E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

E-520の手振補正機能について

2008/06/10 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:109件

私はキヤノン派で、現在、1DMarkVと5Dを使用していますが、旅行や散歩用に小型軽量のE-420と25mmF2.8のパンケーキレンズを購入しました。
その後、14-42mmと40-150mmを買い足しましたが、夕方などのシーンでの微妙な手振れが気になります。
そこで、E-520の追加購入を検討中ですが、手振補正機能の効果と使い心地はいかがでしょうか?
キヤノン派ですので、レンズでの手振補正しか経験がありません。
よろしくお願いします。

書込番号:7922741

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/06/10 19:18(1年以上前)

私は、最近までレンズ内補正の方を使ってましたが、
E-520+50-200SWDと40D+70-200F4LISを比べると、
望遠側での補正量に差は無い感じがします。
(大体1/30秒くらいまでは粘ります)
ファインダーは、レンズ内補正に比べると安定しませんが、
35mm換算600mm相当程度でしたら特に問題は感じません。

書込番号:7922865

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/10 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

54mmで0.6sec

35mmで1/4sec

E-3のサンプルですが、E-520もiSの性能は一緒らしいので貼っておきます。

個人的には
・レンズ方式はEF75-300mmISで使ったことがあるが、自分の感覚ではボディ方式の方が馴染む。
 (最新のタイプは試していないので、今比較したら違う結果になるかもしれないが。)
・動くもの相手の時はOFFが基本(モード2は使わない)
・iSの効果は(やっぱり)使い手の技量次第で決まるので、過信は禁物。

書込番号:7923530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/10 21:38(1年以上前)

小生は、レンズ内手ブレ補正は、ニコンのVRタイプとパナライカを使ってます。
ボディ内蔵型は、E-3です。

どちらも問題なく使えると感じてます。
オリンパスの場合は、ボディ内蔵型、レンズ内蔵型と機種、レンズに因って使えるのが凄いですね。他社では、どちらかしか選べません。

因みにE-420にパナライカレンズの補正機能付きを付けても良いかもですね。

書込番号:7923583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2008/06/10 22:15(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
キヤノンはレンズ内補正のため、ファインダー内の像がピタリと止まり、その効果が実感できますが、オリンパスのボディー内補正の場合、カタログ等に記載されている「○段補正」の効果は、結果的に実感できるものなのでしょうか?

また、カメラを三脚にセットした場合などの使い勝手について、教えていただければありがたいと思います。

書込番号:7923836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/10 23:19(1年以上前)

ライブビューでは手ぶれ補正の結果を反映することが出来ますので、ライブビュー撮影時でしたら手ぶれ補正した像を液晶画面で確認することは出来ます。

確かに手ブレが補正されて安定した像を液晶画面で確認できます。

ただ実際の撮影、それも望遠撮影で手持ちとなるとファインダーを覗いて撮影する方がぶれにくくて良いと思います。
望遠での液晶画面によるライブビュー撮影では手ブレが大きくなって補正しきれないかもしれません。
それゆえ像はゆれてもファインダーを見て撮影したほうが結果的にぶれない写真が撮りやすいように思います。
カメラを三脚にセットした場合は、メーカーは手ぶれ補正をオフにするように言っています。
それが正しい使い方のようですが、多くの方がおっしゃっていますが三脚での撮影時に手ブレをオンにしたままでも、ほとんどの場合支障はないようです。

書込番号:7924303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

即刻交換ヨドバシ対応迅速+もっけの幸い

2008/06/09 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆さん、御心配おかけしました。
初期不良でお騒がせの者です。↓↓。
本日、川崎ヨドバシに行き、その場で新品に交換していただきました。
迅速な対応でした、量販店で購入して良かったと思いました。

その際に、標準ズームセットをWズームにしていただけないかと伺ったところ、二つ返事で了承いただきました。
実は少しの間ですが、昨日撮影したときに、Wズームにすればよかったと思っていました。
思い切って、聞いてみて良かったです。
差額を支払ったら、しっかり18%ポイントが付いていました。

ヨドバシさんありがとうございました。

今回は、早く作動チェックします。

書込番号:7918378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/06/09 19:52(1年以上前)

関係ないことですが…
「もっけ」ってどんな意味なんですか?

書込番号:7918397

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 19:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/09 20:19(1年以上前)

>「もっけ」ってどんな意味なんですか?

モッケ(目下)考慮中でーす。(?)

書込番号:7918527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/09 20:34(1年以上前)

もっけ(勿怪)=もののけ=物の怪(気)

何か得たいのしれない不思議な力=思いがけない事象

勿怪の幸い=思いがけず幸せな事=意外にも(良い意味で)の意

書込番号:7918619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/06/09 20:50(1年以上前)

#4001さん、ありがとうございます。

もっけ(勿怪)。

中学2年の家の娘も知っていましたョ。

書込番号:7918698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/06/09 20:52(1年以上前)

>ToruKunさん #4001さん
ご解説有難う御座います。
山形の言葉なんですね。

>じじかめさん
私の場合は「儲け物」を略した言葉かと思ってしまいました。

>スレ主様
関係ないことでお騒がせしました。

書込番号:7918710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/06/09 21:40(1年以上前)

下のご自分の板の話の続きでしょうに、連続で、違う板を立てるのはいかがなものでしょうか。

書込番号:7919003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:439件

2008/06/10 20:00(1年以上前)

交換してもらえたんですね!!
ダブルズームキットへの交換もできたようで初期不良は残念でしたけど結果的にはよかったですね^^

書込番号:7923030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/06/09 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

E-520のオーナーのみなさん こんにちは!
このカメラが気になって気になって、毎日このクチコミをチェックしています。

先日量販店で、このカメラのパンフレット(カタログ?)を頂戴して参りまして、
ジロジロながめておりまして、疑問が湧きましたので、質問をさせてください。

パンフレット18ページに、「各部名称&システムチャート」というページがあるのですが、
電源について、付属の物と同じ、リチウムイオン充電池 BLM-1 (9,240円) とは別に、
「リチウムバッテリーホルダー LBH-1 税込2,100円、リチウム電池 CR123A」 なるものが掲載されています。

私の場合、予備電源は必須と考えていますが、
このバッテリーホルダーを使えば、エネループの単3型 3本で起動するのかも・・・と、
少々嬉しい期待をしています。
エネループを沢山持っていますので、BLM-1を予備で買うより全然安くていぃなぁ
と思いますが、いかがでしょうか?

はたして、エネループで起動するのでしょうか?
もし、お試しの方がいらっしゃいましたら、
エネループで平均的に何枚程度撮影できるか等、
お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7917375

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/09 14:50(1年以上前)

nicosancoさん 

リチウム電池CR123A専用のケースです。
単3型電池が使える訳ではありません。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1094.html

書込番号:7917430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/09 15:00(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

E-520でニッケル水素充電池は使えないはずです。
リチュウム電池CR123Aとニッケル水素充電池(単三)は大きさが違いますので装着不能と思われます。

書込番号:7917460

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/09 15:47(1年以上前)

厦門人さん
じじかめさん

ご返事いただきありがとうございました。

そうですか、CR123Aって、単三電池とは違うのですね。 残念です。
3本って、なんだか中途半端な本数だなぁ・・・。とは思っていたのです。
現在使用中のSP−560でも、エネループ4本なのにネェ。(ププッ

バッテリーの予備も予算計上して、嫁との戦いに いざっ!
と 思うのですが、目の前にすると、
いつまでたっても切り出せないダメオヤジです。 トホホッ

書込番号:7917574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

いきなり故障?

2008/06/08 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:30件

6月1日に川崎ヨドバシで購入しました。
仕事が忙しく、本日開封し使用していましたが・・・
シャッター押してもなかなか切れず、デジ一眼初めてであったので、こんなもの?、AF遅い?と思っていました。
公園でペットを撮ったりして過ごし、カメラバックに入れて数時間持ち運び、帰宅後、スイッチを入れ室内で何枚か撮影。シャッター押しても、なかなか切れない??、映りが変?暗い?エッ?
再び電源ONにすると、液晶画面の下半分が真っ黒で何も写らず。
OFFにすると、レンズ辺りから、ズズズズっと異音。
故障でしょうか?
本日開封し、大切にもち運びました。落下したとか、ぶつけてはいません。
よろしくお願いします。

書込番号:7915462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 00:29(1年以上前)

故障ですよ購入した所に持って行くかオリンパスに電話入れるか早いほうがいいです。

書込番号:7915702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/06/09 11:08(1年以上前)

販売店の方が、対応が早いです。
購入してすぐですし、新品と交換してくれるはずですよ。

書込番号:7916780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/09 12:47(1年以上前)

>シャッター押してもなかなか切れず、デジ一眼初めてであったので、こんなもの?、AF遅い?

ライブビューでのAFでしょうか?であればAFスピードは遅くなります。
ファインダー使用であれば、そんなに遅いと思う程ではないと思いますが・・・


>液晶画面の下半分が真っ黒で何も写らず。

こちらは不具合のような気がしますね。
お店に行かれた時に展示品と比べられると良いと思います。


>OFFにすると、レンズ辺りから、ズズズズっと異音。

おそらくレンズリセットの音だと思います。
電源を切る時にピントの位置を無限遠まで動かしているのです。
もどかしいようでしたら設定で動かないように出来ますよ。

書込番号:7917080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/09 15:11(1年以上前)

初期不良でしょう
なるべく時間をおかずに販売店に連絡を入れ、持って行った方がよろしいかと思います。

書込番号:7917494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2008/06/09 16:40(1年以上前)

初期不良ですか…。
折角楽しみに購入されたのに残念でしたね。
でもその状態であれば交換して貰えるのではないでしょうか!
初期不良の交換期間は2週間でしたっけ?
なるべく早めに購入した店舗へ連絡することをお勧めします。

書込番号:7917723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/09 20:23(1年以上前)

S-AFではピントが合うまでシャッターが切れません。
C-AFかMFにすればピントが合ってなくてもシャッターが切れます。それでも良いならですが。
ちなみにコントラストAFにしろ位相差AFにしろ被写体のコントラストが低い、周りが暗いときなどは合いづらいです。

ライブビューならAFは位相差に比べて遅いです。位相差が遅いと感じるなら故障かあるいはE-3+12-60の世界最速コンビをどうぞ。


映りが変?映りが暗い?>
映りが変とはどんな風に変なのですか?

暗いのは露出モードがM、A、Sの何れかでシャッタースピードが極端に早いか、絞りすぎかと。もしくは両方。

レンズの辺りからの異音>
手ブレ補正ユニットまたはフォーカスのリセットと思われます。フォーカスのリセットは設定で無効にできます。

液晶の下半分が映らない>
これはさすがに故障か初期不良でしょう。再現性があるなら販売店に相談してみましょう。
たぶん交換してくれます。

書込番号:7918550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/06/09 20:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
早速、ヨドバシ川崎に行き、新品と交換していただきました。
店員さんも確認していましたが、見た瞬間に「アッ、こりゃダメだ」と言っていました、初期不良のようです。

書込番号:7918744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:169件

自分は基本中央フォーカスで合わせて撮るので
あまり使わないのですが,あの控えめなオリンパスが
「改善した」と言っているAF部。ちょっと検証してみました。

現在出ているデジイチでもニコンD40系などは測距3点。
しかし,一番手前のものにピントを合わす様に設定できるなど,
やはりAFはニコンに一日の長あり。というのが認めざるをえないところ。

で、今回E-520の3点測距も取説にも
AUTO時は何を基準にフォーカスエリアを選ぶのか
明記されていないのですが ^^;)
どうやら「一番手前のもの」に合わす様にした様です。
そしてそのヒット率が510とは比較にならないつ!
皆さんもちょっと試されてみてはいかがでしょう。
この辺もE-3開発の苦労がフィードバックされた。
という事なんですかね。
あつ、ちなみにテストに使ったレンズは ZD ED 12-60 SWD です。

書込番号:7915098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信89

お気に入りに追加

標準

3/4はトリミングに弱くないですか

2008/06/08 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

3/4は同じ1000万画素でもニコンやキャノンに比べトリミングに弱くありませんか。
即ち、拡大に弱いと云うことです。
カタログの実写イメージもソフトフォーカスな印象です。
最近、Kiss X2 を買って500mmレンズでニコンD40、オリンパスE-330と比較しましたが
イメージのトリミングに強い結果はKiss X2、D40、E-330の順でした。
E-330はレンズ焦点距離の2倍になるため(映像素子が小さい故に)F値は変わりませんが
イメージは大きくなります。
この影響で撮影ブレなどてきめんに影響受けます。
最近、野鳥撮りや花々の近接撮影した感想です。

書込番号:7914026

ナイスクチコミ!1


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/08 20:21(1年以上前)

お持ちのE-330は750万画素ですが・・・なぜE-520板に書き込まれているのでしょうか?

書込番号:7914206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/08 20:24(1年以上前)

特にフォーサーズだからと言ってトリミングに弱いとか
ソフトフォーカスということは無いと思います。
むしろオリンパス(パナソニックも)のキットレンズはシャープに写ると評価されています。
私も開放からシャープに写るオリンパスのレンズが好きでこのシステム使ってます。

5月上旬頃発売のデジタル雑貨雑誌(カメラ誌ではない)2誌での解像感評価も上位でしたし。(E-420、L10)

フォーサーズと他のフォーマットでは素子の縦横の比率が違うのでトリミングの量が変るのも原因の一つかもしれません。

焦点距離はそれぞれ同じ数値で考えるのではなく
35mm換算でお考えになればよいと思います。

E-330には手ぶれ補正が無いので長い焦点距離では気を付けないと手ぶれします。
750万画素なのもトリミングには少し不利ですし。

書込番号:7914220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/08 20:27(1年以上前)

トリミングに弱いとは、それ程思いませんが、レンズを選ぶと思います。

書込番号:7914236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/08 20:35(1年以上前)

canon_boyさん、こんにちは。

>3/4は同じ1000万画素でもニコンやキャノンに比べトリミングに弱くありませんか。

私の感覚ではそのような事はないのかなと思います。
どちらかというと、トリミングの耐性は主にレンズの解像感に依存するのではないかと思います。

私が主に使用しているのはE-3+14-54mmと50-200mmですが、ニコンD300とニコン板では解像感に優れているといわれているVR70-200mmF2.8Gとの組み合わせと比較しても、トリミングについては遜色ない感じです。

書込番号:7914284

ナイスクチコミ!4


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/08 22:46(1年以上前)

デジタル機器は進歩が激しいく
1年違いの510、520の性能も明らかに違う
発売時期も随分違う製品間を並べるのもなんだかなぁ〜

書込番号:7915056

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/08 23:09(1年以上前)

そーですね・・・ Kiss X2、D40、E-330 を同列に比較すること自体、無理があるような・・・

自分は 1000万画素の E−510を使ってます、
大幅なトリミング、例えば横位置撮影の画像を縦位置風にカットしたりしてますが、ぜんぜん不満や違和感は感じません、、

書込番号:7915210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2008/06/09 11:23(1年以上前)

旬な520の板に書き込んだ方がレスがつきやすいと考えたのですか?

基本的にはルール違反です。

また、どなたかも書かれたように、最新機種と前の機種を比べて、フォーマットを論じるなんて、愚かとしか言いようがありません。

書込番号:7916835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件

2008/06/09 11:58(1年以上前)

人それぞれ感じ方が違うので何ともいえませんが・・・。
妻が撮ったの(E510)をよくトリミングしますが、全然問題ないと自分では思います。
トリミングの程度にもよりますけどね。

書込番号:7916914

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/06/09 12:36(1年以上前)

スレ主さんは同一画素数で比較した場合、原理的にセンサーサイズの小さいフォーマットならトリミングした時、拡大率が上がるので「弱くなる=不利である」可能性はないか? と問いかけたのだと感じてます。
たまたまサンプルとしてX2・D40・E-330の比較でもそう感じたという感想を述べられただけでしょう。
センサーサイズが小さければ拡大率が大きい分、「手振れ」の影響も大きくなるのも事実だと思いますし。

実際はZDの優秀なこともあり4/3がトリミングで不利なことはないのは誰もご承知の筈、OLYMPUSユーザーの多いこの板ではネガティブな書き込みに見えるかもしれませんが、そこは冷静になって説明出来れば良いだけのことです。

書込番号:7917031

ナイスクチコミ!5


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/09 13:16(1年以上前)

まずどなたもツッコまないので…3/4でなく4/3ですよね(3/4シブサンはビデオテープの規格でしたか)
トリミング前提の撮影には比較的不向きなのは画素数の関係で事実でしょう。しかしトレードオフで手に入るさまざまな利点は大きな魅力です
E-420、520のカタログは色味もナチュラル志向で個人的にはとても良い印象を持ってます
キヤノンやニコンのカタログを見た後ですと淡白に感じるのは仕方ないかもしれません

書込番号:7917169

ナイスクチコミ!2


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/06/09 13:32(1年以上前)

ちいろさん、皆さん、ご意見ありがとうございます。

>たまたまサンプルとしてX2・D40・E-330の比較でもそう感じたという感想を述べられただけでしょう。
>センサーサイズが小さければ拡大率が大きい分、「手振れ」の影響も大きくなるのも事実だと思いますし。

そうなんですね。
偶々、最近X2を買い増ししてボディD40・E-330で3台になったものですから
今盛りの花菖蒲をライカHektor 12.5cm f2.5で撮影しました。
何れのボディにもライカRマウント→EOS変換アダプター介しての感想です。

確かに同じレンズでも3/4型は2倍、ニコンは1.5倍、キャノンは1.6倍となります。
3/4型は其の侭でもニコンに比して1.333倍、キャノンと比べて1.25倍です。
F値は其の侭で映像素子が小さいので既にこれだけの倍率のテレコンを噛ませたようなもの。
言い換えれば映像素子のイメージはそれだけ拡大されています。

各カメラで撮ったイメージをパソコンに移してWindows画像とFAXビューアで開いて
拡大してみるとハッキリ確認出来ます。
3/4の場合は手ぶれは禁物、否、許されませんね。
オリンパス一眼に早くから手ブレ補正機構を備えた背景はこんなところにあったのですね。
ところでこのE-520の手ブレ補正機構は如何でしょうか。
その結果、100%、200%程度に拡大した場合イメージは如何ですか。

書込番号:7917217

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/06/09 13:43(1年以上前)

R一郎さん

>まずどなたもツッコまないので…3/4でなく4/3ですよね
???

オリンパス規格の3/4(フォーサーズ)は英語読みです。
Four third発音から来ています。
それは3/4の意味です。

書込番号:7917244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/09 14:20(1年以上前)

4/3が正しいですよ。

オリンパスでは撮影素子を4/3型と呼んでますから。
http://www.four-thirds.org/jp/products/index.html

書込番号:7917348

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/06/09 14:54(1年以上前)

失礼しました。

映像素子は4/3(フォーサーズ)です。
訂正してお詫び致します。

書込番号:7917443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 16:54(1年以上前)

皆様、こんにちは。

ちょっと素朴な疑問です。

>スレ主さんは同一画素数で比較した場合、原理的にセンサーサイズの小さいフォーマットならトリミングした時、拡大率が上がる
>ので「弱くなる=不利である」可能性はないか? と問いかけたのだと感じてます。
>センサーサイズが小さければ拡大率が大きい分、「手振れ」の影響も大きくなるのも事実だと思いますし。


上記は全くその通りと思いますが、実際問題として「?」なので教えてください。
つまり、ことトリミングに関する限り、

「フォーサーズはフルサイズ(APS-C)のトリミング」

という表現をされる時があるように、同じ条件であればトリミングが必要なのはより大きいフォーマットの方ではないかと思ったのです。
つまり他のフォーマットに比べてトリミングに弱い分、トリミングの必要は少ないのでは? という疑問です。


>各カメラで撮ったイメージをパソコンに移してWindows画像とFAXビューアで開いて
>拡大してみるとハッキリ確認出来ます。


この話は、既に皆様が書いてらっしゃるように、トリミングに強い/弱いではなくて、フォーサーズはセンサーサイズが小さい分、より高いレンズ解像度(高価なレンズ?)が必要とか、ピントやブレにシビア、、、というお話として理解しているのですが、合ってますでしょうか?(^^;)

違ってましたら、どなたか御教示下さい。m(_ _)m

書込番号:7917760

ナイスクチコミ!4


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/06/09 18:06(1年以上前)

フォルトゥーナさん

>トリミングに強い/弱いではなくて、フォーサーズはセンサーサイズが小さい分、
>より高いレンズ解像度(高価なレンズ?)が必要とか、ピントやブレにシビア、、、
>というお話として理解しているのですが、合ってますでしょうか?

将に逆思考ですね。
4/3でよりよいイメージを確保するためのその辺の条件が備わらないと
難しいと云うことです。

E-520の手ブレ補正機能が素晴らしいなら買って見ようかと思っています。
問題はより高いレンズ解像度となると純正レンズを使わないといけないですね。
ニコンやキャノン並みのレンズ専用メーカーのレンズではだめですね。

書込番号:7917990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/09 18:30(1年以上前)

こんばんは。

フォーマットサイズの大きさとシステムの比較する場合には、条件を揃えないと意見が咬み合いませんよ。

焦点距離での比較、それとも画角での比較でしょうか?
手ブレの影響度は画角で決まります。

トリミング耐性も引き伸ばし率だけではなく画素数、レンズ、画像処理や基準感度でも変わってきます。
135判とAPS-Cの比較なら、レンズによるシステムが同規格によることから違いが大きくなることもありますが、フォーサーズは新たに最適化されたマウントシステムであることから前者のような比較をそのまま適用するには不適切だったりします。

書込番号:7918074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 19:28(1年以上前)

canon_boyさん

早速レスありがとうございます。

がんばれ!トキナーさんがおっしゃっている

>フォーマットサイズの大きさとシステムの比較する場合には、条件を揃えないと意見が咬み合いませんよ。

に沿って書きますと

>最近、Kiss X2 を買って500mmレンズでニコンD40、オリンパスE-330と比較
>しましたがイメージのトリミングに強い結果はKiss X2、D40、E-330の順でした。

を読んで、

・500mmレンズで(同じ焦点距離のレンズで)、
・同じ距離から
・同じ被写体を撮影

した際、「トリミング」が必要なのは「より大きなフォーマット」の方ではないかのかなぁ〜と単純に思っただけです。

なので、canon_boyさんが、おっしゃっている

>4/3でよりよいイメージを確保するためのその辺の条件が備わらないと
>難しいと云うことです。

という御意見に関しては同意見ですね。
私自身はE-510ユーザーですが、「その辺の条件」(レンズ解像度、高感度画質等々)が厳しくなるのはフォーサーズの宿命で、ある程度仕方ないと思っています。「他のフォーマットより小型軽量な分、レンズはちょっと高価なものを買わないといけない(買った方が良い)」みたいな感じです。

# 小型軽量で安価なレンズを使っても他より写りもよい、、、なんて上手い話があったら嬉しいですが(笑)

書込番号:7918302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/09 21:10(1年以上前)

横からすいません。

フォルトゥーナさん

>私自身はE-510ユーザーですが、「その辺の条件」(レンズ解像度、高感度画質等々)が厳しくなるのはフォーサーズの宿命で、ある程度仕方ないと思っています。「他のフォーマットより小型軽量な分、レンズはちょっと高価なものを買わないといけない(買った方が良い)」みたいな感じです。

># 小型軽量で安価なレンズを使っても他より写りもよい、、、なんて上手い話があったら嬉しいですが(笑)

私的には????な意見です。ZD梅レンズは他社と比べても割安で写りも非常に良いと思いますが。。。
逆に撮像素子に比べて余裕を持ったイメージサークルで設計されている為レンズ端の歪みや破綻も少なく写りもシャープだと思いますよ。
ダイナミックレンジはそれほど高く無いと言われていますが、シャドー部の表現など中々粘り強く描写してくれます。

私は12-60mmSWDしか持っていませんがレンズ性能は他社比でも価格的にも画質的にも優れていると思っています。
梅レンズで撮影された方の作例を見ても決して写りが悪いとは思いませんが。。。むしろあの値段であの描写力には驚きを覚えますが。。。



書込番号:7918816

ナイスクチコミ!1


スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2008/06/09 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

Canon X2 + ライカHektor 12.5cm f2.5にリング噛ませた

E-330 + ライカHektor 12.5cm f2.5

>偶々、最近X2を買い増ししてボディD40・E-330で3台になったものですから
>今盛りの花菖蒲をライカHektor 12.5cm f2.5で撮影しました。
>何れのボディにもライカRマウント→EOS変換アダプター介しての感想です。

Canon X2 + ライカHektor 12.5cm f2.5に中間リング噛ませた望遠接写(昨日撮影)と
E-330 + ライカHektor 12.5cm f2.5 のイメージ(本日撮影)掲載します。
撮影済みの同じ花がなかったので本日午後撮ってきました。
同じ菖蒲ですが撮影日が一日違っています。
拡大された最初の物は過酷な条件下ですがイメージはしっかりです。
何れも画像処理かけていません。
見比べてみて下さい。
ご参考まで。


書込番号:7918824

ナイスクチコミ!0


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング