E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:86件

E-520を購入して半年が経ち、新しいレンズが欲しくなりまして、14-54 F2.8-3.5 を検討しているのですが、ハイスピードイメージャ対応の -II がでていますね。でも、古い方と性能差はないようですし、値段もこなれてきているので魅力を感じているのです。

そこで教えていただきたいのですが、ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプをE-520に付けると、ライブビューのときに、オートフォーカスが全く動作しないという事なのでしょうか? WKITレンズしか持っていないので、イメージャ非対応という状態がよくわからないのです。どなたか、お持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:9599240

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 00:20(1年以上前)

非対応レンズでもライブビュー時に普通にAFが効きます。
E-420 + 旧14-54mmで確認しても問題なく動作します。

違いとしては、スピードがやや遅い事と11点AFが3点AFになる事くらいだと思います。

遅いと言ってもレンズのスピードや被写体によっても変わるのであまり気になるレベルではない気もします。
# 元々、「位相差AFより遅い」という気持ちで使っているから気になりづらいのかも。
3点AFとは言っても顔認識はしっかり動きますし、実際には11点即距も可能だとは思うんですけどねぇ。

社内基準を下回る場合は「非対応」と謳うあたり、オリンパスはやはりまじめな会社ですね。(^^;

書込番号:9599305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 00:35(1年以上前)

素早いご返事でびっくりです。しかも、イメージャAF動くんですか。Wkitレンズのイメージャも、遅いので、スピードに期待はしてませんでした。いざというときには便利ですので、うれしい情報です。ありがとうございました。

という事は、多くのレンズもAF動作は緩慢でも動くのかもしれませんね。最近は欲しいレンズが頭の中で渦巻いてます。
オリンパスは小型軽量で大変気に入ってますんで、コントラストAFもG1みたいに早くなるといいんですけどねえ、将来に期待したいです

書込番号:9599383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/25 23:06(1年以上前)

当機種

夜のショッピングセンターです。手持ちです。

旧14-54 F2.8-3.5がオリンパスのホームページでアウトレット39800円で出ています。
私も購入しました。
さすがにレンズキットの付属レンズとは訳が違います。やはり明るいですね。

そんな訳で、写りはぜんぜん旧でも悪くないと思います。
こいつを安く購入して、他のレンズに力を注ぐのも手ですよ。

画像は旧14-54 F2.8-3.5で撮影しました。

書込番号:9603604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 23:54(1年以上前)

旧14-54F2.8-3.5ほんとに評判の良いレンズですね、イメージャAFも使えそうなので積極的に購入を検討します。ありがとうございました。

書込番号:9603989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/26 07:08(1年以上前)

そおめんながしさん

ZD14-54はとてもよく写りますし、(ZD12-60に比べ)小さく軽いのでお勧めではあるんですが、

> イメージャAFも使えそうなので

というのはちょっと違うんじゃないかと・・・。
「ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプ」のレンズを取り付けた場合、操作方法により3つのケースがあります。

1)半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)いきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AF/AEボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

ということだと思います。
何が違うかというと・・・

1ではイメージャAFでおおよそのピント位置が合っていますので、全押し時の位相差AFでは微調整ですみタイム・ラグが少ないというメリットがあります。

ただし、半押ししてイメージャAFでピントを合わせた後、構図を変えてしまうと、全押し時に位相差AFでピントを合わせ直してしまうので、「フォーカスロック」が使えないということになります。

これを回避するためには、3による親指AFを使えばよいのですが、その場合は最初から位相差AFでピントを合わせることになります。

いずれにしても液晶を見ながらのLVは使用可能ですが、違いをご理解の上購入をご検討されるよう、お勧めします。

書込番号:9605017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

画質サイズ&圧縮率について

2009/05/23 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

E−520の画質設定ですが、L−SFの最高画質に設定に
して現在使用してますがデータ量が多いので、
L−FとM−SFに変更しようと考えてますがL−SFと比べると
かなり画質の仕上がりは変わるのでしょうか?
自宅にプリンターが無いので質問させていただきました。
普段はA4を2割、ハガキサイズ8割の比率で現像しています。

書込番号:9591955

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/23 19:53(1年以上前)

こんばんは。

比較的大きいサイズにプリントされているようですね。

画素数は常に最大画素数(ラージ)で撮りましょう。
圧縮率は用途によって、ファインやノーマルでも構わないと思います。
ファイル容量が同じの場合、画素数を落として、圧縮率を下げるより、画素数を上げて、圧縮率も上げる方がきれいです。

私はE-500/510ですが、画素数は常時最大画素、圧縮率は1/8(ノーマル)で撮ることが多いです。

書込番号:9592114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/29 21:27(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:9621958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

CFカードについて教えてください。

2009/05/23 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

サンディスクのCFカードを購入しましたが、カメラ(E520)がCFカード
を受け付けてくれません。

「カードセットアップ」の画面で「カード初期化」を行うと「このカードは使用できません」
となってしまいます。

CFカードはSan Disk EXtremeW CF 8G(SDCFX)です。
(中国製)

友達のD200では普通に初期化ができ使用できる様です。

何かカメラの設定に問題があるのでしょうか、また、同カードはE520では使用できないの
でしょか。

何方か教えていただけるとたすかります。

書込番号:9591656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 19:22(1年以上前)

oly0814さん

>「カードセットアップ」の画面で「カード初期化」を行うと「このカードは使用できません」となってしまいます

 残念ですが、中国製は純正ではない、まがい物が特にこのメーカー品に多く見られるようです。
 対処法としては、このメーカー品は安物に手を出さないこと、でも既に購入したのであれば、購入したお店と正規品との交換を交渉してみることですが、それが駄目な場合は、使えている友達に頼んでカードの初期化をして貰った上で、再度自分のカメラで初期化してみたらよいかも知れません。(あくまでも希望的な推測なので若し駄目でも責任は持てませんので自己責任でやってください。)

 何とか使えるようになると最悪の事態は回避できますが、それでもスピードは保障できませんがとにかく使えるようになることを祈っております。

書込番号:9591975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 19:23(1年以上前)

使えるはずですので、他のデジカメでフォーマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9591980

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/23 20:36(1年以上前)

友人のD200で初期化してもらう。→初期化出来たら、自分のカメラで初期化してみる。

パソコンで初期化してみる。→自分のカメラで初期化してみる。

偽物サンディスクでしょうけど、サンディスク純正同等の性能は無くても・・・使う事は可能とは思います。

何しても駄目であれば、諦めましょう。 可能なら返品・返金を問い合わせる。

書込番号:9592297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/05/24 00:43(1年以上前)

>好きでも下手さん
>残念ですが中国製は純正ではない、まがい物が特にこのメーカー品に多く見られるようです。

サンディスク正規パッケージ品は中国生産だと記憶しています。
そこから日本国内向け商品、日本を除いたアジア向け商品が有ります。
サンディスクを騙った模倣品の多くはメディアのみのバルク品か、アジア向け商品を模倣した物が有ると聞きます。
中国製だから偽物、まがい物とするのは無理が有るかと思いますよ。
CFカードのクチコミを見てみて下さい。

oly0814さん
カメラが認識しない理由は判りませんが、上記した様にサンディスクの模倣品、偽物も多く有ります。
oly0814さんはそのCFカードはどちらで購入されましたか?
オークションなどでメディアだけのバルク品(化粧箱や説明書付属品が一切無い状態)だと模倣品を掴まされる事が多い様です。

一番確実な方法は問題のCFカードに不具合が有るとサンディスクのサポートに送って確認されてはいかがですか?
模倣品だったら「弊社製品では無いのでサポート致しかねます。」と返送されると思いますし、正規品であればそれなりの対応をしてくれると思います。(正規品で日本国内向け商品だと無期限保証かと思いますが、アジア向け商品の場合は有期保証かもしれません)

書込番号:9593859

ナイスクチコミ!1


スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/24 21:51(1年以上前)

皆様
お返事、ありがとうございます。

本日、早々に友達のD200で初期化してもらいました。
D200では、やはり、できました。
そして私のE520に入れて初期化を試みましたが駄目でした。

このCFカードはオークションで購入したものです。
信用力のある方(非常に良い出品者の評価が高かった方)だったので、連絡を取り相談してみます。

私のPCにはCFカードを直接、挿入できる取り込みは無いので、明日、会社で誰か持って
いないかさがしてみます。

書込番号:9598229

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 15:52(1年以上前)

oly0814さん

ネットオークションでのメモリーカード購入はリスクが高いです。
安く、安全にといえば、カカクコム最安値店はかなりいいと思います。
何度もCF買いましてすべて本物でした。

>偽物サンディスクでしょうけど、サンディスク純正同等の性能は無くても・・・使う事は可能とは思います。

やはり、品質は良くないと思います。
使うリスクは高いと思います。
急にエラーが起きた、画像が消えた、アクセスできない。
なんてこともありうると思います。
もし偽物だったとしたら
データが壊れてからでは遅いので、精神衛生上からも返金してもらい
安く買うならネットショップから購入されてはいかがですか?

書込番号:9645492

ナイスクチコミ!0


スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 21:15(1年以上前)

koupyさん

お返事、ありがとうございました。
やはりオークションでの購入は危険だった様です。
値段の安さから購入していましたが、今後は止めたいと思います。

皆様
貴重なご返事を戴き感謝いたします。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:9646824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/04 13:47(1年以上前)

 既に、E30&E34さんからレスがついてるように、カメラにCFを入れて貴方のPCにつないでカメラの電源を入れて、PCから初期化してみたら出来るかも。

 それで初期化出来たら、改めてカメラで初期化が出来ると想うので使えると想います。

書込番号:9649835

ナイスクチコミ!0


スレ主 oly0814さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/05 01:07(1年以上前)

好きでも下手 様

ご連絡いただき、ありがとうございました。
早速、行ってみたところ駄目でした。

カメラにCFを入れて、PCにつなぎカメラのスイッチを「ON」しましたが
送信ができませんでした。
PCのMyコンピュータから開くとホルダーが出来ていましたが、フォーマットは
できませんでした。

皆様には、いろいろ教えて戴き感謝いたします。
残念でしたが、これほど多くの人たちからご連絡を戴けて満足です。
(初心者ですので、これからも宜しくお願い致します)



E30&E34 様の内容で行った結果は以下の通りです。

友人のD200で初期化してもらう。→初期化出来たら、自分のカメラで初期化してみる。

D200では問題なくできました。そしてE520に入れ直して実施しましたが駄目でした。

パソコンで初期化してみる。→自分のカメラで初期化してみる。

USBのカードアダプターに入れてPCで開いてからフォーマットが出来ました。そして、
E520に入れて初期化しようとしましたが駄目でした。



書込番号:9653048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 20:54(1年以上前)

こんばんは
こちらのブログに参考になるかと思われる事が有りました
電池の抜き差しで解決するかもしれません
http://studiom2.exblog.jp/8331911/

書込番号:9661135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮るコツ

2009/05/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

デジイチデビューから間もない初心者ですが、思うような写真が撮れないので質問させて頂きます。
フォトパスで写真を見ると、みなさん同じキットレンズでも綺麗に撮っておられるので腕の問題なのは間違いないのですが、どうやって撮ってらっしゃるのかなと思いまして。

三脚使用で広角の夜景を撮る際に、最初はISO400でノイズが目立つので、ISO100にしたのですが街灯などで明るくなった部分が荒いような感じになります。
昼間の撮影でも近くのものはわりと綺麗に撮れるんですが、広角の風景になると森の木々などが荒くなってしまいます。

また建物の淵の直線がギザギザになってしまっていることが時々あります。(これは単にブレているんですかね?)

設定は初期値から仕上がりをvividにしているぐらいで、JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

風景を撮る際に何かコツのようなものがありましたらご教授願います。

書込番号:9578749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 09:26(1年以上前)

>JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

原因はサイズだと思います。ラージで撮ってみて下さい。

書込番号:9578878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 11:13(1年以上前)

1024×768だと約78万画素ですから粗くなりますね。

書込番号:9579234

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 15:34(1年以上前)

ごゑにゃんさん、花とオジさん、返信有難うございます。

みなさんの1024×768の写真を見るととてもよく撮れているのですが、ラージで撮って後からソフト等で縮小した方が、JPEG撮って出しよりもいいのでしょうか?

早速、夜になったら試してみようと思います。

書込番号:9580243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:06(1年以上前)

縮小のアルゴリズムによると思うのですが、高速に処理しなければならないカメラ内での縮小よりも、PCソフトでの縮小のほうが、高品位な可能性は高いです。
http://www.fine-view.com/jp/r13/sample2.html
http://oab.sytes.net:8000/~kyoto/algo/index01.html
たぶん画質設定をラージ+ノーマルで撮影して、後でソフトで高品位に縮小したほうが、今より綺麗になる
はず。
一般的には、Lanczos3やLanczos4というアルゴリズムを使うと良いと言われているようです。

書込番号:9584238

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/22 09:41(1年以上前)

テレマークファンさん、返信有難うございます。

リンク先のサンプル2のページで、手前の緑の葉っぱのギザギザが「藤 -Resizer-」と「縮小専用」の画像は滑らかになっていますね。

ラージ+ノーマル撮影で、縮小には操作が手軽な「縮小専用」を使ってみようと思います。

書込番号:9584348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2009/05/19 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

初めての一眼です
ここ価格コムで、いろいろなカメラを調べましたが、E-520Wズーム安いし
コストパフォーマンスの優れたカメラと思い買っちゃいました^^
所で、質問ですが
レンズフードとは付いて無いのですよね。安くてお勧めのレンズフードはありますか?

それと前にキャノンのS5iのクチコミで聞きましたが、
再来月に日食があります
家は南九州で98パーセント太陽が消えます、
このカメラならどんな設定でいいですか?
後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)
宜しくお教えくださいお願いします。

書込番号:9569481

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/19 16:30(1年以上前)

オリンパスはレンズフードを付けていますよ(*25mmパンケーキレンズ以外)。

もし箱に入っていないのでしたら販売店にきちんと説明すれば、解決すると思います。

書込番号:9569496

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/19 16:32(1年以上前)

>後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)

もしかして、レンズ前面につけるフィルターのことですか・・・?

書込番号:9569505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 16:36(1年以上前)

PIN@E-500さんありがとうございます
はいレンズを保護する。前面につけるのです、


書込番号:9569522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 16:47(1年以上前)

ケンコーPRO1Dがいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40761-001007001001004

書込番号:9569562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:00(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

E-520 Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mm
は2つ頼んでもいいのですか?

当方、一眼は初めてで分かりませんので、宜しくお願いします

書込番号:9570328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/19 20:00(1年以上前)

日食用ならND400フィルターが必要ですが
みんな日食用で買うので品切れ状態かも?

書込番号:9570329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:10(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます

ND400フィルターですか、58ミリで好いですかね?

探してみます^^これを機会を逃がすと20年以上待ちますからね

当方は鹿児島に住んでますが、南西諸島の島々が凄いみたいです
人口100人以下の島に何百人も来るとか、、、
自分も屋久島に行こうかなと迷ってますが、たぶん凄い人かも、、、

書込番号:9570395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 20:15(1年以上前)

>Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mmは2つ頼んでもいいのですか?

1個で付け替えしてもいいですし、付け替えが面倒なら2個買って両方に着けても構いません。

書込番号:9570421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:22(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます^^

ですよね1個頼んで、付け替えたら良いのですね

じじかめさん、ありがとうございました

書込番号:9570476

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 20:44(1年以上前)

>1個頼んで、付け替えたら良いのですね

レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。(付け替えるのが面倒という以外に、外したレンズには保護する物がなくなると言うことです。)

ND400とか、PLフィルタの場合は、保護フィルタを外して装着し、撮影が終わったら、再度保護フィルタに戻すということをします。

私のように横着な人間は、保護フィルターの上に、PLフィルタ等を重ねて装着することもありますが、褒められる行為ではありません。

書込番号:9570611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 21:58(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは

>レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。

ですよね、今、考えてました多分レンズ交換のときに指紋とか付けるかもしれません、、
お金をケチってレンズに傷を付けたら最悪ですので、2つ買います^^

影美庵さんありがとうございました

書込番号:9571115

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/05/20 04:25(1年以上前)

プロテクトフィルターをつけることで
場合によっては(特に太陽を構図に入れる場合は)
変なゴーストがでる場合があるので
できれば付けない方が良いと思いますよ。

レンズフードを付けておけば
よっぽど慌てたりしない限り
レンズ全面を触ってしまうことは無いと思います。

書込番号:9573079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 14:43(1年以上前)

レンズの保護にはキャップがありますから、大丈夫だと思います。

書込番号:9574555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2009/05/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

620が発表になったくらいのタイミングで520は今後も開発するようなことを、オリさんが言っていた気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか。620に大きなグリップをつけるくらいしかヴァージョンアップは考えられないような気がするんですが。それ以上行くと30に片足を突っ込む感じに・・・つまり3の位置が微妙に・・・どなたか情報お持ちですか?(620+大きいグリップは個人的に欲しいのです)

書込番号:9489878

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 14:32(1年以上前)

E-530が出るならE-520と同じモニターは固定式、しっかりとしたグリップで、重量そのままといった感じではないでしょうか。
後はファインダーはE-620と同じ0.96倍(撮影情報は下表示)、7点ツインクロスセンサー、連射秒4コマ、アートフィルター採用、イルミネーションボタン等々..。
ボタンもE-620と同じになってモニターが大きくなる可能性が高いかなと思いました。
これ位だったら、それぞれの位置分けができるような気がします。
ヨーロッパではE-420の後継機E-430(かなりのマイナーチェンジ感)が出てるみたいですけど、日本ではどうなるんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html

書込番号:9490006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 15:13(1年以上前)

4cheさんありがとうございます。余談ですが、実は私は510から520から620とボディチェンジを経てきたのですが、オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします。
本題として。・・・確かにそのくらいの変化が妥当だと思います。ただそうなると520ユーザーを30への移行を促す機種としての620の存在が微妙に思えてきてしまうのです。やはりグリップの大きさというのはかなり大事な気がします。30と620では明らかすぎる差がありますし、620と520のそれももしかりです。
530なるものが出てしまったら、当方は即買いかもしれません(笑)

書込番号:9490143

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 18:25(1年以上前)

こんにちわ♪  自分は E-510 から最近 E-30 を買い増したものです、

 >オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします
httphttpさんのご意見に同意いたします♪
自分はアマチュアであり、写真眼なんてものもありませんが、こういうことがよくあります、
つまり、いろんなところでお写真を見たとき、「んっっ?」と気をひくものをよく見るとオリ機で撮ったものなんです、

 自分は E-620 は触ったこともありませんが、各機それぞれ特徴、得手不得手を持った名機ぞろいだと思いますね、
特に E-510 の存在は自分には重要です、
他にも Eシステムでは E-300 も所有していますが、E-510 の解像感のあるシャッキリ クッキリ画像は楽しいです♪
Eシステムの中で、この点では最強の機種ではないかと思っています、
白トビに弱いとか、WBが・・・とか、欠点もありますが わきまえた上で使ってやればいいことです、

 E-510 礼賛のレスになってしまいましたが、最近 E-30 を入手してその感を強くしましたので つい書き込みました、、
もちろん、他の機種はそれぞれまた別の特徴がある名機ぞろいです、
 オリンパス党で良かったと 実感してます d(^0^)b

書込番号:9490813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

syuziicoさんありがとうございます。510最強同意見です。520の絵はどちらかというと温かみがある絵ですね。山空メインの当方は510のきりりとした絵が好きでした。
Eシリーズのの今後の成長は楽しみですね♪

書込番号:9492253

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:41(1年以上前)

 「410→420」や「510→520(持ってました)」は、コンセプトがはっきりしていて、
それぞれ固定ファンがいたと思います。「30」や「620(買いました)」は、
性能進化はありますが、いずれも立ち位置が中途半端な感じがしてなりません。
 
 軽いままで手ぶれ防止付の430が出れば結構歓迎されると思いますし、ファインダーが
改善された530が出たら、直ちに620から買替えるつもりです。
 
 620も悪くはないですが、自分の手には520のグリップ感の方が遙かに心地よく感じられ
ます。電池の持ちも520からかなり悪化しているようです。それと、バリアングル液晶は
便利そうに見えますが、自分に限っては頻繁に使うことは無さそうだと分かりました。

 500g以内で、ファインダーの良くなった、画質の良い530、是非早く出して欲しいです。
ああ、それから、1500万画素などと力んでもらわなくて結構ですよ。今は、原点回帰型が
ウケルような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:9532950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/12 18:09(1年以上前)

tendoさん!!まさに同意見です。私は510+14-54ですごしてましたので、余計に620+14-42はグリップに違和感を覚えます。とはいえ620は良いカメラだとは思うので、慣れようとしているのですが・・・。でかグリップ530はほんとに待ち遠しいです(笑)

ムービーを搭載する機種も確かに出てきましたが、オリファンの多くは、やはり純粋なカメラとして正統に所有欲を満たしてくれるもので勝負してほしいと思っているのではないでしょうか??わたしだけですかね

書込番号:9533040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:26(1年以上前)

後継機種は本当に出るのか?
心配になってきましたね。
なんせこの不景気ですし、予算がまわらなくて開発が滞るなんてこともあるのか?
E−600系との区別もどうなるのか?ですし。

書込番号:9535817

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 09:00(1年以上前)

でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。
さて入門機はとにかく軽くしなくちゃ、ということで620を追加したところで、
・・・アレえ?
もともと人気のあった420と520との関係がグチャグチャになってしまった。
商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと袋小路
から抜け出せないんじゃないでしょうか。レンズや絵はいいものを持ってるんだから、
ボディ企画にも真剣に取り組んで欲しいですね。

書込番号:9536180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 07:08(1年以上前)

後継にかんしてはE-500系ってあやしいですよね。
好きな系統だけに残念ですが先は長くなさそうですね・・(T_T)

書込番号:9573278

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/20 12:12(1年以上前)

>でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。

 どーでしょうか? そこは意見を異にするところです、
E-30 は、E-3 と E-520 の間をうめるべく 企画開発されたものだと思いますが いかがでしょうか?
つまり、E3ケタ系ユーザーのアップバージョンとして、E-3 まではと考えるユーザーに対して・・・・

 そして、E-620 は E-4xx 系ユーザーを強く意識して、企画開発されたと思ってます、
その結果 E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合された形になってるんです、

以上のことから、
 >商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと・・・・

製品ライン、商品企画ともに今のままでよいと考えます、
ただ・・・販売戦略に関しては・・・少し首をかしげるところではあります、
 あまりに アートフィルターを全面に押し出し過ぎると思ってます、
目玉機能のひとつとして紹介し、画質を全面に押し出してほしいものです、

 そのためにも、ノイズ対策を含めた 画質の更なるアップを希望します、
    いち E-30 ユーザーの意見でした・・・・
                        

書込番号:9574082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:42(1年以上前)

今度の、520の後継は、
新しい、画期的なセンサーがついたモデルになるかも知れません。

書込番号:9578459

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 15:05(1年以上前)

>E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合され

>>「でかくて重いE-30(655g)」は、
オリの企画・開発陣が見当違いの心得で仕事してるんじゃないか、
ということを言いたかったのです。

APS-CのD90(620g)やK7(670g)でも頑張って軽量化に努力している。
K7はバリアングル液晶は捨てましたが(賢明あったと思います)、
92万画素液晶。防塵防滴のマグネシウムボディ、視野率100%の
ファインダーでこの軽さです。
オリンパスは、いいレンズと生かすために、もっと死物狂いで
ボディ作りに励んで欲しい。アートフィルターなどという
オマケ機能で悦に入ってる場合じゃないだろう、ということです。

個人的には、E-30はE-520に近づく形で進化して欲しいですね。
500g台の軽快さでD90やK7との差別化を図るべきでしょう。
E3も技術的には機能を落とさずに小型軽量化できるはずです。
但し、オマケと本命の区別がつかない陣容のままで、それが可能か、
という問題はあります。

書込番号:9620642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング