E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

性能の基準がノイズなんて誰が決めたの?

2010/10/24 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 はらたさん
クチコミ投稿数:323件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

E-5のサンプルで話題のブログにE-520で撮った素敵な作品がアップされたのでご紹介
初めてのレンズベビーって、、、やっぱセンスですかねぇ。

http://robinwong.blogspot.com/2010/10/break-rules-break-them-all.html

レンズベビーだとノイズが目立たない?いや、大分いじってそうですね。

書込番号:12106093

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520の次は・・・(悩)

2010/10/10 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

こんにちはE-520愛用者です。
E-520は写真に興味を持ち、散歩目的で手軽に持ち出すために、小型・軽量でデザインや質感が良いので3年前に購入し最近はめっきり写真にはまってしまい京都や神戸に出ては写真を楽しんでいます。

先日フォトパス感謝祭(大阪)に行き、E-5とPENを触ってきました。
アートフィルターのドラマチックトーン(追加)を見て驚きました。

E-30以降アートフィルターが追加されていましたがPモードでの利用と聞いていたのであまり関心がなかったのですが、今回はPモード以外でも利用できるらしく、VIVIDやNATURALのメニューと同列で利用できるようになったとの事でした。

説明を聞きアートフィルタ-を使って見たくなりましが、E-5は大きく、重く、高価(手がでない)しPENは面白いですがレスポンスが遅い。
(カメラはファインダー見てAFが合ったときの「ピッ!」っていう音がなんか心地良く感じます。)

オリンパスはE-X系かPEN系に集約するという事なので、今後どうするか悩んでしまう今日この頃です。

レンズもダブルズームに5020Macro、70-300mmを買足しました。
空の色の発色は大好きです。(他社メーカーを使った事ないですが・・・)
5020Macroで撮影して感動!(シャープで綺麗)。
70-300mmもものすごい超望遠に感動!

コンパクトE-5としてE-30位のファインダーで、アートフィルター、動画、バリアングルモニタ-でE-5xx系として出ないですかね・・・。(切望)

E-510、E-520利用者の皆さんは今後E-X系にステップアップですか?それとも手軽なでPENですか?(悩)

書込番号:12038043

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 13:16(1年以上前)

E−510とE−520を壊れるまで使い続けます。

あとE−300もありました。

書込番号:12038120

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/10 14:50(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510を使っていますが、たぶん、500/600系は終了ではないでしょうか?

個人的には1桁系だけではなく、2桁系も続けて欲しいと思っています。

オリが好きだから1桁系を買うという人と、好きだけれど1桁系には手が出ない、さらに、2桁系にも…という人を比べたら、後者の方が多いと思います。

そのような人を敢えてばっさり切るようなことはしないと思うし、して欲しく無いです。

もし、公式に1桁系しか残さないと発表したら、たぶん、私はオリユーザーを止め、CかNにマウント変更すると思います。
間違っても、マイクロ4/3には行きません。

書込番号:12038430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2010/10/10 17:09(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-520で写真にはまり、E-510を買い足して、E-520、E-510を使用しています。レンズは、ダブルズームキットと70-300です。
わかります。その悩み。E-Xは高いし、PENはAFはダメだし、動体取れないし。でこれからどうしようと思っています。私も仰っているような後継機が欲しいです。オリンパスに意見として出しているんですが・・・。私の意見としては、2桁機よりも3桁機を続けて欲しいです。
お手軽なところでは、E-620でしょうかね。それか、奮発してE-5買いましょう!!。私は、C/Nに移行したいですが、レンズは高いし、発色は苦手だし、ということで貯金でもしてE-3orE-30の中古でも狙います。
yahdmusicさんもベストなカメラ探し頑張ってください。

書込番号:12038916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2010/10/10 18:18(1年以上前)

CAメRAガNEさん
影美庵さん
I love ZUIKODIGITALさん

返信ありがとうございます。
私同様に思っている方がおられてホッとしました。
オリンパス利用者でE-X、PENの中間を切望する声が多くなって、オリンパス社に届いてほしいですね。

みなさんはアートフィルターには興味ありませんか?
当初私も元の絵にカメラが着色するので自分の絵じゃないよなと考えていましたが、ツール(フィルター)としてみたら表現の幅が広がるなとフォトパス感謝祭での北奥先生の説明と写真添削の解説を聞いて考え方が変わりました。
それと多重露光をやってみたくなりました。
1枚はピントを合わせて、もう1枚はぼかしてあわせると良いそうです。

今後もお気に入りのE-520をもっと使い倒して腕を磨きたいと思います。
でも電気店に行くと他社の小型中級機種に目が行ってしまいます。(悲)
→他社の機種を触るといつもスーパーコンパネがないのでイラッとしてしまいます。
 使い方がわからないだけかもしれませんが(笑)

今後、オリンパスさんが考え方を変えて頂く事に期待したいと思います。


書込番号:12039190

ナイスクチコミ!2


ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 18:43(1年以上前)


自分も同じですミートゥです…

現在520を使用中…標準ズームにキックボクシング観戦用の70-300と、旅行用に18-180を追加してます。

基本的に撮って出しですし、まだまだまだまだ腕も超未熟なのですが、やはり後継機は気になります。

試合観戦で高感度が不足して困っていたので、後継機に期待してたのです。

しかし三桁機は廃止との話なので、どうしたものかと…

E-5は憧れの機体ではありますが、自分には高嶺の花で手が出せません
(*_*)

明るいレンズを購入しようとも思いましたが、後継機が無いのでは…と慎重になりました。

自分の経済状況では、将来無駄になる可能性が高いモノに、これ以上数万円も出せません。

PENは選択肢になりませんでしたし。

それなら、いっそPENTAXのK-rでも買おうかと考えている次第です。

でもOLYMPUSのエントリー機の質感やグリップのホールド性って随一なんですよねぇ…

店頭で他社と比べて、こんなに違うものかと驚きましたから。

なので尚更現状は残念でなりません。

他でも何方かが言われてましたが、E-5から防塵防滴やマグボディを除いたスペックで、E-530(630?)が出てたら…

せめてE-40でも良かったのに…
(*´Д`)=зハァ

書込番号:12039317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/10 20:08(1年以上前)

メーカーも割り切ってフォーサーズ機は、3桁シリーズは、出さない様に言ってますから残念ながらユーザーも何処かで割り切らなければ為らないと思いますよ。

オリンパスは、マイクロフォーサーズ機で新たなユーザーを獲得したかも知れませんが、フォーサーズ機で長らくオリンパスを応援してきたユーザーを失う様な気がします。




書込番号:12039669

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/10 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-5

NEX-5

自分はNEXを持っていますが、
マイクロフォーサーズもまた評価しています。

Mズイコーデジタルも、14-150や9-18が揃い
システムとして完成度が上がってきたと思います。

懸念されるレスポンスについても、実際あまり
気になるほどじゃないですね。

まだ純正Mマクロは出ていませんが、5020をお持ちとのことで、
アダプターで解決できます。

いずれ、E-5並の画質と背面液晶を持つマイクロも出るでしょう。
それまでの繋ぎとして、中古のE-P1やE-PL1を使ってみるのはどうでしょう。

書込番号:12040977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 00:55(1年以上前)

スレッドタイトルの『E-520の次は・・・(悩)』とは逆で、先週E-520を購入したばかりです。
(フォーサーズでは、DMC-L1Kを使っていて、オリンパス機も欲しいと思っておりました)

DMC-L1でマウントアダプター経由でマニュアル撮影しているのですが、焦点距離が2倍になるので、
カメラ本体の手ぶれ補正機能が欲しくてE-520を追加購入しました。
(E-520では、アダプター経由のMFレンズでフォーカス合掌マークがでないのは計算外でしたが。。。)

他社(NやC)から逆にE-520を追加購入ですが、大変満足しております。良いカメラですねぇ〜。
しばらく次は無さそうです。

書込番号:12041384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2010/10/11 01:21(1年以上前)

こんばんは。
やっぱりスレ主様と恐ろしく共感できますね。
アートフィルターにはもちろん興味はあります。記録ではなく、絵を描く感じでしょうかね。使ってみたいですが先立つモノがないので・・・。あとやっぱりオリンパスのΩREDさんもおっしゃるようにグリップが最高ですし、スーパーコンパネに勝てるインターフェースは見つからないし。レンズは安いのから描写がいいのでたすたってるんですけどね。
E-520にバリアングル、高感度耐性、620のAF、アートフィルター、ちょっと大きくしたファインダー、動画、グリップはそのままで、オプションでバッテリーグリップを用意してくれたら、C/Nと張り合えるはずだとおもいます。
なんてオリンパスは無駄なことをするのでしょうか。やっぱり営業が下手くそだなとおもいますね。いいものなのに、あーもったいない!!。

書込番号:12041482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2010/10/11 11:36(1年以上前)

みなさん気持ちは同じですね。

ΩREDさん、LE-8Tさん、I love ZUIKODIGITALさんの言われるとおりです。
でも、各社の最近の製品カタログを見ても最後にはE-5を見ていて、この小型機を夢見てしまいます。(笑)

この先重さ、大きさを妥協して仮にお金を貯めてE-5ボディを購入したとしてもレンズまで手が出ないし、E-5に14-42mmF3.5-5.6じゃ似合わないですかね。(笑)

EF-SWさん
NEXをお持ちなんですね。私もNEXを見た時は衝撃的で、実際SONYの発表会にも足を運びました。
動画と写真を組み合わせた作例を見た時、スイングパノラマ(連射でパノラマ写真を作る)を実際に触った時は「おおー」と声を上げてしまいました。
でも私には操作感が?でやはりスーパーコンパネと比べてしまって少しストレスを感じました。
オートを基本に使ってスナップ撮影などに使用するなら最高のカメラだと思います。
確かにPENも考えました。電子ファインダーにはビックリしましたし、デザインはEP-2はいいなと思いましたが、E-PL1は好きになりませんでした。
(基本的に角ばっているのがすきなのかもしれませんね)。
一番のネックはE-520のライブビューと同じようにAFが遅いなーと感じました。
E-520でライブビューは利用しますが、あくまでもサブ利用なのであのAFの遅さをメインで使うのは・・・。(余りPENを触っているわけではありませんが)

Persuasion さん
E-520ご購入おめでとうございます。私も本当に良いカメラだと思います。
暗いところは弱いですが、青空(オリンパスブルー)はピカイチと思ってます。
(以前オリンパスのデジタルカレッジで青空(オリンパスブルー)の撮り方を教わりました。
順光で露出補正-0.3〜-0.7でVIVIDで撮ると青が綺麗撮れます。よかったらお試しください。)
パナさんにはL10のマグニファイヤー(VYC0973)のお世話になっています。

タイトルに「E-520の次は・・・(悩)」と書きましたが、惚れて買ったE-520は持ち続けます。
アートフィルタ(Pモード以外)や多重露光を使ってみたいので来年、再来年のオリンパスさんの動向を見ていきたいと思います
(長くなってすいませんでした)

書込番号:12042899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 22:20(1年以上前)

最近520を買ったぞ!!

キヤノンEOS−50Dユーザーですが、以前からEー420を使っていましたが、最近どうしてもE520が欲しくなり、買ってしまいました。
軽快なシャッター音とデザイン(昔のOMシリーズのような)に惚れ込みました!
使ってみましたが、本当に買ってよかったと思います。型番3桁シリーズが廃止されるかどうかなど大した問題ではありません。これを使い続ける!という気持ちがあれば大丈夫。
今ではEOS−50Dがサブ機になろうとしています。
オリンパスは、会社としての姿勢には疑問もありますが、420や520を使っていると、スペック競争の無意味さや、本当に写真そのものを楽しむことの大切さを思い出させてくれます。このカメラで十分なんだ、高感度ノイズなど欲を言えばきりないけど、画質も画素数も全く不足はないじゃないか!…など。
EOSは買い換えるかも知れませんが、420と520はずっと持ち続けます。Eシステムが到達した最高のカメラだと断言します!!

書込番号:12099849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/23 12:51(1年以上前)

私はマイクロなどの小型カメラに移行するつもりです。
E-5はこれまで見たカメラで一番気に入ったので買うかどうか一瞬迷いましたが、
本格的に写真が趣味というほどでもなく、どちらかというとカメラをレジャーのお供
ぐらいに考えてる私にとっては大きくて重過ぎなので諦めます。
でもE-5があれだけの画質を出せるのなら、マイクロの今後も期待したいです。
見せ掛けの高スペックよりもE-5のように画質の向上を重視して欲しい。
高スペックは他社にまかせればいい。

アートフィルタも欲しいです。ド素人の私では作品作りに限界があります。
アートフィルタは大いにイマジネーションを掻きたててくれるので
積極的にどんどん使いたいです。
今後のマイクロもE-5のようにアートフィルタを仕上がりモードに入れて欲しいです。
アートフィルタ不要という人もいるが、そんな意見は興味無し。必要と思う人が使えばいい。

3桁機の後継機をマイクロにするのなら、PENではなくファインダ付を出すべき。
OMタイプのデザインで出して欲しい。
パナのファインダ付はどうもデザインが好きなれない。L1のようなデザインなら良いのに。
手持ちのカメラで充分撮影できるのだし、あわてて買い換えず、
マイクロや他社などの動向を見ながらジックリ待つことにします。

書込番号:12102260

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2010/10/30 21:59(1年以上前)

トミーチョさん、ファイヴGさん
ありがとうございます。
解決積みにしたので、メールも確認できていませんでした。

トミーチョさん
E-520ご購入おめでとうございます。
確かにシャッター音は響き、感触ともにC社、N社とは違いますよね。
N社のD7000を触わってきました。小型高機能で興味を持っていましたが、シャッター音が違うんですよね。

ファイヴGさん
PENに移行されるのですか?、PENにも触ってきました。いいカメラだと思います。でもやっぱりファインダーをみながら撮りたいですよね。
E-5が欲しいなとも思いますが、経済面と重量がなかなか・・・。

お金をためながらもう少しオリンパス社の動向をうかがおうと思います。

書込番号:12139731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役 E-520!

2010/10/03 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:591件
当機種
当機種
当機種

諫早湾干拓堤防道路

堤防内側の海

久しぶりにE-520を使ってみました。
持ち歩きに全く苦にならないコンパクトで軽量なボディ。
散歩カメラ、旅カメラにぴったりですね!

書込番号:12002939

ナイスクチコミ!9


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 05:38(1年以上前)

まだまだ現役っていうか、これって最近のカメラでしょう???
何故か本当の現役当時よりも今のほうが、この機種の良さがわかる気がします。
より魅力的に見える。
小さいかしこそうなカメラがたくさん出てきてるから、逆にこの小さな「本格デジイチ」イズが楽しそう。

寺田屋さんの写真もお願いします。

書込番号:12003621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 18:04(1年以上前)

>持ち歩きに全く苦にならないコンパクトで軽量なボディ。

オリンパス・ペンの方が良いかも知れません。
持ち歩くだけでしたら。

書込番号:12006194

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 23:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

PENにもまけない?コンパクト

50-200+EC-20

800mm相当でもコンパクト

まだまだ現役!ですよー。

E-520の小さすぎないグリップが自分には握りやすいですね。
あとシャッター音とボディデザインも気にいってます。
それから800mm相当でもコンパクトで、強力なブレ補正で結構簡単に撮れるところも良いです。
携帯性はPENに負けますが、レスポンスと操作性ではこっちの方がいいですねー。

まだ買ってから2年もたってなくてあまり使ってないので、これから使い込んで行こうと思っているところです。^^

書込番号:12008214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:39(1年以上前)

【kawase302さん】
確かに、最近のカメラですよね〜。
PENシリ−ズに押され気味で、なんとなく影が薄くなってるような気がしていました。
デジイチはコンデジに比べるとモデルチェンジは少ないように思いますが、2年も経つと旧型になりますよね。
時間と共に、使ってるカメラが良くなるというのは、うなずけます。
結婚式など、大事な撮影の時は買ったばかりのカメラはまず持っていきません。

書込番号:12008449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:41(1年以上前)

【Agent 「代理人」さん】
ご覧いただき、ありがとうございました。

書込番号:12008455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:48(1年以上前)

【mainoaさん】
パンケーキレンズ、決まってますね〜。
わたしもこれ欲しい〜!!。

50-200mmレンズって、高級レンズですよね〜。
うらやましいです。
鳥さんもきれいにとれてますね!。
わたしは70-300mmでがんばってますよ〜。

書込番号:12008483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 13:06(1年以上前)

お写真拝見しました。

どうも(^^)/通りすがりのカメラマンです。

気持ちのいい青空ですね。

E-520お揃いです。
これまた、気持ちの良いカメラで、大変気に入っています。

久しぶりになどおっしゃらずヾ( ´ー`)ぜひ、ちょくちょく可愛がってあげてください。


ちなみに、うちのE-520には、茶色の皮で裏がオレンジ色のストラップをつけています('-^*)/

書込番号:12048459

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 00:41(1年以上前)

あの520を写した写真を見るとE1が現在でも人気があるというのが伝わってきます。

さすが!初代フラッグシップ機!いいぞ〜っ!

書込番号:12051869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 22:33(1年以上前)

E520とパンケーキレンズ最高!

E−420、520とレンズ3本を使っていますが、28mmのパンケーキレンズは
使いやすく、写真を撮ることの楽しさを思い出させてくれました!

ボケも美しいし、軽くて携帯性が最高! 520とも良く合います。

どんどん新型が出るデジカメの世界ですが、420、520と28mmレンズは、長−い付き合いになりそうです!

書込番号:12099909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内競技の撮影

2010/08/26 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

ド素人です。

ひょんな事からコチラのカメラを入手しました。
それまで使っていた、パナソニック「LUMIX DMC-FZ18」と交換したのです。
勿論1眼なんて初めてです。
FZ-18もカメラ任せで使っていました。

趣味でキックボクシングをしているので、試合の応援等の為に購入したのですが、念願の1眼に惹かれまして・・・
しかし標準レンズでは望遠が全く足りないので、何も考えずに70-300mm F4.0-5.6を購入。
中々試合に行く機会が無く、専ら鳥や動物、マクロとして使って満足していました。

ところが先日遂に試合にて使う機会を得ました。
結果は散々。
広さのわりに照明が暗めの会場だった為か、1脚を使ったにも関わらず、ブレるわ暗いわノイジーだわで、ロクな写真が撮れませんでした。
(撮影は連写をよく使います。)

そこでコチラで調べると、どうやら暗所と動体撮影には不向きな機種との事。
自分なりに色々考えた結果、

@腕を磨く(大前提でしょうが・・・)

A50-200mm F2.8-3.5 SWDの購入に踏み切る。

B思い切ってペンタックス K-x ダブルズームキットを買う。

Cもっと思い切ってソニー α550と75-300mm F4.5-5.6 SAL75300を買う。
 (なんて考えてたら、自分の求める機能が完璧なんじゃないかと思われるα55が発表に・・・)

しかしB、Cもレンズの明るさは使用中の70-300mm F4.0-5.6殆ど変わりません。
なので本体を変えても写りに差が出難いのでは・・・?と疑問もあります。

あと予算的にAとCは大差無いので、どちらがベストな選択なのかも悩みます。
520も気に入っているので、活かせるならソレに越した事は無いんですけど・・・。

稚拙な表現、文章で申し訳ありませんが、ご教授、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:11816579

ナイスクチコミ!0


返信する
R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/26 20:20(1年以上前)

E-520を所有しています。
屋内スポーツの撮影そのものがかなりハードルが高いのですが、更にオリンパスの苦手な分野です。
機材投資に技術習得を加えて、撮るに撮れないわけではないですが他社を選ぶ方が超えるべきハードルは低く設定出来るのは間違いないでしょう。
また、冒頭にもありますように屋内スポーツ撮影が得意なメーカーというのはおそらく無いと思います。
比較するならばオリンパスよりも優れているといったところですが、やはり他社、それもキャノンかニコンを選ばれるのがベターだと思います。

書込番号:11816993

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/26 20:22(1年以上前)

私はE-500/510を使っています。
撮影時のISO感度、絞り値、シャッタ速度はどの程度だったのでしょう?

オリ機の場合、センサー面積が他社のAPS-Cカメラと比べ、小さく、高感度には不利と言われています。
ISO感度800〜1600、絞り開放でSSが遅く被写体ブレなどが生じたのなら、
1.50-200に変えた場合、シャッタ速度は約1段速くなります。(テレ端の焦点距離は十分でしょうか?)
2.α550と75-300mm F4.5-5.6 SAL75300を買い、ISO感度1600〜3200で使えば、1.同様シャッタ速度は1段速くなります。

オリ機とソニー機とで、手ぶれ補正の優劣は分かりません。

どちらにせよ、薄暗い場所で動きの速い被写体を撮るには困難でしょう。
キヤノンの1D系+F2.8(通し)のレンズなど、高額な出費が可能なら、それなりに良い写真が撮れると思います。(ニコン機でも同様です。)
あるいは、E-520+標準ズームで、リングサイド付近まで近寄って写すことが出来れば、もう少し良い結果になると思います。

書込番号:11817006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/26 20:25(1年以上前)

>広さのわりに照明が暗めの会場だった為か、1脚を使ったにも関わらず、ブレるわ暗いわノイジーだわで、ロクな写真が撮れませんでした。

室内スポーツ撮影は難しいですよね。高感度&低ノイズ機で撮影すればいい写真が撮れるわけでもありません。高感度&低ノイズでも光量が足りなければ平べったい画になります。

手っ取り早いのはガイドナンバーの大きなストロボ(FL-50R)を使うことでしょうか。秒間○コマとかの連写は無理ですが。シャッター速度優先にして、1/250秒以上で。

ただ、暗所で素早くピントが合うカメラって、E-510だけでなく他社製品の高級機を含めあまり多くはないと思います。

E−3(SWDレンズ)は暗所でのピント合わせが得意で速いのですが、モデルチェンジ前ですし、おいそれと買い換えるわけにも行きませんしね。

書込番号:11817026

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/26 20:36(1年以上前)

何れにせよ高感度耐ノイズに強い気球を選ばれるのが良い様に思われます。
あとは 明るいレンズでしょうね。

書込番号:11817101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/26 21:29(1年以上前)

カメラはメーカーに関わらず、「暗い場所、遠いもの、動いているもの」を撮るのが苦手です。
この条件が1つだけならまだしも、2つ以上重なると、加速度的に難しくなります。
そういう意味では、屋内のスポーツというのは、サイアクの条件と言えるかも知れません汗

一脚を使ってブレを押さえても、シャッター速度が稼げなければ、被写体はぶれてしまいますので、
カメラの感度を上げ、明るいレンズで撮るのが定石です(フラッシュが焚ければよいのですが、スポーツだとNGでしょうね)。
とはいえ一般的に、そういう機材は高価です。それと、選択肢の「3」でも「4」でも、状況は大して変わらないと思います。

そこで、高感度と連射に強そうなα55に、135mm f1.8ZAを組み合わせ、換算画角200mm f1.8として撮影するのも面白いかもしれません。(でも初期投資額は20万円オーバー、というところになってしまいます・・・)

または、望遠をあきらめてフォーサーズのSummilux 25mm f1.4を購入し、スポット測光で撮るのもいいかもしれませんよ。僕ならそうするかな。

書込番号:11817449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/26 21:48(1年以上前)

まず一脚よりは三脚かと。これで手振れは何とかなるとして、後は感度をMaxの1600にしてMFで置きピンにして、ボクサーの動きが一瞬止まった時にパチリ。(撮影時にAFで迷いが無かったならAFでもよいですが)
マニュアルモードで絞り開放にして被写体ブレを防ぐ意味でSSを上げようとすると1600でも露出アンダーになるでしょうから、ある程度は妥協するしかないでしょうね。

K-xなど高感度に強いと言われてる他機種に変えても、望遠で撮るならF値の小さい大口径の望遠レンズ(高価な上に重い!)が必要になりますからかなりの投資になりますよ*_*;。

書込番号:11817587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/27 00:23(1年以上前)


>R.M.Rさん

コメントありがとうございます。

NやCが良いのは分かっているのですが、上を見ればキリが無いですから・・・

報道写真の様な、ビタッッッと止まった写真が撮りたいワケではないので、ソコまでは必要ないんですよね・・・

なんとなく両社の入門、中級機に魅力を感じない事もありますが(連写速度とか)、何より上級機は資金不足です(笑)

やはりオリンパスは特に苦手分野なのですね・・・残念です。

基本的に屋内が得意なメーカーは無いという事も勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11818770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/27 01:33(1年以上前)

ΩREDさん、こんばんわ
室内競技は苦手とはいえ、工夫することであるていど上手く撮ることができると思います。

・開放F値が暗いレンズの場合
→F値が小さい方で撮る=広角側で撮る
・スポーツを撮る場合
→競技によりますがシャッター速度を1/250の前後辺りで撮りましょう。
→ISOはAUTOで、1600辺りまでは上げましょう。
・被写体が動いている場合
シャッター速度がある程度確保できるなら、IS2かIS OFFで、被写体の動きにあわせて流し撮りしたほうが上手く撮れるかも知れません。
・観客席と撮る対象の輝度差が大きい場合
→Mモードで、ISO/シャッター速度/絞り値固定で撮りましょう。
・ノイズが多い場合
→NeatImageなどでノイズ処理しましょう

できれば、撮ったときの状況がもう少し知りたいですね。そうすればもう少し適切なアドバイスができるかと思います。

書込番号:11819096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 20:20(1年以上前)

私はオリンパス以外は使用した事がありませんし、正直言うとあまり興味もありませんし(笑)詳しい事は良く判りませんので、他社の事を記載するとかなりいい加減な情報になりかねないのでそこはご了承頂きたく思います。
それでも、高感度、動体に関してはキヤノンかニコンを選ぶというのは間違いないはずです。
ですが、返信を拝見する限り、
この二社を避けたメーカーで屋内スポーツ撮影を希望
しかも、かなり低予算
という事ですよね…
失礼を承知で記述しますと「う〜ん、かなり無茶言ってるよね(笑)」とお手上げなのですが、私が改めて助言可能な事となるとオリンパスに関する事となります。

70-300から50-200SWDに変更する事で間違いなく条件は良くなりますが、現実的に考えて機材投資はこれが最初で最後のステップアップになると思われます。
(次のステップアップだとE-3導入、更に上を望むと残りはHGレンズ購入しか選択肢がありません。)
そこで50-200SWDで屋内スポーツを撮影されている作例を探してみたところ、撮られている方は少数ながらも居られるようです。
検索すると安易に見つける事が出来ますのでそちらを拝見されて、ご希望に添う物であるかご判断されては如何でしょうか。
(殆どの方がE-3との組み合わせでしたが、それを考慮してもどの方も難しいという感想付きでした。)
ただ、オリンパス公式のフォトパスのジャンルには屋内スポーツという項目はありませんし、用意をしていない、特に新規追加で希望もなさそう、との二点を考えると如何にこの撮影項目の敷居が高いかという事、メーカーもユーザーも暗黙で承知しているのではと想像に至ります。

蛇足ですが機材投資をされてその結果「オリンパスは駄目だな」という後悔だけはして頂きたくないので一般的に他社、それもキヤノンかニコンを推奨した次第です。
また、私が実際に撮影をしているわけではありませんので撮影手法の具体的な助言でない点、申し訳ありません。

書込番号:11822366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/27 21:45(1年以上前)

別機種

荒川静さんをアイスアリーナにて

ニコン・キャノンを使って室内撮影に強いという話は、少なくともボディは、7D/D300S、レンズは70-200mm F2.8とか300mm F2.8を使っての話になるので、あまり期待し過ぎないほうが良いと思います。
 高感度の差は一段程度ですので、ダブルズームなどの望遠端F5.6のレンズであれば、50-200mmの望遠端F3.5の方が、暗いところには強いことになります。

書込番号:11822829

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:07(1年以上前)


>影美庵さん 

ウチの選手の試合が当日第1試合だったので、ロクな設定もできずに撮影を開始せねばなりませんでした。

目当ての試合の前に、他の試合で色々試してみようなんて考えてましたので・・・甘かったです。

それでもインターバルの間に辛うじてモードダイアルをSに、ISOは800(チラホラと高感度ノイズとやらの噂は聞いていたので1600までにはしませんでした。・・・しとけば良かったのでしょうか?汗)に設定しましたが、兎に角暗くて・・・

途中で露出補正を最大に明るくしたりもしましたが、やはり暗い・・・

最大の要因は自分の勉強不足ですよね
(ノω・、)


因みに50-200ですと、大きな会場ではテレコンが必要になるかもしれません。

TCON-14Bが必要になるかも・・・でも1段暗くなってしまうんですよね?

コレじゃ購入しても意味がないですね(汗

あとリングサイドに陣取れるなら自分も最高に嬉しいのですが、プロ興行になると無理な場合が殆どです。


高額な出費は厳しいと言いますか、C程度の予算が結構ギリギリです。

1眼って予想以上にお金のかかる趣味なのですね
(*´Д`)=з

でも折角踏み入れたんだし、地道にでも頑張りたいですね。

コメント参考にさせていただきます。

ありがとうございました。





書込番号:11824257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:29(1年以上前)


>ここにしか咲かない花さん

それなりの機材を揃えても、必ずしも良い写真が撮れるワケではないのですね。

でも自分の様なド素人になら、気にならないのかな・・・?という期待(?)もあります。
(或いは分からない?(;´Д`A ``` )


ピントについては、MFを多様してました。

AFだと手前のロープにピントが合ってしまうのです。

AFの場合でも中央1点のみでしか使わないので、ピントのスピードに関しては特別不便に感じた事はありません。

E−3(SWDレンズ)は確かに興味ありますが、予算の都合と、仰るとおりモデルチェンジ前なので今回は選択肢には含めませんでした。

個人的に、随一と言われるオリンパスの防塵防滴は、凄い興味があり惹かれる点でもありますけどね。


試合でのストロボ使用は新宿区在住さんも仰っるとおり禁止されているので、折角のご提案ですが今回は使えませんです。


コメントありがとうございました。

また機会がありましたら色々教えて下さい。






書込番号:11824305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:37(1年以上前)


>LE-8Tさん

背中を強力にプッシュして頂きありがとうございます(笑)

しかし皆さんの御意見から感じますのは、やはり自分の勉強が第一なんだという事ですね。

専門用語1つにしても、ちゃんと理解できてないトコがありますから。

地道にでも1眼ライフを楽しんで行きたいと思います。

コメントありがとうございました。

また機会がありましたら色々教えてやって下さい。

書込番号:11824321

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 04:26(1年以上前)

>TCON-14Bが必要になるかも・・・でも1段暗くなってしまうんですよね?

TCON-14Bは取り付け径φ62mmの、E-10/20用フロントテレコンです。(私も持っています。)
50-200/2.8-3.5のフィルター径はφ67mmですから、67→62のステップダウンリングと共に用いるなら、F値低下はなく、焦点距離は1.4倍になります。(私は、50-200では使っていません。)
ただ、TCON-14Bは重いですから、ここを支えないと、光軸が狂うかも知れません。(E-10/20はインナーズーム&インナーフォーカスですから、テレコン取り付け部は動かず、光軸ズレも起きません。)

レンズ交換が可能な一眼レフでは、フロントテレコンは余り使われず、EC-14/20の様なリヤテレコンが使われます。
F値は倍率に応じ下がりますが、結合は強固になり、光軸の狂いは出ません。

どうしてもF値は落としたくはないという時以外、フロントテレコンはお勧めしません。
と言いつつ、70-300にレイノックスのDCR-2025PRO(2.2倍フロントテレコン)を付けて遊んでいますが…。

書込番号:11824453

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 08:15(1年以上前)

表現に一部不適切な箇所がありました。
フロントテレコン使用で、
>…、67→62のステップダウンリングと共に用いるなら、F値低下はなく、…

『 F値の低下 』ではなく、『 F値の増大 』とか、『 明るさの低下 』という表現の方が適切でした。
全体の流れの中では、ご理解いただけているとは思いますが…。

申し訳なし。

書込番号:11824807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:18(1年以上前)


>新宿区在住さん


>カメラはメーカーに関わらず、「暗い場所、遠いもの、動いているもの」を撮るのが苦手です。

そうなんですね〜(汗

イヤ一応知識としては知ってた(つもり)んですが、ココまでとは・・・寧ろコンデジよりもシビアな気がしました。

腕の無さがダイレクトに出てしまうというか・・・orz

しかしBはともかくCでもそんなに変わらないんですねー
(*´Д`)=з

R.M.Rさんが言われる様に、CやNも視野に入れて、それこそ新宿区在住さんが言われるトータル20万円前後のシステムの導入を考えた方が良いかな・・・?なんて考えも頭をもたげてきたのですが、やはりどうしても望遠は外せないです。

「α55に、135mm f1.8ZA」や「Summilux 25mm f1.4」の場合、後からトリミングするって事ですか?

その場合、JPEGじゃなくてRAW撮影になるのでしょうか?

書込番号:11833690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:29(1年以上前)


>salomon2007さん

3脚を使えれば良いんでしょうけど、大体は脚を据えるスペースが無い事が多いですかね(汗

手ブレではなくて被写体ブレなんで、多分1脚でも効果は出てると思うんです。

勿論salomon2007さんが言われる様に、3脚の方が間違いないのは分かってますけどね。


一応MFでISOは800にはしたのですが、次回は1600でやってみます。

勿論バズーカみたいな、しかも中古車が買えそうな値段の望遠レンズはとても無理ですし、最早趣味の範疇を大きく越えてしまいますね
( 。-ω-)

なのである程度の妥協はしているつもりです。

ちょうど各メーカーから新製品が発表されてますし、520を活かす事も含め色々考えて自分の背丈にあったモノを選択したいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:11833764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:54(1年以上前)


>R.M.Rさん

仰る通りだと思います。

ド素人の無知故の戯言と思って、受け流して頂けると幸いです
(;´▽`A ```

オリンパスでのアドバイスは勿論、CとNも視野に入れて決断しようと思っております。

元々オリンパスが駄目とは思っていませんし、皆さんのご意見を考えると基本的に難しいジャンルとの事ですので、これでオリンパスが駄目とは思いませんよ。

むしろ他メーカーを調べ、店頭で実際に手にして感じましたが、入門機の中では最もホールドしやすく質感が高いのが520(620)でしたので、改めて気に入りましたよ♪

もし他メーカーの機種を買い増ししたとしても、使い分けて愛用していく所存であります!

発表が近付いているE-5なら更に良くなってるでしょうし、もし620の後継機が出るのなら気になりますしね
ヽ(´∇`)ノ

それまでに腕を磨かないと・・・(汗

書込番号:11833947

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/30 00:18(1年以上前)


>テレマークファンさん 

返信の順番を間違えてしましました(汗

誠にスミマセンm(。≧Д≦。)m


そう!

CとNを調べると、その2機種が候補になりました。

でも結局レンズが大変な事になりますよね・・・ほぼ同じ明るさの望遠レンズを買っても大差無いみたいですし
(*´Д`)=з

特にCの板では、高い機種にも関わらず故障や不具合が出る例も多数見受けられたので、些か慎重になってます。


数々のアドバイス、ありがとうございます。

シャッター速度は現状の装備では確保出来ませんでした。

状況も影美庵さんへの返信に書きましたが、ロクな設定も出来ないままでしたので・・・

現状ではAが有効みたいですね。

とりあえず他メーカー導入も含め、焦らず慎重に考えて決断しようと思います。

それまでにテレマークファンさんのアドバイスも参考に色々試してみる所存です。

ありがとうございました。

書込番号:11834078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/30 14:50(1年以上前)


>影美庵さん 

あああ(-_-;)

TCON-14Bは某オークションで出品があったのでチェックしてたのですが、どうやら14の文字しか見てなかった様です(恥

またしても無知ぶりを発揮してしまいましたね。

もしかしたら危うく落札してたかも・・・ご指摘ありがとうございました。


F値の件も分かりました、態々解説して頂き恐縮です。


しかし知らずに間違えたとは言え、F値に変化が無いフロントテレコンって魅力的ですね。

そのぶん弊害として光軸のズレる可能性(?)や、その重さがあるのでしょうが・・・

つーか70‐300の2.2倍ってどうなんですか(笑)

最早、天体望遠鏡じゃないですか!?(笑)

50‐200を購入した場合、K−1などの(滅多に無いですが)大きい会場だと焦点距離が足りないので、テレコンは必須でしょうから候補に入れておこうかな・・・

ただお値段がお幾らマンエンなのか気になりますけど
(^^ゞ

書込番号:11836137

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ではない外付けストロボ

2010/08/25 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

キヤノンの外付けストロボ、スピードライト430EXを所有してます。
これをE-520に付けて使用しても、問題ないのでしょうか。
連動ピンなどの影響で不具合とか出てしまうのでしょうか?
初心者ですので、試すのがちょと怖くて、お尋ねしました。
よろしくお願いします。

書込番号:11811182

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 16:13(1年以上前)

壊れるより・・・
光らないんじゃないかな???
・・・と、思います

書込番号:11811202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/25 16:39(1年以上前)

フルマニュアルなら問題なく使えるのではないですかね?
接点で誤動作の可能性があるなら2極接点しかないバウンスさせるためのアダプターつけるとか…
基本になる2極は共通規格なので全く問題ないかと思います

僕はむしろ余計なオートにならないように純正品でも2極以外使えなくしてしまおうかと思っています(笑)

書込番号:11811259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/25 16:47(1年以上前)

>初心者ですので、

初心者の方、ということですが、
逆に(知らぬが仏で?)試してみてほしかったような・・・・・。
意外といけたりするかもしれません。

中途半端に知っていると怖い、というか、どうせダメだろう、というあたまがが先にくるので。

両方ともシンクロケーブルが使えるなら、なんとか使えるかもしれませんが。
でも、たぶんマニュアルでしょう。

書込番号:11811283

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/08/25 16:59(1年以上前)

お薦めはしません。
X接点は同じなので発光させる事は出来ますが、TTL調光の接点が各社違うので壊れる場合があります。

書込番号:11811318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 17:17(1年以上前)

あっ!光った!!
430EXとE-410の組み合わせですけど(^^;;

書込番号:11811375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 17:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの言うように他の接点を絶縁して使えたとしても
マニュアル発光だから使い勝手は悪いでしょうね

書込番号:11811491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 20:01(1年以上前)

ばっ、爆発するかも?

書込番号:11811903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/26 09:49(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、いろいろ問題ありそうですね。
慎重を期して使用しない事にしました。

書込番号:11814632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整に出す機材について

2010/08/05 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:503件
当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ。少し前ピン

12-60。これも前ピン

14-54。これはOK

50Macro。これもOK

オリンパスによるピント調整についてどなたか教えてください。

ボディはE-30とE-520を所有しています。
最近、サブで使用しているE-520のピントがおかしいような気がしたので、こちらで見つけたフォーカスチェックシートをダウンロードしてチェックしてみました。
(三脚・レリーズ使用、ISオフで、AFは中央1点、広角・望遠それぞれ1枚撮影)

結果、12-60、14-42レンズで広角側2〜3p前ピンのような状態でした。
今回チェックはしていませんが、おそらく50-200も前ピンです。
近くにサービスセンターが無いので、盆休み明けにでもピックアップサービスでピント調整に出そうと思うのですが、どの組み合わせで送れば良いのか分かりません。


 E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り、戻って来たらE-30で全レンズチェックして、ピント調整は微調整機能使用  って事になるのでしょうか?


そうなると、費用と撮影できない期間ができる事が心配です。
期間については、どこかの書き込みで10日前後と読んだ気がします。


上記方法以外で、良い方法があればお教え下さい。
よろしくお願いします。


所有レンズは使用頻度順で以下のとおりです。

1.12-60 SWD
2.50-200SWD
3.9-18
4.50Macro(オリンパス保証期間内)
5.14-54(旧型)
6.14-42
7.40-150
8.EC-14

書込番号:11724883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/06 07:47(1年以上前)

E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り
でしょう。

ボディ側の調整になるはずですから、
戻ってきたらE-30が・・・・・、ということはないと思いますが。

状況、メーカーによっても異なるかもしれませんから、サービスに確認された方がいいと思いますよ。

書込番号:11725772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


apucheさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 10:10(1年以上前)

まずはサポートセンターに電話した方が良いと思いますよ。
そうすれば、どの機材を送ったら良いのかが解ると思います。
ちなみに私の場合はボディ1、レンズ4を所有していたのですが、
すべて送る事になりました。

ピント調整、しっかりしてもらえると良いですね。

書込番号:11726100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2010/08/06 16:31(1年以上前)

αyamanekoさん、apucheさん、ありがとうございます。

先ほど、お二人の言われるとおり、サポートに電話してみました。

結局、調整して欲しいレンズだけ送るように、ということでした。

でも、全所有レンズを調整に出すのが一番いいのでしょうね。


盆明けにピックアップをお願いしようと思います。


今回はありがとうございました。

書込番号:11727224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング