
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年8月9日 14:44 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月25日 22:52 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年6月29日 00:49 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2009年6月22日 15:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月14日 23:16 |
![]() ![]() |
6 | 26 | 2009年5月29日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


410からの買い替えを検討しているものです!!
ただ今、価格ドットコム最安値が38000円まで値下がりしています。
どこまで、下がるのでしょうか??
有名家電店舗では、もう置かなくなっているところが出てきています。
あまり、待ちすぎて無くなってしまうのが心配です・・・。
今が買いどきなのか、それとももうちょっと待つべきなのかアドバイスが欲しいです!!
よろしくお願いします!!
0点

無くなっても仕方ないと諦めれるならボーナスセールかEP−1が出るまで(新機種出ると下がること多い)我慢する。
買い時って難しいですね。私は良く外しちゃいます。
書込番号:9735437
1点

こんにちは
410が2007.4発売で現在24,800円
420が2008.4 36.000
510が2007.6 45.000
520が2008.5 38.000
こんなところをご参考に
オリとしても一眼が主力だと思いますし、他社の入門機一眼との価格競争で下げてると思います。
書込番号:9735482
0点


私もE−410からの乗り換えでE−520にしたいと思い、
あっちこっちの価格を見ましたが、予算との兼ね合いで
思うように行かず、ヤフオクで22000円のショット数の
少ない美品を個人出品から落札しました。
E−520をE−620に乗り換えたいと思っている方も
結構いらっしゃるので、オークションなりのリスクは
ありますが、タイミングが合えば狙い目かも知れません。
今度は私がE−410の処分に困ってますが・・・・
書込番号:9961043
0点

E-520に、7点AFを搭載した(E-620と同様の)マイナーチェンジモデルが出るらしいので(発売次期は秋??)安く買うなら今が買い時と思います。
書込番号:9973316
0点

昨日の夕方に梅田のソフマップで
中古のE-520がソフマップ価格の32000円で中古カメラコーナー
の棚に並んでました。
店員を呼んで実機を触らせてもらいながら
「もうちょいまけられへんの?」と聞くと
「これで精一杯です」と言われたので購入を
諦めましたけどね。
観た感じは使われた形跡はなく極上に近かったですね。
付属品も全部付いてましたけどね。
すでにE-520は所有してるけど値引きしてくれれば
購入してたと思いますね。
関係ない話ですがE-410の中古も17000円で売ってましたよ。
書込番号:9974529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして! 質問です!
ボディだけの値段とあまり変わらないので、レンズキットの購入を検討しています。
しかし、レンズは他のを持っているので、付属のレンズは売ろうと考えています。
だいたいいくらくらいで売れるのでしょうか??
もし、わかる方がいたら、教えてください!! お願いします。
0点

>付属のレンズは売ろうと考えています。
どのような方法で売ろうと考えてますか?
下取りや買い取りならそのお店の買い取り上限額や下取り時の優遇など書かれていませんか?
オークションなどの場合、逆の立場で買うつもりで探してみればいくら位なのかわかりませんか?
めんどうなコトせず、ボディのみを買う方が簡単だと思います。
書込番号:9728926
0点


暇でしたから JANコードで調べてみましたが
この条件に一致する商品は見つかりませんでした。
と表示され、買取価格は不明です。
書込番号:9729483
0点

ねずこうさん、こんにちは♪
僕は行き着けのカメラ店で無理を言って買取してもらってますね♪
ねずこうさんが関西在住なら、いちど電話でこのカメラ店にご相談されてみては?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
関東在住なら、このカメラ店はいかがでしょうか?
http://www.fujiya-camera.co.jp
http://www.ogisaku.com
少しでも高く買取してくれると思いますよ(^^♪
書込番号:9729497
0点

望遠ズームの買取上限が9千円のようです。
標準ズームは出てきませんね。買取しないのかも?
書込番号:9730474
0点

皆様がた〉 ありがとうございます!
レンズキットのレンズは買い取りは難しいようですね・・・。
ボディーのみと、レンズキットで1000円程の差しかありませんが、あまり気にすることはなさそうですね・・・。
今、ボディーのみで38000円です。 底値の感があるのですが、これ以上待つと、なくなってしまわないでしょうか??
買う時期を迷ってきました・・・。
アドバイスがあれば、お願いします!!
書込番号:9732298
0点

ねずこうさん、こんにちは。
ちなみに。
>レンズは他のを持っているので
何をお持ちですか?
もし、松、竹、でしたら、E520はやめて、E3かE30を検討した方がよいか思いました。
本体だけ、+標準域ズームレンズ、+標準域と望遠域のWズームレンズ、どれも価格が僅差なら、壊れたときの予備とか、過酷な条件下で酷使用途とか、で、所持していてもいいように思います。
E520が市場からなくなっても、E620があります。
ちなみに。
・キタムラでは、ZD14-45、ZD14-42、ともに500円。ZD40-150旧、1,000円。
・ハードオフでは、ZD14-42、2,000円。ZD40-150現行、3,000円。
でした。元箱なし、普通に使用した並品で、です。
デジタル用のプロテクトフィルターを付けたり、手入れしたり、大切に扱う気持ちは吹き飛びました。
書込番号:9756551
0点

やすっ。
ヤフオクのほうが手間はかかりますが、高いですね。
書込番号:9757563
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

質問に質問でお返しするようで恐縮ですが、貴兄なりにはどう思いますか?それを軸に返信したいと思います。このオープンクエスチョンでは返信内容は百人百様になっちゃうと思います。私のおすすめはD60。理由はニコンだからETC,ETC...
書込番号:9720873
2点

どれもそれぞれいいカメラだと思いますが、A.ロディックさんの重視する点や予算が不明なので、お勧めが選べません。
書込番号:9720880
1点

撮影する被写体の種類や、カメラ歴、希望するカメラの仕様・・・等が不明では、書き込みしにくいです。
書込番号:9720882
0点

予算は4万ほどでD60については近くの家電量販店で39800で売っていました!!
主に風景などの屋外での使用が目的です!!
まだ不足している部分がありましたらおっしゃってください!!
書込番号:9721052
0点

1.E-520
個人的にはオリンパスが一番気に入っているのでE-520が一番お勧めです。
強力なダストリダクション、定評のある手ぶれ補正、ZuikoDigitalレンズ群が利用できる等。
2.DMC-G1K
これは好みにより賛否両論分かれるでしょうけど、全く新機軸のカメラでおもしろいと思います。
ただ、一眼レフのライブビューが強力な物と考えるより、レンズ交換ができる強力なコンパクトデジカメといった認識で買わないと後悔すると思いますけど。
3.α300
位相差AFライブビューに可動液晶を乗せた、これまたおもしろい機種ですね。
ローアングルで動き物(ペットとか)の撮影をするのであれば、現在は唯一無二の存在かと。
書込番号:9721081
2点

α300。
唯一18−70mmが付いており、風景主体なら当面レンズの追加もしなくて済むと思います。
クッキリ画質のD60もいいと思いますが、かなり安いですね。
展示品とかレンズ無しのボディのみでは無かったでしょうか?。
書込番号:9721227
0点

主に風景などの屋外での使用が目的なら、どれを買っても大丈夫です!!!
@基本性能(画素数とかAFポイント数とかの、大小の差)
A付加機能(ゴミとりやボディ手ブレとかの、有無の差)
B非数字性能(操作系の質感、好きな仕上がり、好きなメーカー、持った感じ等々)
これらの要素の中で、趣味のカメラで重要なのはBでしょう。
使うか使わないかわからん機能のために、質感の気に入らないようなパコパコカメラを使うのは楽しくないでしょう。
画素数は大きいけど、吐き出してくる絵の色合いが嫌いでは、これまたげんなり。
どうしても譲れない機能は別にして、まずはBをじっくり感じて検証してみて下さい。
そういう私はニコン好きです♪
書込番号:9721254
0点

どれがお勧めかといわれればD60かな。
画作りが結構好みなのと、レンズがスタンダードな部分でラインナップがいいこと、AF性能の高さによる使用感といった点ででしょうか。
ただ、ライブビューがない点はちょっとマイナスかなとは思いますが。
E-520はファインダーの小ささ、G1はライブブューファインダーということで個人的には外すかな。
ファインダー+クイックAFライブビューを取るならα300、ボディの防塵防滴、単焦点レンズラインナップの面白さなどを取ってK200Dというのも面白いかと。
あくまでも主観ですので、あしからず。
書込番号:9723615
0点

私は悩みに悩んで昨日520を買いました
G1はまだデジイチには歴史が浅いので止めたほうが良いみたいです
α300とも悩みましたが、ソニーなのでちょっと…って感じで止めました
520はまだ充電中なんで起動出来てませんが、皆さんの評価などからしてもかなりいいと思ってます
ただ評価で一番無難なのはペンタックスのkmじゃないかと思います
本当はこれが一番と思いましたが、私の場合は友達も持ってたから人と違うのが良いので選択に入れませんでした
書込番号:9763544
0点

E-520を薦めます。キッパリ。
使いやすいデジイチだと思います。
また、相当にお求め易い価格になっていると思います。
私も E-520を購入してちょうど、丸1年になります。
レンズもあれこれ購入して、勢いあまって、
中古のZUIKO MACRO 50mmF3.5(自分でも訳が分からん)まで
手を出してしまいした。
どのカメラも良いと思いますが、やはり、持って触って
シックリくるカメラが良いと思います。
その感覚は、人さまざまでしょうから、ご自分で納得した
感覚が重要と思われます。
趣味性が高いので・・・・。
アドバイスになっていなくて申し訳ありません。
いじょう。
書込番号:9774160
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
皆様こんにちは。
昨夜、ネットショップのサイトを見ておりまして「いい加減、早く買わないと時間がもったいないな〜」と思いながらサイトをウロウロしておりましたら突然、自分の中で(勝手に)テンションが揚がって参りまして、勢い余って「注文する」ボタンを「ポチッ」…。
この一ヶ月程あっちへフラフラこっちへフラフラ、フォーサーズに未来がどうのこうの…と、皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しましたが、晴れて(またまた勝手に)仲間入りさせて頂く事となりました!
とりあえず一緒にコンパクトフラッシュ(8GB)と液晶保護フィルムを注文しました。あと、ネットオークションでオリンパス純正のカメラバッグ(新品)も入手しました。あと、これがあったらいいよ、っていう物ありますか?三脚って要りますか?
とにかく今は(そんなにメチャクチャ高価な買物でもないくせに)興奮冷めやらず…と早く手に取って色々いじくりたい、という想いで一杯です。
多分、解らない事だらけだと思うので、またちょくちょくお邪魔させて下さい。よろしくお願い致します。
2点

おめでとうございます。
なににつけ、決断を下したことが素晴しいです。
たまたま今日発表になったオリンパスのマイクロ
フォーサーズはかなり高価なものになりました。
いまダブルズームをこの値段で買えたのは本当に
慶事です。あとはとにかくいつでも持ち歩いて、
どんどんいい作品を撮って下さい。
書込番号:9709067
0点

魔界村さん、こんばんは♪
E-520 ダブルズームキットご注文おめでとうございます♪
これからも持ち歩いて素晴らしい作品を撮影してくださいね(^^♪
スナップ撮影だけなら三脚はいりませんが、風景も撮影されるなら三脚は必要ですね♪
\20,000くらいで買えると思いますから購入をお奨めしますよ(^^♪
あとはケーブルレリーズも必要だと思いますね(^^♪
書込番号:9709184
1点

魔界村さん、ついに買っちゃいましたね。どんどんいじくりたおして楽しんで下さい。
他に必要なものといえば予備バッテリー。まぁこれは必要性を感じてからで良いかと。
クリーニングキットも要りますね。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30207
あとはレンズ保護フィルタかな?
絶対必要なものではないけど、レンズの傷が気になるようでしたら、あると安心です。一番安いのでも十分。
ケンコー 58S MC プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110206/
ケンコー 58S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110177/
マルミ光機 DHG レンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311713/
ハクバの保護フィルタ
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=14104
あっ、そうだ。一眼レフ初心者向けの教則本なんかあると良いかも。
どれを買えば良いか迷ってしまうぐらい色んな種類の本がありましたよ。
まぁとにかく最初は何も考えず撮りまくって、何でシャッターが降りないかとか、何で暗く写るのかとか、どうしたら背景をぼかせるのかなど、不都合な部分をどんどん経験すればいいと思います。
それをロールプレイングゲームのように一つずつ克服していくと楽しいですよ。
書込番号:9709942
1点

ファイヴGさん、こんにちは。早速、質問させて下さい。
レンズフィルターのサイズは58mmのやつで良いでしょうか?ダブルズームキットを購入したという事は二枚必要ですよね?色々探していたら夜景用とかあったんですけど何でも良いのでしょうか?
教えて下さい。
PS…教則本、一杯あって本当に迷いますね。やっぱりキヤノンやニコンは機種別、レンズガイドなど一杯有りました。まぁ、別に構わないですけどね。
書込番号:9714113
0点

魔界村さん、こんばんは。
レンズフィルターのサイズは58mmです。レンズが2本なので2枚必要です。
「夜景用」ではなく「プロテクター」「プロテクト」「保護用」「レンズガード」「常用」これらのどれかが表示されているのが普段つけておくフィルタです。メーカーによって表示が違います。
私がWズームレンズに使ってるのはこれ。「ケンコー 58S MC プロテクター」
http://kakaku.com/item/10540110206/
ハクバならこれでよいかと。「MCレンズガード 58mm CF-LG58」
http://kakaku.com/item/10540210423/
どちらも一番安い商品です。安いといっても、これでもフィルタ有りと無しで画質の違いを見つけるのは困難だと思います。
これより、ワンランク上のはこちら。
ケンコー 58S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110177/
ワイドMCレンズガード 58mm CF-WLG58
http://kakaku.com/item/10540210432/
マルミ光機 DHG レンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311713/
ちなみに私の一押しは「DHG スーパーレンズプロテクト 58mm」
http://kakaku.com/item/10540311704/
レンズクリーナーを使うとレンズクリーナー液がふき取れず残ってしまいがちですが、このフィルタだとサッとふき取れました。今のとこ安いのとの大きな違いを感じたのはそれぐらい。
でもWズームレンズなら一番安いのでいいと思います。これは後にいいレンズを追加した時にでもどうぞ。
「夜景用」というのは「クロスフィルター」といって、光が十字型に輝きファンタジックな効果を出すフィルタ。そういう効果が必要な時に使うので普段は使いません。私は持ってないのですが一度使ってみたいです。
それとE-520も専用の本ありますよ。「旅カメラ オリンパス E-520 ワンダーブック 」
教則本の代わりにはなりませんが、初心者向きのことは一応書いてました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%85%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-E-520-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4844325906
書込番号:9714736
2点

「旅カメラ オリンパス E-520 ワンダーブック 」書店で購入しました、中々良いです^o^/。
他に「マイコミムック 撮り方自由自在 デジタルカメラ写真術」(毎日コミニュケーションズ ¥1890)はDVDが付属(NHK趣味悠々を編集)してて、桃井、川合両カメラマンが堀越ノリちゃんと元巨人の宮本さんに実践も含めてデジタルカメラ(ほぼデジイチ)の使い方などを教えてくれるという、見てるだけでよく分かる教則本だと思います。
使用カメラはキャノンやニコンが中心ですが、設定画面でE-520の背面が出てきたりして、一応各メーカーのカメラを使うなどNHKらしい(?)配慮が見受けられますね+_+;。
書込番号:9715328
2点

購入おめでとうございます。
「フォーサーズの未来がどうのこうの」なんて使う立場からしたら関係ないことですから購入されて間違いなかったと思いますよ。
話はずれますがネットショップを深夜眺めている時のテンションってやばいです。
ついついポチッとな!!!!と行ってしまうことが多々ありました…^^;
現在はμの誘惑に誘われ中です(笑)
書込番号:9717378
1点

NHK趣味悠々のDVD付属なんてあったんですか。知らなかった〜
あの番組よかったですね。
趣味悠々の本「シーン別デジタルカメラ撮影術入門」は買いましたが、番組を見始めたのは第6回からだったので、前半見逃してしまいました。
本もいいけど、やっぱり映像でやってくれると解りやすいですね。
書込番号:9719377
0点

ファイヴGさん こんにちは。
2008年の趣味悠々の内容を第1回から第12回まで全て収録してますよ。
NHKのテキストはTV放映を補完するような感じなんで、発売時にはDVDなどは同封されないですが、後で別の出版社から出る時にはDVDが付いたりするので嬉しいですね^o^/。
放送時はそれほど写真に関心がなかったんですが、最近目覚めて、春先に書店で見かけた時には思わず購入してました^o^/。これに始まって大昔に買っていた学研のCAPAを思い出し、今風にデジタル機専門の姉妹紙デジCAPAを買い出したりと、嵌ってます*_*;。
書込番号:9719671
0点

こんにちは。
ファイヴGさんにレンズフィルターについてのアドバイスを受け二枚購入し、クリーニングキットを探したり、本屋に行っては教則本を何冊も立ち読みしながら、どれがいいのかな〜とE-520 ダブルズームキットを注文してから、良い意味で慌ただしくなりつつカメラの到着を待っていた所、カメラ屋さんから電話があり、何かなと話を聞くと入荷に時間が掛かり、発送は早くとも来週開け以降のなるとの事…。ショックでしたね〜。マジで。でも代引で注文したので送料をサービスしてくれるようになったのが救いでしょうか…。
書込番号:9719942
0点

salomon2007さん、情報ありがとうございます。
CAPAもデジCAPAも知りませんでした。
> 発売時にはDVDなどは同封されないですが、後で別の出版社から出る時にはDVDが付いたりするので嬉しいですね^o^/。
まじですか。今度から番組見逃した時はあわてて買わないようにします。
そういえば春頃から放送してた「フォークギター入門」も半分以上録画するのを忘れてたから、これもDVDを待ちましょう。
と思ったらすでにDVD付で発売してました。
NHK趣味悠々のサイトによると、9月から「タル一眼レフで巡る にっぽんローカル線の旅(仮題)」というのが始まるようですね。楽しみですね。
魔界村さん、じらされてますね〜(買うのをじらしたから?)
ここまでくると、ちゃっちゃと届いて欲しいですね。
書込番号:9721024
1点

ファイヴGさん こんばんは。
9月にですか?鉄道ファン(鉄オタ?)と鉄道写真ファンには願ってもない番組みたいですね。
NHK出版で出るときもあるし、かならずDVD化されるとも限らないので難しいですけどね*_*;。
録画してまだ見てない「ウクレレ講座」は確かテキストにCDか何か付いてましたが、放送を収録したのでは無いと思いますね+_+;。
語学だと事前に収録されてるので、テキストとCDが同時発売になるんですが。
書込番号:9721198
0点

DVD化の情報ありがとうございます。「ウクレレ講座」は見てませんが昨年ウクレレ買いました。
ギターのチューニングに慣れた私にはお手上げです。
プロフィール見せてもらいましたが、以前「なんでも掲示板」で質問されてた方だったんですね。
あの板ではニコンを押す方々が多かったので、てっきりニコンに落ち着いたと思ってましたがE-520購入されたんですね。
実は私も最初の候補はD40でした。元々はD80だったんですが予算の関係でランクを下げてD40を買おうと思ってました。どっちにしてもニコン以外興味持てなかったです。
でも調べてるうちに必ずしもニコンが一番ではないのがわかってきたので、最終的にはデザインも含めて自分に一番合ってると思ったオリンパスに落ち着きました。
他スレッドでファインダ形式について質問されてるようですが、もしE-520が初めての一眼レフならファインダも違和感なく使えると思いますよ。今思うとせめて表示が下側だったとは思いますが。。。
このクラスだとどのメーカーを選んでも完璧を求めるのは無理ですし、ファインダ形式が肝心の画質にはまったく影響ないので、それほどデメリットに考えない方が良いと思いますよ。
書込番号:9739930
1点

ファイブGさん こんにちは。
どうやらスレ主さんより早く手に入れてしまったようです*_*;。キタムラグループではデジオンが最安でしたが、デジオンでは3年保証でキタムラ(ネットショップ)では5年保証だったので最終的にキタムラで購入しました。
WLKだけならお安いですが、保護フィルターやら予備電池、三脚などなどを購入するとほとんどキットと同じかそれ以上掛かってしまうのは痛いところですね*_*;。
ファインダー内の表示がE-620では他社と同じ下の方になっているのでアレですが、まあ眼鏡なんで下にあっても同じようなもので(よく見えません+_+;)
コンデジと違ってデジイチの入門機を選ぶと自ずとステップアップが決まってくるので結構大事なんですよね、NikonだとD60から中級機のD90へ、PENTAXならK200D(K-m)から中級機のK20D(K-7?)、OLYMPUSだとE-520(E-620)から中級機のE-30へと移行するように思ってまして、それだと入門機のキットレンズも活かせるかと。
ファインダーのスレはOLYMPUSのE-30がミラーじゃないプリズムなのかどうかよく分からなかったからで、プリズムだと分かったので安心してステップアップが出来そうです(まだまだ先の話ですが*_*;。)
書込番号:9740125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

マイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズボディには付きません。
でも、フォーサーズのレンズはマイクロフォーサーズボデイに付きます。
この辺の理由は「マイクロフォーサーズ フランジバック」などと検索すれば出ますので。
フォーサーズ機で手軽に400mm相当の画角を得たいのなら、ZD70-300mmかシグマ55-200mmを買うことをオススメします。(値段はシグマの方が安い)
お金に余裕があるのならZD50-200mmSWDをオススメしますが。
書込番号:9700324
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めまして。
オリンパス E-520を購入検討している者です。
実際にE-520を使われている方にお尋ね致します。
ずばり、E-520の良い所と悪い所を(幾つでも)教えて下さい。
あと、E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?
0点

良い所
・フォーサーズによるテレセントリック性。
・強いダストリダクション性能。
・レンズを含めシステムが軽量化しやすい。
・センサーが小さいことにもよるのだが、超望遠域がある程度の予算で手に入る。
・ボディの質感が入門機の中では比較的良い。
悪い所
・ファインダーが狭い。
・AFポイントが少ない。
・高感度画質が苦手。
・APSやフルサイズに比べると、ボケが生かしにくい。
・F2.8通しのズームレンズや明るい単焦点レンズ等がレンズラインナップで若干弱いところがある。
こんなところでしょうか。
E-520は位置づけとしては入門機ですね。
オリンパスだったら、性能的にE-30が中級機に当たると思います。
書込番号:9605214
0点

>魔界村さん はじめまして。
E-3とE-520を主力に使ってます。
この二つの機種は、ややE-520の方が彩度が高めに出るような気がしますが基本的な絵造りは同じ方向だと感じてます。
最新のE-30・E-620はサンプル、作例を見る限りハイライト部の階調を重視したようで”白飛び”傾向が改善されいるようですがE-3・E-520はむしろ暗部の階調に長けている印象を持っています。
好みの問題もありますが私はE-3・E-520の方が好みです。
ご質問のE-520の長所ですが握りやすいグリップと小気味良いシャッター、E-3並の画質、そしてコストパフォーマンスの高さだと思います。
短所として指摘されそうな小さめのファインダーは、構図全体を見渡し易く意外にクリアなので不自由はないと思います。
AFポイントが3点と少なさも指摘されます私は特に不自由していません。
非常にテンポ良く撮影が出来る機種で気構えずに扱えます
クラス的には初級機と考えて差し支えないでしょうが機能のカスタマイズは幅が非常に大きいのでそのポテンシャルは上級機並だと思います。
書込番号:9605275
2点

4cheさん、ちいろさん、早速ありがとうございます。実はオリンパスとSONY α200が検討対象なのですがα200は店頭在庫のみとなってしまったので、あまり考えている余裕は無いのですが、返信を見て何だか絞れてきたような気がします。もうE-520に決めちゃってもいいでしょうかね???
書込番号:9605480
0点

もう決めちゃって良いんじゃないですか?
他板では4/3はセンサーが小さいとかボケないとか、レンズが少ないとか良く解らないコメントがありましたが、皆さんのサンプル・作例を見れば一目瞭然でしょう。
書込番号:9605667
1点

魔界村さんこんにちは。
私もデジ一初心者でα200・ペンタk-mなど色々と迷いました。
α200はゴロンとした外観が気に入らず。
最終的にペンタk-mと迷いましたが、ライブビューの有無でE-520にしました。
この先、どの機種にもLVが標準装備された場合、不満になるかと…?
あとは手ぶれ補正、デザイン、持ち運びなどトータルのコスパ。
何せ、1年前の半額以下で手に入るのです。
私も、手にする前からあれこれ悩みましたがベストチョイスをしたと思っております。
書込番号:9605708
0点

前レスでも色々とアドバイスを受けいらっしゃしますし、ある程度の留意点はお分かりになられたことかと思います。
E-520が気に入ったようでしたら、それでいいのではないかと思います。
書込番号:9605720
0点

ちいろさん、煌馬さん、ありがとうございます。
なんだかんだ質問しながらも結局の所、誰かに背中を押してもらいたかったんです。(物凄く優柔不断なもので…)
皆さんのアドバイスと、後は勢いで(?)次の休みは量販店に行ってみます。
書込番号:9605888
0点

魔界村さん、
>E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?
と聞かれると、「入門機です」としかお答えできないですね〜♪
しかし ご心配なく! 一眼レフは ボディとレンズで一台のカメラです、
入門機と言えども侮ることなかれ、レンズを適切に選択すれば 上位機と区別がつかないほどの画を出してくれます、
下手な上級機ユーザーのお写真より、上手な入門機ユーザーのお写真に感動することもあります、
E-520 を入手なさって、カメラのクセなども十分に把握されて、素敵なお写真を量産されてください d(^0^)b
書込番号:9606411
0点

syuziicoさんの「下手な上位機より上手な入門機…」、参考になります。ありがとうございます。
心の中では、ほぼ購入決定(こんなに質問しておいて、まだ決め切れてないんかい!!)なのですがE-520(もしくは一眼レフ全般)を買った後、メモリーカード以外で「あると便利。これは買っておいた方がいい。」、「これは必需品!」という物ありますか?
書込番号:9606999
0点

・カメラバッグ
・清掃用品(セットになって売っています)
・デジタル一眼レフ入門書
は、あると大変役に立つと思います。
書込番号:9607282
0点

魔界村さん、こんにちは。あちらのスレッドでα200と大きな違いを書いたものです。(ライブビューの有り無しとWズームのレンズを含めた総合重量と大きさ)
レンズ共有のことでアオリー・ステハーン∇さんに突っ込まれてしまいましたが、そのままフォーサーズの利点にあてはまります。
前機種のE-510との比較:白飛びが減ったこと。ホワイトバランスが向上したこと。暗いところでもやや強くなったこと。彩度が鮮やかになったこと。ライブビューが早くなった。
私が一番問題にしているクッキリ感が弱くなったこと。しかしこれはコントラストを上げることで改善しました。総合的にE-510に比べて撮影が容易になりました。
私はそれでもE-510の方が好きですが、クッキリ感を改善できたことでまたE-520にも愛着が湧いてきました。
あとE-300も使っていますが、失敗できない撮影の場合はE-520を持ち出すつもりです。(そんな状況ないけど)
あと一押しということですが、今時のカメラならE-520もそれ以外もそれほど変わらないです。つまり他社のを買っても失敗ではないですが、裏を返せばE-520も失敗ではないということです。
それなら魔界村さんが一番気になっていると思われるE-520を買う方が気が楽になるような気がします。おそらくデザインも好みなのでは?(私はそうでした)E-520WZK安いですね。私はたしか\97,000ぐらいで買いましたよ。
とにかくE-520でもα200でもいいから一刻も早く購入して、写真撮影を練習した方が有意義だと思います。
「これは必需品!」とは言えないですが、レンズ保護フィルタ。三脚。
書込番号:9607841
1点

ファイヴGさん、おはようございます。
質問ですが、入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー?
あと、フォーサーズというのはオリンパスがメーカー間の垣根を取っ払おうとして開発された物なのでしょうか?それとも、ただ単に軽量化を目指している中で生まれた出来た物なのでしょうか?
書込番号:9609956
0点

>入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー
わたしの場合はファーストインプレッションです。
と言うことはデザインかな?
あとメーカーに好感が持てるかと言うこともある程度の基準になっています。
メーカー云々は購入後のユーザーサポートに係ると思いますので結構重要だと思っています。
誰かに背中を押してもらいたいという気持ち、よくわかります。
私も背中を押してもらうためにスレッドをたてましたから^^ゞ
私はフォーサーズは゛従来の一眼レフカメラのシステムを流用したデジタル一眼レフカメラの問題を解決するために開発されたもの゛と理解しています。
書込番号:9610866
0点

よいひでやんす さん、お初です。
こんなに優柔不断な人間は自分だけかと思っておりました。なんだか安心してしまいました。
ところで、よいひでやんす さんの言う、「デジタル一眼レフの問題」とは何ですか?メーカー同士の互換性が無い事ですか?
色々、教えて下さい〜。
書込番号:9611125
0点

魔界村さん、こんにちは。
購入の決め手は人それぞれだと思うので、私がデジ一デビューにE-510を選んだ点を書いてみます。
・軽量であること ・手が小さいので小型 まずこれを重要視しました。
・触って構えた時のフィーリング ・デザイン
・手振れ補正・ゴミ対策・ライブビュー
・画質 ・評価が悪くないかどうか
・値段(キャッシュバックがあった)
だいたいこんなものでした。オマケとしてシャッター音。オリが全てデジタル設計というのも印象良かったです。
ど素人の判断なので、間違ってる部分はあると思います。
「高感度」を問題にする方も多いので、この点も考慮するべきなのかも知れませんね。オリは他メーカーに比べて弱いそうですが、オリしか使ってないので比べられませんが、決して良くはないですね。
ファインダに関しては、これまで見やすいファインダを使ってたわけでもないので、それほど気になりませんでした。でもファインダ内の表示は右横ではなくE-30のように下部の方が見やすいです。
メーカーの好みですが、私の場合は長年 頭の中だけニコン党だったので、当初はニコン以外眼中に無かったです。
なんの気なしに他の機種も調べてみたら、入門機はニコン以外も良い機種があることがわかりました。私の条件にはE-510が最適でした。
メーカーに拘ると自分の求めている機種にめぐり合えないこともあるので、私が言うのもなんですが、あまり考えない方がいいです。
それとこのクチコミは一部のメーカーに偏る傾向があるので、私はその点を考慮して客観的に見て選んだつもりです。お使いの方が気に入ってるからと何でもかんでも「あれいい・これいい」で薦めてくる人より、具体的に良い点と悪い点を挙げて下さる方の方が参考になると思います。むしろ悪い点は大いに参考になります。その点、悪い部分をあまり挙げられない私はダメですね。
フォーサーズがどういう理由で開発されたのかは知らないです。購入時にはフォーサーズのことなどまったく考えていませんでした。
今となっては他社の入門機も軽量小型だし、メーカー間の垣根が無いのはありがたいけど、残念ながらパナの今後は期待できないので、それほどフォーサーズの良し悪しは考えなくて良いかも知れませんね。ただし現在出ているパナのレンズはメチャクチャ優秀なので、これを使えるのはフォーサーズの特権といえるでしょうね。
ちなみに私も最初の購入までかなり時間かかりましたよ。どこが決めてかよくわからないだけに悩むのはもっともだと思います。悩んでいるうちも楽しみのひとつです。
ちなみに魔界村さんはなんでE-520を選ばれているのでしょう?デジ一の板ではほとんどの人がまるでセールスマンのようにキヤノンやニコンを薦めてきますが?
書込番号:9611830
1点


ファイヴGさん、こんばんは。
自分が(ほぼ)E-520に決めたのは…
@現行機種でWズームキット付きで5万円以下
Aダストリダクション
Bライブビュー
Cデザイン
Dボディ内手ブレ補正
Eしっくり感
大まかに言うと、こんな所でしょうか。自分の感じとしてはネットや雑誌、量販店ではキヤノン、ニコン、その他のメーカーっていう三つに別けてるようでしたが、キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。それが正解かどうかは分かりませんが…。
パナソニックには先が無いというようなコメントでしたが、興味深いので教えて下さい。
なんせ、オリンパスの盟友ですから、パナソニックがダメになったら折角のフォーサーズが他社同様、オリンパスの独自規格になちゃいそうですからね。
書込番号:9613117
0点

ネットで注文し3日前に到着しました。
今は取説を読みながらじっくりイジっています。
コンパクトでスッキリしたフォルムに惚れ惚れしています。^^
オリンパスにしたのは、第一に天邪鬼な気質だからです。
常に人とは違う物に興味が湧きます…
何だか車選びに似てますね。
愛車は今話題のOPELです。
書込番号:9615838
0点

煌馬さんご購入おめでとうございます。操作に慣れ、撮影されましたら是非ともレビューお願い致します。ちなみに、おいくらで買われたんですか?
やはり、フォーサーズというのは一眼レフ市場では異端児的な存在なのですね。
書込番号:9615850
0点

> キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。
そうなんですよね。しかもエントリー機は専用のレンズしかAFがきかないそうなんでパスしました。手振れ補正の無いE-300を手に入れて、いかにボディ内手振れが使い勝手良いか痛感しました。
パナソニックの件ですが、フォーサーズ陣営から新たにマイクロフォーサーズという規格が生まれました。
レンズの互換性ですが、フォーサーズのレンズはマウントをかえせばマイクロフォーサーズのボディに着けられるそうですが、その逆は出来ません。
詳しい説明は私には出来ませんが、簡単に言うとフォーサーズよりもさらに小型に出来るんだそうです。詳しくは下記URLで。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
パナソニックのフォーサーズ機はレンズが凄く優秀なんですが、高額だったこともありあまり売れなかったそうです。
そこで新たにマイクロフォーサーズ機を発売したところ、これがかなりのヒット。
マイクロフォーサーズ機の成功(と言ってしまうのは早いけど)から、今後はマイクロフォーサーズに的を絞り、フォーサーズ機はおろそかになるであろうと予想されます。マイクロフォーサーズが好調なうちはフォーサーズから撤退ということはありえないでしょうけど。
パナのフォーサーズ機が今後生まれないのは残念ですが、シグマのレンズも徐々に増えてきているので、そんなに不便は感じないです。
ただしパナがフォーサーズ機を作らないというのは、あくまでも想像なので、今後どうなるかわかりません。パナも決して「作らない」とは言ってませんから。(余裕があれば作る気持ちはあるそうです)
書込番号:9616151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





