E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

画質サイズ&圧縮率について

2009/05/23 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

E−520の画質設定ですが、L−SFの最高画質に設定に
して現在使用してますがデータ量が多いので、
L−FとM−SFに変更しようと考えてますがL−SFと比べると
かなり画質の仕上がりは変わるのでしょうか?
自宅にプリンターが無いので質問させていただきました。
普段はA4を2割、ハガキサイズ8割の比率で現像しています。

書込番号:9591955

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/23 19:53(1年以上前)

こんばんは。

比較的大きいサイズにプリントされているようですね。

画素数は常に最大画素数(ラージ)で撮りましょう。
圧縮率は用途によって、ファインやノーマルでも構わないと思います。
ファイル容量が同じの場合、画素数を落として、圧縮率を下げるより、画素数を上げて、圧縮率も上げる方がきれいです。

私はE-500/510ですが、画素数は常時最大画素、圧縮率は1/8(ノーマル)で撮ることが多いです。

書込番号:9592114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/29 21:27(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:9621958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2009/05/26 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

初めまして。
オリンパス E-520を購入検討している者です。
実際にE-520を使われている方にお尋ね致します。
ずばり、E-520の良い所と悪い所を(幾つでも)教えて下さい。
あと、E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?

書込番号:9605135

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/26 12:36(1年以上前)

ちいろさん、煌馬さん、ありがとうございます。
なんだかんだ質問しながらも結局の所、誰かに背中を押してもらいたかったんです。(物凄く優柔不断なもので…)
皆さんのアドバイスと、後は勢いで(?)次の休みは量販店に行ってみます。

書込番号:9605888

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/26 15:33(1年以上前)

魔界村さん、

 >E-520ってクラスで別けると入門機なのでしょうか?中級機なのでしょうか?

と聞かれると、「入門機です」としかお答えできないですね〜♪
しかし ご心配なく! 一眼レフは ボディとレンズで一台のカメラです、
入門機と言えども侮ることなかれ、レンズを適切に選択すれば 上位機と区別がつかないほどの画を出してくれます、

 下手な上級機ユーザーのお写真より、上手な入門機ユーザーのお写真に感動することもあります、
E-520 を入手なさって、カメラのクセなども十分に把握されて、素敵なお写真を量産されてください d(^0^)b

書込番号:9606411

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/26 18:24(1年以上前)

syuziicoさんの「下手な上位機より上手な入門機…」、参考になります。ありがとうございます。
心の中では、ほぼ購入決定(こんなに質問しておいて、まだ決め切れてないんかい!!)なのですがE-520(もしくは一眼レフ全般)を買った後、メモリーカード以外で「あると便利。これは買っておいた方がいい。」、「これは必需品!」という物ありますか?

書込番号:9606999

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 19:34(1年以上前)

・カメラバッグ
・清掃用品(セットになって売っています)
・デジタル一眼レフ入門書
は、あると大変役に立つと思います。

書込番号:9607282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/26 21:25(1年以上前)

魔界村さん、こんにちは。あちらのスレッドでα200と大きな違いを書いたものです。(ライブビューの有り無しとWズームのレンズを含めた総合重量と大きさ)
レンズ共有のことでアオリー・ステハーン∇さんに突っ込まれてしまいましたが、そのままフォーサーズの利点にあてはまります。

前機種のE-510との比較:白飛びが減ったこと。ホワイトバランスが向上したこと。暗いところでもやや強くなったこと。彩度が鮮やかになったこと。ライブビューが早くなった。
私が一番問題にしているクッキリ感が弱くなったこと。しかしこれはコントラストを上げることで改善しました。総合的にE-510に比べて撮影が容易になりました。
私はそれでもE-510の方が好きですが、クッキリ感を改善できたことでまたE-520にも愛着が湧いてきました。
あとE-300も使っていますが、失敗できない撮影の場合はE-520を持ち出すつもりです。(そんな状況ないけど)

あと一押しということですが、今時のカメラならE-520もそれ以外もそれほど変わらないです。つまり他社のを買っても失敗ではないですが、裏を返せばE-520も失敗ではないということです。
それなら魔界村さんが一番気になっていると思われるE-520を買う方が気が楽になるような気がします。おそらくデザインも好みなのでは?(私はそうでした)E-520WZK安いですね。私はたしか\97,000ぐらいで買いましたよ。
とにかくE-520でもα200でもいいから一刻も早く購入して、写真撮影を練習した方が有意義だと思います。

「これは必需品!」とは言えないですが、レンズ保護フィルタ。三脚。

書込番号:9607841

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 08:03(1年以上前)

ファイヴGさん、おはようございます。
質問ですが、入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー?
あと、フォーサーズというのはオリンパスがメーカー間の垣根を取っ払おうとして開発された物なのでしょうか?それとも、ただ単に軽量化を目指している中で生まれた出来た物なのでしょうか?

書込番号:9609956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/27 13:07(1年以上前)

>入門機全てが本当に横一線ならば購入する決め手は何ですか?デザイン?値段?それとも、メーカー

わたしの場合はファーストインプレッションです。
と言うことはデザインかな?
あとメーカーに好感が持てるかと言うこともある程度の基準になっています。
メーカー云々は購入後のユーザーサポートに係ると思いますので結構重要だと思っています。

誰かに背中を押してもらいたいという気持ち、よくわかります。
私も背中を押してもらうためにスレッドをたてましたから^^ゞ
私はフォーサーズは゛従来の一眼レフカメラのシステムを流用したデジタル一眼レフカメラの問題を解決するために開発されたもの゛と理解しています。

書込番号:9610866

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 14:32(1年以上前)

よいひでやんす さん、お初です。
こんなに優柔不断な人間は自分だけかと思っておりました。なんだか安心してしまいました。
ところで、よいひでやんす さんの言う、「デジタル一眼レフの問題」とは何ですか?メーカー同士の互換性が無い事ですか?
色々、教えて下さい〜。

書込番号:9611125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/27 18:08(1年以上前)

魔界村さん、こんにちは。
購入の決め手は人それぞれだと思うので、私がデジ一デビューにE-510を選んだ点を書いてみます。

・軽量であること ・手が小さいので小型 まずこれを重要視しました。
・触って構えた時のフィーリング ・デザイン
・手振れ補正・ゴミ対策・ライブビュー
・画質 ・評価が悪くないかどうか
・値段(キャッシュバックがあった)

だいたいこんなものでした。オマケとしてシャッター音。オリが全てデジタル設計というのも印象良かったです。
ど素人の判断なので、間違ってる部分はあると思います。
「高感度」を問題にする方も多いので、この点も考慮するべきなのかも知れませんね。オリは他メーカーに比べて弱いそうですが、オリしか使ってないので比べられませんが、決して良くはないですね。
ファインダに関しては、これまで見やすいファインダを使ってたわけでもないので、それほど気になりませんでした。でもファインダ内の表示は右横ではなくE-30のように下部の方が見やすいです。

メーカーの好みですが、私の場合は長年 頭の中だけニコン党だったので、当初はニコン以外眼中に無かったです。
なんの気なしに他の機種も調べてみたら、入門機はニコン以外も良い機種があることがわかりました。私の条件にはE-510が最適でした。
メーカーに拘ると自分の求めている機種にめぐり合えないこともあるので、私が言うのもなんですが、あまり考えない方がいいです。
それとこのクチコミは一部のメーカーに偏る傾向があるので、私はその点を考慮して客観的に見て選んだつもりです。お使いの方が気に入ってるからと何でもかんでも「あれいい・これいい」で薦めてくる人より、具体的に良い点と悪い点を挙げて下さる方の方が参考になると思います。むしろ悪い点は大いに参考になります。その点、悪い部分をあまり挙げられない私はダメですね。

フォーサーズがどういう理由で開発されたのかは知らないです。購入時にはフォーサーズのことなどまったく考えていませんでした。
今となっては他社の入門機も軽量小型だし、メーカー間の垣根が無いのはありがたいけど、残念ながらパナの今後は期待できないので、それほどフォーサーズの良し悪しは考えなくて良いかも知れませんね。ただし現在出ているパナのレンズはメチャクチャ優秀なので、これを使えるのはフォーサーズの特権といえるでしょうね。

ちなみに私も最初の購入までかなり時間かかりましたよ。どこが決めてかよくわからないだけに悩むのはもっともだと思います。悩んでいるうちも楽しみのひとつです。
ちなみに魔界村さんはなんでE-520を選ばれているのでしょう?デジ一の板ではほとんどの人がまるでセールスマンのようにキヤノンやニコンを薦めてきますが?

書込番号:9611830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 18:22(1年以上前)

フォーサーズの開発についてはこのページを読むと良いですよ。
http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html

書込番号:9611886

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 22:07(1年以上前)

ファイヴGさん、こんばんは。
自分が(ほぼ)E-520に決めたのは…
@現行機種でWズームキット付きで5万円以下
Aダストリダクション
Bライブビュー
Cデザイン
Dボディ内手ブレ補正
Eしっくり感
大まかに言うと、こんな所でしょうか。自分の感じとしてはネットや雑誌、量販店ではキヤノン、ニコン、その他のメーカーっていう三つに別けてるようでしたが、キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。それが正解かどうかは分かりませんが…。
パナソニックには先が無いというようなコメントでしたが、興味深いので教えて下さい。
なんせ、オリンパスの盟友ですから、パナソニックがダメになったら折角のフォーサーズが他社同様、オリンパスの独自規格になちゃいそうですからね。

書込番号:9613117

ナイスクチコミ!0


煌馬さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 14:00(1年以上前)

ネットで注文し3日前に到着しました。
今は取説を読みながらじっくりイジっています。
コンパクトでスッキリしたフォルムに惚れ惚れしています。^^

オリンパスにしたのは、第一に天邪鬼な気質だからです。
常に人とは違う物に興味が湧きます…
何だか車選びに似てますね。
愛車は今話題のOPELです。

書込番号:9615838

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/28 14:05(1年以上前)

煌馬さんご購入おめでとうございます。操作に慣れ、撮影されましたら是非ともレビューお願い致します。ちなみに、おいくらで買われたんですか?
やはり、フォーサーズというのは一眼レフ市場では異端児的な存在なのですね。

書込番号:9615850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/28 16:00(1年以上前)

> キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正という理由だけで恐れ多くも(?)パスしてしまいました。

そうなんですよね。しかもエントリー機は専用のレンズしかAFがきかないそうなんでパスしました。手振れ補正の無いE-300を手に入れて、いかにボディ内手振れが使い勝手良いか痛感しました。

パナソニックの件ですが、フォーサーズ陣営から新たにマイクロフォーサーズという規格が生まれました。
レンズの互換性ですが、フォーサーズのレンズはマウントをかえせばマイクロフォーサーズのボディに着けられるそうですが、その逆は出来ません。
詳しい説明は私には出来ませんが、簡単に言うとフォーサーズよりもさらに小型に出来るんだそうです。詳しくは下記URLで。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/

パナソニックのフォーサーズ機はレンズが凄く優秀なんですが、高額だったこともありあまり売れなかったそうです。
そこで新たにマイクロフォーサーズ機を発売したところ、これがかなりのヒット。
マイクロフォーサーズ機の成功(と言ってしまうのは早いけど)から、今後はマイクロフォーサーズに的を絞り、フォーサーズ機はおろそかになるであろうと予想されます。マイクロフォーサーズが好調なうちはフォーサーズから撤退ということはありえないでしょうけど。
パナのフォーサーズ機が今後生まれないのは残念ですが、シグマのレンズも徐々に増えてきているので、そんなに不便は感じないです。

ただしパナがフォーサーズ機を作らないというのは、あくまでも想像なので、今後どうなるかわかりません。パナも決して「作らない」とは言ってませんから。(余裕があれば作る気持ちはあるそうです)

書込番号:9616151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/29 03:16(1年以上前)

こんばんは。
私は先ほどネットでE-620ダブルズームキットを購入しました。^^

「デジタル一眼レフの問題」ってネットで調べた情報の受け売りです。^^;
互換性ではなくもっと技術的な問題のようですね。
サターン亮輔さんが貼ってくれたオリンパスのフォーサーズのページを読んでなんとなくわかった気になってますが、私も初心者なので噛み砕いて解説ができるほど理解できていなくてすいません^^;
フィルムにとって最適だったはずのカメラやレンズの設計が、デジタル一眼レフのイメージセンサーには適さない場合があり、これを解消する目的で開発されたのがフォーサーズのようですね。

書込番号:9619107

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/29 04:46(1年以上前)

よいひでやんす さん、おはようございます。E-620ご購入おめでとうございます。
僕もオリンパスのフォーサーズについての規格説明を観ましたが、何となく解ったような解らないような…。規格統一を目指した物では無いのですね。
他の板で拝見しましたが、E-520が生産終了になったって本当でしょうか?もし本当なら自分も、いい加減早く決めないと…。

書込番号:9619181

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/29 07:50(1年以上前)

>他の板で拝見しましたが、E-520が生産終了になったって本当でしょうか?もし本当なら自分も、いい加減早く決めないと…。

オリンパスのHPには、現行機種として未だ載っていますが、E-620が出た今、何時消えてもおかしくはないですね。

高倍率コンデジの、SP-565UZの場合、590が発売された後も、しばらくは載っていましたが、”ずいぶんと安売りされているな”と思っていたら、そのうちHPから消えました。

E-520もずいぶんと安価になっているようです。
HPから消えるのは時間の問題と思います。
市場から消えるのも、遠くはないと思います。

価格優先で、E-520をご検討中ならお急ぎください。
夏のボーナス商戦では、無くなっているかもしれません。
その時は、E-620がもう少し安くなっているでしょうが…。

書込番号:9619394

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/29 08:48(1年以上前)

影美庵さん、お初です。
発売当初はいくらで販売されていたのかは分かりませんが、(十万円近くで購入された方がいらっしゃるので、そのくらい?)ダブルズームキットで今や五万円以下ですから、やはりモデル末期と考えて良さそうですね。
しかし、まぁ一眼レフとはいえ発売して一年後にはモデル末期ですか…。デジタル家電のモデルチェンジは早いですね。
昨夜、改めて価格コムでレンズキット有りで安い順に検索しましたが、やはりE-520はコストパフォーマンスの高い機種だなと痛感しました。(当初、検討していたα200よりも)
早く買わなきゃ…。

書込番号:9619528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/29 09:35(1年以上前)

フォーサーズの

よいところ。
1.圧倒的に安い。コストパフォーマンスがよい。
2.圧倒的にレンズなどのオプションも安い。コストパフォーマンスがよい。
3.圧倒的に小さい。レンズも小さい。
4.デジタル用に特化されているレンズなのでダイナミックレンジが広い(明暗差が激しい風景でも同等クラス他社一番レフ以上の解像度)

以上の理由はセンサー(CCDなど)が小さいからが一番の理由と、フォーサズ特化のレンズの恩恵。

悪いこところ
1.被写界深度が深い。ボケが少ない(CCDなどセンサーが小さい関係)
2.レンズ群が少ない。
3.将来なくなってしまうかもしれない。


悪いところが悪いところでない理由
1.は克服できないが、レンズのチョイスでなんとかなる。

2.はレンズ群は少ないが必要充分条件はほぼ満たしつつある。また、少ないとはいえズイコーはすばらしいレンズなので、実は迷う必要性が軽減されてよい。

3.将来なくなってしまったとしても、すぐになくなる訳ではないし、5年ももてばいいじゃん。なくなったって・・・。それまでにいっぱい写真撮ろうよ。と考える。

以上です。

書込番号:9619658

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/29 19:25(1年以上前)

まさおちゃん さん、お初です。
初心者の僕にでも大変分かりやすくコメントして下さり、ありがとうございます。
悪い所ばかり見てたら、何時になってもゲット出来ない(売り場から姿を消す)ので、いい加減に決めないといけませんね。あとは財布との相談になるかな?
特選街6月号の表紙にE-620が、どアップで載ってますね。あ〜、やっぱカッコイイや…。

書込番号:9621391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2009/05/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

620が発表になったくらいのタイミングで520は今後も開発するようなことを、オリさんが言っていた気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか。620に大きなグリップをつけるくらいしかヴァージョンアップは考えられないような気がするんですが。それ以上行くと30に片足を突っ込む感じに・・・つまり3の位置が微妙に・・・どなたか情報お持ちですか?(620+大きいグリップは個人的に欲しいのです)

書込番号:9489878

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 14:32(1年以上前)

E-530が出るならE-520と同じモニターは固定式、しっかりとしたグリップで、重量そのままといった感じではないでしょうか。
後はファインダーはE-620と同じ0.96倍(撮影情報は下表示)、7点ツインクロスセンサー、連射秒4コマ、アートフィルター採用、イルミネーションボタン等々..。
ボタンもE-620と同じになってモニターが大きくなる可能性が高いかなと思いました。
これ位だったら、それぞれの位置分けができるような気がします。
ヨーロッパではE-420の後継機E-430(かなりのマイナーチェンジ感)が出てるみたいですけど、日本ではどうなるんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html

書込番号:9490006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 15:13(1年以上前)

4cheさんありがとうございます。余談ですが、実は私は510から520から620とボディチェンジを経てきたのですが、オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします。
本題として。・・・確かにそのくらいの変化が妥当だと思います。ただそうなると520ユーザーを30への移行を促す機種としての620の存在が微妙に思えてきてしまうのです。やはりグリップの大きさというのはかなり大事な気がします。30と620では明らかすぎる差がありますし、620と520のそれももしかりです。
530なるものが出てしまったら、当方は即買いかもしれません(笑)

書込番号:9490143

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 18:25(1年以上前)

こんにちわ♪  自分は E-510 から最近 E-30 を買い増したものです、

 >オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします
httphttpさんのご意見に同意いたします♪
自分はアマチュアであり、写真眼なんてものもありませんが、こういうことがよくあります、
つまり、いろんなところでお写真を見たとき、「んっっ?」と気をひくものをよく見るとオリ機で撮ったものなんです、

 自分は E-620 は触ったこともありませんが、各機それぞれ特徴、得手不得手を持った名機ぞろいだと思いますね、
特に E-510 の存在は自分には重要です、
他にも Eシステムでは E-300 も所有していますが、E-510 の解像感のあるシャッキリ クッキリ画像は楽しいです♪
Eシステムの中で、この点では最強の機種ではないかと思っています、
白トビに弱いとか、WBが・・・とか、欠点もありますが わきまえた上で使ってやればいいことです、

 E-510 礼賛のレスになってしまいましたが、最近 E-30 を入手してその感を強くしましたので つい書き込みました、、
もちろん、他の機種はそれぞれまた別の特徴がある名機ぞろいです、
 オリンパス党で良かったと 実感してます d(^0^)b

書込番号:9490813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

syuziicoさんありがとうございます。510最強同意見です。520の絵はどちらかというと温かみがある絵ですね。山空メインの当方は510のきりりとした絵が好きでした。
Eシリーズのの今後の成長は楽しみですね♪

書込番号:9492253

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:41(1年以上前)

 「410→420」や「510→520(持ってました)」は、コンセプトがはっきりしていて、
それぞれ固定ファンがいたと思います。「30」や「620(買いました)」は、
性能進化はありますが、いずれも立ち位置が中途半端な感じがしてなりません。
 
 軽いままで手ぶれ防止付の430が出れば結構歓迎されると思いますし、ファインダーが
改善された530が出たら、直ちに620から買替えるつもりです。
 
 620も悪くはないですが、自分の手には520のグリップ感の方が遙かに心地よく感じられ
ます。電池の持ちも520からかなり悪化しているようです。それと、バリアングル液晶は
便利そうに見えますが、自分に限っては頻繁に使うことは無さそうだと分かりました。

 500g以内で、ファインダーの良くなった、画質の良い530、是非早く出して欲しいです。
ああ、それから、1500万画素などと力んでもらわなくて結構ですよ。今は、原点回帰型が
ウケルような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:9532950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/12 18:09(1年以上前)

tendoさん!!まさに同意見です。私は510+14-54ですごしてましたので、余計に620+14-42はグリップに違和感を覚えます。とはいえ620は良いカメラだとは思うので、慣れようとしているのですが・・・。でかグリップ530はほんとに待ち遠しいです(笑)

ムービーを搭載する機種も確かに出てきましたが、オリファンの多くは、やはり純粋なカメラとして正統に所有欲を満たしてくれるもので勝負してほしいと思っているのではないでしょうか??わたしだけですかね

書込番号:9533040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:26(1年以上前)

後継機種は本当に出るのか?
心配になってきましたね。
なんせこの不景気ですし、予算がまわらなくて開発が滞るなんてこともあるのか?
E−600系との区別もどうなるのか?ですし。

書込番号:9535817

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 09:00(1年以上前)

でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。
さて入門機はとにかく軽くしなくちゃ、ということで620を追加したところで、
・・・アレえ?
もともと人気のあった420と520との関係がグチャグチャになってしまった。
商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと袋小路
から抜け出せないんじゃないでしょうか。レンズや絵はいいものを持ってるんだから、
ボディ企画にも真剣に取り組んで欲しいですね。

書込番号:9536180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 07:08(1年以上前)

後継にかんしてはE-500系ってあやしいですよね。
好きな系統だけに残念ですが先は長くなさそうですね・・(T_T)

書込番号:9573278

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/20 12:12(1年以上前)

>でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。

 どーでしょうか? そこは意見を異にするところです、
E-30 は、E-3 と E-520 の間をうめるべく 企画開発されたものだと思いますが いかがでしょうか?
つまり、E3ケタ系ユーザーのアップバージョンとして、E-3 まではと考えるユーザーに対して・・・・

 そして、E-620 は E-4xx 系ユーザーを強く意識して、企画開発されたと思ってます、
その結果 E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合された形になってるんです、

以上のことから、
 >商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと・・・・

製品ライン、商品企画ともに今のままでよいと考えます、
ただ・・・販売戦略に関しては・・・少し首をかしげるところではあります、
 あまりに アートフィルターを全面に押し出し過ぎると思ってます、
目玉機能のひとつとして紹介し、画質を全面に押し出してほしいものです、

 そのためにも、ノイズ対策を含めた 画質の更なるアップを希望します、
    いち E-30 ユーザーの意見でした・・・・
                        

書込番号:9574082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:42(1年以上前)

今度の、520の後継は、
新しい、画期的なセンサーがついたモデルになるかも知れません。

書込番号:9578459

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 15:05(1年以上前)

>E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合され

>>「でかくて重いE-30(655g)」は、
オリの企画・開発陣が見当違いの心得で仕事してるんじゃないか、
ということを言いたかったのです。

APS-CのD90(620g)やK7(670g)でも頑張って軽量化に努力している。
K7はバリアングル液晶は捨てましたが(賢明あったと思います)、
92万画素液晶。防塵防滴のマグネシウムボディ、視野率100%の
ファインダーでこの軽さです。
オリンパスは、いいレンズと生かすために、もっと死物狂いで
ボディ作りに励んで欲しい。アートフィルターなどという
オマケ機能で悦に入ってる場合じゃないだろう、ということです。

個人的には、E-30はE-520に近づく形で進化して欲しいですね。
500g台の軽快さでD90やK7との差別化を図るべきでしょう。
E3も技術的には機能を落とさずに小型軽量化できるはずです。
但し、オマケと本命の区別がつかない陣容のままで、それが可能か、
という問題はあります。

書込番号:9620642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:86件

E-520を購入して半年が経ち、新しいレンズが欲しくなりまして、14-54 F2.8-3.5 を検討しているのですが、ハイスピードイメージャ対応の -II がでていますね。でも、古い方と性能差はないようですし、値段もこなれてきているので魅力を感じているのです。

そこで教えていただきたいのですが、ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプをE-520に付けると、ライブビューのときに、オートフォーカスが全く動作しないという事なのでしょうか? WKITレンズしか持っていないので、イメージャ非対応という状態がよくわからないのです。どなたか、お持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:9599240

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 00:20(1年以上前)

非対応レンズでもライブビュー時に普通にAFが効きます。
E-420 + 旧14-54mmで確認しても問題なく動作します。

違いとしては、スピードがやや遅い事と11点AFが3点AFになる事くらいだと思います。

遅いと言ってもレンズのスピードや被写体によっても変わるのであまり気になるレベルではない気もします。
# 元々、「位相差AFより遅い」という気持ちで使っているから気になりづらいのかも。
3点AFとは言っても顔認識はしっかり動きますし、実際には11点即距も可能だとは思うんですけどねぇ。

社内基準を下回る場合は「非対応」と謳うあたり、オリンパスはやはりまじめな会社ですね。(^^;

書込番号:9599305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 00:35(1年以上前)

素早いご返事でびっくりです。しかも、イメージャAF動くんですか。Wkitレンズのイメージャも、遅いので、スピードに期待はしてませんでした。いざというときには便利ですので、うれしい情報です。ありがとうございました。

という事は、多くのレンズもAF動作は緩慢でも動くのかもしれませんね。最近は欲しいレンズが頭の中で渦巻いてます。
オリンパスは小型軽量で大変気に入ってますんで、コントラストAFもG1みたいに早くなるといいんですけどねえ、将来に期待したいです

書込番号:9599383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/25 23:06(1年以上前)

当機種

夜のショッピングセンターです。手持ちです。

旧14-54 F2.8-3.5がオリンパスのホームページでアウトレット39800円で出ています。
私も購入しました。
さすがにレンズキットの付属レンズとは訳が違います。やはり明るいですね。

そんな訳で、写りはぜんぜん旧でも悪くないと思います。
こいつを安く購入して、他のレンズに力を注ぐのも手ですよ。

画像は旧14-54 F2.8-3.5で撮影しました。

書込番号:9603604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 23:54(1年以上前)

旧14-54F2.8-3.5ほんとに評判の良いレンズですね、イメージャAFも使えそうなので積極的に購入を検討します。ありがとうございました。

書込番号:9603989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/26 07:08(1年以上前)

そおめんながしさん

ZD14-54はとてもよく写りますし、(ZD12-60に比べ)小さく軽いのでお勧めではあるんですが、

> イメージャAFも使えそうなので

というのはちょっと違うんじゃないかと・・・。
「ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプ」のレンズを取り付けた場合、操作方法により3つのケースがあります。

1)半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)いきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AF/AEボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

ということだと思います。
何が違うかというと・・・

1ではイメージャAFでおおよそのピント位置が合っていますので、全押し時の位相差AFでは微調整ですみタイム・ラグが少ないというメリットがあります。

ただし、半押ししてイメージャAFでピントを合わせた後、構図を変えてしまうと、全押し時に位相差AFでピントを合わせ直してしまうので、「フォーカスロック」が使えないということになります。

これを回避するためには、3による親指AFを使えばよいのですが、その場合は最初から位相差AFでピントを合わせることになります。

いずれにしても液晶を見ながらのLVは使用可能ですが、違いをご理解の上購入をご検討されるよう、お勧めします。

書込番号:9605017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮るコツ

2009/05/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

デジイチデビューから間もない初心者ですが、思うような写真が撮れないので質問させて頂きます。
フォトパスで写真を見ると、みなさん同じキットレンズでも綺麗に撮っておられるので腕の問題なのは間違いないのですが、どうやって撮ってらっしゃるのかなと思いまして。

三脚使用で広角の夜景を撮る際に、最初はISO400でノイズが目立つので、ISO100にしたのですが街灯などで明るくなった部分が荒いような感じになります。
昼間の撮影でも近くのものはわりと綺麗に撮れるんですが、広角の風景になると森の木々などが荒くなってしまいます。

また建物の淵の直線がギザギザになってしまっていることが時々あります。(これは単にブレているんですかね?)

設定は初期値から仕上がりをvividにしているぐらいで、JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

風景を撮る際に何かコツのようなものがありましたらご教授願います。

書込番号:9578749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 09:26(1年以上前)

>JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

原因はサイズだと思います。ラージで撮ってみて下さい。

書込番号:9578878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 11:13(1年以上前)

1024×768だと約78万画素ですから粗くなりますね。

書込番号:9579234

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 15:34(1年以上前)

ごゑにゃんさん、花とオジさん、返信有難うございます。

みなさんの1024×768の写真を見るととてもよく撮れているのですが、ラージで撮って後からソフト等で縮小した方が、JPEG撮って出しよりもいいのでしょうか?

早速、夜になったら試してみようと思います。

書込番号:9580243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:06(1年以上前)

縮小のアルゴリズムによると思うのですが、高速に処理しなければならないカメラ内での縮小よりも、PCソフトでの縮小のほうが、高品位な可能性は高いです。
http://www.fine-view.com/jp/r13/sample2.html
http://oab.sytes.net:8000/~kyoto/algo/index01.html
たぶん画質設定をラージ+ノーマルで撮影して、後でソフトで高品位に縮小したほうが、今より綺麗になる
はず。
一般的には、Lanczos3やLanczos4というアルゴリズムを使うと良いと言われているようです。

書込番号:9584238

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/22 09:41(1年以上前)

テレマークファンさん、返信有難うございます。

リンク先のサンプル2のページで、手前の緑の葉っぱのギザギザが「藤 -Resizer-」と「縮小専用」の画像は滑らかになっていますね。

ラージ+ノーマル撮影で、縮小には操作が手軽な「縮小専用」を使ってみようと思います。

書込番号:9584348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2009/05/19 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

初めての一眼です
ここ価格コムで、いろいろなカメラを調べましたが、E-520Wズーム安いし
コストパフォーマンスの優れたカメラと思い買っちゃいました^^
所で、質問ですが
レンズフードとは付いて無いのですよね。安くてお勧めのレンズフードはありますか?

それと前にキャノンのS5iのクチコミで聞きましたが、
再来月に日食があります
家は南九州で98パーセント太陽が消えます、
このカメラならどんな設定でいいですか?
後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)
宜しくお教えくださいお願いします。

書込番号:9569481

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/19 16:30(1年以上前)

オリンパスはレンズフードを付けていますよ(*25mmパンケーキレンズ以外)。

もし箱に入っていないのでしたら販売店にきちんと説明すれば、解決すると思います。

書込番号:9569496

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/19 16:32(1年以上前)

>後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)

もしかして、レンズ前面につけるフィルターのことですか・・・?

書込番号:9569505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 16:36(1年以上前)

PIN@E-500さんありがとうございます
はいレンズを保護する。前面につけるのです、


書込番号:9569522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 16:47(1年以上前)

ケンコーPRO1Dがいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40761-001007001001004

書込番号:9569562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:00(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

E-520 Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mm
は2つ頼んでもいいのですか?

当方、一眼は初めてで分かりませんので、宜しくお願いします

書込番号:9570328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/19 20:00(1年以上前)

日食用ならND400フィルターが必要ですが
みんな日食用で買うので品切れ状態かも?

書込番号:9570329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:10(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます

ND400フィルターですか、58ミリで好いですかね?

探してみます^^これを機会を逃がすと20年以上待ちますからね

当方は鹿児島に住んでますが、南西諸島の島々が凄いみたいです
人口100人以下の島に何百人も来るとか、、、
自分も屋久島に行こうかなと迷ってますが、たぶん凄い人かも、、、

書込番号:9570395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 20:15(1年以上前)

>Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mmは2つ頼んでもいいのですか?

1個で付け替えしてもいいですし、付け替えが面倒なら2個買って両方に着けても構いません。

書込番号:9570421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 20:22(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます^^

ですよね1個頼んで、付け替えたら良いのですね

じじかめさん、ありがとうございました

書込番号:9570476

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 20:44(1年以上前)

>1個頼んで、付け替えたら良いのですね

レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。(付け替えるのが面倒という以外に、外したレンズには保護する物がなくなると言うことです。)

ND400とか、PLフィルタの場合は、保護フィルタを外して装着し、撮影が終わったら、再度保護フィルタに戻すということをします。

私のように横着な人間は、保護フィルターの上に、PLフィルタ等を重ねて装着することもありますが、褒められる行為ではありません。

書込番号:9570611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/19 21:58(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは

>レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。

ですよね、今、考えてました多分レンズ交換のときに指紋とか付けるかもしれません、、
お金をケチってレンズに傷を付けたら最悪ですので、2つ買います^^

影美庵さんありがとうございました

書込番号:9571115

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/05/20 04:25(1年以上前)

プロテクトフィルターをつけることで
場合によっては(特に太陽を構図に入れる場合は)
変なゴーストがでる場合があるので
できれば付けない方が良いと思いますよ。

レンズフードを付けておけば
よっぽど慌てたりしない限り
レンズ全面を触ってしまうことは無いと思います。

書込番号:9573079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 14:43(1年以上前)

レンズの保護にはキャップがありますから、大丈夫だと思います。

書込番号:9574555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング