E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2009/06/01 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
E-520を購入して3ヶ月になりますが今になって気付いたことがあります。
何時もラージでノーマルモードで撮っていたのですが
より綺麗にと思いファインにして撮影して拡大してみると
ノーマルよりもファイン、ファインよりもスーパーファインのほうが
ブロックが目立ってきます。台所の俯瞰を撮った場合
炊飯器に書かれたボタンの文字がノーマルのほうが読みやすく
ファイン以上だと文字の周りにブロックが目立ち字が読みにくくなります。
あくまで超拡大した場合です。PC画面で見て拡大してもノーマルのほうが
くっきり字が読めます。しかしファインのほうが色の密度がきめ細かいような、、、


書込番号:9636893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:36(1年以上前)

プリントしたら、感じが逆になるかも?

書込番号:9640625

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

ラージファイン

ラージノーマル

スーパーファインと言うのは見当たらないのですが、RAWのことでしょうかね?

等倍切り出しでラージファインとラージミドルの2枚を載せてみますね。

雑誌を撮影したものです。レンズは40-150mmF4-5.6です。一枚目がファイン、2枚目がノーマルです。

書込番号:9641080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/02 22:23(1年以上前)

早々にレス有難うございます!
Kazuki__Sさん
RAWではありません、スーパーファインモードありますよ!
MENUから画質設定画面にいけますよ。
ノーマル、ファイン、スーパーファインモードで(雑誌のページ等)同じ物を撮って
カメラの液晶で思いっきり文字の部分を拡大して見てみて下さい。
文字の周りにブロックが目立つと思います。
Kazuki__SさんのUPしてくださった画像を見ると
ノーマルよりもファインのほうが情報量の多い分、黒のムラが少ないですね
で、情報量の少ない分ノーマルのほうがエッジが出てる?様な気がしますし、
情報量のあるファインの方がマイルドに見えるのですかね。
だからノーマルのほうがシャープに見えたりするのですかね。

書込番号:9642465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 07:00(1年以上前)

興味があります!このスレッド!
実は私も同じように感じていました。
拡大して比べてはいないのですが
同じようにスーパーファインなのに眠い画と感じていましたので
縮小時はアンシャープを掛けるようにしています。
諧調とシャープさってトレードオフするものなのでしょうかね?

書込番号:9644009

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 09:25(1年以上前)

カメラの液晶だとドット数との兼ね合いが有るので何とも言えない部分が有りますね。

私はRAWがほとんどなので気にしたことは有りませんでした。もう少し調べてみようかと思います。

書込番号:9644335

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/03 09:41(1年以上前)

カメラの背面液晶画面での表示品質については既出の事項なのですぐにコメントが付くかと思い見守っていたのですが(E-520ユーザーじゃないし)なかなかつきませんね。
ある程度(厳密にどこからかは気にした事が無い)より高画質モードを選んだ場合撮影時に作られたプレビュー用画像を表示する仕様になっているようです。
#再生のレスポンス向上の為

ざくりと検索したらこの掲示板のE-510板での同様の話題があたったので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/

2007/08/09 12:52 [6624330]

書込番号:9644387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

ノーマル とか ファイン の差は、
汚い と きれい ではなく
圧縮率高い と 圧縮率低い です
で この差をプリント上、PC画面縮小表示でわかる人は少ないと思います。
たとえば、CDの音と、MDやメモリ上の高圧縮の音でどっちがいいかも結構錯覚する人多いです。
実際の音を聞いてみても、数千万円のストラディバリウスの音と5万円のバイオリンの音の違いがわかりますか?

だから、本人が差がないとかノーマルのがいいと感じるなら、あえてメモリを食うファインは使わなくて良いのでは、ましてやスーパーファインは無駄でしょう。
RAWに関しては話は別ですが。

書込番号:9652200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/05 01:49(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。
ムーンロケットさん 
確かに諧調とシャープさってトレードオフのような気がしますね。
実に微妙なところだと思います。
場面に応じて設定を変えてベストな選択をすればいいのかもしれません。

mosyupaさん
再生のレスポンス向上の為という事でこれが一番納得がいきました。
カメラの画面に出されるものはあくまでそのときに撮ったサンプルだという見解という事で。

mao-maohさん
確かにその通りですね!
同じ曲をCDとMDと聴き比べて明らかにクオリティーの差があるとは素人にはスグ判らないです。
MDの方が高音がきついなって思うのが、ノーマルモードの方がシャープだって思う様なものですよねきっと。
数千万のストラトと5万円のバイオリンは聞き比べて、これも素人では判らないでしょう。
この場合、同一機種の画の圧縮率の問題ではなくメーカー違いのカメラで画質を比較する時に使えそうな例えですね。

皆さん事細かに有難うございました!

書込番号:9653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 02:30(1年以上前)

後はシャープネス処理の問題もあるかも知れません。
高画質モードはシャープネス処理が生み出した汚いゴミを“忠実”に残しますが、
低画質モードはその副作用の一部を帳消しますので逆に綺麗に見えます。
し過ぎないように設定したらと思います。

書込番号:9653268

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 03:10(1年以上前)

たしかに、シャープネスは最低(−2)にしたほうがいいかもしれませんね。
1d2とかだと、標準でシャープネスはゼロ(最低)なので、その種の荒れはないですね。
その分眠い絵になりますが、レタッチで、必要に応じてシャープかければいい、あるいはアンシャープマスクのみとか。
一度、5Dでシャープ4(8段階の上から4番目)にしたら、女の子の肌のアップがでこぼこになった(拡大表示で)ので、レタッチでソフト処理(ぼかし)入れたことあったけど。
画質のこと考えたら、撮影時のシャープは最低でいいかも。
ポートレート的には、一度ぼかしいれてから、アンシャープマスクというのが定石なのかも。

書込番号:9653320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-520にベストなCFカードは?

2009/05/23 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:14件

こんにちは
現在1Gのハギワラシスコム製のCFカードを使用してますが
容量が足りずに新しいのを買う検討をしてます。ですが意外と
信頼性のおけるメーカ推奨品のXDピクチャーカードやCFカードは
高くて購入にいたっていません。そこで価格が安く信頼性のおける
CFカード(コンパクトフラッシュ)がありましたら教えてください。
書き込み速さはあまり必要としていません。
よろしくお願いします。

書込番号:9592694

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/23 22:00(1年以上前)

トランセンド製は安価な割に評判はいいと思いますがどうでしょうか?
4GBの物を4枚ほど使っていますけど、特に問題はありません。

書込番号:9592798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 22:02(1年以上前)

こんなところで、どうでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00516010584.00519610516.00519610404.00516010504

書込番号:9592809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 22:54(1年以上前)

私もトランセンドのメーカーは信頼しています。

書込番号:9593127

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/23 23:11(1年以上前)

自分も お安い トランセンド のものです、

4GB 2枚は普段撮り用に、8GB 4枚は長期旅行用に購入し 使用しましたが、トラブルはありませんでした♪
連写はしませんので、自分の使い方では十分な性能です ( ^ー゜)b

書込番号:9593236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2009/05/26 19:11(1年以上前)

自分もトランセンドに1票!!(^^;
133xなら至極安いし、2〜3枚連射でも不便は感じませんよ(^^v
4Gと8Gで4枚を1年使用してますがトラブルはありません。

書込番号:9607191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/03 21:17(1年以上前)

回答頂いた方々ありがとうございます。

書込番号:9646832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて・・

2009/05/22 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

ご無沙汰しております。
購入から、間もなく6ヶ月が過ぎようとしています。

購入後は、出かける機会も増え非常に満足しております。

そこで、これまでのなかで一番困ったことについて
質問させてください。

部屋の中や、暗いところが弱いというのはもともと
聞いておりましたが、全然シャッターが落ちないというのは
少し困りました。
シャッターを半押しすると、チカチカフラッシュが光って
永遠にピントを合わせようとしているようです。

このような場合、どう対処すればよいのでしょうか?
設定とかなにかあるのでしょうか?

是非ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:9585903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/22 17:15(1年以上前)

AFが合いにくい物だった為でしょう
MFにして撮影すればとりあえずシャッターは切れますよ

書込番号:9585949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

E-420で撮影 薄暗い店内にて

この写真なら、左側列車でAFを合わせる。人物の背中ではNG

 AFを使用するなら、AFのモードをS-AFかS-AF+MFを使用して、AFフレームの選択は中央一点固定にしてください。
 AFを合わせるときは、撮影する対象とほぼ同じ距離にあるコントラストの高い部分(境目のはっきりした部分)を狙って、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせます。そこでピントが合ったら、シャッターボタンを半押ししたまま、画面の構図を合わせて、シャッターを押します。参考に上げた写真の場合は、鍋のふちでAFを合わせてあります。
 慣れると、S-AF+MFで微調整も可能になります。

AFロックの説明の例
http://photosepia.at.webry.info/200902/article_1.html

 また、フラッシュの光(補助光)が無いほうが良いなら、設定でAFイルミネーターをOFFにしてください。私は通常OFFにしています。

サンプルは、E-420でISO1600 F2.8 1/30sで撮影しているので、このくらいまでならAFは使えますよ。

 何枚も撮るなら、MFで親指AFを使用して、一回大体合わせて、ピントを固定してそのまま撮影するのもありかも?

書込番号:9586036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/06/03 17:23(1年以上前)

急な出張で、返事が遅くなりスミマセンでした。
みなさん貴重な意見ありがとうございます。

やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

あと、テレマークファンさんがおっしゃっている

>何枚も撮るなら、MFで親指AFを使用して、一回大体合わせて、ピントを固定してそのまま撮影するのもありかも?

と言うのが気になりますが、今一良くわかりません。
もしよろしければ、もう少し教えていただけないでしょうか?

毎度、お願いばかりですみません。


書込番号:9645782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/03 21:10(1年以上前)

>やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
>オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

Tomato Papaさんやテレマークファンさんのレスから、どうして、こんな結論になるんでしょうかねぇ〜!?

Tomato Papaさんは、
 >AFが合いにくい物だった為でしょう
 >MFにして撮影すればとりあえずシャッターは切れますよ
とアドバイスされています。
せめて、どんな被写体で合わなかったのか、ご説明なさるべきじゃありませんか?
もし、どんな被写体でも合わないのなら、多分故障でしょう。
そうであれば、OLYMPUSのサービスに相談すべきですし、被写体によって合わないことがあるのなら、アドバイスに従って、MFにするか、「レリーズ優先」にすれば、合焦したかどうかにかかわらずシャッターは切れるハズですので、試してはどうですか?
それでも切れなければ、これまた故障の可能性が高いですね。

また、テレマークファンさんは、フォーカスロックやAF+MFでの微調整などについても、アドバイスされていますが、これらは試された上でのレスでしょうか?
もし試しもしないで、理解できなかったところだけ再質問するのは、余りにも失礼ではありませんか?

なお、私のカメラはE-3とE-300ですが、シャッターが切れなくて困ったことはありません。
まぁ〜、ほとんどがMFかAF+MFで撮っていることもあるでしょうが・・・

何れにしても、たったこれだけの遣り取りで、
 >オリンパスはしょうがないのでしょうかね。
は、余りにも短絡的過ぎで、場合によってはネガキャンと受け止められても仕方ないと思いますが如何でしょうか?

書込番号:9646796

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/06/03 22:35(1年以上前)

メカロクさん
ご教授ありがとうございます。
私のあまりにも知識のなさに、不快を感じさせてしまい
申し訳ありませんでした。

説明不足でしたので追記いたします。
一応、テレマークファンさんの助言どおり
一通り試してみました。
(MFで親指AFを使用して・・は、言葉の意味と
やり方がわからなかったため出来ませんでした。)

撮影の状況は、夕方の作業場の中です。
真っ暗ではなく、薄暗い状況です。

今回は、友人と一緒に(ニコンD40)撮影していたのですが
友人のほうは、何事もなくスムーズに取れていました。

ちなみにその友人に聞いたところ
買ったまま設定は何も変えていなく
オートで撮っているといっていました。

私は、やっとの思いで買ったE520を本当に
気に入っています。
そのため、何か悔しくなってしまって・・

この度は皆様に不快を感じさせてしまい
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:9647286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/04 01:15(1年以上前)

nao-nao315さんこんばんわ。

MF(マニュアルフォーカス)で撮影するという切り替えは、分かりますよね?
スーパーコンパネのAF方式切り替え部分です。S-AFとかC-AFとなっているをMFにしてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/e520/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/focus_mode/index.html

通常、MFに設定すると、ピントに関係なくシャッターが切れます。また、ピントは手動で合わせることになります。
 しかし、それだけだとAFが使えず不便ですよね。なので、シャッターボタンではなく、AEL/AFLボタンを押して一時的に、AFを効かせてピントを合わせることができるのです。

それが通称「親指AF」です。

親指AFをgoogleで検索すると、こんなページが出てきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/06/6792.html
この説明の中の
>MFでも「mode 3」に設定すると、「AEL/AFLボタン」でAF作動(S-AF)が可能になる。つまりシングルAFの“親指AF”になる。
の部分が、親指AFの説明になります。
たしか、E-520も同じ設定があったはずなので、設定できます。

薄暗い作業場だと、コントラストの高い部分(色の変化、明るさの変化が大きな部分、エッジ部)が少なそうなので撮影は苦手そうです。私は、暗いところで撮れなかったという経験が無いのであまり実感が無いのですが、E-520あたりまでのAFは暗いところに弱いらしいので、できるだけAFの得意な部分を狙わないと厳しいかもしれません。
また、S-AFの設定をレリーズ優先ではなく、シャッター優先にしておけばピントが厳密に合っていなくても撮影できるので、撮れないということはなくなると思います。

フラッシュが使えるのであれば、広角側で、絞り気味にすればあまりピントは気にしなくてもよさそうです。

あとは、E-520以降の機種だとライブビューでコントラストAFが使えます。意外と暗いところでもピントが合うことがあるので、意外とこのモードのほうが暗いところでは使えるかもしれません。

書込番号:9648261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/04 08:51(1年以上前)

nao-nao315さん、おはようございます。

>一応、テレマークファンさんの助言どおり
一通り試してみました。
(MFで親指AFを使用して・・は、言葉の意味と
やり方がわからなかったため出来ませんでした。)

試した結果、AFロックしても、S-AF+MFで微調整しても、シャッターが切れなかった、ということでしょうか?
もしそうであれば、親指AFを試すまでもなく、故障の可能性が高いと思いますので、OLYMPUSのサービスにご相談されることをお勧めします。
 購入後半年とのことですので、余程のことがない限り、無償で修理して呉れるはずです。

試した結果、S-AF+MFで微調整すればシャッターは切れるけれど、S-AFではどんな被写体でもシャッターが切れないということであれば、ピントを合わせたい点が遠過ぎるか、そうでなければ故障の可能性が高いと思います。
つまり、最初のスレを拝見すると、AF補助光をお使いのようですので、真っ暗闇でも測距できるはずですが、ピントを合わせたい点が遠過ぎてAF補助光が届かず、測距できない! という現象が発生していることは考えられます。
ただし、仕様表にはAF補助光の到達距離は記載してないようなので、この可能性がある場合も、OLYMPUSにご照会されるよう、お勧めします。

試した結果、S-AF+MFで微調整すればシャッターが切れ、S-AFでは被写体によってシャッターが切れたり切れなかったりする、ということであれば、シャッターが切れないのはAFが苦手な被写体ということになるでしょう。
この場合は、AFロック/S-AF+MFで微調整/シャッター優先モード(S-AFのデフォルトはピント優先モードですので、設定変更が必要です)の何れかで対応すれば良いと思います。
まぁ〜、ファインダーでピントを確認できないほど暗い場合、前2者は使えませんので、シャッター優先モードにし、ピントが合っているカットがあることを祈って数撃つしかありませんが・・・

なお、AF補助光なしの場合、どの程度の暗さでシャッターが切れないのは正常か? ということですが、E-520の「測距輝度範囲」の下限は、EV0(20℃/ISO100)となっていますので、ISO100/F1.0/1秒の暗さまで測距できることになりますね。
 「測距輝度範囲」の下限EV0は、他社の同クラスのデジイチに較べて、
 決して劣るものではありません。
 それどころか、例えばソニーのフラッグシップ機α900と(少なくとも公称値は)同じです。 
ただし、現実問題として、F1.0のレンズはありませんので、F値はもっと大きくなりますね。
ISO100の場合の他の組合わせは次のようになります。
 F1.4/2秒 F2.0/4秒 F2.8/8秒 F4.0/15秒 F5.6/30秒 F8.0/60秒・・・
環境差や個体差を考慮すると、1段分くらいは大目に見る必要があるかも知れませんが、改めて見直すと、かなり暗いところまでAFで合焦するんですねぇ〜!

書込番号:9648971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/06/04 09:47(1年以上前)

別機種

ボディ内手ぶれ補正+単焦点のサンプル

こんにちは、なんか呼ばれたような感じがしたので来ました

>やはり、設定が悪いとかではなかったのですね?
>オリンパスはしょうがないのでしょうかね。

私のはペンタックスですが同じですよ、合わない時は合わないです
オリンパスだからと言うわけではなくて何処でも一緒です
AFに関してはレンズの明るさに左右される部分も大きいため
明るめの単焦点レンズなんかを検討されるのも良いかもしれませんね
オリンパスでしたらZUIKO DIGITAL 25mm F2.8辺りが使いやすいと思います

ボディ内手ぶれ補正+単焦点でご友人をあっと驚かせるのも面白いと思いますよ
ニコンはレンズ内補正なので単焦点には殆ど手ぶれ補正は載っていませんからw
ボディ内補正の良い所はどんなレンズでも補正が効くことですね

ペンタックスもボディ内手ぶれ補正なので
ボディ内手ぶれ補正+単焦点のサンプルを1枚貼ってみます
焦点距離135mm、シャッタースピード1/25 これでもブレません(^^

書込番号:9649107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/05 08:22(1年以上前)

横からすみません。

> メカロクさん

> ISO100の場合の他の組合わせは次のようになります。
>  F1.4/2秒 F2.0/4秒 F2.8/8秒 F4.0/15秒 F5.6/30秒 F8.0/60秒・・・
> 環境差や個体差を考慮すると、1段分くらいは大目に見る必要があるかも知れませんが、改> めて見直すと、かなり暗いところまでAFで合焦するんですねぇ〜!

撮影時のEVの定義はメカロクさんのおっしゃるとおりですが、AF性能を表すための「EV」は少し定義が違うんじゃないですか?
なんと言っても、AFセンサーは一瞬の光で判断しなくてはいけないのですから・・・
(ほとんど真っ暗な中でも、シャッターボタンを60秒間半押しし続けたらピントが合うなんてことは、実際にないですよね。)

書込番号:9653676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/06/05 09:05(1年以上前)

フレールさん、おはようございます。

>撮影時のEVの定義はメカロクさんのおっしゃるとおりですが、AF性能を表すための「EV」は少し定義が違うんじゃないですか?
なんと言っても、AFセンサーは一瞬の光で判断しなくてはいけないのですから・・・
(ほとんど真っ暗な中でも、シャッターボタンを60秒間半押しし続けたらピントが合うなんてことは、実際にないですよね。)

ご指摘、ありがとうございます。
言葉足らずでした。

私の意図は、<EV0>といってもどの程度の暗さ(明るさ)なのか判る人は少ないと思い(私も、感覚だけでは判断できません)、「<EV0>の暗さがどの程度のものなのかを体験するには、例えば<ISO100/F4.0>に設定してファインダーを覗き、シャッタースピードが<15秒>になっていれば<EV0>(それより短ければ<EV0>より明るく、それより長ければ<EV0>より暗い)です。」といいたかったんです。

書込番号:9653784

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/11/21 17:46(1年以上前)

皆様、色々とご教授ありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、いろんなシーンで沢山撮影してみましたが、最近では
大分まともなものを撮れるようになってきました。
それもこれも、皆様のおかげです。

ますます、このカメラが好きになりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:10509820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ広角レンズを教えてください!

2009/05/22 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
一眼レフデビュー3ヶ月の初心者です。
E520ダブルズームレンズキットを購入したのですが、
もう少し広い風景が撮りたいので、安いオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします!

書込番号:9585857

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

安くてオススメの広角レンズだったら「ED9-18mm F4.0-5.6」でしょうね。
E-520にもピッタリかと。
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:9585888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/22 19:58(1年以上前)

私は9-18を中野のフジヤカメラさんで購入しました。\49,800です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/X/page3/brandname/

ここは電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

このお店、銀塩時代からカメラ本体やレンズなど、相当数を購入していますが、良いところです。

書込番号:9586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 13:56(1年以上前)

>電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

○○のお米みたいですね?

書込番号:9590727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「ED9-18mm F4.0-5.6」がよいみたいですね!
参考にさせていただきます!!

書込番号:9601080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンRM-1とRM-UC1について

2009/05/18 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

表題の二つのリモコンをE−520で使ってる方いらっしゃったら教えてください。

このリモコンで、
@連射は可能でしょうか?
Aシャッターロックして自動で連射し続けることは可能でしょうか?

書込番号:9564801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/18 21:37(1年以上前)

RM-1は持ってないので、RM-UC1のみですが、本体で連写設定をしておけば、連写可能です。
また、RM-UC1はボタンをロックする機能があるので、一度ボタンを押して開場するまで連写と言うことも可能です。

書込番号:9565489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/05/19 22:41(1年以上前)

テレマークファンさん、情報ありがとうございました。
これなら要求を満たすので、購入を検討してみます!

書込番号:9571502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520(レンズ付き)の保管方法

2009/05/16 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

昨日ヤマダ電機で(初の一眼)購入しました。
そこで「湿度と温度の管理をしてください」と言われましたが
どれくらいの範囲(温度、湿度の管理幅)ですれば良いのでしょうか?
また屋外に出るときは専用バックにいれ持ち歩こうと考えてますが・・
そこでも何かの対策が必要でないのでしょうか?
友人からは一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば
良いとしか聞いていなかったので・・・
みなさんお手数ですがご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:9552248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 16:34(1年以上前)

お友達の言うことは正しいです、
なお、撮らなくても お散歩くらいはたまには連れでしてやれば もっといいですけど。

書込番号:9552280

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 16:46(1年以上前)

これからの梅雨の季節、面倒でなければドライボックスなどに入れておくといいかもしれないですね。
カメラのファインダーやミラー部、またレンズは湿気に結構弱いので。
僕は簡易の湿度計が付いたナカバヤシノのドライボックスに除湿剤を入れて使っています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
もちろん、持ち出して使うことがより良い対策です。
一応ですが、E-520は防塵防滴ではありませんね。(オリンパスはE-3のみ防塵防滴構造になっています)

書込番号:9552332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/16 17:33(1年以上前)

E-520は防塵防滴では、ありません。

直射日光が当たらない風通しの良い処(棚の上等)で埃が少ないと思われる処にに置いて保管でも大丈夫です。
出来るだけ使うのが良いです。

書込番号:9552520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 20:08(1年以上前)

>一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば良い・・・

E-520が防塵・防滴でないのは既に指摘されていますが、防塵防滴であっても
カビは発生します。
本棚等に乾いたタオル等を上に乗せて置いておけば大丈夫だと思います。

書込番号:9553246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/16 20:44(1年以上前)

トクランさん 

お住まいの地域が判りませんので、年間平均気温が16℃で、月間の相対湿度が65%以下の地域のお話と仮定させていただきます(概ね、東京地方より北という感じでしょうか?)

カメラの保管温度はマニュアルに推奨値がありますのでご一読されてるかと思いますが、人が生活できる環境温度であれば、温度は気にしなくてよいかと思います。
湿度については諸説ありますが、概ね30%から50%の間で管理すれば当面は大丈夫かと思います。

簡易的には、密封容器(DIYショップとかでも打ってる5Lから8L程度のもの、700円程度?)に除湿材(再生可能と明示されたシリカゲルをお勧めします、40小袋500円程度?)をいれ、湿度計(700円ぐらいですかね?カメラ量販店にあります)を目安に、小袋の量を変えるなどで管理する程度でよいでしょう。

また、最初の条件設定のところであれば「埃」が被らなければ「風通しの良い場所」におく状態でも1週間に数回使うのであれば問題ないかと思います。

他の注意点ですが、排気ガスが多い地方、黄砂や、砂埃が多い地方の場合は、前記の密封容器が望ましいと考えております。
E520の場合、砂埃とか定常的に強い場所であれば、レンズや、ペンタ部の隙間等から内部へ細かな塵埃が進入する可能性あります。電気スイッチの接続不良も誘発する可能性ありますし、高濃度の排気ガスは光学レンズ表面のコーティングに対し攻撃性を持つ場合もありますので注意が必要かと思います。

屋外持ち出しは、カメラバックや鞄の内側を濡らさないように注意すれば、あとは傷が付かない内部材質の鞄であれば問題ないかと。
鞄の類は一度内部が濡れると、中々湿気が抜けないという経験をしていますので....

書込番号:9553443

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング