
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 25 | 2008年6月1日 14:22 |
![]() |
4 | 12 | 2008年6月2日 19:14 |
![]() |
18 | 20 | 2008年6月1日 11:12 |
![]() |
10 | 12 | 2008年6月2日 19:01 |
![]() |
9 | 13 | 2008年7月26日 09:10 |
![]() |
0 | 11 | 2008年5月30日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在E−520の購入を考えていますが、初心者でレンズについて詳しくわかりません。
レンズキットを購入した方がよいのでしょうか?
ダブルレンズキットの方が良いのでしょうか?
パンケーキレンズも気になっているのですが…。
最初に購入するべきものを教えて頂けませんか?
主に子供(1歳)や風景の写真が主になると思います。
0点

E-520 Wズームキット
からスタートでは如何かな。
書込番号:7876197
0点

「Wズームキット+パンケーキ」を一気にでも別に構いませんよ。!(^^)!
書込番号:7876211
0点

レンズキットは14-42mmレンズが付属しているのに価格COMでの価格はボディのみとほぼ同じになってますね。 キットレンズにしては評判が良いのにまるでオマケ扱いですね。
もしも私なら、Wレンズキットの40-150mmレンズはまず使わないでしょうから、このレンズキットの方を買うと思います。
書込番号:7876256
1点

はじめまして。
風景撮りの頻度も高いなら”レンズキット+70-300mm"で発売したら8-16mm追加がおすすめです。
これならお子様の運動会やご家族で旅行される時にも十分対応できると思います。
初めてなら標準レンズは使用頻度が一番高いし、14-42mmはキットレンズでも性能は良いレンズですので外さない方がよいですね。^^
書込番号:7876316
1点

> 主に子供(1歳)や風景の写真が主になると思います。
お子さんが幼稚園にあがる位までは標準ズーム付属のレンズキットで
充分だと思います。しばらくはお子さんが自分から10メートル以上も
離れる事なんてまずないですからね(笑)。
パンケーキレンズはストラップでカメラを首から下げて使うには手で
押さえておかないとカメラがひっくりかえって身体にゴツゴツと当たっ
て痛い思いをします。お子さんやお子さん用の荷物を抱えて行動しな
ければならない事を考えるとそういった点ではかなり使いにくいかもし
れませんね。
書込番号:7876370
1点

初めまして。
1歳のお子さんと言う事でレンズキットで十分だと思います。
風景撮りに関しては、
広角で撮りたかったりアップで撮りたかったりすると思うので足りないところを後から買い足していくのがいいかと思います。
書込番号:7876641
2点

お子さんの運動会までにはまだ年数がありますから
ここはレンズキットにとどめて、風景用に年内発売の広角9-18
待ちというにはいかがでしょう。
ちなみにE-520はストラップ金具の位置がE-420と異なっているので
パンケーキレンズをつけてもほとんどひっくり返りません。(実証済み)
キットではなく、ボディ+パンケーキに逝っちゃう手もあります。
(実は私がそう)いいですよ−。
書込番号:7876660
2点

度々しつれいします
お子さん一才だったんですね。。。読み落としてました(汗)すいませんです。
ならレンズキットで十分でしょう。
レンズ資産はお子様の成長と共に。。。^^
書込番号:7876697
0点

ご予算があるなら、Wズームキットが性能/価格比が高く、お買い得です。
オリンパスのキットレンズは他社のキットレンズに比べ、優秀との評価が有ります。
25mmパンケーキや35Macro、70-300超望遠、9-18超広角などは、外付けフラッシュなどと共に、徐々に揃えていけば良いと思います。
書込番号:7876925
4点

室内でお子さんを撮影する場合を考えるとパンケーキは欲しいところですが
パンケーキだけでは風景撮影などには向かないので
パンケーキも視野に入れるならE−520レンズキット+パンケーキがいいでしょうね。
レンズキットのレンズは汎用性が高いし価格もボディとの差額を考えると5000円程度で買えてしまいます。
ただ室内でお子さんの撮影をするとなるとちょっとレンズが暗いかなと思います。
まぁ工夫次第で室内でもお子さんの撮影できないことはないですが・・・
40−150も良いレンズですしWズームキットで買うとコストパフォーマンスは高いですが
お子さんがお子さんが自由に動き回れるようになるまではあまり必要ではないかも。
現状では40−150よりもパンケーキの方が優先順位が高そうに思います
書込番号:7877075
2点

とりあえずレンズキットを買って、使ってみてから追加のレンズを考えればいいと思います。
書込番号:7877526
1点

レンズキットを薦める声が多いですね。
ん〜、私はチョット異論があります(^^;
お子さんが1歳とのことですが半年後は?一年後は?
すぐに大きくなりますよ。歩き出します。(もう歩いてるかも?)
お父さんと公園の芝生で遊ぶお子さんを撮るときテレ端で目一杯お子さんを入れた写真は素敵です。
背景ぼ思いっきりボカして撮るお子さんの自然な表情は望遠ズームに最適な被写体です。
あどけない、活き活きした表情ほど素晴らしい対象はありません。
ワイド側に振った撮り方はもう少し大きくなっても撮れますが1〜2歳前後の可愛らしさはテレ側の最も得意とする所だと思います。
望遠ズーム(40-150mm)もお薦めしたいなぁ。
書込番号:7877703
2点

私の経験からですと
まずレンズキットを買い色々撮影していけば
おのずと欲しいレンズが出てきますので
後でそれを購入すればいいと思います。
書込番号:7878118
1点

同じく子供が小さい頃に初心者で悩んだ口です。
すでに子供も大きいのでそんなに撮る機会はないですが、
小さいうちは被写体ブレに頭を痛めましたね。
当時はフィルム一眼でしたが、大枚はたいてF値の明るい
レンズを追加購入しました。
レンズキットの望遠端(F5.6以下)でのシャッター速度は、
一般的な室内だとISO1600でも1/30以下になると思うので、
動き回るお子さんには辛いですね。
(フラッシュを炊けばその限りではありませんが、、)
もし自分がまたイチから出直すなら、ボディとZD14-54/2.8-3.5を
購入します。少し余裕があるなら、気軽に持ち出せるパンケーキ
も買いますね。
仮に大金があっても、ハイグレードの方はデカ重なので買いません(笑)
屋外で距離的に物足りなくなったら、40-150の追加もお勧めしておきます。
書込番号:7878417
1点

>最初に購入するべきものを教えて頂けませんか?
>主に子供(1歳)や風景の写真が主になると思います。
最小限ということでは、レンズが1本の「レンズ・キット」となりますが、折角のレンズ交換式のカメラなのですから、レンズの交換って、してみたいでしょう(笑)。
すると、最初に購入すべきものとしては、レンズが2本の「ダブル・ズーム・キット」がお買い得だし、これで十分かと思います。28mm相当の広角から300mm相当の望遠までカバーできるので、大概のものが撮影できます。
他にも色々なレンズがありますが、これは「ダブル・ズーム・キット」の2本のレンズを使っているうちに、事情が分かって来るかと思います。その結果、他のレンズを買うことになったとしても、「ダブル・ズーム・キット」は割安価格なので、「損をした」ということにはならないでしょう。
ということで、まずは「ダブル・ズーム・キット」にするのが良い、というのが私の意見です。
書込番号:7878455
2点

うちも2歳と3歳の子供がいます。
1歳だと、ミルク・哺乳瓶・おしめ・おしりふき...etc
かなりの荷物量だと思います。
また、少し動きはじめれば咄嗟の行動がこちらにも要求されます。
あわてて、カメラが首にかかっているの忘れて、子供にゴツン…
カメラって小さくて軽いのも重要だなぁとしみじみ思いました。
私は、パンケーキ+520をオススメします。
女性でも使いやすいし、高isoノイズも少なめ。
室内からちょっとお出かけまで、便利です。
ズームは、14-54mmか12-60mm。
遊戯会・運動会なら、小学校入るまではこれで十分かと。
キットレンズもいい描写ですが、上記のはまったく違います。
なので、おいおい標準ズーム購入。(キットレンズは使わなくなります)
小学校あたりで、望遠系が理想的だと思います。
今の子供撮りメインは、姉妹を公園放し飼い。
PEN-EE3というコンパクトカメラで気軽に楽しんで撮ってます。
フィルムカメラですが、ばっちょんばっちょん撮りまくるのもいいですよ。
広角で… 望遠で…
考えて撮ってたら、
「もう!カメラ置いて!!」
一緒に遊ぶことをおろそかになってました。
ごめんよ姉妹。でも、残しておきたいんだよ…。
書込番号:7878557
3点

まとめてのお礼で申し訳ありませんが、皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
現在のところはとりあえずレンズキットを購入してみて、おいおい他のレンズも考えていこうかなと思っています。
ところで520はまだあまり使えるレンズがないのでしょうか?
また最初は420を考えていたのですが(軽い方が良いかなと思い)やはり手ぶれ補正はあった方が良いものでしょうか?
質問ばかり申し訳ありませんが、安い買い物ではないので(^_^;)じっくり検討したいと思い、ご意見お願いいたします。
書込番号:7878885
0点

soyosukeさん、E−520やE−420で使えるレンズは現在オリンパス・パナソニック・シグマ(一部)からフォーサーズ規格として発売されています。
これらのレンズは、オリンパス E−3やパナソニック L10などの機種でも使用出来ます。
>また最初は420を考えていたのですが(軽い方が良いかなと思い)やはり手ぶれ補正はあった方が良いものでしょうか?
個人的には、手ぶれ補正あった方がいいと思います。
書込番号:7878967
0点

>ところで520はまだあまり使えるレンズがないのでしょうか?
520になってコンデジでお馴染みの”コントラストAF”が使えるようになりました。
この機能が使えるレンズはWズームキットのレンズやパンケーキ、パナライカのレンズなど、一部のみです。
そのうち、レンズのファームアップで、松竹クラスのレンズでも、使えるようになると思います。
ただ単に装着が可能なレンズは、オリンパスの松竹梅レンズ、パナやシグマのレンズの一部4/3用があります。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
今年中に発売される予定の、梅の超広角ズームで、大体の焦点距離範囲はカバーされました。
残るは、広角単焦点レンズです。
F2以下の明るい広角単焦点レンズ(価格は竹クラス)が欲しいですね。
書込番号:7879567
2点

soyosukeさんこんばんは。
判断が微妙なところですが,レンズキットよりもWレンズキットの方が割安感はあると思いますョ(笑
カメラ本体は古くなると買い換えるしかありませんが,レンズは一度買ってしまえば( 同じフォーサーズ規格のカメラを使い続ける限りは )その後最低でも10年くらいは使えるモノですから,最終的に必要になるのが十分予想できるのであれば,Wレンズキットにて安価で入手した方が良いかもしれませんね。
いずれお子さんがハイハイをしだす頃には,おそらく望遠レンズも欲しくなると思います。Wレンズキットの望遠レンズはやや暗いため暗い場所はチョット苦手ですが,非常にコンパクトで軽いので,取り回しの良さから使い勝手は想像以上に良いと思います。
> ところで520はまだあまり使えるレンズがないのでしょうか?
これは,他の方々も書いておりますが,他のオリンパス製デジタル一眼レフやパナソニック製一眼レフで使えるレンズであればE-520でも全てフツーに使えます。
ただし,ハイスピードイメージャAFという,液晶画面を見ながら撮影するときのオートフォーカスの方式( 2種類あるうちの一方法。)を利用するには,まだその方法に対応したレンズが限られている,というだけの話なんです。
> また最初は420を考えていたのですが(軽い方が良いかなと思い)
> やはり手ぶれ補正はあった方が良いものでしょうか?
お子さんを相手に撮るときには,例えば "片手撮り" のような不安定な状態になりやすいかもしれませんね。そんなときは手ブレ補正のあった方が,失敗する確率は減らせると思います。
E-420が軽いと言ってもE-520と比べて極端に重さが違うわけではありませんから,使い方を考えますと,手ブレ補正の付いたE-520の方が心強いかもしれませんね。
書込番号:7880127
1点



しばらく様子を見るつもりでしたが。我慢できずに今日買ってきました。
しかしボディのみ購入の為、コントラストAF対応レンズが一本も無しの状態です。
(旧キットレンズをもっているのでまたキットレンズ買うのもどうかと思い)
ZD12-60でのコントラストAFに対応してほしいなー。
ちなみに、ヨドバシカメラで76500円の18%ポイント(13770円分)還元
でした。
2点

購入おめでとう御座います。本当に対応表に載ってませんねコントラスAF。
何故なんだろう?。
書込番号:7874661
0点

すいません、馬鹿な質問でコントラストAFってなんですか?
分かりません教えて下さいそれとE−520の画像アップしてくれたらうれしいです。
書込番号:7874802
0点

コントラストAFとは…最短撮影距離から無限遠までフォーカスを動作させコントラストが最も高くなる場所でピントを合わせるAF方式です。
書込番号:7874910
0点

12-60mmをお持ちなら多分そういう気になるでしょうね。
E-510からE-520になって色々と改善された記事を見ていると、
E-520のレンズキットは14-42ではなく14-54mmではないかと、
勝手に思っています。
さすがに12-60mmはやはりE-3とのセットが似合うように思い
ますが、既に持っていれば対応して欲しいでしょうね。
私としては14-54mmがコントラストAFに対応してくれて、
「ハイグレードレンズキット」とでも銘打って、Wズーム
キットと同程度の価格で販売してくれるのを期待しています。
OLYMPUSとしても、12-60の発売で少し影の薄くなった14-54mm
の人気を盛り返すいいプランだと思うのですが。
14-54mmがあれば、あとは70-300mmと発売予定の9-18mmがあれば
殆どのシーンに対応できそうですし。
書込番号:7874961
1点

コントラストAF と 位相差AF で検索すると色々と見つかると思うよ。
コントラストはコンデジなんかで良く使われる低コストなAF機構。ミラーUPさせて使う一眼は位相差が一般的。でも、ライブビューでAFさせようとすると、ミラーUPさせた状態でのAFになるからコントラストAFしか無いんだと思います。
書込番号:7874963
0点

ハイブリッドAFで、一応それっぽい(?)動きはしますけど、
やはり、他のレンズも対応してくれた方がありがたいですね(^^;
書込番号:7875298
0点

みなさんレスありがとうございます。
コントラストAFはE-520で言うところのハイスピードイメージャAFのことです。
ファームウェアでの対応を期待して気長に待つことにします。
オリンパスさんおねがいしまーす。
書込番号:7875833
1点

12-60 へのハイスピードイメージャAF対応(ファームウェアアップ予定)についてオリンパスに問い合わせました。
>お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
>
>誠に申し訳ございませんが、ハイスピードイメージャ AF に
>対応している弊社製レンズといたしまして、現時点でご紹介できますのは、
>ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8、及びファームウェアアップデートによって
>対応するED 14-42mm F3.5-5.6とED 40-150mm F4.0-5.6 のみでございます。
>
>今後、他のレンズで対応していくか否かにつきましては、
>現時点で可能性や方針も含めまして、
>お伝えできる情報のご用意がございません。
とまぁ、テンプレ回答のようで。
だけど、要望次第という面も多いかと思いますので、同じ回答が戻ってくること覚悟に皆さんもビシバシメールしましょう♪
P.S.
自分は予約をキャンセルしてしまったのですが、昨日近くの量販店に行ったら展示ありました。
触ろうとしたら電源が入らず・・・たまたま店員さんが通りかかったので聞いたら「電源アダプタが未入荷」とのこと。
残念〜と思って回りをみれば隣の E-510 は電源が入るじゃないですか!
をいをい、E-510 とはアダプタが同じなんだから新製品の E-520 を触れるようにしておけよ!、と言おうとした頃には店員さんおらず・・
書込番号:7877969
0点

kbys64さん
情報ありがとうございます。
そういえば近所のソフマップもD60やX2は電源入ったけど
E-520は電池が入ってませんでした。
凝った撮り方しなければハイブリッドAFも結構つかえますね。
書込番号:7878081
0点

昨日今日とあいにくの曇り空だったのですが
テストを兼ねて少し撮ってきました。
1/2秒でもブレない手ぶれ補正にちょっと感動しました。
ZD12-60との相性も良くとてもシャープに写ります。
やばい、12-60以外のハイグレードレンズも欲しくなってきた。
書込番号:7885585
0点

私も旧キットレンズを持っているので買うならボディンのみと思っていたのですがそんな落とし穴があったんですか・・・。
ファームアップで対応期待してます!>オリンパスさん
書込番号:7888003
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めて書込みをさせて頂きます。
昔はカメラ小僧でオリンパスOMシリーズを愛用しておりました。
ボディーはOM-1を2台、OM-2を1台の合計3台所有し、交換レンズも広角は24ミリ
から望遠は400ミリと多数所有しており、白黒は自分で現像・焼付けをしてました。
久しく一眼レフから離れておりました。いつの間にか、時代はデジタル一眼レフへと移行し、
私もそろそろデジタル一眼レフが欲しくなり、量販店で勧めらたカタログをもらいに行った
ところE-520が出るとの事でカタログを眺めているのですが、このE-520は昔の
OMシリーズ(OM-1,2,3,4,10等。たぶんE-3がOM-4になるのでしょうか?)で例えると、
どのランクのカメラになるのでしょうか?
現在、候補に上がっているのはE-520(ダブルズーム)とキャノンKiss X2(ダブル
ズーム)で、デジタル一眼では愛犬(トイプードル。走っている姿を流し撮りしたり、
寝ている姿)メインに撮影したいと考えております。
ご教示、宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは しのぶ君 様
私は,OM-2 1台しか持っていませんが,レンズは,24 mm からタムロンの85-210ズームと,ほぼ一式持っています。
ご質問のお気持ちは何となくわかりますが,お答えするのはむつかしいです。
昔のカメラではフィルムは別に買っていましたが,デジタルカメラではそれはできません。 そのこと自体がもう別物ということですが,オートフォーカス,手ぶれ補正,OM-2は最も高速なシャッターは1/1000ですが,それ以上に高速なシャッター。 高度な測光方式(測光方式だけはOMシリーズとよい勝負でしょうか?)。
ただし,メカ的なたたずまいでは勝負にならないような気がします。
別に古いカメラと比較してどのランクかなどお気になさらなくてよいのではないでしょうか?
書込番号:7873850
2点

梶原さま
早速のご教示、ありがとうございました。
やはり、昔のカメラに置き換えるのは難しいでしたね。
オリンパスを長年愛用していたので、もし、購入するとしたらE-520を購入する気持ちが
7割でキャノンが3割ぐらいです。(笑)
実はE-520の実機を手にとって見ていないので、週末にカメラ店に行って見比べてみます。
とても、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7873895
0点

ほんとうに・・・比べる(例える)のは難しいですよ、まったく別物ですからあ (^〇^)
自分は昔、短期間ですが OM−10を使用していました、
機能的には 絞り優先AEのみ!で、今のデジイチ、コンデジにも機能的には・・・
しかし、比べること自体ナンセンスなことで、今のデジカメと昔の銀塩カメラは別物と考えるのが妥当なとこだと思います♪
あらたにデジイチのご購入予定とか? 旧オり機をご愛用だったのなら、デザイン的に評判のよい E−420から
始められたらいかがでしょうか?
昔のOMシリーズを彷彿とさせると仰るかたもいらっしゃいますから♪
しばらく 入門機のE−420で勘を取り戻されたら・・・E−3、松レンズという”沼”が待ち構えていますから
そこらへんはご心配なく・・・(^〇^)
書込番号:7874008
2点

手振れ補正有りのE-520は、たとえ話には難しい存在ですよねぇ。
昔のOMを彷彿とさせるのは、E-420のほうらしいですね。
蛇足:
ご存知かとは思いますけど、E-520に下記アダプタを付けますと、お手持ちのOMレンズが手振れ補正レンズとして使用できますので、E-520の方がスレ主さんにとっては面白いのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html
書込番号:7874011
1点

syuziico様
やはり、別物なのですね。
E-420で慣れて、E−3へ移行。な〜るほど、そういう選択もあるのですね。
E-420も調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7874155
0点

jwag様
ご教示、ありがとうございます。やはり、たとえ話は難しいですか!(笑)
カタログに「OMアダプター」が掲載されていて、いったい何だろう?と気になっていました。なるほど! 昔のレンズを使用できるのですね。(^_-)
ありがとうございました。
書込番号:7874167
0点

>なるほど! 昔のレンズを使用できるのですね。(^_-)
そうです。しかもE-3やE-520に付けると、手振れ補正付きのレンズに早代わりです。
注意点は、焦点距離が2倍相当になる事ですね。
お手持ちの400mmのレンズは800mm相当として使用可能です。
(^o^)
旧レンズを使用する際には、ファインダーにマグニファイアーを付けると見やすいです。
オリンパス純正には、他社ユーザーも羨む名作、ME-1が有ります。
(私はEOS30Dにつけてます ^^;)
また、最近人気なのがパナソニック製のL10に標準添付されている奴です。こちらはわずか\1400程度で、純正同様だとか・・・取り寄せパーツになっちゃいますが(^^;;;)
書込番号:7874281
2点

MO-2と比べての満足感ということならお答えできます。E-3でいい勝負ですね。たぶん,E-520とキットレンズでは,OM-2にはかなわないでしょう。
でも,できあがった写真で勝負したらどうなるか? これは謎ですね。
私も,モノクロを自分で現像焼き付けしており,そうしてできあがった写真は今の写真と比べてはるかに劣る写真とは思いますが,しかし,自分の満足感という意味で言うと,昔の方がよかったような気がします。 そういう意味では,E-3とその標準レンズ(12-60)でもかなわないかもしれません。
書込番号:7874322
2点

個人的にはOMふた桁にワインダー2を内蔵したってところですね。
(メディアの容量によっては、250フィルムパックも内蔵されます。)
写りのほうはレンズ次第なので予算・使用状況との兼ね合いになるでしょう。
OM-4&Zuiko24mmF2.8は割と気に入ってましたけど、
E-1&ZD11-22mmF2.8-3.5と比べると逆光性能、開放描写に
時代の差をひしひしと感じさせられます。
(ZD14-42mmはまともに使っていないのでよくわかりません。)
書込番号:7874598
2点

しのぶ君さん、こんばんは。
NikonのD40で犬撮りしてます。
>現在、候補に上がっているのはE-520(ダブルズーム)とキャノンKiss X2(ダブルズーム)で、デジタル一眼では愛犬
>(トイプードル。走っている姿を流し撮りしたり、寝ている姿)メインに撮影したいと考えております。
コンデジ価格のD40でもある程度は撮れるので、どちらでも良いと思います。
(個人的には確実にCanon機にしますが・・・。)
当然のことながら、ご予算が見込めるようでしたらレンズは一新された方が満足感は高いでしょう。
因みに、トイプーは少し跳ねるような(上下動のある)走り方をするので、流し撮りをされる場合は何かをレトリーブさせた方が
撮りやすいかも知れませんね。
ご参考になれば。
書込番号:7875690
2点

はじめまして。
昔のフィルムカメラをご利用だったとの事。でしたらファインダーでの撮影が多そうですね。液晶の視認性はE-520の方が高く、アングル撮影にも有利だと思いますが。。。
さてさてファインダーですが、9点ファインダーのキャノンに対してE-520は3点ファインダーになります。
しかしボディの質感はKX2だとプラスティック感があり角の取れた丸いデザインです。
それに対してオリンパスはE-420もそうですがマグネシウム合金の様な(多分Mg合金だと思うのですが)質感と直線を活かしたデザインです。男性の手にもしっくりとなじむデザインだと思います。アクセサリー類で急にcuteになったりもしますが。。。^^;
レンズ交換を楽しむという点でもオリンパスのごみ取り機能には一日の長があると思います。
第二世代のE-System(オリンパス)は外部ストロボをカメラ本体でリモートコントロール出来る様になりました。
ただ、KX2にせよE-520にせよ背面液晶からメニューを呼び出す操作感は慣れが必要かもしれないです。この辺りは最近のコンデジの使用感に近いですね。E-520のスーパーコンパネは階層化されたメニューよりもダイレクトボタンに近い操作性かな?と思います。
私的には小型のボディという事になるのでフォーサーズのオリンパスの方が画質の点でアドバンテージがあると思うのですが、この辺は好みによると思います。後はレンズ群との兼ね合いですかね。。。
書込番号:7876656
1点

しのぶ君さん,こんにちは。
私もOM-2発売後間もなくにOM-2を入手し,それ以来OM-2を使い続けてきております( OM-2入手以前はNikon F2,もっと以前にはKONICA,ペトリなどの一眼を使ってきました。)。
約30年ほどワンオーナーで使ってきたOM-2ですから,例のプリズム腐食がおきてしまったり何度かカビさせてしまったりともはやポンコツ同然なのですが,まだ手放せず,今でも現役で頑張ってくれております(笑
OMに置き換えると…,ですが,見方を変えて「使い勝手」の面で置き換えるとしますと,E-520かE-420が良いように思いますよ。
E-3ですと,まるで重戦車のようで,OMのような身軽さは微塵もなく,愕然とします,きっと(笑
E-420/520は,"手ブレ補正の有無" と "見た目" でどちらにするか,という程度の違いだと思えば良いと思います。
E-3は,機能的にはそりゃもう魅力的だし High CPなんですが,やはりOMのような機動性(小型軽量)と比較するためにも,実際に手にされたうえで判断なされた方がよろしいかと。
OMからE-systemへの乗り換えで最も気になるのは「ファインダーの像の大きさ」だと思います。これはまさに愕然とします。何しろ比較するのが眼をギョロギョロさせないと見渡せないほど巨大なOMのファインダーですから,きっとE-systemのファインダーを覗くと,象もアリのように見えることでしょう(爆笑
ちなみにE-3ではそれほど違和感を感じないレベルのファインダーになっておりまして,ヒグマがツキノワグマくらいには改善されております(笑
私の場合もファインダーにはマグニ機能のあるME-1やパナソニックL10用のマグニファインダーを取付けて対処してます( 慣れればこれで焦点距離35mm以上であれば,マニュアルフォーカスによる合焦も十分可能です。)。
お手持ちのOMレンズ群ですが,E-systemでも十分実用的な描写をしてくれますよ。少なくとも単焦点レンズであれば文句のないレベルの描写をしてくれます( ズームは経験上,あまり良い結果が得られていませんです。)。
私自身も,例えば OMの 50mm/F3.5Macroや 90mm/F2MacroはE-systemで常用しております( この2レンズ,PC上で等倍で見ても解像力は凄いモノがあります。)。
E-system(フォーサーズ)は35mm判の1/2の焦点距離で同一の画角相当となります。例えばOMでは50mmが標準レンズですが,E-systemでは焦点距離25mmが標準相当となります。つまり,OM ZUIKOレンズの美味しい中心付近だけを使うので,他のAPS規格デジカメで旧レンズを使うケースよりも遙かに画質はしっかりしています( OM ZUIKOの多くは元々オーバースペックに造られているというのも幸いしていますが。)。
というように,銀塩時代の旧レンズでJadow(邪道)に遊ぶのであれば,もはやE-systemしか選択肢はないと思いますよ(笑
他にも,キスデジX2と比較して,やはりレンズのことを考えるとE-systemの方に分があるのではないかと,個人的にはそう思います。
E-420/520とキスデジX2のレンズキットを比較するとどちらも優劣つけがたいコンパクトさですが,キットレンズ以外のレンズを比較すれば,やはりE-systemの方が同性能比では明らかにコンパクトですし価格も良心的だと思います(笑
E-420/520にも弱点(キスデジX2の方が優位な点)は多々ありますが,動きの激しい被写体がメインだとか報道写真のような使い方でもしない限りは,E-420/520で不都合は無いと思います。
むしろ吐き出される絵(画像)が,自分にとってどちらがお気に入りなのか,の方が重要かもしれませんね( ちなみにE-420とE-520は画質に違いがありません。)。
私はE-systemやZUIKOの絵づくりがお気に入りなので,迷わずE-systemにしましたが。
と,以上,E-systemへの熱烈なお誘いでしたー(笑
書込番号:7876746
2点

jwag様
おはようございます。今朝もあいにくの雨ですね。
度々のアドバイス、ありがとうございます。
400mmが800mm! フィルムカメラ時代では想像もできないレンズですね。
800なんて、夢のようです! あんな写真を撮って、こんなのも撮って・・・。
妄想してしまいます。(笑)
ME−1。 早速、パンフレットを見ています。マグニファイアーの事ですね。(^_^)
少しづつ、アクセサリーもそろえていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7877098
0点

梶原さま
おはようございます。度々のアドバイス、ありがとうございます。
満足感ではE−3といい勝負なのですね。なるほど!
私はデジタル一眼レフが今回、デビューになるので期待ばかりが先行して、購入後
がっかりしてもいけないので、ここは少し冷静にならないろいけないですね。(笑)
今は「欲しい! 欲しい!!」の気持ちで一杯でした。(^^ゞ
昨日、帰りがけにカメラのキタムラに寄って来ましたが、フラッグシップであるE-3は
魅力ですが、小生の予算を考えるとキビシイです。
>自分の満足感という意味で言うと,昔の方がよかったような気がします。
まだ、デジイチを手にしていないですが、おっしゃることは分かるような気が致します。
1年半ほど前にコンパクトカメラ SP-350(テレコン・ワイドコンも合わせて購入)をネットで衝動買いをしましたが、残念ながらこれはダメダメカメラでした。カメラに対する要求が高すぎたのかもしれませんが、5万円も出してガッカリだったので、梶原さまのご指南は冷静さを取り戻す一助となりました。ありがとうございました。
書込番号:7877133
1点

R2-400様
おはようございます。
早速のご教示。ありがとうございます。
>OMふた桁にワインダー2を内蔵・・ 250フィルムパックも内蔵・・
なるほど! 具体的にイメージできました。了解です!!
こちらでご相談させて頂く前は「OM−2をそのままデジタル一眼レフにした」ような、勝手なイメージを持っていましたが、そこまででは無いことを理解した上で購入の検討をしたいと思っています。 というより、多分、買っちゃうと思いますが・・・。(笑)
>E-1&ZD11-22mmF2.8-3.5と比べると逆光性能、開放描写に
時代の差をひしひしと感じさせられます。
ほほっ〜。それだけ、技術革新がなされているということでしょうか。いままでアドバイスいただいたように、単純に比べることができない一因なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:7877152
0点

海人777様
おはようございます。今朝、5時すぎに丁度、雨が切れていたのでカワイイ、可愛い、かわいい愛犬を散歩させてました。(笑)
今回のデジタル一眼レフ購入にあたり、ニコンD−60も同じ価格帯なので候補に上がっていました。実は、ニコマートFT−Nとシフト機能のあるレンズも父から譲り受けて所有しておりました。ただ、長年オリンパスを使用していたということで、カタログを見ていてもスムーズに理解できたので、ニコンは候補から落とした次第です。
海人777様の作品、拝見いたしました。私が写したいのはまさに、事例で掲載していただいたような写真を撮影したいと思っておりましたので、とても参考になりました。
>流し撮りをされる場合は何かをレトリーブさせた方が撮りやすいかも知れませんね。
愛犬のお気に入りのおもちゃでレトリーブさせて流し撮りに挑戦してみます!!
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7877208
0点

くま日和 様
おはようございます。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
>ファインダーでの撮影が多そうですね・・・
まだ、デジタル一眼レフを手にしていないので何ともいえませんが、ご指摘のとおり、多分、ファインダーを使用した撮影がメインになるのでは?と思っていましたが、液晶の視認性が良いのですね。貴重なアドバイス、とても参考になりました。
>ファインダーですが、9点ファインダーのキャノンに対してE-520は3点ファインダー
はっ、はぁ〜。9点ファインダー?3点ファインダー?? 何だろうと思い、パンフレットをめくりました。多分「測光点」の事でしょうか? イオスX2にはパンフレット中に「高速・高精度9点AFセンサー」と大きく掲載されていましたが、E−520では測光点については全く触れられてなく、裏表紙の「主な仕様」のフォーカス欄に小さく掲載されていました。
なるほど〜!!! 同じ価格帯でも、やはり、微妙な違いがあるのですね。
こりゃ参ったなぁ〜。
改めてデザインをパンフレットで比較していますが、確かに丸みを帯びているか?直線的か?と、ここでも違いがありますね。KX2のデザインも捨てがたいところはありますね。
ストロボ、操作パネル等々、多岐に渡りご教示、ありがとうございました。
大変参考になりました。(^_^)
書込番号:7877287
0点

せっこき様
おはようございます。
ペトリを使用されていたのですか!? すっ、すごい!! 詳しくは存知あげませんが、相当前のカメラでは・・・。名前は聞いていますが現物を拝見したことはありません。(^^ゞ
>約30年ほどワンオーナーで使ってきたOM-2ですから,
そういや、改めて計算しましたが、最初に購入した私のOM−1は34年も経過するのですね。こいつも相当、ポンコツですがいまだに現役です。手放せません。
>見方を変えて「使い勝手」の面で置き換えるとしますと・・
的確なアドバイス、ありがとうございます。 単純に置き換えるのではなく、別の視点で比べることは重要なことですね。実は昨日、仕事帰りにカメラ店に寄って来ました。E−3をはじめて手に取りましたが、ご指摘のように真さに「重戦車」でした。フラッグシップ機なので欲しい気持ちがありますが、重くデカ過ぎました。ゆくゆくはオリンパスのフラッグシップデジタル一眼レフを購入したいと思いますが、デジイチ・ひよこの私では今は勿体無いですよね。
ただ、「持つ喜び」はありますが・・・。昔、某カメラ雑誌に「素人ほど機種に凝る」なんて記事がありました。(笑) 「所有する喜び」は否定しませんが、現在の私には勿体無いです。
やはり520か420の選択がベストだと感じています。
>と,以上,E-systemへの熱烈なお誘いでしたー(笑
色々と詳細なところまでアドバイスをありがとうございました。大変、参考になりまいた。
実は昨日、仕事中も度々ネットで価格を調査しておりました。520ダブルズームで10万円弱が安いお店でした。前回、コンパクトカメラ SP−350を購入した「メディアラボ」http://www.rakuten.ne.jp/gold/medialab/で99960円でしたが、昨日、立ち寄ったキタムラが9万弱の8万円台でした。思わす、即買おうを思いましたが、とりあえず帰宅しました。
多分、近々せっこき様の熱烈な誘いに乗ることになりそうです。(爆)
大変、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7877383
0点


アプロ_ワン様
おはようございます。
画像、拝見いたしました。
今回、デジタル一眼レフを購入して、撮影したい一番の対象は愛犬なのでとても参考になりました。ただ、昨夜E−520を購入してしまいました。(^^ゞ
今後は撮影でご指導賜ればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7882388
0点



E−520購入された方、それとE510から買い替えされた方,どうなんでしょうか教えて下さい。できれば実写もお願いします。
E−510は白っとびが目立ちましたがその点はどうでしょうか、後E−510との違いなど、お願いばかりですいませんよろしくお願いします。
1点

追伸E−510から買い替えを考えています買い替えした方。私の背中お強くおしてください。
書込番号:7870690
0点

E-510を下取りにだして、今日E-520を夕方入手したばかりです。
まだ、十分に撮影していませんので、白トビの具合等は確認しておりません。
現在の感想を書いておきます。
・液晶モニターが広角で明るく良くなっています。
・オートフォーカスも早くなっています。
・ライブビュー撮影(14-42mm F3.5-5.6)では、イメージャAFはハイブリッドAFより迷いが多い ような気がします。(被写体によるかも知れません。)
今気づいたところではこの程度です。
書込番号:7871021
1点

カメラマン太郎さん
E-520ユーザーでは無いですが。。。(E-3ユーザーです)
白トビやAWBはかなりE-510よりも改善が図られている様です。
画像エンジンもE-3と同じなのでE-3並みの高画質が得られますよ。^^
液晶周りはE-420と同等の操作性では無いでしょうか?
かなり大きくなり見やすさも良好ですね。アングル撮影時も活躍してくれると思います。
またハイスピードイメージャAFはまだ対応レンズが少ないですが、追々ファームアップされてくると思うので心配無いと思います。
かなりE-510に不満を持つユーザーさんの改善要望を満たした仕様になっていると思います。
書込番号:7871034
0点

早速の返信ありがとうございます。
まだ買われたばかりで詳しくわからないですね、明日以降ですね。
なんか心がわくわくします、今がいちばんいいときかな。
書込番号:7871095
0点

こんばんは。
E-510は持ってませんが、
E-520は、ダイヤル・ボタン類がかっこ良くなっているように見えます(^^;
ちょろっと撮ってみただけなので、白トビがどうなのか分かりませんが、
3枚張ってみますね。
リサイズだけ行ってます。
書込番号:7871733
5点


昨日届きました。
オンラインショップで買ったんですが、ルーペは使う事が有るのだろうかと悩むこと少々w
とりあえず、画像はまだまともに撮ってないのでそれ以外の所を。
外見の小変更ですが、正直それほど気には留めてなかったものの、最近のレンズの青帯とは色のバランスが取れててE-510よりもしっくり来ますね。
ボタンのグレー→艶有黒の変更はどちらが良いかは好みでしょうが、E-3の艶無の方がどちらかと言うと好きですね。
デザイン的にはもともとE-3よりE-510の方が好きだったんですが、纏まりが出来てより良い気もします。
質感云々については、フラッグシップ級とはお世辞にも言えないですが、安っぽいと言うよりは、軽快なイメージかな?と勝手に良いうけとりかたをしてみたり(笑)
言え、キットレンズにしても、距離表示はないですが、他社のと比較してもまともなピントリングが付いてるってだけでポイント高いと思うんですよね。
後、小ささ軽さの割に大きいレンズと組み合わせてもグリップはそう悪くないですし。
液晶モニタについては、大きさが2.5インチ→2.7インチとなったこと以上に全く見やすさが違ってる気がします。
これは正直他の外見上の違いや白飛び性能等の画質のアップよりもはるかに大きな違いのようにも思ったり。
下手すると、撮った写真の出来までアップしたように思ったり(言いすぎw)
後、再生時の白飛び黒潰れがそれぞれを表示してたのが今回は同時表示になってます。
また、細かい違いですが、以前だとメニューから画像前消しとフォーマットを選んでたのが、今回はフォーマットだけになってるような(もしかしたら別の階層に有るかもですが)
ライブビューは…顔認識のデジカメ初めてなんですが、なるほど楽しいですね。
正直、AFスピードは(夜の室内でしか試してないので屋外だと変わるかもですが)ハイスピード?と言いたくなるレベルで決して自慢は出来ませんが、それでもまあ記念撮影を一枚、とか通りすがりの人に頼んで一枚、って場合には役立つかと思います。
後、E-420比較で差があるのが、イメージャAF時にISが効いてるんですよね。
E-3等では、ライブビュー中にISボタンを押せば効くのですが、構図が安定するのはともかくバッテリーへの負担は少々気になります。
また、E-420での隠し機能と言われてた拡大部分ならどこでもAF効くのは特に修正されていないようで、E-520でもしっかり使えるようです。
もともと予備機&娘用で購入したんですが、普段持ちにはE-3より軽いのも確かなんですよねえ…。
書込番号:7873298
2点

>また、細かい違いですが、以前だとメニューから画像前消しとフォーマットを選んでたのが、今回はフォーマットだけになってるような(もしかしたら別の階層に有るかもですが)
電源最初に入れた時だけでしたorz
それ以降は変わってませんね。
書込番号:7874001
0点

ありがとうございます。
やはり欲しくなりましたE−510を購入してまだ1年もたっていないのにそれに5年保障にも入ったのに、馬鹿ですね下取りしてE−520買いに行きます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7875676
0点

こんにちは。ただぽんです。
E-510下取りのE-520購入で追い金はどれぐらいなんですか?
現実的な話ですみません。
書込番号:7877089
0点

こんにちは、私も買い替えするか迷い買い替えしないで12ー60のレンズ中野フジヤカメラで買っものです、その時店員に買い替えの事聞いた所E510の下取り価格が25000円備品付きバッテリケーブル2本CDロム等どれか一つでもかけてると買い取り価格が下がるそうです、10000円ぐらい下がるそうです。
カメラの状態にもよりますけど、ちなみにフジヤカメラでE520の販売価格ボディー69800円です。
後買い替えすると下取り価格に10パーセント上乗せだそうです。
あくまで中野のフジヤカメラです。
書込番号:7878611
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
今日発売ですね。
どうしようか悩んでいて、価格を調べていたところ、
ヨドバシがなんと89,800円のポイント18%
との事です。
レンズキットで約73,000円は安いですね。
ポイント嫌いな方もありますが、ポイントで液晶保護フィルムや
レンズフィルターやケースを買えば良いと私は思っているので
ポイントが高いのは嬉しいです。
ご参考になればと思いまして、取り急ぎご報告です。
2点

まだ発売されたばかりですから、ネットショップもこれから安くなるのではないでしょうか?
書込番号:7869502
0点

キタムラは、ネットで、80800円で、下取り8000円引きで、実質72800円です。
書込番号:7871748
1点

ポイント18%は、6月1日までだそうです。
昨日ヨドバシで(Wズームですが…)買いました。液晶フィルムをおまけしてくれました。(^-^)
書込番号:7873705
1点

18%は魅力ですね…。
私も今日の仕事帰りにお店によって価格調査してみます。
書込番号:7873736
0点

18%引きじゃなくて18%分のポイントですと実質76100円ですね
まぁ細かい話ですが・・・
書込番号:7878009
0点

本日、レンズキット購入しました。
ヤマダ電機で、本日限定価格として、75,000円プラス10%のポイント付でした。
実質:67,500円 でした。
これからデジ一初心者として、勉強を始めます。
書込番号:7884579
1点

ポイント100%還元だったら実質0円ですか?
違いますよね??
ポイント10%であれば、実質68182円-
細かい話と言いながら、ついつい突っ込んでしまう
だけどこれがポイント商法の盲点ですから理解することは大事です。
書込番号:7887493
0点

>18%引きじゃなくて18%分のポイントですと実質76100円ですね
89,800÷1.18=76,100 ってことですか?
違いますよ。
ヨドバシのポイント計算は支払った現金額が母数です。
だから、89,800×0.18=16164 のポイントがつきます。
ただし、値引きではなくて次に買ったときにしか使えないという<<囲い込み>>がポイント商法の意味です。
書込番号:7898722
0点

算数が出来ない方がおられるとは・・(涙)
>だから、89,800×0.18=16164 のポイントがつきます。
だから89800円の現金を支払うと合計で 89800+16164 分のお買い物が出来るわけですよね?
105964円→89800円 です。
89800円→73636円 じゃありません。
書込番号:7898854
0点

>kbys64さん
では、「実質76100円ですね」とはどういう意味ですか?
誤りは素直に認めましょう。
書込番号:7898875
0点

>kbys64さん
よく考えたら、確かに私の方が算数が間違ってました。
「89800円の現金を支払うと合計で 89800+16164 分のお買い物が出来る」
から、「実質76100円」という意味ですね。
素直に誤りを認めます(涙)。
書込番号:7898895
0点

IMMANUELさん>別スレから飛んできました。さぞご不快だと思いますが、いくつかの格言を書きますのでご笑納下さい。「沈黙は金なり」「能ある鷹は爪を隠す」「暖簾に腕押し」「糠に釘」「見解の相違」「睡眠は十分にとりましょう」。
書込番号:8128724
0点



新宿のマップカメラから連絡が有りました。
明日の発売分で入荷出来たようです。
売価は¥70,800(税込み)
中野のフジヤカメラも同じ価格でしたので、暫くはこの価格のようです。
後は初物のトラブルが無い事を祈るばかり。
過日買ったE-3は色々と有りましたからね。
0点

自己レスです。
フジヤカメラが\69,800になってました。
多分、新宿を見ての価格でしょう。
書込番号:7866868
0点

2〜3日前からこの価格です。(69,800円)
店頭には並んでいたらしい?(知人の話なので未確認です。)
書込番号:7866964
0点

私もE−520を注文しました。E−3と迷ったのですが・・・・。
ボディのみで71,800円。
ところが、レンズキット80,800円が、何でも下取り(コンパクトフィルムカメラでもOK)で8,000円引きとなっていたので、迷わずこちらを注文した次第。なんと72,800円、しかも送料無料だというのですから!
仮にレンズをオークションに出してしまえば、実質62,000円ほどになるわけで・・・・。なんだかとても得をした気分です。商品の到着が待ち遠しいです。
書込番号:7867653
0点

その値段お安いですね。
値下がりが期待できるE510を購入しようと思っていましたら、520も最初から安い印象ですね。デジものの宿命ですが、510の値段も予想以上に下がるのかもしれません。
しかし、520の撮影例をみると素晴らしいですね。買ったら、値段など気にせずに楽しむのが一番なんでしょうね。自分にそう言い聞かせて、520にいくかな?
書込番号:7867755
0点

皆様
使用感などお聞かせ下さい。
NightViewさん
新製品はある程度は仕方ないと思います。
ましてや、E-3は相当な新しい技術を盛り込みましたからね。
とはいえ、皆さんのカメラが無事であることを祈ります。
書込番号:7869666
0点

私は、キタムラネットで予約しました。
お店受け取りで、71800円(レンズキット)でした。
書込番号:7871642
0点

いよいよ発売ですね!!
手にした暁には是非感想をお願いします^^
>初物のトラブルが無い事を祈るばかり。
そうですね^^;
書込番号:7873711
0点

いよいよですね。
是非今日、店頭へ直行ですね。
今週の土日はもりあがるかな・・
書込番号:7873800
0点

午前中配送にしていたため、
今日の昼前に到着。
とりあえず、仕上がりカラーの4モードアップしてみます。
WBはオート。
室内とかも撮ってみましたが、WBオートは使えます!
ISOオートはすぐにMAXになるので、ちょっと…
何にしろ、E-300からの買い替えなので
最新機能に驚いております。
使いこなせるか心配でしたが、同じようなインターフェースなので
意外とすんなり使えてます。
細かいところはまだまだですけど…。
いいっすね。これ!
書込番号:7875133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





