
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年8月12日 21:09 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月11日 13:47 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年8月10日 23:50 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月9日 16:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月9日 14:44 |
![]() |
4 | 8 | 2009年8月8日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
これまでニコン機を使用していましたが、他メーカーのカメラが使いたくなって(ダストリダクションが強烈、ボデイ内手ぶれを装備、軽いこと等を条件に選定)購入を決定。
フオーサーズで撮像素子が小さい、フアインダーが見づらくAFが良くない等の評判を耳にしていましたが、台数限定セールに負けて購入しました。
在庫処分なのか(?)CFカード、カメラバッグ、E−520ワンダーブックのおまけ付きで5万円でした。
先月初めに到着していたのですが、今まで手付かずのまま開梱もせず。
やっと時間が出来たので初撮りしました。
想像していたよりも使い易く、絵づくりも悪くないのでほっとしています。
5点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
それはとてもお買い得でしたね。
梅雨明けの空が見事にオリンパスブルーできれいですね。
ボデー内手ブレ補正は強い味方ですね。
書込番号:9987286
0点

久屋大通公園の、セントラルブリッジですね。
良かったですね(^^
書込番号:9987651
0点

>想像していたよりも使い易く、絵づくりも悪くないのでほっとしています。
普通の写真が撮れますか・・・^^
若干 苦手な分野は勿論有りますが、ニコンと使い分ければ大丈夫でしょうね。
レンズにも因りますが、良い写真も勿論撮れますから、ニコン共々楽しんで写真を撮って下さい。
書込番号:9989020
1点

こんばんは。 p_q千恵さん
ご購入おめでとうございます。
CFカード、カメラバッグ、E−520ワンダーブックのおまけ付きで5万円
だったとは、かなりのお買い得ですね。
これからもE-520 ダブルズームキットで楽しみつつ素晴らしい
フォトライフをお送りくださいね〜(^o^)/
書込番号:9989214
0点

里いもさん、robot2さん、LE-8Tさん、万雄さん
ご意見ありがとうございます。
D80やD40に比べて画像が幾分暗く感じますので、設定の調整を色々試してみようと思い
ます。
書込番号:9989359
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
今月4日にアマゾンさんで40550円でE-520 レンズキット購入しました。
一眼レフが初めてなので安くて気軽に使えそうなE-520にしました。
昨日居酒屋(明るい居酒屋)にて写真をautoで撮ろうとしたところ
半押しをするとフラッシュが4回ほどチカチカと点滅フォーカスが合わず
半押しを続ける限り一定間隔でチカチカチカ光ってました。結局その日は写真を撮ることができませんでした。
一眼レフが初めてなものでよくわからないのですが。コンデジでは半押ししたときにフラッシュの光は出ずフォーカスを合わせ撮るときに光りますよね。
質問1。一眼レフはフォーカスをあわせるときにフラッシュが光るものなのでしょうか?正直撮られる側としてフラッシュがあのように点滅すると目が痛いです。
質問2。なぜフォーカスが合わなかったのでしょうか?
一眼レフとコンデジは根本的に使い方が違うのでしょうか?初心者の私にアドバイスをお願いします。
0点

過去に何度も出てきてますが、「AFイルミネーター」といいます。
説明書に解除する方法も載ってます。
>昨日居酒屋(明るい居酒屋)にて写真をautoで撮ろうとしたところ
>質問2。なぜフォーカスが合わなかったのでしょうか?
アレが光るということは、その場所はカメラにとっては暗い場所だということです。
この機種は暗い所だとAFが合わずに行ったり来たりを繰り返しますね。
AFを切ってMFで撮ればいいんですけど。
書込番号:9983214
0点

無事に設定を帰ることができました。
ひろ君ひろ君さん
ご指導ありがとうございます
05さん
詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:9983221
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
皆様、こんばんは
ここでいろいろとお世話になっております。
しんたぼんです。
早いもので、このカメラを買いまして約一ヶ月たちました。
本当に買ってよかったとおもっております。
そして今日は中野のフジヤカメラさんに行って明るいレンズを
買ってまいりました。
結局、シグマの30mm/f1.4にいたしました。
ま〜最高です。ボケが最高ですし、
E-520につけた感じは、見た目のバランスが悪く
このカメラのコンセプトを自ら壊しちゃっております・・
オリンパスいわく、旅カメラだそうで・・・重くなってしまいました。
しかし、それがなにかこう無骨でかっこいいとも思うのでございます。
まーそれはいいのですが・・・
やはりこのカメラとレンズを買ってみて、そして撮影をしてみて
後悔せずにすみそうだと思ったことです。
生後数か月の可愛いときに、よりきれいでよりかわいく雰囲気のある写真を
撮れたことがなによりも今、よかったと思っていることです。
今後の子供やいろいろ場面で教訓?!参考にさせていただきたく
皆様にお聞きしたいのですが、いままでのフォトライフで
こんな場面で撮影しておけばよかった!!とか
あ〜あの時こんな撮影ができていればな〜なんて思ったことってありますでしょうか?
私は子供の撮影を目的に購入いたしましたので
成長の記録を余すとこなく撮影し、おじいちゃんになってからゆっくり眺めて
自作の走馬灯をつくってやろうなんて思っております・・・・
そんなこんなでこんな質問させていただきました。
3点

30mm/f1.4私もつけっぱなしで常用しています。重いことや見た目のバランス的にはイマイチですが室内でも気軽に撮れて便利ですね。子どもを撮ることが多いです。確かに背景をボカした写真撮りやすいです。また50mm/f2.0マクロ(こっちは軽いです)も持っていますので撮りたい物や画角で使い分けています。当たり前ですが単焦点ですのでズームが効きません。ですので運動会やお遊戯会(学芸会的行事)などズームを必要とする撮影には向きません。そんなときにはやっぱり子どもを大きく写してあげたいので70-300mm/F4.0-5.6や標準レンズも使用します。600mm相当のズームになるので撮り方さえ誤らなければ、バッチリ子どもが走っているところなど写せますよ。またこのレンズはテレマクロもいけます。30mm/f1.4は部屋撮り、スナップ的な撮影用に使ってます。さらに気軽に撮りたいときはLumixのLX3(F2.0)も併用しています。答えになっていないかもしれませんが、特に後悔したことはないですね。
書込番号:9973177
0点

単に記録(記憶の補助)として当時を切り取ったものがある方が良かったのかな〜。
デジタルになってから非常に手軽になりましたが、枚数が膨大になって見返せないと哀れです。
書込番号:9973295
0点

harmonia1974さん、うさらネットさん
レスありがとうございます。
30mm/f1.4を付けて今日一日、娘を撮影しまくっておりました。
ほんとうに気軽に撮影できていいですね〜(ややおもい・・)
子供が大きくなってきたら、望遠も考えてレンズ購入ですね〜
まだ二か月なので当分はキットレンズと30mm/f1.4で十分に満足できそうです。
さすがに開放のピントがかなりシビアなので慣れるまで苦労しそうです。
レンズの板に書き込みされていた、ピントずれなんかもあんまり気になりませんでした。
1.8〜2.0ぐらいがいい感じです・・。
まだ子供が小さいの部屋の中での撮影がメインですが
うさらネットさんのおっしゃる通り、記録としての
写真を撮影した時間や空気感、どんな日だったのか?なんてことも
写真の中に収められるといいなと思います。
僕がいま少し後悔しているのは出産のときの撮影です。
まだこどもが生まれた時はまだ一眼デビューしていなかったので
ビデオカメラのみでしたが
自分が映っていないというのがちょっとさみしいかなと思いました。
ま〜撮影しているのでしょうがないのですが
一眼を買ってからは嫁にも操作方法を覚えてもらって
撮るだけではなく、こどもと一緒に写るように心掛けています。
書込番号:9976181
0点

しんたぼんさん、こんばんは。
シグマ30mm/f1.4ですか?さぞファインダーが明るくなって見易くなったこと
でしょう。私も色々迷って先日14-54(旧)を購入しました。
次はシグマ24/f1.8を狙っていますが、なかなか置いてある店がなくていつに
なるのやら分りません。(実際に実物を見て、更に装着してみないと買う気に
ならないので…まぁ、おかげで財布には優しいですが)
あと、撮っておけばよかったと思うことですが、フィルム時代はそう気軽に
シャッターを切れなかったので、そのくせが未だに残っていてチャンスを
逃したことはありますねぇ…あと、高感度の使用を意識的に抑えていたのですが、
こちらの情報で導入したフリーのノイズ除去ソフトを使えば、ISO1600は
常用可能(あくまで私にはですが)になりますので、今後は遠慮なく感度を
上げてやろうと思っています。
当該スレッドを紹介すべきなのでしょうが、やり方が分りませんので、以下に
ソフト名とURLをあげておきます。
Noiseware Community Edition Standalone 2.6
http://www.imagenomic.com/download.aspx
このソフトに関する情報を下さった方並びにそちらのスレッドに導いて下さった
方々にこの場を借りましてて御礼申し上げます。
書込番号:9976912
0点

> こんな写真撮っておけばよかったと後悔したことありますか?
家の周りの風景(家・道路・畑・駐車場・マンション)が30年ほどで
目まぐるしく変わってしまいました。田んぼが駐車場になり、大きな
一軒家だったところに3軒建ったり、駐車場だったところがマンション
になったりと、引っ越してきた当初がどんな風だったか、思い出せない
場所も多いです。
書込番号:9976948
0点

太上老君さん、くろこげパンダさん
御返信ありがとうございます。
E-520のファインダーは小さいと評判ですが
さほど問題にするほどのことでもないような気がします。
他の機種と比べるから小さく感じるってだけです(笑)
太上老君さんのおっしゃる通り・・。
30mm/f1.4のレンズをつけてのぞいたファインダーは明るくて
見やすいといってもいいかもしれません。
私は新しいレンズは当分必要ないかなと思います。
キットレンズと30mm/f1.4でがしばらくは頑張ろうかなと
思います。(本音を言えばほしいですが、嫁から許可がでません・・。)
デジタルになってとりあえず撮るっていうことができるようになって
シャッターチャンスを逃がすことは少なくなっと思います。
高感度のフリーソフトの件も見てみます。情報ありがとうございます。
くろこげパンダさんの後悔わかるような気がします。
たまーに実家に変えると、ものすごく変わっていたりしますね〜。
私の実家は過疎化が進んで、子供のころの風景は
かなり変わってしまいました。さみしい限りです。
せめて写真にでも撮っておけばよかった思いますが・・・
思い出の中できれいなままの風景ってのもありかな?!っと
思ったりもしています。
書込番号:9978083
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
今後の撮影の参考にさせていただきます。
またいろいろお聞きさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:9981157
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
こんばんは!度々当レスを利用していますreomeiです。
過去に幾つか質問させて頂きましたが、またまた宜しいでしょうか?
E520WZK購入し約1ヶ月が経ち、最近はオールドレンズに興味があります。
近所の図書館でカメラ誌等を見ましたがよく分かりません(;一_一)
理解している事は、アダプターを介して装着し、MFにて使用する、という事と
安価で楽しめるという事位でしょうか。
皆様に教えて頂きたいのは、
1、レンズメーカーによってアダプターを揃える必要があるのか?
2、オリンパス以外に装着可能なメーカーはどこか?
3、標準画角(50ミリ付近)の単焦点のオススメレンズは?
の3点です。どうかよろしくアドバイスください。お願いします!
それ以外にも基本知識みたいな情報も教えてください(*^_^*)
0点

基礎知識なら。
こちらは一般にBBSと呼ばれる掲示板です。
なので新しく記事を書く場合はスレッドを立てます。
スレ立てとか新スレとか言われています。
それに返信することをレスポンスと言います。
レスを付けるとかメールの返信にRe:って有るのと同意語です。
残念ながらレスは利用できませんです。
書込番号:9972532
1点

スタンスが逆かなぁ〜って気がします。
まずは
使いたいレンズ(所有しているレンズ)を決めて、それが使えるようになるアダプターを探す感じでしょうね。
>安価で楽しめる
と言っても、美味しいと思えるのは
35/2か50/1.4とか(中)望遠の方かと・・・
24mm/2.8を使うなら25/2.8の方が便利だと思います。
参考になれば・・・
私の場合だと
F/K/M42/YCを近代のアダプターで使ってます。
書込番号:9972600
1点

reomeiさん、こんばんは。
私は、OM マウントと NIKON F マウントのレンズを、E-3 および E-300 で楽しんでいます。
先ず、ご質問にお答えします。
1、レンズメーカーによってアダプターを揃える必要があるのか?
レンズメーカーというよりも、カメラメーカーによってマウントの規格(形状や寸法)が異なります。
マウントアダプターというのは、あるマウント規格のレンズを、他のマウント規格のボディーで使うために、マウントの形状を変換するとともに、レンズのフランジバック(マウント面から撮像面までの寸法)を調整するものです。
従って、その使おうとするマウントごとに、別のマウントアダプターが必要になります。
2、オリンパス以外に装着可能なメーカーはどこか?
現在ではマウントアダプターも色々の企業から発売されていますが、フォーサーズ用のマウントアダプターで最も有名なのは、近代インターナショナルだろうと思います。
私のは、OM マウント用は OLYMPUS、NIKON F マウント用はハンザですが、ハンザも近代も、
宮本製作所というところで作っているようです。
その近代の HP (http://kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm)には、次のマウントアダプタが載っています。
・ ニコン-フォーサーズ マウントアダプター
ニコンFマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
※Gシリーズのレンズ・ミラーアップを必要とするレンズは使用できません。
・ コンタックス-フォーサーズ マウントアダプター
コンタックス/ヤシカマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
・ OM-フォーサーズ マウントアダプター
オリンパスOMマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
・ M42-フォーサーズ マウントアダプター
M42スクリューマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
・ ライカR-フォーサーズ マウントアダプター
ライカRマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
・ ペンタックスK-フォーサーズ マウントアダプター
ペンタックスKマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
※レンズ後部突起部分のボディへの干渉を避けるため、絞り目盛りの中心が
アダプター装着時は真上ではなく、ボディ側から見て反時計方向に約45°ずれます。
・ エキザクタ-フォーサーズマウントアダプター
エキザクタマウントのレンズ→フォーサーズマウントボディ
・ ローライSL35-フォーサーズマウントアダプター
ローライSL35のレンズ→フォーサーズマウントボディ
3、標準画角(50ミリ付近)の単焦点のオススメレンズは?
50mm 付近で使っているレンズは、ZUIKO 50mmF1.8 と NIKKOR 50mmF1.4(表記はありませんが、Ai NIKKOR のようです)の2本だけですので、他のレンズは判りませんが、私は NIKKOR 50mmF1.4 を F2 程度まで絞った場合のボケが気に入っています。
なお、この2本の最短撮影距離は 45cm で、マクロ好きの私にとってちょっと物足りないので、NIKON マウント用の薄い(14mm)中間リングを持っていることも、NIKKOR 50mmF1.4 を多用する要因の一つになっています。
さて、他規格レンズを使う場合に MF になることはご存知のようですが、実はそれ以上に厄介な問題があります。
それは・・・現在の一眼レフには、例外なく、「完全自動絞り」という機能が備わっています。
これは、通常はレンズの絞りが開放になっていて、常に明るいファインダーでピント合わせを行い、撮影する瞬間だけ設定絞りまで絞り込み(以上で「自動絞り」)、撮影が終わったら絞りを開放に戻す(これが加わると「完全自動絞り」)・・・というものです。
ところが、他規格レンズを使用すると、「自動絞り」も働きませんので、
1.絞り開放でピントを合わせてから、シャッターを切る前に絞り込む。
2.絞り込んでピントを合わせ、そのままシャッターを切る。
のいずれかの方法を採らざるを得ません。
もちろん、開放撮影の場合は、この限りではありません。
しかし、前者の場合、カメラを三脚に据えて、動かない被写体を撮る場合は問題ないのですが、被写体が動いたり、手持ちで撮ろうとすると、絞り操作の間にピントがずれる可能性が高くなります。
また、後者の場合は、ファインダーが暗くなるので、ピント精度を出しにくいという問題があります。
この問題の解決のため、私は、OM マウントレンズは、通常は取り付けると設定絞りまで絞り込まれるようになっているマウントアダプタを、常時開放になるように改造して、ピント合わせ後にレンズにあるプレビューボタンで絞り込む(絞りリングを回すよりも簡単で、瞬時に絞り込める)ようにし、NIKON F マウントレンズは、絞り解放機構付の中間リング(E2 リング)を挟んで、E2 についているボタンか、それに取り付けたケーブルレリーズのボタンを押して(絞りを開放して)ピントを合わせ、ボタンから指を離して(絞り込んで)レリーズするようにしました。
ただし、後者は面倒になって、現在では、F2〜F5.6 くらいまでは絞り込んでピントを合わせるようになり、E2 は単に上記の「薄い中間リング」として使っています。
(字数制限のため、分割します)
書込番号:9972932
0点

(つづきです)
このように、他規格レンズを使うには、かなりの面倒さを伴いますので、特に惚れたレンズがあるとか、手持ちのレンズを使いたいとか、面倒なことにこそ喜びを感じるとか・・・の事情のない、ごく普通のユーザーの方には、あまりお勧めできません。
私の場合、邪道(他規格レンズ遊び)に手を染めた要因は次のようなものです。
・OM マウントレンズを何本か持っていたこと
・E-300 購入の時に、OM 用マウントアダプタを貰えたこと。
・4/3 マウントのない TAMRON SP 90mmF2.8 MACRO を使いたかったこと
・マニュアル操作にやりがいを感じていたこと
それでも邪道に手を染めたい場合の、レンズ選びの注意点を下記します。
(レンズの画質は別問題です。お好みに合わせてお選びください。)
*絞りリングがあること。
*MF がやり易いこと(フォーカスリングの感触が良いこと、フォーカスリングの幅が広いこと、
フォーカスリングの回転角度が大きいこと=細かくピント調整できること。
一般的には、AF レンズよりも MF レンズの方が、安価で使い易いようです。)
書込番号:9972938
0点

個人的見解では、積極的に お勧めする使用方法では有りません。
どちらかと言うと今まで使ってきたレンズが在る場合に手持ち資産レンズを死蔵させずに活用出来る場合が有る程度と考えた方が良いと思います。
マウント別には、メカロクさんが詳しく書かれてますので割愛します。
小生自身は、オリンパスOMズイコー用、ヤシカ-コンタックス用、ペンタックスKマウント用、ミノルタSRマウント用の4種類持ってます。
以前は、全てのマウント共 50mm F1.4レンズを持って居ましたが、OMズイコーは、友人にあげたし、ペンタックスは、一式下取りにだして現在は、ヤシコンとNMDだけ持って居ます。
記憶も含めて 一番バランスが良いのがプランナー50mm F1.4かな。
小生自身は、近頃使ってません。
此処の処マウントアダプターを使うのは、マクロレンズ使用の時が殆どです。
AF用のマクロレンズを1本しか持って居ない事も有りますが、マクロプランナー60mmや100mm、OMズイコーの90mm辺りを使います。
ただ、E-520のファインダーでは絞り開放でもピントの山は見難いのではないでしょうか?(人それぞれの視力や能力にも左右されるとも思いますが)
ME-1の装着が必要かも。
書込番号:9973227
0点

こんにちは スレ主のreomeiです。
アプロ ワンさん、私、掲示板の仕組みが良く理解しておらず的確なアドバイス
ありがとうございます。勉強していきます。
yuki tさん、ありがとうございます。確かにオールドレンズ所有してないので
漠然としすぎでしたね、35/2が欲しいなと思っていました。値段も手頃ですし
メカロクさん、ありがとうございます。2ページにも渡り詳しく教えて下さって大変
勉強のなります。特にマウントアダプタ一覧がすごく助かります。あと自動絞り機能
については知らなかったので、驚きと同時に、興味本位で手を出して大丈夫かな〜
と不安を覚えます〜((+_+))
LE-8Tさんありがとうございます、<積極的に お勧めする使用方法では有りません。
上にも書きましたが確かにおっしゃる通りですね、キタムラに行くと中古レンズが
沢山陳列されていて、見ていると何だか欲しくなってしまうんです・・プラではない
質感にも憧れますしね!
皆様、本当にありがとうございました。これからも勉強しゆくゆくはオールドレンズデビュー
したいと思います!
書込番号:9974910
0点



410からの買い替えを検討しているものです!!
ただ今、価格ドットコム最安値が38000円まで値下がりしています。
どこまで、下がるのでしょうか??
有名家電店舗では、もう置かなくなっているところが出てきています。
あまり、待ちすぎて無くなってしまうのが心配です・・・。
今が買いどきなのか、それとももうちょっと待つべきなのかアドバイスが欲しいです!!
よろしくお願いします!!
0点

無くなっても仕方ないと諦めれるならボーナスセールかEP−1が出るまで(新機種出ると下がること多い)我慢する。
買い時って難しいですね。私は良く外しちゃいます。
書込番号:9735437
1点

こんにちは
410が2007.4発売で現在24,800円
420が2008.4 36.000
510が2007.6 45.000
520が2008.5 38.000
こんなところをご参考に
オリとしても一眼が主力だと思いますし、他社の入門機一眼との価格競争で下げてると思います。
書込番号:9735482
0点


私もE−410からの乗り換えでE−520にしたいと思い、
あっちこっちの価格を見ましたが、予算との兼ね合いで
思うように行かず、ヤフオクで22000円のショット数の
少ない美品を個人出品から落札しました。
E−520をE−620に乗り換えたいと思っている方も
結構いらっしゃるので、オークションなりのリスクは
ありますが、タイミングが合えば狙い目かも知れません。
今度は私がE−410の処分に困ってますが・・・・
書込番号:9961043
0点

E-520に、7点AFを搭載した(E-620と同様の)マイナーチェンジモデルが出るらしいので(発売次期は秋??)安く買うなら今が買い時と思います。
書込番号:9973316
0点

昨日の夕方に梅田のソフマップで
中古のE-520がソフマップ価格の32000円で中古カメラコーナー
の棚に並んでました。
店員を呼んで実機を触らせてもらいながら
「もうちょいまけられへんの?」と聞くと
「これで精一杯です」と言われたので購入を
諦めましたけどね。
観た感じは使われた形跡はなく極上に近かったですね。
付属品も全部付いてましたけどね。
すでにE-520は所有してるけど値引きしてくれれば
購入してたと思いますね。
関係ない話ですがE-410の中古も17000円で売ってましたよ。
書込番号:9974529
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
打ち上げ花火を撮影したくて、ネットで色々な説明を見ましたが、レンズの焦点距離を無限にするとのアドバイスがあり、オリンパスのレンズの場合に無限遠にするのはどうするのですか。ちなみに持っているレンズは、9m〜18m、14m〜45m、70m〜300mです。
0点

ライブビューが付いているならライブビューで合わせてやればどうでしょう?
無限遠に拘らなくてもいいのでは?と思いますが・・・。
そこそこ明るさがあるのであれば、ライブビューが無くてもAFで合焦すると思いますよ。
書込番号:9969789
1点

機種は違いますがそのアドバイスに従ってフォーカスリングを最後まで回したら、そこは無限を通り越してました。
花火が全部ピンボケでした。
花火はAFでもいけます。
書込番号:9969846
1点

AFは使えない事もないですし。。。
どこかに街灯とか・・・マンションやビルでもあれば・・・AFで無限遠を出すことは可能です。
要は、チョットした明かりと・・・その境目を狙えばAFは食いつきますよ。
昼間のうちに無限遠を確認して、テープで固定しても良いし。。。
F値も10〜16位で思いっきりパンフォーカスで狙うので、それほどシビアに考える必要は無いです。
書込番号:9969867
0点

AFで十分合焦します。MFでフォーカスリングを無限マークに合わせてはいけません。
さらに無限の先の仮想点にしないこと。
書込番号:9969872
0点

こんにちは
E-300、E-500では十字ボタンの右がAFボタンになっていまして、520も同様ではないかと思います。
古い二機種の場合はAFで遠景に合わせたあと、AFボタンを押して、MFに切り替えてしまいます。
後はピントリングを触らないように気を付けます。
遠景にピントを合わせる対象がまったくないときは、開いた花火で合わせてしまいます。
E-P1 の場合はMFの拡大表示(背面モニター)で遠景に合わせてしまいます。
書込番号:9969873
1点

花火が開きかけた時に、AFさせれば写ると思います。
書込番号:9969932
1点

自分もちょっと聞きたい内容だったので質問します。
いまだE-510にキットレンズ二本だけなんでほかのレンズについて分からないのですが、おそらく梅レンズには、ピントメモリついてないですよね?(持ってる方、解答お願いします。)
AF中は、ピントリング回転しませんよね?
花火の撮り方のホームページなどを見ると昼間のうちに無限遠に合わせて、動かないようにテープで固定と書かれてますが、このやり方はオリンパスの梅レンズには通用しないのかなと思いました。
梅レンズの場合、遠くのビル明かりもしくは、一発目の花火など(手取りで中心に花火を入れながらAFすればなんとかなるんではないかなと思いましたがいかがでしょう?)でAF、そこでMFに切り替え固定。ってのが一番でしょうか?
書込番号:9969996
0点

AFでピントを合わせた後、MFに切り替え固定した場合はピントリングが動いては困るということですね。
以下のような例で、花火の茎に当たるようなところから撮り始めるような場合は、ピント固定しておいた方が対処しやすいです。
http://yashikon21.exblog.jp/8758857/
書込番号:9970129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





