
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年7月22日 22:37 |
![]() |
5 | 7 | 2010年7月6日 09:15 |
![]() |
5 | 16 | 2010年7月4日 13:47 |
![]() |
15 | 8 | 2010年6月12日 23:23 |
![]() |
8 | 9 | 2010年5月24日 14:35 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月23日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。こちらの口コミ等でパナソニックのマグニファイヤVYC0973を
つけてみたのですが、調整してファインダをのぞいてみても
AFポイント以外、周辺部はボケがきつくなっていまいち
見えにくくなってしまいました。若干拡大されたかな?という程度で
いまいち大きくなった実感がないのですが、
これはマグニファイヤの仕様でしょうか?
当方眼鏡使用で、他の口コミにマグニファイヤは眼鏡仕様者には不向き
というような記載がありました。
劇的な変化はないのは口コミで了承しているのですが
使用者の方よろしければご意見お願いします。
1点

>punishmentさん
はじめまして。
当方は眼鏡使用でE-420、E-510でVYC0973を使ってましたが、punishmentさんと同じ印象でした。
眼鏡を外すと、かなり見やすくなったので、眼鏡だと良くないのだと思います。
眼鏡をかけたり、外したりするのが面倒なので、結局使わなくなりました。(コンタクトにすればいいんでしょうけど・・・)
書込番号:11655140
0点

VYC0973って視度調節が+側に振れるような気がします。
周辺部のボケとは無関係かもしれませんが。
書込番号:11655159
0点

早速のご回答ありがとうございます。
先ほどから付属品とVYC0973をつけたりはずしたりして
悪戦苦闘しています。
周辺部と右側の表示がみにくくなりましたが
せっかく購入したので(安いものですが)、逆にピントはつかみやすくなった
はずと言い聞かせているところです。
同意見があり、眼鏡使用者にはやはり少し不向きなような気がします。
書込番号:11655273
0点

L10でフォーサーズに入門し、現在E-520使いです。
E-520でもマグニファイヤVYC0973を使っています。
私もメガネ。 なかなかの近視です。
そして、年齢のせいで目のピント調節機能が劣化して固定焦点化しております。
ですんで、メガネ+視度補正は必須。
確かにVYC0973、メガネだと中心部しかはっきりと見えません。
E-520の場合、情報表示がファインダーの右端に並んでますんで、マグニファイヤ
を付けた時、これはもう視野外と言っていいかと…
積極的に目を動かさないと数値は読めません。
でも、マグニファイヤを付けると、目の位置がカメラ背面より少しだけ離れるでしょう。
で、鼻が液晶面から少し遠ざかる。
鼻の油が液晶に付きにくい。
こんな効能もあるんじゃないかと思います。
余談ですが私がL10を見限った理由、こんなのです↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm
書込番号:11664609
0点

3dB(自宅)さん、こんばんは。ちょうどPCをつけたところでの
返信でした。
たしかに液晶に鼻があたらなくなっていいですね。
眼鏡使用者の意見ではやはり見難くなるものみたいなんで
数回使ってみて使いにくければ
元に戻そうと思います。
ホームページのほうも見させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
遅れましたが他の方のありがとうございました。
書込番号:11664738
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

インターバル撮影ですよね?
リモートレリーズがあれば、擬似インターバル撮影なら可能です。
低振動モードに設定して、シャッターをロックすることにより1秒〜60秒間隔で撮影が可能です。
あとは、リモートレリーズを改造して他者のインターバル撮影用のレリーズを接続するかですかね。半田付け工作ができれば簡単ですよ。
ソフトだとリモート撮影に対応したソフトは、国産だと見かけないですね。海外にはいくつかあるようですが・・・
書込番号:11558677
1点

enaga's blog:インターバルタイマリモコンキット
個人の方で、展示会での販売が主流。
キットなので、ハンだ付けなど組み立てが必要。
設定間隔は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,15,20,25,30,32,40秒の15種の設定が可能。
価格は 安いです。
対応機種
Canon:7S,7,10,55,100P,100,Kiss 7,Kiss 5,Kiss Lite,Kiss III L,Kiss III,IX E,5D Mk II,7D,Kiss DX,Kiss X2,Kiss X3,Kiss DN
Nikon:D40,D50,D60,D70,D80,D90,D3000,D5000
OLYMPUS:E-1,E-3,E-30,E-300,E-330,E-410,E-420,E-500,E-510,E-520,E-620
Pentax:K20D,K10D,K200D,K100D,ist DS/DLシリーズ
…ほか。
http://ienaga.blog66.fc2.com/blog-entry-1.html
頒布締め切りと、書かれていますが連絡されると良いです。
このほか 研究室創遊、ググッて見て下さい。
書込番号:11559582
0点

追申
現在 販売している、オリンパスのソフトでは出来ません。
同梱の CD に Olympus Studio 2 の体験版が入っていますね、これで体験期間は使用できますが購入は出来ません。
なんだか おかしい対応ですね、タイマーリモコンも販売していなし困ったものですね。
他社機では、この機能を持った機種がありますから、ご検討されるのも良いかも知れませんね。
ニコン機で有れば、D200 以上で可能です(D90 ×)。
また ニコンには、カメラをPCから設定コントロールする、Camera Control Pro 2 が有り、
インターバルの機能も付いていてどの機種でも可能です。
書込番号:11559680
0点

追申
ニコンは、タイマーリモコンも販売していますが付かない機種も有ります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-36
カメラを 選択する場合 画質だけでなく、その機能=出来る事、購入可能なソフトの機能、
周辺機器の事とかも大事な要点だと私は思っています。
書込番号:11559728
0点

robot2さんの情報のインターバルタイマー量産されてますね。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298
E-520は対応機種に入っていないけど、面白そうなので一つ注文してみました。
書込番号:11571957
1点

前出インターバルタイマー届きました。
対応機種に載っていないE-520でも問題なくインターバル撮影できました。
(E-3,E-30,E-410とE-620で使えてE-520で使えないわけがないですが^^;)
リモコンの受光部にLEDからの赤外線をあてないといけないのが面倒ですが、
ちょっとくらいLEDの位置がずれても動作しますね。
(と、いうか、正面なら5mくらい離してみても大丈夫だったからリモコン代わりにもできるカモ。)
最初は「撮影確認」がONだったのでうまくいきませんでした^^;
サテ問題は被写体が今のところ無いんですよね。(完全に興味本位で買ってます)^^;
でも値段も安いし、そのうち使うこともあるでしょう。
USB接続のインターバルタイマーの方が取り扱いは楽なのかもしれませんが、幅広い機種で流用できるのは良いですね。
ということで、動作報告でした。
書込番号:11587364
2点

>はらたさん
ご報告 ありがとうございます。
タイマーの使用は、花の開花、星とかで、ソフトで動画にしたり1枚の画像にしたりしますが、
セットする時間と間隔が押さえどころですね。
書込番号:11590311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして。
E-520を購入して約1年になりますが全くのカメラ初心者です。
現在は最初に購入した際の14-42mmのレンズと40-150mmの望遠レンズを
持っており、主に街中の風景やレジャーに行く際に利用していただけなので
あまり不便を感じなかったのですが、最近マクロや遺跡等を取るために
望遠か広角レンズも欲しいと思い始めた所です。
6月から海外(アジア圏)に留学する事もあり、向こうで沢山写真を撮りたいと
思っているのですが、荷物になるので沢山のレンズを持っていく事もできません。
もし2本だけレンズを持っていくとしたら、どれを持っていくのがおすすめか
皆さんのご意見をお聞きしたいと思いまして質問させていただきました。
皆さんの意見によって、もし便利なレンズがあれば1本購入しようかな、
とも思っています。
是非アドバイスをお願いします。
1点

2本じゃなきゃダメ?
3本は?
4本は...?
お持ちのレンズ2本にマクロと広角を含めた方が良いと感じるのですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10505011959.10505011539.10504011479
自分としては、シグマ105mmを勧めたいのですがね。
花や昆虫など寄りたいのに寄れないじゃ悔しいと思います。
35mmは標準レンズとしても使えるので使い勝手は良いと思いますね。
広角ズームは引けない場所では威力を発揮しますよ。
また、遺跡を広大に撮る事もできますし、強烈なパースペクティブも魅力
ありますよ。
http://www.tamron.co.jp/photograph/lenswork/01/index.html
http://arata.tv/camera/2008/01/post-77.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
マクロ撮影に点いてはこちらを参考にして下さい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/fukai.html
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/index.html
書込番号:11296951
0点

追加で、
マクロ撮影はクローズアップレンズを使えば簡易的に撮影できます。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/digi-came/page009.html
ですが、広角は代替え案はないと思うので、一押しレンズは広角レンズ
になるでしょうか。
また、CPLなどのフィルターもあると撮影の幅が広がりますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
自分の買ってなプランです。
お持ちのレンズで14-42mmのレンズと40-150mm、35mm換算で
28−300mmまでをカバーしているので、ズイコーデジタル
ED 9-18mm F4.0-5.6を加えると18mm〜300mmなでを
カバー出来るシステムになります。
あとは、クローズアップレンズを使って簡易マクロで決まりかな。
書込番号:11297009
0点

>みやたくさん
丁寧なご返信ありがとうございます!
じっくり見てたらやっぱりマクロも広角レンズも欲しくなってしまい、
ますます悩んでしまいました^^;
ちなみに、私も最近フィルターを試し始め、偏向フィルターとマクロフィルターは
試してみたのですが、このマクロフィルターを使ったときの距離感がどうしても
つかめず、なかなかピントが合わせられなくて困ってました。。
私の腕では使いこなせないようです・・。
利用しているのはマルミのNO3なんですが、自分が考えている以上に近づかないと
ピントが合わないような気がするんですが、そういうものですか?
でもやはり広角は外せなそうですね!そう考えるとやっぱりレンズ2本では
やっぱり最初にみやたくさんがおっしゃってた通り、足りないんですね(笑)
持っていける荷物の量って限られてるのに、トイデジも何個か持っていこうと
思うと荷物が減らせなくて困ってます。
書込番号:11297125
0点

治安等も考えると今の2本と3535マクロの3本体制で良い様に思えます。
後は、予備のバッテリィ位でよいかな。
高倍率ズームでマクロと合わせて2本と言う選択肢も有りますが、高額なパナライカ14-150mmか広角側が少し足りないかなと思える18-180mmしか有りませんね。
まだ、キットレンズ2本の方が良さそうに思えます。
書込番号:11297177
0点

クローズアップレンズは元レンズの撮影距離より撮影距離は
短くなります。
ケンコー製のになりますが、撮影距離は以下になります。
No.1:33-100cm
No.2:25-50cm
No.3:20-33cm
となってます。
またまた勝手なプランですが、
レンズは以下の2本に絞って、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10504011478
マクロ域はクローズアップレンズかコンデジに任せるのも良いかもしれないですよ。
此れで荷物は減らせますね(笑)
ですが、出費は増えそうですが...(笑;
暗い場所での撮影は諦めましょう...
書込番号:11297301
0点

聞き忘れていましたが、治安の問題は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11297327
0点

>LE-8Tさん
パナライカ14-150mm!高いですね・・・。
確かにインドネシアは治安がよくないので盗まれた時のショックはかなり大きいと
思うので、持っていくのはちょっと躊躇しますね。。
3535マクロとは、(すみません初心者な質問で)35mmF3.5Macroの事で間違いないでしょうか?
見てみたら、これだと等倍も接写もできるんですね!
これは確かに使い勝手が良さそうですね♪
>みやたくさん
確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=10504011960.10504011478
この2本はいずれも使い勝手は良さそうですが、
やはり高額出費になりそうですね・・・。
ある程度の所はコンデジに任せる、という諦めも
必要ですね。
まぁ語学留学が目的で、カメラ留学ではないので^^;
どこで妥協するか、その妥協点を探したいと思います。
やっぱりクローズアップレンズの撮影距離は短くなるんですね!
私のレンズの使い方が間違ってるのかと思いましたが、
その距離感をつかむ為にもう少し練習してみようと思います!
今の時期は花も咲き始めて練習材料は沢山あるので♪
書込番号:11297458
0点

標準ズームを広角ズームで代用するのもアリかと。
9-18mmF4.0-5.6 中古で4万円台
11-22mmF2.8-3.5 中古で5万円台(個人的には11-22mmを押します。)
マクロは40-150mmにクローズアップレンズでいいような気がします。
書込番号:11297497
0点

>R2-400さん
40-150mmにクローズアップレンズですか!
それは試した事が無かったです!
行く前にそれで試してみてOKであれば、マクロレンズを
持っていく必要なくなるかもしれないですね♪
そして中古レンズ、これは頭に無かったです。
そういうのもあるんですね!それであればちょっとは安く買えて
留学前の私には嬉しいです^^
書込番号:11297726
1点

みなさんの意見を参考にあれから何度かカメラ屋さんに
足を運びまして、悩みに悩み抜いた結果
みやたくさんとR2-400さんのおすすめにも出ていました
ED9-18mm F4.0-5.6を買っちゃいました!!
そしてLE-8Tさんに言われなければ全然頭になかった
予備のバッテリーもしっかりゲットしてきました。
皆さんありがとうございました!!
このGWは練習に励む毎日になると思いますw
書込番号:11305125
0点

超広角レンズゲットですね・・・^^
今月一杯 沢山撮って広角レンズに慣れて下さい(広角苦手な小生が言うのも?ですが)
書込番号:11305149
1点

9-18を購入されましたか〜。
おめでとうです。
自分もEF-S10-22持ってましたが、換算16mmの世界に最初はビックリしました。
今は訳あってお亡くなりになってしまいましたが...
夏にシグマの8-16を行こうかと...思案中。
マクロは、R2-400さんが仰っている様に40-150mmにクローズアップレンズで
賄えば良いでしょうね。
超広角レンズの使い方になります。参考になさって下さい。
頭にhを付けて下さい。
ttp://e-bozu.at.webry.info/201004/article_27.html
書込番号:11305289
0点

クローズアップレンズの作例を...
ヘタクソですがご勘弁をm(_ _)m
EF50mmF1.8を使用。
小さい順にNo.3とNo.2の組み合わせです。
書込番号:11317150
1点

連投ごめんなさい。
クローズアップレンズの組み合わせで拡大倍率を大きく
出来ますのでMo,2No,3No,5の3枚あると便利かもしれません。
また、エンハンサーも何種類かあると楽しいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/
書込番号:11317170
1点

クローズアップレンズで倍率が変えられるんですね!
しかもNo3+2という重ね技もできるんですね!
それは知らなかったです・・・・。
今度やってみようと思います!
このGWは私もひたすら撮影特訓にいってましたww
書込番号:11317475
0点

いまさらですが、35oマクロとかも良いですよ。
スナップにも使えますし、私はこれ一本であちこち行ったりします。
書込番号:11581872
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
今回は、記録メディアの選択についてアドバスをいただければと思い書き込みをしています。
立て続けの質問で失礼します。
1.E-520では、CFとxDピクチャーカードが使えます。
xDのスロットがありますが、xDの使い道と言うか、活用方法が良く分かりません。
パノラマのステッチがあるようですが、CFでもソフトウェアによって可能なので、xDのメディアを買う程の理由にならないと思います。
2.CFの書き込み速度について
x133、x166あるいは、20M/Secの様な感じでいろいろありますが、E-520のベストの速度はどれでしょうか?
3.CFの容量について
現在、2Gの物2枚と8Gの物1枚を持っています。
日ごろは、2Gを使って、できるだけこまめに、PCへコピーを心がけています。
8Gは、短期旅行なので、PCを持たない時に使っています。
皆さんは、何か工夫されていますか?
または、使いやすい容量が存在しますか?
Rawで撮影が多いこのごろです。
よろしくお願いいたします。
1点

xDは死にメディアなので、無いものと思ってスルーでOKです!!
私のところでは、お守り代わりに2GのxDがささりっぱになってますが、CFをうっかりPCにさしたまま出かけちゃったときの予備みたいにしか使ってませんね。
E-520は高速転送モードに対応してないのでCFは133倍以上ならどれかってもいいです。値段とメーカーへの信頼性で選べばよいのでは?
売れ線のものほど安くなるので、性能的には無意味でも266倍とかの方が安く買えるなら、そちらにしといたほうがお得かと。
書込番号:11480783
5点

特に「アドバイス」ではないですがマイトコンドリアさんの使い方で問題ないと思います。
大容量CFを1枚より2〜4Gを複数持った方が安心感もありますね。
私の場合、早さ(転送速度)より安心感を重視してます。怪しげな銘柄でPC転送時に読み込み不可になったら困りますから。売れ筋銘柄が安心でしょう。
xDカードは今や絶滅危惧種になりつつありますが私の場合、いざというときの「予備」として、取り敢えず挿してあります。
今更、新品で買うのもなんなので中古の1Gを安く買ってきて使ってますが本来の使い方で活躍した事はありません。あくまで「保険」です。
書込番号:11480816
1点

E-3ですが、CFはサンディスクの8GB-30mb/secを3枚使い回しています。
(バッファを使いきるような用途〜航空祭とか〜では少し辛いです。)
CFは次に使う時にフォーマットするので、特別気に入ったものだけxdにコピーしています。
後で人に見せるのに探す手間が少なくてちょっとだけ便利です。
書込番号:11480820
2点

こんにちは
デュアルスロットがあると安心ですね。
たまにカードのさし忘れで出かけてしまうことがあり、
バッグに予備カードが入っていればいいのですが、
そんなときに限って、別のバッグを持って出たり・・・
xDを常時差し込んでおいたら役に立つこともあるでしょう。
書込番号:11480935
0点

私の場合、店にもよるでしょうがXDはCFより安いことが多いので、出先で急に必要になったとしたらXDを買います。
逆に言うとそれ以外の意味はありません。今は秋葉原で買ったグリーンハウスという聞いたことも無いブランドの8ギガ3000円のCFを使っていますが、何の問題も生じたことはありません。家電量販店ではちょっと買えない値段ですが、交通費を使っても買いに行ってよかったです。
書込番号:11481024
0点

こんにちわ♪ オリ機3台を使ってますが、xDカードは1枚も持ってなく、すべてCFカードで運用してます、
容量は 8メガを 4枚、4メガ・2メガを 4〜5枚といったところでしょうか、
8メガは旅行のとき以外使うことはなく、普段は 4メガ・2メガを使いまわしています、
帰宅後、即PCに転送を心がけていますが、たまに忘れたりすると転送保存に時間がかかりますね、
というのは、転送の際、PCに日付・機種ごとにフォルダを新規作成してそこにコピーしているのです、
疲れて帰ってきても、即転送をクセみたいに意識付けないと後で余計な時間がかかってしまいます (><)
自分は 風景撮り・スナップ撮りがほとんどなので、連写はしません、
そのおかげで 120倍速、133倍速の安いカードでも何のストレスも感じません♪
PCへの転送速度が・・・・ということはありますが、転送の間 何か他のことをしてればいいことですし、
メーカーは、お安くて手頃な トランセンドのものがほとんどですが、今まで一度もトラブルはありません、
信頼性で定評のある エクストリームを、旅先で一度お借りして使ったことがあるんですが、
1ショットだけですが 書き込み不良を経験しました、
”エクストリームなのになぁ・・・・?”と思ったものです (^^)
書込番号:11481313
0点

>容量は 8メガを 4枚、4メガ・2メガを 4〜5枚といったところでしょうか、
8メガは旅行のとき以外使うことはなく、普段は 4メガ・2メガを使いまわしています、
うっそー! メガ点。 \(@O@)/
書込番号:11481407
6点

皆さん、回答ありがとうございました。
ベストアンサーは、即効で回答を書き込んでいただいた「Ein Hu..ftbeinさん」を選びました。
お守り代わりに、xDを使っている人が多いようですね。
現地調達で、必要になって安ければ、購入ということで、しばらくこのままで行きます。
速度は、166X以上で、容量も2−4GBが常用で、8Gまでの人が多いのですね参考になりました。
書込番号:11487930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
手ブレ補正が効かないくらいスローシャッターで撮るときですかね。ほかは、貧弱な三脚で撮影するとき。
あとは、インターバル撮影のかわりにもなります。(連写+低振動モードでシャッターボタン押しっぱなしで、一定間隔で撮影できます)
書込番号:11390174
0点

テレマークファンさん
そうなんですか?ミラーアップするのはライブビュー撮影時と撮像素子(ローパスフィルタ)の掃除の時ぐらいだと思ってましたけど*_*;。
書込番号:11390561
0点

>E520にはミラーアップ機能がありますがどのような時にどうゆうふうに使うのですか?
たぶんだけど、
多くの方は、ブレ防止にミラーアップ機能を使っていると思いますよん。 ( ~っ~)/
シャッター切ると、ミラーがパカッって上がって、シャッター幕が開いて映像が記録されるんだと思います。
で、ミラーが上がった時の振動が収まってから、シャッターが開くほうがブレにくいのとちゃいます?
詳しい説明は、次の先生がいたします。 ( ^_^)/
書込番号:11390624
2点

グーチョキパーさん
>シャッター切ると、ミラーがパカッって上がって、シャッター幕が開いて映像が記録されるんだと思います。で、ミラーが上がった時の振動が収まってから、シャッターが開くほうがブレにくいのとちゃいます?<
これって低振動モードの事ですよね?
ブレ(手振れ?)防止のためとかインターバル撮影の代わりって、なにか裏技のように聞こえますがオリ使いなら既知の事なんでしょうか?*_*;。
書込番号:11390645
0点

僕は三脚使って花火を撮る時に低振動モードを使いますよ♪
効果の有無ははっきり分かりませんが(笑)、レリーズもリモコンも持ってない僕にとっては、セルフタイマー代わりみたいなもんです。(^-^;
書込番号:11391273
0点

>これって低振動モードの事ですよね?
低振動モードって、『保留時間固定ミラーアップ撮影モード』ってことですよね?
んなもんで、「ミラーアップ機能がありますがどのような時にどうゆうふうに使うのですか?」のご質問に、ブレ防止のためじゃないの?って回答しました。 (^o^)/
スレ主さんのご質問の方向がよく読めないんで、テレマークファンさんも撮影に関しての
ご回答をされたんだとおもいます。
センサーのお掃除の時にもミラーアップはしますね。
>ブレ(手振れ?)防止のためとかインターバル撮影の代わりって、なにか裏技のように聞>こえますがオリ使いなら既知の事なんでしょうか?*_*;。
わたしの持っているニコンさんのカメラには『ミラーアップ機能』が付いていて、
(わたしの持っているE-3には、ミラーアップってメニューはありません。E-520も同じなのかな?)
これはミラーの振動によるブレを防ぐ効果があるとおもいますよん。
どこのメーカーさんのカメラを使おうと、ミラーアップさせて撮影するのは
裏技でもなんでもなくて、良く知られた方法だとおもいます。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:11391390
3点

テレマークファンさんやグーチョキパーさんは「ミラーアップ機能」が付いたカメラを所持されているからなんですね、確かE-520ではお掃除の時にミラーアップは出来るようですが、レンズを外してる時なので、レンズ付けた状態で位相差AF使う通常撮影では出来ないみたいですね*_*;。
ライブビュー撮影時には当然ミラーはアップしてるのでそれが該当するみたいではありますが、ちょっと違いますしね+_+;。
低振動モードはミラーが上がって少ししてからシャッターが切れる「時間差」撮影なので、ミラーをずっと上げっぱなしには出来ないですから純粋なミラーアップ撮影ではないですしね(時間差は変えられますけど)。
ちょっと検索してみたら、昔の広角レンズでは後玉がフランジバックに入り込むものがあって、一眼レフだと後玉がレフに当たるので、それを避けるためにレフ(ミラー)をアップして撮影していたそうですね。
現在はレトロフォーカスになったためにフランジバックに入りこむレンズではないのでその必要は無くなったようで、今と昔だと「ミラーアップ撮影」の当初の意味合いが大分違ってるように思えますね。
書込番号:11391911
0点

> 昔の広角レンズでは後玉がフランジバックに入り込むものがあって、一眼レフだと後玉がレフに当たるので、
> それを避けるためにレフ(ミラー)をアップして撮影していたそうですね。
OLYMPUSのOM ZUIKOレンズ群にはこういった後玉が出っ張ってミラーアップしなければ装着できないレンズなどありませんでしたが,それでもOM-1にはマウント脇にミラーアップ操作用ツマミが付いていましたね。
顕微鏡写真撮影や超望遠撮影時のミラー作動ショックによるブレを避けるためにこのミラーアップ機構が取り付けてあるのだと,当時のカタログにもたしかハッキリと書いてあったはずです。
ですから,ミラーアップをブレ防止目的で使用するというのは裏技でもなんでもなくて,一眼レフの宿命的な欠点を補うための「ごく当たり前の」昔から広く一般に知れ渡っていた利用方法だったと,そう言うことです。
書込番号:11400331
2点

せっこきさん ご説明ありがとうございます。
スレ主さんのレスが全くないのに横レス者が失礼します+_+;。
昔の一眼レフには当たり前に付いていた機構で、使い方としても普通に使っていた(ブレを嫌う撮影場面で)という事なんですね。
今のデジタル一眼レフでは一部の機種にしか付いていないようですが、エントリークラスのデジ一だと装備していないんですかね?
このクラスで位相差AFでピント合わせしてからミラーアップして撮影するという昔は当たり前だった機構を入れることでコストがアップするからですかね*_*;。
書込番号:11401695
0点



E−520オーナーのみなさんこんばんは。
今日は5・20ということで、書き込みしてみました。みなさんはどのようなきっかけでE−520というかオリンパスのファンになったのか?をお聞かせ下さい。
まずは言いだしっぺの私から。
私のきっかけは、けっこう単純で父の形見がOM20+ワインダーという事でもし父がキャノンF−1とかニコンFとかを使っていたらまた変わっていたかもしれませんね!まるであひるの子のようですけど初めて手にした一眼レフがオリンパスだった訳なんです。
後にMF1たる物がでたのでデジタルの移行に踏切ったわけです、だけど車と同じで一度オートマに乗ってしまうとマニュアルの出番がなくなってしまいますね。
3点

王さんお誕生日おめでとうございます。
形見は見るだけ良いと思いますが、OM-1でしたら一万円ですので気軽に使えると思います。
書込番号:11387064
0点

太呂さん こんばんは。
もう5月21日になってしまいましたが…。
私は、昔々(中学生の頃?)、自宅にハーフサイズカメラの
Pen D3 F1.7(焦点距離は忘れた) なるものがありました。
そのため、オリンパスが気になっており、その後、会社勤めとなり
OM-2を購入し、さらに中古でOM-1を購入したものです。
さらにその後、デジタル化の波に翻弄され(?)て、
E-520の入手となったものです。
どうも、個人的に万人受けする機械よりも技術的に尖ったメカニックな
ものに気を惹かれる傾向です。しかも、どことなく、あばたもえくぼ(?)
的な欠点がある点が、どことなく魅力を感じる傾向で…。
所詮、人が作ったものですから完全(完璧)なものは、無いと思いますが、
どこまで当人が許せるか、また、感覚的(好き嫌い)な要素が一番なのかも
知れません。正直良く分かりませんが。
最近、E-PL1キットレンズ+MZD 17mm F2.8を購入しましたが、
このカメラも良いですね。
MZD 17mm F2.8がコンパクトで重宝しています。
大学生の娘に買ってあげたものですが、ときどき借用させてもらっています。
長文ご容赦願います。おじゃましました。
書込番号:11387109
2点

うる星かめら様・横浜めんたいこ様
ご返信ありがとうございます。OM1今は安いですね、というよりスチールは全体的に下がりましたね。OM1はどうしても手元に残しておきたい1機だったのでOM生産終了後にあえて私はOM1n黒を買いました。
横浜めんたいこさんが(中学生の頃)?私は小学生ですね!当時はどこの家庭にもあったといわれたPenですね、D3かEEかは定かではありませんけど林間・臨海学校のときなど必ず何人かの子が持っていてうらやましかった思い出があります、当時よく耳にしたのが(このカメラ72枚撮れるんだぜェ〜)でした。私にとってはまさにイリュージョンというか意味がわからなかったです、それもそのはず私が持ってたのはコダックのカセット式フィルムの奴でプリントが真四角で絹目で頼むと顔なんかわかりゃしない代物でした。
私もAF全盛の頃OMに走った者ですから横浜めんたいこさんの仰ることに共感がもてます。なにかの本で見たのですが(欠点も長所の一つとして見ればそのカメラがもっと好きになる)とか。
EーPL1も人気ありますね!今ウチにあるミラーレス機はlumix・fz38で固定式ズームvario-ermarit/f2.8妻が私に対抗して買ったものです。私も借用させてもらってますが流石12メガきれいに撮れます!使い易さはスーパーコンパネがある分Eー520の方が上だと思います。
お二人のお話を聞けてとても良かったです、ありがとうございました。
書込番号:11396802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





