
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年1月13日 11:47 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年1月11日 14:05 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月7日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月4日 02:29 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月30日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月23日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットでしらべて、E-500のショット数を以下の手順でしらべました。
1. 電源をON
2. メモリカードカバーを開く
3. OKボタンと画像再生ボタンを同時押し
4. 十字ボタンを上→下→左→右の順に押す
5. シャッターボタンを押す
6. 十字ボタンの上を押す
7. 十字ボタンの右を押す
CFカードを入れたまま、したら、ショット数の書いてある画面が出ませんでした。
それで、E-520にも同様にしらべようとしたのですが、画面がでません。6で、「PAGE1」とか出たと思うんですが、でませんでした。
何か方法間違ってますか?
0点

>3. OKボタンと画像再生ボタンを同時押し
ここで「画像再生ボタン」でなく、「MENUボタン」です。
あとは同じです。
書込番号:10768153
2点

横レスすみません+_+;。
>1. 電源をON
2. メモリカードカバーを開く
3. OKボタンとMenuボタンを同時押し
4. 十字ボタンを上→下→左→右の順に押す
5. シャッターボタンを押す
6. 十字ボタンの上を押す
7. 十字ボタンの右を押す<
上記でPAGE1〜PAGE4まで(4は一行だけ)表示できますが、アルファベットの頭文字が何を示すのか分からないのですが、ショット数も含めてどんな情報が書かれているのでしょうか?全部で無くても構わないので教えて貰えれば幸いです。
書込番号:10771584
0点

過去ログに実験までして調べてた方のレスがありましたね、失礼しました*_*;。
しかし、隠しコマンドでISO 50やISO 3200が使えるとは(CPU制御なのでそういうの得意の方は探しちゃうんですね、実際に使える感度かどうかは別として+_+;)
書込番号:10771672
0点

salomon2007さん こんばんは。
ぼくもE-520を使用してますが、iso3200とかiso50の設定で撮れる
のですか?良かったら教えてください。<(_ _)>
書込番号:10775439
0点

よちかさん こんばんは。
ググった時に英語のリンクがあり、入力する隠しコマンドと入った時に表示される英文字の意味の説明と共に、PAGE表示の後に十字キーを適宜押すとテストモードに入ってISOを任意に変更できるそうです。
(ただこれはプログラム上の設定なので、PCでレジストリを弄って駄目にしてしまうのと同じような危険性もありますの、あくまで自己責任でということです*_*;。)
http://www.biofos.com/cornucop/hidden.html
試しに続いて十字キーや露出補正ボタンを押してテストモードが出るか試してみたんですが旨く行きませんでした、旨く行かない場合は別のボタンも試してみてと書かれてはいますが*_*;。(英語表記に誤記があり、「EXPOSURE COMPENTATION」は「EXPOSURE COMPENSATION」⇒露出補正。また「METTERING」は「METERING」⇒測光?)
因みにPAGE3でE−520の4067のあとの数字が902とあり、2009年2月製造だと分かりました^o^/。
書込番号:10776461
1点

salomon2007さん、こんにちは。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。PCのレジストリのような
感じということは、下手に触らないほうが無難ですね。ISO50とかは
どんな画になるのか興味あったのですが、今回は見送ります。。。
それにしてもいろんな隠しコマンドがあるのですね。隠す必要ないのに
と思ってしまいますが。
ご返答どうもありがとうございました!
書込番号:10777485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
よろしくお願いいたします。現在E-520でアダプタを経由してM42のレンズで遊んだりしてます。
そのレンズをマクロ的に使うため中間リング(接写リング、エクステンションチューブ)などを試してみようと思ったのですが、準備するのはM42用の中間リングでいいのでしょうか?それともフォーサーズ用でしょうか?そうなるとEX−25のみでしょうか?
装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?
初歩的ですみませんがよろしくお願いいたします。
0点

よちかさん、おはようございます。
>装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?
他規格レンズを装着するときの中間レンズは、マウントアダプタと同様、電子情報の伝達もメカ的な連動もできない、単なる円筒なので、どちらでも構いませんし、両方の中間リングを挟むこともできます。
私が使用している他規格レンズは、OM マウントと NIKON F マウントですが、OM マウントの中間リングは持っていないため、EX-25 を使います。
しかし、EX-25 は厚過ぎて、特に(35mm判での)広角系レンズでは、装着と未装着で撮影倍率の差が大きいばかりか、厚過ぎてピントが合う前に被写体にぶつかることもあり、使いにくいと感じることが多いですね。
これは、純正レンズの場合にもいえることで、フォーサーズ用の薄い中間リングを、早く出して欲しいものですね。
NIKON F マウントの中間リングは薄いもの(14mm)を持っていますので、これを挟んだり、撮影倍率をもっと稼ぎたいときは、希望する倍率に応じて、EX-25 にしたり、双方を挟んだり、レンズを逆付けしたり、逆付けした上で、どちらかの中間リングまたは2つの中間リングを挟んだりしています。
なお、OM レンズ、NIKON F レンズとも、テレコン EC-14 を単独で、或いは中間リングやレンズ逆付けと併用することもあります。
他規格レンズによるマクロ撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:10765924
1点

ごめんなさい!
誤記がありました。
誤) 他規格レンズを装着するときの中間レンズは
正) 他規格レンズを装着するときの中間リングは
ついでに、補足です。
中間リングを使うと、ある一定の距離以上遠いところにはピントが合わなくなり、マスターレンズの焦点距離が短いほど、また中間リングが厚いほど、これが顕著になりますので、マクロレンズや望遠レンズ以外では、EX-25 はかなり使いにくいですね。
このため、テレコン EC-14 の入手後は、EX-25 の出番は極端に減っています。
どの程度の撮影倍率をお望みかにもよりますが、「EC-14 か EC-20 も検討の余地あり」と思いますよ。
書込番号:10765963
1点

>装着は、E−520−アダプターM42中間リングーM42レンズでいいでしょうか?
>それか、E−520−EX−25−アダプターM42レンズでしょうか?
どちらでもかまわないと思います。
私はG1ですが
M4/3-Fマウントアダプター-ニコン中間リング-ニコンレンズ
で使用しました。
書込番号:10766282
2点

メカロクさん、hiderimaさん、早速のご回答感謝いたします!
とても参考になりました。ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございました!
書込番号:10767266
0点



E-520用防水プロテクター(PT-E05)が
49,800円で追加されておりますねw
https://fotopus.com/campaign/outlet/index.php
5台ということで結構ほしかった人には
お安いかもw
マリンスポーツとか私はしないのですが
海の中の撮影って楽しいんでしょうね♪
独特の世界観がありそうw
興味のある方は是非w
1点



皆さん、こんばんは。camcam3です。
私はE-520の600mm望遠キットを購入してから、そのレンズ二本のみで約一年撮影してきました。
今年の冬は時間がなかったのですが、次の春休みは久しぶりに撮影を思いっきり楽しみたいと考えています。
そこで、皆さんに質問なのですが、この二本に追加するとしたら、次はどんなレンズがオススメでしょう?
主な被写体は風景(植物なども)、たまに人物。予算は、できれば手ごろなお値段で。
自分としてはPHOTOHITOなどでよくお見かけする水滴とか、光を上手に使ったマクロの世界を堪能したいと考えてはいるのですが、
今までの600mmレンズが35mm換算で等倍ということを考えると、マクロレンズを追加する意味はあるのか・・・?と悩むところです。
実際、違うものなのでしょうか?マクロ世界の住人の方の話も、ぜひ聞きたいです。
ちなみに、普段のマクロ撮影はサイバーショットT-100にまかせています。(600mmは重いこともあって、積極的には使ってないという・・・)
とりあえず、いろんなレンズの特徴などお聞きしたいので皆さんが愛用しているレンズの自慢話みたいな形でも結構ですので、
いろんなことをお教えいただきたいと思います。
0点

SHGレンズ使ってみたら、写り違うから。
あと、単焦点とズームレンズの違いも、使ってみないと判らないと思います。
クリア差が変わってきます。
書込番号:10728853
0点

hiderimaさんへ
先ほどは、E-300の板でもお世話になりました。ありがとうございます。
なるほど、松レンズですか。確かに、写りは良いんでしょうね。
でも、値段のことはもちろん、いきなり最上級レンズでいいのかなー?とも思います。
ステップアップもせずに、使いこなせますかね・・・?
書込番号:10729006
0点

ボディー性能の差より、レンズ差の方が大きいと思います。
後輩に、STDレンズからSHGレンズに買い換えさせたのですが
「こんなに変わると思ってなかった。」っていってました。
それと、超初心者の後輩の嫁でも、SGHの描写能力の高さはビックリしていたそうです。
レンズの描写能力は、値段なりだと思います。
書込番号:10729536
0点



は、E−420に動画と、手ぶれ補正がついたものじゃないかなあ。
たぶん、それに、E−P2のEVFも付けられるようになってるとか。
地味だけど、E−430ですかね、名前は。
その次が、E−520の後継機でしょう。
これは、そのE−430の機能カバーで、E−520のフォルムで、バリアングル付くかどうか??
いずれにしても、動画、EVF端子、アートフィルター、マルチアスペクト、手ぶれ補正などE−P2の機能はすべてカバーは容易だし、ある意味必須でしょう。
あの、EVFがオプションでついて、光学ファインダーとEVFのダブルファインダーは使えそう!!
0点

光学ファインダーが付いている機種に、EVFのオプションは出さない気がします。
書込番号:10671782
0点

動画の手ブレ補正は、レンズシフト手ブレ補正が有効で、
動画のセンサーシフト手ブレ補正は利かないと思った方が良いです。
書込番号:10671884
0点

じじかめさん
>光学ファインダーが付いている機種に、EVFのオプションは出さない気がします。
光学ファインダーがあれば、EVFはいらないかというと、そうでもなく、
光学ファインダーがあっても、LVはいりますよね、
で、LVで撮影しようとすると、日中は見ずらいし、ホールディングが楽じゃないし、
拡大MFも手持ちでは苦労する、そういう苦労をしてまで、1Ds3なんかでも、
LVの拡大MFで雑誌の表紙を撮影してたプロもいたぐらいで、
もし、良いEVF付けばイージーなわけだ。
しかも、技術的には、E−P2で完成していて、E−P2のユーザーがみんなEVF買っているかというと、1割程度しかいないらしい、オリとしても、せっかくの外付けEVFはもっと売りたいだろうし、光学ファインダー機だと5%も売れないかもしれないけど、いくらかは売れる。
まあ、どういうオプションでも、そんなには売れないわけで、選択肢があれば買いたい人が帰るわけで。。。
まあ、出さない可能性もあるけど、出るほうに、100カノッサ。
ほんとは、E−3後継機に載るほうがうれしいわけですが。
書込番号:10672072
0点

> 地味だけど、E−430ですかね、名前は。
もうE-450で出るダガね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html
書込番号:10674163
0点

欧州ではE-420は販売されてないんですかね、中身の違いは画像処理エンジンがTruePicV+になったのと、アートフィルターが付いた(3種類だけ)2点だけですね+_+;。
E-520は北米・欧州とも日本と共通みたいですが、販売地域で型番違いを造るとややこしいと思いますね*_*;。
書込番号:10674582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





