
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年2月16日 10:45 |
![]() |
3 | 13 | 2010年2月11日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月10日 09:40 |
![]() |
5 | 8 | 2010年2月5日 01:13 |
![]() |
1 | 9 | 2010年2月2日 12:26 |
![]() |
6 | 6 | 2010年1月31日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジカメの初心者のです 520を使用 過去 何度か、こんな 講義有りますのメールの受け取ります
関西の場合は大阪ですが そこでオリンパスが提供してる 講義を受けてみたいと 思案中ですが
受けられた方が居られましたら感想を聞かせて下さい
0点

操作の基礎編と応用編、RAW現像など画像処理ソフトの使い方等の講座を受講しました。デジタルになって、フィルム時代にはなかった用語をはじめ、わからないことだらけだったので……。フルオートでも問題なく撮れるのですが、持っている機能を活用したいと考えました。結果は、マニュアル本を読むだけではわからないところがわかり、実際の撮影に役立ちました。受講料が比較的リーズナブルですし、講師も丁寧に教えてくれました。なお、私の受講した講座は東京教室です。
書込番号:10889764
1点

是非参加される事をお勧めします。
私は福岡でしたが、SHGのレンズを体感できましたし、
丁寧に教えてくれますので使いこなしには近道です。
満杯にならないうちに予約された方が良いですよ。
書込番号:10890045
1点

購入機種の登録をするとズイコー会員になれますので少しお安く受講出来ます。年会費を払って上級会員になると更に割引があり、様々な特典もあるようです。
お金と時間があればオリ主催の撮影会にでも参加したいですが*_*;。
書込番号:10890690
2点

皆さん
コメントを有難う御座いました
春になれば 参加してみます
お礼のコメントが 遅くなり済みませんでした
書込番号:10907873
1点

ズイコークラブのホームページご覧ください。「デジタルミニ教室」開催されています。ズイコークラデジタルカメラの使い方やデジタル画像の加工方法など、少人数で開催している教室です。受講料は無料です(要予約) ズイコークラブは無料で登録できます。
書込番号:10949539
0点



E500を使っていましたが、手振れ補正に移行するときにニコンD40に移行し、E500は子供に譲りました。その後、やはり、あの空の色が忘れられず、レンズもまだ揃っているので、再度、オリンパスを購入したほうがいいのではと思っています。E520は以前のコダックブルーに似た色が出ますでしょうか。それとも、オリンパスの別の機種で似た色が出る機種があるでしょうか。
0点


早速ご回答ありがとうございます。そういえば少し違うような気もします。いろいろ見てみたいと思います。
書込番号:10716820
0点

こんにちわ。まさみ2さん
>E520は以前のコダックブルーに似た色が出ますでしょうか。
>それとも、オリンパスの別の機種で似た色が出る機種があるでしょうか。
僕は主に猫撮影ですので気にせずに使ってますが、再度コダックブルーを実感したいのなら
E-300・E-1くらいが妥当だと思いますが・・・・。
書込番号:10716968
0点

コメントありがとうございます。やはり、そうでしょうか。私もわがままなので、三脚があまり必要ない手振れ補正つきの機種がほしいとか思ったりしていろいろと考えています。また、助言いただければ幸いです。
書込番号:10717243
0点

謹賀新年
コダックフルフレームCCDを搭載したカメラの描写性について、
階調表現力(赤などは特に)空の描写などが優れていると言われることは多いです。
モデルではE-1、E-300、E-500です。(私は300と500を使用中)
使用経験がない方のなかで観念論としてソフトでいじれば同じようになるのではと考える向きもあるようですが、
そんなことでもありません。
今からですと800万画素で背面モニターがやや大きくなった500がいいと思いますが
三機で比較するとファインダーの見え方は小さくなります。
相場も安いので買い戻しでしょうか。
手ブレ補正はパナライカレンズを使うことで解決します。描写性は素晴しいですが高価です。
(現用中のパナライカ14-50mmF2.8-3.5などはおすすめ)
総合的には、よほど惚れたのであれば引きとめはしませんが、
オートWBなど全体的なバランスは最新の物の方がいいでしょう。
書込番号:10717635
2点

>手ブレ補正はパナライカレンズを使うことで解決します。
と、書きましたがお持ちのレンズが比対応ではでは解決しませんね。失礼しました。
それと、パナライカでも25mmは手ブレ補正なしでした
書込番号:10717662
0点

先日 撮ったのを載せてみます。
設定は、略初期設定のまま 絞り値は違います。
トリミングしてます。
キヤノンは、望遠系のレンズを持ってません。
書込番号:10717666
0点

続投です
S5Proは、設定をF2で撮ってます。
各レンズは、E-1・E-3がパナライカ14-150mm
D2X・S5Proがニコン80-200mm
K20Dが、FA☆80-200mm
5Dが、28-135mm
書込番号:10717683
0点

E-500とE-520の両方を持っています。
私は別物と考えています。
P撮影モードで撮影し、カメラが作成したJPEGを載せます。参考まで。
(レンズの違いはご愛嬌)
私のイメージでは、
E-500…ワクワクウキウキして撮るカメラ
E-520…わきを締めて撮るカメラ
入門機ですけど、私にとっては両方とも十分高級機です。
書込番号:10717948
0点

実写画像など、いろいろありがとうございます。拝見させていただくと、あまり違わないような気もしてきました。E520を購入していろいろ試してみたい気がしてきました。
書込番号:10718280
0点

LE-8T氏のE-1とE-3、衝立氏のE-500とE-520の差がコダックブルーをよく表している。
これがわからないならコダックブルーを気にしなくていいと思う。
>あまり違わないような気もしてきました。E520を購入していろいろ試してみたい気がしてきました。
もっとニコンD40も試してみたら?
書込番号:10728136
1点


E−520買いました。試し撮りしましたが、今日は天気が悪く、残念でした。今度の日曜日が楽しみです。
書込番号:10925837
0点



E-520の中古がかなり安く手に入りそうなので皆様にお聞きしたいのですが、
私は今、E-300と50-200(旧型)とEC-20で鳥撮りをしているのですが
AFが遅くピントがあう前に鳥に逃げられてしまうことがよくあります。
そこでE-520のピント精度、AFの速度が(E-3までとは言いません。)鳥撮りで
十分使えるものなのか教えてほしいのです。
ちなみにAFは中央一点しか使いません。
よろしくお願いします。
0点

今晩は、E-520で目白を撮りました、AF性能は、E-300よりは良いです、私もE-300持っていますがおもに風景でしか使いません。
この写真E-520と70−300mmでのさっえいです。
早くE-3後継機が出ないかな。
書込番号:10914060
0点

AF性能も少し違うとおもうけど、
手ぶれ補正の恩恵のがおおきいかもですね。 ( ´ ▽` )ノ
書込番号:10916260
1点



在庫整理とかでしょ?
それが売れちゃって、今は2件だけ高いお値段のお店が残ってるだけ。 (o⌒∇⌒o)
どの機種もおんなじような価格変動で消えていくんだとおもいますよん。 d(^0^)b
書込番号:10751990
1点

価格変動履歴は「価格比較」のタブに出ているお店だけの履歴です。
取り扱い店がすくないとそれだけ極端な形になるのは分かりますよね。
書込番号:10751997
1点

もう売っている店、2店舗のみですからねぇ
書込番号:10752000
1点

こんにちわ。masa_yuki08さん
E-520も生産完了で安い店舗は在庫処分品だったんでしょうね。
書込番号:10752028
0点

次期機種はコンデジ同様に、SD系でしょうか?
CF&SD系の2枚挿しが出来ると嬉しいな。
書込番号:10752058
1点

E-P1(2)のようにSD(SDHC)のみかも?
書込番号:10752584
1点

正式にディスコンになったらオリのHPで製造終了機種に移籍しちゃいますね*_*;。
影美庵さんの書かれてるようにCF&SDダブルスロットだとRAWとJPEGで別々に管理とかできて便利そうですし、E520ではxDカードでないと出来ないパノラマ撮影もSDで出来ると良いですね。(次期モデルにモードが残るかどうか分かりませんし、ソニーのコンデジほどのパノラマが撮れるかどうかも?ですけど+_+;)
書込番号:10752914
0点

オリンパスもマイクロに注力してE-5xxやE-4xxは出ないかもしれないですね。
好きな機種だったので残念ですがせめてE-6xxだけでも残れば!と思います。。。
書込番号:10889085
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
こんにちわ
マグニファイアーで質問させてください。
現在、価格.comで紹介されていたパナソニックのVYC0973を使用しています。このマグニファイアー 、値段的にも安価で悪くないと思います。が、眼鏡使用の僕だと覗き込むような感じは拭えず、視覚的にも常にケラレている状態です。
そこで
TENPA 1.36X/TENPA 1.22X(眼鏡用)
の購入を検討しているのですが、これらのマグニアイピースを利用されている先輩おられましたら使用感、素材感など感想をご享受いただければ幸いです。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

オリンパスのフォーサーズ製品は、ファインダーの大きさが、他社に比べて小さいので、私は純正のマグニファイヤーME−1を使用しておりました。しかし、1.2倍だと、『ま、少しはマシかな・・』程度でしたが、TENPA 1.36Xを装着してビックリする程、視野が違います!!
しかし、欠点もあります。
私個人の主観ですが・・。
アイピースカバー(ラバー製)が2つついてあり、大きいほうは多き過ぎます。なので、私は外して小さいほうを使用しています。
1.36倍もの倍率を活かすためのレンズがついているので、厚さが気になります。特にバックにしまう際に引っかかることもあります。
また、今現在はE−620に装着しているのですが、装着時させるのに、クリアランスに余裕がなくキツ過ぎるような気がします。ま、緩いよりはマシですが・・。
E−620に装着した場合は、2軸可動式液晶モニターの開閉時に、モニター部分がマグニピースに少しこすれる感じで当たります。
それでも、装着しているのは、単純に『見やすい』からです。
私は、裸眼で覗いていますので、眼鏡使用の場合は解りませんので、どなたか返信をお願いします。
書込番号:10762640
0点

カピバラカカク様
お返事ありがとうございます。
ビックリする程、視野が違います!! というお言葉、まことに心強いです。ファインダーが見やすくなるかと思うと購入前から嬉しくなります。
眼鏡使用ですのでカピバラカカク様とは少々シチュエーションが異なりますが、基本的には購入決めました。
もう少しだけTENPA 1.22X(眼鏡用)のご意見がこないか待ってみますが、安い買い物ではないだけに、ご返答いただき本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
書込番号:10767072
0点

ボクのような「眼鏡+TENPA 1.36X」の場合だと周辺がケラレちゃって、構図重視の撮影には全く“ダメ”って感じです。
でもマクロ撮影時のピント合わせには重宝してます。
E-330/DMC-L1/DIGILUX 3に使用しています。
書込番号:10767960
0点

Dprojectさん、TENPA 1.36X使用の場合のデメリットはもう一つ書き忘れてたので、追記しますね。E-520の場合はファインダー内の右側に撮影情報が表示されてますが、この撮影表示が非常に見にくくなります。私はスーパーコンパネで設定表示を見てるのであまり気になりませんが、ファインダー内で情報確認する方にはダメかもしれません・・・。
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) ) さんのレスにある
>でもマクロ撮影時のピント合わせには重宝してます。
このご意見、私もよく理解出来ます。
私は3535マクロレンズを使用していますが、AFのピント以上に『もう少し近づけたい』時にMFを選択することがあるのですが、ピント合わせには役立ちます。
もし、製品を見られるお店があれば、一度ご覧になってからの購入をお勧めします。
書込番号:10768164
0点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )様
ご連絡ありがとうございます。
周辺がケラレちゃいますか。。。。
これはTENPA 1.22X(眼鏡用)の実験台になるしかないですね。
実際の利用しての体験、ありがとうございます。
1.22X、ケラレなければ良いのですが。
兎に角、購入してみます。
書込番号:10772148
0点

カピバラカカク様
追記ありがとうございます。
製品を見られるお店が近場にありません。。。。
今週いっぱいは日本(神奈川県)におります。
もし、製品を見られるお店ご存知でしたらご享受いただければ嬉しいのですが。
カピバラカカク様、ご存知でしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10772156
0点

Dprojectさん、実は私もお店では見たことがないのです。
TENPA 1.36Xのマグニアイピースはネットのオークションで買いました。
純正のME−1はビックカメラに置いてあるのですが・・・。
お役に立てずすみません。
書込番号:10773588
0点

ご報告遅くなりました。
TENPA 1.22X(眼鏡用)を購入、先週入手いたしました。
倍率が1.22XなのでパナソニックのVYC0973と比べて倍率的には殆ど変わりません。ただし、視野内にファインダーの四隅が入るようになりました〜嬉しいです。
ファインダー右側の撮影情報に関しましては、視線を少し動かすことで何とか対処できそうです。
この度はカピバラカカク様、( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )様のおかげで購入までこぎ着けることが出来ました。本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10875650
1点

Dprojectさん
購入されましたかー!
逆に参考にさせていただきます。
書込番号:10875925
0点



E−520の画は標準では淡白な印象があります。
VIVIDにするとパリパリ感が強くなってしまうような気がします。
もっと艶っぽく、色濃く写す設定はないかなと考えてます。
オートWB−1(ブルー重視)で、彩度を+方向に調整したらいいかなと思っているのですが、
お勧め設定があれば参考までに教えていただけるとうれしいのですが。
みなさんはそのような感じはないですか?
0点

僕はE-420ですが・・・。
VIVIDの発色、キライじゃないんですしE-420購入以来、長らくVIVID一本で撮ってました。
が、例えば蛍光オレンジのダウンジャケットとか入ると、さすがにちょっと色飽和になりかかってる様に感じますね。
それが気になるようになってから、僕は、「NATURAL、彩度+1」で撮ることが多くなりました。
微妙ではありますが、VIVIDよりは少しだけ彩度が抑え目に写ります。
しかし、最近では「NATURAL、彩度±0」で撮ることも・・・。
どうやら発色の好みって、段々と変化することもあるようで・・・。(^_^;)
ちなみに、愛用のシグマ5014では純正よりも彩度抑え目に写るように感じるので、今もVIVIDで撮ることも多いです。
やはり、レンズによりますよね。
書込番号:10863931
3点

キヤノンユーザーなので、回答にはなってませんが、レンズや天候でも発色は違うと思うので、RAW撮影で、現像時の調整では駄目ですか?私はいつもそうしてます。
書込番号:10864128
1点

>ya-shuさん
E-420とE-520なら画質はほとんど同じだと思いますので参考になります。(^^)
VIVIDで蛍光色だと想像できますね。シグマ5014はいいなぁと思っているのですが、他の方の作例でも
控えめな発色(淡い発色)という印象がありますので、VIVIDもありかなと思います。
私もレンズで随分と発色が変わると思ったのは、VE14-50F2.8-3.5で撮影したときでした。
濃厚な発色で同じボディとは思えませんでした。
VIVIDの発色は好きなのですが、全体的にクッキリしてしまう傾向があると思うので
少しぼやかしたいと思うときは、「NATURAL、彩度±x」撮影してみようと思います。
ページ拝見しましたが、かわいいお子様ですね。うちの子もときどき真似をしてカメラ構えてます(笑)
>遮光器土偶さん
「RAW現像時の調整」もありだと思います。
購入当初はJPEGのみ撮影でしたが、最近RAW+JPEGで撮影するようになりました。
RAWで現像するときに、どうも自分のセンスが「どうなのよ?」といまいち心配・自信がもてないでいます(^^);;;
書込番号:10865353
0点

今日試し撮りしてきました。
NATURAL+1くらいがよさそうですね。
(いづれも諧調は標準、レンズはZD12-60F2.8-4.0です)
書込番号:10866743
0点

>写真に目覚めた?さん
E-520歴1年半のEW-302aです。
このサイトに嫌になるくらいサンプルがありますよ(^u^)
Digital Cameras - Olympus E-520 Test Images(Test Shots)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E520/E520PICS.HTM
私は購入当初はナチュラルでしたが、今はフラット 彩度0または+1ていどに好みが変わってきました。
>ya-shuさん
山中湖からの富士山とかわいいお子様の写真を拝見しました。お名前が微笑ましいですね。
甲府市在住ですが富士山の撮影場所は平野地区ですね、私も同じ場所で撮った事がありますよ!
書込番号:10867854
1点

>EW-302aさん
貴重な情報ありがとうございます。
ゆっくり見てみようと思います。
私はフラットではあまり使ったことはないですね。また試してみますね。
デジイチデビュー暦(カメラ暦)はEW-302aさんと同じようなものです。
彩度と露出でまだまだ勘所がわかっていないのですが、またこれも楽しい時間なんです。
センスがイマイチなのは、、、です。(苦笑)
撮影した写真も大切ですが、写す過程もまた楽しいものです。
書込番号:10868442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





