E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像の読み込み

2010/04/07 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様はじめまして
こんにちは
いつも色んな板を見て勉強させていただいています。

困っていることがありまして皆様にアドバイスを頂きたく書き込みをさせていただきます

僕はカメラを最近手に入れRAW画像に興味がありとってみて
いざiMacに画像を落とそうとしたら読み込めませんでした
iPhotoにはいれられないのですかねぇ?
いままでの写真はiPhotoに入れているので
できることならRAW画像もiPhotoにいれたいんです!

僕のPCがおかしいのですか?
僕のやりかたが間違えているんですか?
それとも無理なんですか??
わかる先輩方どうか助けてください!
おねがいしますー!!

書込番号:11199054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/07 07:56(1年以上前)

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=iPhoto/8.0/jp/6411.html
http://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html
>* Aperture 2以降にはMac OS X v10.4.11 TigerまたはMac OS X Leopard v10.5.2以降が必要です。
とのことです。

書込番号:11199285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/07 10:13(1年以上前)

hotmanさん早速お答えありがとうございます〜!!
僕のMac OS X 10.4.11では古そうですね・・・
追加ソフトを買わないといけないのですね、ちっとガッカリ
このさえPCの買え変えどきってことになっちゃいますかね〜
そうなっちゃいますよねぇ〜・・・

書込番号:11199562

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/07 13:55(1年以上前)

ふぁいぶ。さん

こんにちは、私もMacユーザーです。
E-520のRAWファイルですが、ソフトウェアアップデートで最新の「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」というものをダウンロード&インストールすればiPhoto上で扱えるはずですよ。

Appleによると、2008年9月の時点でE-420/520のRAWファイルに対応しています。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/digitalcamerarawcompatibilityupdate22.html

一度確認してみてください。
(あとiPhotoのバージョンは'08以上ですか?)

書込番号:11200266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/07 18:00(1年以上前)

早くE-620にも対応してもらいたいです。
RAW fileはデスクトップ保存で眠っています。

書込番号:11201007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/07 18:57(1年以上前)

> 早くE-620にも対応してもらいたいです。

これで変換するとiPhotoでも読込めます。
http://capauwels.com/aperture-converters.html

カメラ画像をクリックすると、変換アプリをダウンロードします。
使い方は、RAWファイルをドラッグすると、元RAWファイルが変換されます。
やってることは、E-620をE-520と思わせているだけなので、変換は一瞬。
複数ファイル選択してドラッグすることもできます。

iPhotoでカメラから直接読込めないので、面倒ですけどね。
機種がE-520になっちゃうし。

書込番号:11201237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/09 14:08(1年以上前)


皆様アドバイスありがとうございます。

教えていただいた通りにインストールをやろうとしたのですが
「このアップデートは、Aperture 2 および iPhoto(バージョン 7.1.2 以降)にのみサポートを追加します。」
とでてしまいました

405RSさん僕のはiphoto6ってなっているので多分’06だと思います・・・

iphotoのバージョンを上げれるのが調べてみます
本当に皆様ありがとうございます、あと少しっぽいので頑張ります!!

書込番号:11209018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズの乗り

2010/04/06 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件
当機種

皆さんのE-520では、こんなノイズの乗り方しますか?

どうも、私には違和感があるので、サービスに送ろうと考えています。
皆さんもこんな感じならば、諦めますが。

書込番号:11198008

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/06 23:47(1年以上前)

こんばんは
当該機は持っていないのですが、オリの他機の印象から。
階調「オート」になっていると暗部が持ち上げられこんな感じになりそうです。
階調「標準」にするとすっきりすると思います。
そんな操作ができなかったり、別の原因のときはごめんなさい。

書込番号:11198278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/04/07 01:52(1年以上前)

うん、うん・・・・ 自分は E-30 ですが、「諧調オート」 にするとこんな感じですよ、

あまりに目につくノイズの乗りかたをするときがあるんで、その時は RAW現像で標準に戻したりしてます、
以前は JPEG のみで撮ることが多かったんですが、ノイズが気になりだしてからは +RAW で撮るようになりました f(^^)
                                

書込番号:11198856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/07 15:32(1年以上前)

諦めてください。 \(^o^)/
たぶん、お持ちのE-3でも、こんな感じだとおもいますよ。 d(>_・ )

特に、このような赤っぽい部分だと出やすいような気がします。

書込番号:11200522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra23さん
クチコミ投稿数:55件

2010/04/07 21:50(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

確認したところ、仰るとおり、E-520は階調が「オート」になっていました。
ちなみに、E-3は標準になってました。

E-520は中古購入だったので、前オーナーの設定が残っていたか?

書込番号:11202153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

卒業式の撮影について

2010/03/14 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 DAIすきさん
クチコミ投稿数:13件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

E-520Wズームを使い始めて約1年になるものです。

小学校の運動会など屋外の撮影にはなれましたが
屋内撮影は高感度に弱いとの評判もあり・・・発表会など
暗いときはビデオだけにしておりました。

もうすぐ卒業式があるのですが、保護者席からのさりげない
撮影をしたいのですが、ISOを800(使えるなら1600)にして絞り開放、
しっかりかまえて撮影すればなんとかなるものでしょうか?

どなたか同じような経験をされた方がみえましたら聞かせて下さい。

全然無理なようでしたら、まだ卒業、入学が続くので
明るいレンズの購入より、高感度に強いフジのコンデジF70XRの購入も考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:11086208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 22:51(1年以上前)

卒業式なら動きがあまりないので、被写体ぶれはあまり心配ないと思います。あとは手ぶれをどう抑えるかですね。被写体との距離でどの程度の焦点距離のレンズを使うか、場内の明るさがどれくらいなのかによりますが、カメラの手ぶれ補正はかなり強力ですから、スローシャッターでも、きちんと構えてそっとシャッターを切る感じでいいと思います。わざわざ明るいレンズを買わなくても、プロではないので決定的瞬間を捉えるのは難しいと開き直って、家族だからこその写真を撮れば、いい思い出ができると思います。

書込番号:11086438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/14 23:03(1年以上前)

会場の明るさにもよるので一般論になりますが、ISO1600でなら荒くても写るのではないでしょうか? 
あとで、Neat Imageなどのノイズ除去ソフトなどで処理すれば完璧です。

 ただ、ダブルズームであれば、14-42mmと、40-150mmの両方のレンズとも、できる限り広角側で撮影してください。そのほうがF値が小さいのでシャッター速度を早くできます。

手ブレ補正が優秀なので、慣れれば、1/60も確保できれば十分撮影可能です。

あと、AFは中央一点にして、AFが合いやすそうなコントラストの高い部分でAFをあわせて、フォーカスロックして撮影することをお勧めします。
http://jigusoupazuru.blog103.fc2.com/blog-entry-80.html

書込番号:11086523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/15 07:43(1年以上前)

卒業式や入学式ならフラッシュを使ってもいいのでは?

フラッシュを使うと、またそれなりに難しいところはありますが・・・・・。
すぐ近くに別の人がいると、肝心な被写体が暗めになってしまう可能性、等。

書込番号:11087792

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/15 07:58(1年以上前)

別機種

こんにちは DAIすき 様

添付のような雰囲気の卒業式で,1/60秒,F2,ISO250で撮影し,後,少し明るく現像しています。

1/30でも大丈夫と思いますし,ISO400から800,マニュアル設定でお撮りになってはいかがでしょうか?

書込番号:11087821

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/15 08:11(1年以上前)

こんにちは 皆様

パノラマなので撮影時のデータを確認するのに他の写真のを見たら,間違っていました。添付画像のデータが出ていますね。

上の写真は1/20,F2,ISO100での撮影だったようです。 ファイル名から見ると8枚つなげたようなファイル名になっているのですが,そんなにつなげたか,記憶が定かではありません。

1/20秒はほぼ限界と思いますので,F2が大きくなった分,ISO感度も上げていけば似たような写真になると思います。水銀灯なので肌色はうまく出ません。 このような観客席の場合,ストロボ光もほぼ届かないと思います。

書込番号:11087853

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIすきさん
クチコミ投稿数:13件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/15 09:10(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

そうですよね、何とかなるような気がしてきました。
実は、自宅で体育館の明るさをイメージしてISO設定や
絞り、広角・望遠側の撮影、等々してみてテレビ画面で大きく
再生してみたりして写りの確認をしてみたりもしました。

シャッタースピードが1/60は欲しいと耳にしたことがありますが
ノーフラッシュでは無理でしたが・・・そんなにぶれぶれでもなく
暗い感じもありませんでした。あとは当日の天気と席次第でしょうか?
またご報告できればと思っています。

書込番号:11087988

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/15 12:02(1年以上前)

DAIすきさん。こんにちは

出費になりますが一脚をお使いになった方がよいと思います。
保護者席ですから勿論三脚は使えないと思いますが、一脚であれば周りの方のじゃまにならないと思います。
しっかり構えても、やはりそこはプロでもありませんので若干ぶれますよね。
その点一脚を使えばかなりシャッターによる手ぶれはかなり防ぐことが出来ます。
椅子に座って撮影であれば、首かけ紐付きの一脚で、一脚のアシをおなかに当ててひもを首かけにするとかなりがっちり固定できますよ。

書込番号:11088540

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIすきさん
クチコミ投稿数:13件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/15 21:42(1年以上前)

髭じいさん

一脚ですね・・・持ってはいますが今回はお留守番にしようかと考えています。
何しろ厳粛な雰囲気なので(勝手なイメージですが^^;)

テレマークファンさんの言われるとおりのAF中央一点と広角側で試してみました。
確かにシャッタースピードが上がりました。早速設定しておきました。
当日の天気がよければ標準レンズでISO400、望遠レンズでISO800で撮ってみようと思います。

皆さんの意見とても参考になりました。
もともと誰に頼まれたわけでもない自分の楽しみで始めた成長記録の写真ですので
気張りすぎずにいけばいいわけですよね・・・
あとは当日、教えてもらった事を考えて撮影をしてきます。
ありがとうございました。

書込番号:11090785

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIすきさん
クチコミ投稿数:13件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/22 10:08(1年以上前)

当機種

wズームの40-150・F4.4・1/125・ISO800・非発光・手持ち撮影

先日、卒業式が終わりましたのでご報告です。

当日は晴天で体育館は明るかったです。
席に座ったままの撮影ですので前の人の頭が写ってしまいましたが
明るさは十分でした。皆さんのご意見とても心強かったです。

ありがとうございました。
 

書込番号:11122820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/22 13:31(1年以上前)

無事撮れたようで、良かったですね。
後姿でも、良い思い出になると思います。
構図も、ちゃんと卒業式の文字が入っていて良い記念になりますね(^^)

書込番号:11123585

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIすきさん
クチコミ投稿数:13件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/22 20:26(1年以上前)

テレマークファンさん 

そうですね、式に出られない家族に伝えたくて何枚か撮りました。
授与式は後姿ですが、歌はこちらを向いての合唱でしたので
望遠側150でしっかりかまえて撮影したものはブレも前の人の頭もなく
ばっちりおさえることができました。
また教室では標準レンズISO400で自然な感じのできあがりになりました。
その後、屋外でクラスの集合写真をとりました。AUTOできれいに撮れたと思います。
たくさんの顔が写っているのでお見せできないのが残念ですが(親ばかです)
よい思い出になる写真が何枚かできました。嬉しいです^^

事前にご意見を頂けたことに感謝です。


書込番号:11125316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-420のRAW現像

2010/03/13 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

スレ違いで申し訳ございません。
E-420を使っていますが、RAWでの画像編集は出来なくて困っています。

メインでCANONのEOS50Dを使用してまして、こちらはDPPで画像の編集が出来ます。
このようなことをE-420では出来ないのでしょうか。

ちなみにE-420で撮った写真はDPPでは表示できませんでした。


初歩的なことなんでしょうが、詳しくないものでよろしくお願い致します。

書込番号:11079690

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/13 18:19(1年以上前)

DPPはキヤノンの専用ソフトだからキヤノンの対応カメラだけです.
オリンパスの専用ソフトを使うか,汎用ソフトを使えば解決します.

書込番号:11079737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/13 18:40(1年以上前)

オリンパスマスター2を無償ダウンロードすればRAW現像できますよん。  (・ε・)ノ
あまりたいした機能は無かったと思うけど・・・・・。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/

ユーザー登録をして、ズイコークラブ会員にならなくっちゃいけなかったかな?(無償)

書込番号:11079806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/13 18:42(1年以上前)

シルキーピックスなどの、汎用ソフトのお試し版でもいいですね。  d(-_^)

書込番号:11079818

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/13 19:27(1年以上前)

やはり 純正の画像調整ソフトを買われた方が良いです。
RAW ファイルの形態は 各社違いますので、先ずは純正を使うのが最良です。
カメラの、設定の変更が出来ますからね。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_studio2/index.html

汎用ソフトは、対応票を確認して購入しますが大概は大丈夫です。

書込番号:11080022

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/03/13 20:29(1年以上前)

オリンパスマスター2が同梱されていませんでしたか?
それが無い場合でもguu_cyoki_paaさんが言われている方法(ユーザー登録≒ズイコークラブ スタンダード会員)で無償ダウンロードできます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#om

Silkypix,Lightroom,Aperture等の汎用RAW現像ソフト(のE-420をサーポートしているバージョン)でも現像・編集できます(EOS50Dも)が、robot2さんも言われているように、折角OLYMPUSのカメラを使われるのですから、カメラ設定を反映しそのメーカーの色を出してくれる純製ソフトを使われるのがお勧めです。

DPPにあたるのはOlympusStudioという有料ソフトの方だと思いますが、先ずは無料のオリンパスマスターで大まかに現像し、使い慣れたDPPでJPEG編集(できましたよね?)して仕上げるのが良いんじゃないかと思います。

私はOlympusのデジ一しか使っていませんが、Lightroomを常用しています。
RAW+Jpeg(低画質)記録で撮影し、Lightroom現像よりJpeg撮りの色合いの方が好みの場合にはOlympusuStudioで現像しています。
Silypixも前バージョンですが持っています。
同じカメラでもRAW現像ソフトによって絵の雰囲気が結構変わって面白いです。

書込番号:11080285

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-lionさん
クチコミ投稿数:34件

2010/03/13 20:59(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。
とりあえずは、純正のモノを無料ダウンロードしました!!

僕が扱うには十分な機能がそろってましたので、しばらくはコレを使うことにします!!

皆さんありがとうございました。

書込番号:11080448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD→CF変換アダプタ

2010/02/16 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 M_ISHIさん
クチコミ投稿数:14件

SDカードからコンパクトフラッシュへの変換アダプタを使いたいと考えています。変換アダプタを使うことで、カメラや撮影画像への影響、書き込み速度の低下などありますでしょうか。オススメのアダプタなども教えていただけるとうれしいです。

書込番号:10948110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/16 00:06(1年以上前)

 過去の投稿を見る限り、大幅な速度低下って報告ばかりだと思います。
素直にCF買いましょう。

書込番号:10948143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M_ISHIさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/16 00:13(1年以上前)

あらまーそうなんですか。ガックリ…。

パソコンとの互換性で一番手っ取り早そうでしたが、諦めます…。早々のご返信ありがとうございました。

書込番号:10948194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/02/16 01:10(1年以上前)

わたしはSD→CF変換アダプタを使用していますが、気になったことはありません。
そもそも、そこまでシビアな状況が存在するのかどうかのほうが疑問です。

書込番号:10948500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/16 01:14(1年以上前)

>パソコンとの互換性で一番手っ取り早そうでしたが<
パソコンにSDスロットがあるからですか?カードリーダーだとCFもUSB接続ですので互換性があるかと^o^/。
書き込み速度などの比較だとSD(HC)カードよりCFの方が数段速いですね(もちろん速い分お値段も高いのですが+_+;)

E-520でしたらトランセンドの266Xで充分ですかね。ほとんど連写とかしないなら133XでもOKかな(安いからですけど+_+;)
サンディスクならウルトラV(30MB/s)か安いのならウルトラU(15MB/s)ですかね。もちろん他社製でも10MB/s以上ならOKだと思います。

トランセンド:http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
サンディスク:http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%282817%29-SDCFH-008G-J61-SanDisk_Ultra_II_Compact_Flash8GB_New_Products.aspx

書込番号:10948518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/16 07:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/16 07:58(1年以上前)

連写を多用するなら厳しいと思います。

CFアダプタを使うと書き込み速度は2〜4MB/sec程度に下がるのがほとんどです。
書き込み速度の速い物を見たことはありません。

アダプタを買う前にスペックで書き込み速度をご確認ください。

書込番号:10949063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 10:06(1年以上前)

「特別な思い入れのあるSDカードを使いたい」なら話は別だけど、
新たにアダプターを買うんなら、そのお金でCFを買う。 ( ̄ー ̄)v

書込番号:10949423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/16 12:28(1年以上前)

データを保存する大切な経路に、余計なハードウェアは感心しません。
不具合の可能性要因をわざわざ追加することは避けましょう。簡潔がベターです。

書込番号:10949836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 M_ISHIさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/16 23:35(1年以上前)

スレ主です。

皆様たくさんの情報ありがとうございます。

特にallaboutの記事はとても参考になりました。
改めてアダプタを購入するならカードリーダー購入の方が
無難なようですね。

>不動明王アカラナータさん
>素直にCF買いましょう。

…そうします(笑)


>やまだごろうさん
>わたしはSD→CF変換アダプタを使用していますが、気になったことはありません。

使う人・モノ・環境によって感じ方が様々なのは当然ですよね。
試してみて「やっぱダメだった〜(泣)」ってわけにいかない貧乏人なんで、
無難なほうにしてみます。


>salomon2007さん

CFの情報ありがとうございます。
うちのはバッファローの1GBです…。貧乏なもんで…。…。


>じじかめさん

ありがとうございました。allaboutって、いろんな記事がありますねぇ〜。
こないだまではall〜の不動産関連記事読み漁ってました。


>αyamanekoさん
>アダプタを買う前にスペックで書き込み速度をご確認ください。

ハイ!万が一買うときは良く確認します♪


>guu_cyoki_paaさん
>「特別な思い入れのあるSDカードを〜

あはは、カメラには思い入れはありますが、メディアには、特に…、ハイ…。


>うさらネットさん
>データを保存する大切な経路に、余計なハードウェアは感心しません。
>不具合の可能性要因をわざわざ追加することは避けましょう。簡潔がベターです。

説得力があってうんうんうなずきました。シンプルisベストで行きます。


USBのカードリーダーを検討することにしました。
みなさんご親切にありがとうございます。
これにて(ボクの中では)一件落着ってことで。
もちろん賛否両論の論争は永遠に尽きないのでしょうが。

書込番号:10952986

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/22 13:35(1年以上前)

M_ISHIさん

すでに解決済みになっていますが参考までに。
私はE-420にパナソニックの変換アダプター BN-CSDACP3 とサンディスクのSDカード Ultra II SD Plus USB の組み合わせで使っています。

E-420のJPEG・LSFの連写で9枚でバッファフル(10枚目以降は連射速度が落ちる)になり、その後の書き込み時間は12秒ほどかかります。ただ、その12秒の間もバッファは空きつつあるので、書き込み中でも5枚前後の連写が可能です。

連写を常用するのではなければ、はっきりいって使い勝手に全く問題はありません。

ただし、E-620だとJPEGのファイルサイズが大きくなったのと連写速度が上がったせいか、頻繁にバッファフルになるので、素直にCFを使った方が快適に撮影できます。

書込番号:10980904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ買い足しか、機種変更か・・・

2010/02/14 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件
当機種
当機種

こうやってじっとしてくれてたらまだ撮れるのですが・・・

こういった一瞬を撮りたいです・・・SSが大事なのかな・・・汗

半年ちょっと前に当レンズキットにてデジイチデビューをした初心者ですが
ここでもよく目にする暗所&動物撮影で悩んでおります。

用途としては、夜の部屋撮りで猫と人物画(ポートレート)がメインでして
明るいレンズを追加すれば解消されるのか!?
どうやらオリンパスは暗所&動きに弱いらしいので、
それならいっそうのこと機種変更をするべきか!?で迷っております・・・
明るいレンズに交換すればある程度はカバー出来るものなのでしょうか?

レンズの買い足しの場合は、シグマ30mm F1.4を考えておりますが
F1.4だと電球色の部屋でもシャタースピード1/100以上で撮影可能でしょうか?
(部屋もそんなに広くないので人物画の場合 引けるかな?との不安もありますが・・・)

もしくは、どうせ数万円の出費になるなら!
機体の性能(AF速度面・高感度面)を考えて機種変更?とも考えております。
第一候補・ニコン D5000⇒価格も安くなってますし、バリアングルが楽しそうw
            ISO3200でもノイズは少なさそう?
第二候補・ペン K-x⇒高感度で安価だけどインポーズが無いのは初心者には厳しい???
          手に取った時のホールド感はイマイチでした・・・
第三候補・キャノン X3⇒色んな面で標準的。でもちょっと高いw
            D50ぐらいが良いのかも知れませんが、高いし重たかったです・・・


と、悩んでいます・・・

暗い部屋撮り、しかも動写体でもレンズを交換すればある程度はカバー出来ますでしょうか?
(外部フラッシュは用途的にしんどいです・・・)| ̄ω ̄A;
E520には愛着があるので
出来ればレンズ交換だけでクリアー出来れば良いなと思っているのですが
やっぱりこの用途だとオリンパス機種は厳しいのでしょうか?


諸先輩方のご意見をお伺いしたいと思い書き込みさせて頂きました。
他の撮影方法・機種・レンズ...etc お勧めがあればお教え下さい。

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:10937831

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 06:28(1年以上前)

私も、E-500/510を使っている、オリンパスユーザーです。

>F1.4だと電球色の部屋でもシャタースピード1/100以上で撮影可能でしょうか?

あくびをしているネコちゃんの写真、exif情報を見ると、ISO感度=1600、絞り=F 5.5、シャッタ速度は1/13 秒となっています。
同じ条件で、レンズを変え、絞り=F 1.4にした場合、約4絞り分明るくなります。
これはとりもなおさず、シャッタ速度を4段階分速くできると言うことです。
計算すると、(F5.5÷F1.4)^2×1/13 秒≒1/200.6≒1/200 秒 になります。

他社のカメラ(レンズはキットレンズ)に変えても、条件が同じなら、同じシャッタ速度にしかなりません。
ISO感度を3200に上げれば、シャッタ速度は1/26秒が可能になります。(1600÷3200×1/13=1/26)
AF速度や高感度ノイズは機種によっては、差が出てくることでしょう。(作例では、高感度ノイズが結構出ていますね。)

書込番号:10938024

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 07:27(1年以上前)

>麗やんさん

 うまく撮れない、というのが、ピントは合うが、シャッター速度が遅くブレが発生する、ということであれば、ISO感度を高くするか、明るいレンズにする必要があります。(張り付けてある写真を見ると、これが本来のご不満では?)

 ISO感度の面ではフォーサーズカメラは少し不利です。エントリークラスのカメラではキヤノンKISS X3やα550は高感度に強いカメラです。
 この点でいけば、F1.4のレンズにすることは効果があると思います。E-520そのものには不満がないなら、まずレンズ購入が良いと思います。

 ただし、暗い環境でF値が小さいとピントが合いにくくなるので暗所でのAFに強い機種でないと結局『撮れない』となるかも。暗所でのAFはニコンが強い、との書き込みを見たことがありますが、自分で直接比較したことがないので、断言はできません(すみません)。

書込番号:10938128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/02/14 09:46(1年以上前)

こんにちは。

暗い部屋でシャッター速度を稼ぎたいのなら影美庵さんも仰っているように、
ボディ(カメラ)を替えるより、明るいレンズを買った方が遙かに好結果になります。

価格的にも安く済むし、撮影の巾も広がります。

書込番号:10938551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/14 11:54(1年以上前)

右の写真のような物は「感度を上げるしかない」です。大口径レンズでシャッター速度を稼ぐと、被写界深度が浅くなりすぎて今度は「ピンぼけ」になります。
添付写真だと、f5.6で右前肢付け根から左前肢爪までが被写界深度内だと思います。30mm F1.4で4段シャッター速度を稼いで(添付写真がf5.5−1/13ですから、f1.4なら1/100にはなります)絞りを開けると、下顎から上顎までくらいしかピントは来ないと思われます。

スピードライトを天バンで軽く焚いて、スロー&リアシンクロでブラしながらストロボアクションで止める方が、写真としてはいいような。背景とのバランスを考えても、ISO感度で1段&SSで1/2〜2/3段は稼げるでしょう。
さらに、手前から光が入る事によって窓からの灯りの影になる手前側が持ち上げられ、ノイズ感が少なくなると思います。

>暗い部屋撮り、しかも動写体でもレンズを交換すればある程度はカバー出来ますでしょうか?
>(外部フラッシュは用途的にしんどいです・・・)| ̄ω ̄A;
>E520には愛着があるので
>出来ればレンズ交換だけでクリアー出来れば良いなと思っているのですが
>やっぱりこの用途だとオリンパス機種は厳しいのでしょうか?

無理。熟練者や商売人が「必要だから使ってる」道具すら使わないで、できるかどうか質問するような人が「もっと綺麗に」ってのは絶対無理。カメラやレンズがいくら進歩しようが、世の物理法則をひっくり返さなければ無理。いくら押しても道理は引っ込まない部分だから無理。オリンパスだから無理なんじゃなくて、写真だから無理。
この場合の道理は
1.部屋を明るくする
2.補助照明(ストロボ)を使う
のどちらか。感度で4段分稼ごうとするとISO 25600の世界だから・・・D3sとか1D-4とかって化け物になっちゃうでしょう。現状の技術レベルでは。DX〜フォーサーズで実用可能なISO 25600ってのは無いですからねぇ。

技術がいくら進歩しても、写真という手段で覆せないものを覆すのは不可能です。できるハズだったのに技術的にそこまで到達してなかったところに到達する事は可能で、この部分での「無理を通して道理を引っ込める」事は可能です。

書込番号:10939058

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/14 14:19(1年以上前)

>お持ちの のカメラでの対策
暗い部屋では撮らない。
部屋を、明るくする(照明を変える他)。
明るいレンズを使う。
外付けフラッシュを使う(用途的にしんどいなんて事は有りません、使い方次第です)。

書込番号:10939633

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/14 15:32(1年以上前)

こんにちは
屋内撮影:
プロはそれなりの機材を使用しますが、照明にはことのほか心を配ります。
対策が面倒なら、ストロボのバウンズ照射ですね。

書込番号:10939954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/14 16:24(1年以上前)

他の方も書かれてますが、部屋の照明を明るくする事がまず先決ですね。
>F1.4だと電球色の部屋でもシャタースピード1/100以上で撮影可能でしょうか?<
電球色ということですが、インテリアに拘りがないなら同じ電球型の蛍光灯があるのでそれに変えると明るさが大分違うと思います。今話題のLED電球とかに変えてみるとか^o^/。

ぱーぱろさん等も書かれてるように、外部ストロボは天井バウンスが出来るので、猫ちゃんに直接光が当らないから光量を補うには良い方法なんですが、撮影時に被写体(猫ちゃん?)との距離が近すぎて使えないってことですかね?*_*;。

書込番号:10940223

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/14 19:08(1年以上前)

影美庵さん
ご返信ありがとうございます。
F1.4にすれば1/200 秒が可能ですか!
ISO1600は使うには厳しいので、800ぐらいに落としても良いぐらいですかね?
他社カメラのキットレンズに変えてISO感度を3200するだけでもかなり撮り易くなるとは思うのですが
実際 他社機のISO3200でのノイズは如何なものでしょうか?
高感度に強い機種とこのE520ではどれぐらいの違いがあるのでしょうか?
(すみません質問ばかりで)(汗)
E520では1600でも厳しいですものね・・・ その辺りが悩むところです・・・

OM->αさん
>F1.4のレンズにすることは効果があると思います。
効果はあるのですね!ありがとうございますm(_ _)m
ソニー機もありましたね!
当然でしょうが、高感度に強いカメラ+明るいレンズだともっと撮り易くなるんですよね・・・
先々の事を考えると
高感度に強いカメラにしておくべきが・・・迷います| ̄ω ̄A;


F2→10Dさん
明るいレンズに換えただけでもかなり撮り易くなるようですね!
レンズ交換をお勧めですか。確かに価格的にも安くすみますしねw
心は大分 レンズ交換に傾いておりますwww


ばーばろさん 
>「感度を上げるしかない」です。
そうなんですよ、被写界深度の関係でピンぼけになるのも懸念点ではあります・・・
F1.4で絞りを開けると下顎から上顎までくらいしかピントがあいませんか・・・厳しいですね。
(同じような環境で人物(大人)も撮るので厳しいかなぁ?)
お勧めはストロボですかぁ・・・


robot2さん
写画楽さん
やはり外付けフラッシュが必要ですか・・・
「今から撮るぞー」ってのではなく、
TVなどを見てて猫が面白い仕草をした時などにパシャっていうスナップ的に
又は、ジャンプしそうな時に構えて連射!ってのに外部フラッシュは難しいかな?と・・・
あとフラッシュの電源も気になるのですが、電池はどれぐらいもつものなのでしょうか?


salomon2007さん
>電球型の蛍光灯があるのでそれに変えると明るさが大分違うと思います。
はい、電球を使っているのは寝室のみなので、リビングなどではまだ大分マシです。
ですが猫が面白い仕草をするのは寝室だったりするもので・・・| ̄ω ̄A;



明るいレンズは有効みたいですが、ストロボというご意見も多いですね。
あとは他機種の高感度ノイズについてもお聞きしたいのですが、
エントリー機だとあまり代わり映えは無いのでしょうか?
結構違いがあるのなら、E-520に愛着はありますが、
レンズやストロボ等を買い揃える前に買い替えをした方が良いかな?とも思いまして・・・(汗)
ここの板でもそうですが
オリンパスは高感度に弱い弱いと目にしますので凄く気になってしまってます。
衝動買いで買ったものの、私の用途では間違いだったのかな?とも思ってしまって。
今後も屋内撮りばかりになると思うので・・・


書込番号:10941013

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 21:30(1年以上前)

他の方も言われていますが、
>外部フラッシュは用途的にしんどいです・・・

実際にお使いになった上での感想でしょうか?
オリ純正のFL-36Rなどの場合、内蔵フラッシュと同様に使えます。
天井バウンスを多用するなら、ボディは大きくなりますが、光量の多いFL-50Rをお勧めします。
社外品の場合、カメラとフラッシュの設定を合わせ、シャッタ速度を同調速度以下にするなど、少し面倒ですが…。

書込番号:10941848

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/15 00:53(1年以上前)

私も 部屋を明るくするのと、専用フラシュで天井または、リクレクタアダプターFLRA−1バウンス撮影を、お勧めします。
リクレクタアダプターFLRA−1は白いプラスチックの板なのですが、なかなか良いです、去年11月親戚の結婚式で活躍しました。

>電池はどれぐらいもつものなのでしょうか?

FLR−50も持っているのですが、充電した電池が4本ないので、2本で間に合うFL−36でテストしてみましたE510に、FL−36を着けて、E510の電源が切れないように、MENUで自動電源OFFを(OFF)に、設定、フラシュAUTO撮影モードして、置いてみましたが、今、2時間35分経ってますがまだ、撮影できる状態です。
シャッタを押したら、E510本体の電池が切れる寸前でしたが、FL−36の電池は、まだ大丈夫みたいです。
そろそろ寝る時間なので、実験はこれまでにしました。

FL−36は現在売られているFLR−36がワイヤレス撮影が可能になってる点以外は、変わっていません、電池はSONYの充電式のニッケル水素電池、購入してから1年以上、何度も充電しているものを使いました。

書込番号:10943330

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/15 02:35(1年以上前)

影美庵さん
>実際にお使いになった上での感想でしょうか?
いいえ、使ったことはないのですが、
「お!?」と思った時にフラッシュを取り付け(電池残量も確認し)て、
それから「さぁ撮影!」ってのは、ん〜…?と思い書かせて頂きました。

カメラにとっては余り良い環境ではないのでしょうが、
スナップを撮りたいので、リビングのテーブルの上に常にスタンバイさせて置いていて
いつでも撮れるようにしております・・・
ストロボを付けた場合でも、そのように気軽に考えても良いものなのでしょうか?
「お?今だ!」→ストロボ取付け→設定→ピント合わせ→シャッター
では厳しいかなと思うのですが・・・如何なものでしょう?
純正品だと設定(スレーブ)を先にしておけば、そんな手間もなくなるのでしょうか???


Bahnenさん
わざわざ実験をして頂きありがとうございます。m(_ _)m
撮影は何枚程いけましたでしょうか?
当方のもう一つの用途、人物画ですが、
200〜300枚を撮る事も頻繁にありますので、その辺りもちょっと気になります。
(人物画には別途でモノブロックストロボを購入しようかとも考えておりますが・・・)
宜しければ撮影可能枚数などもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:10943614

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/02/15 06:25(1年以上前)

猫や犬は、フラッシュを気にしない子なら良いですが
そうでない場合は、かなりのストレスを与えてしまう場合が
有りますので個人的にはお勧めしないです。

あと猫の場合は、フラッシュを気にしない子でも
そのうちフラッシュの瞬間に瞳孔を閉じる事が多くなって
可愛い顔で撮り難くなるかも...

書込番号:10943804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 10:55(1年以上前)

別機種

カールツアイスの8514です。

皆さんと同じく、結論から申しますと、
もしオリの色、他がお好みでしたら、そのままオリ+ シグマ/パナの明るいレンズでいいと思います。

ichibeyさんと同意見です。
ストロボを炊くのはやはりかわいそうです。
今はいっさい使いません。

以前私がストロボを勧められた板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7599481/
ご参考になれば。

ただ、今は使いません。
夜はあまり良く撮れないので、お休みの日の昼間、お撮りになるのが本当は一番のおすすめです。

私は室内メイン、(飼い猫メイン)です。
うちの子が可愛く撮れればいいや!という言う感じです。

http://photohito.com/photo/30918/
でストロボお相撲写真あります。
これでもう満足です。

書込番号:10944432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/16 18:11(1年以上前)

他社機は使ってないのであくまでも想像ですが、フルサイズにしない限り他社に乗り換えても大して改善しないんじゃないかと思います。
私もE-520で室内の犬の撮影してるので、同様の悩みを持ってました。
暗所&動きに関して他社が優れてるとよく言われているので、情報を得ようと他社の掲示板もよく覗いてますが、結局室内(自宅など)の子供やペット撮りに関しては、どのメーカーのユーザーも同様の悩みを持っているように感じました。
もしかすると他社の方が暗所&動きに若干優れてるのかもしれませんが、上記のことを考えると機種変更したところで麗やんさんの悩みを解消できるほどではないと思います。
同じ暗所でも野外や体育館や舞台と、住居の室内とは状況が違うのかも知れません。
その改善策のひとつとしてフルサイズを購入しているようです。フルサイズについては詳しくないのですいません。

ちなみにE-520でいく場合、レンズキットのレンズはまったくダメです。かといってレンズを替えたところで暗所撮影は劇的に変わりません。劇的に変わることを期待しないのであれば、暗所以外の撮影も含めレンズを替える価値はあります。レンズによってはカメラが1〜2ランク上がったように錯覚するほど(但し暗所以外)。
どっちにしても決定的瞬間をカメラで撮るのは難しいので、私は動画撮影も併用しています。

書込番号:10951035

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

>200〜300枚を撮る事も
昨年11月に、親戚の結婚式には、E−3とFL50Rで2時間30分ぐらいの間に、300枚ぐらい撮りました。
途中電池交換は無しです、結婚式の場合、スーピーチを数枚撮って、スイッチをOFF
 友人の歌でスイッチON また数枚なんて感じです、このような撮り方の場合、多少 ストロボの立ち上がりに時間がかる場合があるので、前の実験みたいな事をしたのですが、
このような撮り方なら余裕なはずです、まあ突然 小動物に大量のストロボ発光撮影は、やめたほうがいいと思いますが。

>モノブロックストロボを購入
モノブロックストロボてスタジオ用の大型ストロボでしょう、光量は、そこまでいきませんが、オリンパスのFL50R、FL36Rなら、E−520とならAUTOでワイヤレス撮影が、できると思うのですが。

書込番号:10952825

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/17 03:59(1年以上前)

ichibeyさん
>フラッシュを気にしない子なら良いですが
滅茶苦茶嫌いなようです…w
っていうか、内蔵ストロボで何回か撮影をしていたせいでしょうか(?)、
今やカメラを向けただけで目をショボショボさせて逃げて行きます…(汗)
そんなところも踏まえて、
バリアンなら警戒心を解けるかな?とも思ったりして、レンズ購入か他機種(D5000)で迷っていた次第です。。。
E-520でのライブビュー撮影はキツイですものね。(;´Д`)


クリエ大好きださん
前板のご紹介、ありがとうございます。m(_ _)m
まさにまんまのご意見&作品があり、とても参考になりました!
早い動きの一瞬を捕らえるには、やはりフラッシュの恩恵は欠かせないんですね。
(ストロボお相撲の写真や、がんばれ!トキナーさんの写真なんて感動ものですw)
ただ、直フラッシュはやっぱり可哀想なのでバウンスを使ったとしても、
あんな一瞬が捕らえられるのでしょうか?
もし可能なら、外部フラッシュ購入はほぼ決定かな?w
後は機種…
オリンパスの色やフィット感が好みというより
「デジ一デビューがコレだったから、ただ単に愛着が沸いている」というのが事実かも知れません…
感情論をさて置いて、K3やD5000等のISO3200で撮った作品を見ていると
室内撮影が90%以上を占める私の用途だと
「それなりにでも適した機種ってあるんじゃない?」などと益々悩んでしまいますw
レンズなどももう少し安ければ、とりあえずレンズを買って試してみて、
アカンかったら機種変したら良いか!と思えるのですがねぇ…(;´Д`)

本来ならお勧めいただいた通り明るい時に撮影するのが良いのでしょうが、
我家(マンション)は間取りの関係もあって、昼間でも暗いです…(T.T)
昼間でも、寝室・リビングでは発光オートにしているとフラッシュしちゃう程でして…
まぁそんな間取りが好きでそこに住んでいるのですが
『撮影』という目的があれば、絶対に不向きな間取りをしておりますwww


ファイヴGさん
>フルサイズにしない限り他社に乗り換えても大して改善しないんじゃないかと思います。
そこですが、他機種での作品を見ると高感度時のノイズの差って結構ありませんか?
確かに他機種の板でも同様の悩みを打ち明けられている方々を目にしますが
そもそものラインが違うような… そんな気がしてしまうんですよね…

カメラは初心者ですので、車に例えさせて頂くと…| ̄ω ̄A;
例えばレースカーのような機敏なタイプの車を望むとしますね。
妥協なしに本当に上を追求しようとすると とことんまで行ってしまう。
(レース仕様にまで仕上げても更に上がありますし、ドライバーとのセッティングもありますからw)
でも、そこまでは望まなくとも「スポーツタイプが好き」なら、少なくともスポーツ車を買いますよね?
で、その買ったスポーツ車(スポーツ車風)に対して、
公道レベルとしても、もうちょっと吹き上がりが欲しいだとか、
ストレートの伸びが欲しいだとか、コーナーリングをガチっと決めたいだとかの不満が出てきて
じゃぁマフラーを!サスを!タイヤを!エアロを!ボンネットを!と言った感じでチューンして行きます。
それを、自分が買った車がセダンだったりボックスカーだったり軽やエコカーなのに、
スポーティな走りがしたいんだ!と『走り』を求めるのはナンセンスじゃないですか?
勿論セダン車だって、
サスペンションをガチガチにしてホイル径を大きくすると機敏な曲がりは出来ますよ。
出来ますが、所詮はセダン…
(っていうより、セダン車でそんな事すんなよ!と思うんですね)w
元がスポーツタイプで設計された車を弄ったのとは、かかる費用も実も全然違います。。。

なんか下手したら、そんな感じなのかなぁ…なんて思ったりしちゃうんですよ…
私の用途を車で言えば、峠を楽に走りたい!って感じなのかな?w
(街乗りとは違い、ちょっと特殊な部類ですよね?)
E-520は皆様の意見を元に考えると、エコカーのような要素=明るい場所でなら十分な機種であって、
それで峠を走りたいってさぁ…
サスやタイヤを替えて、カーブにはマシになったとしても、そもそもパワーがないから上らないでしょ?
ダマせないよ!致命的だもん!って程のナンセンスなのかな?って。(;´Д`)
車の例でもそうですが、上位機(ハイグレード)になればなる程、オールマイティにはなります。
だけど現状の私の予算では、エントリーレベルがいっぱいいっぱいですw(9万程度です)
違う方向性のものにカバーを要求するには過剰な体力が必要になると思うのですね。
仰る通り、レンズを換えたぐらいで『劇的に!』などとは考えておりませんが
「違いは有る!有るが…母体が違うともっと効果はでるんじゃねぇ…?」というのが本音です。
隣の芝が青く見えているだけで、
E-520も十分スポーティな部類よ!でしたら良いのですが、その辺りはどう思われますか?


Bahnenさん
外部ストロボの対応枚数のご返答 ありがとうございます。
かなり 持ちますね!
そんなに消費電力がかかるワケでもないようですので
充電電池やループ式でも十分対応できそうですね!!
レンズ購入だけで済ますにせよ、機種変にするにせよ、外部フラッシュは購入しようかと思います。

>FL50R、FL36Rなら、E−520とならAUTOでワイヤレス撮影が、できると思うのですが
私の仕事がwebサイトの営業なのですが、
新企画の立案を出したら「営業マンが自分で撮影もするなら」みたいなことを言われ
どうやら私が撮影をしないといけないハメになりそうでして…
でも腕のない私には大光量でカバーしないと…と思っている次第です| ̄ω ̄A;
仕事なので
ストロボをセッティングするのも苦じゃありませんし、失敗をするぐらいなら!と思いましてw
(因みに カメラもストロボも自己負担ってのが切ないのですが…)
FL50R、FL36Rで店舗内図やスタッフの集合・単体人物画では光量的にも厳しいですよね?

書込番号:10953955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2010/02/17 07:32(1年以上前)

ノイズでお悩みでしたら、「neat image」というソフト(試用版は無料です)を試すことをお勧めします。また他社との比較なら下記アドレスからiso1600や3200の画像をダウンロードして、上記ソフトで、ノイズ処理すると他社APS-Cサイズとの比較ならその差はかなり縮まることが実感できると思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10954132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/17 08:49(1年以上前)

どんなスポーツカーでも、どこまでもチューンナップされた改造をしていても、クルマはガソリンが無きゃ走らないわな。
クルマに写真を例えると、光ってのはガソリンに当たるんだわ。

たぶんカン違いをされてると思うんだけど、写真機ってのは「目に見える景色」を写し取るんじゃなく、「目に見えている『光』」を写し取ってるんですよ。光が無くっちゃ話にならないのね。
ところが、人間の目ってのは巧くできているもんで、少ない光を最大限に増幅してくれるし、過大な光に対しては加減してくれるんだ。けど、機械はそんな事しちゃくれない。

写真機の「高感度耐性」ってのは、燃料が少なくなった時に動かすシリンダを減らして燃料の消費を減らして走らすようなもの。「大口径レンズ」ってのは混合比を薄くして燃費を抑えたようなもの。どちらも、道具の「ある意味では」限界を使うけど、「速く走る・曲がる・止まる」とは別方向だわな。
この例えだと、外部照明ってのは「少ない燃料の時に燃料補給をする」って事になるんだな。その一番手頃で使いやすいものが、外付けスピードライトなんですわ。

さて・・・どっちが速く走れて攻められると思う?


閑話休題
赤ちゃんや動物にフラッシュを焚くと・・・っていまだに言ってる人。

そりゃ、直接当てりゃ良くぁないわさ。比較的慣れてる私だって、フラッシュを直に向けられるのは好きじゃない。

嫌がられてるのは「カメラやフラッシュじゃなく、考え無しにカメラを向けるアンタだっ」って思わずに、軽々しく道具のせいにせんでもらいたい。

(写真に限らず何事も)市販されてる道具ってのは悪くない。悪いのは所有者の使い方。
そりゃ、人間が作るものだから絶対ではないよ。トヨタ車の例を見ても「コレで大丈夫」って事は無いでしょう。

ナゼ使い方のせいなのか。なぜなら「ヤッてるヤツが居る」から。
ヤッてる熟練者が居て、「それと違う方法で」ってのは理解る。が、「使っているものを使わずに」ってのは、「使うべきものを使って」より遥かにハードルが高いと思わんかぃ?

書込番号:10954322

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/17 10:03(1年以上前)

E-420とシグマ5014を愛用しています。(^^)

お悩みのようですね。。。
一番最初の影美庵さんのコメが全てな気がしますが・・・。(^-^;


420は手ブレ補正以外は520とほぼ同じと考えると、シグマ3014を使っても、スレ主さんの部屋(昼間でも暗い?)の中で動いてる猫ちゃんを完璧にブレずに写すのは厳しいと思います。
420+5014でも、夜の我が家で動いてる子供をしっかり止めるのは、ピントがちゃんと合って手ブレゼロだとしても、少々困難だからです。
恐らく、用途を考えると、最低でも1/250、できれば1/500くらいのシャッター速度が必要なのでは?
(猫を飼ってないので、実際の動きの俊敏さが分からないのですが)

他社エントリークラスでISO3200OKとしても、同じようなキットレンズを使うのであれば、シャッター速度はたかだか2倍程度。(スレ主さんは520でISO1600OKっぽいので)
他社エントリークラスのほうが有利なのは間違いありませんが、やはり最低でもF2.0以上の明るいレンズが必要な状況でしょう。
それでも希望通りに撮れるかどうか・・・。
ただ、フォーサーズにシグマのレンズを装着すると、AFが迷うことが多く、動体にはあまり向かない気がしますし、そういう意味では、D5000(またはD3000)+35mmF1.8Gあたりが、エントリークラスでは一番「有利」かもしれませんね。

ただ、あくまでもノーフラッシュで「完璧」を求めるなら、D3S+明るいレンズしかないような、難しいご希望なのかもしれません。(^-^;


ちなみに、520+キットレンズでも、まずはズームを14mmにして、絞りを開放にすれば、今よりほんの少しだけ改善されるかもしれませんよ♪(キットレンズは、広角側のほうが明るいので)

書込番号:10954525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/17 17:33(1年以上前)

> そこですが、他機種での作品を見ると高感度時のノイズの差って結構ありませんか?

ノイズに関しては他社機(APS-C)の方がマシになるかも知れませんね。
でも全体的に夜間撮影に関してはエコカーとスポーツカーほどの差は感じないです。E-520がエコカーなら他社機はエコカーの中でも速い方の部類、その程度ではないかと。
キヤノンの板でも最終的にはソフトでノイズ除去をすればいい、という話をよく耳(目)にします。オリとの比較で散々ノイズに強いと息巻いてたはずなのに。。。とガッカリさせられる書き込みが多いので、実際どうなのか半信半疑です。
ただしノイズに対する各メーカーのユーザーの意識の違いも感じたので、単純に比べるものではないのかも知れません。

あくまでも「同じ暗所でも住居の室内」の意見です。それ以外の暗所でもスポーツカーと言えるかどうか。。。
他社機(APS-C)で多少良くはなれどスポーツカーほどの差を感じないので、出費を考慮してレンズ交換を薦めています。なので他社機(APS-C)がまったく同じ結果だとは思ってません。他社機購入もひとつの案だと思います。オリでシャッターが押せない薄暗さでも、ニコンだと難なく撮影できるという話も聞きますから。あと同じオリでもE-3は他社機以上に暗所AF優れてるそうですね。最近知りました。

もし機種変更ならばK-xが安くて良さそうですね。私も高感度の点で気になる機種でした。
レンズ交換ならya-shuさんの意見を考慮すると、14-54mmやED12-60mmを候補に入れても良いような気がします。シャッタースピードはそれほど上がらないもののAFは合いやすいですから。旧14-54mm使ってますが、キッドレンズよりは使いやすいです。でも動き物はブレます。もっとも工夫なしに普通に撮ってる分には昼間でもブレるけどね。

夜間の室内猫の写真、ちょっと調べてみましたが、ノーフラッシュの場合、動き物はフルサイズでもブレるようですね。
それを思うとどんな高性能のカメラやレンズを使おうが、結局皆さんのアドバイスのように素直に照明やフラッシュを工夫するのが、一番綺麗に撮ってあげられるような気がしました。

書込番号:10955932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昼間フラッシュ無し

昼間フラッシュ無し

昼間フラッシュ無し

5020

あの板、ご覧いただけたのですね。
当時はそれほどわからなかった私も,今読み返しても、ありがたいアドバイスばかりです。写真もかわいい!

私のお相撲写真は,連写で何枚かありますが,
あの一連はみんな天井バウンスです。
何かに夢中になっている時に(お相撲)バウンスされても平気だった様な??気もします。ただ,こちらを向いていたりリラックスしている時に、
「ポートレイトだ!バウンスだ!!」というのは違うかなと思います。
動きを止める!ためにですよ。

ただ,フラッシュは室内でもお店でも本当に人がきれいに写るので、
喜ばれますよ。
お家の中ならFL-36で充分だと思います。




フルサイズだとネコの毛並みもすばらしく撮れますよとの書き込みに心揺れるものの、フルサイズ仕様のレンズの高価さに戸惑っています。

オリに来る前にキャノンのXと連射の40Dに来まして、ノイズの少ないと言われるD40にも未練がありました。
D40、40Dの色に違和感がありますが、ニコンは今でも買ってみたい気持ちはあります。
 
photohitoなどで,似た様な環境で写った写真でお好みをお探しになるのもいいかもしれませんね。
私なんて,そうするとなぜかレンズキットの方ばかりで、ちょっと落ち込んでしまうのですが。

OM,その他の明るいレンズもアダプタ買って、マニュアルになりますが
寝てたりのんびりした写真は可愛く撮れますよ。
そんなに高くないし。

最初の3枚はレンズキット。
4枚目は5020です。

書込番号:10956337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/17 20:11(1年以上前)

失礼しました。
1、2は2528、3は40Dのレンズキットです。

書込番号:10956652

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/18 17:35(1年以上前)

R−CMAさん
ありがとうございますm(_ _)m
ソフトはまだ試しておりませんが、ご紹介のサイトページは凄く便利ですね。
ここのサイトの画像ページは見た事があったのですが
2画面で比較できるのはとても見やすくて良かったです。
「neat image」は休みの日にでも試してみます!


ばーばろさん
>「目に見える景色」を写し取るんじゃなく、「目に見えている『光』」を写し取ってるんですよ。
>光を最大限に増幅してくれるし、過大な光に対しては加減してくれるんだ。けど、機械はそんな事しちゃくれない。
ん〜・・・まだ私には難しいですね・・・(汗)
カメラも、ATやモード機能というのはカメラが考えてくれて自動補正をしてくれるのだと思っておりますが間違っているのですか?
高感度補正やゲイン補正がソレにあたるのかと・・・
そして各メーカーとも「目で見た景色」をいかに再現するかを競って開発しているのだと思っておりました・・・

>外部照明ってのは「少ない燃料の時に燃料補給をする」って事になるんだな。
車で例えて頂いての分かり易いご説明、ありがとうございます。
明るく撮りたい時に外部照明は別物!だって暗い所を明るくするのだから!!
ようは『予備タンクの様なもの』ってことですよね?
皆様のご意見を参考に重々承知致してました。

・・・ただ今は第2の段階で悩んでおります・・・
時と場合によっては『予備タンク』を使いたくない場合もある。
(対象物がある程度静止してるので電球色を生かした画を撮りたかったり、間接照明を生かしたかったりetc...)
そんな時の低燃費仕様の代わりばえについてです。
このレスを立てさせて頂いた時は「レンズor母体」で悩んでおりましたが
皆様からのご意見で、機種を交換しても『レンズの恩恵』は必要だと認識しました!
電球色を生かしたりの幅を広げる為にもレンズ購入は視野に入りました。(⌒∇⌒)/
あとは車体についている低燃費仕様の違いです。(シリンダ直径を変化させる割合とでも言いましょうか?)w
方や「シリンダ直径を1cm絞って馬力は落ちますが20kmの距離を走行出来ます」
とすると
もう一方は「直径を1.5cm絞って同じく馬力は落ちますが30kmの距離を走行可能とします」
って場合、その差は自分にとってどれぐらいの価値感になるのだろう?と。。。w
高感度に弱いと言われているオリは他機種と比べて何キロぐらいの違いになるのだろうとお思いまして| ̄ω ̄A;


ya-shuさん
はい、影美庵さんを初め 皆様のご意見を伺い、ISO感度<レンズを勉強いたしました。m(_ _)m
(もっと言えば、外部フラッシュ>レンズ>ISO感度ですね!)
外部フラッシュの必要性は重々承知しましたが、ノーフラッシュでの撮影もしたいと思うので
その場合、レンズだけでは補足しきれないかも?というお声もチラホラとあり、やはり悩んでしまいます・・・| ̄ω ̄A;

>フォーサーズにシグマのレンズを装着すると、AFが迷うことが多く〜〜
現状でも迷って迷って、ストロボを上げてもピントを見つけてくれない事が多々あります・・・
また、E-520がAFが遅いor弱いってのも悩んでいる要素ではあります| ̄ω ̄A;
フォーサーズ+シグマだと益々 AFが弱くなるかもという懸念がありますかぁ・・・
ん〜・・・悩んでしまいますね・・・
やっぱり一層のこと、D5000+35mmF1.8Gにしちゃいましょうかねぇ・・・(⌒_⌒;
板違いで申し訳ありませんが、心配なのが手振れです。
その辺りはどうなのでしょう?

>D3S+明るいレンズ
ん〜、金銭的にも遠いですwww


ファイヴGさん
>エコカーとスポーツカーほどの差は感じないです。
>オリでシャッターが押せない薄暗さでも、ニコンだと難なく撮影できるという話も聞きますから。
そこまでの違いは無いにしろ、同じエコカー(1500cc未満w)同士での違いってことですね。

>K-xが安くて良さそうですね。
確かに暗所という部分では良さそうなんですが、スーパーインポーズが無いってのが気になるところです。
その辺りは大事かな?と、素人判断をしていましたがどうなんですかね?


クリエ大好きださん
昨日 家に戻れる時間がありましたので(私は単身赴任の身でしてw)
嫁さんに動き回ってもらってフラッシュ撮影をしてみましたが、
なるほど!ブレずに撮れるんですね!!
昔スロットの目を見る練習をする時に「瞬きをパチパチすると図柄が止まって見える」というのを思い出しましたw
その一瞬だけを見るので制止したように写るってことですね! なるほどです。。。

今回も作品を上げて頂きありがとうございますm(_ _)m
明るさが大分違うのは部屋の位置ですかね?
明るいからSSが稼げているのでしょうが、それでも40D・E-3は綺麗ですね!
私の場合、画角的に2528はどうかな?とも考えておりましたが
F2.8ぐらいだとやっぱり恩恵なイマイチってとこのようですね・・・
レンズ買い増しで考えるならやはりF1.4は欲しいですね。。。

書込番号:10960965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 18:38(1年以上前)

別機種

>カメラも、ATやモード機能というのはカメラが考えてくれて自動補正をしてくれるのだと思っておりますが間違っているのですか?
うん。機械はモノを考えちゃくれません。プログラムされた設定に従って動いているだけです。自分で考えてくれるAIなんて、今の技術じゃありません。そんなものができていたら、鉄腕アトムは実用化されてます。

>そして各メーカーとも「目で見た景色」をいかに再現するかを競って開発しているのだと思っておりました・・・
「人の見た目」というのは脳内補正込みです。万人が納得する「見た目」を機械で再現するなんて不可能です。上記で記したように、プログラムに従って動いている(という事は、プログラムを設定した人の意見に従って再現している)だけです。

>明るく撮りたい時に外部照明は別物!だって暗い所を明るくするのだから!!
その場が明るいのと写真が明るいの事は別次元です。写真を明るくしたければ、設定した感度に対して多い露光・・・絞りを通って入ってくる光の量×露光時間(シャッター速度)・・・を与えてやればいいだけです。
露光を固定して、それでも暗い場所で明るくしたいなら・・・。
クルマで例えれば「過給」してやる・・・ターボで「排気量以上の混合気を詰め込んでやる」みたいな・・・かな。

>時と場合によっては『予備タンク』を使いたくない場合もある。
なら、クォリティ云々は言えないでしょう。フェラーリF2010に乗ったアロンソに「燃料1Lで鈴鹿サーキットを5周、全開でタイムアタックしてくれ」って言っても、「途中でガス欠になるだけだよ。それでいい?」って言われますよ。
引っ込まない道理に対して無理は通せません。


閑話休題
確かにNikon・CanonとそれにくっついていってるSONYは、高ISO感度の最先端を行っています。それに比べりゃOLYMPUSやPentaxは一歩遅れているでしょう。
でも、逆に言えば「NやCが異常」なんです。彼のメーカーは、スポーツ報道やパパラッチまで相手にしているメーカーなんです。

E-520の後継であるE-620で撮った写真を添付しておきます。昨年のPIEでの写真ですが・・・「ISO 800でこれだけ写ってくれりゃじゅうぶんじゃん」と、フィルム時代から撮っていた人間からすれば思うのですわ。
ネコがモデルじゃないですが、理屈は一緒です。

ちょっとキッツイ言い方になりますが。。。
「オマイら、シロートのクセに『どれだけ道具にムチャ振り』すりゃ気が済むん?」
と。理屈も理解してないクセに、シロートじゃ無理な状況の撮影を「ドレ使えば私にもできますか?」って、バッカじゃねぇの?と。

道具は「できない人の尻拭い」はしてくれません。できる人の手助け・補助をしてくれているだけです。「持てば誰もが今日から篠山紀信」になれる魔法の小箱じゃないんですよ、一眼レフってのは。どれだけ優秀な機械と言われるようになっても。

キッツイ言い方でごめんね。でも、そんなもんなんです。

書込番号:10961241

ナイスクチコミ!6


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 18:55(1年以上前)

僕もクルマは好きですが、逆に分かりにくくなってません?(^-^;


E-520のISO800程度のノイズ感が、D5000のISO1600に相当するのではないかと思います。(あくまでも主観)
つまり、同じ明るさのレンズを使えば、常に2倍(計算合ってます?)のシャッター速度が切れるのではないかと。
AFの比較は除いても、確実にD5000有利だと思います。

また、手ブレは補正がなくとも、慣れれば「5/35mm換算焦点距離」くらいまでは行けます。(オリの25mmパンケーキなら1/10秒)
ただ、そこまで行く前に猫ちゃんがブレると思うので、あまり気にし無くても良いような。。。
ただし、「ブレないような工夫(努力?)」は必要ですね。


後は、その差にスレ主さんがどこまで魅力を感じるかですね。

シグマ3014のAFは、レンズの板を見てください。
僕は5014しか持ってませんので。。。

書込番号:10961327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 19:49(1年以上前)

なんだか暴力一家みたいな写真ばかりですね、すみません。
1−3枚目は同じ部屋ですが、時間帯が違いますね。4枚目は逆光、これも午前中だから1、2枚目が時間的に不利ですね。全部プログラムモードです。。。。
4枚目はシロちゃんが白飛びするのでマイナス露出してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=10504685/

ここもご参考になるかも。

書込番号:10961593

ナイスクチコミ!0


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/18 21:27(1年以上前)

いっその事D5000の板で相談さてみてはどうでしょう。
意外とポーンと背中を押してもらえるかもしれないですよ〜。

あっちのカメラにすれば凄くいい写真が撮れるじゃないかなぁ。
と悶々と思いながら今のカメラを使い続けるのも楽しく無いですし
思い通りの写真が撮れるまでとことん自分で試してみるのもありかと思います。
そうやって色々な事を覚えて行くんだと思います〜。
(^_^)v

書込番号:10962215

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/19 04:05(1年以上前)

ばーばろさん
順番が逆になってしましますが先にこちらからw

>キッツイ言い方でごめんね。でも、そんなもんなんです。
いえいえ、私も口は悪い方…というか悪いので、こういった場では苦労しておりますwが、
きっぱり言って頂いた方が分かり易くて良いで大歓迎です。

>「人の見た目」というのは脳内補正込みです。万人が納得する「見た目」を機械で再現するなんて不可能です。
>プログラムを設定した人の意見に従って再現しているだけです。
んーと…この間もTVでちょろっと見たのですが
その脳内補正を如何に再現出来るか? ってのはほぼ出来るそうですね。
後は仰る通り、プログラムする人(企業)が、どの視点を重んじるかという事だそうですね。
万人が納得するなんて無理なので、如何に平均値を取れるか!(特にエントリー機)が商戦の要だとか…

>道具は「できない人の尻拭い」はしてくれません。
>「持てば誰もが今日から篠山紀信」になれる魔法の小箱じゃないんですよ
はい、その通りだと思っております。
思ってはおりますが、残念な事に道具が進化してきてプロの領域を脅かす事態になっている事は確かだと思っています。
私もちょっと前までは音楽でご飯を食べていたので理解しているつもりですが、
音質・音階・速度・ちょっとしたテクニックなんて、作品時には誰でもプロ並みの事が再現出来るレベルにあります。
(私がソロのレコーディングをした時なんて、メンバー入らねーじゃん!と思った程でしたw)
今は道具が進化をしてしまい、魔法の小箱になりつつあると思います。
ただ『感性』、ここだけがプロの領域ではないかと…
でもその部分って、玄人が見るから分かる(理解出来る)程度であって、「じゅうぶんじゃん」というレベルだと
素人からすればやはり『魔法の道具』として見てしまいますよ…
残念な事ですが、ちょっとでも『魔法』の恩恵が強いものを探すようになると思います。


ya-shuさん
>僕もクルマは好きですが、逆に分かりにくくなってません?(^-^;
そうですか…すみません…
専門用語や主観が分かり難かったので、
自分なりの比喩で分かり易くしたつもりだったのですが(;´Д`)

>E-520のISO800程度のノイズ感が、D5000のISO1600に相当するのではないかと思います。
反対じゃなくってですか?
E-520のISO1600のノイズ感が他社機ではISO800程度だと思っているのですが(・ε・;)?

手ブレは補正は近距離だとそんなに気にする事もないようですね。ありがとうございます。。。
後は私がその差にどこまで魅力を感じるかですよね…
また一つレンズの候補が増えましたので、更に迷いが出来ちゃいました…(;´Д`)


クリエ大好きださん
>なんだか暴力一家みたいな写真ばかりですね、すみません。
いえいえ、素敵な写真ばかりで羨ましい限りですm(_ _)m
更に新たなページを紹介頂きありがとうございます。
こちらも正に私には参考となる板ですねw
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 欲しくなってしまいましたwww
でも高いなぁ…(・ε・;)

新たなる迷い候補が出来ちゃいましたw
(モノブロックストロボは別件でうっかり購入してしました…)
1位⇒母体はそのままで、SIGMA30mmF1.4+FL-36
2位⇒D5000+35mmF1.8G+SB-400
3位⇒母体はそのままで、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

価格的には、SIGMA30mmF1.4+FL-36が一番安上がりだろうけど、
E-520を売ってD5000だとちょっとの差額だからなぁ…、ライカが一番高くなるかぁ…
でもあの画は魅力的ですねぇ〜…
迷うな〜… 今日も眠れないかもですwww


1 cdさん
>意外とポーンと背中を押してもらえるかもしれないですよ〜。
確かに背中を押して貰いたいって感情があるのも事実ですが、
せっかく現在手にしているE-520を変えたくない(未練っぽいですが)ってのもありまして…
その機種の板で質問をしても、どうしてもその機種へ対するの良回答しかないじゃないですか?
ぶっちゃけ当初の本心は「他機種にするべきじゃね?」と思っていました。
ので、D5000の板やX3の板で質問をしていたら迷いもなく「だよねぇ」って安易に機種変をいたと思います。
そんな意味も含め、あえてココで質問をさせて頂きました。
(本当ならあっちにもコッチにもスレを立たせて頂きたいところですが、怒られそうですしねw)
結果、迷いは迷いを呼んでいますが今は「機種変をするほどの必要性が本当にあるの?」と自問をしております。
ありがたい事だと実感しております。
この迷いが一段階上の迷いに転じたら、また違う板で質問をさせて頂くかもしれません。。。
その時はウザがらず、是非付合って頂ければと思いますm(_ _)m

書込番号:10963844

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/19 08:40(1年以上前)

>>E-520のISO800程度のノイズ感が、D5000のISO1600に相当するのではないかと思います。
>反対じゃなくってですか?
>E-520のISO1600のノイズ感が他社機ではISO800程度だと思っているのですが(・ε・;)?

↑んー、反対ではないんですが、たぶん、頭に描いてることは同じかも?

分かりやすく「仮定」書けば、「E-520のISO1600はノイズが出始めてギリギリ許容範囲♪」って状態だとすれば、「D5000のISO3200はノイズが出始めてギリギリ許容範囲♪」っていうふうに、同じような感覚なんじゃないかと・・・。
(D5000は使ったことないので、作例からの個人的予想ですが)
逆に言えば、D5000のISO1600は、ノイズも気にならず、常用余裕♪ってことかも。

いずれにしても、D5000が有利だと思います。

書込番号:10964138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/19 17:20(1年以上前)

> また、E-520がAFが遅いor弱いってのも悩んでいる要素ではあります| ̄ω ̄A;

本当に遅いのはE-520ではなくキットレンズが原因なので、E-520が遅いというのは間違った認識です。
私が使ってるレンズではキットレンズとWズームの望遠レンズとED70-300mmは極端に遅い印象(天気の良い野外を除く)。
かといって他も特別速いという印象はないけど、それでもキットレンズを基準に言うのはちょっと可愛そう過ぎ。
室内動きものの撮影に適してないとはいえ、それ以外の撮影はオリもパナのレンズもかなり優秀なので、機会があれば竹レンズも使ってあげて下さい。

> スーパーインポーズが無いってのが気になるところです。

K-xの板を見た限り、中央1点だけ使った場合はそんなに不便ではないと書いてました。私もよくわからないので一度店頭で試してみては?

D5000を自分が購入するつもりで調べてみました。
これといった室内猫撮影のサンプルは見つからなかったものの、初めての一眼購入ならD5000の方が適してるのは間違いなさそうだけど、出費のことを考慮するとすでに持ってるものから買い換えるほどではないと思いました。
ただ室内ペット撮りの人にはニコンレンズAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがお勧めのようなので、キットレンズを止めてこのレンズとの組み合わせなら良さそうだと思いました。
でもD5000ボディ単体で買うならいっそのことD90を選びそう。(価格コムで1万円の差なので)

なので私ならD90+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを買います。
ボディはD5000より重くなるけど家の中ぐらいどうってことないし、D5000クラスについて回るレンズの制限も無くなる。D90は評判良いみたいだし。
せっかく買い替え(買い増し)ならば、今更キッドレンズなんかは使う気にならないし、同クラスのボディももったいないです。ましてや目的が明確なのだから、それに標準を合わせて選べばいい。
予算オーバーになるかもしれないけどそんなに大きな出費じゃないし、D5000レンズキットに慣れてきた頃また同様の不満で悩むよりも、ずっとシンプルで良い買い物だと思います。
もちろん自分の腕をかえりみず、とりあえず道具に頼ろうとした場合の買い物です(苦笑)。調べてるうちに本当に欲しくなってきた。

書込番号:10965750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2010/02/19 21:05(1年以上前)

私もニコンを買うならワンランク上のD90が良いと思います。
気になるんだったら買ったほうが良いのではと思います。

E-520とD90のAF性能の記載があるホームページありましたのでご覧ください。
レンズを良いものにしないと大してAF性能はあまり変わらないみたいですよ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html

書込番号:10966604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 20:32(1年以上前)

何度も見ているうちに
D90欲しくなって来た。。。。
まずい!
ニコンはレンズが高いですね。

書込番号:10977280

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/22 02:34(1年以上前)

ya-shuさん
ああなるほど、捉え方が違っていただけで、云わんとする事は同じでしたねw
ISO1600の常用は魅力的です!
ニコン・キャノンだけではなくペンのK-Xも・・・


ファイヴGさん
>それでもキットレンズを基準に言うのはちょっと可愛そう過ぎ。
すみません、私の主観だけでの判断ではなく、ここの書込みを参照させて頂きそう思いましたm(_ _)m
このカメラが風景や静物撮りには十分な機種だということは認識しております!

>K-xの板を見た限り、〜一度店頭で試してみては?
休みでしたので店頭で触って来ました。
そうですね、中央1点だけだと不便はなさそうでした。
それより何より AFの機敏さ、フィット感、シャープ感、連写の速さが気にいってしまいました・・・w
(k-x板では「AFが遅い」なんて言われていますが私にとっては「どこが?」って感じでした)(汗)
動き予測不能である猫を相手にした場合、この連写は使える!と思いましたw
マズイっす・・・ また候補が増えてしまいました・・・| ̄ω ̄A;

>私ならD90+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを買います。
D5000やX3・D90も弄り倒してきましたが、どれも一長があり更に迷いが増しました・・・w
店員さんも予算が許すならD90を!と勧めていらっしゃいました。
確かに良さそうでしたが、私には宝の持ち腐れになるのでは?という感じも・・・後は重さと・・・
只でさえまだカメラに陶酔出来ていないのに今これ以上大きく重くなったら億劫になりそうです(⌒_⌒;
(一応 年に数回ですが旅行にも行きますし、今後はカメラを持っての外出もしたいと思っていますので)
でも道具に頼ろう『魔法の道具』とする浅はか者です・・・o(≧▽≦)o


R−CMAさん
仰る通り、同ランクでの買い替えは普通はナンセンスですよね。
でも私にはまだエントリー機で十分なような気がしまして・・・| ̄ω ̄A;

AF性能に関するご紹介リンクもありがとうございます。m(_ _)m
ご紹介記事でニコンの『3Dトラッキング』が使い易そうだなと思いました。
これはD5000にも付いているようですが、ランクが違う分精度も違うんですかね?
どちらにせよ、レンズは大切! 肝に命じて置きます!!


クリエ大好きださん
度々のレス、ありがとうございます。m(_ _)m
D90が欲しくなってきましたか?w
レビューなどを拝見していても非常にとてもバランスの取れた機種のようですね!
私も欲しいところですが、まだ早いかな?とw もっとカメラに陶酔してから!と思います(⌒_⌒;

>ニコンはレンズが高いですね。
え?そうなんです???
私の中ではキャノンが一番安くてバリエーション豊富、次にニコン、ペンタ、オリンパスと思っていました・・・

話しは変りますが
今回の店頭廻り
(当地元の大型電気量販店ではキャノンしか置いてなかったり、置いてあっても電源が入ってなかったりしたので回りましたw)
で、k-xが非常に気になりだしたのですが、バリアン付きは当初のD5000なので迷っております。
クリエ大好きださんは同じ猫撮り家(?)としてお聞きしたいのですが
バリアンには魅力を余り感じませんか?
我が家の猫がカメラ嫌いになっているせいもあるのですが、バリアンに凄く魅力を感じてしまいます。
バリアンに頼らずともの何か良い方法ありますか???
もしあるなら、今はk-x+F1.4レンズで心が固まりそうですwww

PS:
ストロボは以前触れていたモノブロックの200wを2機 某オークションで購入致しました。
まだ届いておりませんが、人物画(仕事)意外ではこれをリビングと寝室の隅に常時セッティングしておき
ワイヤレス発光で愛猫を狙おうかと思っております。

書込番号:10979460

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/22 08:03(1年以上前)

麗やんさん。
念のため確認ですが、バリアングルは、AFの遅いライブビューにしか使えないことはご存知ですよね?

E-520をお使いなら分かると思いますが、ローアングル子供撮りにはAFが遅すぎるので、僕は普通の位相差AF(ただし3点AF)にして、ノーファインダーで撮ってます。
猫ちゃんがじっとしてくれてれば問題ないのですが・・・。

ま、そういう意味でも、AF点の多いD5000が有利?(^-^;

書込番号:10979880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2010/02/22 21:50(1年以上前)

 私はD90を勧めるのは、ファインダーがプリズムで大きいことと、連射速度が若干ですが速いこと、D5000にはAFに制限があるレンズがあること、液晶が92万画素で綺麗なことです。
 これが1万円の違いで手に入るのはバーゲンプライスだと思います。

 ya-shuさんの言うとおり、動きモノはファインダーで撮るもだと思います。
 D90だとE-520で不満なことは解決されるのでは?
 
 それと、D90のほうが高感度に若干優れているとどこかに書いてあった気が。

 もちろん、レンズも大切ですが。

書込番号:10983099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴミ出し中!

トイレの照明です。。

400までならカラーノイズでません

昼間撮ってニャ

麗やんさん こんばんは。
今日は、ねこの日でしたね。

バリアングルですか。
私のコンデジはほとんど回転レンズですよ!
D5000 バリアングルはそんなにAF 早そうには。。??
520よりも早ければ一考ですが。。。。
結局ファインダが早くて,ライブビュー使わなくなるくらいなら
(わかりませんけど)
D300よりも画質が良いか?と言われるD90の方が良さそう。


オリンパスにはE330という手がありますよ〜。
(中古になりそうですが 2万円くらい?)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/index.html
ファインダで見る被写体が液晶で見られる!

新品なら、かなり安いα330〜が似てます。
実は一瞬使いましたが、レンズを増やして〜には,至りませんでした。

E330を薦めた手前,あらためて自分の写真を見てみますと圧倒的に多いのが420とE3の写真、そして失敗の少ないのが2514でした。2514でもISOが2500なんて行ってるのはカラーノイズ沢山で,その時は撮れて良かったと思ったけれども、鑑賞には堪えないものでした。
ISO400でノイズ無く(個人の許容範囲ですが)撮れていたのは2514でした。
3014でもいいのでは?

バリアングル的使用は私の場合床やテーブルに置いてしまいます。

D90でレンズも考えると、やはり私の場合ダブルマウントは無理で,ニコンでは
OMレンズも使えないなど今持っているモノを手放さないとならない、
などが足かせになって,ちょっと様子見します。
Nikonにとてもかわいい室内ネコ写真あるのですが、レンズが高くて松レンズくらい。その方はプロの方でたくさん機材をお持ちです。
ニコンの板で聞くと陥落しそうなので,ちょっと頭冷やします。

書込番号:10983369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

330 + 1442レンズキット

330 + 2514

330 + 2514 ローアングル

連投すみません。
330でも撮ってみました。

書込番号:10983802

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/23 01:34(1年以上前)

ya-shuさん
はい、ライブビューのAFが遅いことは承知しております。
猫が寝ている時やご飯を食べている時等にバリエーションが増えて面白いかな?と思いまして…(汗)
そうですね、音を頼りのノーファインダーって手もありますね!
なんか… 今 D5000が候補から外れました…www
(AF点は他の機種全て9点〜11点ありますものね)


R−CMAさん
店頭でD90を触った時、まずファインダーが大きく液晶が綺麗なのに驚きました!
撮り易い!確認し易い!!と感じましたw

>D90だとE-520で不満なことは解決されるのでは?
確かにその通りだと思います。
ですが…予算が…(((;-д- )=3
いくらなんでも短焦点だけというわけにはいかないので、
買うならレンズキットにしたいのですがそれだと+3万ほどとなってしまいます。
それに見合った役目を、使い方を、自分が出来るのか!?と…
(ストロボで予算を少々使い込んだのもありまして)(汗)

D90を勧められているのは、
私がD5000を候補にしたのでニコンの中で選ぶなら!ってことでしょうか?
それとも、D90が予算的に見た場合、他機種を見渡して頭一つ抜けているからでしょうか?
液晶の綺麗さ・高感度の優位差で言えばX3も入るかな?と思いまして…
更にはX4も…
今現在、もしD90を買うなら、
液晶の綺麗さ・高感度の優位性・格安レンズの有無・携帯性を考えると、
キャノンのX4かな?とも思いますが如何なものでしょう?
(すみません、突然X4を引き合いに出しまして)
まぁまだ出ていないのでX4に関しての甲乙は分かりませんが、
まとめてはいる事でしょうしwww


クリエ大好きださん
バリアンには余り魅力を感じないのですね…
2・4枚目の写真などは床置きのノーファインダーですか?
綺麗に撮れていますね!

>E330という手がありますよ〜。(中古になりそうですが 2万円くらい?)
なるほど!
バリアンならバリアン用に安価なカメラを用意する!という手もありましたね!!
なんだろう?ハナから「カメラは1台」という意識がありました。。。
レンズ同様「用途に応じて母体のチョイス」も、カメラの楽しみ方の一つですね。
ありがとうございます、また一つ勉強になりましたm(_ _)m

7枚目になるのかな?『330 + 2514 ローアングル』の写真、最高です!
私もこういう画を撮りたいです!!
明る過ぎず陰影がちゃんとあって…好きです!良い写真ですねぇ〜♪
光色が電球色で、更に舌を出して水を飲んでいる瞬間だと1/125秒では厳しいでしょうが
それでもレンズの恩恵は十分に理解出来ます。。。
「レンズ購入だけ」という選択肢がまた急浮上!です…
あぁ〜…悶々がwww


書込番号:10984535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2010/02/23 07:18(1年以上前)

ya-shuさん
 ごめんなさい。読み直してみると間違った引用していました。LVのAFは遅いことを言いたかっただけです。

麗やんさん 
 わたしは、ニコンやキヤノンは店頭で触ったぐらいなので、実際利用したわけではないのでそのときの感想です。はっきり言って、ニコンの方が作りこみが良いように感じました。KISSは触った感じが一寸チープに感じました。
 画質を気にするならば、RAWで撮ると思うのですが、画素数が多すぎると現象するときに大変だと思います。パソコンの環境次第だと思うのですが、買い替えも必要になってくると思います。

 それと「neat image」試されましたか。試用版は無料なので、ノイズ消しの一番の特効薬だと思います。これで、E-520のISO1600が駄目だったら、他社のiso3200も駄目だと思いますよ。(比較サイトからダウンロードして試した感じの個人的な感想です)
 

書込番号:10984990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/23 17:26(1年以上前)

D90の板でこのスレと関連した書き込みを見つけました。K-xのことにもふれているので参考になると思います。
中にはオリが「AF爆速、正確、暗い場所での合焦はブッチ切り」と書いてる人もいますね。E-3のことでしょうけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10976514/

> 私も欲しいところですが、まだ早いかな?とw もっとカメラに陶酔してから!と思います(⌒_⌒;

機材を変更してまで弱点を補おうとしてるのだから、グレードに関係なく少しでも有利な機材を選ぶべきですよ。そういう意味では上級機の方が初心者レベル(まったくの初心者という意味ではない)の人達に優しいともいえます。
でも本来グレードが高くなるごとに値段も高い。その点「D90+明るいレンズ」は優しい値段。よほどニコンが嫌いでない限り、これを選ばない理由を見つける方が難しいです。

それにD90ってそれほど敷居の高いレベルの機種ではないですよ。初心者がD90を購入していても、まったく驚きません。本来はこのクラスが一番下のランクで、近年になって、それより下位で親しみやすさを強調したランクのカメラが出てきたんじゃないかな?その方が売りやすい(買いやすい)から。
まぁでもK-xが安すぎるのでこれも捨てがたいですね。気に入ったようだし。


もう買い替えの方向に気持ちが固まってるかも知れませんが、E-520で14-42mm(レンズキット)のレンズと14-54mm(初代)とパナライカSUMMILUX 25mm F1.4で夜間の室内撮影を試してみました。照明は蛍光灯32W+30W、ちょっと古めの照明だけど。
手元にカメラがないので数値ではなく、あくまで体感です。
14-42mmは広角側でもAF遅い。望遠側だとさらにAFが遅くなりシャッタースピードも上がらない。
14-54mmは広角側だとAFも合いやすく撮影しやすいが動きものを撮影できるほどではない。でも4-42mmに比べるとだいぶマシだと思う。望遠側で14-42mmの広角側ぐらいか、それより少しマシな程度。
SUMMILUX 25mm F1.4はAF合いにくいがシャッタースピードが稼げるので、14-42mmに比べるとかなりマシ。

試した結果この3本のレンズから夜間の室内撮影で動きモノの撮影を考慮して1本選ぶなら14-54mmにします。動きモノで無ければSUMMILUX 25mm F1.4も良いです。両レンズとも動き物はブレるけども。
残念ながら14-42mmは論外。例え他の2本が良好というわけではないにしても14-42mmは厳し過ぎます。もしかするとオリの現行製品では一番暗所撮影に弱いかも。E-520はともかく14-42mmだけで判断するのはどうかなと。かといって14-54mmで悩み解消するかといえば疑問ですが。

書込番号:10986898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

次の瞬間がパンチなのですが。。

>バリアンには余り魅力を感じないのですね…

それでちゃんとAFが早ければすぐ買います!
遅いから(D5000みてないけど)
買わないだけ。
α330以降の機種とE330 よりAFが遅ければ、興味無しです。

E330 の後継が出たら買います。マイクロフォーサーズでも!!




昼間撮ってニャと次の2枚は床置きです。
シロネコはE330 + 2514の手持ちです。


もうありませんが、αのレンズキットで撮った仔猫がいっちゃんにパンチするところです。その瞬間は撮れませんでした。

書込番号:10988587

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/24 02:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-420+シグマ5014

E-420+シグマ5014

E-420+キットレンズ ブレなかった自分を誉めてあげたい(笑)

E-420+キットレンズ 広角側のほうが総合的に撮りやすいかも?

ファイヴGさんの挙げられてるスレにあるように・・・。
実はオリ機って、「S-AF」の「真ん中一点AF」に関しては、他社比でも全く引けをとらない速さだと思うんですよね〜。
もちろん、E-3+12-60の爆速ぶり(本当に凄い!)は言うまでもないんですが、E-520/420+12-60も、店で試した限りでは相当な速さだし。
E-420+14-54も、確かに必要十分に速い印象です。

最近、このスレのことが頭にあって(笑)、お店でD5000やD90、KissX3などのAFを試しているんですが・・・。
誤解を恐れず言ってしまうと、思ったより速くはないような・・・。
ただ、それは「S-AF」&「中央一点」にした場合の話で、C-AFの追従性や多点AFでの判断の速さは、やはりニコンやキヤノン機のほうが数倍上に思います。
個人的には、D5000やD90のC-AFよりも、KissX3のほうが更に速いように感じましたが、実際に所有してみないと詳細は分かりませんね。
オリ機のC-AFは、少なくともE-520/420に関しては、ハッキリ言って使い物にならない・・・。(苦笑)
暗所でのAFの食いつきはお店では試せませんが、実はそんなに変わらないような気がします。
ただ、オリにはAF補助光が無いので、そこが弱点かも!?
(例のフラッシュ連発補助光は、ちょっと使い難い場面も多いので・・・。)

屋外のワンちゃんなら間違いなくC-AFが重要だと思うんですが、屋内ネコちゃんの場合は、どうなんでしょうね!?


今更ですが、PC内を探したら嫁実家へ行ったときに撮影したネコ写真があったので・・・。
築30年オーバーの古家で照明も暗ーいシーリング(60Wくらいの蛍光灯?)一灯なリビングでしたが、キットレンズでもそれなりに・・・。
(異常に大人しいネコだってこともあるんですが)

思うんですが、麗やんさん、もっと作例をあげて見ません?
もしかしたら、キットレンズでも工夫でなんとかなる部分もあるような気もするし。
レンズ交換でなんとかなるのか、ボディ交換が必要なのか、正直、最初の2枚の作例だけでは、よく分からないのが正直なところなのです・・・。(^_^;)

それと、用途としては、屋内ネコ撮りが100%なんでしたっけ?
個人的にはオリ機独特の描写は晴天の屋外でこそ発揮されると思ってますので、屋外を全く重要視しないとなると、やはり他社の方が利点は多いような気がしますね。。。
なんだかまた、何をオススメしてるのか良く分からない文章になってしまいました。。。(-_-;)



クリエ大好きださんのおっしゃるように、最近のソニー機とE-330は特別ですね。
だって、ライブビュー用に別のセンサーをわざわざ積んでいるんですもんね。(汗)

R−CMAさん。
いえいえ、なんにせよ、人様に引用されるのは、なんだかちょっと嬉しいです。(笑)

書込番号:10989903

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/24 03:14(1年以上前)

機種不明

立ての動きにはもっと厳しいですね・・・| ̄ω ̄A;

R−CMAさん
>画素数が多すぎると現象するときに大変だと思います。買い替えも必要になってくると思います。
PCは家と単身先のマンションとで大きく違い、家ではCore2.4G メモリ3GBのPCなのですが
単身先では Pen4 3.6 メモリ2Gでして、現像は家と単身先 半々です。
家の方ではまだ耐えられる速度なのですが単身先のPCでは・・・┐( -"-)┌
って事で今ではもっぱらJPEGになりましたw
(本来どれぐらいかかるものなのか分かりませんが・・・)
これはやっぱりCPUの関係なのでしょうか?それともメモリ???
カメラ買い替え(高画素のもの)となると、この辺りのことも考えなければならないんですね・・・
ありがとうございます、勉強になりました。m(_ _)m

「neat image」試しました。
正直、驚きました! 結構ノイズを除去出来るのですね!!
私程度のレベル(目)では、E-520の1600でも耐えれますw
これだと他機種のISO6400でも耐えれそうです。
かなりSSを稼げそうですね!!
重ね重ね ありがとうございました。。。m(_ _)m


ファイヴGさん
参考ページのご紹介、ありがとうございました。
大変参考になりました!
この他 k-xの板やD90.D5000.X3の板も拝見させて頂きました。
k-xの高感度性能は大したものだけど、暗所でのAFに少々難がありそうですね・・・
(それでもE-520のキットレンズよりかは良いのだろうけど)
それに対してニコンは、暗い場所での合焦・AF-Cでの追随性がしっかりしていると。
しかしながらトータルバランスではキャノンか!?と・・・w

D90に対するご意見もありがとうございます。
確かに上級機の方が初心者レベルの私達には優しいと言えますね。
ただその上のレベルを初心者が理解出来るか?本当に必要か?です。(⌒_⌒;
近年のエントリー機に対する感想を見ていると
「上位機(アマチュアモデル)との差が詰まってきている」ということを耳にします。
今回ご紹介頂いた板でも、D90とD5000とでの差って?ぐらいに感じました…| ̄ω ̄A;
(液晶の違いや連写速度が0.5/秒違いは当然として)
レンズキットの差額を考えると、ニコンで選ぶのなら
「D90の後継機が出る噂もあるし、とりあえずはD5000で良いのでは?」などと、
一回消えたハズのD5000の選択肢がまた浮上してきましたw
(その後のレンズの使い回しも出来ますしwww)
とりあえずは・・・というのならば、安さのk-xという選択肢は勿論ありますが。w

せっかくレンズ差による試行をしていただいたようですが
今のところ、レンズ交換は薄いです・・・(⌒_⌒;
中古ででも安く入手出来れば別ですが、先の事を考えたら・・・
今の内にオークションかなんかででも売却して先のシステムに目を向けた方が良いかな?などと思ってしまいまして・・・(;^_^A


クリエ大好きださん
作品UPありがとうございます♪
「発光禁止」となっておりますが、これもストロボは焚いていないのですか?
2枚目の猫パンチの瞬間、これはこれで良いですねぇw
手のブレ感がジャブの速さを表現出来ていると思います!
欲を言うと、連射で手が伸びきったところも欲しかったって感じでしょうか?w

D5000のバリアンに関しては、かなり遅かったです・・・
寝ている時などでないと厳しいな、とは感じました(;^_^A
でもいくら寝ている状況でも、1回シャッターを切ったら終わり。起きてしまいますよね?
そんな1発勝負の場面ではノーファインダーよりかはバイアンLVかな?と魅力を感じてしまった次第です。

画像は、寝ている所を撮ろうとして、構図を決める為に寝転んだりしてシャッターを切ったら起きてしまい
それでも寝ぼけてボーっとしている時にシャッターを押したのですが失敗しました・・・
これもSS速度の無さが原因ですよね・・・| ̄ω ̄A;


それにしても、いっぱいカメラを持っていらっしゃる(いらっしゃった)のですね。
羨ましいです・・・

書込番号:10989946

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/24 04:40(1年以上前)

機種不明

キットレンズです。もうちょっとSSが稼げたら・・・

ya-shuさん
すみません、私がトロトロとレスを書いている間に返答と頂いていたようで| ̄ω ̄A;
作品も上げて頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

ん〜・・・E-520の中央一点って早いんですか?
私の環境(明るさや猫の模様)が関係しているんですかね・・・?
結構迷ってくれたりして、タイミングを失くす事が度々あります・・・
私が店頭でD5000やD90、KissX3、k-x、E-620を触った中での感想ですと、早い!と感じたのはX3とk-x。
中でもk-xのAFが一番気持ちが良かったです。
X3やニコンがウィン!って感じなのに対して、k-xはシャキン!といった感覚が良かったですw
E-620やE-520は私の感覚ですと、ウィーン!といった感じです・・・
(暗所での差はまた分かりませんが・・・)
店頭での感覚では、k-xのシャキン!は好感をもちましたwww

>外のワンちゃんなら間違いなくC-AFが重要だと思うんですが、屋内ネコちゃんの場合は、どうなんでしょうね!?
先でも書きましたが、このC-AF(更に言えばニコンで言う所の3D・ダイナミックAF)には興味があります。
動体という事でE-520でC-AFも試してみましたが「え?どういう機能???」という結果だったので、
実際の予測機能がどれほどの能力があるのか?気になります。。。
ちゃんと機能するのなら、猫の方が重要かな?と思います。
(行動の予測が立ちませんからwww)

>思うんですが、麗やんさん、もっと作例をあげて見ません?
一応 先ほどのレスで上げたのですが…情報が入っていませんね・・・何故だ???
補足をしますと、前の画像のデータは
---------------------------------------
シャッター速度:1/40秒
絞り数値:F3.5
ISO感度:800
焦点距離:14.0mm
露出補正:-1.7EV
フラッシュ:発光禁止
---------------------------------------
照明を蛍光灯の32Wに換えての撮影です。
S-AFで撮ってますので、どうしても遠近の立て方向に弱いので、ちょっとの動きでこうなる事が多々あります・・・
あともう一つ上げておきます。
こちらもSSが足りず顔がブレちゃってます・・・| ̄ω ̄A;

>用途としては、屋内ネコ撮りが100%なんでしたっけ?
仕事で人物のポートレート&店舗内の写真、たまに旅行があります。
仕事での用途に関しては、それでギャラが出るワケでもなく、
自分の資産内・プライベート内で!という超身勝手な社の命なので『それなり』程度で事は足りると考えておりますw
(クライアント側がコンデジや携帯で撮ったのを掲載するよりかは綺麗でしょ?って程度で)
猫に関しては、今の所 100%室内で、全体の用途の90%ぐらいを占めます。。。
そんなこんななので、『E-520+レンズの買い増し』よりかは
他社機への買い替えを考えている次第であります・・・



書込番号:10990034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/24 20:55(1年以上前)

麗やんさん 可愛く撮れてるじゃあないですか!!
最初の2枚はあれでしたが,
今回の2枚は良いじゃないですか。
これで3014,5014で良いんじゃないですか??

ya-shuさん、可愛いです!さすがです!!
お嬢さん大きくなりましたね。


ちょっと揺れましたが、
私は引き続きオリンパスさんにお世話になることにしました。
自分で良いと思う写真はオリンパス機で撮れてるから。

書込番号:10992943

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/24 22:52(1年以上前)

麗やんさん。

今日も会社帰りに、大型店で色々いじってみました。(笑)
あくまでも僕の感覚ですが・・・。
D5000もD90も、それぞれのキットレンズや3018を付けてる限りは、真ん中1点S-AFは全然速くないような・・・。(ニコンユーザーの方、ごめんなさい。)
E-520は店頭に無かったのでE-620+3535マクロ&14-54Uで試した限り、ニコンの2機種よりS-AFは確実に速かったです。
(キットレンズが無かったのが残念。でも、3535はキットと同等と予想。)
KissX3も、S-AFであればE-620と同等くらいのような?
E-620のほうが初速が速い感じなので、印象的に速く感じるという面もあるのかもしれませんが。
他、ソニーのα330は意外や意外、S-AFもC-AFも、KissX3より速いんじゃないのってほどの機敏さ。(汗)
個人的には、ボディの質感が・・・でしたが。(^_^;)
残念ながらK-xは、全てバッテリー切れでした。。。


で、帰宅して、自宅リビング(お店よりは暗い)でE-420+キットレンズを試して見ました。
普段室内でわざわざキットレンズを使うことが少ないので気付きませんでしたが、確かにちょっと迷うことがありますね。
42mm側で近めの、多少でも動きのあるもの(自分の手など)をS-AFで撮ると、顕著に迷います。
でも、25mmより広角側にしてみたら、意外とすんなりAFも決まりました。

自分の手持ちのレンズで比べると、
14-54U>パンケーキ>キットレンズ>シグマ5014 って感じで、シグマのAFの迷い、遅さはダントツ!(苦笑)

ちなみに、14-54Uやパンケーキ、キットレンズの25mm以下で自分の手をターゲットにC-AFを試してみましたが、意外とすんなり合いますねぇ。
普段、シグマ5014でC-AFを使う場面が多いので失望してましたが、これは意外と、使えるのかも?
今日色々試した他社のC-AFに比べても、速さの印象としてはそれほど変わらないのかも・・・。
(ちなみに、7DのC-AFは段違いに凄かったですが。。。)
ただ、AF点の配置上、結局真ん中1点にすることになり、ニコンやキヤノンに比べてカメラで被写体を追うテクが必要ですね・・・。
速度や精度よりも、これが一番の違いのような気もします、オリと他社での。


ということで、繰り返しになっちゃいますが、やっぱり麗さんさんの用途であれば他社への買い替えが良いんでしょうね〜。
何より、実用ISO値の違いは明らかなわけですし。
室内がほとんどということであれば、残念ながらオリの良さはあまり生かせないでしょうし。


ただ、もし機材入れ替え前に少しでもE-520でカワイイネコちゃんを撮りたいということであれば・・・。
AFが少しでも合いやすいように、ネコちゃんの目や鼻など、なるべくコントラストがはっきりした部位にAFフレームを合わせるようにすれば、S-AFでもC-AFでも、迷いが激減すると思いますよ。
昨日挙げてくださった1枚目、もしかして目と目の間の、コントラストが少なそうな場所にAFフレームが来てません?
2枚目も、ブレではなく、前ピンになってるだけに思えます。
他社ではAFフレームがたくさんあるのでそんなことは気にせず使えますが、E-520ではやっぱりそこまで気をつけないと厳しいような気がします。

先日メジロを40-150で撮ったんですが、背中を向けてる時にはAFがなかなか合わないことも・・・。
目をこっちに向けてくれた時には、ストレスなく合うんですよね〜。



クリエ大好きださん。
色々迷われてたんですね。
僕も思うところは色々ありますが、やっぱりオリの画が大好きです。
少なくとも、これ以上娘や息子をカワイク撮れるカメラは他社には無いと思います。
なんか、あったかいんですよね〜、オリの画って。
どことなく泥臭いとも言えるけど。(笑)

書込番号:10993720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/24 23:15(1年以上前)

ya-shuさん、皆様こんばんは。

ケータイやコンデジを経て、キスデジ、40Dに来ましたが、
サブでのつもりで買ったはずの
420ですっかりオリの手先になってしまいました。

キャノンの時はAFが早い,連写目当てでしたが、実際に撮れた写真をつくづく見るとオリの方が私は好きだわと思ったのと、目当てのAFでしたが、ピントの合ってる写真が少なくがっかり。ただ,その時はただオートで撮るだけでjpg.だしキャノン機の良さを理解出来なかったのかもしれません。

OMや他社のレンズ MF で楽しんでいます。                    

書込番号:10993919

ナイスクチコミ!2


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/25 02:55(1年以上前)

クリエ大好きださん
>今回の2枚は良いじゃないですか。
ええ?そうですか?
両方とも大事な顔にピントがきてません…ノ(´д`*)

>これで3014,5014で良いんじゃないですか??
皆様 室内動体でも綺麗に撮られているし、ご意見でも「レンズでしょう」というお言葉を頂いているので
「とりあえず3014で試してみて!」と決断をし、とりあえずだから「中古で…」と
某オークションで入札をしてみたのですが落とせませんでした…(。・x・)ゝ
めちゃめちゃ個人的思想で「これも運命か…」なんてテンションが下がっちゃってますw
クリエ大好きださんはオリ機で通されるようで何よりです。。。
レンズも豊富に持っていらっしゃるので勿体無いですよ〜!


ya-shuさん
お手数をお掛けしてまでアドバイスを頂けて感謝感謝です。ありがとうございますm(_ _)m

>E-620+3535マクロ&14-54Uで試した限り、ニコンの2機種よりS-AFは確実に速かったです。
レンズの関係ですかねぇ… キットレンズでの私の感覚ではオリが一番遅いと感じました…
それより何より、キットレンズ以外のものが試せるのが羨ましいです(汗)
一応 当街の大型店を全て回りましたが、
ニコン・キャノンのOMレンズが、あっても2〜3本あるだけで、オリやペンのレンズなんて何処にもなかったです…
…というか、オリやペンの一眼そのものものを売っていない大型電気店もありますw
かろうじて置いてあっても、E-620だとWキットは取り寄せとか…(((;-д- )=3
唯一あったカメラの大型専門店『キタムラ』も数年前に潰れちゃいましたし…
田舎は嫌ですわぁ〜…ヽ(τωヽ)ノ

>もしかして目と目の間の、コントラストが少なそうな場所にAFフレームが来てません?
>2枚目も、ブレではなく、前ピンになってるだけに思えます。
猫を撮る時は、S-AF・中央1点でしか撮らないので、
一応 毎回 目を狙ってインポーズが点いたらロックをかけて構図をしているつもりなのですが…
ちょっとズレちゃっているんですかね…(-Д-)
腕を磨かないと!ですね。。。


上でも書きましたが
とりあえず明るいレンズで試してみようかと思ったのですが、なんか心折れた感じでw
また機種変で心が固まりそうです…

書込番号:10994862

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/25 08:09(1年以上前)

麗やんさん。

いえいえ、自分も基本的にカメラ馬鹿なので、他社製品を試したいだけなんです。(笑)

昨日は、E-620の隣にあったE-30に付いていた14-54Uを、勝手に交換して試させてもらっちゃいました。(^-^;
35マクロは、何故かE-620に最初から装着されてました。


確かに、シグマ3014はヤフオクに良く出てますよね。
割安で狙い目だと思います。
シグマを試してからの他社移行であれば、気持ち的にも納得度が高くて良いかもしれませんね。(^^)

まあ、結局は趣味の世界。
自分が良いと思った機材を買い揃えれば良いんだと♪


ちなみに、猫ちゃんをS-AFで撮るのであれば、全押しAFのほうがピントは合いますよー。
(C-AFも、キットレンズの25mm以下で試してみては?)
なんとなく、オリ機は他社よりも、AFポイントのコントラストの有無に左右されやすいような気もします。
ようは、迷いやすい。
でも、ピントを合わせる位置を注意すれば、キットレンズでも他社比であまり差がなくスムーズに合焦してくれるような。。。

あと怖いのは、「明るいお店では良かったけど、暗めの自宅で使ったら他社のカメラも意外と迷う・・・というパターン」ですね。(^-^;
この辺り、複数マウントをお持ちの方、いかがでしょうか??

書込番号:10995251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/02/25 14:05(1年以上前)

麗やんさん、はじめまして。

ネコではありませんが室内でもペット撮影をしています。
気付いた点を列挙しておきます。

○カメラ(特にAF)について
・室内で活発に動くペットに追従できる機材はこの世に存在しません。
 動体に対するピントは機材よりも運や経験の要素の方が大きいと思って下さい。
・暗所で迷いの少ない機材の方が使い勝手は良いと思います。

○明るい(単焦点)レンズについて
・稼げるSSに過度な期待は禁物です。
 手ブレ対策にはなりますが、被写体ブレを防ぐのは厳しいかと。
 ※SSを稼ぐと照明器具によってはフリッカーが出ますのでご注意下さい。
・明るいレンズを明るい状態(=絞り開放付近)で使用する場合、極端に被写界深度が浅くなりますので
 基本的には静止状態を狙って下さい。
 少しでも前後に動かれると、高確率でピンボケになります。
・室内の煩雑な背景をぼかして、写真から生活感を排除するには便利なアイテムだと思います。

○外部ストロボについて
・室内での激しい動きを止めて撮る為には必須です。
・ワイヤレスで発光できる機材の方が圧倒的に便利です。
 利点は・・・縦構図、横構図を切り替える際、ストロボの向き変えずにすむ。
 また、ペット撮影では被写体の目線をコントロールする為に片手での撮影が多くなり勝ちです。
 カメラにストロボを装着した状態だとそれなりの重量になるので、片手では結構辛いです。
・明るい環境とは異なる表情を撮ることが可能になります。ご存知の通りネコの瞳(瞳孔)は明るさによって大きく変化します。
 黒目がまん丸の状態でストロボ撮影すると光による瞳孔収縮の前に写し取ることが可能です。
・但し、ネコは一旦嫌だと感じたら頑なに嫌がります。
 イヌと違って、オヤツや遊びでごまかしが効かないので、ストロボへの耐性を事前確認した方が良いでしょう。
 カメラの内蔵ストロボを天井に向けて発光し、様子を確認されては如何でしょう?
 「カメラを向けられると眩しい事が起こる」というひも付けができないよう、十分ご注意下さい。 


具体的な機種についてですが、個人的には
D90、AF-S3518G、SB-600辺りの組み合わせであればワイヤレス発光も可能でお奨めです。
因みに、ニコンのエントリー機(D3000、D5000)は止めた方がよいと思います。
明確な理由がありますので、知りたければまたご質問下さい。

勿論ですが、オリ機で(他人の作例も含めて)スレ主さん好みの作品が撮れているということであれば、
無理に鞍替えする必要も無いかと思います。


スレ全体を読んでいないので、重複するコメントがあったらゴメンナサイ。

ご参考になれば。

書込番号:10996304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/02/25 19:31(1年以上前)

> 両方とも大事な顔にピントがきてません…ノ(´д`*)

最初の顔面アップは近づき過ぎじゃないかな? 近いと昼間の室内でもピントが合い辛い時ありますよ。
それとやっぱり部屋の明るさが気になる。アンダー気味で撮ってるとはいえ暗すぎるのでは? 暗いとノイズも目立ちます。この悪条件でさらにオリの中で1番暗部に苦手なキッドレンズ。これで満足行く写真を撮るのは至難の技だと思います。

機種変更するかレンズを買うか今のところ決め手がないんで再度原点に立ち返り、照明を工夫するなどまず夜間撮影にも有利になるようなことから始めた方がいいのでは?
他社がオリより優れているとは言っても決して「暗所に強いカメラ」ではないと思うので、他社に変えても結局照明等の工夫が必要なんじゃないかな? 結局最初の方の皆さんのアドバイスどおりということになりますが。写真を見てその気持ちが強くなりました。

ya-shuさんのレポートはちょっとビックリです。オリが遅いと言われてるのはキットレンズのせいだとは思ってましたが、まさかD5000やD90より速いとは。。。
E-520はE-620よりも速いという書き込みもあったので、それを鵜呑みにするとE-520自体はそんなに遅い機種ではないといえる。ならばキットレンズより明るいレンズで、さらにAFも速いレンズを選べば、他社に負けないということになる。
それでもまだE-520が速いと言い切る勇気はないけど、少なくともオリが特別遅いというわけではないことが分かかりました。オリが遅いのは暗所でのキットレンズ。
今更E-520やE-620のことを言っても遅いのかも知れませんが、大方の一眼レフユーザーが抱いていた「オリがAF弱い」というのを覆す貴重なレポートかも知れませんよ。
でもオリがあまり置いてないのが残念ですね。近所のジョーシンにも無いです。12-60mmも試してみたいですね。

書込番号:10997407

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/02/26 17:26(1年以上前)

当機種

ストロボを試してみました。(少しトリミングをしています)

ya-shuさん
確かに趣味の世界なので、己が良いと思った機材を買えば良いだけなんですけどねw
質問当初は、機種やモデルによって使用用途に合う合わないがあるんだと思ってました。
私の趣味で海釣りもあるのですが、
釣りの世界では、目的(対象魚)によってそれぞれ専用の道具が必要です。
それによって釣れるものも釣れなかったりします・・・
例えば『万能竿』なんて名前で売っている竿なんかでは
防波堤という場所を限定とした場合の用途にだけ対して「万能かもよ?」というレベルですww
カメラの世界も何かそんな感じで捉えていました。。。| ̄ω ̄A;
でも皆さんのご意見にて、レンズや環境作りで『用途幅は変る』と勉強させて頂きました。
感謝です!m(_ _)m

>S-AFで撮るのであれば、全押しAFのほうがピントは合いますよー。
全押しでピントを取るとはどういう事です? 全押しをしたらシャッターが切れてしまいますよね?
半押しをしてインポーズのサインが出ずとも、それでOKという事でしょうか?
すみません、お教え頂ければ幸いです。


海人777さん
レス ありがとうございますm(_ _)m
作品を見させて頂きましたが、凄い!としか言いようのないような写真ばかりですね!!
お部屋撮りでの色感も好きです!!

>稼げるSSに過度な期待は禁物です。手ブレ対策にはなりますが、被写体ブレを防ぐのは厳しいかと。
『過度』がダメということでしょうか?
それとも被写体ブレに対する効果は無いという意味でしょうか?(焦)

>黒目がまん丸の状態でストロボ撮影すると光による瞳孔収縮の前に写し取ることが可能です。
これはSSを1/1000とか1/2000で撮った場合のことでしょうか?
本日モノブロックストロボが届いたので、
(まだセッティングが分からず、1/1000以上で撮ると同調ができなかったので1/250以内でしか撮っておりませんが・・・)
バウンスで撮ってみましたがこれ以上光量を上げると目が収縮してしまいました・・・
黒目がまん丸の画を撮りたいです・・・(;^_^A

>「カメラを向けられると眩しい事が起こる」というひも付けができないよう、十分ご注意下さい。
もう手遅れかも知れません・・・| ̄ω ̄A;
もともとカメラ嫌いになっていたのですが、本日のバウンスで止めを刺したかもです・・・

>ニコンのエントリー機(D3000、D5000)は止めた方がよいと思います。
>明確な理由がありますので、知りたければまたご質問下さい。
あぶねぇ〜!
D5000の新古品が某オークションで格安だったのでうっかり入札をしてしまってました。
まぁギリギリのところで流れたのですがw
(因みにレンズキット+予備バッテリー2個+SDカード4G+フードで45000円で落札されていました)
止めた方がよいと思う理由を、是非お教え下さい!!
現状(レンズキット)でですが、
好みの作品が撮れていないし、ノイズに対する不安がありましたので、
私の心は最初に戻ってD5000が良いかな〜?と思っておりました・・・| ̄ω ̄A;


ファイヴGさん
>最初の顔面アップは近づき過ぎじゃないかな?〜それとやっぱり部屋の明るさが気になる。
顔面アップとは[10989946]のことでしょうか?

>これで満足行く写真を撮るのは至難の技だと思います。
この条件でもやっぱり暗すぎますか・・・一応 蛍光灯を変えてがんばったつもりでした・・・| ̄ω ̄A;
今回の画もそうですが、電球色・・・もっと言えば間接照明風の画が撮りたいのですが・・・
(k-xかなんかで撮っていた作品に、近い構図があったように思うのですが見つけれませんでした)
難しいようですね。(;^_^A

書込番号:11001715

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/26 19:19(1年以上前)

麗やんさん。
「全押しAF」ってのは、僕の勝手な呼び方かもしれませんが、要はS-AFで最初からシャッターを全押しするやり方です。
ピントが合った直後にシャッターが切れるので、最速かなと思います。

釣りの世界は分かりませんが、そこまで特化した感じはカメラには無いと思います。
上級機ほど夜に強いという傾向は、ニコキヤノではありますが。
価格では、「オリはAF弱くて高感度ノイズ盛大」って、みんな書きすぎなところがあると思います。(笑)
最新のE-P2ではISO1600も十分実用みたいですし、言うほど悪くないですよ。
まあ、D3SのISO何万というのは別次元な気がしますし、初級機同士で比べても、他社と全く同等とは言ってませんが。
特に、E-520は設定上限がISO1600というのが、ちょっと辛いですね。


ファイウ゛Gさん。
AF速さ、今日も会社帰りにいろいろ試し(笑)、僕の中で大体の結論が出ました。
自宅に帰ったら改めて書きますね。

書込番号:11002161

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/26 20:58(1年以上前)

ところで、麗やんさん。
「電球色」って言うのは、「電球色の蛍光灯」ってことですかね?
白熱電球ではなく?
どちらにしても、色だけであればある程度はWBの調整でいけるはずですよ。

ちなみにE-520/420のAWBは、白熱電球下ではかなりオレンジ掛かる傾向があると思います。
電球色の蛍光灯下でも、やはりオレンジが強いかな。。。

もしかして、麗やんさんの希望はオレンジ系の発色?
だとしたら、E-520のAWBはむしろ向いてるような?(^-^;

もし発色ではなく、「陰影」の話であれば、ライティング次第なのでカメラより照明ですね。。。

書込番号:11002584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/02/27 22:15(1年以上前)

麗やんさん、こんばんは。
写真に対するお言葉、有難うございます。

>それとも被写体ブレに対する効果は無いという意味でしょうか?(焦)

ハイ、そうです。
明るいレンズで稼げるSSごときでは太刀打ちできないケースが多いはずです。
ついでに言えば、「人物」よりも「毛で被われた動物」の方が被写体ブレは目立ちます。

>これはSSを1/1000とか1/2000で撮った場合のことでしょうか?

勘違いされている予感がします。
まずストロボで「動きを止める」という理屈を理解しましょう。
例えばSS:1/250程度で夜の室内を撮影すると(照明等の光源以外は)真っ暗に写るはずです。
ところが、シャッター幕が開いている1/250秒の間に露光できるだけの十分な光(明るさ)が一瞬でも供給されれば
その「一瞬」の画像は記録できますよね。
つまり、ストロボが発光する「一瞬」が実質的なSSになるのです。そしてストロボの閃光時間は1/1000秒より短いのです。
室内での動き程度であれば(実質の)SS:1/1000もあれば、ほぼ被写体ブレは防げます。
た・だ・し、折角ストロボを使用しても、あまりに遅いSSを設定すればブレた画像になってしまいます。
なぜなら、ストロボが発光する瞬間以外の時間にも、環境光(照明等)によって露光してしまうからです。

さて、ネコの瞳孔収縮についてですが、これと同様のことが言えます。
(実質的な)SSが1/1000程度であれば収縮が全然間に合わないので、結果的にストロボが発光する前と
ほぼ同じ状態の「瞳」が写るはずです。

>本日モノブロックストロボが届いたので、

それは何でしょう???
メーカー純正のストロボじゃないと、調光に苦労しますよ。

>バウンスで撮ってみましたがこれ以上光量を上げると目が収縮してしまいました・・・

ん〜、プレ発光に反応しちゃってるのかなぁ・・・。
SSが遅過ぎるとか・・・ストロボの発光タイミングがおかしいとか・・・連写してるとか・・・。
瞳孔がスリット状になっていく様は、人間の目で見てもその変化が認識できる程度の遅さですので、
一般的な手順で撮影できていれば考え難い事態ですねぇ。
いずれにしてもストロボの発光タイミングがどのように制御されているのか調べた方が良いと思います。

>もう手遅れかも知れません・・・

やっちゃいましたか…。
ネコさんのヒゲから察するにまだ若いと思うのですが、・・・ジャレる年齢であればヒモ等に集中している
タイミングを狙うくらいしか思い付きません。
私の経験上、ネコは嫌な事を一生忘れませんのでくれぐれも無理しませんように。

>止めた方がよいと思う理由を、是非お教え下さい!!

動きモノの場合、カメラ側のレリーズ設定は通常「レリーズ優先」で撮影します。
※その様な設定項目が無い機種でもAF-C(C-AF)の設定をすれば自動的にレリーズ優先になるはずです。(例外もありますが)
しかしながら、Nikonのエントリー機はAF-Cでも「フォーカス優先」になってしまう不思議な仕様なのです。
フォーカス優先というのは、カメラが「合焦した!」と判断した時しかシャッターが切れないということです。

先に述べた通り、不規則に動くペットのピント合わせは運の要素が大きいです。
カメラが「合焦」と判断しなくてもシャッターさえ切れていれば、被写体にピントが合うことは珍しくありません。
よって、動きのあるシーンを撮りたいなら、カメラが合焦OKの判断をした時しかシャッターが切れない機種は不向きだと思います。

以上です。

ご参考になれば。

書込番号:11008424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/01 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

週末試し撮りしてみましたが、動いている最中に撮影した写真はどのレンズを使っても全部ブレました。右側は動いてない時の写真。普段はISOAUTO(400)で撮影してますが、ISO800で撮ってみました。

麗やんさん
> 顔面アップとは[10989946]のことでしょうか?

そうです。近いとAF合いにくくないですか?シャッターなかなか降りてくれないことが多々あります。

麗やんさんのコメントを読んでると、やっぱり他社へ期待かけ過ぎのように思います。カメラが万能でないというのは、他でもないオリより優秀と思っていた他社機のユーザーの方々の意見です(他社の板などの書き込み)。なので私はそれらを参考にしてそう書きました。オリユーザーだけの意見なら「オリを贔屓してる」とか「他社を知らないくせに」など勘ぐってしまうけど、他社ユーザーの意見なので、メーカーに関わらずカメラというものは暗所や動きものが苦手なのは間違いないと確信しました。他社機で「暗所&動きもの」の満足いくようなサンプルも見つからないですし。
それにもし買い換えるにしても以前書いたように、D5000は初めての買い物ならまだしも、他の一眼レフからステップアップするカメラではないです。D90が初心者用一眼レフでD5000はそれ以下と考えた方がいいです。何より資金が勿体無いです。海人777さんも同じボディとレンズをお薦めですね。

ya-shuさん
AF速度のレポート楽しみにしてます。

海人777さん
レリーズ優先のこと、まったく気付きませんでした。勉強になりました。
ちなみにE-520は初期設定が、AF-S(レリーズ優先OFF)、AF-C(レリーズ優先ON)でした。それぞれ変更できるようになってます。

書込番号:11017442

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/02 02:47(1年以上前)

ファイヴGさん、麗やんさん。
自分で書くと言っときながら、遅くなってしまいました。(^_^;)

以下、僕の個人的な感覚ですので、あくまでも参考まで・・・。


大型カメラ店の店内で、真ん中一点のS-AFにして「目の前の自分の手→20〜30m先の店員さんや店内案内看板など」を繰り返し半押しAFして合焦までの時間を自分の感覚で(汗)比べてみました。
残念ながらE-520はどこのお店にも置いてなかったので、自分のE-420とE-520は全く同じであろうという前提にて。


E-3+12-60>D3X+18-55(レンズ間違ってるかも)>D700+Micro60(85だった?)>E-520/420+12-60(過去試した記憶を元に)>KissX3+18-55≒KissX4+18-55≒K-x+18-55≒E-520/420+14-54U≒E-620+14-54U>D90+10-24≒E-620+14-42≒E-520/420+14-42>K-7+18-55≒D90+18-105≒D90+35>D5000+18-55>E-520/420+シグマ5014

そもそも数十〜数百msecの世界でしょうから、「感覚」で比べるほうがどうかしてるのですが・・・。(^_^;)
あくまでもお遊びなので、遅めに書いてしまったカメラのユーザーさんも、どうか怒らないでください。m(_ _)m

D5000もD90も、恐らくレンズの影響がかなり出ているんだと思われました。
何となく、キットレンズも3518Gも、駆動トルクが足りてないような挙動だったような・・・。
その証拠に(?)、D90+10-24は、18-105より随分速く感じましたし。
迷いも最後の微調整も無く、最後まで一定速なんですが、その速度が少し遅め・・・。
特にD5000は・・・。
オリの場合、E-3のキットのお陰で、爆速レンズである12-60が店頭に出ていることが多く、かなり有利になりますね。
他社でも12-60に匹敵するくらい「速いレンズ」は存在するのではないかと思われ、それらが店頭に出ていれば、印象はかなり変わったのかもしれません。

ペンタは、AFの初期動作で一度逆方向へ動こうとする癖があるように思いました。
K-xはほとんど気にならないレベルだったんですが、K-7はちょっと気になるくらい逆へ一度動いてから戻る感じで、印象的にちょっとマイナスに感じてしまいました。
調子が悪かっただけかもしれませんが。

Kiss系は、初速はE-520/420よりちょっとだけ遅めですが、そのまま最後まで一定速で動き、最後も微調整無しでピタッっと停止。
動きに全く無駄が無く、AFの完成度の高さを感じました。


まとめ。
E-520/420のAF(S-AF)は、言うほど悪くないのではないか?
が、やっぱりレンズに依存する部分がかなり大きい印象。
12-60は間違いなく速い!
14-54Uもそれに次いで速い!

書込番号:11020220

ナイスクチコミ!3


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/02 10:13(1年以上前)

書き忘れましたが、画角は全て、40mm前後にして比較しました。
もちろん、単焦点や広角は別として。

ちなみに、D300Sも試したけど、書き忘れたみたいです。(^-^;
ニコンは、ボディの価格によって、明確にAF速度に差が付けられてる印象でした。
つまり、D300Sは、D700とD90のきっちり中間くらい。


麗やんさんの用途からすると、重要なのはC-AFなんですが、店頭でC-AFを比較するのは困難なのであしからず・・・。(^-^;

書込番号:11020938

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/02 10:22(1年以上前)

↑この書き方じゃ、センササイズが違うので画角は揃ってませんね。(苦笑)

厳密にはやってませんが、可能なものは4/3の40mm(換算80mm)くらいで比較しました♪

書込番号:11020970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2010/03/03 00:21(1年以上前)

黒目まん丸写真もなれればすぐに撮れるようになりますよ。
がんばってください。
バウンスを1枚。

書込番号:11025008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/03 13:33(1年以上前)

ya-shuさん、レポートお疲れ様。いや凄いっす!
暗所など色々条件によって変わるのかも知れませんが、とりあえずE-520が遅くないことは証明されました。
レンズによってスピードがかなり違うのもわかりました。D90やD5000もレンズ次第でどんどん速くなるでしょうね。
そんな中でもKISSとK-xのレンズキットは優秀ですね。
それよりビックリしたのが12-60mm、E-3も凄い。なんかオリンパスのイメージが変りました。

昨年は散々他社ユーザーの方々がオリの板に出向いてAFの弱さを指摘してたせいで、私も何となくそんな気になってましたが、やっぱり使ったことない人の意見は信じないほうがいいですね。
エントリー機のキッドレンズだけでオリ全体が遅いイメージがつくんだから、メーカーはキッドレンズも手を抜けませんね。
大変参考になりました。ありがとう。

書込番号:11026793

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 14:11(1年以上前)

まあ、あんまりこの順位が独り歩きしちゃうと、荒れちゃいそうな予感がしますので、あくまでも僕の個人的なお遊びということで・・・。(^-^;
ここを読んでる皆さんにも、是非、お店で試して欲しいですね。
僕一人の意見じゃ説得力なさすぎるので。(笑)


ちなみに、「○○○(機種名) AF 遅い」でググると、「え?こんな高級機でもAF遅いって意見もあるの?」と驚かされます。
(もちろん、「遅い」の定義はバラバラなんですが。)


E-3+12-60は、曲がりなりにも「世界最速」です。
本当にシャッターに触れた瞬間に合焦するような感覚で、いつも驚きます。
まあ、S-AFの速さと動体撮影への強さは別問題なので、いろいろ言われちゃうんでしょうね。。。


麗やんさん、脱線して申し訳ありません。(^-^;

書込番号:11026918

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/03 15:30(1年以上前)

すみません、出張に出ていましたのでご返信が遅くなりました。m(_ _)m

ya-shuさん
>S-AFで最初からシャッターを全押しするやり方です。
いきなり全押しでピントって合うんです?
すみません、実行した事がありません… 家に帰ったら試してみます!

>もしかして、麗やんさんの希望はオレンジ系の発色?
そうですね、オレンジ色は好きで、家の電気も電球型蛍光灯と白熱電球でまとめていますw
ですのでE-520の発色は好きです。
が・・・それ+陰影があるものが好きなので、ISO1600までというのがちょっとキツイかなと・・・

AF速度のレポもありがとうございますm(_ _)m
E-520+キットレンズでもボチボチなんですね!
ただ、シグマとの相性が気になります・・・ 3014でも同じような感じなんでしょうね・・・(^。^;)


海人777さん
>ストロボの発光タイミングがどのように制御されているのか調べた方が良いと思います。
仕事用にと社外品のストロボを購入しました。
先日は届いてすぐにちょっと試し撮りをしただけでしたので、取説を読んで設定等を調節してみます。

>Nikonのエントリー機はAF-Cでも「フォーカス優先」になってしまう不思議な仕様なのです。
そうなんですか!? それは知りませんでした。
確かにシャッターさえ切れていれば!って要素は大きいかも知れませんものね!
貴重なご意見 ありがとうございますm(_ _)m


ファイヴGさん
>やっぱり他社へ期待かけ過ぎのように思います。
ん〜・・・皆様のご意見を伺い、そんなに期待が持てるほどではないと承知しているつもりですが
ただISO1600以上の事や今後のレンズの選定、ボディを上位機へ買換えるかも?という事を考えると
今の内にニコンやキャノンに変えておいた方が良いかな?とも思いまして(;^_^A
海人777さんからレリーズ優先のことをお聞きしたので、とりあえずD5000は消えましたw
(どんだけ切り替わりが早いねん!って感じですがwww)
あとは今後もオリを使い使い続けるというのを前提としてレンズ交換にするか、
今後のステップUPを考慮してD90にするか!ですね。
でもD90は新しいのが出るって噂があるんですよね〜・・・
とりあえずはレンズ交換をして、新機種が登場するのを待つか・・・ヽ(~〜~ )ノ
キャノンのX4も気になってはいますがw


yama@mutekiさん
ありがとうございます。
コツを掴めるようがんばって撮り続けたと思います。。。







書込番号:11027147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/05 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他社ですが犬やら、たまに猫も撮ります。
こんな感じですの、猫さんと犬を。

書込番号:11035077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/05 13:57(1年以上前)

ya-shuさん
> あくまでも僕の個人的なお遊びということで・・・。(^-^;

了解しました。あまり強調していうつもりはありません。
でももしya-shuさんの結果が気に入らない人が現れるなら、同じように試して結果発表して欲しいですね。資料は出来るだけ多い方が良いですから。
私も機会があれば試してみます。あくまでも個人的なお遊びということで。
ともかく参考になりました。ありがとう。

麗やんさん
> 今の内にニコンやキャノンに変えておいた方が良いかな?とも思いまして(;^_^A

それはもう全然自由ですよ。ちょっとプレッシャーかけてしまったかな?

そうそう、こんなスレがありました。KISS X4とD90のノイズの比較。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11023722/
このスレではD90よりもX4の方が評価良いみたいですが、私は画質で選んだ場合(ノイズは考えてない)どっちかというとD90の方が良い印象です。まぁどっちが良いというより好みですね。

私はどっちかというと明るいレンズでSS上げるよりも、AF優秀なレンズの方が適してると思ってました。海人777さんが言うレリーズ優先と理屈は同じような意味で、動体ブレしようがシャッター押せないことには何も写らないので、AFが優秀ならとりあえずシャッター押せるだろうと思ったので。実際に普通(フォーカス優先)に撮る分にはそうなります(試しました)。
でもレリーズ優先を使うとどのレンズでもシャッター押しやすくなるなら、SS稼げる明るいレンズの方が有利になるかも知れませんね。まだ試してないのでわかりませんが。

書込番号:11036814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/10 17:35(1年以上前)

麗やんさん 
>目を狙ってインポーズが点いたらロックをかけて構図をしているつもりなのですが…

ちょっとここが気になりました。
間違ってたら失礼しますが、戦闘機のレーダーロックオンみたいに追尾するわけではないので、
構図のためにカメラ振ってもずれると思うし、猫がちょっと横向いてもずれるかもしれません

私も猫写真は撮るのですが、50F2.0マクロとかでも暗い室内(普通の明るさ)で猫が動いてるところのフラッシュ等追加照明無し撮影は難しいと思います。
猫メインなら高感度狙いでD90乗り換えもありかと思います。

本気で猫ブログとかやってる人は、部屋を明るくするようにいろいろ工夫してるとかテレビで見たことありました、そちらの対策も試してみたらどうでしょうか



書込番号:11064640

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/12 12:45(1年以上前)

また返事が遅くなってしまい申し訳ありません…

アプロ_ワンさん
ステキな作品をありがとうございます。
ボケが気持ち良いですね!


ファイヴGさん
私的にはX4の写りの方が好きかも…ですw
キャノンだとあの安い単焦点も魅力なんですよね。
+レンズを考えると2万ちょっとは浮くので、X4でもアリかな?と。。。


答えは42さん
一応 半押しロックをかけた状態でカメラを振ったり
猫が動いたりしたらまたロックをかけたりはしています…

高感度狙いの機種+レンズを試してみて、
それでも全然厳しいようでしたら部屋の照明を変えようかと思います。
(我侭ですが、明るい部屋はどうしても落ちつかないので)| ̄ω ̄A;



皆様 長らくお付合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
機種変+レンズでとりあえず試してみようかと思います。
(機種はD90かX3、X4でまだ迷ってはいますが…)w
ストロボはモノブロックの物を寝室に常時セッティングしていますので
「じゃれている」(早い動きの)写真なんかは寝室限定で撮ろうかと思います。

貴重なご意見・アドバイスをありがとうございました!!

書込番号:11073479

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング