
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 13 | 2017年2月11日 01:49 |
![]() |
6 | 8 | 2014年3月6日 18:58 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2014年1月29日 17:08 |
![]() |
12 | 9 | 2014年1月13日 09:44 |
![]() |
6 | 8 | 2014年1月9日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月18日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
写真の組み合わせで32GB版のflash air を使用しています。
前々からFlash airを知ってはいたのですがこんなに便利だとは
思いませんでした。 撮った写真を、すぐにタブレットに飛ばして
ブログにしたりできますね。
ザ
書込番号:17503980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ザってなあに? (*ω*?
書込番号:17504008
12点

便利そうですね!
私もflash airを使ってみたいと思っています。
スレ主様は使用中、特に不具合はございませんか?
書込番号:17504609
0点

今のところアダプタ介して使ってますが、普通に拾いますよ
CM ぐらいの感覚で使えてます。 不具合はないです。
書込番号:17505252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございました。
私もE-520で使ってみたいと思います。
書込番号:17505266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うらら福井の方言では語尾にザが付くことがあるんやざ。
SDカードの価格下落も進んで感覚がおかしいのかもしれませんが、FlashAirカードももう少し安くなるといいななんて思いますね。僕のは16GBですがSanDiskのExtremeProより高かった…
書込番号:17506118
1点

ぜひ、変換アダプタの型番教えてください。
FUJITEKのなんですか?
書込番号:17531027
0点

OISHAREのアートフィルターってjpegにかけられるし、
オリンパスのカメラ以外に何でもスマホで撮った写真でもかけられますよね。
アートフィルターはRAWにしかかけられなかったんじゃないんかい!?
とオリンパスの人に聞いたら、OIshareのアートフィルターはお試し版ですという回答を頂きました。
書込番号:17532149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD -CF ADAPTER
SD &MMC to CF (type U)
Model No. SDHC -CF /T2
と書いてあります
書込番号:17550468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もE-520で使用しています
アダプターはEXTREME CF アダプター UDMA
flash airはバッテリーが激減りしますので注意が必要です
書込番号:17551409
1点

>焙煎珈琲さん
返信ありがとうございます。 買ってみたいと思います。
書込番号:20647603
0点



この機種を中古で買いました。
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
を新品で購入
ムスコのサッカー小学生を撮影してます。
ひたすら連写 スポーツモードで撮ってますが
だんだんなれてきました。
少し違うモードで撮影したいです。
設定やコツあったら教えてください。
一脚で撮ってます。
今は暗い時にISOを800にするぐらいしかいじっていません。
書込番号:17270496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカーを専門に撮っています。
連写といっても、これは、3,5コマ/秒なので、たいして撮れませんね。
それ以上は撮れないので、仕方がないです。
お持ちのレンズなら、手持ちでいいです。
試合時間も短いので、一脚は邪魔です。
日中撮影で、ISO800は、ほとんどいらないでしょう。
モードは、スポーツモードのカメラ任せでなく、Mモード(マニュアル)を、勧めます。
被写体ブレを抑えるなら、1/800〜1/1200くらいがいいです。
絞りは、F5,6前後で。
センサーがMicro Four Thirds Systemなので、F5,6でも、絞った事になります。
場合によっては、もう一つくらい、増やしてもいいかも。
ISOは、マニュアルで合わせて貰いたいですが、スポーツモードを多用しているようなので、無理なので、オートでいいと思います。
ある程度広く撮り、撮影後、トリミングした方が、楽ですよ。
書込番号:17270631
1点


有難う御座います。
やってみます^_^
書込番号:17271070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
いくら4/3だからと言っても,例えば望遠端の300mのf/5.6では被写界深度はかなり浅いですから,動体を撮る場合は特に,すくなくともf/7.3まで絞らないとピンボケを量産することになります。
それと,ZD70-300mm/F4-5.6ですが,このレンズは開放絞り(=絞りをいっぱいに開けた状態)では写りが良くありません。
開放絞りでホンの僅かでもピントが外れると,コントラスの低い,白っぽいような滲んだ結像となり,プリントアウトしても被写体が浮かんできません。
広角側(70-100mm前後まで)では意外に開放絞りでも大丈夫なのですが,望遠側では最低でもf7.1以上に絞り込んで撮った方が良いです。
そうやって絞り込むと,シャッター速度が遅くなってしまいますので,日中でもISO800を使うのは案外と当たり前のことになります。
ISO感度は,動きモノの場合は高感度による多少のノイズがあっても意外に気にならないものですから,シャッター速度が遅いと思ったらISO感度を上げてシャッター速度の確保を優先してください。
連写モードで撮るのは良いと思いますが,そのとき連写に頼らず,必ず自分でシャッタータイミングを計って2〜3枚連写程度でシャッターを切ってください。それ以上連写しても良い写真はまず撮れません。
単写ですと,目を閉じた瞬間が撮れてしまったり,変顔(笑)で撮れてしまったりすることもあるので,シャッターチャンスで2〜3枚連写するというのはメリットがあります。
撮影モードは,その時の天候も考えて選択した方が良いと思います。
陽射しが安定して,とか,雨で殆ど明るさが変わらない時には[M](マニュアル)で撮った方がラクチンです。最初に数枚試し撮りをして適正露出かどうかを確認し,あとは天候が変わらない限りはその設定のままで撮れてしまいます。
天候の変わりやすい(=明るさの変わりやすい)状況では[S]か[A],あるいは[P]で撮り,さらに露出補正を使って適正露光となるように撮るのが良いかも。ただ,オートですと,例えば[S](シャッター速度優先)であれば絞り値に,[A](絞り優先)であればシャッター速度に留意する必要があります。
そういった意味では慣れてしまうと[M]モードが意外に便利だったりします(笑
書込番号:17271256
2点

有難う御座います。すごいです。
まだわからないことがありすぎてワクワクします。
今日色々いじってみます。
書込番号:17271383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずプログラムモードから始めて、絞り優先やシャッター優先モードにも挑戦してみると
面白さが増すと思います。
書込番号:17271629
1点

有難う御座います。
早速家で練習してみたいのです。
設定を色々変えながらその違いを感じれば良いですか?
撮るものは動きがあるものですよね。
人がいいですか?
お教えください^_^
書込番号:17272128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたかアドバイス下さい。
OLYMPUS E-520を使っております。
普通に使っておりましたが突然ピントが合わなくなりシャッターが押せなくなりました。
オートで撮影してます。考えられる事教えて下さい。望遠レンズ買ってしまったので
修理が高ければ中古で同じ機種買おうと思います。カメラの修理って高いですよね?
素人の質問で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。
書込番号:17124908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはカメラとレンズの接点を掃除することをオススメ。
自分は以前MF以外一切の動作を受けつけなってソレで治りました。ヨ。
書込番号:17125091
1点

こんにちは。
オリンパスはよく知らないんですが、AF/MFの切り替えがMFになってるとか。
書込番号:17125101
1点

arenbeさん
早速ありがとうございます。
掃除の仕方はどのようにすればよいですか?
エアーかなにかでやればよいでしょうか
すみません。教えてください。
書込番号:17125123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
ありがとうございます。
素人なのでオートで使っています。
他に原因ありますか
書込番号:17125134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアーで吹いて、ダメなら柔らかい布で十分だと思いますよ〜。
潔癖症の方は専用の清掃グロスなど使ってますが!!
書込番号:17125172
1点

カメラ勉強中!!さん
メーカーに、電話!
書込番号:17125697
0点

カメラ勉強中!!さん こんばんは
少し確認ですが レンズを変えても同じ状態でしょうか?
そうであれば ボディの問題ですし レンズによっては 動いたり動かなかったりする場合は レンズの可能性と まずは レンズか ボディか確認するのが大切だと思います。
書込番号:17125736
2点

カメラ勉強中!!さん、こんにちは。
>掃除の仕方はどのようにすればよいですか?
こちらでいかがでしょうか。。
オリンパス Q&A(よくあるお問い合わせ)
Q:急にピントが合いづらくなったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000180
書込番号:17126027
0点

天国の花火さん
ありがとうございます。綿棒ためしてみます。
書込番号:17126187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
レンズを変えてもだめでした。
完全にボディですね。
書込番号:17126193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFセンサーに汚れが付いた可能性も有りますね。
E-400を購入した時にピントが合わなくてサポートにメールしたらAF合えんさーの汚れが原因かも知れないと返事をもらった事が有ります。
確かAFセンサーは ミラーの下に在ったと記憶してますが、ブロアーでシュポシュポしてからAFが合う様になりました。
可能性の一つですが、お試しください。
書込番号:17126327
0点

LE-8Tさん
ありがとうございます。
試してみました。
だめでした(*^^*)
OLYMPUSに持って行こうと思います。
書込番号:17126336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーいえば、AFじゃなくてMFはできるんでしょーかっ!?
・・・メーカー持ち込むなら別に確かめなくても良い蛇足でした!!!
書込番号:17126988
0点

皆様ありがとうございます。
淡路町にあるOLYMPUSに行ってまいりました。
今回の原因は2枚あるレンズのうち一枚がナイです!との事でした。どこにいってしまったんだ!お店の方も初めてですとの事でした。
修理に出すと20000程かかるみたいです。
修理はお勧めされませんでした。
中古で同機種かなにかを探します。
またe-420 e-520は部品がなくなり次第修理できませんとの事でした。
コンパクトフラッシュ買ったばかりなのに。
書込番号:17127050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ勉強中!!さん
あぁ〜ぁ。
書込番号:17127806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャッター速度1/500秒、
ISO感度も100になっており
前回よりパワーアップしてると思います。
風景ならぜひ三脚も使用してみてください。
書込番号:17061060
0点

なんかソフトで色味の調整してるのかな?
派手にやりすぎて、ディテールが荒れちゃってるのが気になるかも。
やるならRAWからやらないと
書込番号:17061099
1点

こんにちは
画像ありがとうございます。
この場合、光も十分あり、かつ奥行がある風景ですね、できれば絞りをF8か11位に絞ればきっときりっとした画像になったかと思われます。
書込番号:17061128
0点

皆さんありがとうございます!!
RAWファイルを「OLYMPUS Viewer 3」というソフトを使って編集いたしました。
原画を載せておきます。
RAWとJPEGでは、どちらがよいですか?(容量や画質含めて)
みなさんは、どちらを使っていますか?
また、編集ソフトを使うとして、いいソフトはありますか?
教えてください。
書込番号:17061184
2点

奥行のある風景を絞り解放?の3.5ではどっちにしても余り変わりませんよ。
書込番号:17061290
1点


水平が出ていないのは意図的かな。
ちょっと気になるね。
書込番号:17061597
0点

くさの1029さん、そりゃやっぱりRAWですよ、いじるなら。
それにJPEGだとコピーするたびに劣化すると言われてますので、RAWで撮って仮に無編集であってもRAWからjpegを現像するようにした方がいいですよ。
今お持ちのソフトにある機能かどうかわかりませんが、彩度をあげる場合、色ごとに上げた方が自分のイメージどおりにやりやすいですよ。手前の茶色の建物は原画より鮮やかになっていいですけど、白い建物までなんか色が付いちゃってますので。
あと色によって違いますけど、空の青とかは輝度を抑えるとより青くなります。
とりあえず、RAWで撮って今お持ちのソフトで色々試してみましょう。
書込番号:17066665
2点



今日、カメラのキタムラにてWズームキッドを19940円で購入しました!!(中古)
いま私は中学生なのですが初デジイチです!
そこで質問なのですが、どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?それとも故障ですか??
あと、シャッターが押せないときがあるんですがなぜですか??
今日、Aモードで初めてとってみました!↓
1点

くさの1029さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17051224
0点

>どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?
このカメラの仕様というより、カメラの性質みたいなもかと(;^ω^)
暗いところ(室内)では、シャッタースピードだけ上げると
どんどん暗くなります。
>あと、シャッターが押せないときがあるんですがなぜですか??
ピント合ってないのでは。。
書込番号:17051231
0点

>そこで質問なのですが、どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?それとも故障ですか??
”適正露出”を勉強しましょう。
露出は、ISO感度、絞り、シャッタ速度で決まります。
仮に、ISO感度を一定にした場合、暗い部屋では、絞りを開放にしても、シャッタ速度を落とさないと、適正露出にはなりません。
Wズームキット購入、室内撮影と言うことを考慮すると、14-42/3.5-5.6のレンズかと思います。
絞り開放(F3.5)にしても、1/160より速いシャッタ速度では、明るさが足りずに暗くなったのだと思います。
この状態(お持ちの機材)で、シャッタ速度を速くして、なおかつ、明るく(適正露出で)撮影したいなら、ISO感度を上げることです。
もし、上限まで上げていて、なおかつ暗い…なら、部屋の照明を明るくするしか方法はありません。
私のボディーはE-500/510だけで、E-520など新しいボディーは持っていません。
ただ、レンズは14-54/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5、50/2.0Macroなど、キットレンズより少し良いレンズを使っています。
E-520 Wズームキット、撮影の基本を学ぶには良いカメラだと思います。
デジタルは何枚写しても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金は掛かりません。
どんどん写し、失敗を重ねていけば、撮影も上手になりますよ。
私は失敗を経験しないと(重ねないと)、上手にはならないと思っています。
失敗を恐れず、どんどん撮影してください。
書込番号:17051490
3点

シャッタースピードを上げて(速くして)撮る場合、ISO感度も上げてやらないと写真は暗くなります。アップされた写真を拝見するとISO1600になっていますね。残念ながらこれがこのカメラにできるISO感度の上限です。最近のカメラならISO12800〜25600まで上げられるものが多いのですが。
ISO感度は倍数計算なので、ISO1600と25600ではシャッタースピードに4倍の差があるということになります。
解決策はF値が明るい(数字が小さい)レンズを使うしかありません。このカメラに使えるレンズは以下のとおりです。なお、SAMYANGのものはMF(マニュアルフォーカス)になりますのでご注意を。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21
シャッターが押せないのは、レンズの最短撮影距離(一番近寄れる距離)を超えて近づいたのでピントが合わせられなかったのでは? レンズはたぶんED 40-150mm F4.0-5.6かと思いますが、このレンズはカメラの中央部分から0.9m以上離れないとシャッターが押せないはずです。もちろんMFに設定すれば押せますが、ピンボケ写真になります。
http://kakaku.com/item/10504011825/spec/#tab
書込番号:17051524
0点

くさの1029さん、ご購入おめでとうございます。
E−520は私が最初に買ったデジ一です。もう手元にありませんが・・・
室内は照明を点けても意外と暗いので、写真を撮るには難易度が高いです。
みなさんのスレを読んでいろいろ試してみてください。
昔と違って、いくら撮っても現像代はタダですので。
シャッターが切れないのはピントが合ってないからだと思います。
暗いとピントが合うまで時間がかなりかかります。
ただ、「レリーズ優先」にするとピントが合わなくても撮影できます。
取説104ページに載ってますよ。
書込番号:17051707
1点

くさの1029さん
>どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)
>今日、Aモードで初めてとってみました!
添付写真の SS(シャッタースピード)は 1/6 ですから、「暗くなってしまう」とは無関係ですよね?
さて、「暗くなってしまう」のは、「S モード」で撮られた時ですよね?
*「A モード」では、AE(自動露出)任せでも、なかなか露出不足にはならない筈(SS で調整するため、調整範囲が広い。*1)
ですし、そもそも仰るような状況で、SS(シャッタースピード)が「160以上」になることは考えにくい(*2)ですね。
*1:露出不足にはなりにくいけれど、SS が非常に低速になることも多く、手ぶれするおそれは大きくなります。
*2:「160以上」で「暗くなってしまう」ということは、「125以下」では「暗くならない」ということでしょうから、
「AE では暗くなり易い」状況でもないようです。
*「P モード」は「A モード」よりも、調整範囲がさらに広くなります。
「S モード」(で ISO 固定)の場合、AE は、使用するレンズ・焦点距離での絞り調整範囲でしか調整できず、絞り開放でも露出不足になる(暗く写る)場合は、露出不足のまま撮影してしまいます。
ただし、この場合は、ファインダーおよびスーパーコンパネの「絞り値」表示が点滅して警告して呉れます(取説 P142)ので、SS を落とすか、ISO を上げるか、または双方で、対応してください。
*もし、取説(取扱説明書)が付属してなかったなら、次をご覧ください。
・取説が付属していた場合でも、語句検索は紙の取説よりもずっと簡単ですので、お勧めです。
(上記の警告表示は「警告」で、下記の ISO「AUTO」は「ISO」で検索しました。)
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf
なお、ISO を「AUTO」(取説 P56)にしておけば、「S モード」でも露出が過不足にならないように、自動的に ISO を調整して呉れます。
*「ISO AUTO」の場合、「A モード」や「P モード」では、露出が過不足になる場合だけでなく、SS が遅くて
手ぶれし易い場合にも、ISO を上げて呉れる(SS も上がる)ので、SS が遅くなっているのに気付かずに
手ぶれさせてしまうことも少なくなります。
*「ISO AUTO」では、ISO の「上限」も設定できますので、画質(ノイズ/精細感など)低下が許容できる、
くさの1029さんなりの ISO の「上限」を見極めて、設定してください。
ついでに申しあげますと、上記の「露出が過不足」などは、カメラの判断であり、撮影者の意向は反映されていませんし、輝度差(明暗の差)が大きかったり、白っぽいものや黒っぽいものが多い場合など、カメラも判断しにくいことがありますので、このような場合は、「測光方式」を変更したり(取説 P52)、露出を補正してやる(取説 P53)必要があります。
長文になってしまいましたが、ご参考になる部分が少しでもあれば幸いです。
書込番号:17051749
0点

猫の瞳孔がかなり開いていますね
暗い室内なのでF値の小さい明るいレンズを買った方がいいと思います
>あと、シャッターが押せないときがあるんですがなぜですか??
合焦していないのでレリーズが切れないのでしょう
書込番号:17051936
0点



この前、日光の光がたくさん入る屋内で、人物撮影をしてみたのですが、最初に撮影したものが、輪郭がぼやけたような雰囲気になっていました。
後のほうは、ピントが合ってきている感じでした。
単なる手振れの可能性もあると思いますが、太陽の光が少し、他の写真と比べると少し少ないかな? と感じたので、単なるAFのミスかなと思いました。
ネットで調べて見ても、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html
で
精度がイマイチみたいなことが書いてあったので、精度の問題かな? と思いました。
で、S-AFで連写で撮っていたと思うのですが
C-AFで連写だと、AF調整しながら連射、ということではないですよね?
説明書を見ると、半押しのときにピント合わせ続けるだけのようだったので、
全押しして連写しているときはピントは固定されてしまってるのではないかと思いました。
で、どうしたらいいでしょうか?
AFイルミネータ使うといいでしょうか?
今、試して見ましたが、これ効果あるんでしょうか???
あんまり変化無かったような気がしましたが。。。
0点

失敗の写真はアップ出来ないかなf^_^;)
状況が分かりにくいです(^_^;)
書込番号:16596440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日光の光がたくさん入る屋内で、日陰でピントが合わないって…
被写体がどのような状況なのかが分かりません。
被写体は逆光になっていたの?
後ピンとか、そもそも後ろにピントが合っていたのかも…
フォーカスエリアの設定とかは…
。AF-CとAF-Sとか
あとは絞りとシャッタースピードとかどうなっていたのでしよう?
まさか、撮影中にご自身が少し被写体に近づいてしまったとかではないですよね。
いずれにせよ写真がUP出来ればいいのでしょうけれど
プライベートもありますからね…
状況がどのようなものか判断できませんからね…
書込番号:16596539
0点

返信有難うございます。
実際の写真は、ちょっと掲載できないのですが、
日陰といっても、美術館内の、かなり大きな窓(地面から2.5mくらいが窓)から5mくらい離れた場所で、
日陰といっても、光は十分あるとおもったのですが ちょっとぼやけてました。
ISO100、シャッタースピード1/200、 絞りF5.0、焦点距離は40mm 手振れIS1 です。
データはjpegでRAWではないです。
背景の壁が白で 測光がESP となっていたので、顔が多少暗くなってるから、パリッとしてないのかなと、
今、見直してて思いました。
顔がパリッと映れていない気がしたのですが、
縦位置撮影で、
顔の大きが写真の高さの6分の1で、しかも背景しろとのESPだったので、
顔が暗くなってパリッと写れてないのかなと思いました。
構図や背景の色などが、そもそも、あまり良くなかったのかなと。。。。
AFの問題ではなかったのかもしれません。。。。
書込番号:16602773
0点

すいません、どういう状態のものでどうしたいのか判断は出来ません。
お力になれなくて申し訳ございません。
書込番号:16603661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





