E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライBOXでの保管について

2009/07/09 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

こんばんは、reomeiと申します。最近立て続けに書き込んでいる者ですが、また質問

させて下さい。私は520WZKをハクバのドライBOX5.5に入れ保管していますが、

梅雨の現在では付属の乾燥剤だと(青ビーズが赤くなったらレンジで乾燥するタイプ)、

1日おきにレンジでチン!が必要な状況です。。(中部地方在住です)

ここで質問なのですが、付属の再利用可能乾燥剤を中止して、ハクバのカビストッパー

に変更してもBOX内の湿度は下がるのでしょうか?カビストッパーの表記を見ると

”乾燥剤”ではなく”防湿剤”となっているので湿度を下げる能力は高くないのでしょう

か?それとも両方使用すれば良いのでしょうか? 

ドライBOXより防湿庫が良いのは十分分かってるのですが、資金難で買えないので・・・

梅雨時期にデジイチデビューした為、管理方法で悩んでおります。どなたか初心者の

私にアドバイスお願いします。m(__)m



書込番号:9830493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 23:57(1年以上前)

この製品は除湿剤です。結構湿気を吸います。時々チェックをする必要がありますが、私の実験では、今の時期でも、湿度50%程度には下がります。(冬の乾燥した時期はもっと下がる)
(押入れや衣類用だから駄目という見方もあるかも知れませんが、私の実験ではカメラ保管用にも手軽に使えます)

ドライ&ドライUP コンパクト400mL
http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=151

これにフジカラーのカビ防止剤を併用する手もあります。

書込番号:9830707

ナイスクチコミ!2


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2009/07/10 00:05(1年以上前)

地球人ヨ、応答願イマスさん返信ありがとうございます。

防湿剤でも問題なく使えるんですね〜。ほっとしました。
 梅雨明けまではマメにチェックしながら使用してみます、
 ありがとうございました。(*^_^*)

書込番号:9830765

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/10 02:41(1年以上前)

日々のメンテ、ご苦労様です。

>ドライBOXより防湿庫が良いのは十分分かってるのですが、資金難で買えないので・・・

思い切って、防湿庫を買ってください。
”何でもっと早く買わなかったのだろう。”と思うでしょう。

購入時は、”思い切って大きめを!” ← 防湿庫購入時の鉄則です。

書込番号:9831322

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/10 07:17(1年以上前)

こんにちは reomei 様

カメラ用の除湿庫のことは詳しくないのですが,昔仕事で使っていたものは,薬局で買ってきたシリカゲルを現像用のパッドのようなものに入れてケースの一番下の段に入れておくというものでした。 青い玉が赤くなったら熱して再生させていましたので同じ原理と思いますが,雨の日など,コンクリートの壁から床に掛けて水分でべとべとになるような環境でも,数日でシリカゲルがダメになるといった印象はありません。 1年入れておくとさすがにダメではないかと思いますが,頻繁に加熱作業を行った記憶がありません。

除湿庫そのものに問題があるか,シリカゲルの量が少なすぎるかのどちらかではないでしょうか? 薬局で買えるシリカゲルはそれほど高価ではなかったのではないかと思いますので,除湿庫の気密性が保たれているなら,シリカゲルを増量してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9831610

ナイスクチコミ!0


No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 08:28(1年以上前)

うちもドライボックスです。(サイズは忘れましたが、湿度計がついていて、初級機3台、レンズ7本入れても余裕です)
付属のシリカゲルだと、すぐに湿度計がBESTからWETになってしまいましたが、シリカゲルをふやしたら、1ヶ月近くBESTを保つようになりました。

書込番号:9831759

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/10 09:23(1年以上前)

こんにちは〜。
先ずは湿度計を買って下さい。
カメラ屋さんでも売ってるはずです〜。
私が以前ネットで調べた範囲では湿度40パーセント位が目安だったと思います。
乾燥させ過ぎてもカビは生えるそうですよ〜。
後はしょっちゅう使っていればあまり神経質にならなくても大丈夫みたいです。

書込番号:9831904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/10 20:07(1年以上前)

こんばんは。reomeiさん

僕の部屋のこの前 朝起きたら大雨時に湿度は72%でした。エアコンドライで50%まで下がりましたが留守の際はエアコンはつけないので湿度はあがります。

reomeiさんのお部屋の湿度がどれ位か?ですが70%近いと幾らしょっちゅう使っていても
かなり厳しいと思います。

まずは部屋の湿度計を買って確認して50%前後を常に保っていればドライボックスは
不要かと思います。

湿度が高い場合はプラスチックのドライボックスか本格的な防湿庫があるといいと思います。

書込番号:9834228

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/10 20:33(1年以上前)

安物でもいいので湿度計ほしいところですね.
私も容器の機密性チェックとシリカゲル増やすのがいいように思います.

私は薬品ビンに入ったシリカゲル(塩化コバルト)を適量
台所の流しに使う不織紙に入れてシールして使ってます.

あと毎日変えているとのことですが,湿気のある空気を新しく
ボックスに入れていることにもなりますので,可能なら冷えた乾いた
空気のところで開け閉めをしたほうがいいですよ.

当方沖縄なので安心のためにフジのカビ防止剤を併用しています.
といっても毎日使うようなカメラは部屋に転がしています.
太陽と外の風にあてるのがなんだかんだいっていいのかもしれません.
長期保管時にドライボックスに入れるようにしてます.

書込番号:9834357

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/10 20:55(1年以上前)

reomeiさん。こんばんは

思い切って防湿庫を購入されてみてはいかがでしょうか。
現在、防湿庫の価格も手頃な商品も数多く発売されてるのでご予算にあった
防湿庫が見つかると思いますよ。

書込番号:9834470

ナイスクチコミ!2


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 21:09(1年以上前)

こんばんは。
時期が時期だけに皆さんレンズなどのカビ対策にかなり神経質になられているようですが、私のこれまでの経験から、市販されているHAKUBAカビストッパーであれば9.5リットルのDRY BOXに2個も入れておけば一年以上は大丈夫だと思います。
ただし、DRY BOXの蓋の開閉回数やカメラやレンズを入れる時の状態にもよる事は言うまでもありませんし蓋を開けた時の外気環境に大きく影響します。
実際に私は10数年前、密閉性のあまり良くないプラスチック製カメラケースに一眼レフとレンズとカビストッパー小1個をしまったままにしていた事を思い出し、約10年ぶりにケースから出してカメラのファインダー、レンズを調べて見ましたが、カビらしき物を発見する事はできませんでした。
もちろんカビストッパーはパンパンになり硬くなっていました。
その後、メーカーへO/Hへ持って行きましたが、カビの発生は認められなかったと言われました。
ちなみに私が住んでいる所は国内でも蒸し暑い事では有名な中部圏です。
そのカメラとレンズを入れていたケースを保管していた場所は、エアコンの無い部屋で本箱の一番下の扉を閉め切ったままの暗くて通気性の悪い所です。(カビにとっては天国)

それから私は、防湿庫を所有してはいますがカビなどに対しては最低限の対策で済ませています。
これまで私が所有しているカメラやレンズにカビが発生した事はいちどもありません!
スレ主さんもDRY BOXに適量のカビストッパーを入れ、カメラやレンズを入れる前に手入れを怠らず、カメラやレンズを出し入れする時にカビストッパーを触ってみて硬くなりかけていたり膨らんできたら、新しいカビストッパーに交換してやるくらいで十分だと思います。

書込番号:9834551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2009/07/10 23:04(1年以上前)

こんばんは!スレ主のreomeiです。帰宅して価格com開きました。
 返信して頂いた先輩方、返答が遅れて誠に申し訳ありません。

やはり防湿庫購入を勧めて頂く方が多いですね。確かに初期投資は大きいけど
 一度買えばその後メンテに神経質になる事もなく良いですよね!憧れますねリビングの
 一角に置いてあると、かっこいいでしょうし!

とは言え、2週前にE520WZK買ったばかりでお金がないので、コツコツ貯めて
 来年の梅雨時には購入したいです。

1 cdさん、take a pictureさん、LR6AAさんが言う様に本日ハクバ湿度計買ってきました
 部屋湿度はエアコン除湿運転しても70%でした(愛知は蒸し暑い・・・)しかし
 ドライボックス内では40〜45%を確保出来てたので、安心しました(*^_^*)

当面は湿度計で管理とメンテをしながら、防湿庫購入目指して行こうと思います!

地球人ヨ、応答願イマスさん、 影美庵さん、 梶原さん、 No Angelさん
 1cdさん、 take a pictureさん、 LR6AAさん、 万雄さん、TECHNIKAさん
 連名にて失礼しますm(__)m アドバイス大変大変参考になりました!
 みなさまありがとうございました。


書込番号:9835304

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/12 08:58(1年以上前)

もう見て無いかもしれませんが
防湿庫はセール時期が有るので(大体1〜2月頃?)
その時期に展示品を探すと安上がりです。

書込番号:9841929

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/13 14:33(1年以上前)

>(押入れや衣類用だから駄目という見方もあるかも知れませんが、私の実験ではカメラ保管用にも手軽に使えます)

>ドライ&ドライUP コンパクト400mL
>http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=151

 それらは成分が塩化カルシウムだから避けられているのだと思います。

 私はコレを使ってます。

ドライ&ドライUP大判シート
http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=160

 +フジの防カビ剤

書込番号:9848285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 √3さん
クチコミ投稿数:49件 E-520 ダブルズームキットの満足度5
当機種

トリミングはしていません

サッカーの試合で少し距離のある場所から選手を撮ったんですが、肝心の選手がブレて(ボヤけて?)撮れてしまいました。

撮影モードはAを使い
フォーカスモードは、シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF) 両方試しましたが、どちらもイマイチで綺麗に撮れませんでした。
(単純にピントが合ってなかったから綺麗に撮れなかったのかもしれませんが・・)

こーいう場合は
どーいう設定で、どう撮れば綺麗に撮れますか?

もっと近くで撮る、あるいは もっとズームできるレンズなら綺麗に撮れるとは限りませんよね?

写真をご覧いただき どこが悪いか教えていただけますと助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:9829076

ナイスクチコミ!0


返信する
camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/09 20:47(1年以上前)

デジ一初心者の私は、望遠キットで少年野球を撮影しました。(写真はアップしていませんが)
その時は、三脚使用やなしでシャッタースピードを上げて(800)撮影しましたが、ピッチャーやバッターなど動きの少ないものは綺麗にとれていますが、打球の飛んでいったポジションを撮影しようとがんばったんですが流し撮りや望遠等のスピードがぜんぜん追いつきませんでした。私なりに自分の腕も上げないとぜんぜん思うような写真はできないと考える今日この頃です。まだ試合がありますのでどんどん撮影して腕を上げていきたいと思います。
ちなみにPモードでシャッタースピードだけいじってOKでした。
参考になりますか?

書込番号:9829244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/09 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正しい方法はわかりませんが撮影モードAよりはPやSの方が良いような気がします。
上記の写真も完璧ではありませんがPモード&シングルAF(S-AF)で撮影しました。レンズはED70-300mm。
コンティニュアスAF(C-AF)の方が良かったのかな? 一番右のスローな動きはまぁまぁいけてると思うけど。
便乗して私もブレずに撮れる方法を知りたいです。

書込番号:9829291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/09 20:59(1年以上前)

離れている距離が距離ですのでS-AFでもC-AFでも撮れると思います ^^;
シャッタースピードも1/200あれば比較的に問題ないとも思います。(IS有効ですよね)
(1/200なら時速60km程度?でギャロップする馬でも芯のある写真は撮れます)

動体撮影で単純な失敗は、S-AFでは合焦からシャッターを切るタイミングが遅い。
C-AFなら追走過程(方法)に問題がある?かも・・・です。

とりあえず試してみるなら、感度をISO400(倍の1/400になるように)に上げてC-AFの連写で撮ってみます。

書込番号:9829310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/09 20:59(1年以上前)

ピントは多少前ピンですが、芝生は綺麗に撮れてますので、ピントの影響はあまり関係無いとも思います。

 動いているものがブレている、ということですので、被写体ブレです。
 なので、設定的にはISO AUTOか、暗い場合はISO800〜ISO1600ぐらいにして、シャッタースピード優先(S)で、1/500〜1/2000ぐらいで撮影すると良いと思います。
こちらの写真も、シャッタースピードが高いことが分かります。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/page/1/theme_cd/16/cate_cd/4/posi/3

また、芝生が止まっていることから、IS1で撮られていると思います。動くものを撮る場合は、ISをOFFかIS2にすることが良い結果を生むことがあります。
 全体の動きを追いながら撮っている場合とかですね。
 このような場合には、流し撮りにしたほうが、シャッタースピードが少々遅くても、躍動感が出るので満足のいく写真が撮れるかと思います。

あとは、より明るいレンズにするかですね。
旧型の50-200mmとかがお勧めです。

私ならAFはS-AFにして連写します。

書込番号:9829314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/07/09 21:19(1年以上前)

単純にピンボケですね。

ボールより手前にピンが来ている。

とりあえず中央1点のコンティニュアスAFなら、中央の選手にピントが合いやすい。

ブレとボケは別もんです。
この違いが自分の写真を見て区別できるようになる事が先決。

書込番号:9829422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/09 21:37(1年以上前)

私もピンボケと思います。
手前の芝生にピントが来ています。。。

AFエリアが・・・オート?やマルチで撮影していませんか?
こう言う・・・画面の中に動く被写体を小さく捉える時は、シングルエリア(中央1点)で獲物を狙います。

それから・・・シャッタースピードも足りません。
動きものをシャープに写し止めたければ1/500秒〜1/1000秒は欲しいです。
なので・・・ISO感度ももう少し上げたいところですね。。。

F5.6の暗いレンズなので・・・Avモード(絞り優先オート)で絞り開放(シャッタースピードが、そのレンズの性能で最速になります)の設定でOKです。
多分・・・その日は雨か曇りの日で撮影条件も厳しい(暗い)状況だったのでしょうね。。。
ISO200で1/200秒しかシャッタースピードが出てませんから。。。
こんな日は、ノイズ覚悟でISO感度上げるしか無いと思います。

書込番号:9829571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2009/07/09 22:36(1年以上前)

別機種

楽器の演奏(人間)などでは 1/60程度以上
スポーツ(人間)は 1/200程度以上
 望遠か否かは 手ブレ には影響しますが 被写体ブレ には影響しません。 

作例を見る限り手前の白線にあっているようですね。

書込番号:9829986

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/10 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


√3さん、こんばんは。

私はFZシリーズで、サッカーの撮影を楽しんでいます。

作例にアップした写真は、大きな競技場で行われたJ2の試合を観客席から撮影したものですが
4枚全て、FZ28に1.7倍のテレコンを付け、826mmテレ端で撮影しています。
√3さんの作例を拝見しましたが、今回のような撮影では
35mm換算で300mmの望遠レンズは、少し力不足のような気がします。
これからもサッカーの撮影を楽しまれるなら
もっと望遠が利くレンズを1本購入された方がいいかもしれません。

私の作例は4枚ともシャッター優先AEで撮影しています。
1〜3枚目はシャッタースピード:1/800秒
太陽が雲に隠れて薄暗くなった時に撮影した4枚目はシャッタースピード:1/500秒です。

サッカーのように、選手が素早く不規則に走り回るスポーツの撮影では
中央1点AFで、ファインダーのAFエリアに、自分の撮影したい選手を捉え続けながら
シャッターを半押しでピントを合わせ、合焦した瞬間にシャッターを切るのがポイントです。

E-520なら、きっといい写真が撮れると思いますので
これからもサッカーの撮影を楽しんでください。

書込番号:9831030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/07/10 22:47(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。キヤノンユーザーですが、お邪魔します。

写真を拝見しましたが、ピントのズレ、被写体ブレ、の両方のような気がします。
まず、大人のサッカーで、1/200では被写体ブレが起きて当然だと思います。ISOを上げてでも、もう少しシャッター速度がほしいですね。
オリンパスのことは分かりませんが、もっと焦点距離の長いレンズが必要だと思います。そうしないと、ファインダー内で被写体が小さすぎて、正確にAFフレームで狙った被写体を追うことが難しくなり、ピントを正確に合わせることが難しくなると思うからです。

書込番号:9835194

ナイスクチコミ!1


スレ主 √3さん
クチコミ投稿数:49件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/13 15:58(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

とても勉強になりました。

書込番号:9848533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?教えて下さい・・・

2009/07/04 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

reomeiと申します。先週E−520WZKを購入し、また書き込みさせて下さい。

内蔵フラッシュを使用して撮影しようとした時、シャッター半押しでピント合わせ中に

なぜかフラッシュがチカチカと細かく光ります。頻度としては、毎回ではなく10回に

1回程度なのですが、何だか気になります・・・・。モードはAモードでした(それ以外は

使用していません)

取り説を見てみると、「露出アンダーです。」という警告と同じようにファインダー内の

シャッタスピード値が点滅しています。(P142)取り説には警告時にフラッシュも

光る(点滅)とは記載されてませんので、故障なのか露出警告のためにチカチカと光るのか

どっちか分かりません。この現象について原因を知っている方がいましたら、教えて下さい。

*上手く表現出来ず、分かりにく説明かもしれませんが宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9799791

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/04 05:31(1年以上前)

暗いところでAFをあわせようとするときに、フラッシュの光で補助する「AFイルミネータ」という機能ですね。

この機能をOFFにする事もできますが、そうするとAFが合いづらくなりますね。

使用場所等によって使い分けて下さい。

書込番号:9799794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件

2009/07/04 05:48(1年以上前)

ToruKunさん
早速の返信ありがとうございます、激速でビックリしました。

故障ではないようで安心しました〜、購入1週間で修理なのかと落ち込んでいました。

私自身の勉強不足と反省してます。。早朝にもかかわらずありがとうございました!!

書込番号:9799806

ナイスクチコミ!0


ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/08 17:02(1年以上前)

内蔵フラッシュの件で、私も教えて欲しい事がありまして。
室内の蛍光灯の下で近距離でフラッシュを使用すると暗く写ってしまい、フラッシュを
使用しない方が普通に写ります。
これって、設定が悪いのでしょうか?
本当に初心者的な質問で申し訳ありません。

書込番号:9823260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/08 17:17(1年以上前)

ys-zeroさん、私のE-510・E-520もそうなります。
詳しいことはわかりませんが、おそらくフラッシュで被写体が明るくなってしまったために、明る過ぎるとカメラが勝手に判断し、暗めに調節して撮影してくれてるのではないかと思います。
フラッシュをSLOWやSLOW2にすると解消されるかも知れませんよ。
フラッシュが必要ないぐらいの明るさのところでフラッシュを使うとそうなるような気がします。
夜に外でフラッシュ使うと普通にフラッシュが効いて、ちゃんと撮影できるようです。

書込番号:9823311

ナイスクチコミ!1


ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/08 20:50(1年以上前)

ファイヴGさん、ありがとうございます。
今度、暗い所でも試してみます。

かなり古い話ですが、フイルム時代にオリンパスのTTLダイレクト測光?(OM−2)
とかで、フイルム面を測光しているため撮影中に急激な変化に対応出来るとかの機能に
あこがれた時もありました。
そんな機能はE−520には受け継がれていないのかな?
自動で判断してくれるものと考えてました。
最近は、勉強不足で知識が無く、オートが主体でした。
今、K−7に気持ちが傾いていますが、E−520も使いここなしていないでは・・・。
もう少し勉強してからがいいようですね。故障ではないようですので安心しました。

書込番号:9824202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/08 22:43(1年以上前)

> そんな機能はE−520には受け継がれていないのかな?

これはあまり詳しくないのでわからないです。

> 最近は、勉強不足で知識が無く、オートが主体でした。

オートというのはPやAやSではなくAUTOということでしょうか?
だったら色々試した方が絶対良いですよ。
オートのままだとK-7にしても、それほど変わらないような気がします。
私も最初はAUTOでしたがP主体に移り、今は色々試しています。
どうも一眼レフというのは撮影ごとに適切な設定をしてやらないと良い絵が撮れないようです。
ホワイトバランスはもちろん測光方式を変えても被写体によっては写した感じが変わりますよ。
まだまだ私も分からないことだらけですが、その分 楽しみが多いということでしょう。

例えば動き物だとSモードにしてシャッタースピードを早くする。ブレにくくなるが画面が暗くなる。というように、何がどうなのか、なんとなく理屈がわかってきます。
腕は急激に上がるわけではありませんが、理屈がわかってくると面白くなってきます。
フルサイズなどの凄い!と思うような写真があれば、どうやって撮ってるのだろう?と考えてみるのも良いかと思います。案外ほとんどがE-520でも何とかなるかも知れませんよ。
もしかするとモノマネが一番手っ取り早い勉強法かも。

あとカメラよりもレンズを替えるという手もあります。カメラを替える以上に効果抜群だと思います。
ED 50mm F2.0 Macroなんか如何でしょう?
カメラが1〜2ランクぐらいアップしたような気になりますよ。
他のレンズではこれほど変化は感じないかも知れませんが、このレンズは別格です。
Macro といってもほとんどマクロ撮影でなく、風景とかスナップが多いですが。

書込番号:9824972

ナイスクチコミ!1


ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/09 13:01(1年以上前)

ファイブGさん
ありがとうございます。
AUTO・A・Pとか色々試しましたが、結果は同じです。
確かにデジ一眼は色々と設定が出来て楽しいですよね。
ただ、バカチョンカメラ?でも室内の近距離ならフラッシュでちゃんと写りますよね?
って思ったり・・・。
最近は庭の花を撮ってて、実はマクロレンズが欲しくて居ました。
オリンパスは手ぶれ補正がボディー内補正だから、レンズが他のメーカーより安いと
選んだのですが、ペンタックスの方が、タムロンとかシグマで安いのがあったりと
素人ながら考えたりしていました。
L版でプリントする際もアスペックが最近不自由に感じたり・・・。
せっかく購入したんですので他社に浮気する前にもう少し色々を撮って見ます。
色々とアドバイスありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9827408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/09 22:02(1年以上前)

reomeiさん

私もこれには驚きました。コンパクトカメラでは同様の機能を使った事はあるので、すぐに気付きましたが、
大抵はAF補助光用にLEDがついていたりする様です。何故こういった仕様になったんでしょう。
(というかそれまでLEDがないことに気付かなかった私の観察力のなさこそ驚きです…)

ys-zeroさん

>AUTO・A・Pとか色々試しましたが、結果は同じです。
撮影モードを変更しても、フラッシュを設定しなければ同じだと思います。
本機の内臓フラッシュはおまけの割には(言い方が悪いですが)色々設定できます。
ファイヴGさんの仰るようにSLOWやSLOW2を試してみて下さい。
また光量の微調整も可能ですので、暗く感じる場合にはプラスに調整されるのも
良いかもしれません。

書込番号:9829729

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/10 03:27(1年以上前)

太上老君さん

> 大抵はAF補助光用にLEDがついていたりする様です。何故こういった仕様になったんでしょう。

単純にコストの問題だと思います。
搭載スペースを節約し、フラッシュで代用する感じですね。

初代E-1には専用のイルミネータが付いていましたが、その後の機種からは省かれてしまいました。(E-3すら)

このチカチカは人前ではあまり使いたく無い機能ですよね。
外付けフラッシュにはイルミネータが付いているので、そのためだけに大きな外付けフラッシュを付けるとか・・・(笑)
こういうところは手を抜かないでつくって欲しいものですね。(^^;

書込番号:9831390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

まったくの初心者です

2009/07/03 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

こちらを拝見しながらずっと悩んでいます。
まったくの初心者で、恐らくこの機種で十分だとは思っているのですが
こちらなら、慣れた方に意見がお聞き出来ると思い質問させてください。
下記3機種で購入を迷っています。

オリンパス E-520 レンズキット
CANON EOS Kiss X2 レンズキット
ニコン D60 レンズキット

今回購入の理由は、普段コンパクトデジカメを使用しているのですが
建築系の仕事をしているので、屋内施工写真や屋外建物写真を撮影する時に
全体が入らない場合が多々あり、広角と言う機能を重視しています。
外部ですと、道路幅に制限があり、建物よりも必要以上に後ろに下がれないなど・・・
もちろん、他撮影時に(特に夜間)などの画質の向上も見込んでいます。
主に、現場での使用です。(高価なものなので丁寧には扱います)

先日まではE-520で気持は固まっていたのですが、友人に相談したところ
もしも今後カメラにのめり込むような事があるなら、CANONかニコンも
リストに入れた方が良いと言われました。
性格的にはハマると凝るタイプではあるのですが、レンズなどは改めて値段を
模索しているとハマれそうにない金額だとも思っています(汗)
値段的には、E-520は魅力ですしどれを購入してもとりあえずは長くは使うつもりです。
あと、現時点では望遠はあまり考えていません。

今後、こちらのコアな方ほどまでもとはいかないにしろ、レンズなどの拡張性なども
踏まえるとこれが良い。とか
もちろん、あなたの使用頻度にはこれで十分など背中を押して頂けると
踏ん切りもつくかな?と思っています。

あと、この3機種のレンズキットもいまいち良くわかっていません。
少々の広角対応しているんだとは理解していますが、機種によってキットのレンズの
広角幅には大きな違いはあるのでしょうか?

私自身あまり難しい専門的な回答は恐らく理解出来ないと思いますが
お手柔らかにお願いします。

書込番号:9796122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/03 14:13(1年以上前)

普段使用しているコンパクトデジカメの機種を書いておくとよいかもしれません ^^
その機種のスペック・レンズ焦点距離から現状の不満などを読み取ることが出来ます。

ちなみに、選定した3機種以外にもマルチアングルの液晶タイプなら、
両手を伸ばした状態でもライブビュー撮影が出来て便利かも?

書込番号:9796225

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/03 14:41(1年以上前)

ひとまず、おっしゃられている用途だったら、どのカメラでもOKです。(キットレンズだったら画角的な差はないかと)
一応、店頭などで実際に触ってみてファインダーの見え具合や操作性、シャッター音など確認されるといいかと思います。
拡張性ということに関してですが、暗めの場所での人物を入れての撮影といったことでは高感度画質とレンズのラインナップという点でキヤノン、ニコンの方が有利かなと思います。
後、スポーツ撮影等動き物にはこの2メーカーはAF性能という点で強みがありますね。
APS機のKissX2とD60だったら、性能的にはKissX2の方が上ですのでニコンへのこだわりが特になければKissの方を選ぶといいかと思います。
もちろん、オリンパスにもボディ内手振れ補正で全てのレンズで補正が効いたり、フォーサーズによるテレセントリック性、画角的に超望遠域がある程度安価で手に入りやすいといった利点もあります。
友人の方がカメラに関しては詳しいかもしれないので、もっと色々聞いてみてもいいかもしれないですね。

書込番号:9796304

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/03 14:56(1年以上前)

reformyaさん、こんにちは。
E-520でいいと思いますよ(^^)
これに9-18mmのレンズを買い足せば換算18mmからの超広角をカバーできます。
ボディ内手ブレ補正も広角で撮る屋内施工写真には有利です。(低速シャッターが切れるので高感度の強さは関係ない)
超広角まで揃えて9万円強で用意できるのは現状E-520だけだと思います。

入門機の時点ならキヤノンやニコンを考えなくてもいいと思います。
D60やX2を買っても上級機が欲しくなる時はなりますし、それを考えれば使い分けができるE-520のほうが価値があるからです。(マウントアダプターで遊べるとか)

書込番号:9796346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 15:01(1年以上前)

今お使いのコンデジが何か分かりませんので、デジ一のレンズキットで解決するのか、超広角レンズを追加購入しなければならないのか判断できません。
被写界深度の事も考えると、パナのコンデジLX3のような機種の方がいいかも知れません。

書込番号:9796353

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/03 15:15(1年以上前)

屋外建物外観を撮る用途なら画角90度は絶対欲しいので換算21mmをカバーしないと駄目です。
(ちなみに私はそれでDA14mmを購入しました^^)

書込番号:9796387

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 15:16(1年以上前)

みなさん
早々に回答頂きありがとうございます。
はやりここで回答頂くとさまざまな意見が頂けるんだと感謝しております。

良く口コミを覗いているのにうっかりしておりました。
補足ですが現在使用中のコンパクトデジカメは
サイバーショットの DSC-T50です。
http://kakaku.com/spec/00502411049/
これですら、昼間の撮影やプライベートなどは不自由しているわけではないのですが・・・

4cheさん ありがとうございます。
友人は、のめり込み切れなかった程度の知識です。^^
ただでさえ、わかっていない私がわかりきっていない友人に質問しても
解決に辿りつけなかったので・・・

m_oさん ありがとうございます。
>これに9-18mmのレンズを買い足せば換算18mmからの超広角をカバーできます。
ボディ内手ブレ補正も広角で撮る屋内施工写真には有利です。

ご意見非常に参考になり、かなりひかれております。

書込番号:9796390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/03 15:46(1年以上前)

サイバーショットのT50からなら、花とオジさんも取り上げたLX3でも大幅な改善ですね。

ちなみに、コンデジの便利なところはこのような機能を備えていたりするところでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/distortion.html

リンクついでのリコーGX200にはオプションにワイドコンバージョンレンズがあります。(19mm相当)

E-520レンズキットを買う場合は9-18mm(18-36mm相当)を追加購入すればいいと思います。

書込番号:9796491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/03 16:37(1年以上前)

reformyaさん こんにちは

 候補に上がっていない機種とレンズで一応こちらでも何とかなるかと。
 
 PENTAX K-m レンズキット
 最安価格(税込): \43,869

 tamron SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
(Model B001) (ペンタックス用)
 最安価格(税込): \49,000


 α230 DSLR-A230L ズームレンズキット
 最安価格(税込): \46,779

 tamron SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
(Model B001) (ソニー用)
 最安価格(税込): \49,000

 これでも9万円台で超広角ズームが手ブレ補正で使用できる組み合わせに
 なるかと思います〜。
 こちらの場合ですと、16mm相当からになります。

 どの機種でも問題ないように思いますが、レンズの方で対応できると思います
 ので、持った感じなども考慮されても良いかもしれないですね。

書込番号:9796655

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 17:02(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

本当に知識が少なくて申し訳ないのですが
>E-520レンズキットを買う場合は9-18mmを追加する
とありますがこれで良いのでしょうか?
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/10504011960/

ちなみにズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
ですと9−18mmと言う部分の表記が小さいほど広角が
大きいと解釈して宜しいのでしょうか?

本当にすいません。              

書込番号:9796752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 17:38(1年以上前)

>表記が小さいほど広角が大きいと解釈して宜しいのでしょうか?
そうです。

E520で9−18mmだと広角端は換算18mmになります。
T50の広角端は換算38mmですね。
因みにLX3の広角端は換算24mmです。

書込番号:9796910

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/03 17:56(1年以上前)

単純に自分がE-510+9-18mmを使ってるのでE-520とそのレンズを勧めますが、
室内撮りや外観撮りにかなり重宝しますよ。
一般的に広角であればあるほど、像の周囲が丸く歪んできますが、この9-18mmはびっくりするほど歪みませんし、
6帖の部屋の隅から対角方向を撮るとほんとに部屋全体が納まってしまいます。

あと、手ブレ防止とはいえ必ずブレない訳ではないので、ものすごい期待はしないでください。
期待しすぎてなんかガッカリされてもアレなのでw
とはいえ、手ブレ機能無しのカメラではシャッタースピードが1/30くらいが自分の限界ですが、
手ブレ機能があれば1/15くらいまで必死に息止めて頑張れますw

書込番号:9796982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/03 18:56(1年以上前)

こんにちは 皆様

建築系ということで,G1はダメでしょうか?

ソフトウエア的に補正するようで,キットレンズでもゆがみなく写るようです。また,7-14などもフォーサーズのフル規格よりは安いようですし。

書込番号:9797235

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/03 19:01(1年以上前)

小生も現場施工写真を撮ってます。
現場用には、E-410+11-22mm(超広角はこれしか持って無い)を使いますが室内全体写真は辛いですね。やはり9-18mm位は必要と言うか9mmで撮れなかったら諦められますね・・・^^;

C'mell に恋してさんのお勧めのペンタックス機も良いと思います。

書込番号:9797252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 19:24(1年以上前)

撮影は三脚使用ですか?
F値についてもお調べになるか解説頂いた方が良いかもしれません。
(携帯からなので曖昧ですがLX3はワイド端F2からだったと‥)

でも、一眼はハマると楽しいですよ〜。
使ってみて初めて分かる事も沢山ありますのでとりあえず買っちゃえ〜。
綺麗な写真を撮るための授業料と思えば、悩むのは買ってからでも遅くは無いかも?
(^_^)

書込番号:9797348

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/04 00:21(1年以上前)

初心者の私にこれ程アドバイスを頂けて嬉しく思います。^^

花とオジさん
回答ありがとうございます。部屋も覗かせて頂きました。

05さん
>一般的に広角であればあるほど、像の周囲が丸く歪んできますが、この9-18mmはびっくりするほど歪みませんし、6帖の部屋の隅から対角方向を撮るとほんとに部屋全体が納まってしまいます。
これは決定的に決め手になりました。

梶原さん
G1も価格帯的にはありかとも思っていました。

LE-8Tさん
>9-18mm位は必要と言うか9mmで撮れなかったら諦められますね・・・^^;
同じ現場写真を撮られていると言う方の限界の重要な参考になります。

1 cdさん 
>F値についてもお調べになるか解説頂いた方が良いかもしれません。
>でも、一眼はハマると楽しいですよ〜。
使ってみて初めて分かる事も沢山ありますのでとりあえず買っちゃえ〜。

買っちゃいます!^^今回の質問で購入の気持が固まりました。
本当に皆さんありがとうございます。

結果として、E-520のレンズキットを購入して少し遊びながら勉強して
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の購入を視野に入れて隙あらば購入します。

また他の興味もわくようなら別レンズなども質問するかもしれませんが
また見つけて頂ける機会がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9799117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドグリップ

2009/07/02 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

偶然の産物

雨上がりの田んぼ道

windowsフォトギャラリーで加工

E-520EZKを購入して1ヶ月が経ちました。
片手で持ってると落としてしまう恐れがあるので、転ばぬ先の杖としてハンドグリップを取り付けたいなと思ってるのですが情報があまりありません。
取り付けてる方はどのくらい居るのでしょう??
使用しての感想を知りたいです。
よろしくお願いします。

↓見つけたハンドグリップ
HAKUBA カメラグリップLH KGP-02
レザーハンドグリップ 5SLT
Egg Shape Hand Strap

書込番号:9789922

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/02 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MATIN CAMERA GRIP-I 装着

MATIN CAMERA GRIP-I

HAKUBA PixGEAR

裏側(上がMATIN、下がHAKUBA)

基本はショルダーストラップですが、用途によりグリップストラップも利用しています。

最初に2つ欲しくてヨドバシに見に行きました。

2種類ありどちらがよいか分からないのでとりあえず1つずつ購入しました。

MATIN CAMERA GRIP-I [M-6779] \1,617
HAKUBA PixGEAR [HPL-93298] \1,470

MATINの方は手の甲に当たる部分が柔らかくとても良い感触です。

HAKUBAの方はシャカシャカした感じというか、少し堅くて安っぽい感じでしょうか。
そこに\147の差が出ているのかな?(^^;

結局、MATINの方が気に入って、別の機会にヨドバシに行ったときにもう1つ購入しちゃいました。
なので、2台同時に使うときはMATINを2つ使っています。

3台以上必要なときはHAKUBAを使う感じですが、ハンドグリップを3つ同時に使う事はあまりないですね。(笑)

ちなみにMATINの型番、[M-6779]でググって出てくるヤツは私のものとは違うようですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000325020/index.html

写真で質感とか伝わりますでしょうか。

書込番号:9789991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/02 10:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は肩凝り性の為、ネックストラップが嫌いで、ハクバのハンドストラップを使用してます。
カメラの持ち歩きにはショルダーバッグ(Loweproのレゾ140AW)を使用して居りますので、ネックストラップは不要です。
このショルダーバッグにはベルト通しが付いてますので、NORTH FACEのウエストバックのベルトに通して使用してます。
本来がショルダーバッグなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
収納もハンドストラップの方がかさ張らずに便利です。
ただし当該バッグはちょっと大きめのボディー(D300)を入れるとパンパンですので参考程度として下さい。

書込番号:9790591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/02 11:50(1年以上前)

以前はE-510・E-520にMATIN(商品名不明)を使ってました。
最初の頃は付属のストラップもせずこれだけでした。
一眼レフの片手撮りは邪道ですが、せっかくの小型軽量カメラなので、こういう使い方も有りかなと(基本は両手で撮ります)。
半年ほどハンドグリップのみで使ってましたが、落とした時のことを考えて付属のストラップも付けるようになりました。
ダイバスキ〜さんと同じくLoweproのバッグ(トップロードズーム・ミニと1)を使ってましたが、バッグからサッと取り出せて機動性は抜群に良かったです。
バッグをベルトやウエストポーチで腰に取り付けると、夕日のガンマンみたいになりますね。
ポイントはハンドグリップを締めすぎず緩すぎず。

何でみんなこんな便利なもの使わないんだろう?と不思議に思いながらも1年半ほど使用しましたが、今は使ってません。でもお勧めです。

書込番号:9790772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 23:08(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
ショルダーストラップを着けてるんですが、邪魔だと思うことがありますね。
ハンドグリップも邪魔になる時があるかもしれませんねw
とりあえず実物見たいのでお店に行ってみようと思います。

>Torukunさん
HKUBAのが見た目的には良い感じですね。

>ダイバスキ〜さん
カメラバッグと言えるバッグはNANEU PROのECHOしか持ってませんが機動性悪いしショルダーストラップが僕には合わない(短い)ですorz
機動性が良くて防水性がありカッコイイバッグが欲しいですね。

>ファイヴGさん
>夕日のガンマン
カメラのサイズ的に「スタイリッシュに」とはいかないですね。
もっとお洒落なカメラバッグ等出れば嬉しいんですが。
カメラがコンパクトに出来ると最高なんですがねw

書込番号:9878985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットについて購入相談です!

2009/07/01 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

はじめまして!
この度、初めてデジタル一眼購入検討している初心者です。

こちらのサイトを拝見して値段も安めで機能もイイ感じな点に眼をつけました。
そこで、購入の相談なのですがレンズキットセットかダブルズームキットとあり、レンズは二つ必要になるかという点が気になっています。(値段も一万くらい違うみたいなので…)

撮る目的は、室内のペット猫や室内・屋外の人物がメインになると思います。

二つのレンズの用途とかも合わせて教えて頂けると助かります。
お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9788667

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/01 23:38(1年以上前)

「ED14-42mmF3.5-5.6」は広角から中望遠まで、「ED40-150mmF4.0-5.6」は中望遠から望遠域をカバーするレンズです。
「ED40-150mmF4.0-5.6」は普通に買ったら2万円代のレンズですし、どうせなら購入しておいてもいいかとは思いますが、望遠域を使用しないのであれば標準ズームのみでもいいかなとは思います。
それよりは室内ペット撮りや人物撮影のために外付ストロボや単焦点など明るめのレンズを購入されてもいいかもしれません。
また、望遠は欲しくなった時にもっといいのを買うとかでもいいかも。

書込番号:9788952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/01 23:42(1年以上前)

レンズキットに付いている標準ズームは日常スナップ向けです。
Wズームキットには標準ズームと望遠ズームが付いています。
望遠ズームは幼稚園の運動会くらいまでをカバーします。
屋外の人物と言うのが、記念撮影なのかポートレイトなのか分かりませんが、一般的には標準ズームで事足りると思います。
少し離れた所から背景をボカしてポートレイトなら望遠ズームの方がいいでしょう。
室内でペットはF2.0以下の明るいレンズを追加購入された方がいいと思います。

書込番号:9788980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/07/02 00:12(1年以上前)

ご返答&アドバイスありがとうございます!

あまり予算も無いので、できるだけ安くしたいのもありまして(^_^;)

屋外の人物撮影は旅行のような記念写真やポートレートのようなイメージです(^^ゞ
今のところ小中学生の運動会とかは考えていません。。
またポートレートのイメージでは背景をボカして撮ったりしたいのですが、標準レンズでも絞りを調整すれば可能でしょうか?

お手数ですが、引き続きアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9789191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/02 01:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

14-42mmのテレ端(望遠側

40-150mmで、70mmぐらい

40-150mmのテレ端(150mm側)結構離れてます。

25mmパンケーキで撮影

 キットレンズの14-42mm F3.5-5.6だと人物を撮ると、あまり大きなボケは楽しめないと思います。(草花だと近寄るので結構ボケますが)
 ダブルズームの40-150mmだと、結構ボケますが、人物がちょっと遠くなってしまいます。ペットとかは良いかも?
 これはほかのメーカーでも、キットレンズだとほぼ同じです。
 どーしても大きくボカしたいってばあいは、同時購入で無くても良いので、SIGMAの30mm F1.4とかの購入をお勧めします。そこそこのボケで良いなら、軽くて小さな25mmパンケーキがお勧め。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/24#resultList

 あ、キットレンズでボケにくいとは言ってもコンパクトデジカメよりは、ずーっとボケやすいのでご安心を。

 参考までに、オリンパスの写真の撮り方のページです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html

書込番号:9789504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/02 01:32(1年以上前)

ミシェルクランさん

> 値段も一万くらい違うみたいなので…

たしかに「値段も一万」違いますが、
単体の「ED40-150mmF4.0-5.6」は、もっと高いです。
その「値段も一万」をどう解釈するかによります。
ご自身のお財布とよくご相談する必要があると思います。

> 背景をボカして撮ったりしたいのですが、

背景をぼかすのも「ED40-150mmF4.0-5.6」の方が
標準ズームレンズよりも効果があります。

標準レンズでも絞りを調整(開放に)すれば、効果は
それなりに出ます。被写体に寄れば、さらに効果が出ます。

どの程度のボケを期待するかは、ご本人の気持ちしだいです。
さらなるボケを期待すると高価な明るいF値のレンズとなりますが、
まずは、レンズキットで良いのかも知れません。
欲を出すと高くなり、それなりに収めるとそれなりの成果です。

標準ズームレンズを最大限に使いこなすのも良いかも知れません。
そして、ご自分の指向(広角系/望遠系)がある程度決まってくれば、
その方向のレンズをそろえるのも良いのではないでしょうか。

すでに テレマークファンさんが実写の写真を貼っていますね。
お邪魔しました。

いじょう。

書込番号:9789563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/07/02 02:27(1年以上前)

画像やURLや更なるアドバイスありがとうございます!
他のレンズ等全然知らなかったのですが、パンケーキもイイ感じですね。
撮影の時は被写体からあまり離れて撮らないイメージなので、
標準レンズでイイのかなって思いました。
皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います!

書込番号:9789709

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/02 08:43(1年以上前)

こんにちは。

>あまり予算も無いので、できるだけ安くしたいのもありまして(^_^;)
>他のレンズ等全然知らなかったのですが、パンケーキもイイ感じですね。

一眼レフの世界は奥が深く、迷い込むと大変ですよ。
世の人々はこれを、”沼に落ちる”と呼んでいます。
一度落ち込んだら、やや温めのお風呂と同じで、なかなか出られないものです。

差額の1万円、これを”さらに1万円が必要”と考えるか、”2万円以上のレンズが1万円で買える”と考えるかの差です。

私は、”キットレンズなど使わないだろうが、予備レンズとしておこう”と思い、14-54や50-200などと共に、Wズームレンズも買いました。
結果的にキットレンズは殆ど使いませんが、”Wズームの焦点距離域”はよく使います。

予算的に、”どうしても無理”なら仕方がありませんが、”何とかなる”なら、Wズームキットをお勧めします。
今は撮る予定が無くても、望遠ズームが手元にあれば、良い被写体が見つかると思います。

書込番号:9790209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

300mm F2.8で撮った写真

50mm F2 macroで撮った写真

50-200mm F2.8-3.5で撮った写真

E-520はE-4xx系やE-620よりグリップがしっかりしていて、基本性能もいいので、今後色々楽しめると思いますよ。
人物の作例でなくて恐縮ですが、いろいろなレンズで撮った写真を貼っておきます。ご参考まで。
現実的には今はレンズキットが圧倒的に安いようなので、とりあえずレンズキットで、それ以外のレンズは必要に応じて買い足すのがいいような気がします。。

書込番号:9814671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/08 18:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ED 40-150mm

ED 40-150mm

ED 40-150mm

ED 40-150mm

> 撮影の時は被写体からあまり離れて撮らないイメージなので、

たとえ被写体とそれほど離れてなくとも(室内でも)、標準レンズとは一味違うアングルで撮影できます。特に初めのうちは標準ズームだと同じような絵になりがち。
ボケも作り易いし、使用頻度は標準レンズの方が圧倒的に多いけど、その価値は十分あると思うので、わずかな価格差ならWズームの方が断然お勧めです。

書込番号:9823606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/07/09 03:45(1年以上前)

みなさまイロイロなご意見・アドバイスありがとうございました!
なんとかレンズキットのみ購入して標準レンズで室内の猫を撮っております。
一眼初心者なので、なかなか思ったところにピント合わせられなかったり、
ブレてしまったり、若干暗めなところだとうまく撮れません(^_^;)
マクロ等被写体に対してどれくらい近くで撮れるものなのしょうか?
猫の近くで撮ろうとするとピント合わなかったりシャッター切れず苦戦しております(恥)
猫や人の顔もですがアップで撮りたいと思ったら標準レンズでは難しいのでしょうか?
お恥ずかしながら教えて頂けると幸いです。

書込番号:9826160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/09 12:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

暗い所ではシャッター速度が遅くなるので、動くものは被写体ブレになります。
ISO感度を上げてシャッター速度が速くなるようにすると軽減できます。
動かないものなら手ブレ補正が効いて、個人差がありますが1/15秒や1/8秒のシャッター速度でもブレずにとれると思います。

標準ズーム(14−42)の最短撮影距離は25cmです。
この距離はセンサー面からの距離ですので、レンズ長やボディの厚みの大半を含みます。
レンズ先端からの距離は、15cm足らずになると思います。
ズームした状態でそこまで寄れば、かなりなアップになるのでは?。

シーンセレクトでマクロを選択しても、最短撮影距離が短くなる訳ではありません。
近接撮影の場合はマクロレンズがいいですよ。
別売りの望遠ズーム70−300のマクロ機能でも、結構マクロが楽しめると思います。

書込番号:9827175

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング