
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年7月22日 22:37 |
![]() |
82 | 26 | 2010年10月19日 21:18 |
![]() |
5 | 7 | 2010年7月6日 09:15 |
![]() |
15 | 8 | 2010年6月12日 23:23 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2010年5月5日 22:49 |
![]() |
5 | 16 | 2010年7月4日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。こちらの口コミ等でパナソニックのマグニファイヤVYC0973を
つけてみたのですが、調整してファインダをのぞいてみても
AFポイント以外、周辺部はボケがきつくなっていまいち
見えにくくなってしまいました。若干拡大されたかな?という程度で
いまいち大きくなった実感がないのですが、
これはマグニファイヤの仕様でしょうか?
当方眼鏡使用で、他の口コミにマグニファイヤは眼鏡仕様者には不向き
というような記載がありました。
劇的な変化はないのは口コミで了承しているのですが
使用者の方よろしければご意見お願いします。
1点

>punishmentさん
はじめまして。
当方は眼鏡使用でE-420、E-510でVYC0973を使ってましたが、punishmentさんと同じ印象でした。
眼鏡を外すと、かなり見やすくなったので、眼鏡だと良くないのだと思います。
眼鏡をかけたり、外したりするのが面倒なので、結局使わなくなりました。(コンタクトにすればいいんでしょうけど・・・)
書込番号:11655140
0点

VYC0973って視度調節が+側に振れるような気がします。
周辺部のボケとは無関係かもしれませんが。
書込番号:11655159
0点

早速のご回答ありがとうございます。
先ほどから付属品とVYC0973をつけたりはずしたりして
悪戦苦闘しています。
周辺部と右側の表示がみにくくなりましたが
せっかく購入したので(安いものですが)、逆にピントはつかみやすくなった
はずと言い聞かせているところです。
同意見があり、眼鏡使用者にはやはり少し不向きなような気がします。
書込番号:11655273
0点

L10でフォーサーズに入門し、現在E-520使いです。
E-520でもマグニファイヤVYC0973を使っています。
私もメガネ。 なかなかの近視です。
そして、年齢のせいで目のピント調節機能が劣化して固定焦点化しております。
ですんで、メガネ+視度補正は必須。
確かにVYC0973、メガネだと中心部しかはっきりと見えません。
E-520の場合、情報表示がファインダーの右端に並んでますんで、マグニファイヤ
を付けた時、これはもう視野外と言っていいかと…
積極的に目を動かさないと数値は読めません。
でも、マグニファイヤを付けると、目の位置がカメラ背面より少しだけ離れるでしょう。
で、鼻が液晶面から少し遠ざかる。
鼻の油が液晶に付きにくい。
こんな効能もあるんじゃないかと思います。
余談ですが私がL10を見限った理由、こんなのです↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm
書込番号:11664609
0点

3dB(自宅)さん、こんばんは。ちょうどPCをつけたところでの
返信でした。
たしかに液晶に鼻があたらなくなっていいですね。
眼鏡使用者の意見ではやはり見難くなるものみたいなんで
数回使ってみて使いにくければ
元に戻そうと思います。
ホームページのほうも見させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
遅れましたが他の方のありがとうございました。
書込番号:11664738
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520を使用されている皆さん、
小額ながらボーナスが入ることになりまして、ここ価格を週末いろいろ読んだところ悩み解決ではなく、悩みが増えてしまいました。
皆さんのご意見を、聞かせていただければと思っています。
発端は、E-5(?)が4/3規格最後のカメラ本体の可能性があるという書き込みを読んでしまったからです。
当初、レンズは、カメラが変わっても資産として長く使えると思って、レンズの買い増しでもできればうれしいと。
4/3に関しては、E-520は、小型で、手振れ防止も本体内蔵で満足していますし、高感度が今ひとつとも思いますが、今の実力では、相応とも。プリントもこれから、どんどん挑戦。
来年あたりには、E-520から中級機ステップアップとも思っていたのですが、消え行くことが分かった(?)規格のレンズの買い増しは、無駄になりそうで悩んでおります。
9月まで、待つのが正解か?もう少し動向がわかる?期待薄ですが、もしかしたら、レンズの価格が、大幅に下がる?
E-5が来年には、超格安になってる?
E-520をとことん使い倒すのか?でも、開発投資がされないメーカーでは、結局無駄なのか?
新しいカメラや高級なレンズがでれば、次々買える訳ではないのですが、希望と言うか楽しみが減ったと言うか。。。。
いっそう他のメーカーのカメラ本体とレンズを買って、2台体制で他の規格のカメラを試してみる?いろいろ、ここ価格の書き込みを見て、予定の予算を少々オーバーしてもNIKONのD90に10−105mmのズームもいいのかなと思ったり。D90も、のんびりしていると、発売が中止されそうな気配?
お店で、CANONのD7を触って、ファインダーを覗いて、びっくりしてこれが欲しいと思ったのですが、予算の問題で無理です。
皆さんの次のステップの予定を教えてください。
3点

こんにちは、マイトコンドリアさん。
私は、E-3をスキップしたので、E-5待ちです。
来年以降に関しては、噂が事実なら、FT、μFT双方が使える、モジュラーシステムが出るという事なので、その内容次第と言うところでしょうか。
取り敢えず、フォトキナまでは静観ですね。(;-_-)
書込番号:11648702
4点

こんにちは
その「うわさ」の書き込みは見ています。
まだうわさの段階です、矢継ぎ早にマイクロ新型を出して、そこそこ売れてることから、一眼レフの開発が止められていたことは事実でしょう。
そのようなことから「うわさ」が立つのも仕方ないかと。
秋のフォトキナには方針の発表があろうかと想定します。
E5も果たしてスレ主さんの期待通りなのか(価格も含めて)?も疑問です。
その時、D90が無くなったら、ニコンダイレクトショップで整備済み、長期保証もついたアウトレット品が格安に出ることでしょう。
書込番号:11648773
1点

9月の各社発表まで待つのがいいと思います。
この景気のご時勢ですから、冷静にじっくり考えるのが一番かと思います。
書込番号:11648842
3点

スレッドが削除された「あの方」がここぞとばかりに喜んで書き込みにきそうで*_*;。
スレ主さんの文章みるとボディの買い増し(買い替え)での悩みなのかレンズの買い増しでの悩みなのかごちゃごちゃしてますが*_*;。
9月のフォトキナ(ドイツ)ではっきりするので、そこでの発表の後に決めても遅くは無いと思いますよ。
4/3の欠点の一つがファインダーの見難さなので、E-5がE-3ばりに見易いファインダーならボディの買い増しですね。
ただE-5は年末か来年早くに発売されるとして、初期価格は高いでしょうから購入は来年末以降ですね(といっても予算が無ければ買えませんが*_*;)
書込番号:11648849
3点

E−330とE−420うを使ってます。
次のステップにはE−3を考えてます。理由は私の古いPCでは高画素機だと宝の持ち腐れとなるからです。
スペック的には十分すぎるので次機種の発表による値下がりを待ってます。
またニコン機(D50)も使ってます。複数マウントも面白いですよ。財布には優しくないですが・・・。
書込番号:11648872
4点

「あの方」は、うるさいわりには、コンデジもまともに扱えないということが削除されたスレッドで露呈しましたから、どうでもよいたぐいの方です。
書込番号:11648875
5点

こんにちは
まずは中古でE-1を狙うという手もありますよ。
もともとフラグシップ機なので造りが違います。
で、E-1を使いこなして手の内に入れたらまたまた中古でE-3はいかがですか?
こうすれば少なくともあと5年は楽しめます。
私もE-3の中古相場下落待ちです。
書込番号:11649262
2点

私は、E-420とE-620を使っていました。
他社のASP-C機もありましたが、撮るか分からないときに持ち出すのは
圧倒的にEシリーズでした。
世間ではそれほど小さくないといろいろ言われましたが、
サイズ的にはちょうどいいコンパクトさでした。
ただ、日中屋外はいいのですが、多少暗いとAF合焦がおそいのが欠点です。
このあたり改善されたラインナップに置き換わることも期待していましたが
どうも出そうもないのであきらめてすべて手放してしまいました。
基本的は非常に気に入っていたので、オリがm4/3に完全にシフトして
しまったのが残念でなりません。
結局、現状は、一眼レフはNIKON D5000を使っています。
書込番号:11650012
2点

自分は オリ機の創りだす画が好きで、ずっと使い続けています、
他社の画創りには どーしても馴染めないんですよねぇ・・・・
(35mm判)フルサイズ機の画質が優れているのは十分に承知しています、・・・・つうか
良くて "当たり前" なんですけどね、サイズに余裕がある訳だから(笑)
自分は 写真好きの "いちアマチュア" ですから、究極の画像を追い求めている訳ではありません、
その点、フォーサーズは価格的にも 性能的にも自分に合っていたということです、
加えて、オリが創りだす画が好みだったということですね ( ^ー゜)b
前置きが長くなりましたが、今回の "ウワサ" については すこし淋しい気はしますが、そんなに落胆はしていません、
以前 どこかのスレで書いたことですが、仮に今すぐにフォーサーズが撤退したとしても、すぐに手持ちの機材が
明日から使えなくなる・・・・ということでは決してありません、
普通に使って 4〜5年、大事に使えば 10年は使っていけるんじゃないですか?
先々の楽しみがないから、あるいはレンズ資産が・・・・と ご心配されてますが、その方向で心配されるなら
この際 一気にマウント替えに進まれたほうが 長い目で見て 吉だと思います、
・・・・これからは、オリの画が本当に好きなユーザーが残っていくのかなあ・・・なんて思ってます、、
書込番号:11650190
7点

皆さん
「よ」さん
E-5待ちですか、確かに待つのが良いのかもしれませんね。
でも、E-3の様に大きく重くなるのであれば、価格が、万が一手が届く設定であっても私の場合は、対象にならないかなと思っています。
私の待ちは、ロードマップと言うかこの先の見極めになると思います。
そもそもE-520を選んだのも、小型、軽量と言う利点があったからです。
でも、ステップアップとなるとある程度、レンズもカメラ本体も重く大きくなるので、どこまでが許容できるか悩みどころです。
里いもさん
>秋のフォトキナには方針の発表があろうかと想定します。
方針の発表に期待ですかね?
>その時、D90が無くなったら、ニコンダイレクトショップで整備済み、長期保証もついたアウトレット品が格安に出ることでしょう。
なるほど、そういうこともあるのですね。一つ賢くなった気がします。ねらい目ですかね。
くろけむしさん
>冷静にじっくり考えるのが一番かと思います。
これでも、今年初めにいろいろ考えてやっと三脚を購入後、物欲に負けずレンズの評価等々を読んで、悩んで、最後の予算に目処がついて、更に、冷静に。
写真を趣味にするのは、忍耐も必要ですね。今回の場合、近所にカメラ屋がないことが救いです。
salomon2007さん
>スレ主さんの文章みるとボディの買い増し(買い替え)での悩みなのかレンズの買い増しでの悩みなのかごちゃごちゃしてますが*_*;。
今年は、レンズの買い増し、来年は、ボディを中級機と思っていました。でも、E-5が最後であれば、中級機はなし、そうなるとボディは、他社となると、レンズが無駄に、、、、
と言うわけで、悩みがごちゃごちゃになってしまっている状態です。
E-5が発表されても、発売はそんなに先になるのですね。てっきり、発表後に発売になるのかと思っていまいた。どちらにしてもE-5は、高額、重い、大きいで、無理そうです。
乱ちゃん(男です)さん
>複数マウントも面白いですよ。
これが、さらに悩みの種ですね。実は、オリ機を買い増しした暁には、必要に応じて2台体制とチョット期待
よっちゃん@Tokyoさん
フラグシップ機は、やはり大きいですよね?
実機を触る機会がないので、更に悩みます。
yyzさん
私に一番近いのかなと思いながら、読みました。
毎日、E-520を持って通勤しています。やはり、小型、軽量は良いです。M4/3も見ましたが、やはり、光学ファインダーが好みです。
>ただ、日中屋外はいいのですが、多少暗いとAF合焦がおそいのが欠点です。
>このあたり改善されたラインナップに置き換わることも期待していましたが
私の場合は、ボディはもう少し先でも良いから、E-5の発売後に、中級機がロードマップにあれば、このままオリで、と思っているのですが、E-5が最後であれば、
>NIKON D5000
D5000とD90を実は、週末、検討してみました。D5000は、スペック的にステップアップには、最適と思ったのですが、D90が中級機と言うことで、背伸びしてもいいかなと悩んだしだいです。
D5000の使い心地はいかがですか?
syuziicoさん
>普通に使って 4〜5年、大事に使えば 10年は使っていけるんじゃないですか?
現状、持っているレンズ、ボディは、そのつもりで、特に、超望遠となると、他社のシステムは、私のお財布では厳しいので、
手放すことは考えていません。
ステップアップを考えると、オリ機では、フラッグシプ機しか選択肢がないと言うところが、悩みどころです。
> 先々の楽しみがないから、あるいはレンズ資産が・・・・と ご心配されてますが、その方向で心配されるなら
>この際 一気にマウント替えに進まれたほうが 長い目で見て 吉だと思います、
> ・・・・これからは、オリの画が本当に好きなユーザーが残っていくのかなあ・・・なんて思ってます、、
現在もっている機材を売ってまでは、他のマウントへとは考えていません。
他社マウントは、ニコンの方が2名いますが、キヤノンではなくニコンにした理由と言うか決め手が何かありますか?
9月の発表が私にとって良い方向であればいいのですが、そうでなければ、発表待ちの時間もあるので、今から他社の検討をもう少しと思いますので、他社であれば、E-520のステップアップは何が適当でしょうか?
オリンパスユーザーさんの目からいろいろ聞ければと思います。
書込番号:11652063
0点

私はニコンD700、キヤノン5Dmk2とフルサイズ機を使っていますが、E-P1を購入しました。
そこでオリンパスの4/3レンズ群を詳細にみて凄いレンズが揃っているなと思いました。
その後E-620も購入し、m4/3よりは両方に使える4/3のレンズを揃えてきました。
今はE-P1の稼働率が段違いで一番多いし、2番もE-620です。
これだけ揃ったレンズ群があるのですから、私はオリンパスが4/3を捨てる訳が無いと思っています。
E-620クラスの後継機は出なくてm4/3機になってしまうかもしれないですが、これからは(5年後)ミラーレスがニコン、キヤノンも含めて主流になると私は予想しています。
一眼レフはハイアマチュアやプロ用の最上位機だけ残る様な気がします。
私はE-5よりはモジュラーシステムの方を期待しています。
スレ主さんがどうしても不安を感じられる様でしたら、キヤノンだったらX3かX4、ニコンだったらD90でしょうね。
いずれにしてもフォトキナまでは待たれた方がいいと思います。
書込番号:11652468
10点

E-520ユーザーですが、私の場合はフォーサーズが続いてようが間違いなくマイクロフォーサーズにします。なぜなら「小型軽量」という史上最大の機能が備わっているから。もしデジイチデビューの時にマイクロが発売されていれば、間違いなくマイクロにしました。
動き物など撮影条件が厳しければマイクロでは不十分だけど、私の場合は主に風景撮るぐらいですから、一眼レフのような高機能なカメラは必要ありません。しかも画質はマイクロも一眼レフも変わりないですから。なによりフォーサーズのレンズが使えるのも一番の利点。
とはいえ今のマイクロのラインナップではステップアップとは言えないですね。一眼レフ並みの高機能なマイクロがどんなかたちで発売される楽しみです。とはいえ私は今ので十分ですが。
でも正直言うと私の場合はステップパップも何も無いです。E-520やE-510があれば十分撮りたいものは撮れるし、ステップアップしたところで撮れる写真は何ら変らない。フルサイズやペンタの645Dを購入しても現状は何も変らないです。所有感は十分満たしてくれるでしょうね。
ちなみにD5000とD90だったら断然D90を買います。D5000はレンズの制限があるしステップアップにはならないでしょう。構えた感じもシックリくるし、シャッター音も好み。ファインダーも良いです。何より値段が手頃。品薄になると値上がりする場合もあるので、今が一番買い時期かも。お金に余裕があれば私も買うんですけどね。元々私はニコン党ですから(カメラは無いが頭の中だけ)。
書込番号:11653780
3点

E-5が最後ってのは、誤訳じゃないかという話しもあるようですが・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=35798411
それをおいといて、ちなみに現在マイトコンドリアさんは、レンズは何を持っていますか?
それによっても変化すると思いますが、個人的にはE-520からの乗り換えに最適なのは、E-30だと思います。E-3は良いですが、少し大きく重いです。完璧に近い防塵防滴が必要なければ、E-30も十分使えます。(雨中でも、レンズが防塵防滴ならかなり安心して使えます。)
E-5は、登場してみないと分かりませんが、松レンズとの組み合わせを考えると、多分E-3並の大きさだと思います。出始めは高いと思います。
あと、レンズは50-200mmは体験しておいたほうが良いと思います。遅くて良いなら旧型なら中古で格安です。
標準域は悩むところですが、重くて良いなら12-60mm、重さにこだわるなら14-54mmが良いですね。
書込番号:11654854
3点

> オリンパスユーザーさんの目からいろいろ聞ければと思います。
まずマイトコンドリアさんの現状を整理すると、、、
・(クラスに対しオーバースペックとも言える)超音波アクチュエーター式の強力な手振れ補正
・他メーカーの追随を許さないダストリダクション
・換算画角28-300mmの開放から使える標準ズーム
を備えたカメラシステムをお持ちということになります。
ファインダーの見えや、高感度時のノイズには、他製品に比べ劣るところもあるでしょうが、
(発売からの時期的におそらく)リーズナブルに入手されたことでしょうから、消費者の選択としては間違っていなかったといえると思います。
今後の4/3についてご心配されているようですが、検討内容が“この先1年〜2年のうちに現在の4/3レンズのラインアップをひと通り購入する”とかであればともかく、
1本、2本追加するといったレベルでしたら、正直4/3がどうなろうと、誤差の範囲かなあと思います。
マイトコンドリアさんのシステムはひと通りの画角をカバーしており、欠けているものは、マクロか、明るいレンズです。
わたしなら、50mmマクロ、あるいはLEICA-D Summiluxを導入し、使い倒します。
その後、何らかの事情で乗り換えるとしても、これらのレンズはそこそこの値で売れるでしょう。
その間に撮れた写真は、プライスレスです。
梅雨も明け、天気も良いことですし、ウワサに踊らされるよりも、撮影に出た方が(精神的にも肉体的にも)建設的ですよ。
書込番号:11655505
11点

マイトコンドリアさんはじめまして、フォーサーズの今後にかなり不安を持っておられるようですね。
カメラの一番重要な性能は何かと考えると、結局その吐き出す画が一番だと思います。
スレ主様が、E-520の吐き出す画が気に入っておられるなら、フォーサーズの今後が不安だと
の理由で、この時期に他のメーカーに乗り換えるのは少し早いように思います。秋の
E-3後継機の正式発表まで様子を見ても良いかと思います。
又フォーサーズのレンズはアダプター経由でμフォーサーズに取り付ける事が出来ます。
まさかμフォーサーズからも撤退することはあり得ないでしょうから、レンズが無駄に
なる事もないでしょう。
私はE-300に始まり、E-3、E-620と買い足しついにE-P2まで買ってしまいました。レンズも
それに合わせて増殖しています。今オリンパスが撤退したとしても、これらの資産は
少なくとも後5-6年は私を楽しませてくれると思います。
余り悲観的にならずに、正式発表を待つのが良いと思います。
書込番号:11655915
4点

マイトコンドリアさん、
わたしは、オリンパスはE-520→E-620→E-3へと買い替え、そして今年になり、ニコンはD300を買い増しました。
どうして、キヤノンではなくニコンにしたかというと、わたしは、基本的に望遠が好きなので、フルサイズに興味がなく、APS-C機に力を入れいるメーカーを調べました。
ニコンのほうが、APS-C機にフラッグシップを名乗る機種を投入し、専用レンズも充実させていたため、ニコンにしました。あと、51点AFを試したかったというのもあります。
併用して思うのは、やはり、レンズも大事だということです。
ニコンは18-200のレンズを最初に買ったのですが、何かもやっとした感じが多く(オリンパスでは梅レンズでも感じませんでした)、35ミリF1.8や70-300を買い増しました。
高感度については、1段の差だと思います。RAWで撮影しノイズフィルタオフで現像し、「neat image」で処理したほうが良いと思います。
今後については、私も余り悲観的にならずに、正式発表を待つのが良いと思います。
オリンパスのレンズは、良いレンズがそろっていると思います。
書込番号:11660368
4点

OM1ユーザーさん
ファイヴGさん
テレマークファンさん
新宿区在住さん
Tako Tako Agareさん
R−CMAさん
皆さん、ありがとうございます。1人づつに、コメントを書いたのですが、まとまりが無くなり、時間がかかるので纏めてですいません。
返事に時間が掛かってしまいました。すいません。
多くの方が、他社であれば?と言う問いに対しても、オリ機で十分と言う書き込みと感じました。
「4/3最後のカメラ」で、思考がとまっていたようです。
私の実力からして、その通りであると思います。
皆さんのアドバイスに従って、9月の発表を待つことにします。
と決めたことを、家族に話したら、8月の家族旅行の予算が増えたと勘違いが生じて、カメラの予算が減りそうです。
でも、不満の部分がない訳ではありません。
と言うことで、E-520を使い続けるために、あつかましいようですが、さらなるアドバイスをいただければお願いします。
1.高感度
ファイヴGさんにアドバイスをいただき、ISO100にこだわらず、それなりに、感度を変
えて撮っていますが、もう少しと思うことが増えてきました。通勤帰りの夕方から夜に
かけての撮影が多いからかもしれません。
NeatImageは、使っています。なかなか、良いと感じています。
RAWの現像は、少しづつ挑戦しています。基本的にJPEGのままで、満足することが多いの
ですが、高感度を使うと、RAW現像を勉強しないといけませんね。
Raw現像の良い本ありますか?
紹介していただければ、購入したいと思います。
2.ファインダー
マグニファイア(x1.2)
メガネを掛けており、既に、四隅と右側の情報を見るのがぎりぎりです。
大きく見えるが更に視野が狭くなるので、躊躇しています。
でも、マグニファイアしかないですかね?
それとも、スクリーンの交換は?
フォーカスポイントの3点の表示が無くなるとのことで、価格も気になりますが、使い
勝手も気になります。
これに交換すると、改善されますかね?サマーセールで10%OFFなので、気になって
います。暗いレンズが多いので、無駄な投資ですかね?
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html
3.AFのセンサー数、
最近、構図などを考えるようになってきて、3点は少ないと感じています。
三脚を使って、ライブビューを使った場合は、特に問題ないのですが、手持ちだと
フォーカス後、構図を変えるためか、ピンボケが増えた気がします。
カメラが前後に動いているのでしょうね。
AF後、MFも使うのですが、やはり、良く見えていないので、、、、
何か、良い解決方法、撮影方法があれば、アドバイスお願いします。
落ち着いて考えれば、これらが不満であれば、テレマークファンさんの書かれている、E-30で良いかもです。
どちらにしても、カメラ本体は、来年以降と思っていたので、E-30と言うことに現時点ではしておきます。
4.レンズ(そもそもの買い増し予定)
これは、レンズのカテゴリーがありますので、皆さんのアドバイスを元に、検討してみます。
新宿区在住さんのお勧め、LEICA-D Summilux気になります。
何か、アドバスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11661694
1点

初めまして。
久しぶりにこちらの板へ来て見ると、色々状況が変わっていますネ〜
元々、E-520ダブルズームキットでデジイチデビューしました。3535マクロ、9-18広角
などレンズを買い増しし、ボディーをE30か、E30の次機種と考えていましたが、
噂すらありませんでした。そこで、フォーサーズを見切って、D90+18-105VRキットです。
D90は非常に気にいっています。ファインダーも見やすいし、シャッター音もイイです。
おまけに、タムロンAF90 F2.8マクロなど購入し、今シグマ10-20広角が欲しいです。
自分にとってE-520は、デビューした初めてのカメラです。また、オリンパスのレンズ
で撮影した青い空は今でも綺麗に思います。このオリのシステムを手放す気は
全くありません。むしろ、パンケーキなどを買い増しし、お散歩カメラで使おうかと。。
なんのアドバイスになっていませんネ。。。。失礼しました
書込番号:11670300
3点

280Eさん
書き込みありがとうございます。
>D90+18-105VRキットです。
CanonよりNikonへと言う人が、多いようですね。
D95と言う噂もあり、ついつい他社の話題が気になっているこのごろです。
>オリンパスのレンズで撮影した青い空は今でも綺麗に思います。このオリのシステムを手放す気は
全くありません。
これも、傾向的に多いようですね。単純に、オリンパスのカメラやレンズに不満が単にあるだけではなく、
次のステップを考えると、かなり選択肢が限られてしまうので、他社に目が向くのでしょうね。
私もその1人です。
書込番号:11713235
0点

ご無沙汰しています。もう読んでいる人がいないかもしれませんが。
皆さんのアドバイス通り、フォトキナが終わるのを待ちました。
そこで、再度、アドバイスやご意見が聞ければと思います。
私としては、E-5は、良いカメラだと思っています。ただ、大きく重いので、E-30の後継機を期待していたのですが、チョット残念です。
書込番号:12003576
0点

マイトコンドリアさん
お久しぶりです。
私は以前書き込んだ通りD90へ乗り換えましたが、2台体制を検討中です。
2台目はD7000を考えています。
初期不良などの不安もあり、発売日には購入しないつもりです。
そこで、今も持っているE-520と3535マクロと、パンケーキなどと一緒にD90で2台体制を考えています。(パンケーキはこれから購入検討ですが・・・)
そんな考えも持ちながらE-5が気になっています。オリのレンズ資産もそのまま生きますからね。しかし、ボディーだけでも17万以上はチョット手が出ませんね!!
気にされている重量ですが、D90+15-108標準でもさほど気になりません。
良ければニコンD90辺りで、2マウントも良いのではないでしょうか?
あまり参考になりませんかネ〜??
書込番号:12014542
2点

はじめまして。
E-5の発表で、E-3のヤフオク相場が5万円台にさがってきましたので、新同品のE-3を購入しました。
これまで、E-520メイン、パナG1サブ体制としていましたが、これからE-3に50-200, E-520に14-54をつけての2台体制です。
FTとMFTの併用は、結局ダブルマウントとなるのでやめることにしました。
E-5はもちろん気になりますが今後のFTの動向をまったりと見てからと考えています。
FTがいよいよ終わりとなったら、フォビアンを候補と考えています。
書込番号:12026177
1点

自分は ↑ [11650190] でも書いたように、オリの画造りが好きであって、他社の画造りがどーにも馴染めないので
マウント替え、あるいは複数マウントにするつもりはありません、
マイクロ4/3 も自分の中では 複数マウント ととらえています、
オリのカメラボディは それぞれに個性があり、良い点 悪い点をわきまえて使っていくのも 愉しいものです、
E-5 は来年には入手するつもりです、
発表当初、スペックがあ! と喧々囂々でしたが、自分は何で皆 スペックを必要以上に気にするんだろうと思っていました、
しかしそれも最近 E-5 と ZD50mmマクロの作例がネット上に流れ、風向きが変わってきましたね ( ^ ^ )
自分は ローパスフィルターに難がある(?) E-30 を使っていましたので、そのローパスフィルターを大きく改善した
E-5 にすごく期待してました、 E-30 のこの点だけが改善されれば 自分には十分だったんです ( ^ー゜)b
レンズは ZD14-54 をメインに、ED9-18、ZD50mmマクロ、ED70-300 を使ってきましたが、ZD14-54 に少し不満が・・・・
間違いなく いいレンズとは思いますが、広大な風景を撮るにはいまいち解像感と画角が欲しいかな・・・と、
で、自分の 「次のステップはどうする?」 は、来年中に E-5 を入手、そしてその後早い時期に ED12-60 を入手
ということです、 また、現有機材もそれぞれ気に入っていますので、手放すことは考えていません、
E-5 を入手するまでは、10月末以降実写サンプルとして上がってくる皆さんのお写真を興味深く拝見させていただきます ( ^ ^ )
書込番号:12026959
2点

皆さん、書き込みありがとうございます。
> 280Eさん
2マウントですが、一度は、他社を使ってみるのも良いのかと思っています。
確かに、紙の上でのスペックでは、見劣りしているのですが、実際の使い手である私のスキルで、その違いが分かるのか?また、意味があるのか?
そして、色(画作り)に関しても、いろいろな作例を見ても、皆さん、どの機種、レンズでも素晴しいものを見ることが出来ますので、後は、自分で使ってみるしかないかと。
D90は、人によって色に不満を感じる方いるのがチョット気になっています。
> honkugeさん
2台体制ですか、憧れます。E-3凄い値崩れですね。ただ、どうしても大きなサイズと重さには進めません。
> syuziicoさん
確かに、これからアップされるであろう、E-5の皆さんのレビュー、作品気になります。
オリが好きと、感じるためにも他社を使う意味があるのかも?
なかなか、決心が付かない、私ですが、始めに書き込みましたが、予算はレンズ買い増し程度しかありません。
今、考えているのは
1.ED12-60 定番なので。でも、微妙に高い。
2.ZD14-54 F2.8が気になりますし、価格も良い感じ。
3.ZD3535 マクロ、単焦点レンズきになります。もう少し広角の方が希望ですが、価格が魅力です。
4.他社へ レンズを考えると予算不足なので、貯金。入門機でも良いのかもしれませんが、それだとステップアップではないですね。
こうして書き出してみると、「4.他社へ」を選んだとしても、最低半年ぐらいはオリンパスのみを使うことになりますね。
書込番号:12031370
0点

やっと、決心しました。E-520でしばらく、写真の技術向上に励みたいと思います。
きっかけは、2つです。
1つ目は、マルチマウントの方も含めオリンパスを皆さんが使い続けている。
2つ目は、E-5で紹介されていた「Robin Wong」さんの作品を見て、自分がかなり勘違いをしていたと思えた。
と言うことで、解決です。
ベストアンサーは、2度も書き込んでいただいたオリ一筋の「syuziicoさん」を選ばさせていただきました。
何と、昨晩テレビが、壊れました。レンズの購入を先延ばししていたので、この予算がテレビに回されそうな嫌な予感がありますが、年末までには、レンズを購入予定です。
皆さん、
いろいろと書き込みありがとうございました。
書込番号:12083144
1点

マイトコンドリアさん
お久しぶりです。
>やっと、決心しました。E-520でしばらく、写真の技術向上に励みたいと思います。
実は先週久しぶりにE-520を持ち出して喜多方へ撮影してきました。
D90とE-520です。D7000を購入予定でしたが、E-520の青い空を写して
あ〜、やっぱりこれもアリだな〜と思い、D7000の購入は先延ばしする予定です。
従ってD90とE-520の2台体制で撮影するつもりです。
理由として、オリンパスの描写が好きなのでこれを使わない手は無いと改めて思いました。
また、自転車も好きで、ツーリングしながらの撮影で、新しいロードバイクを狙っています。
いずれにしても、オリンパスの『青い空』は、捨てがたいですね!!
これから紅葉の季節です。撮影にはワクワクしますね!
楽しいカメラライフをお過ごしください。
では!
書込番号:12085458
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

インターバル撮影ですよね?
リモートレリーズがあれば、擬似インターバル撮影なら可能です。
低振動モードに設定して、シャッターをロックすることにより1秒〜60秒間隔で撮影が可能です。
あとは、リモートレリーズを改造して他者のインターバル撮影用のレリーズを接続するかですかね。半田付け工作ができれば簡単ですよ。
ソフトだとリモート撮影に対応したソフトは、国産だと見かけないですね。海外にはいくつかあるようですが・・・
書込番号:11558677
1点

enaga's blog:インターバルタイマリモコンキット
個人の方で、展示会での販売が主流。
キットなので、ハンだ付けなど組み立てが必要。
設定間隔は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,15,20,25,30,32,40秒の15種の設定が可能。
価格は 安いです。
対応機種
Canon:7S,7,10,55,100P,100,Kiss 7,Kiss 5,Kiss Lite,Kiss III L,Kiss III,IX E,5D Mk II,7D,Kiss DX,Kiss X2,Kiss X3,Kiss DN
Nikon:D40,D50,D60,D70,D80,D90,D3000,D5000
OLYMPUS:E-1,E-3,E-30,E-300,E-330,E-410,E-420,E-500,E-510,E-520,E-620
Pentax:K20D,K10D,K200D,K100D,ist DS/DLシリーズ
…ほか。
http://ienaga.blog66.fc2.com/blog-entry-1.html
頒布締め切りと、書かれていますが連絡されると良いです。
このほか 研究室創遊、ググッて見て下さい。
書込番号:11559582
0点

追申
現在 販売している、オリンパスのソフトでは出来ません。
同梱の CD に Olympus Studio 2 の体験版が入っていますね、これで体験期間は使用できますが購入は出来ません。
なんだか おかしい対応ですね、タイマーリモコンも販売していなし困ったものですね。
他社機では、この機能を持った機種がありますから、ご検討されるのも良いかも知れませんね。
ニコン機で有れば、D200 以上で可能です(D90 ×)。
また ニコンには、カメラをPCから設定コントロールする、Camera Control Pro 2 が有り、
インターバルの機能も付いていてどの機種でも可能です。
書込番号:11559680
0点

追申
ニコンは、タイマーリモコンも販売していますが付かない機種も有ります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-36
カメラを 選択する場合 画質だけでなく、その機能=出来る事、購入可能なソフトの機能、
周辺機器の事とかも大事な要点だと私は思っています。
書込番号:11559728
0点

robot2さんの情報のインターバルタイマー量産されてますね。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298
E-520は対応機種に入っていないけど、面白そうなので一つ注文してみました。
書込番号:11571957
1点

前出インターバルタイマー届きました。
対応機種に載っていないE-520でも問題なくインターバル撮影できました。
(E-3,E-30,E-410とE-620で使えてE-520で使えないわけがないですが^^;)
リモコンの受光部にLEDからの赤外線をあてないといけないのが面倒ですが、
ちょっとくらいLEDの位置がずれても動作しますね。
(と、いうか、正面なら5mくらい離してみても大丈夫だったからリモコン代わりにもできるカモ。)
最初は「撮影確認」がONだったのでうまくいきませんでした^^;
サテ問題は被写体が今のところ無いんですよね。(完全に興味本位で買ってます)^^;
でも値段も安いし、そのうち使うこともあるでしょう。
USB接続のインターバルタイマーの方が取り扱いは楽なのかもしれませんが、幅広い機種で流用できるのは良いですね。
ということで、動作報告でした。
書込番号:11587364
2点

>はらたさん
ご報告 ありがとうございます。
タイマーの使用は、花の開花、星とかで、ソフトで動画にしたり1枚の画像にしたりしますが、
セットする時間と間隔が押さえどころですね。
書込番号:11590311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
今回は、記録メディアの選択についてアドバスをいただければと思い書き込みをしています。
立て続けの質問で失礼します。
1.E-520では、CFとxDピクチャーカードが使えます。
xDのスロットがありますが、xDの使い道と言うか、活用方法が良く分かりません。
パノラマのステッチがあるようですが、CFでもソフトウェアによって可能なので、xDのメディアを買う程の理由にならないと思います。
2.CFの書き込み速度について
x133、x166あるいは、20M/Secの様な感じでいろいろありますが、E-520のベストの速度はどれでしょうか?
3.CFの容量について
現在、2Gの物2枚と8Gの物1枚を持っています。
日ごろは、2Gを使って、できるだけこまめに、PCへコピーを心がけています。
8Gは、短期旅行なので、PCを持たない時に使っています。
皆さんは、何か工夫されていますか?
または、使いやすい容量が存在しますか?
Rawで撮影が多いこのごろです。
よろしくお願いいたします。
1点

xDは死にメディアなので、無いものと思ってスルーでOKです!!
私のところでは、お守り代わりに2GのxDがささりっぱになってますが、CFをうっかりPCにさしたまま出かけちゃったときの予備みたいにしか使ってませんね。
E-520は高速転送モードに対応してないのでCFは133倍以上ならどれかってもいいです。値段とメーカーへの信頼性で選べばよいのでは?
売れ線のものほど安くなるので、性能的には無意味でも266倍とかの方が安く買えるなら、そちらにしといたほうがお得かと。
書込番号:11480783
5点

特に「アドバイス」ではないですがマイトコンドリアさんの使い方で問題ないと思います。
大容量CFを1枚より2〜4Gを複数持った方が安心感もありますね。
私の場合、早さ(転送速度)より安心感を重視してます。怪しげな銘柄でPC転送時に読み込み不可になったら困りますから。売れ筋銘柄が安心でしょう。
xDカードは今や絶滅危惧種になりつつありますが私の場合、いざというときの「予備」として、取り敢えず挿してあります。
今更、新品で買うのもなんなので中古の1Gを安く買ってきて使ってますが本来の使い方で活躍した事はありません。あくまで「保険」です。
書込番号:11480816
1点

E-3ですが、CFはサンディスクの8GB-30mb/secを3枚使い回しています。
(バッファを使いきるような用途〜航空祭とか〜では少し辛いです。)
CFは次に使う時にフォーマットするので、特別気に入ったものだけxdにコピーしています。
後で人に見せるのに探す手間が少なくてちょっとだけ便利です。
書込番号:11480820
2点

こんにちは
デュアルスロットがあると安心ですね。
たまにカードのさし忘れで出かけてしまうことがあり、
バッグに予備カードが入っていればいいのですが、
そんなときに限って、別のバッグを持って出たり・・・
xDを常時差し込んでおいたら役に立つこともあるでしょう。
書込番号:11480935
0点

私の場合、店にもよるでしょうがXDはCFより安いことが多いので、出先で急に必要になったとしたらXDを買います。
逆に言うとそれ以外の意味はありません。今は秋葉原で買ったグリーンハウスという聞いたことも無いブランドの8ギガ3000円のCFを使っていますが、何の問題も生じたことはありません。家電量販店ではちょっと買えない値段ですが、交通費を使っても買いに行ってよかったです。
書込番号:11481024
0点

こんにちわ♪ オリ機3台を使ってますが、xDカードは1枚も持ってなく、すべてCFカードで運用してます、
容量は 8メガを 4枚、4メガ・2メガを 4〜5枚といったところでしょうか、
8メガは旅行のとき以外使うことはなく、普段は 4メガ・2メガを使いまわしています、
帰宅後、即PCに転送を心がけていますが、たまに忘れたりすると転送保存に時間がかかりますね、
というのは、転送の際、PCに日付・機種ごとにフォルダを新規作成してそこにコピーしているのです、
疲れて帰ってきても、即転送をクセみたいに意識付けないと後で余計な時間がかかってしまいます (><)
自分は 風景撮り・スナップ撮りがほとんどなので、連写はしません、
そのおかげで 120倍速、133倍速の安いカードでも何のストレスも感じません♪
PCへの転送速度が・・・・ということはありますが、転送の間 何か他のことをしてればいいことですし、
メーカーは、お安くて手頃な トランセンドのものがほとんどですが、今まで一度もトラブルはありません、
信頼性で定評のある エクストリームを、旅先で一度お借りして使ったことがあるんですが、
1ショットだけですが 書き込み不良を経験しました、
”エクストリームなのになぁ・・・・?”と思ったものです (^^)
書込番号:11481313
0点

>容量は 8メガを 4枚、4メガ・2メガを 4〜5枚といったところでしょうか、
8メガは旅行のとき以外使うことはなく、普段は 4メガ・2メガを使いまわしています、
うっそー! メガ点。 \(@O@)/
書込番号:11481407
6点

皆さん、回答ありがとうございました。
ベストアンサーは、即効で回答を書き込んでいただいた「Ein Hu..ftbeinさん」を選びました。
お守り代わりに、xDを使っている人が多いようですね。
現地調達で、必要になって安ければ、購入ということで、しばらくこのままで行きます。
速度は、166X以上で、容量も2−4GBが常用で、8Gまでの人が多いのですね参考になりました。
書込番号:11487930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
失礼します。
人物をひと月に1〜2回400枚前後撮影しています。
野外室内ともに撮影します、
撮影する人物はそれほど動きも無いので、
室内に少し強いかなくらいのものだと嬉しいです。
E-520レンズキットを購入しまして、一年くらい経ちます。
それ以前はC-720→SP-550を使っておりました。
持ち運び手軽さ(…重みはある方が好きです)から、
コンデジに変えたいなと思うようになってしまって、
もう…ずっとどの機種にしようか迷っております。
今までオリンパスをずっと使っていて、
でも新しく違うところも検討しているのですが…。
予算は2万円前後、
・μ-9000 を考えていたのですが
・CX2 に少し惹かれました
CX2が今では最有力だったりしたのですが、
兄弟が購入しそうな雰囲気になっていて…。
それなら近いようなカメラはないかなと思って、
詳しく調べる前にこちらに駆け込んでしまいました…。
御助言、どうぞよろしくお願いします。
0点

CANON PowerShot G11
といいたいところですが予算が・・・・ですね。
2万円クラスのコンデジで画質の面では許容できるのでしょうか。
とりあえずこのへんかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/
いつのまにか価格上がってますけど・・・
書込番号:11320942
1点

>持ち運び手軽さ(…重みはある方が好きです)から、
>コンデジに変えたいなと思うようになってしまって、
E-520から買い替えしたいと言う事ですか?
後悔すると思います。
コンデジは所詮コンデジだと思います。
>予算は2万円前後、
>撮影する人物はそれほど動きも無いので、
>室内に少し強いかなくらいのものだと嬉しいです。
どうしてもコンデジに言うことで(コンデジの域を超えていそうですが)
E-520を売却+2万円で
SIGMA DP1s
http://kakaku.com/item/K0000061327/は、如何でしょうか?
Ps
SIGMA DP1sはズームが出来ません
書込番号:11321101
3点

> コンデジに変えたいなと思うようになってしまって、
コンデジとデジイチは用途が違うと思ったほうがいいですね。
二者択一の対象に考えるものではなく、二者使い分けが正しいです。
現在E-520レンズキットのみなのかな?SP-550はあるのかな?
一般的に、買い替えではなく買い増しですね。
用途によって使い分けです。
> 野外室内ともに撮影します、
> 撮影する人物はそれほど動きも無いので、
> 室内に少し強いかなくらいのものだと嬉しいです。
室内は暗いし持ち運びの手軽さも関係ないからデジイチを使い、
野外は明るいし持ち運びの手軽なコンデジを使うのです。
E-520レンズキットを下取りに出さなきゃコンデジが買えないほど逼迫した状況ではないでしょ?きっと。
両方使って(使い分け)ください。
そして、できればデジイチの交換レンズ(35mmマクロなど)も買って、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:11321336
5点

お返事どうもありがとうございます。
以前よりたくさん撮る回数も減ってきてしまったので、
もうお手軽なものをひとつで、
普段にも持ち歩いたりしたいなと思っておりました。
SP-550は今ないのですが、
あのサイズでも今は少し大きく感じるので、
もうコンデジにしよう!って考えていたのですが……、
やっぱり満足できない感じになってしまいますかね…。
でも、どうもありがとうございました、じっくり参考にさせていただきますっ。
書込番号:11321561
0点

女性ポートレートメインの葱ミックと申します。
野外室内の人物撮影・・私も似たような環境で撮影しております。
コンパクト機であれば、「CX2」は良さそうですね。
(月に1〜2回であれば)ご兄弟が購入したら、それを借りられないのでしょうか?
借りられるのであれば、わざわざコンパクト機を買わなくてもよいと思います。
借りられないのであれば、自分用の「CX2」を購入するのもありでしょう。
暗闇に強くなった「CX3」は、予算オーバーですか?
ただ、「CX2」「CX3」にしても、画質は「E-520」より随分落ちますよ。
takamusoさんの「E-520」を軽くする方法もありますが、どうでしょうか?
付属レンズ「14-42mmF3.5-5.6」を、通称パンケーキレンズ「25mmF2.8」に交換する方法です。
ズームは使えず25mm固定になってしまいますが、
付属レンズよりは明るくなりますので、今より少し暗闇に強くなります。
このレンズの一番の売りは、コンパクトなところです。
ネットで、”E-520 パンケーキ”で検索しますと、「E-520」+「25mmF2.8」の外見を探せると思います。
予算オーバーですか?
「DP1s」も良いカメラですが、独特な写りしますのでサブ機としてはよいかもしれませんが、
「DP1s」のみで、人物撮影となると辛いものがあると思います。
書込番号:11321725
3点

>室内に少し強いかなくらいのもの
でしたら、撮像素子が「裏面照射タイプ」の物にされたほうがいいと思います。
ただ、予算的にあう機種があるか?ですが。
CX2からCX3(裏面照射CMOS)に買い換えて、使っていてたしかに違います。
CX2がすでに手元にないので、まったく同じ条件での撮り比べはできませんが、
感覚的には、設定されるシャッタースピードが若干速い感じです。
でも、所詮(?)コンデジです。
コンデジを買ったとしても、
しばらくの間E-520は手放さないほうがいいと思いますよ。
書込番号:11321779
4点

E-520とほぼ同じ写りのE-420で子供を撮ってるものです。
大変失礼ながら、スレ主さんはまだ、E-520の実力の半分も経験できてないように思います。
僕はコンデジはF31fdと言うのを愛用してますが、少なくとも人物写真で、コンデジを使おうと言う気になれません、僕は。(^-^;
一番の違いは背景のボケですね。
僕のblogにE-420+シグマ5014の作例が有るので、良かったら。
「タグ」から探すと見やすいと思います。
残念ながら、キットレンズではこのような写真を撮ることはできません。
また、いくら最新のコンデジを買っても、背景ボケボケのポートレートは撮れません。
逆に言えば、背景までしっかりピントの合ったポートレートがお好みであれば、例えばキヤノンのS90など、予算は少しオーバーしますが、小型軽量なのに、かなり綺麗に写ると思います。
「背景ボケ」という面で、今一度考え直してみては??(^^)
(もちろん、コンデジを全面否定するわけではありません。)
書込番号:11322627
2点

お返事どうもありがとうございます。
「CX3」も視野に入れてみたいと思います。CX3はお店で少しいじってみたのですが、
「DP1s」も今度探して触ってみたいと思います。
パンケーキレンズ…こういったものだったのですか…、とてもよいですね。かわいいし。。。
もうすこし早く知っていたら気持ちが揺らいでいました。。。
「裏面照射タイプ」
ありがとうございます、参考に致します。
書込番号:11323974
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして。
E-520を購入して約1年になりますが全くのカメラ初心者です。
現在は最初に購入した際の14-42mmのレンズと40-150mmの望遠レンズを
持っており、主に街中の風景やレジャーに行く際に利用していただけなので
あまり不便を感じなかったのですが、最近マクロや遺跡等を取るために
望遠か広角レンズも欲しいと思い始めた所です。
6月から海外(アジア圏)に留学する事もあり、向こうで沢山写真を撮りたいと
思っているのですが、荷物になるので沢山のレンズを持っていく事もできません。
もし2本だけレンズを持っていくとしたら、どれを持っていくのがおすすめか
皆さんのご意見をお聞きしたいと思いまして質問させていただきました。
皆さんの意見によって、もし便利なレンズがあれば1本購入しようかな、
とも思っています。
是非アドバイスをお願いします。
1点

2本じゃなきゃダメ?
3本は?
4本は...?
お持ちのレンズ2本にマクロと広角を含めた方が良いと感じるのですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10505011959.10505011539.10504011479
自分としては、シグマ105mmを勧めたいのですがね。
花や昆虫など寄りたいのに寄れないじゃ悔しいと思います。
35mmは標準レンズとしても使えるので使い勝手は良いと思いますね。
広角ズームは引けない場所では威力を発揮しますよ。
また、遺跡を広大に撮る事もできますし、強烈なパースペクティブも魅力
ありますよ。
http://www.tamron.co.jp/photograph/lenswork/01/index.html
http://arata.tv/camera/2008/01/post-77.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
マクロ撮影に点いてはこちらを参考にして下さい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/fukai.html
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/index.html
書込番号:11296951
0点

追加で、
マクロ撮影はクローズアップレンズを使えば簡易的に撮影できます。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/digi-came/page009.html
ですが、広角は代替え案はないと思うので、一押しレンズは広角レンズ
になるでしょうか。
また、CPLなどのフィルターもあると撮影の幅が広がりますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
自分の買ってなプランです。
お持ちのレンズで14-42mmのレンズと40-150mm、35mm換算で
28−300mmまでをカバーしているので、ズイコーデジタル
ED 9-18mm F4.0-5.6を加えると18mm〜300mmなでを
カバー出来るシステムになります。
あとは、クローズアップレンズを使って簡易マクロで決まりかな。
書込番号:11297009
0点

>みやたくさん
丁寧なご返信ありがとうございます!
じっくり見てたらやっぱりマクロも広角レンズも欲しくなってしまい、
ますます悩んでしまいました^^;
ちなみに、私も最近フィルターを試し始め、偏向フィルターとマクロフィルターは
試してみたのですが、このマクロフィルターを使ったときの距離感がどうしても
つかめず、なかなかピントが合わせられなくて困ってました。。
私の腕では使いこなせないようです・・。
利用しているのはマルミのNO3なんですが、自分が考えている以上に近づかないと
ピントが合わないような気がするんですが、そういうものですか?
でもやはり広角は外せなそうですね!そう考えるとやっぱりレンズ2本では
やっぱり最初にみやたくさんがおっしゃってた通り、足りないんですね(笑)
持っていける荷物の量って限られてるのに、トイデジも何個か持っていこうと
思うと荷物が減らせなくて困ってます。
書込番号:11297125
0点

治安等も考えると今の2本と3535マクロの3本体制で良い様に思えます。
後は、予備のバッテリィ位でよいかな。
高倍率ズームでマクロと合わせて2本と言う選択肢も有りますが、高額なパナライカ14-150mmか広角側が少し足りないかなと思える18-180mmしか有りませんね。
まだ、キットレンズ2本の方が良さそうに思えます。
書込番号:11297177
0点

クローズアップレンズは元レンズの撮影距離より撮影距離は
短くなります。
ケンコー製のになりますが、撮影距離は以下になります。
No.1:33-100cm
No.2:25-50cm
No.3:20-33cm
となってます。
またまた勝手なプランですが、
レンズは以下の2本に絞って、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10504011478
マクロ域はクローズアップレンズかコンデジに任せるのも良いかもしれないですよ。
此れで荷物は減らせますね(笑)
ですが、出費は増えそうですが...(笑;
暗い場所での撮影は諦めましょう...
書込番号:11297301
0点

聞き忘れていましたが、治安の問題は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11297327
0点

>LE-8Tさん
パナライカ14-150mm!高いですね・・・。
確かにインドネシアは治安がよくないので盗まれた時のショックはかなり大きいと
思うので、持っていくのはちょっと躊躇しますね。。
3535マクロとは、(すみません初心者な質問で)35mmF3.5Macroの事で間違いないでしょうか?
見てみたら、これだと等倍も接写もできるんですね!
これは確かに使い勝手が良さそうですね♪
>みやたくさん
確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=10504011960.10504011478
この2本はいずれも使い勝手は良さそうですが、
やはり高額出費になりそうですね・・・。
ある程度の所はコンデジに任せる、という諦めも
必要ですね。
まぁ語学留学が目的で、カメラ留学ではないので^^;
どこで妥協するか、その妥協点を探したいと思います。
やっぱりクローズアップレンズの撮影距離は短くなるんですね!
私のレンズの使い方が間違ってるのかと思いましたが、
その距離感をつかむ為にもう少し練習してみようと思います!
今の時期は花も咲き始めて練習材料は沢山あるので♪
書込番号:11297458
0点

標準ズームを広角ズームで代用するのもアリかと。
9-18mmF4.0-5.6 中古で4万円台
11-22mmF2.8-3.5 中古で5万円台(個人的には11-22mmを押します。)
マクロは40-150mmにクローズアップレンズでいいような気がします。
書込番号:11297497
0点

>R2-400さん
40-150mmにクローズアップレンズですか!
それは試した事が無かったです!
行く前にそれで試してみてOKであれば、マクロレンズを
持っていく必要なくなるかもしれないですね♪
そして中古レンズ、これは頭に無かったです。
そういうのもあるんですね!それであればちょっとは安く買えて
留学前の私には嬉しいです^^
書込番号:11297726
1点

みなさんの意見を参考にあれから何度かカメラ屋さんに
足を運びまして、悩みに悩み抜いた結果
みやたくさんとR2-400さんのおすすめにも出ていました
ED9-18mm F4.0-5.6を買っちゃいました!!
そしてLE-8Tさんに言われなければ全然頭になかった
予備のバッテリーもしっかりゲットしてきました。
皆さんありがとうございました!!
このGWは練習に励む毎日になると思いますw
書込番号:11305125
0点

超広角レンズゲットですね・・・^^
今月一杯 沢山撮って広角レンズに慣れて下さい(広角苦手な小生が言うのも?ですが)
書込番号:11305149
1点

9-18を購入されましたか〜。
おめでとうです。
自分もEF-S10-22持ってましたが、換算16mmの世界に最初はビックリしました。
今は訳あってお亡くなりになってしまいましたが...
夏にシグマの8-16を行こうかと...思案中。
マクロは、R2-400さんが仰っている様に40-150mmにクローズアップレンズで
賄えば良いでしょうね。
超広角レンズの使い方になります。参考になさって下さい。
頭にhを付けて下さい。
ttp://e-bozu.at.webry.info/201004/article_27.html
書込番号:11305289
0点

クローズアップレンズの作例を...
ヘタクソですがご勘弁をm(_ _)m
EF50mmF1.8を使用。
小さい順にNo.3とNo.2の組み合わせです。
書込番号:11317150
1点

連投ごめんなさい。
クローズアップレンズの組み合わせで拡大倍率を大きく
出来ますのでMo,2No,3No,5の3枚あると便利かもしれません。
また、エンハンサーも何種類かあると楽しいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/
書込番号:11317170
1点

クローズアップレンズで倍率が変えられるんですね!
しかもNo3+2という重ね技もできるんですね!
それは知らなかったです・・・・。
今度やってみようと思います!
このGWは私もひたすら撮影特訓にいってましたww
書込番号:11317475
0点

いまさらですが、35oマクロとかも良いですよ。
スナップにも使えますし、私はこれ一本であちこち行ったりします。
書込番号:11581872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





