
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年6月8日 12:54 |
![]() |
2 | 10 | 2008年6月7日 10:39 |
![]() |
31 | 17 | 2008年6月9日 20:11 |
![]() |
4 | 16 | 2008年6月6日 13:54 |
![]() |
3 | 0 | 2008年6月5日 11:26 |
![]() |
22 | 10 | 2008年6月9日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この夏、遂に脱コンパクトデジカメ。
と前置きはともかく、迷って迷って夜も眠れない位です。
EOS Kiss X2と、このE-520、どちらが良いでしょうか・・・
どちらを選ぶにしてもボディのみ購入し、200mmクラスのレンズと組み合わせるつもりでは
います。
E-520なら、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDです。
EOS kissなら、EF70-200mm F4L IS USMです。
E-420は手に持った感じが合わないので選外です。
被写体となる物は、旅先での風景、小動物、鳥類です。
人は撮る予定ありません。スポーツ風景は撮るかもしれません。
予算の関係もあって、これ以上のレンズは買えそうにありません。
(アドバイスしてくれる人が身近にいて、その人はF4クラスのレンズでは後悔し、結局
F2.8以上が欲しくなる、とは言うのですが)
Cannonを視野に入れたのは最近TVで流れているCannonのCMに影響されてと、昔々に、
使っていたカメラがCannonだったのでですが、
あのCMの音はEOS-1D Mark IIIなんて途方も無く高価なカメラの音だそうですね。
とてもそのような物は購入出来そうにありません。
25年程前にはCannonのフィルムカメラを使用していました。
ここ数年購入したコンパクトデジタルカメラはほとんどOlympusでした。
それでどうしたもんかな〜・・・と。
おっさんが持っていて映えるのはcannon、という妙な意見を言う人も身近にいるのですが(笑
でもEOS kissと言ったら若者向けにも思えるのですがそんな事もありませんかね・・
あ、少し前にはEXILIM PRO EX-F1も良いな〜なんて思ってましたが、今はCannonとOlympusで
半々の欲しい気持ちが・・・2%程は、また次の機会になんて思っていますが。
ご意見をお聞かせください
0点

Kissで200mmのレンズでは、鳥は無理だと思いますけど。
テレコン買われるのでしょうか?
書込番号:7902746
0点

クマの夏さん
こんにちは
望遠側では同じ200mmでもフォーサーズの方が、400mm相当となりキャノンの320mmあたりになる倍率よりは確かに有利ですね。
さて、それ以外だとKissX2+70−200F4Lの方が有利と思いますけど
(1)望遠側ではファインダー像が安定するレンズ内補正の方がAFピンを当てやすいし
ファインダーも安定して構図が楽。E-520と50-200だと望遠側でレンズが伸びてきますけど
そのときにE520と組み合わせるとバランス確保が難しい感じです。KissX2はまだ購入しておらず、KDXと70−200F4Lの場合だと、全長が伸びない70-200F4は持ちやすく取り回しは楽です。鏡胴が細身という利点もあります。
(2)とっさの流し撮りはキャノンの方が楽。
E-520の流し撮りの場合、縦位置、横位置でISモードを2と3それぞれ切り替える必要ありますけど、キャノンは縦横自動判別します。(ニコンのVRレンズも流し撮り対応では同じ)
(3)AF性能
E-520のメリットであるライブビューのクイックAFは55-200のレンズでは現時点できません。
その場合、ファインダー見てのAF性能が重要になりますが旧来の3点AFで満足できるのかと言う部分があります。(真ん中1点だけ使うなら問題ありません)。
キャノンは同じ9点AFでも一歩一歩世代を重ねるごとにセンサー改良、制御部改良を繰り返してます。前モデルのKDXでも十分でしたから、それより中央の精度、光源の波長対応をいれた今回のモデルはさらによくなってると思います。
(4)ファインダー
これを書くと、オリンパスファンの方が嫌な思いになるかもしれませんが、KissX2とE520比べると、E520のファインダーは小さく、見えにくいです。KissX2は上位機40Dと比較しても遜色無い見栄えと明るさ。好くキャノン頑張ったと関心しています。
余談ですけど、今はキャノンの場合70-200F2.8Lより70-400F4LISの方が使いやすいです。
大きさの問題があります。1DmIIIや1DmIIと組み合わせるのであれば70-200F2.8Lの収まりも言いのですが、40D以下の小型ボディではF4の方がバランスがよく撮りやすいし、持ち運びも楽です。オリンパスの場合も50-200(私のはSWDではないですが大きさはほぼ同じ)はE-3と組み合わせるとバランスは好いですが、E-520だと少々扱いにくいと感じています。
実際に店頭でお手にとって確認されるほうが宜しいかと思います。
書込番号:7902802
2点

初めて書きこみさせて頂きます。宜しくお願いします。
私もオリユーザーですのでやっぱりE-520を推したいところですが、
特に鳥撮りなどでは、同じ200mmまでのズームでも換算焦点距離の関係でフォーサーズが有利です。
つまりKissX2では112-320mmなのに対しE-520なら100-400mm相当として使えるのが大きいと思うのです。
若干ではありますが開放F値もZD50-200の方が明るいですしね。
もう一つ、E-520のローエンドモデルとしては大柄ななグリップは
もし手持ちで撮られるのであれば、200mmクラスのレンズを扱う時の安定感が違います。
Kissのグリップは、男性では手が余ってしまう印象があります。
後はやはりご自身のフィーリングに合ったものが一番と思いますので
可能なら家電量販店で実際に双方の組み合わせを試してみる事をお勧めします。
書込番号:7902811
1点

こんにちは。
キヤノンが無難といえば無難ですが・・・、
70-200では鳥には短いですね。
風景や小動物だと50-200が良いかもです。
E-520は、ファインダーは小さいですが、
ライブビューデジタル一眼レフ(←箱に書いてある)という事なので、そこは我慢する所なのでしょうか(汗
>F4クラスのレンズでは後悔し、結局F2.8以上が欲しくなる、とは言うのですが
用途によるかと思います。
私はF2.8からF4に買い換えました(^^;
手振れ補正については、やはりレンズ内の方がファインダーが安定して快適(?)ですが、
両方使ってみて、補正具合(?)に差は無い感じがします。
E-520と50-200では、1/30秒くらいまでは安定して手ブレが抑えられます。
(↑使う人との相性もあると思いますが)
あとは皆さん書かれてますが、お店で触って気に入った方を・・・。
書込番号:7903228
0点

520でなく、E-3を使っていますが、迷われているなら、キヤノンにしておいた方が間違いはないと思います。
オリンパスは特出したものもありますが、欠点もあります。
ファインダーの見にくさもそのひとつですし、高感度特性もキヤノンの方が上でしょう。
これだ!っと強く思うものがないと、後悔するような気がします。
私は短所を強く上回る長所に惹かれたので、後悔していませんが。
書込番号:7903659
1点


別機種で換算450mmの焦点距離で撮影しても、よほど近くに来ない限り鳥は小さく感じます。
鳥だけで考えた場合どちらのボディにしても70−300のほうが良いと思いますが、クマの夏さんはレンズの味も考慮されていると思いますので少しでも大きく写せるオリンパスのほうが良いと思います。
書込番号:7905767
0点

キヤノン⇒観音様「創業者が観音経の信仰者だった為」と言う説←ありがたや〜
オリンパス⇒ギリシャ神話の神々が住む山オリンポス山←神々しくて目が潰れそう
Panasonic⇒「世界にあまねく響き渡るように」との意味←神の声?
SONY⇒音「SONUS(ソヌス)」+坊や「SONNY」←坊やの声?
フジ⇒富士山とマメ科のフジ(藤)←愛国心に目覚めそう
社名由来判断からオリンパスがもっとも偉大な気がします。オリにしましょう。
書込番号:7906882
4点

こんにちは、皆さん。
様々なご返答ありがたく感じます。
>purin223さん
>こねぎさん
レンズに関しては人から薦められた物をそのまま購入するつもりでした。
確かに200mmでは役不足な気もしますが、300以上でハイクラスの物は現時点では到底、
購入不可能な価格です。
テレコンの使用は考えておりません。
テレコンですと、MFによる合掌が必要、とありましたので。
昔ならともかく、不安定な指先では正確に合わせるのは難しいのです。
>厦門人さん
>ポルタさん
実機は両方とも触ってきています。しかし、kissの方は展示品に28mmしかついておらず、
その状態での感触しか得られませんでした。
E520は希望の200mmレンズが隣に展示されていたので店員さんに頼み、つけて貰いました。
持った感じのバランスや手持ち感覚で、kissシリーズは小さいですね・・
大きさ、そうは変わらないと思っていたのですが。
そしてそれに200mm以上のレンズを付けるとレンズの方が2倍以上重く、長いからか
大変持ち難いような・・・
>南口(I-modeより)さん
ハイ・・・数少ない仲間は、そう言うのです(笑)
それもkissではなく、40Dにしろ、と。
40Dは確かに持った感じなど、本当によく思えるんですよ。
心なしか40Dを薦める店員さんが多いですね。キャッシュバックキャンペーンのせいかも
しれませんが、どこへ見に行っても熱烈に薦められました。
近くのお店ではE-3は展示すらされていないのに・・・品薄・・なのでしょうか
>けざ+αさん
今、400mm程に使えるコンパクト機を使っていて、その辺はよく理解してはいるつもりです
運よく近寄れても、今の機では満足感を得られる画像を撮れないので脱コンパクト機を
一代決心しました。レンズの方はゆくゆく買い増しも考えます。
・・と仲間内でも言ったら、「沼にハマるなよ」と言われましたが・・・沼?
>ガラスの目さん
社名にそんな由来があるとは。
私がOlympusコンデジを購入した動機は実に単純で、胃カメラ検査を受けた際に使った
胃カメラがOlympus製だったから・・・でした。
カメラというよりも光学機器としての優秀さを買ったつもりで(笑)
全くの余談ですが、私が現在保有する火器を単にグレードアップするつもりで購入するなら
キャノンとなります・・・大砲という意味で捕らえればですが。
元々、ハンター見習い過程で野山にいる様々な鳥や小動物を勉強する内に、彼らを撃ち落とす
ハンティングよりも姿を捉えるだけの撮影の方が良いのではと考えたのも脱コンデジだったり
します。
丁度数年前からライフルが欲しくて少しずつ貯めていたお金を、今年の夏には写真機材に
使います。残りはボーナス時の小遣いで補填して・・
年々頭数の減るクマや鳥類を殺す必要もあるとは思えませんからね。
話しが完全に脱線しましたが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7912606
0点



こんばんは。
家庭内での認可が下り、今度、デジ一デビューをします。
ほぼC社X2で決めていたのですが、
ここにきて、軽さ・手ぶれで気になってましたがAFが遅いということで
選択肢から外れていたE-510後継のE-520が出てきて再度浮上してきました。
ここで質問です。
被写体は子供と動く犬ですが、AF速度はどうなんでしょうか?
速くなっているような紹介文もありますが、X2と比べてどうでしょうか?
動く犬はうまく撮れるでしょうか?
(ちなみに40Dを考えましたが、重さ・大きさで妻NGでした。)
コレをもって最終決断としたいとおもっています。
よろしくお願いします。
0点

動き物ならキヤノンが良いです手ブレ補正はダブルレンズキットでレンズ内に付いています。
軽いし写りも良いです、きっと気に入るとおもいます。
書込番号:7902051
0点

E-3のAFがE-5XX機まで下りてくるまで待ちましょう。
書込番号:7902098
0点

「AF速度」ということですが、レンズ固定式のコンパクト・カメラと違って、レンズ交換式のカメラの場合は、装着するレンズによって異なるので、一概に言えないですね。
他社製のレンズ(シグマ)よりは、純正レンズの方が速いかと思われます(一般論です。笑)。純正レンズの中では、SWD(=超音波駆動)の方が速いと言えますね。
しかし、「あのレンズに比べて、このレンズはどうか」という話になると、実際に使ってみないとナンとも言えません(笑)。
コンパクト・カメラのコントラストAFに比べたら、遥かに速いですよ。コンパクト・カメラだと、暗い室内では、合焦に2秒くらいかかることがあるものですが、それが1秒もかからずに合焦するという感じです。キットレンズは、比較的速いかと思います。
>動く犬はうまく撮れるでしょうか?
こういうものは、腕の差が出るものなのでナンとも言えないですね。コンパクト・カメラでも撮れる人は撮れますからねぇ(笑)。
コンパクト・カメラよりは遥かにAFが速いということは確かですが、どんなカメラでもAFは万能ではないので、工夫して撮らなければならないことはあるかと思います。実際にE-520に触れてみるのが、一番かと思いますが。
書込番号:7902343
0点



残念ながら、動くものに対してはキャノン、ニコンの方が良いです。
AFはキャノン、ニコンとそんなに違いはないと思いますが、E−520はファインダーが小さく見ずらいです。E−3は良いですが。
書込番号:7902922
0点

こんにちは
当方も今悩み中ですがAF速度はX2に軍配が
上がります!
ホント速いです。
自分は素人なので細かなことは良く分かりませんが
あっ! 速ぇ〜と感じました。
でもそれを上回る魅力がオリンパスには...
書込番号:7904379
0点

単純に考えて鳥のような被写体なら3点でも支障が出ない場合がありますが、不規則に動く対象なら測距点の多いX2がベストだと思います。
書込番号:7905814
0点

CAメRAガNEさん、うる星かめらさん、
ナキウサギくんさん、けざ+αさん
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで迷いなくX2に決められます。
アプロ_ワンさん、海人777さん
お二方のような写真が撮りたいと思っています。
そのお二人の話は私にとって非常に重みがあります。
もう迷いません。
Oh, God!さん
おっしゃるとおりだと思います。
ただ、ド素人であるため、腕には期待できないため、
少しでも有利なものを選びたいと思っています。
BIG TOOLさん
そうなんです。オリンパスは魅力的なんです。その他イロイロで。
ただこちらに腕がないため、少しでもカメラにがんばってもらうしかありません。
皆様、こんな短時間にいろいろなアドバイスありがとうございます。
オリンパスでの書き込みでも中立的なご回答で、
おかげさまで私の選択がブレることはなくなりました。
あとはX2を購入してしっかり腕を磨きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:7906623
0点

動く犬をどう撮るかによって違ってくるかと思います。
置きピンで獲るのか、C-AFで追っかけるのか。
後者であれば、カメラのAF性能の差は大きく出てきます。
私はドッグランへよく行きます。
E-3の11点測距で撮っていますが、追いきれないこともあります。
(ブログは参考まで)
もちろん腕の未熟さもありますが。
E-520は使用経験がありませんが、3点ですし、AFの速度自体も店頭で試した限りでは
そう速くはありませんでしたので、けざ+αさんの言われる通り、X2の方が無難かと
思います。
書込番号:7907380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフを購入しようと検討しております。
カメラ事態が初心者でオールマイティーで長く使えるものを探しています。
その中でキャノンのEOSkissX2と当商品のどちらがいいのか迷っています。
どなたか適切なアドバイスいただると幸いです。
0点

望遠重視ならE-520でしょうね。
なんたって、300mmレンズが35mm換算600mmに化けます。
書込番号:7901588
1点

springer11さん
こんばんは
カメラメーカーに拘りが無く、オールマイティで長く使うとなると
現時点一番の売れ筋カメラを買うのが一番安全だと思います。
KissX2の方が適していると思います。
KissX2の主な特徴
AF能力がKissDXより強化された。(E520のAFシステムはE1とほぼ同じ仕様)
ライブビューでコントラストAFも使える。(速度はE520キットレンズより遅いが)
ファインダーが大きく見やすくなった。(40Dに肉薄するほ見やすい、E520のファインダーは...実機でご確認ください)
1200万画素で、高感度にも強い。
連射性能が強化された。(秒3.5コマ)
手振れ補正内臓レンズがキット設定されている。
メモリーが安く調達できるSDカードに変わった。
撮像素子へのゴミ取り機能がある。
書込番号:7901683
2点

springer11さん、こんばんわ♪
>初めてデジタル一眼レフを購入しようと・・・ ということですが、コンデジ、あるいは銀塩の経験はお有りですか?
それとも、カメラ自体がまったく初めて・・ということですか?
また、どういうものを撮りたいとか、想定される使用状況とか、ある程度はお知らせいただけないと 「適切なアドバイス」
は出来辛いものです・・・
それらのことによって、アドバイスの方向や程度も違ってきますので・・・(^-^)
書込番号:7901740
2点

みなさん早速のお答えありがとうございます。
使用目的ですが、基本的には植物や自然系のものが多くなると思いますが
子ども(小学生)も撮りたいと考えています。
やはり目的によって選ぶカメラもかわってくるのでしょうか?
今までは一般的なデジカメで何も考えずにオートで写真をとる程度のレベルです。
書込番号:7901868
0点

使用目的は重要ですよ
雨風、滝の傍、海や雪山等のシュチュエーションには
防水に近い防塵、防滴のE−3しか無いと断言できそうです
先日、三脚に取り付け時に、ついウッカリ1.5m位の高さから
コンクリの地面に落としました
E−3はほぼ無傷でしたしネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7730783
私はキャノンD30,20Dと使ってましたが
OMを彷彿するデザインで、ついE-410を購入したんですが
レンズの良さにやられて
結局E-1、E-3、E-420と入手しちゃいました
高感度特性重視ならCannonですが
手頃な価格で良いレンズが入手出来て
新しいカメラが出る都度レンズが追いつかなくなる他メーカーより
最初からデジタルに特化した設計で
殆どレンズでしっかり開放から使えるオリンパスは
悪く無い選択だよ思いますよ
ライカレンズも使えるのも良
書込番号:7902246
4点

ごみ取り機能はオリンパスの方が優秀です
ボディ内手ブレ補正内蔵の方がスレ主さんには合っていると思います。
キヤノンだとレンズを追加するときに手ブレ補正付きレンズがあるのとないのとでは四万円程さが出る事があります。
コンデジでライブビュー中心の撮影ならオリンパスの方が視認性が良くアングル撮影には威力を発揮します。
キットレンズの性能はオリンパスの方が良いと言われています。
以上からE-520がオススメです
書込番号:7903776
2点

springer11さん
E-520の前のE-510ユーザーです。
どのカメラも一長一短あります中で、
>キャノンのEOSkissX2と当商品のどちらがいいのか迷っています。
この2機種を選ばれたのはどのあたりでしょうか?
どのあたりで「迷って」らっしゃるのでしょうか?
例えば「いくつかのカメラをお店で触った際に、持った感触は kiss が一番良かったけど E-520の○○機能というのが気になっています」といったようなことです。
というのは、springer11さんの御使用目的ならどちらのカメラでも、もっと言えばこれ以外のカメラでも満足できる(問題ない)と思います。後は選択基準というか何を重視なさるかだと思います。
・価格
・デザイン
・機能
・大きさ
・その他色々
何が一番大事でしょうか?
私自身は、
・大きさ(小型・軽量が良かった)
・ゴミ取り機能(レンズ交換が気楽)
でオリンパスに決めて、
・価格(E-3 などは無理 ^^;)
・ボディ内手ブレ補正(全てのレンズに手ブレ補正効果がある)
で E-510 にしました。
人によっては、
・大きさ
自分にとってはE-520は小さくて持ちづらいから他のカメラの方がよい
・ゴミ取り機能
サービスセンターが近くにあるので、ゴミがついてもすぐ清掃できる。
ゴミはあまり気にならない特別重視していない
・レンズ補正
ファインダー像が揺れないからボディ内補正より好き
となってしまうかもしれません。
このように、メリット・デメリットは人によって異なってしまうのです。
syuziicoさんが
>また、どういうものを撮りたいとか、想定される使用状況とか、ある程度は
>お知らせいただけないと 「適切なアドバイス」は出来辛いものです・・・
とおっしゃっているのはこのあたりですね。
私自身は、特にメーカー(絵作りやデザイン)に拘りがなく
・フォーサーズの「小型軽量」
・オリンパスの「ゴミ取り機能」
・ボディ内手ブレ補正
に魅力を感じていらっしゃるのであれば、E-520に。
特別そうでもない、、、ならKissXになさるのがよろしいかと思います。
書込番号:7903916
4点

フォルトゥーナさん、”適切な”フォローに感謝いたします m(_ _)m
スレ主さまの”適切なアドバイス”ということで困っておりました、
ただの”アドバイス”なら気にせずによかったのですが・・・
さて、今どきのデジカメは性能も格段に進歩しており、各社どの機種を選択されてもそこそこ満足できると思います、
なのに、みなさん何故にデジイチ選びで悩まれるのでしょうか?
それは、各社各機種で得手不得手があるからに他なりません、
つまり、みなさん 自分の一番のポイントで数機種を絞り込み、そのあとその機種の不得手とする部分を自分なりに
どのくらい許容できるかで悩まれていることが多いみたいですね、
で、アドバイスということですが、スレ主さまがいろんな意味で”こだわり”がなければ、EOSkissX2のほうが
いいのかなあという気がしています、
オリンパス系統のデジイチは、こだわりを持って使ってこそ その真価を発揮するカメラだと思います、
あっ、それと、どちらを選ばれるにしろ、せっかくデジイチの世界に入られるのであれば、オート撮影でなく、
せめて 絞り優先モードで撮られることをお勧めしたいです、
レンズにもよりますが、被写界深度・ボケを堪能できるのがデジイチの醍醐味のひとつです♪
それを意のままにコントロールするのが絞りですから・・・・・
書込番号:7903985
2点

みなさま
ご親切な書き込みに感謝いたします。
使用目的によって、カメラやメーカーの向き不向きがあるとのこと。
オールマイティーなモノをという私の希望では、簡単には答えはでないようですね。
そこでオリンパスの410や510、520をご購入された方にお聞きします。
なぜキャノンのkissXあるいはX2を買わずにオリンパスにされたんですか?
不躾な質問で恐縮ですが、お教えいただけると幸いです。
書込番号:7905197
1点

皆さん、いろいろ悩まれているようですね。
機能・メーカーや機種による得手不得手、高感度ノイズ・AFetc.etc.
でもね・・・・・
そんなことより、
まずは手に馴染み、フィーリングが合うかどうか。
シャッター音やシャッターボタンを押した時の感触。
そして、写した写真の色合いや絵づくりが自分の好みに合うか。
そうしたことが、カメラと永く付き合っていく上ですごく大事だと思います。
それから後のことは、工夫です。
そのカメラが苦手な被写体が有ったとしても、撮り手の工夫である程度なんとでもなります。
AFの効かないレンズで飛ぶ鳥を見事に写す人もいますし、レースを撮る人もいます。
触り比べてみましたか?
カメラに触った時の第一印象は、案外間違っていない物ですよ。
書込番号:7905484
3点

私もデジタル一眼レフ初心者でCANON KX2と迷った人間です。
最終的にはE-520を予約して購入しました。
基本としたのは、初心者でも簡単そう。女房も使うため、軽いボディ。ライブビューが欲しい。手振れ補正付き。。。でした。
KX2の魅力は、Wズームの場合、400m相当の望遠と、オートフォーカスが9点、1220の画像数。動く被写体には強そうかな、と。
E-520は、300m望遠でも小さい、軽い。手振れ補正がボディ(レンズの方がよいみたいですが、やはり追加購入(マクロや超望遠等)を考えて)。ダスト対策。ライブビューの見易さ、使いかって。
最後は、サイコロを転がそうかとも思いましたが、E-510を持った感覚が自分の手にしっくりきたのと、E-520になったことで、オートフォーカス等もKX2に近づいたかなと思ったこと。それと、値段的に1.5万円くらいE-520が新製品だけど安かったこともあり、決めました。
今は、子どもの運動会でも活躍して、満足です。
ただ、きっとKX2を買ってもそれほど満足度は変わらなかったかなとも思います。横に並べて使わない限り。
店頭で触って操作させてもらったりしながら、手になじむ感じのほうを選ばれてはどうですか?きっと、そのカメラが一番だと思います。
書込番号:7905505
5点

オリンパスのレンズとカメラが描写する絵が綺麗だと思ったからです。
もちろん他社さんを選んだ方はそちらの絵の方が綺麗だと思われてるでしょうが。
書込番号:7905627
2点

私もデジタル一眼を購入する時に非常に悩み、価格.comの各デジイチのクチコミの内容を
比較しました。賛否両論ありますが、最終的にはE-510 レンズキットとオリンパス70-300mm
レンズを購入しました。被写体は子供の運動会・花・鳥・虫などであり、私がE-510を購入した理由は・・・
@フォーサーズ規格
広角側は少し厳しいですが、望遠側に非常に有利である事。
特にオリンパス70−300mmレンズは魅力的でした。
フォーサーズ規格にする事により、カメラ・レンズの小型化が可能である事
Aボディ内手ブレ機能
当時では、この価格帯の中でE-510が一番、手ブレ機能の評価が高かったと思います。
70−300mmレンズを良く使ってますが、手持ちで特に問題はありません。
Bダストリダクション機能
クチコミを読んでいると、他のメーカーではダストリダクションに苦労されてそう
でした。その中でE-510は殆ど心配ないとの記述が多く見られました。
実際に私も約半年使用していますが、特に問題はありません。
Cカメラを持った感じ
カメラを持った感じは、E-510が一番シックリきました。今でも店頭でKiss DX2を
持ってみたりしましたが、E-510や520の方が非常に良いと思います。
D価格(^^)
ヨドバシカメラに立ち寄ると、店頭価格から10%OFF+ポイント15%+1万円
キャッシュバックキャンペーンで即購入しました。
クチコミや雑誌の評価では、オリンパスのAFの速さや暗所を苦手としているなど
探せば色々ありますが、総じてE-510を購入して良かったと思います。
今後は、F1.4かF2.0の単焦点レンズを購入して、室内でも奇麗に撮影できる様に
したいと思います。
購入する前に、ご自分がどの様なところで何を撮影しているか?を想像してみる
のも良いと思います。
書込番号:7907433
2点

上の記述で「ボディ内手ブレ機能」とありますが、「ボディ内手ブレ補正機能」の間違い
です。間違った記載を致しまして申し訳ありませんでした<m(__)m>。
書込番号:7907505
0点

こんにちは
>なぜキャノンのkissXあるいはX2を買わずにオリンパスにされたんですか?
このスレでそれを聞くのは…とも思いますが(苦笑)
そういう私もまだ購入してはいないのですがオリンパスのデジイチを購入予定です。
なぜかと言うと・・・。フィーリングですかね(笑)
オリンパスのカメラを店頭で見てビビビッときたので。
マウント規格が異なるためカメラのメーカーを決めると大体がそのメーカーとの付き合いになるようなので初めの機種選びは慎重にしたほうが良いとは思うのですが、、第一印象って大事だと思いますよ。
書込番号:7917817
0点

E−420ユーザーです。
理由としては以前持っていたデジ一眼は重さと大きさがネックでほとんど持ち歩く気になれなかったことと
ゴミ問題でかなりイライラさせられたのですが
その2つを改善してくれる機種がE−420だったからですね。
あと入門機の中では非常に質感が高く安っぽい感じがしない、
価格の安いキットレンズでも写りが優秀といったことも背中を押した要因でしょうか。
KissデジはAF性能に関しては非常にすばらしいと思いますが
質感が私には1万以下のトイデジ並みにチープに感じとても所有欲を満たすことができない点や
気軽に手が届く価格帯のレンズで小型軽量かつ写りがいいレンズがあまりないなぁという印象があるので候補にすら挙がりませんでしたね。
書込番号:7918483
0点



現在、E-410 所有ユーザです。
主に子供を撮影するのに使っています。
子供が成長するにしたがって動き回るようになり
E-410ではちょっとピント合わせに苦労しております。
E-420・E-520・E-3といろいろ買換えを検討しておりますが
ワタクシの用途からするとどれが一番あっていますでしょうか?
0点

AFで考えればE-3が一番速い感じですね。
重さがに問題が無ければE-3がよろしいかと思います。
書込番号:7900329
0点

>E-410ではちょっとピント合わせに苦労しております。
どのように苦労されているのでしょうか?
レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:7900411
0点

photourさん
動く子供になかなかピントが合わせられなくて
結局シャッターが切れず終いとなってしまってます。
レンズは、今は、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
を使用しています。
この組み合わせでいい方法ありますでしょうか?
書込番号:7900532
0点

>なかなかピントが合わせられなく
>LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
すごく良いレンズですね!!
申し訳ございませんが、私は使ったことがないです。
その代わりにですが以下のスレを見つけました。参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=7657207/
書込番号:7900632
0点

photourさん
その記事は見てて気にはなっていたのです。
やっぱりそうなのでしょうかね。
うーん。参りますね。
対応されてもパナの一眼レフがない場合は
どうなるんでしょうかね。
書込番号:7900685
0点

こんにちは yuipan 様
yuipan様の用途にはE-410は結構合っていると思います。
E-3は,カメラの性能は上かもしれませんが,重くて,ごつくて,私は持っていますが人にはなかなか勧めがたいです。
E-520は,手ぶれ補正があるのでしゃきっとしたよい写真が撮れる確率は上がると思いますが,オートフォーカスの性能では,わざわざ買い替えるほどではないのではないでしょうか?
昔はオートフォーカスなどありませんでした。 その時は,できるだけうまくピントが合わせられるように練習していました。
今の場合も,ちょっと発想を変えて,どうすればうまくピントを合わせられるだろうか? というようにお考えになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7900773
0点

AF性能に関してはE−410からE−520に買い換えても余り変わらないかも知れません。
AFの設定はS−AFだと遅いので精度は落ちますがC−AFにしてみては如何でしょうか?。
書込番号:7900805
0点

パナのボディでなくても対応してもらえます。あくまでもレンズの不良です。
下記ホームページを参考にして下さい。不良品の製造番号が載っております。
もし不良品で無い場合も相談してみては、如何ですか。
お互いに互換性を設けて設計、製造しておりますので、メーカーが違っても対応してもらえます。
http://panasonic.jp/support/dsc/faq/x025/index.html
書込番号:7901048
1点

yuipanさん こんばんは。
私もスレ主さん同様に美しく子供(私にとっては孫)を撮りたいと思いSUMMILUXを
使用しています。
孫もまもなく2歳、じーっとしていません。
で、最近は適当にマニアルでピントを合わせておき(置きピン)、私が動きながら
距離を保ち撮っています。
確率は悪いですが、「下手な鉄砲も数撃てば・・・」です。
そうしないと、ピントを合わせた時はもう違う場所にいますから。
書込番号:7901154
0点

AFセンサー部が汚れてるとピントが合い辛くなったり、会わなくなったりします。
一度ブロアーで吹いてみても良いかも知れませんね。
書込番号:7901304
1点

ズミルックスとE-3の組み合わせで、個体によってAF不具合が前に報告されていたようなので、不具合解消されるまでE-3避けた方が無難かもしれません・・・
書込番号:7901489
0点

私も
SUMMILUX 25mm F1.4を持っていますが
パナボディの持ち合わせが有りません
E-420を購入したので
コントラストAF対応にするため
カメラ店経由でメーカーに送りバージョンアップしました
GWを挟んでしまったので約2週間かかりましたが
台場のパナソニックセンター東京等だと
その場で対応してもらえるかもしれませんよ
ところで
yuipanさん
E-410をどのようにお使いですか?
私は
E-410のライブビューは静止した物用と割り切っているので
通常はファインダーで使用しており
室内でも
ISO400でF1.4まで使い、それなりに早い動きでも問題無いですヨ
ライブビューや白飛び対応が問題であるなら
コントラストAF対応となり
E-3レベルのダイナミックレンジとなった
420、520への買い替えは充分満足出来ると思います
今後、望遠や夜景等も考慮するならば520
小型、軽量なら420
って感じですかネ
書込番号:7902101
0点

お使いの「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.」が不調という可能性もあるので、ナンとも言えないところがありますが、レンズやボディが問題なく動くということを前提に考えると、買い替えを検討するよりは、現在、所有されているE-410の使い方を工夫された方が良いかと思います。
>動く子供になかなかピントが合わせられなくて結局シャッターが切れず終いとなってしまってます。
とにかく「シャッターを切ること」だと思います(笑)。動かないものを撮るときのように、構図を考えて、ピントを合わせて、とノンビリ撮れないですし、AFは万能ではないです。足らざるところを補う必要があります。
例えば、絞って(あるいは広角レンズを使って)被写界深度を深くして撮るようにするとか(動くものを絞りを開けて(あるいは望遠レンズを使って)背景を極端に暈したように撮ることは難しいので、さっさと諦める。笑)。
近づいて来る場合にC-AFなどで撮るのが難しいと思えば、それも諦める(笑)。
むしろ、さっとピントを合わせて(1秒もかからないのでは?)、合焦した瞬間にシャッターを切る(直ぐにシャッターを切る潔さが肝心。迷わない!笑)。動きが止まった瞬間に、さっと撮る。
あるいは、MFにして「置きピン」にして撮る(AFではないので、ピント合わせでストレスを感じないかもしれない。)。
他にも色々あるかもしれませんが、AFというか、要するに「機械に頼り切らないことが大切」だと思います。
書込番号:7902244
2点

話を戻しますと
>いろいろ買換えを検討しております
カメラを換えることで解決するのか?ですね(^^;;
一度両メーカーか購入店に相談してみるのが良いように思います。
書込番号:7903880
0点

皆様ありがとうございます。
まず、ナキウサギくんさんがあげてくれた件ですが、
型番を調べたところ該当してはいませんでした。
あとは、私がイマイチ使い込めてないということと
がよく分かりましたので、いろいろ設計変えてみて
もうちょっと試してみたいと思います。
それでもダメなら販売店に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7903918
0点



E-520ワンダーブックが6月30日に発売のようです。
今までこの手のムックに縁がなかったので記念に買ってみようかな。
オリンパスってE-330だけムックないんですよね。画期的な機能ついてるのに。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54039&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
3点



E-510ユーザです.実物を店頭で見てしまい激しく揺れています.
店員さんには↑の質問↑「劇的によくなりましたよつ!!!」と言われ…
特にE-510からE-520に乗り換えたユーザさんが居たら教えて
&感想など欲しいです.
E-510ではピーカン時に白い花を撮ろうモノなら,露出をアンダーに
しないと当たり前の様に白飛びしました.この辺の白飛び、
ダイナミックレンジの改善具合のユーザの生の声を聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m 。
0点

私は銀塩写真をずっとやってきましたが、少し前からデジタルにしました。
年なの少しでも軽くしたいので510から420に乗り換えた者です。
510では曇りの空などすぐに白とびしてして雲の微妙な陰影が撮れませんでしたが、420では微妙な陰影が良く撮れます。
相当にダイナミックレンジが広がっていると感じられます。
ダイナミックレンジがE−3と同じ位と言われていますが、そのためか陰影、立体感が510とはかなり違う感じがします。勿論420の方がいいです。
420にして本当に良かったと思います。510の相当の不満が解消されました。
私はキャノンのKDX(キスデジタルX)から510に乗り換え、今回420となりました。
KDXに比して420の良い点は
●軽いキットレンズの写りがオリンパスの方が良いこと。特に遠景についてKDXのレンズは
解像度が落ちるように感じられる。オリンパスはしっかりした解像感がある。
●ごみがつかないこと。KDXでは旅行で数千枚の写真にごみがつきがっかりしました。
このことは重要です
●なにより軽いこと。
●KDXは一見鮮やかな映像だが、うすっぺらい映像。デジタル臭い映像。
420は陰影があり、立体感がある映像。特にパナソニックのライカバリオエルマリート1
4−50ミリ(2.8−3.5)の映像は銀塩写真のような感じを出し求めていた映像に近 いものを写してくれます。KDXでは幾つか定評ある単焦点レンズを使って見ましたが解像
感があり陰影、奥行き、立体感がありその場の空気感が感じられる映像は残念ながら得られ
ませんでした
以上により私は420にして本当に良かったと思います。
510の時はいつも白とびを気にしつつ撮影をしなければならず精神衛生上もあまりよくありませんでした。
410、510の方は予算が許せば420、520に乗り換えることをお勧めします。
いつ低めの露出補正を強いられる白とびの苦労からは随分開放されますし、映像そのものも全体として質の高いものが得られます。
書込番号:7898334
13点

ちなみに、測光はどのモードにしていますか?
白いものにスポットですか?ESPですか?
明暗が激しいものが混在する場合、両方に合わせるのは不可能だと思います。
構図を変えるか、重視する方にスポットで合わせて片方を犠牲にするか、どちらかだと思いますが。
E-520には搭載されてるか知りませんが、E-3の階調オートにすると、ESPで明暗があっても、大分白トビは防げます。
ただ暗部に犠牲は出ます。
E-520が、ESPで、明暗混在の構図において白トビもせず、暗部も犠牲にしないで済むなら、E-3より上かもしれません。
書込番号:7899730
1点


みなさん、背中を押して頂いてありがとうございます ^^;)
結局物欲とE-510からの細々とした?大きな?改善に負けました。
レポはまた後ほど…
今月の光熱費、どうせようか…
書込番号:7903777
0点

E-500から手ぶれ補正ということで、乗り換え、E-510に買い換えたところ、同じ設定で、結構白飛びがきつくて、苦労してました。今回、E-520でかなり改善されたという事で、心がぐらつきつつ、まだ量販店では、8万弱の値札でかろうじて平静を保ってました。ところが、本日、大阪のヤマダ電機で、798000円+13%ポイントで、さらに安くしますというところで、値段聞いたら、78000円+13%ポイント。気持ち勉強してみてといったら、77000円+18%ポイントで実質63000円強ということで、心がおれてしまいました。。もう、来年は大丈夫ということで、自分に言い聞かせて、楽しむことにしました。。
書込番号:7905409
1点

E-520だいぶ白とび改善のようですね。
片足中年さん、こんばんは。
E-510とE-520できれば同条件でお願いしたいです。
F値、シャッタースピード共に。
書込番号:7905583
0点

こんにちは、koupyさん。
520ですと、色合いが派手?(濃く)なるので色合い設定をNATURALにしてあります。
510は、そのままVIVID の色合い設定です。
シャッタースピードはなかなか一定にならないのでこれでご容赦ください。
レンズはzuiko 14−54mm同レンズ。
露出 100 ステップ 0
書込番号:7906972
1点

失礼ながら、ダイナミックレンジの差はほとんどありませんね。
E-520で撮影した後、E-510をMモードにして、完全にシャッタースピードと絞りを合わせて計測すればE-510の白とびは軽減されます。さらにVIVIDをFLATやNaturalに直して、コントラストも下げれば、ダイナミックレンジの差はなくなるように思います。
書込番号:7910744
3点

片足中年さん
画像、大変参考になります。
e-510ユーザーですが、ちょっと悔しい差を感じます(苦笑)
書込番号:7916915
0点

片足中年さんありがとうございます。
撮影設定に左右されると思いますが、
E-520の方がハイライト部の粘りはあるようですね。
書込番号:7919221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





