 150mm F2.8 EX DG HSMだからじゃないか?と疑ってます。
他機で迷う被写体をオリが迷わなかった、という書き込みもありますし、総合的には他社に比べてE-520のAFが実際に劣ってるのかも知れませんが、それほど気にするほどでもないような気がします。

でもわだかまりをもったまま購入するのもなんだし、AFが評判良いメーカーにする方がスッキリするかも知れません。E-520が夜間に弱いのは間違いないし。
どこが良いのか詳しいことはわかりませんが、ニコンやキヤノンが高感度に強いと言われているので、夜間撮影には適してるのかも。
動画が必要ならキヤノンEOS kiss X3・ニコンD5000、動画が必要なければキヤノンEOS kiss X2・ニコンD3000あたりはいかがでしょう?D3000は初心者に優しいガイドモード搭載なのでお勧めかも。新製品なのでまだ高いけど。

といってもオリや他社両方を使っている人の書き込みによると、エントリー機に限ってはニコンやキヤノンもずば抜けて良いわけではないようです。オリよりも良い程度。苦手なものはどのカメラでも苦手なんでしょうね。
ちなみにその予算ならE-520ではなくE-620を検討するのもありですね。AFのことはわかりませんが。

書込番号:10054348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/26 22:03(1年以上前)

ボヤッキィ〜〜さん、こんばんは。

E-520のAF精度について書かれた件の記事はあまり信憑性はありません。
(純正のレンズを使用しての検証ではありませんし、私自身使ってみて
あんなに酷いものでないことは保証できます)
ですが、自慢出来るほどのものでもありません。
エントリー機ですから、それなりです。(私が実際使用できるK-m及びD60
との比較でもどっこいそっこいといった感じです)

ただ予算が8万円なのでしたら、E-620のような最新機種になさる方が
よろしいのではないでしょうか。またC社やN社の製品なら対応している
書籍も多いですし、より初心者向きと言えるかもしれません。

書込番号:10054404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/26 23:09(1年以上前)

ボヤッキィ〜〜さん、こんばんは。

「AFが弱い」と言う場合、実際には何を指しているか不明確なことが多く、実際には、
1)合焦するまでのスピードが遅い
2)AF精度が低い(アップで見ると微妙にピントがずれている)
3)AFが迷う場面が多い(暗い時、特定の背景の時など)
4)動体予測が苦手(ピントを合わせられない)
5)多点測距で、狙ったところにフォーカスポイントが合わない
と、いろいろな意味で使われます。

例えば、E-3はAFスピードは速い(1)し、暗いところでもAFできます(3)が、動体予測(4)はニコン等に比べて見劣りすると言われています。

ただ、ボヤッキィ〜〜さんの撮影対象が「風景や夜景」ということであれば、1と4はほとんど関係ないでしょうし、5についてはどこのメーカーでも対応できない(撮影意図をカメラに判断させることはきわめて困難)ので、ポイントは2と3だけでしょう。

この2点、すなわち「AF精度」と「AFの迷い」ということで言えば、特にオリンパスが劣っていると感じたことはありません。

書込番号:10054848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/08/26 23:54(1年以上前)

当機種

E-520を使用してます。

最近、70-300を購入して息子のサッカーを撮影してます。
まだまだ初心者以下なのでモードもスポーツで撮影です。
しかし、結構いい写真が撮れてるんですよね。
まあ親ばかと言われればそれまでですが・・・

ピンぼけも有りますが、連射で撮ればその中の数枚は気に入ったのがあると思います。

自分はあまり深く調べずにE-520を購入しましたが、勝って良かったと思ってます(他を使ってないから言えることですけどね)

書込番号:10055147

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/27 17:37(1年以上前)

光学系が同じE-420を使っていますが、精度には不満はないですね。 E-3も使っていますが、精度自体はE-420の方が優秀に思います。
少なくとも北村氏のレポートの様な結果にはならず、むしろ読んでいて「これはありえないでしょうよぉ」と思う事の方が多々ありますね。

速度もそんなに遅いとは思いません。 E-3ほど爆速ではないですが、必要以上には速いです。 昼間の屋外で不満を感じる事は無いですね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/26/e420/005.html
には「実は、爆速のキヤノンの次にくるのが一連のオリンパスのカメラ」と書かれています。

室内で暗いレンズだとそれなりにもっさりしますが、それはE-3も同じですし、他社のカメラも同様でしょう。
以上はS-AFでの話です。 C-AFは使わないのでわかりません。

書込番号:10058034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/27 20:56(1年以上前)

E-420を使っています。
C-AFは良いとは言えませんが、(はっきりいって無意味)S-AFならそこそこの精度と速度が得られます。
恐らくE-3のアルゴリズムをE-420/520が採用しているからだと思われます。

書込番号:10058865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 01:37(1年以上前)

貴重な時間有難う御座います。

文を読んでると勉強になりました他のメーカーも欠点が有ると思いますし

それを補うのは自分の腕ですね(笑)

AFに任せっきりでは、いい画像が撮れないですし

少しづつ腕をみがきます。(磨くのはタワシか剣山かな?)←冗談ですw(*´∀`*)w

俺自身すっきりしたのでE−620を買う事に決めました。

壊れるまで長く使うつもりです

大変勉強になり良かったと思ってます

解からない事が有りましたら御世話に成りますので

その時は宜しく御願いします。m(_ _;)m

書込番号:10060777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-500WキットからE-520Wキットへ買い替え相談

2009/08/25 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 hitpoさん
クチコミ投稿数:4件

E-500に14-45/F3.5-5.6 ・40-150/F3.5-4.5・シグマ50/1.4を使っています。
当時、小型軽量・ダストリダクション・フォーサーズ 使いやすい入門機・が気に入って購入しました。
写暦は長いので 基礎的な技術は得とくしています、写真好きですがカメラ好きでは無いので、簡単・きれいが
大好き、フィルムのGR-1は今でも手放せない そんな私ですが。

今回、手ぶれ補正によって室内や夜の野外でスローシャッターが切れる事、
600mm(35換算)レンズ購入時でもぶれにくい事、に魅力を感じE-520への買い替えを検討しています。
また現行型のWレンズキットにも小型軽量な事に魅力を感じていますが、
500から520、新旧レンズの比較、写り具合はどうでしょうか?

手ぶれ補正+小型軽量は魅力ですが 代償をおってまでは 替えたくはないので、
買い替えない・ボディのみ替え・ボディ+Wレンズキット替え どうしようか悩んでいます。

よきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10049797

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/25 22:42(1年以上前)

E−510ボディーだけを買えばどうでしょうか。
いままでのレンズに不満があれば、1本ぐらい買うのも良いかもしれませんが、それほど変わらないと思いますが、私はE−300にセットされた14−45mmをE−3で使っています。


書込番号:10049949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/25 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

六義園の夜景手持ち撮影

六義園

 えーっと、現在メインの機種は違うのですが両方とも使っていたので、アドバイスするなら・・・

 レンズに関しては、プラマウント化されてちょっと不安な面はありますが、基本的には軽量化され、性能面も向上しているので、買い替えは、ありだと思います。
 ただし、40-150に関しては、テレ側が2/3段程度暗くなるので、使っていて差は感じました。50-200mmあたりを旧型ででも導入するなら、旧40-150は処分しても良いと思います。
 14-45mmもつくり以外は比べると14-42mmの方が良いと思います。将来的に上位レンズを購入する場合でもE-520のキットレンズであれば、小型軽量のメリットがあるので、持っていて良いと思います。

 レンズキットも安いので、望遠をあまり使わないならE-520のレンズキットあたりがボディとの価格差が無くて、良いかもしれません。

 手ブレ補正は、強力なので役に立つと思います。

ちょっと長いですが、SIGMAの50mmと組み合わせると手持ち夜景撮影が可能ですね。

余談ですが最近、Capture Oneを手に入れていろいろ試しています。これとE-520あたりとのRAW撮影と組み合わせての、使い勝手はかなり良いですね。明部をぎりぎりに収めておけば、暗部は後から起こせるので、夜景も良い感じになりますよ。
撮って出しだと、E-620あたりのほうが良いと思いますが、RAW撮りならE-520のほうが使いやすい場面もあるような気がします。

書込番号:10050003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/26 06:00(1年以上前)

買い替えでは無く買い増しされる方をお勧めしたいです。
出てくる画が違いますから、E-520を手に入れてから手放すかどうかを考えられたら如何でしょう?

書込番号:10051158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/26 11:34(1年以上前)

新Wレンズは確かに写りも悪くないし、軽量化やハイスピードイメージャAFにも対応してる点が良いけど、旧Wレンズに比べてそれほど劇的に写りが良くなってるとは思えないので、ボディ単体とWレンズキットの金額の差を感じないならボディ+Wレンズキット替え、差が大きく思うならボディのみ購入で14-54mmなどにステップアップする方が良いと思います。
70-300mmも考えてるなら、なお更40-150mmの出番が無くなるかも。
ただ荷物を軽くしたい場合は本当に助かりますが、車移動が多い方はあまり関係ないです。
E-520を代えてもE-500は残した方が良いと思います。写りの違いを楽しめますよ。

書込番号:10051885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/26 12:29(1年以上前)

hitpoさんこんにちは。
E-500ですが、ご処分されてもなかなか値段があまりつかないので、まずはE-520を買い増しされて、その上で処分をされるかどうかを判断されればよいと思います。
ただ、個人的にはE-500は買い増しではなく入替でもよいと思います。

また組み合わせるそれぞれのキットレンズの旧14-45と40-150、14-42と40-150はわりと違います。
14-45と14-42の比較だと、重さ・大きさはもちろんですが、耐逆光性能がかなり違います。14-45はかなり弱いですが、14-42はEDレンズを採用したこともあってか、逆光性能がかなり上昇していると思います。
標準ズームは入れ替えを推奨します。

40-150の新旧比較ですが、こちらは重さ・大きさがかなり違うというところと若干のF値の違いがあります。今後50-200を導入
望遠ズームはお好みで入替を検討すればよいと思います。

ですので、E-520レンズキットと、14-45の売却は推奨(E-500についてはE-520としばらく併用の上での売却)、Wズームにして旧40-150を処分されるかどうかは望遠ズームに何を求めるかによって判断。
という提案をしてみます。

書込番号:10052067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hitpoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
参考に 今しばらく悩みます!

Bahnenさん
買い替えに背中を押されたような気がします♪
買うこととしよう!

テレマークファンさん
40-150のF値が暗くなるのは少々気になっています。
SIGMA50は まだ除湿庫の中ですが 出番を楽しみにしているところですよ。

LE-8Tさん
画が違いますかぁ、他と比べたことはありませんが
E-500の画は なかなか気に入ってます、
デジタルならではの悩みができますねぇ〜 
確かに520購入後に判断しても遅くはないですねぇ。

ファイブGさん
車移動メインです、山歩きなどの時は望遠ズームは持ち歩きません、
するってーと 標準ズームキット が軽量で良いかな?

暗夜行路さん
標準ズームキットの入れ替え、望遠そのまま、500を先に売るか?どうするか?
という感じがしています。

書込番号:10053035

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 20:42(1年以上前)

hitpoさん こんばんは。

私はE-500を甥にゆずってE-510を買いましたが

センサーの違いからか色の出方がだいぶ違いますので

それを確認してからE-500の処分しかたを決た方が

いいと思いますよ

わたしはE-500を処分して後悔しています

すごく鮮やかな夕焼けの色が忘れられません

書込番号:10053891

ナイスクチコミ!0


sei3391さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 21:13(1年以上前)

機種不明

度々すいません レンズについて一言

新Wレンズの方が最短撮影距離が短く

私は重宝してます スペック確認して下さいね

書込番号:10054088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2009/08/26 22:28(1年以上前)

hitpoさん、こんばんわ。
自分は4月に安くなって来た520レンズセットを追加購入しました。
皆様のコメントにもあるように自分も追加購入の方が良いと思います。
下取りしても安いのもあるし、色のりが違うので2倍楽しめると思いますよ(^^;
自分は14-45mmは必要ないので手放しましたが40-150mmは残してます。
70-300mmも有るので使う時は有りませんが、標準ズームとザックに入れて
軽量にしたい時などは良いですよ。(新タイプの方が小型軽量ですが。。。(^^;)
予算の関係でWセットまでは手が出なかったのも有りますが。。。
E-520+14-42mmの方が小型軽量で持ち歩くには良いですよ、写りも良いし。
小型軽量が必要が無ければ、安くなったE-520+14-54mm(旧)をお勧めします。
ズームで便利なf2.8-3.5ですので室内でも強いし、写りも最高ですよ。
長くなりましたが、後悔しないように先にレンズセット購入をお勧めします。
一番は、IS機能が付いている事です。

書込番号:10054573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/26 23:26(1年以上前)

hitpoさん、こんばんは。

私もE-500は手元に残されることをお勧めします。

私の場合、4/3のボディ沼はまり込み、E-1、E-300、E-400、E-620(+L10)といつの間にか5台ものボディが集まってしまいましたが、最新機種であるE-620は性能面(機能等)では満足しているものの、出てくる「絵」には未だにしっくりこないでいるのです。

所詮シロート写真ですし、人様に見せられるような写真ではありませんので、端から見れば「そんなことを文句言っている暇があれば腕を磨けよ」というのが正論だと思うのですが、シロートの趣味だからこそ、(他人ではなく)本人が楽しく思えるということが一番大事だと思うのです。

KODAK製CCDを使っているE-500とPanasonic製Live-MOSを使っているE-520等では、明らかに「絵」が違いますので、もしhitpoさんがE-500の「絵」を気に入っておられるのなら、E-500を手放すと後悔されると思います。

(基本は「RAW撮り→現像」なのですが、私のテクでは、機種ごとの癖がどうしても残ってしまいます。)

書込番号:10054962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitpoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 20:33(1年以上前)

sei3391さん
最短撮影距離ですか、まったく気にしませんでした。
初めて500を使ったときに昔使ってたコダクロームみたいだなぁ、なんて漠然と思いました、
買い増し後に処分を考えた方がいいですかねぇ。

ど田舎者さん
フィルム時代は常に明るいレンズを求めていたので
2.8のレンズは確かに魅力的なんですが、極端に軽量な新レンズも捨てがたく、
2.8は、あぶく銭ができたら買い増しかなぁと思います。
レンズセットがお買い得ですね。

フレールさん
試しにしばらく500を残すのが良い策みたいですねぇ。
おっしゃる通り、僕は 上手な写真と良い写真は必ずしも同じではないと思います。
本当は両方のなら なお良いんですけれど、家族の写真が多いので、
瞬間の気持ちを写す事重視です。


書込番号:10058734

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitpoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 22:58(1年以上前)

おかげさまで 決定し購入しました。
E-520+ED14-42mm を購入
E-500+14-45mm を売却
40-150(旧)とシグマ50mmを残しました。

14-42はメリットのみを感じ、40-150は明るさを取りました。
E-500は残したかったのですが、
私の場合、二台あっても結局一台しか使わないのが常ですし、
あぁ、この時期の写真はE-500で写したんだなぁ〜 という思い出用にしようと、
ばっさり購入資金にしました。

E-520らしい絵が撮れるように精進します!
ありがとうございました。

書込番号:10106459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジタル一眼レフ購入

2009/08/20 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:270件

初めてデジ一を購入する初心者です。ブランドはあまり(あえて?)気にしない性格が逆に災いし、どれも良さそうで、各種レポートも拝見したのですが、一長一短でなかなか決められません。現在の候補はこの(1)E−520、 (2)LUMIX DMC−G1、 (3)PENTAX K−m の3種です。購入の一番のポイントはコンデジとの違いが明確にかつ簡単に体感でき、かつ長く使いたいと思えるか(飽きないか)、という点です。自分がコンデジで特に限界を感じるシチュエーションは、室内、夜景、スポーツシーンです。漠然とした選定基準ですみません。皆様の好み(完全な主観)等でも全く構いません。ビギナーが何となくイメージでき、選定基準の一目安になるようなご意見、アドバイスをいただけますと幸甚です。
ちなみに各商品の自分勝手なイメージは以下です。
オリンパスE−520=硬派、精密、但し初心者にはどうか?・・
LUMIX G1  =女性・初心者向き でも意外と高画質 但し何と無く飽きそう、壊れやすそう
PENTAX K−m=自然に近い色使い−悪く言えばシャープでない画質、壊れやすい・耐久性難(自分が使っていたコンデジのイメージ) 

書込番号:10026894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/21 00:06(1年以上前)

>初めてデジ一を購入する初心者です

>オリンパスE−520=硬派、精密、但し初心者にはどうか?・・
>LUMIX G1  =女性・初心者向き でも意外と高画質 但し何と無く飽
>きそう、壊れやすそう
>PENTAX K−m=自然に近い色使い−悪く言えばシャープでない画質、壊
>れやすい・耐久性難(自分が使っていたコンデジのイメージ)

書き込みを見ると、この中には無い様な・・・・ 

>室内、夜景、スポーツシーン

選択候補をもう少し広げた方が宜しいかと思います。
CANON・Nikon等

書込番号:10026982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/21 00:07(1年以上前)

>室内、夜景、スポーツシーンです。
室内、夜景までは、カメラ自体はどれを選んでも同じようなものだと思います。
スポーツが入って来ると、キャノンかニコンから選んだ方が良さそうな気がします。
ペンタならK−7。

書込番号:10026984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/21 00:40(1年以上前)

予算を書かれていたほうがいいですよ^^

それと、どんなスポーツを撮りたいのかも書いてね♪

書込番号:10027156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2009/08/21 02:23(1年以上前)

早速のご回答、ご指摘有難うございます。商品イメージは、自分がメーカー名から連想するまさに勝手なイメージなので無視してください、ここでの記載は不要でした、すみません。

またスポーツシーンは大それたものではなく、子供の運動会レベルです。

そして予算はWズームレンズタイプで7万円以下位です。
ただ、もうひと越えすれば買えそなキャノンKISSX2 、ニコン D60も実は気になっています。やはりキャノン、ニコンの製品は値差だけの価値、差がありますでしょうか?投稿を見ていると前述3品の方が価格の割に満足度が高いのであえて後者2社は外して考えていたのですが・・・。当初G−1とK−mに絞っていたのですが、E−520が49800円で販売されているのを今日量販店でみつけ、急遽候補に・・といった感じです。

書込番号:10027477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/21 08:08(1年以上前)

夜景を撮るなら…どのメーカー選んでも差は無いです。

室内…パパママカメラマン憧れの子供やペットをノーフラッシュで撮影したいなら…
3機種の候補の中なら、ペンタックスK-m
出来れば…ISO高感度撮影時にノイズの少ないキヤノンか?ニコンのD5000以上の機種
がオススメ。

運動会程度なら…
これもどの機種買っても大差無し…
サッカー、野球、ミニバス…と、撮影条件が厳しくなるほど…キヤノンやニコンの方が撮影しやすいかも?

まぁ…オリやパナで撮影出来ない…って話じゃ無いけど。
もしかしたら、室内やスポーツ撮影ではコンデジとの差は感じ難いかも?

書込番号:10027875

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/08/21 08:22(1年以上前)

こんにちは ピーターウルフ 様

お上げになった機種の中では,G1だけ持っています。

その他の我が家の現役カメラは,オリンパスμ780,E−P1,E−3,パナソニックFX8です。他に持っているだけというのがOM−2,E−1とあります。

で,そういうカメラを持っている者の意見ということになりますが,G1は案外良いですよ。 特にファインダーが明るいというのがよいと思います。 普通ファインダーは自然の光だけで像を結ばせますので,どうしてもレンズが小型の機種ではファインダーを大きくすれば暗くなりますが,G1は電子ファインダーなのでそれがありません。

レスポンスも案外良いです。

コンデジとの違いは,色のなめらかさ,ぼけの大きさということだと思いますが,フォーサーズでもAモード(絞り優先)にして,開放で撮るようにすれば,安いレンズでもそれなりにコンデジとは違う雰囲気の写真になります。

G1は,パナソニックがそのようなイメージで宣伝しましたので女性向きのような印象がありますが,カメラ雑誌では結構マニアの人も買っているようです。 実際,外観からも女性向きということはないのではないかと思いますが,いかがでしょうか。

お子様の運動会がちょっと不安ですが,初めての一眼ということであればそれなりに楽しめるのではないかと思います。私の場合は,E−1+50-200でしたが,その写真は感動ものでした。 G−1+ダブルズームキットは,レンズのF値は違いますが,焦点距離はほぼ同じです。望遠ではぼけが大きくなりますので,実際的にはF4かそれ以上絞った方がよいことが多いので,キットのレンズで問題なく一眼らしい写真が撮れると思います。

書込番号:10027911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/21 15:53(1年以上前)

ピーターウルフさん、こんにちは。

> やはりキャノン、ニコンの製品は値差だけの価値、差がありますでしょうか?

値段確認しました。Wズームだと2万円以上の差なので、E-520の方がお得と思います。
メーカーそれぞれの特徴は皆さんがお書きのとおりですが、オリやニコン・キヤノン両方お使いの方のクチコミを見ると、暗いところではオリより良いらしいけど、劇的に良いわけでもないらしいです。
でもノイズはオリが一番出やすいみたいです。私はあまり気にしてませんが。
夜景に関してはどのカメラでも三脚使う方が綺麗に撮れるので、皆さんがカメラに差が無いとかかれているのだと思います。ISO100で撮影するのでオリでもノイズ出ません。

私は初めて一眼レフを購入する時はニコンやキヤノンが良いと思ってましたが、素人レベルの私が調べた限りではエントリー機だとほとんど差がないと思いました。
なので手振れ補正・ゴミ取り・ライブビューなどの機能と値段を照らし合わせて、一番条件の良さそうなオリンパスを買いました。
ブランドをあまり気にしないならオリでもペンタでも十分と思いますよ。
G1のみダントツ小型軽量な点とフリーアングルの液晶が他にはない大きな特徴だと思います。
ちなみにオリは他メーカーに比べてゴミ取り機能が良いらしいですが、そのおかげなのかゴミを気にしたことがないので、そのありがた味がわかっていません。

それと手振れ補正がボディ側とレンズ側の違いがあります。オリとペンタとソニーはボディ側。
他のメーカーはボディ補正付のレンズが必要。Wズームキット用のレンズはおそらく手振れ補正付いてると思います。(調べてないので詳しくはわかりません)

書込番号:10029297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/21 16:51(1年以上前)

その撮影用途、予算からするとオリンパスE-520Wズームキットでよいと思います^^

あと室内撮影用にもうチョット頑張って25mmF2.8をゲットされるといいでしょうね♪
http://kakaku.com/item/10504011944/

なるべく早めに購入されて、運動会までにカメラ、望遠に慣れるといいですよ^^

書込番号:10029462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2009/08/21 23:11(1年以上前)

ファイブGさんのコメントでE−520にぐらっときています。
#4001さん等の「ノイズ」というコメントが少々ひっかかりを感じますが・・・
ただ基本的には入門機はどの機種も大差はないという印象を皆様のコメントから感じました。

長々すみませんが、初心者の最後の馬鹿な疑問を聞いてください。

一眼レフともなると

1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?常に車に積んありますが、頻繁に持ち歩くのはあまり好きではありません。そのため手ぶれ補正機能を意外と重視しており、パナのG1はボディ側に同機能がないのが残念です。

2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?ちょきちょきさんご推奨のレンズ単品がWズームキット本体と遜色ない値段なので驚きました。長期的な投資も考えた機種選びが賢いのでしょうか(中古レンズ等の流通量が多いキャノンとかの方が長い目でみると割安!?等々)

書込番号:10031104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/08/21 23:30(1年以上前)

>1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?

必要な時だけ携行すれば良いかと。
折角持っていっても、三脚使用禁止だったりしたら荷物が増えるだけですし。

>2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?

これも必要に応じて、またはどれだけハマるか次第でしょうね。
おいおいマクロ撮影がしたいとか、もっと広角(or望遠)が必要と思った時に
改めて検討すれば良いかと。

書込番号:10031239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/21 23:59(1年以上前)

かなり暗めの夜景を撮るときなどには三脚必須でしょうが
それ以外はケースバイケースだと思います。

私が使っているのはオリのE−30ですが街中の明るい夜景程度なら
手ぶれ補正でカバーできているため三脚を所持していません。

レンズについては人それぞれだと思いますがやはり一眼レフのメリットとして
撮るものに応じて適切なレンズを選択できるという点がありますから
使っていくうちにレンズを買い足す可能性は高いのではないでしょうか。

Wズームキットのレンズだと幼稚園の運動会では十分だと思いますが
小中学校ともなると運動場が広くなるので望遠側が足りず
ZD70−300やZD50−200辺りが欲しくなってくるでしょうし、
室内の撮影でも背景がぼかしやすくてシャッタースピードも稼げる
ZD2528やシグマの30ミリF1.4等の明るい単焦点が欲しくなったり
バウンス撮影できる外付けフラッシュが欲しくなったりすると思いますしね・・・

私主に風景や虫花といったネイチャーフォトと自宅のペットの写真が多いですが
いつの間にやられんずはZD9−18、ZD70−300、ZD35マクロ、
シグマ30ミリF1.4、外付けフラッシュFL−36R、といった具合にレンズが増えていき
逆に最初持っていたWズームキットのレンズは手放してしまっています。

書込番号:10031418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/22 06:29(1年以上前)

>ノイズ」というコメントが少々ひっかかりを感じますが・

ノイズの話はオリ板ではNGキーワードです♪(色々レスみての私感)
ですからノイズの話になると、お茶を濁します。

>基本的には入門機はどの機種も大差はないという印象を皆様のコメントから感じ
>ました。

"最初はみな同じ"と思えるのですが、一度購入するとレンズ資産の関係で乗換えが困難になります。

カメラはレンズありきです。
やはりlineupの豊富なところから選択したほうが好いと思います(私感です)
しかし、好きなメーカで使いたいレンズがあれば、気にされる事はりませんが。

一度CANON KissX2・Nikon D60の板を読まれるのが好いかも知れません

書込番号:10032278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/22 09:02(1年以上前)

 ピーターウルフさん、おはようございます。

 子供や家族の記録写真を残すというのは、おそらくカメラの購入の動機の上位にくるでしょうから、どのメーカーもその部分は押さえていると思います。E−520がお気に入りなら、それで間違いではないと思います。

 お尋ねの件ですが、

>1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?

 私は、4月末にデジイチデビューしてから、三脚を使ったことはありません。使う必要がある被写体を狙ったことも無かったわけですが、手ぶれ補正があれば、広角側なら1/3秒とか1/4秒程度でも撮れたりします。うまい人なら1秒でも手持ちで撮るでしょう。状況にもよりますが、必須ではないと思います。

>2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?

 これは、人それぞれですね。デジイチは拡張可能なシステムで、レンズキットやWズームキットは基本のシステムに過ぎません。撮影目的によっては、基本システムで充分な人もいるでしょうし、多彩なレンズやアクセサリーを必要とする方もいるでしょう。市販のコンピューターを買って、それで満足する人もいれば、次々に部品を追加交換し、自作までする人がいるのと同じだと思います(残念ながらデジカメに自作キットはありませんが・・・)。
 現状は、予算の関係で最低限のもので抑えるが、将来は何か目標があるというのであれば、各メーカーの特徴やレンズラインナップ等も考慮すべきとは思いますが、サードパーティ製も含めれば、どのカメラにしても、そこそこレンズは揃うと思いますので、買い増しについて、今からあまり気にする必要は無いと思います。

書込番号:10032585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2009/08/22 15:49(1年以上前)

皆様、迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。初心者ゆえ皆様のすべてのご意見がGOODアンサーでした。選択必須とのことで回答にランク付けをしてしまったことお許しください。
自分でもデジ一にハマるか予測がつきませんが、「とりあえず購入」で後で後悔しないようにもう少しの情報積み上げ、店頭実機確認をしたいと思います。
購入後の方が皆様のアドバイスを頂戴せねばならぬシチュエーションがより出てきそうですので購入報告は別途本欄でさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10034068

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング