
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2009年5月26日 22:00 |
![]() |
9 | 8 | 2009年5月30日 02:34 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月26日 07:08 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月3日 21:17 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月29日 21:27 |
![]() |
1 | 10 | 2009年6月6日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
このキットは、標準レンズと超望遠レンズのキットで、重さと価格は次のようになります。
標準レンズ(ZD ED 14-42mm F3.5-5.6)の場合
ボディ 475g + レンズ 190g = 665g 2009/05/25の最安値 \40,750.-
超望遠の場合
ボディ 475g + レンズ 620g = 1,095g, 2009/05/25の最安値 \79,800.-
E-620との組み合わせでは同じ重さですが、グリップ感はE-420とよく似ています。
そこでなのですが、他メーカとの比較投稿の場合は、重さとお値段を記載してほしいと思います。
このキットはそのコストパフォースを抜きにして語るのはどうかなと思います。
同じ土俵で比べてこそ比較だと思うんですよね。
確かに使い方によってAFが迷うことはありますが、同じような価格で同じような重さ、同じようなF値のレンズなら話もわかりますが、そのような前提なしに比較してはこのキットの価値は評価できないと思います。
2点

こんばんは。
つまり、グラムg≒価格\の秤売りという考えですか?
書込番号:9604632
1点

グラム単価で比較するのは無意味だと思いますが、
比較すると得する何かが得られるのでしょうか?
書込番号:9604647
1点

全くの無意味でしょうね
>同じ土俵で比べてこそ比較だと思うんですよね。
そう思うのなら写真に目覚めた?さんが先ず比較できるものを作ってみては?
それをもって説明され、ここを訪れる人を説得、納得させることができるかにかかってると思われますが...
書込番号:9604921
4点

どうも、否定的なご意見をいただいているようですね。
そういうご意見もあると思います。
価格は購入する機材の目安です。
もちろん高価な機材をそろえることができれば何の問題もありません。
私は日ごろ持ち歩くカメラなら、重さも選択する場合のひとつの要素だと思います。
高価な機材になれば、いい写りをしてくれるものが多くありますが、重さもそれなりになると思います。
デジイチ初心者にとっては価格も重さも大切なのは同じではないでしょうか。
書込番号:9605063
4点

重い方が良いのですか? それとも軽い方が良いのですか?
カメラのレンズは基本的には凸レンズです。
黒い紙で円筒を作り、先端に虫眼鏡をセットした物でも、写ることは写ります。
この様なレンズなら、非常に軽くできます。
描写を良くしようと、いろいろな種類のガラスを使い、凸レンズと凹レンズを何枚も組み合わせて作ったレンズは、重くなります。
カメラ(ボディ)や、レンズはどこのメーカーでも、可能な限り、小型軽量を目指しています。
しかし、結果的に大きく重いカメラ・レンズが数多くあります。
性能を上げようとした結果、大きく、重くなってしまったと言うことです。
E-520レンズキットやE-420レンズキットのボディ&レンズサイズ及び価格で、E-3&14-35/2.0
の性能が出せるなら、真っ先に欲しいです。
書込番号:9605203
3点

超望遠600mmで、他社との比較って
フルサイズカメラ+600mmF4.0
APSカメラ+400mmF2.8
の合計金額と重量とかと比較するんですか??
ホントに意味あります??
圧倒的に、フルサイズが重くて、高いんですけど。
書込番号:9605268
0点

写真に目覚めた?さんとしては、E-520 超望遠600mmキットの 対コストパフォーマンスとしての優位性をお話しなんですよね?
比較するとなれば、もちろんコストパフォーマンスも考えますし、他にもカメラとして一番重要な画質も考慮に入れますし
他にも 使い勝手とか、重量とか、あるいは使いたいレンズがそのマウントにあるかとか・・・・
一概に同じ土俵に上げることは 少々無理があるかとも思いますねぇ〜、、
それと、マウント(規格)が違うってことは、それだけでも "比較" は難しいと思いますよ (^-^)
フルサイズ信者の方が APS-C やフォーサーズを 見下した書き方、言い方をされるのをよく見かけますが
自分はマウントが違えば 別物 と考えることにしています、
それぞれのマウントには それぞれ一長一短があり、ユーザーはそれを吟味すればよいことではないでしょうか?
自分は今、オリンパスオンリーですが、それは自分には "フルサイズは必要ではない" と判断しているからです、
コスト的にも経済的に、重量的にも軽く、自分が望む画が得られるからです、
それ以外のなにものでもありません、 APS-C やフルサイズ機は嫌いではないですが コスト的に完全にアウトです、
"比較" ・・・・サンプル画像などを拝見して、客観的に比べたことはありますが、とりたてて意識したことはないですね、
製品として出す以上、「E-520 超望遠600mmキット」としても、「フルサイズ機+超望遠セット」にしても、あるいは
「コンデジ超倍率機」にしても それぞれがその価値は十分に評価されるべきでしょう ( ^ー゜)b
書込番号:9606366
7点

みなさん、レスありがとうございます。
私の意図は、syuziicoさんの推察のとおりです。
言葉足らずで意図が伝わっていないようですね。反省しております。m(_ _)m
おそらくこれ以上の論議に意味はないと思います。
ここらで完結としたいと思います。
書込番号:9608079
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
本日コジマ(コジマNEWりんくう羽倉崎)で39800円(税込)で購入しました。
店員さんの説明がとっても良く、ネットで調べたよりも安かったので、更に満足度大です。
撮影するのが楽しみです。
2点

お求め安い価格となり、良かったですね。
E-520をじっくりとお楽しみください。
私は、E-520を購入してから、早11ヶ月ほど経ちますが、
いまだに初心者の域を脱せず。
E-520にもてあそばれている 万年、初心者です。
いじょう。
書込番号:9603709
1点

横浜めんたいこさんへ
コメントありがとうございます。
はい、じっくりと付き合って行くようにします!!
書込番号:9603933
1点

るききさん>
すごく安く購入出来て良かったですね、おめでとうございます(^^;
コンパクトで軽量でIS機能付きと贅沢なカメラです。
ED70-300mmと組み合わせても軽く、超望遠も楽しめて良いですよ〜(^^;
書込番号:9607299
1点

ど田舎者さん
コメントありがとうございます。
>ED70-300mmと組み合わせても軽く、超望遠も楽しめて良いですよ〜(^^;
そうなんですか!
14-40mmで撮影の練習していますが、やはり望遠レンズも欲しくなってきたところです。
お勧め頂いたレンズを購入出来るようにしたいと思ってます。
綺麗に撮れてとっても喜んでいます!!
書込番号:9617579
2点

>>るききさん
オリンパスワールドへようこそ!
おおざっぱですが、正味のボディ価格が30000円程でしょうか、、、。。。(・.・;)
なんて値段になっちまってるんだぁ・・
るききさんはすごーく、ラッキーでしたね!
旧機種とは言え、購入価格を考えると大正解かもしれません☆
これからは少しずつレンズを増やしていき、気が付けばレンズ沼に・・・っていう風になっていくとは思いますが、あまり深く考えず、感性の言うがままに幸せな日々を送りましょう!(笑)
ちなみに、望遠70−300mmもいいですが、単焦点レンズはもっと良いです♪
被写体を選ばず、どんな状況でも活躍してくれるレンズです。
見た目なら小さなパンケーキ(25mmF2.8)、写りの良さや美しさを求めるならマクロ(35mmF3.5 か 50mmF2)へ。。。
書込番号:9621069
1点

るききさん>
ED70-300mmはテレマクロも使えるので超望遠からテレマクロまで1本で
とりあえず間に合いますよ。。(^^;
価格も3.3万位ですので安い割には写りの良いレンズです♪
ISの付いている520とは安価セット(現売価では)で最強ですよ(^^;
単焦点のレンズはもちろん明るく良いレンズですが万能レンズとしては
安く済み、お勧めですよ。
何とも無い作例ですがバックのボケも超望遠の味は出てきます。
書込番号:9622479
1点

コレイイ!さん
ありがとうございます。ラッキーです!
確かにレンズ沼にのめり込みそうで気をつけねばなりません。
それぞれの良さがあるようですね。
>見た目なら小さなパンケーキ(25mmF2.8)、写りの良さや美しさを求めるならマクロ(35mmF3.5 か 50mmF2)へ。。。
35mm時代から単焦点レンズは気になっていました。
オリンパスのHPでも美しい画像が掲載されていて、いいな〜と。。。
書込番号:9623596
0点

ど田舎者さん へ
画像を掲載してくださりありがとうございます。
とっても参考になります!!
>ED70-300mmはテレマクロも使えるので超望遠からテレマクロまで1本で
とりあえず間に合いますよ。。(^^;
なるほど。
色々と教えてくださりありがとうございます。
今のところ購入予定順位は1番となっています。
書込番号:9623607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520を購入して半年が経ち、新しいレンズが欲しくなりまして、14-54 F2.8-3.5 を検討しているのですが、ハイスピードイメージャ対応の -II がでていますね。でも、古い方と性能差はないようですし、値段もこなれてきているので魅力を感じているのです。
そこで教えていただきたいのですが、ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプをE-520に付けると、ライブビューのときに、オートフォーカスが全く動作しないという事なのでしょうか? WKITレンズしか持っていないので、イメージャ非対応という状態がよくわからないのです。どなたか、お持ちの方がおられましたら教えてください。
0点

非対応レンズでもライブビュー時に普通にAFが効きます。
E-420 + 旧14-54mmで確認しても問題なく動作します。
違いとしては、スピードがやや遅い事と11点AFが3点AFになる事くらいだと思います。
遅いと言ってもレンズのスピードや被写体によっても変わるのであまり気になるレベルではない気もします。
# 元々、「位相差AFより遅い」という気持ちで使っているから気になりづらいのかも。
3点AFとは言っても顔認識はしっかり動きますし、実際には11点即距も可能だとは思うんですけどねぇ。
社内基準を下回る場合は「非対応」と謳うあたり、オリンパスはやはりまじめな会社ですね。(^^;
書込番号:9599305
1点

素早いご返事でびっくりです。しかも、イメージャAF動くんですか。Wkitレンズのイメージャも、遅いので、スピードに期待はしてませんでした。いざというときには便利ですので、うれしい情報です。ありがとうございました。
という事は、多くのレンズもAF動作は緩慢でも動くのかもしれませんね。最近は欲しいレンズが頭の中で渦巻いてます。
オリンパスは小型軽量で大変気に入ってますんで、コントラストAFもG1みたいに早くなるといいんですけどねえ、将来に期待したいです
書込番号:9599383
0点

旧14-54 F2.8-3.5がオリンパスのホームページでアウトレット39800円で出ています。
私も購入しました。
さすがにレンズキットの付属レンズとは訳が違います。やはり明るいですね。
そんな訳で、写りはぜんぜん旧でも悪くないと思います。
こいつを安く購入して、他のレンズに力を注ぐのも手ですよ。
画像は旧14-54 F2.8-3.5で撮影しました。
書込番号:9603604
1点

旧14-54F2.8-3.5ほんとに評判の良いレンズですね、イメージャAFも使えそうなので積極的に購入を検討します。ありがとうございました。
書込番号:9603989
0点

そおめんながしさん
ZD14-54はとてもよく写りますし、(ZD12-60に比べ)小さく軽いのでお勧めではあるんですが、
> イメージャAFも使えそうなので
というのはちょっと違うんじゃないかと・・・。
「ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプ」のレンズを取り付けた場合、操作方法により3つのケースがあります。
1)半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)いきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AF/AEボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる
ということだと思います。
何が違うかというと・・・
1ではイメージャAFでおおよそのピント位置が合っていますので、全押し時の位相差AFでは微調整ですみタイム・ラグが少ないというメリットがあります。
ただし、半押ししてイメージャAFでピントを合わせた後、構図を変えてしまうと、全押し時に位相差AFでピントを合わせ直してしまうので、「フォーカスロック」が使えないということになります。
これを回避するためには、3による親指AFを使えばよいのですが、その場合は最初から位相差AFでピントを合わせることになります。
いずれにしても液晶を見ながらのLVは使用可能ですが、違いをご理解の上購入をご検討されるよう、お勧めします。
書込番号:9605017
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
こんにちは
現在1Gのハギワラシスコム製のCFカードを使用してますが
容量が足りずに新しいのを買う検討をしてます。ですが意外と
信頼性のおけるメーカ推奨品のXDピクチャーカードやCFカードは
高くて購入にいたっていません。そこで価格が安く信頼性のおける
CFカード(コンパクトフラッシュ)がありましたら教えてください。
書き込み速さはあまり必要としていません。
よろしくお願いします。
0点

トランセンド製は安価な割に評判はいいと思いますがどうでしょうか?
4GBの物を4枚ほど使っていますけど、特に問題はありません。
書込番号:9592798
0点

こんなところで、どうでしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00516010584.00519610516.00519610404.00516010504
書込番号:9592809
0点

自分も お安い トランセンド のものです、
4GB 2枚は普段撮り用に、8GB 4枚は長期旅行用に購入し 使用しましたが、トラブルはありませんでした♪
連写はしませんので、自分の使い方では十分な性能です ( ^ー゜)b
書込番号:9593236
0点

自分もトランセンドに1票!!(^^;
133xなら至極安いし、2〜3枚連射でも不便は感じませんよ(^^v
4Gと8Gで4枚を1年使用してますがトラブルはありません。
書込番号:9607191
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E−520の画質設定ですが、L−SFの最高画質に設定に
して現在使用してますがデータ量が多いので、
L−FとM−SFに変更しようと考えてますがL−SFと比べると
かなり画質の仕上がりは変わるのでしょうか?
自宅にプリンターが無いので質問させていただきました。
普段はA4を2割、ハガキサイズ8割の比率で現像しています。
1点

こんばんは。
比較的大きいサイズにプリントされているようですね。
画素数は常に最大画素数(ラージ)で撮りましょう。
圧縮率は用途によって、ファインやノーマルでも構わないと思います。
ファイル容量が同じの場合、画素数を落として、圧縮率を下げるより、画素数を上げて、圧縮率も上げる方がきれいです。
私はE-500/510ですが、画素数は常時最大画素、圧縮率は1/8(ノーマル)で撮ることが多いです。
書込番号:9592114
1点



サンディスクのCFカードを購入しましたが、カメラ(E520)がCFカード
を受け付けてくれません。
「カードセットアップ」の画面で「カード初期化」を行うと「このカードは使用できません」
となってしまいます。
CFカードはSan Disk EXtremeW CF 8G(SDCFX)です。
(中国製)
友達のD200では普通に初期化ができ使用できる様です。
何かカメラの設定に問題があるのでしょうか、また、同カードはE520では使用できないの
でしょか。
何方か教えていただけるとたすかります。
0点

oly0814さん
>「カードセットアップ」の画面で「カード初期化」を行うと「このカードは使用できません」となってしまいます
残念ですが、中国製は純正ではない、まがい物が特にこのメーカー品に多く見られるようです。
対処法としては、このメーカー品は安物に手を出さないこと、でも既に購入したのであれば、購入したお店と正規品との交換を交渉してみることですが、それが駄目な場合は、使えている友達に頼んでカードの初期化をして貰った上で、再度自分のカメラで初期化してみたらよいかも知れません。(あくまでも希望的な推測なので若し駄目でも責任は持てませんので自己責任でやってください。)
何とか使えるようになると最悪の事態は回避できますが、それでもスピードは保障できませんがとにかく使えるようになることを祈っております。
書込番号:9591975
0点

使えるはずですので、他のデジカメでフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9591980
0点

友人のD200で初期化してもらう。→初期化出来たら、自分のカメラで初期化してみる。
パソコンで初期化してみる。→自分のカメラで初期化してみる。
偽物サンディスクでしょうけど、サンディスク純正同等の性能は無くても・・・使う事は可能とは思います。
何しても駄目であれば、諦めましょう。 可能なら返品・返金を問い合わせる。
書込番号:9592297
0点

>好きでも下手さん
>残念ですが中国製は純正ではない、まがい物が特にこのメーカー品に多く見られるようです。
サンディスク正規パッケージ品は中国生産だと記憶しています。
そこから日本国内向け商品、日本を除いたアジア向け商品が有ります。
サンディスクを騙った模倣品の多くはメディアのみのバルク品か、アジア向け商品を模倣した物が有ると聞きます。
中国製だから偽物、まがい物とするのは無理が有るかと思いますよ。
CFカードのクチコミを見てみて下さい。
oly0814さん
カメラが認識しない理由は判りませんが、上記した様にサンディスクの模倣品、偽物も多く有ります。
oly0814さんはそのCFカードはどちらで購入されましたか?
オークションなどでメディアだけのバルク品(化粧箱や説明書付属品が一切無い状態)だと模倣品を掴まされる事が多い様です。
一番確実な方法は問題のCFカードに不具合が有るとサンディスクのサポートに送って確認されてはいかがですか?
模倣品だったら「弊社製品では無いのでサポート致しかねます。」と返送されると思いますし、正規品であればそれなりの対応をしてくれると思います。(正規品で日本国内向け商品だと無期限保証かと思いますが、アジア向け商品の場合は有期保証かもしれません)
書込番号:9593859
1点

皆様
お返事、ありがとうございます。
本日、早々に友達のD200で初期化してもらいました。
D200では、やはり、できました。
そして私のE520に入れて初期化を試みましたが駄目でした。
このCFカードはオークションで購入したものです。
信用力のある方(非常に良い出品者の評価が高かった方)だったので、連絡を取り相談してみます。
私のPCにはCFカードを直接、挿入できる取り込みは無いので、明日、会社で誰か持って
いないかさがしてみます。
書込番号:9598229
0点

oly0814さん
ネットオークションでのメモリーカード購入はリスクが高いです。
安く、安全にといえば、カカクコム最安値店はかなりいいと思います。
何度もCF買いましてすべて本物でした。
>偽物サンディスクでしょうけど、サンディスク純正同等の性能は無くても・・・使う事は可能とは思います。
やはり、品質は良くないと思います。
使うリスクは高いと思います。
急にエラーが起きた、画像が消えた、アクセスできない。
なんてこともありうると思います。
もし偽物だったとしたら
データが壊れてからでは遅いので、精神衛生上からも返金してもらい
安く買うならネットショップから購入されてはいかがですか?
書込番号:9645492
0点

koupyさん
お返事、ありがとうございました。
やはりオークションでの購入は危険だった様です。
値段の安さから購入していましたが、今後は止めたいと思います。
皆様
貴重なご返事を戴き感謝いたします。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:9646824
0点

既に、E30&E34さんからレスがついてるように、カメラにCFを入れて貴方のPCにつないでカメラの電源を入れて、PCから初期化してみたら出来るかも。
それで初期化出来たら、改めてカメラで初期化が出来ると想うので使えると想います。
書込番号:9649835
0点

好きでも下手 様
ご連絡いただき、ありがとうございました。
早速、行ってみたところ駄目でした。
カメラにCFを入れて、PCにつなぎカメラのスイッチを「ON」しましたが
送信ができませんでした。
PCのMyコンピュータから開くとホルダーが出来ていましたが、フォーマットは
できませんでした。
皆様には、いろいろ教えて戴き感謝いたします。
残念でしたが、これほど多くの人たちからご連絡を戴けて満足です。
(初心者ですので、これからも宜しくお願い致します)
E30&E34 様の内容で行った結果は以下の通りです。
友人のD200で初期化してもらう。→初期化出来たら、自分のカメラで初期化してみる。
D200では問題なくできました。そしてE520に入れ直して実施しましたが駄目でした。
パソコンで初期化してみる。→自分のカメラで初期化してみる。
USBのカードアダプターに入れてPCで開いてからフォーマットが出来ました。そして、
E520に入れて初期化しようとしましたが駄目でした。
書込番号:9653048
0点

こんばんは
こちらのブログに参考になるかと思われる事が有りました
電池の抜き差しで解決するかもしれません
http://studiom2.exblog.jp/8331911/
書込番号:9661135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





