
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年7月1日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 14:47 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月22日 17:35 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月9日 14:44 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月25日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月20日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
reomeiと申します。昨日520WZK買いました!オリ党仲間入りで〜す
最新620が良いのは承知ですが約2倍の金額に手が出ませんでした(笑)・・・。
さてメーカー選びで迷っている方がいましたら、参考がてら目を通してくれるとあり
がたいです。
約1年前にデジイチに興味を持ち、エントリークラスを全メーカー価格コムで調査したり
店頭で触りながらコツコツお金を貯めていました。
初めはペンタK200DとキャノンX2で悩んでいた所、後にK−mが発表となり
小ささとキビキビした動きが気に入りK−mを買うぞ!と心に決めていました。
当時はオリンパスカメラのゴツゴツした四角い造りが、どうにも受け入れられずに
「オリは絶対買うことはないだろう」と視野に入れず、調査さえしませんでした。
しかし2か月前位でしょうか、店頭で何となく手に取ったら不思議な魅力というか
直感的に、これいいな!と感じたのです。たしかにクチコミ情報では、ファインダ
が見難いとか、AFが迷うとか、AF点が少ないとか、ISO限度が低いとか
マイナスな情報が多く、購入を踏み切れない瞬間も確かにありました。
でも店頭で触った時、そのマイナス情報は全然気になるレベルではありませんでした!
むしろこの安い値段で、他社に比べ使いやすいライブビューは付いてるし、
クラス最小ではないけれど、クラス最軽量レベルだし、満足度は100%です。
(オリンパスの回し者ではありませんよ)
はじめはゴツゴツした四角い造りが、あんなに嫌だったのに今では大好きになり
むしろ高級感さえ感じるほどです。 不思議なものですね〜。
今日も7歳と3歳の子供と、公園に行って写真撮りまくってきました。走りまわる子供
もバッチリ撮れるしE520買って良かったです!
最後にE520に決めた理由を幾つか挙げておきます。
1、やっぱりデザイン。四角くカメラって感じ、あと公園でキャノン・ニコンを
構えてると浮きそう。E520はオシャレだし溶け込むかな?
2、レンズ込み重量の軽さ
3、ライブビュー搭載で、ボディ内手振れ補正。
K−mに決め切れなかったのは、ライブビューが無いのと乾電池4本入れた
時の重さが、気になった事です。ペンタファンさん、すいませんm(__)m
念願のデジイチ購入に興奮し、下手な文章で長々と書きましたがこれからも参考に
させて頂きますので、よろしくお願いいたします。(*^_^*)
3点

E-520のご購入おめでとうございます。
> 四角くカメラって感じ
そうなんです。私も同様に感じます。
昔から、OM-2(&OM-1)ユーザだからだから
”ファインダ が見難い”のも、あまり気になりません。
どんなものでも、欠点はあるものですから。
欠点よりも、良い点をしっかり見つめるほうが、
自他共に満足すると思います。
良い点が多いE-520は、満足度の高いカメラと思います。
E-520を使い倒しましょう!
いじょう。
書込番号:9774228
1点

横浜めんたいこさん、早速返信ありがとうございます。(*^_^*)
E520板は古いし、すぐには返信はないだろうと思っていましたがさすが、心優しい方が
おられてうれしいです。
はい!520を使い倒します。キタムラで5年保証、CFの2G、ドライBOXをセットで
55,000でした。う〜ん安い!
書込番号:9774440
0点

E-520
ご購入おめでとうございます
私も、先日予約してたα用の50mm単焦点のレンズを受け取りに行ったついでに
衝動買いでE-520をゲットしてしまいました。
Wズームキット安かったです。
予算があればE-30のマルチアスペクトとE-P1が欲しくてたまりませんでしたが、
E-520のデザインと安さに負けまして購入となりました。
E-520はカッコイイ自分好みのデザインです。
デジタル一眼レフではCanon40DとSONYα200、オリンパスE-520の3マウントのエントリー機種ばかりになり
ましたが
オリンパスの仲間入りになりましたので、めいいっぱいE-520も楽しんで行こうと思います。
Wズームキットがあれば、ほぼ一般人が使用する撮影範囲はカバーできますので、楽しめると思います。
またちょっとレンズを増やしたいと思いますが、安価で600mm相当の望遠の世界を味わえるのはオリンパスならではと思います。
それも手持ちで軽くて…
最近、オリンパス板やSONY板は『ケチや難癖』を付けるカキコミが多々見受けられますが…
『文句やケチ付ける前に自分の腕磨けよ!』って言うのが私のスタンスですので
しばらくは3マウントで楽しみながら自分自身も『腕を磨く』努力をしたいと思います。
スレ主さんと、オリンパスでは同じスタートですので、共に楽しんでいきましょうね!
書込番号:9774501
0点

E-520ダブルズームキットのご購入おめでとうございます。
私は未だにE-500/510ですが、ファインダー像が小さいのは承知の上での購入ですので、多くな不満はありません。
2台に、純正のME-1と、パナL10用のマグニファイヤアイカップを付けています。
新規に買われるなら、パナのL10用をお勧めします。
性能は同じで、価格は半額以下ですから。
装着した場合、ファインダーの周辺部は見難くはなりますが、少し目線を変えれば、全面を見ることは可能です。
ただ、これを付けても、見難いことには変わりはありませんが…。
これから、少しずつレンズや付属品を増やしてください。
書込番号:9775124
0点

ライフ&ムーブさん
返信ありがとうございます。同じスタートですね〜楽しみましょう!!
『文句やケチ付ける前に自分の腕磨けよ!』って言うのが私のスタンス
同感です。私も頑張ります。
影美庵さん
返信ありがとうございます。私もパナL10用のマグニファイヤお取り寄せ中です。
今はマグニファイヤ着いてませんが、そんなに気になりませんね〜。
早くキタムラから電話こないかな〜。
書込番号:9779567
0点

パナはすっかりμ4/3の一眼に移行してたので、ファーサーズだったL10のオプションがオリンパスで使えるとは思いませんでした+_+;。
既に純正のME-1を買っちゃってますが、予備で買っておいたらE-30とかを買い増しした時に装着出来ますね〜+_+;。
書込番号:9781472
1点

ー購入おめでとうございます。
E-P1発売でにぎわっているなかE-520とは渋いです!
E-620の価格も思ったより下がらなかったので(E-P1が出ればもっと下がると思っていたもので…)今E-520を購入するというのは良い選択だと思いますよ。
書込番号:9788564
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

購入おめでとうございます。
安くなったものですね、発売日には8万円くらいのキットだったのですがね ^^;
梅雨が明ければ爽快な青空が広がるでしょうから、是非楽しまれて下さい!
書込番号:9771910
0点

価格.comの最安値以下ですね。
相当粘ったんですか?それともあっさり?
さほど遠くないので週末にでも行ってみようかな?
レンズ付きでの520ですよね?
書込番号:9786258
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
撮像素子がAPS−Cのデジイチの場合、入門機では「ペンタミラー」中級機以上は「ペンタプリズム」とスペックで記載があり、ファインダーから覗いた場合後者の方が視野率、倍率が高く見易いとのことです。
これに対して、4/3であるオリンパスのデジタル一眼は、E-3からE-620まで「アイレベル一眼レフ」と書かれているのですが、APS−C機のような違いが例えば中級機のE-30と入門機のE-520ではっきりあるのでしょうか?同じ「アイレベル一眼レフ」にもクラス分けみたいなのがあるのでしょうか?
E-30の方がE520よりは背が高くなっていますが、これをAPS−Cでペンタプリズムの方が容積がアップするのでペンタミラー機より大きくなるという事と同列に受け取って良いのでしょうか?
中級機へのステップアップを検討する場合、光学ファインダーの見易さも判断材料になるかと思いますので、ご教授いただけると幸いです。
0点

どこぞのスレで小5のお子様が指摘されてましたので訂正しておきます。
誤:ご教授 正:ご教示 でした、意味的に遠からずでしょうが一応念のため*_*;。
書込番号:9737982
0点

他社APS機同様エントリー機(E-三桁機)はミラー、中級機以上(E-一桁、二桁)はプリズムです。
ただ同じミラー、同じプリズムでもモデルによって視野率、倍率が異なりますので
実際に覗いてみる事を強くお勧めします。
単純なサイズの違いなら視野率×倍率でおおよその違いは分かると思います。
(実際にはアイポイントの高さ等も関係してきますのでやはり実際手に取られるのが一番です)
なお、「ご教授」では意味は通じませんが、ここでは誤用の方がむしろ支配的ですので
その辺りは心配ご無用かと。
意志疎通さえ正しく行えるならあまり細かい事に目くじらを立てる必要もないかと思います。
書込番号:9738172
1点

>入門機では「ペンタミラー」中級機以上は「ペンタプリズム」とスペックで記載があり、…
ペンタミラーとか、ペンタプリズムというのは、材質というか、構造というか、部品の差です。
上級機には、ガラスの固まりのプリズム(重い)を使い、廉価機には内部が中空のミラー(軽い)が使われています。
どちらも、省略して、”ペンタ”としか書かれていませんが、ダハプリズム(ダハミラー)が使われています。
単純な5角形では、上下左右が正常には見えませんから。
>E-3からE-620まで「アイレベル一眼レフ」と書かれているのですが、…
アイレベルとは、ウエストレベルに対比した言い方で、目の高さにカメラを構え、そのままファインダーを覗くことができるカメラ(ファインダー)のことです。
ウエストレベルとは、腰の位置にカメラを構え、上から見下ろして画像を見ます。
二眼レフカメラを使う時の方法です。
二眼レフでは、内部のミラーで上下方向を1回反射させるだけなので、左右は逆の画像になっています。
上下は、正常に見えます。
>E-30の方がE520よりは背が高くなっていますが、これをAPS−Cでペンタプリズムの方が容積がアップするのでペンタミラー機より大きくなるという事と同列に受け取って良いのでしょうか?
これは直接の関係にはないと思います。
プリズムでもミラーでも同じ大きさにすれば、同じように見えます。
私はオリンパスのE-500/510を使っていますが、ファインダー像は小さく見難いです。
ME-1なども使っていますが、焼け石に水…といった感じです。
(これは承知の上で、別の観点からオリンパスを選んだため、私にとっては問題有りません。)
必ず、店頭で実物確認をされください。
比較すれば、どの機種が良い(見易い)かも分かるでしょう。
書込番号:9738606
2点

おはようございます。
>>E-30の方がE520よりは背が高くなっていますが、これをAPS−Cでペンタプリズムの方が容積がアップするのでペンタミラー機より大きくなるという事と同列に受け取って良いのでしょうか?(salomon2007さん)
>これは直接の関係にはないと思います。
プリズムでもミラーでも同じ大きさにすれば、同じように見えます。(影美庵さん)
大きさについて、スレ主さんは、ペンタプリズム>ペンタミラー、影美庵さんは、ペンタプリズム=ペンタミラー、とお考えのようですが、私は、ペンタプリズム<ペンタミラーであると思います。
理由は簡単、ペンタプリズムはプリズムの外形面で反射し、ペンタミラーはミラーの表面で反射するので、あるペンタプリズムと同じ視野率・倍率、つまり、反射面の位置がペンタプリズムと寸分違わぬペンタミラーを組み立てると、ペンタミラーの外形は、ミラーの厚み分だけ大きくなる・・・はずですよね。
「ペンタプリズムの方が容積がアップするのでペンタミラー機より大きくなる」のは、一般的に、ペンタプリズム搭載の高級機の方が、ペンタミラー搭載の普及機に較べて、視野率も倍率も大きいことが多いので、ペンタプリズムの方が大きくなっていることが多い・・・といことではないでしょうか?
書込番号:9738795
2点

ポルタさん
やはり中級機以上はペンタプリズムを使っているんですね、見易さは視野率×倍率で、ある程度数値上で比較が出来るが、実際に見てみるのが一番早いですね実機が店頭に置いてあれば*_*;。
影美庵さん
正確には(ペン)ダハプリズム、(ペン)ダハミラーと言うのですね。
いや〜既にE-520のWLKを購入してしまっておりますです*_*;。
最初はNikonのD60かPENTAXのK200Dかで迷っていたんですが、D60のWLKの価格がやや高めなこと、キットレンズ以外のレンズ構成を見ると重くてお高いので断念。PENTAXのK200Dは防塵防滴で電池仕様が気に入ってたのですが、お安いのがペンタックスオンラインのアウトレットだけで、1年のメーカー保証だけだと不安かな〜と迷っているうちに購入ボタンが消えてしまってました*_*;。
とはいえ、E-520はWLKでもお財布に優しかったのと、そこそこの性能なら望遠でも軽くて安いのが購入できる(特に望遠端が300 X 2 =600mm相当になる)のも魅力だったこと、ボタンが一杯あってあれこれ弄りがいがある(^o^)ので当初から選択肢には入っておりました。
ただファインダーが小さいのとファインダー内表示が右側にあるのがっちょっと(?)ですが*_*:。
そのためのME-1をアマゾンで見つけて購入したんですが焼け石に水ですか?悲しい〜*_*;。
メカロクさん
同じ視野率、倍率を得るためにはプリズムガラスよりミラーの方が大きくなるんですね。
ただ小型が求められる入門機クラスでは視野率、倍率を犠牲にしてミラーを採用してるってことなんですね。
書込番号:9738996
0点

>正確には(ペン)ダハプリズム、(ペン)ダハミラーと言うのですね。
略さずに言うと、ペンタゴナル・ダハ・プリズム(ミラー)です。(・は単語の区切りです。)
>ただ小型が求められる入門機クラスでは視野率、倍率を犠牲にしてミラーを採用してるってことなんですね。
小型化が主目的ではなく、価格(廉価性)が主目的だと思います。
ミラーを採用したことで、”光路が長くなり、像がより小さくなってしまった”ということは有ると思います。
プリズムはレンズと同様の精度が必要(高価)ですが、ミラーの場合、それほどの精度は不必要(安価)のようです。
詳しくは、ペンタ(ゴナルダハ)プリズムとか、ペンタ(ゴナルダハ)ミラーで検索してください。
書込番号:9740546
1点



410からの買い替えを検討しているものです!!
ただ今、価格ドットコム最安値が38000円まで値下がりしています。
どこまで、下がるのでしょうか??
有名家電店舗では、もう置かなくなっているところが出てきています。
あまり、待ちすぎて無くなってしまうのが心配です・・・。
今が買いどきなのか、それとももうちょっと待つべきなのかアドバイスが欲しいです!!
よろしくお願いします!!
0点

無くなっても仕方ないと諦めれるならボーナスセールかEP−1が出るまで(新機種出ると下がること多い)我慢する。
買い時って難しいですね。私は良く外しちゃいます。
書込番号:9735437
1点

こんにちは
410が2007.4発売で現在24,800円
420が2008.4 36.000
510が2007.6 45.000
520が2008.5 38.000
こんなところをご参考に
オリとしても一眼が主力だと思いますし、他社の入門機一眼との価格競争で下げてると思います。
書込番号:9735482
0点


私もE−410からの乗り換えでE−520にしたいと思い、
あっちこっちの価格を見ましたが、予算との兼ね合いで
思うように行かず、ヤフオクで22000円のショット数の
少ない美品を個人出品から落札しました。
E−520をE−620に乗り換えたいと思っている方も
結構いらっしゃるので、オークションなりのリスクは
ありますが、タイミングが合えば狙い目かも知れません。
今度は私がE−410の処分に困ってますが・・・・
書込番号:9961043
0点

E-520に、7点AFを搭載した(E-620と同様の)マイナーチェンジモデルが出るらしいので(発売次期は秋??)安く買うなら今が買い時と思います。
書込番号:9973316
0点

昨日の夕方に梅田のソフマップで
中古のE-520がソフマップ価格の32000円で中古カメラコーナー
の棚に並んでました。
店員を呼んで実機を触らせてもらいながら
「もうちょいまけられへんの?」と聞くと
「これで精一杯です」と言われたので購入を
諦めましたけどね。
観た感じは使われた形跡はなく極上に近かったですね。
付属品も全部付いてましたけどね。
すでにE-520は所有してるけど値引きしてくれれば
購入してたと思いますね。
関係ない話ですがE-410の中古も17000円で売ってましたよ。
書込番号:9974529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして! 質問です!
ボディだけの値段とあまり変わらないので、レンズキットの購入を検討しています。
しかし、レンズは他のを持っているので、付属のレンズは売ろうと考えています。
だいたいいくらくらいで売れるのでしょうか??
もし、わかる方がいたら、教えてください!! お願いします。
0点

>付属のレンズは売ろうと考えています。
どのような方法で売ろうと考えてますか?
下取りや買い取りならそのお店の買い取り上限額や下取り時の優遇など書かれていませんか?
オークションなどの場合、逆の立場で買うつもりで探してみればいくら位なのかわかりませんか?
めんどうなコトせず、ボディのみを買う方が簡単だと思います。
書込番号:9728926
0点


暇でしたから JANコードで調べてみましたが
この条件に一致する商品は見つかりませんでした。
と表示され、買取価格は不明です。
書込番号:9729483
0点

ねずこうさん、こんにちは♪
僕は行き着けのカメラ店で無理を言って買取してもらってますね♪
ねずこうさんが関西在住なら、いちど電話でこのカメラ店にご相談されてみては?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
関東在住なら、このカメラ店はいかがでしょうか?
http://www.fujiya-camera.co.jp
http://www.ogisaku.com
少しでも高く買取してくれると思いますよ(^^♪
書込番号:9729497
0点

望遠ズームの買取上限が9千円のようです。
標準ズームは出てきませんね。買取しないのかも?
書込番号:9730474
0点

皆様がた〉 ありがとうございます!
レンズキットのレンズは買い取りは難しいようですね・・・。
ボディーのみと、レンズキットで1000円程の差しかありませんが、あまり気にすることはなさそうですね・・・。
今、ボディーのみで38000円です。 底値の感があるのですが、これ以上待つと、なくなってしまわないでしょうか??
買う時期を迷ってきました・・・。
アドバイスがあれば、お願いします!!
書込番号:9732298
0点

ねずこうさん、こんにちは。
ちなみに。
>レンズは他のを持っているので
何をお持ちですか?
もし、松、竹、でしたら、E520はやめて、E3かE30を検討した方がよいか思いました。
本体だけ、+標準域ズームレンズ、+標準域と望遠域のWズームレンズ、どれも価格が僅差なら、壊れたときの予備とか、過酷な条件下で酷使用途とか、で、所持していてもいいように思います。
E520が市場からなくなっても、E620があります。
ちなみに。
・キタムラでは、ZD14-45、ZD14-42、ともに500円。ZD40-150旧、1,000円。
・ハードオフでは、ZD14-42、2,000円。ZD40-150現行、3,000円。
でした。元箱なし、普通に使用した並品で、です。
デジタル用のプロテクトフィルターを付けたり、手入れしたり、大切に扱う気持ちは吹き飛びました。
書込番号:9756551
0点

やすっ。
ヤフオクのほうが手間はかかりますが、高いですね。
書込番号:9757563
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
すでに話題が出ておりましたら教えていただきたいのですが、ニコンの70-300mmレンズを使えるようなアダプターって出ていたでしょうか。その際の使用制限事項とともにご教示くださいませ。
0点


近代インターナショナルのもの
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
基本的にMF用でないと絞りが操作できないのでまともに使えないです(当然AFは使えません。)
また、絞り優先又はマニュアル露出での撮影となり、絞り込むとファインダーも暗くなります。
(ライブビューだとLVブーストで多少はカバーできます。)
書込番号:9727937
0点

70-300のどのレンズでしょうか
一番出回っているGレンズであれば
絞りリングがないので最小絞りしかつかえないです。(ほぼ使えない)
書込番号:9727947
0点

70-300mm VRをと思っていたのですがなかなか困難があるようですね。皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:9728263
0点

>70-300mm VRをと思っていたのですがなかなか困難があるようですね。
レンズ内手ブレ補正を使いたかったのかな?
なら、ダメです。
素直に純正の、ED70-300/4-5.6を買いましょう。 ← 良いレンズですよ。
書込番号:9728994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





