
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2009年6月29日 19:02 |
![]() |
13 | 9 | 2009年6月16日 03:48 |
![]() |
12 | 7 | 2009年6月14日 22:28 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月23日 21:24 |
![]() |
4 | 22 | 2009年6月23日 00:33 |
![]() |
12 | 6 | 2009年6月4日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
仕事を辞めて,暇になったところで花を写しながらリハビリに励もうと思っています。しかし,
『ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず,せっかく写した写真もボケ具合の表現が半減しておもしろくない。ブログ向きでない!』
こんな,悩みと共にオートフォーカスでは思った場所にピントが来ないのでマニュアルフォーカスにしようと思っています。
ちなみに,ブログはYahoo!です。横640ピクセルの画像をUPすると縮小表示されるので,いつも520ピクセルまで解像度を落としています。640×480で撮影できるカメラは魅力的で,価格もレンズを購入する程度になっているので悩んでいます。
家にある古いレンズは,OMレンズとペンタックスのスクリューマウントですから,EOSでがまんするかこの2機種からの選択だと考えています。
どなたか,情報をいただけたらとスレをたたせて頂きました。
0点

510から520になるとき、大きな飛躍がありました。
ホワイトバランスも露出も安定し、白飛びもしにくく
なりました。「撮って出し」の絵が使い物になる率が
飛躍的に高まりました。値段が倍でも520をお買い
になることをおすすめします。
特に今は520はとても安くなっており、Wズーム
セットでも5万円そこそこでしょう。セットのレンズ
の性能も非常に高く、手振れ防止もよく効きますから
思いきってWズームになさってはいかがでしょう。
AFだってキヤノンの70−300ISなどと比べて
も速いくらいですし。
昔のレンズは、「味」を楽しむ、という趣味の世界のも
のであって、実用ではないと割り切りましょう。マウ
ントアダプターでMFをやりくりするのはとても面倒
です。デジイチのファインダーはMF向きではなく、
MFが使えそうなボディはとても高価なモノばかりで
す。
書込番号:9703130
1点

E-510にしてもE-520にしてもファインダー像が小さいのでMFは苦しい処が有ると思えます。1.2倍のマグニファイヤーME-1又は、パナの物(安価です)を使って微妙な処かと思います。
小生は、E-410に使ってますが、MFで撮ろうとは、思いません。が、やってやれない事も無いかとも思いますし、ライブビューを使ってのピント合わせは出来ますし(要三脚使用)。
今からお買いに為られるのであればE-520の方で良いと思います。
書込番号:9703242
1点

>ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず・・・
大きな画素数で撮影して、レタッチソフト(フリーソフトあり)でリサイズすれば、
問題ないと思います。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
書込番号:9703257
0点

お人よし猫さん、こんにちは。
リサイズは、パソコンでなんとでもなります。
ひと手間を惜しまないで、大きなサイズで撮影しておけば、良い写真なのでプリントしたい! ということもあるのでは?
OMは・・・ですが、スクリューマウント(M42?)は何をお持ちですか?
ペンタで蘇るかもしれません。
E510/E520との比較では、ペンタkmの方が、マニュアルフォーカスなら、多少、有利です。
どちらにしても、ボディのみとレンズキットとでは、価格がほぼ同じなので、マウントアダプターを追加という手もあります。ペンタックスマウントアダプターK(2,600円ほど)
良いお買物を!
書込番号:9703400
0点

quagetoraさん
白飛びしやすいのは覚悟していましたが,520で改善されたのならば520ですね。
調べてみると,新品は510の方が高かったので人気があるのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:9703768
0点

LE-8Tさん,以前にお店でみた時にはオートフォーカスで使う事しかイメージしていなかったので,操作性のみをみていました。
店の中は,試し撮りにそなえて明るくしてあるのでしょうか?気にならなかったのです。
実機をみて,ネットの値段と地元の値段も比べてじっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9703802
0点

じじかめさんへ
ありがとうございます。ViXは長年愛用しています。
フォトショップエレメンツもVer.1から正規ユーザーです。
仕事でもフォトショップを使っていたので,解像度の変更には事欠く事はありません。確かに,ViXは4:3で切り抜いたり簡単な色補正も出来て便利なソフトだと思います。
書込番号:9703828
0点

fmi3さんへ
Sマウントと呼んでいましたかね,Kマウントになる前のスクリューマウントを。
現在,28mm/f3.5と135mm/f3.5を手元に。S2は実家にあるので50mmとしか分かりませんが,ベローズ等の機材も父の仕事上たくさんあります。
ツライスの35mm/f2(Aiマウント)もあるので,OM−1使いだった私がオリンパスにもどる事を候補にあげました。
EOSでも,ブログ用に写真を写す時には重たいのを我慢して10Dで解像度を落として写しています。40Dで最大解像度にしておけば,気に入った写真をパネルに出来るし,トリミングも出来ると思っていましたが,目的に応じて解像度を変える方が良いと思うようになったのです。
雪の下などの小さな花を写す場合は,オートフォーカスでは思うような場所にピンが来てくれないので気晴らしの趣味がストレスになっています。EOS 40Dでもマニュアルフォーカスは苦労しますね。
オリンパスはL型のレンズ交換できないものは,デジカメで登場以来楽しく使ってきましたが,フィルムカメラでオートフォーカスを使う時にEOSを選んでいたので,レンズ交換タイプからはEOSに鞍替えしていたのです。
書込番号:9703936
0点

私も銀塩時代OM遣いでしたが、AFが事実上、実現しなかったため
やむなくEOSに鞍替えしたクチです。デジイチも初代はキヤノンで
した。
フルサイズの超望遠は高すぎるため、ほとんど超望遠だけを念頭に
フォーサーズの海に乗り出しましたが、いまやほとんどの写真を
フォーサーズで撮っています。私の場合、現有主力はE−3と12-
60mmですが、雲や雪原のような低コントラストのモワモワっとし
たものにもササッと合焦するように感じています。E−520も
そうなのかどうかはわかりません。
とはいえ、たとえ予算が潤沢にあっても、E−3は重いので、
誰にでもお勧めできるカメラではありませんし・・・・・。
書込番号:9707234
0点

quagetoraさんへ
OM使いでしたか(^^)
E−3はどう考えても良いのは分かっていますが,病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供には重いのです。
結局,旅行用にとニコンの60Dを落札しましたが,散歩にもオートフォーカスの使い心地も80Dより使いやすく,EOS 10Dよりも軽いので一番使っているカメラになっています。
まったりと,昔の高級感あるマニュアルフォーカスを楽しめるボディーが欲しいのと,ブログ用に低解像度でも撮影できるカメラが欲しくなったのです。
私は,プアーな学生でしたからOM−1+50mm/F1.8で10年以上過ごし,就職してから記録撮影用のズームを追加したという経歴の持ち主です。
書込番号:9707296
0点

少数派・・・みたいですが、自分は E-510 の方を支持します、
それは 画像のキレ、色出しが 510 の方が良いように思えるからです、
最近 E-30 を入手しましたが、510 との色傾向の違いに苦労しています
E-30 のユーザーはこれで納得してるのか?? あまり 声が出ないですね?
510 を使ってる分には、白トビも WB もそんなに不都合とは感じません、
WB はオートでなく、初めからプリセットWBで撮ってます、、
書込番号:9707499
1点

syuziicoさん,ありがとうございます。
少数派かもしれませんが,このような対立する意見を待っていました。
内部処理が変わって,発色も変更になったのですね。ニコンのデジイチは
かなりひどいです。昼光色に設定して,ようやく普通の発色になるという
設定ですがD80はコントラストが強すぎ,ピントもファジーでイライラ!
EOSは赤みがかって写りますが,こちらはフォトショップエレメンツで
補正できる範囲です。
OMレンズやペンタックスのスクリューマウントのレンズを使った方が色も
好みの発色をしてくれます。
L型の10倍ズームを搭載したモデルは,キャノンの10倍ズームを移植
したものでしたが,発色はOM−1+50mm/F1.8そのものでしたから
内部処理による色合いや画質にも差が出る可能性は大きいと思っています。
そして,私はフィルムカメラの時代から職業カメラマンと行っても良い父に
『写真は出来る限り,手を加えなくても良いように写せ』
と言われてきたので,自分の満足できるものを銘柄やプロの評価だけで決定
したくないとも思っています。
実際に使っておられる方の意見を頂く方がプロの雑誌用の評価よりも参考に
なると考えています。
書込番号:9707734
2点

syuziicoさんと同意見ですが、オリンパスを初めて買うなら(E-510と比較するわけでないから)E-520でも気にならないような気がします。
E-520だとWBもほとんどオートでいけるし、夜間も若干撮影しやすくなったし、階調オートも追加されたし、ハイスピードイメージャAFも搭載されました。(E-510もライブビューあるけどハイスピードイメージャAFではない)
全体的にパワーアップしており、E-510よりも撮影が容易に感じます。
結局カメラとしてどちらが上か決めるのが難しいです。私の場合はE-510の画質に惚れ込んでしまってますが、人に勧めるなら扱いやすいE-520かもしれません。
もし私が同じ立場(病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供)なら田舎道に合いそうなE-510かな。さらに軽いE-410(手振れ補正無しだがE-510と同画質)
どっちの機種になっても夜間撮影など弱点はあるので、ニコンと使い分けて楽しまれたらよろしいかと思います。D60の方が断然使いやすかったりして。早く良くなることをお祈りします。
書込番号:9709010
2点

ファイヴGさんへ
510派なのですね。デジイチ以外のデジカメはオリンパスしか使っていなかったので,OM時代のオリンパスの発色に近いほうが良いかも知れません。
私も,ニコンでD60かD80かと聞かれたらD80を人には勧めますが,古い知識でカメラを扱う私にはシンプルなD60が使いやすく,何も意識しないで使えます。
D90はピント関係も改善されているようで,ためし撮りしても思った場所にピントが来やすかったです。EOSも10Dのほうが扱いやすいという,変わり者です。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9709947
0点

ご意見を下さったみなさん,ありがとうございました。
結局,迷っているうちにE−510レンズキットにマクロレンズをセットにして出品されていたので,落札して早速に遊んでいます。
元々,OM−1に全面マットのプリズムを着けて使っていた私にとってとても使いやすいファインダーです。レンズもF1.4という明るいものを着けたので効果は大きかったと思います。
デジタル用のレンズも,使い方が分かった今となっては不満のないもので,印刷する事もなく,時々スライドショーで見るぐらいの私には必要十分のものでした。
使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
書込番号:9756246
1点

スレを閉められたあとに・・・すみません、
最近のオリの板は E-P1 ばかりの書き込みで、興味がない自分は ウゥ〜〜ンといったところでして f(^_^)
510 のレンズキットを入手されたようで おめでとうございます♪
>使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。
自分が思うに、カメラはどの機種も実際に手にしてみると何らかの不満な点が出てくるものじゃないでしょうか?
それが、仮に E-3 や D-3、5D クラスのフラッグシップ機であっても同様だと思います
カメラ(撮影)の愉しみは、そんな不満な点を認識して、自分の工夫と技量アップの研鑽で思う画像をゲットする・・・
そんな愉しみ方もあってよいと考えてます♪
自分は E-510 や E-300 を所有していますが、最近 E-30 を入手しました、
世代が変わった機種で、いかに素晴らしい画像を出してくれるかと ワクワクものでしたが、実際撮り始めてみると
色の出方が どーにも納得できません、、
で、ここ数ヶ月は 色の設定をいじっては試し撮り・・・またいじっては試し撮りの繰り返しです、
なかなか自分の思うところの色が出せるまでには至っていませんが、だいぶ望む色に近付いてきたかな? という感じです
あと数ヶ月もすれば、なんとか不満のないレベルまで追い込めそうです、
考えてみれば こんな苦労も振り返ってみれば楽しい想い出になることですよね?
自分自身のスキルアップにもなることだし、おおいに愉しんでいますよ (^-^)v
E-520 も 510 に比して使い勝手がよくなって・・・・と仰ってますが、その 520 にしてもまた違った問題点も
人によっては感じるはずです、
お人よし猫さんもそこらへんのところも十分に理解されて 510 を愉しまれているご様子で嬉しいです♪
数年後、数十年後に E-510 ってこんなカメラだったけど、十分に使い込んで楽しいカメラだったよと言えるように
愉しんでいきたいですね d(^0^)b
書込番号:9775956
1点

syuziicoさん,ありがとうございます。
完璧なものはどこにも無いですし,D60で色調整をした時にブログの常連さん達の意見も多数派と少数派に別れて結果が出ました。万人が完璧と誉めるものがないのは当たり前として,発色を変えたら必ず「前の方が良かった」という人と「良い色になった」という人が現れるものだと思っています。
E−510もOM−1(MD)のように,良いカメラだったと言えるように使っていきたいです。
少し気になるのが,オリンパスペンのレンズ群がボディーに似合わない黒で売られているという事は,OM−1の様に『小型軽量一眼レフ』に備えていると感じる事です。
書込番号:9776828
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520を使い始めて1ヵ月過ぎすばらしいカメラと思って使っております。ただほかの書き込みなど覗きますとこの機種の3点焦点は時代遅れとか悪い点と酷評してるところを目にします。私は素人のため中央1点しか使用せず何の問題もありません。 9点焦点などはそんなに素晴らしい物なんでしょうか 皆様のご意見お聞かせください。
3点

多点をフルに活用して撮られる方も居られると思いますが、
「中央1点しか使用せず何の問題もありません」と言う事であれば、
気にする必要は無いと思います。
私もペンタで11点測距ですが中央1点で使っています。
書込番号:9700570
1点

カーリー.さん、こんばんは。
使い方次第ですから、使っていて問題なければ気にされなくてもよろしいのではないでしょうか。
私も中央1点が多いですが、人物撮影では逆に中央1点で撮影するというのが少ないです。
中央のみだと常に日の丸構図になってしまいますし、中央であわせてAFロックして移動させて、ではシャッターチャンスを逃してしまいます。(人は動きます(赤ちゃんとかじっとしてくれないです)し、2人写す場合で中央というのもどちらかの目に合わすと構図的に変な感じです)
書込番号:9700649
0点

使い方次第でしょうね。
AFロックでピントをあわせてから構図を決めても良いですけど、被写体との距離が近い場合などはコサイン誤差が生じます。
あと、構図を決めて動き物を撮るときなどは3点では思う様に行かない場合もあります。
でも、たいていの場合は中央一点でという方が多いと思いますし、私も11点のE-3をメインで使っていますけどほとんど(9割くらい?)中央1点です。
残りの1割程度の為に測拠点が多ければ嬉しいかもしれませんけど、単に、
「時代遅れとか悪い点と酷評」
をしたいだけだと思います。
他のカメラになくてE-520にあるすばらしい機能を無視して、酷評だけする人が何を言いたいかは・・・(以下略^^;)
書込番号:9700651
5点

1点で満足されているのならそれでいいと思います。
3点焦点は時代遅れではなくコスト的なものでしょう。
カメラをつくる上で何でもかんでも搭載しちゃったらばか高いカメラばっかりになっちゃいます。
ユーザーが何を望んでいるのか、どの機能を優先したらいいのか、そういうことを考慮したうえでコストとの兼ね合いでカメラは作られ販売されると思う。
1点しか使用しない人に9点とかは宝の持ち腐れです。
9点測距点がほしければそういうカメラを選べばよいですし、9点でも足りないという書き込みもたくさんあります
(上を見たらきりがない...プロ機になっちゃう)
書込番号:9701483
2点

さすがに51点もあると強みが出そうな気もするが、3とか9とか11じゃ大差なかろう。
書込番号:9701615
2点

使う人の好きずきではないでしょうか?
ただし、三脚で花の撮影をする場合は、多点測距は便利だと思います。
書込番号:9702092
0点

こんばんは。
僕はα200ユーザーなのですが、友人がE-520を使っています。
その友人はポートレートを撮る機会が多いため、3点焦点は辛いということは言っていました。ただその点以外はとても満足して使っているようです^^
α200は9点なのですが、僕は9点の中で基本的には中央1点を使っていて、まずまずの頻度で9点のいずれかの測距点を使います。
書込番号:9704659
0点

みなさん 早速のレスありがとうございます。
そうですね 使ってる本人が満足なんですからそれでいいんですよね E-520は初心者の自分には使いきれない可能性がたくさん残ってます じっくりじっくパシャパシャして経験を積みいい作品を撮れるようになりたいと思います ありがとうございました。
書込番号:9705567
0点

私もほぼ中央1点で使用しているので全く問題はなかったです。E-510ですが^^
同様にE-3もほぼ1点で使っています。
書込番号:9706354
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
昨日 ヤマダ電機で59,000円(22%ポイント付)実質46,020円で購入しました。
うれしくって、家に持ち帰り箱をガサガサ開けたら、どっちのレンズがどっちのレンズフードか判らなくなってしまいました。
たしか、花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?
昨日 使い方を知るために、花菖蒲をマニュアル片手に、撮影に行ってきました。
E−520を持てて、うれしくって仕方がないです。今日は、アジサイを取りに行きます。
1点

>花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?
花形フードのLH-61Cが14-42oので…筒状のLH-61Dが40-150oのレンズフードになりますね。
書込番号:9696334
0点

丸暗記するより原理から考えましょう。
望遠レンズは遠くを拡大して写せます。その分写る範囲が狭い(画角が狭いといいます)。
つまり、望遠レンズになるほどフードも長くしてもフードが写らないということです。
望遠レンズほどフードが長い。
書込番号:9696382
5点

一度逆に装着して撮影すると実感でき二度と間違いません。
書込番号:9696417
4点

レンズに、フードを取り替えて液晶で眺めれば、直ぐ分かると思います。
書込番号:9696711
0点

購入おめでとうございます。
わたしも逆に使いました、途中で気付き慌てて付け直したことがあり思い出します、それからは間違うことはないです、良い作品を撮って下さい。
書込番号:9697079
0点

ED40-150 用のフードは「円筒形」ですのであまり関係ない話ですが、ED14-42 用の花形フードは
「カチッ!」と音がするまできっちり装着しないと 広角側で撮影の際 画面の隅がケラレますのでご注意 d(>_・ )
・・・・って、音がしたかなぁ? しなかったかも f(^_^)
書込番号:9697772
2点

やってみて、原理を考えると、なるほどでした。
今後、迷う事ないと思う。確かに、かちっと音がしますネ。
ピントの合わすところを変えたり、ダイレクトのボタンて、本当によく考えられていますね。
すごいです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9699968
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
この商品を購入予定でしたが、オリンパス各商品のクチコミを拝見させていただいているうちに、E-300、E-500、E-1もしくはE-330なども購入視野に入ってます。
デジイチは初心者なので、新しい機種が扱いやすいとは思いますが、マニアックな点、中古なので比較的安価で手に入る点などを考えると古い機種もありと思っています。
軽率な購入意欲でオリンパスファンの方々には申し訳ございませんが、クチコミ読ませていただいて、自分なりにオリンパスには惹かれています。
参考意見など聞かせていただけると幸いです。
1点

E−330とE−420を持ってます。
ホワイトバランスや白飛びのし難さ(画は大人しくなりますが)など
スレ主さんも思われてる通り使い勝手では新しい方が良いですね。
ただE−330は可動式フルタイムライブビュー機で映像素子によるライブビューも可能な
唯一の機種でもあります。
また私は残念ながら所有してませんがE−1は強靭なボディかつ軽量が魅力で機械が有れば是非手にしたいと思ってます。
答えになって無くて申し訳ない。
書込番号:9689645
0点

古い機種は、古いなりの欠点が有ります。
E-1は、小生にとっては好みの画を出してくれる機種ですが、何と言っても書き込みが遅く待ってる間にシャッターチャンスが逃げていくと感じる場合が有ります。必ず2台体制で行動する機種です。
E-300は、小生の個人的見解では、コダックCCD搭載機で一番の画を出す機種・・ですが、シャッタータイムラグが大きく動き物が上手く撮れない・・・ワンが飛んだ瞬間にシャッターを押した心算が着地した処が撮れてる・・・
それらを甘受できるのならば古い機種でもコダックCCD搭載機を購入されても良いかも知れません・・・あくまで自己責任で・・
書込番号:9690119
0点

私はE-510・E-520・E-300(新品)の順に手に入れましたが、写りに関しては古い機種でも良いと思いますよ。
その点E-300は癖がありますが良い時の写りはE-510・E-520を超えてます。そのかわり新しい機種ほど安定した写りです。
なんだかんだいって、初めて買うならやっぱり新しい方がお奨めですが。
扱いやすさは断然新しくなるほど良いので、新機種と古い機種と比べて何が違うのか理解しておいた方が良いと思います。
その違いをわかる範囲で書こうと思ったけど、今日は時間がないのでこれにてごめん。
書込番号:9690120
0点

E-1は、遅いです、
起動時間
撮影後プレビューまでの時間
画像表示の時間
書き込み待ちの時間。。。。等です。
いまどきのデジイチの感覚でいるといらいらします。
ただし、絵はいいです。
防塵防滴も頑丈さも、シャッター音の静かさもいいですねえ。
絶対壊れないような安心感がある、川に落としても大丈夫(だった例がある)
E-300は、E-1よりはいいけど速いとは言いがたい。
形が変です、そこが特徴です。
オリンパスブルーがいいという人が多いですね。
E-333、E-500は使ってないのでぱす。
結局、普通に使うには、E-520がいまはやすいですし、お勧めです。
手ぶれ補正がポイントだと思います。
画質も、今使ってるE-3と同等だと思います。
AWB、画質、階調オートなど安定してると思います。
書込番号:9691026
1点

>デジイチは初心者なので、…
最初の一眼レフなら、E-620か安価になったE-520、さらに安価な中古のE-510のように、手ブレ補正が有った方が良いと思います。
価格.comを見ると、一眼レフはコンデジと比べ、大きき重いため、手ぶれしにくい…などという書き込みが有りますが、ぶれる時はぶれます。
同一サイズにプリントした場合、センサーサイズからの拡大率が違うため、少し目立たないだけです。
最初は上記の手ブレ補正有りの機種をお勧めします。
E-1等、古い機種はその後買われれば良いと思います。
一眼レフでもコンデジでも、1台だけでは満足できなくなるでしょうから…。
書込番号:9691072
1点

桃色Boyさん、こんばんわ♪
>参考意見など聞かせていただけると幸いです。
ということですので、単純に自分のカメラ歴や考えていることを書かせていただきます f(^_^)
デジイチの始めは、E-510 からでした、しかも新品ではなくオークションで入手しました、
E-10 を長いこと使い込んできて、そろそろ一眼が欲しいかな・・・というのがきっかけでした、
この E-510 は白トビしやすいということで "定評" のカメラですが、自分はそんなに気にならなかったですね、
それよりむしろ、ビビッド・シャープネス・・・の例の定番設定で撮ったときの写りは、今でもオリンパス機中で随一と
内心思っています、 お気に入りで 手放すことができません♪
私はコッテリ系の色出しが好みなので、次に E-300 を手に入れました、これもヤフオクです、
期待に違わず、このカメラは豊潤な色を出してくれます、これぞ 記憶色 というところですね ( ^ー゜)b
WBが暴れるじゃじゃ馬・・・という定評ですが、これも自分は意見を異にします、
みなさん、WBオートで撮ってのことと思いますが、自分は初めからお天気マークのプリセットWBで撮ってます、
そのせいか みなさんが仰るような "じゃじゃ馬" の経験がないのです、
E-300 でRAW撮りして、じっくりPC現像してみてください、ときどき ハッ! とするような画像を得ることがあります、
しっとりとした フィルム調の画像と言いますか・・・・ この E-300 もとても手放す気にはなれないですね〜♪
そして 3台目、最近 E-30 を入手しました、これは中古ではなく新品です (^〇^)
私は E-510 の キレのよい画像に惚れ込んでいたんですが、E-30 の色出しには少々不満ですねぇ・・・・
思うんですが・・・オリンパスは E-3 までと、E-420・E-520 以降の機種、その間に画質の変化を感じてしまいます
ローパスフィルターが変更された・・・みたいなお話しを この価格コム上で拝見したことがありますが、うぅ〜ん
自分にとっては ありがたくない変更だったみたいで、、 白トビ軽減対策とは思うんですがねぇ・・・・
で、今は普段は E-30 を持ち出してはいるんですが、キレのある元気な画像を撮りたいなあと思ったときは
E-510、E-300 も持ち出すようにしています、
つまり、これから先、当分の間はこれらのカメラは手放せないということですね、、
なんか、とりとめもないレスになって 申し訳ございません、 いちオリユーザーの独り言ということで f(^_^)
とにかく、中古とはいえ、オリンパスの旧機はそれぞれに特徴があり、味わいがあります、
お勧めできます〜 ( ^ー゜)b
書込番号:9695681
2点

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
価格面(情けない)とマニアックな点にてE-300のレンズキット購入となりました。
予算ができ次第E-520購入することになりますので、その際には諸先輩方の意見など再度ご教授いただければと思います。
今後はE-300に投稿しますので、またよろしくお願いいたします。
書込番号:9718969
0点

桃色Boyさん
E-300のご購入おめでとうございます。撮ってる最中は色々思うことも多い(AWBとかAEとか…)ですが、家に帰ってパソコンで見た時の満足感は一番だと思います。
最近ではE-620を使うことが多くなっているのですが、やっぱり出てくる「絵」はE-300の方が好みです。
できればRAWで撮影してみてください。
書込番号:9721157
0点

E-300良い買い物ですね。画質に関してはこれで十分です。私の場合は室内で手振れを量産してますが、昼間の野外ならまったく問題ないです。
たま〜にですがプロが撮影したんじゃないか?!って思うほどのが写ります。腕の問題もありますがE-300の5〜6倍以上長く使っているE-510やE-520では無かったことです。そのかわり悪い時の写真はE-510やE-520よりも多いですが。
次回買うのはE-520を飛び越えてE-620が安くなった頃でも良いかと思いますよ。
E-620の画質がE-520より良いかどうかは知りませんが、フリーに動く背面液晶や夜間撮影に嬉しい光るボタン、高感度撮影が上がったことやアートフィルタなど、E-520より優れた点があります。私にはどれもが羨ましいです。特にフリーの液晶とアートフィルタ。
好みにもよりますがE-520もE-620もE-300と比べて、なんか違う?と思うかも知れないのでご注意。
それと今更ですが同じレンズキットのレンズならE-520用のキットレンズの方が軽いぶん良かったかも知れません。将来E-520以降を買うならライブビューで有利でしたし。
それと次回購入はカメラではなくレンズを考えてもいいかも知れませんね。
今のところ私がE-300と相性良さそうに思うのはパナライカ(手振れ補正付なら尚良し)ですが高額なのが難点。
書込番号:9729634
0点

ファイヴGさんありがとうございます。
デジイチ初心者の当方には、E-300は趣味で所有する機種ですかね?
実用としてはE-520が良さそうです。
子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)
そんな場面には、現在所有しているパナソニックFZ18や100fdを使用した方が間違いないかもしれませんね?
E-300は趣味、E-520を購入して実用向きとして考えた方がよさそうです。
パナライカは確かに高価ですね、レンズ選定もいろいろと考慮したいと思います。
書込番号:9730624
0点

桃色Boyさん、こんにちは。
> 子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)
今の私はまさしくそんな感じですね。特に室内は手振れ写真が多いです。
十分実用として使ってる方はいらっしゃるでしょうけど。
今時のカメラが簡単過ぎるのかも知れませんね。
E-300でみっちり鍛えられてからE-520を使うとかなり簡単になったように思えるんじゃないかな。
私の場合はE-510を最初使っていてE-520に替えて簡単になったのを何か物足りなく感じました。
少しずつ一眼レフのことを理解してきてE-510で試行錯誤してたのが面白い時期だったので。
E-300からE-520だとその差も大きいでしょうね。
操作に関しては全ての点でE-520が勝ってるのに、それでもE-300に比べてE-520が上と一概に言えないのは、E-300の画質の魅力だけではなくカメラを操作する面白さ。E-510以上に何かと手こずらせてくれますが、それはそれで楽しいです。
発売された当初はマニア向けではなく実用カメラとして作られているはずだから、E-300を実用レベルと思えるぐらいまで使い倒してあげて下さいね。
これだけ書いて桃色Boyさんが室内でもそれほど手振れが無かったらちょっとカッコ悪いなぁ。
書込番号:9739228
0点

ファイブGさんこんばんは
手元にE-300レンズキットが本日手に入りましたが、まだ操作はしていません。
E-300で勉強して自信がつきましたら、画像アップさせていただきます。
これからクチコミはE-300に移ります。
またお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:9747021
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日 中古家電ショップでE-520を購入し、一眼レフカメラを初めて手にした者です。
こういうものなのか、カメラが可笑しいのか分からないので質問させて下さい。
まだ室内にてオートでしか撮影しておりませんが
何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。
「ガッ・ッ・ジャ」といったような鈍い音で一呼吸間を置いた感じの
おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が映し出されます。
(シャッタースピードをおもいっきり遅くしたような全ボケです)
最初はバッテリー?とも思いましたが、
付属で付いていた新品のバッテリーでも同じ現象が起こります。
これは只単にオート撮影時のカメラの仕様なのでしょうか?
それとも壊れているのでしょうか?
初心者過ぎる質問かも知れませんが宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

ルーファスとジュピさん、好調と不調の写真を画像ファイルとして投稿していただくと、より問題点(カメラがオカシイのか否かが・・)が分かりやすいと思います。
書込番号:9686105
0点

カメラは撮影済みのデータをバッファに保存してから
カードに書き込みます。
連射した場合、バッファの保存量まで達すると連射速度を落とします。
書き込みが終了した駒が増えるとバッファが開放され
再度連射速度が上がるようになります。
書込番号:9686365
0点

バッファフルでわぁ〜、連写速度は遅くなりますがぁ〜
でもでも、シャッター速度そのものが遅くなってブレブレってことにはならないんですよぉ〜
シャッター自体が異音がしてぇ、あきらかに動作がおかしいならぁ、買った中古屋さんに持ってって見てもらってはどうかと〜
ホントにおかしければぁ、同じカメラの別の個体に代えてくれるのではないでしょうかぁ???
あとはぁ、有料覚悟でメーカーサービスに見てもらうかぁ・・・
書込番号:9686833
0点

「ガッ・ッ・ジャといったような鈍い音」ということは、スローシャッターになっているようですね。
室内で暗いところを写せばそうなりますが、同じところを写しても時々遅くなるのなら
故障の可能性もあると思います。
書込番号:9686867
0点

>まだ室内にて・・・・・・何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。
その時はフラッシュは焚かれていますか?
フラッシュ撮影で、連続撮影であれば、数回に何枚かは放電しきってフラッシュ充電中の撮影になる可能性も。
当然フラッシュが焚かれないので、スローシャッターに。または機種によっては暗い画像に。
>おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が・・・・・
単なる、スローシャッターによる手ブレでは?
画像がないので断言はできませんが。
フラッシュが焚かれていないのであれば、
たまたまそのとき暗い所を撮った、でなければ、不具合の可能性が高い気がします。
書込番号:9686898
0点

オリンパスは良くわからないのですがキヤノンの場合、ストロボを使用していても絞り優先オートですと、スローシンクロという機能が働いてスローシャッターになります。
ストロボを使用せず、室内でオートでスローシャッターになるのであれば正常かと思います。
全然違っているかも知れません。すみません。
書込番号:9686901
0点

前オーナーも、それがイヤで売却したのかも?
実物を見られない我々より、購入店かサービスセンターで見てもらった方が、良い様に思います。
書込番号:9687179
0点

シャッターユニットがそろそろ限界のような気がします
購入店に一度持っていかれる事をお勧め致します
書込番号:9687540
0点

故障モードのようですね。連写でバッファが追い付かないこととは別の症状のようです。
書込番号:9687658
0点

話を聞く限りはスローシャッターでの手ぶれとしか思えませんが・・・
いくら手ぶれ補正の付いたカメラでも1秒だの1/2秒だのは補正できないと思います。
あくまで「補正」であり、「防止」ではありません。
E-3では、150mmF2を1/12秒で切ってブレ無いという武勇伝(?)もあるようですが(笑
書込番号:9689062
1点

シャッタースピード優先にして、撮影して見ましょう。
確実に、そのような現象を回避できるでしょう。
PやAで撮影してると、どんな機種でも、AEのブレからスローシャッターになることがあります。
書込番号:9691005
0点

え?
普通に考えたら
部屋の中であれば光源の不均等さが原因では?
ISOはオートであれば変化するのだけれど
設定で400程度までしか上げられないようにしていれば
普通にスローシャッターになるという単純な事ではないのですか?
E-520でシャッターユニットがイカレるぐらい使われるとは思えないし
シャッタースピード優先にすれば暗くなるだけのような気がします。
ましてや部屋の中でバッファいっぱいまで連射する事は無いような。。。
単純にISOを上げて撮影すれば問題ないと思いますが・・・・・。
フラッシュを焚くと部屋の状況によっては露出アンダーになる事が多いし
手振れ補正も動き回る子供には無意味と『個人的』に思っている私の考え方は
やはり皆さんとは何か少し違うようですねぇ。。。
書込番号:9692338
1点

たくさんのご回答、ありがとうございます。
オート・室内という事で
只単に感度変化によりスローシャッターになっているだけって可能性が高いようですね。
mao-maohさん、ムーンロケットさんの仰る通り
シャッタースピード・感度を設定して撮影をしてみます。
それでもダメだと、故障と。
まだ保障が1年残っているので、もしそれでもダメなようでしたら修理依頼を致します。。。
※因みに好調と不調(?)と思っている画像をUP致します。
書込番号:9693109
0点

何だか露出補正が掛かっていますね。
右側の写真では、3.7!。
どういう意図かは分かりませんが、慣れない内は±0が良いと思います。
書込番号:9693176
0点

まず、シャッタースピードは1/30秒ぐらいにしたほうがいいです、これ以上遅いのはぶれ安いですね。
あと、室内で割りと明るさは一定の中でとるわけですから、
Mモードで、露出を固定すると一番安定します。
まずISOは1600ぐらいに設定し、ZOOMは広角側にしてF3.5にします、で、SSを1/30ぐらいで撮ってみます。
これで、暗ければSSを1/20、1/15と変えて行きます、明るければ早いSSにするかして調整です。
で、一回露出があえば、ほぼその設定でいけるはずです。
きれいに撮るために、もっともいい方法は、照明を追加することです。
Zライトみたいなスタンドライト(蛍光灯でも)を当ててやるとより良いですね。
書込番号:9693443
0点

同じ明るの室内で何枚も撮るときに、一枚一枚カメラに自動で露出決めてもらうのは、失敗してくださいと言ってるようなものです。
また、猫ちゃんのように黒っぽい体を真ん中に持ってくるとカメラのプログラムは黒っぽいのを明るく撮ろうとしてSSをスローにするので露出が狂うわけです。
これは、黒いTシャツを着た人を撮るときも同様です。
また白い服を着た人を撮るとその逆です。
要は露出を固定すること、そのためにはマニュアルモードが最善ということです。
シャッタースピードを1秒とか6秒とかは、つらすぎます、ぶれぶれです。
オートでとる場合でも、ファインダーでSSを常に確認しながら撮らないとだめです。
異様に遅いSSなら、アングルを変えるか、露出補正が必要です、
ただ、フレーミングが変わるたびに、露出補正は逆に面倒ですから、マニュアル露出がいいわけです。
書込番号:9693488
1点

ルーファスとジュピさん
>真ん中と右の2枚は確実にシャッタスピードが遅すぎですよ〜
左端の写真は1秒でブレてないのはカメラが凄いのか、あなたの腕が凄いのか・・・
書込番号:9694480
1点

ルーファスとジュピさん、こんばんは。
もしかしたら、カメラの設定で、露出やISOのブラケットの設定がONになっているのかもしれません。
MENUコマンドから確認してみては?
書込番号:9694837
0点

すごいですね〜スレ主さん♪
回答陣よりスレ主さんのほ〜が上なので聞いてもしょ〜がないかもぉ〜♪
フラッシュやZライト等なしなので、ネコさんのお目々がまんまるですネ☆
構図もほぼ同じ場所、同じ向きですからぁ、数枚撮っても、そー極端にAEも変わらないはずですよねぇ〜
私にはぁ、なんでこの写真サンプルでスレ主さんが攻められちゃうのかサッパリですぅ〜
シャッター6秒でもぉ、背景ぶれて無くってネコさんだけぶれてるのは被写体ブレですよねぇ〜
しかも、ごくわずか♪
とても6秒間、ネコさんがじっとしてたとは思えないポーズなんですけどぉ〜
やっぱカメラおかしくないですかねぇ〜
写真の写りから考えるとぉ、EXIFの情報は嘘みたいだしぃ〜
白い写真はぁ、ブレてるんじゃぁなくって、へんな白い帯?多重露光したかのようだしぃ〜
真ん中のはぁ、あんばーのいろかぶりぃ?ムラのあるフィルムごしみた〜い☆
速攻〜でお店へGo!Go! ♪
書込番号:9695102
0点

ルーファスとジュピさん
2枚目の写真を見る限りISOやシャッタースピードに関係の無い
不調(?)な画だと思われるので購入店で確認した方が良さそうです。
あと、読み難い文章で最初意味がわかりませんでしたが
別に「スレ主が上」とか「攻められてる」とか
誰もそのような事は書いておりませんのでご安心ください、スレ主様。
書込番号:9696550
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
梅雨、夏(熱さ)対策は皆さんどうされ(て)ますか?
車の中は高温になるので大丈夫なのかな?と思っちゃいます。
何も気にしなくて良いのでしょうか?
店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?
写真は早朝撮ってみましたw
0点

こんにちは。
E-520に使われている電池はリチウムイオン充電池です。
リチウムイオン充電池は高温下で保管すると、劣化が進みます。
特に満充電で高温下に置くことは可能な限り避けてください。
人が乗っている車内なら、例えエアコン無しでも(私はエアコンが嫌いで、殆ど使いません。)大きな影響は無いでしょうが、炎天下に駐車し、窓を締め切った車内に置くことはお止めください。
>店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?
これは少々疑問です。
E-3のような、防滴・防塵ではありません。
多少の雨粒が付く程度なら問題は無いと思いますが、防滴・防塵でない他機種と比べ、特に強いとは思いません。
精密機械、電子機器としての取り扱いを、お願いします。
書込番号:9644592
3点

北海道に引っ越しました
冗談はさておき、持出す時には気にしすぎると撮影が出来ません。先日も旭川のマイナス40度(道の駅にこのような施設があります)の中普通にデジタル一眼レフ(1DsMark3)を持ち込み撮影しました。
人が耐えられる範囲はカメラも大丈夫だと思います(完全に私感です)。逆に言えば人間が辛い状態は避ける必要があると思います(車の中への放置など)。
保存時には、カメラさん達が昼寝するのに良い温度及び湿度を保つ必要はあると思います。
書込番号:9644756
1点

締め切った夏場の車の中はかなりまずいですよ。
人がしんどいところは機械もしんどい場所ですからねぇ・・・・・。
これからの時期は一番気を使う時期ですが、一日一枚ぐらい撮ってあげるのが良いでしょうね。
外気にさらすことも結構重要なんです。
書込番号:9644831
1点

>車の中は高温になるので大丈夫なのかな?
直射日光に当てず、長時間でなければ大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:9645151
0点

>何も気にしなくて良いのでしょうか?
気にはしますね、、 しかし そうは気にしてません (^.^)
要は 自分の子供に接するように考えればいいのではないでしょうか?
子供を長時間 暑い車内に放置することはないでしょうし、
雨の中に放置することもないでしょう、、濡れたら拭いてあげるし、、
愛機を擬人化して接するのが いちばんです ( ^ー゜)b
書込番号:9645312
5点

皆様回答ありがとうございました。
子供も彼女も居ませんがw長く付き合いたいと思ってるので取り扱いには注意して行こうと思います。
書込番号:9649020
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





