
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月21日 22:24 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月21日 07:13 |
![]() |
12 | 12 | 2009年5月21日 06:40 |
![]() ![]() |
26 | 33 | 2009年5月20日 21:36 |
![]() |
3 | 11 | 2009年5月20日 20:26 |
![]() |
2 | 13 | 2009年5月20日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
カカクコムの売り上げランキングでも、BCNランキングでも、並みいる新型機を押しのけてオリンパス機の中で一番ですね。
E-620の発売で、安くなっているからでしょうかね。
僕も一台買っておこうかなあ・・・
0点

E−520いいカメラですよ、今気持ちがぐらっいています。
書込番号:9578992
0点

E-520とてもいいですよ!最近価格も安定しており、今が買いのチャンスだと思います。僕もネットでダブルズームキットを注文し、5/10に届いてから撮りまくってます。コンパクトで、レンズも軽く、液晶も見やすくきれいです。コストパフォーマンスは最高ではないでしょうか。とても満足しています。そして、オリンパスのズイコークラブのHPからzuiko digital 14-54mm f2.8-3.5交換レンズ注文しました。アウトレットですが、価格が39,800円と格安になっています。限定10台のため必要な方はお急ぎください。
書込番号:9579236
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
昨日、出かけ先で滝を撮影しました。(付属のZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ使用)
撮った物を確認するとちょっとピントが合ってないようなぁ〜のが沢山撮れてました。(若干手前にピントが合ってるような)
結構ピントの甘い写真が多かったので家の周りの風景を撮って試してみました。
28・36・42・50・60・70・84mmでそれぞれ試し撮りしてみました。
結果、ライブビューでの撮影では42〜60mmでピントが若干手前で甘い描写になりました。
ファインダーで撮影したら42〜60mmでもピントが合いました。
どうも、中間ズーム域でのライブビューのAF精度が悪いように感じました…(遠景撮影で…)
0点


・どこにもピントが合っている部分がない場合
→合焦する前にシャッターボタンを押し込んでいませんか?
でなければ不具合の可能性もあると思います
・合焦している部分がある場合
→カメラはAF枠内のより手前のものにピントを合わせるため、自分の考えるフォーカスポイントとは違うポイントにピントが合ってしまうのではないでしょうか
どちらにせよ症状が出ている写真があったほうが原因はわかりやすいと思います
書込番号:9526654
1点

http://gallery.nikon-image.com/179407187/albums/655341/
写真をUPしました。
合焦している部分はありました。
う〜ん…
書込番号:9530134
0点

サンプル拝見しました
自分は520ユーザーではないので(E-3使ってます)判定はできませんが、、、
ライブビューでというとパナソニックのG1も使ってますが、自分の合わせたいAFポイントにちゃんと合わせるにはちょっとした慣れも必要になってきます
(フルオートだと明るい被写体や色のはっきりした被写体を優先してしまうため)
なので1点AFにしたりAF枠を小さくしたり(その場合はAFスピードが若干遅くなります)
AF合焦マークが出ても「合ってない気がする」と思ったら再度AFし直すなど
不安な時は拡大再生して確認するのも必要でしょう
場合によってはMFするのも手です
風景ならば絞り込むのもありですね
その場合はシャッタースピードが遅くなるので注意ですが
症状がひどければ不具合の可能性もありますから、↑で改善しなければカメラ本体とレンズをセットにして修理に出すことも検討してみて下さい
書込番号:9531043
0点

本体とレンズのファームウェアを更新したのですが、
いくらか改善したような?……気がする…
もうしばらく撮りためししてみようと思います。
あと、画質をLのファインとLのノーマルを比較すると
圧縮率が低いファインの方がブロックノイズが出ています。(要領が多いのに?)
普段はノーマルで撮っているのでいいのですが、皆さんはファインとノーマルどちらで撮られていますか?
書込番号:9532092
0点

ライブビューの時に拡大表示してみては如何でしょうか?
ピントが合っているのか分かり易くなると思いますよ。
書込番号:9532112
0点

ライブビューで拡大表示するときはMFでピントを合わせるか
AEL/AFLボタン(Fn)でピントを合わせて撮ります。
シャッター半押し中に拡大表示を戻せないんで…
書込番号:9535025
0点

このくらいの距離で(10〜20m)絞りF5とかで、キットレンズの焦点距離では十分被写界深度に入るのでピントが甘いということは無いです(AFの精度という意味でも)
むしろ、F8ぐらいに絞ったほうがレンズの解像度が上がってくっきりするでしょう。
その上で(この画像でも)レタッチソフトなどでアンシャープマスクかけるとくっきりシャープに見えますよ。
こういう被写体(木と緑)の場合、一般的にくっきりシャープには写りません。
ただ、開放からもう少し解像させたい場合は、ハイグレードレンズ使うのもありです。
撮り方やAFに問題があるようには見えません。
雑誌やきれいなサンプルはレタッチでかなり加工しています。
書込番号:9578513
0点

ピントのチェック(AFのチェック)をするときは、
新聞などを斜めから撮って、どこにピントがきてるかを確認するといいです。
これで明らかにずれているようだと、修理が必要かも。
書込番号:9578521
0点



先日念願のE-520のレンズキットを購入しまして、一眼レフデビューしました。
完全に初心者なので教えて頂きたく投稿しました。
将来的にですが、レンズを買い足す際に参考にしたいのですが、
@ZUIKO以外のメーカーのレンズも使えるのでしょうか?
A過去の皆様の書き込みに14-54や14-60というものがよく話題にあがっていますが、レンズキット(14-42)とどのような違いがあるのでしょうか?
また、普段は街や自然の風景や近くの花も撮ったりしますが、基本的にカメラをぶら下げて街を歩くことが多いので、出来ればレンズ1本で済ませたいので、
BE-520に合うおすすめのオールマーティなレンズ(レンズキットのレンズよりも良さが実感できるもの)がありましたら教えて頂ければありがたいです。
0点

@フォサーズ規格のレンズなら全て利用可能です。
こちらのサイトをご確認ください。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
A重い分、明るさがあって幾分かボケが生かしやすかったり暗い所に強かったりしますね。
また、何よりその明るさやレンズ構成により画質が1、2ランク上のものが得られます。
性能面では14-54が防塵防滴だったり、14-60がSWDでAFが速かったりなどの違いがあります。
Bフォーサーズだと標準ズームレンズはどれもそこまで幅広くといった感じのがないので、高倍率くらいにしないと実感はわかないかもしれないですね。
画質はちょっと落ちるかもしれませんが、安さとある程度の軽さの「ED 18-180mm F3.5-6.3」
http://kakaku.com/item/10504011478/
ちょっと重く高価だけど、画質が良い「LEICA14-150mmF3.5-5.6O.I.S.」
http://kakaku.com/item/10504311884/
この2本といったところでしょうか。
書込番号:9505483
2点

おはようございます。
私はE-500/510を使っています。
1.:基本的には4cheさん がお答えの通りですが、Eシステムには他社レンズ用のマウントアダプターが多く、ニッコルレンズなども制限付きですが、使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html
2.:オリンパスのレンズは、スーパーハイグレード(松)、ハイグレード(竹)、スタンダードグレード(梅)に大別されます。
14-54や12-60は竹で、14-42は梅レンズです。
私は、”使用頻度が高いレンズは、良い物を”と言う考えで、14-54/2.8-3.5をメインに使っています。(14-45/3.5-5.6や40-150/4-5.6も有りますが、使いません。)
本当は14-35/2.0SWDが欲しいのですが、とても手が出ません。
3.:描写性能の良いパナのレンズも悪くはありませんが、高価です。
また高倍率ズームレンズでは、便利さの反面、大きく重いですし、レンズも暗いです。
オリンパスの標準ズームである、14-54/2.8-3.5IIと12-60/2.8-4SWDとを比べた場合、ボディがE-520なら、14-54でも良いのではないでしょうか。
もちろん、予算があり、大きく重くなっても気にしないなら、12-60の方が使い勝手は良いと思いますが…。
予算重視なら、14-54の初期型を探すのも面白いと思います。
光学性能は変わりませんから…。
(@、Aのような丸数字は機種依存文字です。これはマックなどWindowsでない機種では、正常に表示できません。今後は使わないようにしましょう。)
書込番号:9505784
2点

moodooさん
一点補足しておきます。
高倍率ズームレンズは重く大きいといわれますが、実はパナの14-150はそんなに大きくも重くもありません。
比較対象に上げられる12-60と比べてみるとわかります。
重さでいうと14-150の方が軽いのです。
12-60 575g
14-150 530g
また、レンズ径は72mmで同じ、ワイド側での長さも14-150の方が短いです。
もちろんテレ側は14-150が長いですが、ズームすると伸びるのは仕方ありませんね。
ただし、14-54と比較すると、14-54は12-60に比べて一回り小さいので、14-150と比較すると、14-54の方がコンパクトになります。
3つのレンズの比較はこちらになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001570.10504011887.10504311884
moodooさんの撮影スタイルにより、広角側・望遠側がどれぐらい必要かによりますが、望遠側が必要なければ、12-60か14-54でしょう。この差は広角側が14mmで問題ないかどうかで決まります。
望遠側も必要であれば、思い切って14-150にしてしまうのも手だと思います。
レンズの値段は高いですが、このレンズを入手すれば、この後あれこれとレンズの買い増しの必要性を感じなくなると思います。もし買い増しするとすれば明るいレンズかマクロレンズ化と思います。
書込番号:9506163
1点

4cheさん、影美庵さん、返信有難うございます。
わかりやすく解説していただきまして、とても勉強になりました。
多少値段がはっても、コレというレンズを1つは持ちたいなという気持ちがフツフツとわいてきました。
それにしても竹レンズと呼ばれるものが10万円もするというのも普通に考えるとすごいですね。
高倍率ズームレンズは暗くなるということなので、今は14-54、14-54U、14-60がいいかなと思っています。
何しろ高価なものなので、雑誌やこういった掲示板などで勉強しながら決めていければと思います。
(丸数字がMacに対応していないのは初めて知りました。Macユーザーの方には申し訳ないです^^;)
書込番号:9506222
0点

暗夜行路さん
返信有難うございます。
こうやって比較してみると、とても解りやすかったです。
望遠も視野に入れるとライカの14-150が一番コレっ!というレンズに近いように思いました。
街ブラするには、長いレンズは不向きだなと思っていたので、重くて大きいという固定観念から開放されて、素人のわたしには目からウロコでした。
それぞれのレンズの利点などがなんとなくわかってきたので、12-60か14-54か、はたまた14-150かはこれからの使用頻度によって決めなくてはいけませんね。
書込番号:9506350
0点

機種依存文字は下記で確認できます。
http://bonobo.m78.com/~mizusawa/penguin/html_hint/moji.shtml
これによると、ローマ数字もダメですね。
私はローマ数字を使う時は
1=I(iの大文字)、2=II(iの大文字を2個)、3=III(3個)、4=IV(iとvの大文字)、5=V、10=X、50=L、100=C、500=D、1000=M、……、とアルファベットを使っています。
ご参考まで…。
書込番号:9506352
1点

こんにちわ♪
>多少値段がはっても、コレというレンズを1つは持ちたいなという気持ちがフツフツとわいてきました。
お気持ち よく解ります♪ 自分は E-510 ですが、約1年半の間 キットのWレンズのみで悶々として過ごしました、
理由は経済的理由なんですが f(^_^)
で、なんとか買えるような状態になって最初に入手したのが ZD14-54(旧型)です、
moodooさんも候補に挙げられていますが、ZD14-54(旧型・新型)、ED12-60 はお勧めできます、
ご承知のことかとは思いますが、14-54 と 12-60 は画角は似たような感じですが、出してくる画の感じが違います、
つまり、14-54 はマイルド傾向、12-60 は 14-42 を更にブラッシュアップした感じのクッキリ傾向です、
14-42 の画に慣れていて 14-54 を使われますと、最初 アレッ?と思われるかもしれませんね・・・
でも ご心配なく♪ マイルドな中にも芯はしっかりとありますから 解像はきっちりしているのです、
14-54 を使い始めると、なかなか 14-42 を使ってみようかなという気持ちにはならないですね(笑)
14-42 のクッキリ路線で更なる高画質をということなら 12-60 でしょうね♪
これは 撮り手の感性の問題です、 どちらを選択されても 後悔をすることはないことは確かです♪
他のレンズについては、語るだけのスキルを持ち合わせていませんので パスさせてください σ(^_^;)
あっ! 標準域のレンズのあとの 2本目のレンズとして、ED9-18 を強くお勧めしておきたいです、
すごい、気持ちの良くなるレンズで、写りも抜群ですよ〜♪ 軽くて小さいですしね、、
標準域のズームと、広角系の ED9-18 で素敵なデジイチライフを愉しまれることをお勧めします ( ^ー゜)b
書込番号:9506977
1点

>影美庵さん
返信有難うございます。
ローマ数字も駄目だったんですね。
レクチャーいただいて感謝です(^^
>syuziicoさん
返信有難うございます。
的確な使用感を書いてくださってとても参考になります。
素人考えなのかもしれませんが、わたしはハッキリ・クッキリとした写真がタイプなので12-60にはとても惹かれました。
それにしても、syuziicoさんの書き込みを見てまた物欲という悪魔が・・・
明日の夕方には電気屋でレンズを眺めている自分が簡単に想像できます。
まぁ幸か不幸かわたしにはその予算がないのですが^^;
予算の話は置いといても、肝心な腕と見る目が無いのでレンズはまだ先の話ですね。
ひそかに皆さんのホームページを訪問して勉強中です^^
書込番号:9509003
0点

スレ主さまが初心者であることを念頭においてアドバイスいたしますと、
これから買ってまず間違いないのが
ズイコーデジタル 25mm F2.8 と
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5(現行でも旧でも)
だと思います。
25mmはズームレンズではありませんが、むしろこの点が良いのです。
ビギナーのうちは、何をどう撮っていいかよくわからない上に、ズーム機能まで
あると余計に混乱してしまいます。
単焦点レンズは画角が制限される代わりに、使い続けるだけで被写体との距離から、
どのくらいの大きさで写るのかの関連性がつかめるように上達してきます。
また、F値もキットレンズより実用的です。教科書的にはどんなレンズでも絞りを
開けるほど背景がボケて写るはずですが、キットレンズの開放F値では絞りを
変化させても写りの違いがよくわからないものです。
これも25mmF2.8なら、絞りを開けたときと絞ったときでの写りの違いもよくわかります。
昔から写真学校では単焦点の標準レンズを使わされるそうですが、古い考えや
精神論ではなく、理に適った上達への王道であるといえます。
ズイコーデジタルでは 25mm F2.8が標準単焦点ですから、ぜひ使ってみてください。
そしてキットレンズと25mmF2.8を使ってから、キットレンズのF値が物足りないと感じる
ようになったら、14-54mm F2.8-3.5がお薦めです。
最後に、これもアドバイスですが、
高価なレンズを使わないと撮れない類の写真もありますが、
たとえば家族の笑顔などは、どんな安物のカメラでも「良い写真」に
することができます。
・持っているカメラとレンズで撮れないものがあるといって悩むのと、
・持っているカメラとレンズで撮れるものを撮って楽しむのと、
どちらを選ぶもあなたの自由ですが、後者のほうが幸せですよね。
知ったような口をきいてしまいましたが、私も自分自身に言い聞かせて、
カメラで何をしたいのかを見失わないようにしています。
書込番号:9509131
3点

もう「解決済」の表示になっているので、いまさら投稿しても、という感じもしないわけではないですが(笑)、私なりに一言。
レンズの中でも、一番良く使うのが「標準ズームレンズ」かと思います。このレンズに関しては、ちょっと値の張るものを買った方が良いと思います。(逆に望遠レンズのように使用頻度の少ないものは、低価格のレンズでも良いかもしれない、というのが私の考えですが。)。
キットレンズになっている2本のレンズも、軽くて良く写りますが、上のクラスのレンズは、やっぱり良いですね(笑)。どう良いのか、という説明は言葉ではし難いですが、使ってみると、「違い」を実感されるハズです。これだけは確かなことです。
「E-520に合うおすすめのオールマーティなレンズ」とのことですが、「オールマイティ」というのをどう考えるかによって違ってきますが、次の2本のいずれかか、両方でしょうね。
1、LEICA14-150mmF3.5-5.6O.I.S
2、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
1の方は、広角から超望遠まで1本で済ますことができるレンズですが、若干、暗く、しかも高倍率ズームレンズであるために近接撮影ができないのが難点かもしれません(マクロレンズを別に用意する必要がある)。
2の方は、超広角から120mm相当の中望遠までを1本で済ますことのできるレンズで、以前のソニーのR1と同じ画角です。近接撮影もできるので、マクロレンズの代用にもなります。オールマイティで、描写が優れているということでは、私は2のレンズをオススメします(実は愛用しております。笑)。
ご参考まで。
書込番号:9510566
1点

>ぶるーぶらっくさん
返信有難うございます。
わたしは、このレンズをどう使うかとか、どう写るのかというのが解らないものですから、言葉で説明して頂けると本当にありがたいです。
ズイコーデジタル 25mm F2.8というのは初めてですが、口コミを見るとこのレンズがあるためにオリンパスユーザーになられた方もいるとか!他にもレンズに対する「愛」を感じるレビューが多くて持って間違いないレンズなんだなと思いました。
小さいし携帯性は抜群ですね。
最後のアドバイスは心に響きました。これからのデジイチライフ、本質を失わないよう精進していきたいです。貴重なアドバイスを有難うございます。
>Oh, God!さん
返信有難うございます。
わたしがあまりにも素人なものですから、もっと勉強して投稿しないと皆さんに失礼にあたるかなと思い、解決済みとしました^^;
でも、本などに書かれていない知りたいことをズバリと書いて頂けるので、ココが一番ためになるんですよね。
やはり望遠になると若干暗くなるんですね。
Wズームを買って望遠はそちらに任せるといった使い方が自分には合いそうな感じがしてきました。(もう遅いですが^^;)
12-60は本当にそそられる1本です。もともとクッキリな描写が好きですので。ただ、皆さんが撮られた14-54の、何か心から湧き上がってくるような写真もとってもいいなと思えてきた自分も・・・。
迷いは尽きません^^;
書込番号:9511740
0点

オールマイティーではありませんが。
50マクロお勧めです。
F2と明るいので、ボケもきれいで、もちろん接写に強いし、
ポートレートもきれいです。
非常に高性能で使いやすいので、
ぜひ、検索して調べてみてくださいね。
目からうろこのレンズです。
標準ZOOMを2本にするより、明るい単もいいでっすよ。
書込番号:9578455
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
最後まで、キャッシュバックキャンペーン中のCanon EOS KIss X2と悩みに悩んでいたのですが、
悩むのに疲れて、気づいたら購入ボタンを押してしまっていました。
キタムラのネットショップで51800円です。
標準レンズセット+望遠レンズのオリジナルセットというものですが、実質Wズームキットと同じかと思います。
結果、高く買ったか安くかったかわかりませんが、もういいか…という感じです。
メインは
8割がペット(黒いチワワ・たぶん室内がおおい)
1割が旅行(海外旅行が好きなので)
1割が自分で育てている植物
になります。
撮るのはメインが犬ですのでゆくゆくは明るいレンズが欲しいところです。
ただ、いろいろ見ていると動物撮りはキャノンがいいという口コミが多かったので、ちょっと心配です。
E-620が本命なのですが、予算オーバーで安くなるまで待てず、近頃の天気のよさと休日の開放感も手伝って買っちゃいました。
うーん、私の判断大丈夫ですよね??
本当は買う前に相談するところですが〜
やっぱりキャッシュバックキャンペーン中のってお得なんですよね〜。
タイミングが大事だといいますが、このタイミングだとキャノンだったのかなぁ
とか、いろいろぐるぐるしています(笑)
0点

変更可能なら別ですが…購入後に色々考えても仕方ないでしょう。
E-520で室内撮影が出来ない訳ではありませんし…どうE-520を使いこなすか考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:9444975
1点

>うーん、私の判断大丈夫ですよね??
うーん、大丈夫じゃないですよね!!
と言われたら返品ですか?
そんなことはないと思いますよ、来たら使い倒して下さい。
書込番号:9444979
3点

そうですよね〜。
オリンパスのXDカードも持っているので、
頑張っていろいろ撮ってみようと思います!
ありがとうございます♪
書込番号:9445022
0点

大丈夫かどうかは、正直モノがきてみないと解らないです。
好き嫌いも含めて、相性と言うか、感覚の個人差もあるので。
届いたらとにかく触りまくる事です。
520で満足できなければ、今後620や30にステップアップすればいいんです♪
ただ一つ言えるのは……
オリンパスを選んだのは大正解ですっ!!
じっくりどっぷり、沼にハマっていきましょう☆
書込番号:9445026
1点

ポチっと押しちゃいましたか。それじゃ言ってあげましょう
「だいじょうぶだぁ〜〜」
ご購入おめでとうございます。
もう悩むのは忘れて到着を心待ちにしましょう。
手に取ったら撮影を楽しみましょう。
書込番号:9445049
1点

はい、パソコンの前で、しばらくフリーズしてたのですが、
ちょっと外に出たら買ってよかったな〜
と思えてきました。
私にとっては高い買い物なので慎重になりすぎまして。
衝動的に書き込みをして恥ずかしいぐらいです。(笑)
昨日、お見せにいった時に店員さんからいろいろとキャノンの利点を聞かされていたので。
自然なしあがりだとか、オリンパスは三点でしかピントがあわないけどキャノンが9点だとか。
そしたらキャノンは3倍?
とかいろいろ訳の分からない思考にはまってしまって。
Gw前に買えてよかったです。
書込番号:9445069
0点

買ったからには後ろを見ない、周りを見ない!
チョイスは正解です!
書込番号:9445071
2点

今どきのデジカメは ほとんどの場合、どの機種でも そつなく撮れるものです♪
いろいろ言われているのは 厳密に比べてみたとき、さて どちらが優れているかというくらいなんです、
しかも その差もそんなに気にすることもない程度のものなんですよ、じっさい、
ですから、『 大丈夫です、安心してください♪ 』
それよりも、蛙子さんは 迷った挙句 E-520 を選択したくらいですから、E-520 を少なからず気に入っていたんですよね?
ベストを求める巷の風評を気にするより、自分の気に入ったカメラを使われる方がよほど精神衛生上もいいですよ ( ^ー゜)b
それに、E-520 も他社他機と比べて 誇れるところも多々ありますよ〜♪
レンズ交換のときのゴミのことはほとんど考えなくてよいし、手振れ補正も他社を圧倒しています、
交換レンズも 同性能くらいのものを手に入れようとしたとき、他社よりフトコロに優しく入手できます、
E-520 を使い倒して、デジイチライフを満喫してください、大丈夫です♪
書込番号:9445146
3点

コメントありがとうございます。
現在E-520に似合うストラップ等をいろいろと検索して
楽しんでいる所です。(本革ボディージャケットはもうなさそうですね…)
実は前々からE-420 が欲しくて、オリンパスの会社でやっているセミナーまで足を運んだこともあるのです。実は。
それでもなかなか購入資金がたまらず、買えるようになった頃には選択肢が増えていて…という感じでなやみまくってました。KIssは予算範囲外で除外してたのですが、気がついたら帰る範疇にはいってきていたり…いろいろ難しかったです。(笑)
本屋でペットなんかの写真集を見てるとなるほどキャノンをお使いの方が多くって。
まだまだ初心者なので、そんなの関係ないんですけどね〜。
先ほどフォトパスというのをつらつら眺めていたのですが、結局はセンスと腕次第というのを痛感している次第です。
可愛らしいE-520にしてよかった〜と思ってます!
書込番号:9445196
0点

>オリンパスは三点でしかピントがあわないけどキャノンが9点だとか。
明るい広角だと9点ある方がピンぼけ率をさげられます。
オリンパスだから撮れないということはないと思いますが外付けフラッシュはほしいですね。
書込番号:9445390
1点

E-520ダブルズームキット(実質)のご購入おめでとうございます。
私はE-500/510ですが、オリンパスを指名買いしました。
(キヤノンやニコンに未練がないと言えば、嘘になりますが…)
キットレンズは他社のキットレンズと比べると、小型軽量で描写が良いと、高い評価を得ているレンズです。
どんどん使ってください。
オリンパスでは、この他、9-18/4-5.6広角ズーム、70-300/4-5.6の超望遠ズーム、35/3.5Macroや25/2.8のパンケーキなど、梅(スタンダード)クラスで18〜600mm相当をカバーするレンズが揃っていて、これは他社ではマネが出来ないことです。
他社の板ではセンサーやLPFに付着したゴミの話題が多いですが、オリンパスの板ではほとんど目にしません。
私自身、デジ一にはゴミ問題がある事を、撮影中は忘れるくらいです。
オリンパスにも欠点はありますが、長所も多いカメラです。
末永くご愛用ください。
書込番号:9445405
3点

Nikon 使いですが、E-520 実は欲しいくちで検討しましたがレンズ購入の予定もあり、予算都合で棚上げ中です。
コンパクトなお気軽カメラとして良いと思います。使いまくってください。
なお、コンデジはオリンパス愛用でC-3030Zは防水ケースPT-010と共に現用中です。
書込番号:9445435
2点

yellow3さん>かわいすぎます〜。まだ何ヶ月とかの頃ですか?? 私は子犬の頃に携帯のカメラでしか撮っている写真が残っていないので、すごーく心残りで。。。早くこういう写真がとってあげられたらいいなぁとおもいます。
うちの子と同じ感じの色ですね〜。ってテンションがあがってしまいました。外付けフラッシュですか?明るいレンズとフラッシュとどちらが先がいいんでしょうね…ちなみにうちの犬はカメラを向けると顔をそらします(悲)
影美庵さん>コメントありがとうございます。次は人気のパンケーキレンズか、植物をとるのにマクロレンズを買いたいと思っていますが、かなり先の話になりそうです。電器やさんでは、ボディー内手ぶれ補正は映像が目に入った後にされるので、実際に見てる画と違う事になりますといわれたりもしたので、一眼レフは見た通りになるべくとれた方がいいのかなぁとかも思ってたんです。 でもやはり持ち歩きを考えたらレンズも入れたトータルで軽い!というのはやっぱり重要ですよね。他社と比べたのは本体+標準レンズのみなので望遠レンズをつけた時はどうなんだろう?とかちらりと考えたりもしてました。これから長く使っていきたいと思います。
うさらネットさん>Nikonには憧れがあります。でも初心者で使っている人があまり周りにおりませんでしたので、どうかな?と思ってしまいました。私もコンデジが防水+ショック対応のカメラです。オリンパスさんには縁があったような気がします。
書込番号:9445873
0点

ご購入おめでとうございます。
>結局はセンスと腕次第という・・・
その通りだと思います。
書込番号:9446137
1点

私もE-520のWズームを使っています。
普段使いには軽いしハッキリ撮れるし、全然問題ないと思いますよ。
ただ、部屋でわんちゃんを撮るにはちょっとレンズが暗いかもしれませんが、
そこは後から明るいレンズを追加すれば問題ないと思いますよ。
私のブログでも花をちょこっと撮ったりしているので、よろしかったら見てみて下さい。
ヘッタッピで申し訳ありませんが…
E-520で十分にデジイチ生活を楽しめると思いますよ。
書込番号:9446250
0点

ワンちゃんのしつけ次第というのが実は一番重要だったりします ^^;
例えば、とんでもなく言うことを聞かずに走り回るようならば、
キヤノンでもまずまともに撮れませ〜ん。
寝ているところしか撮れなかったら違いは出ませんし・・・
書込番号:9446344
1点

こんばんは。私も去年10月にE−520で一眼デジタルデビューしました。
ご購入おめでとうございます。本当に安くなりましたね、値段余り見たく
ないです(>_<)
私は三代目のコンパクトデジタルでオリンパスと出会いフォトパスを知り、
一眼デジタル買うならオリンパスにしよう!!!と思って、余り他のメーカー
を考えませんでした。
一応キヤノンやニコンも検討しましたが、やはり最初からオリンパスにしよう
と思うとオリンパスが良く感じてしまいますね。でもこれが良かったかも・・・
どのメーカーも長所や短所がありますものね。オリンパスも当然短所もあります
が、それ以上に私には長所の方が勝っており、今はオリンパス沼にドップリつ
かっております。(現在Wズームのレンズ以外9−18、14−54U、50ミリ
マクロの計5つのレンズを所有しております。)
良いレンズを購入するとなると総重量が重くなりますので、本体が軽いのはとても
良いことだと思います。
Wズームは軽くて良いですが、是非14−54のレンズをお勧めします。Wズーム
と焦点距離が被りますが、今私の一番のお気に入りレンズです。私のような初心者
でもボケた写真が撮れるし、暗い所でも結構ブレずに撮れます。
ちょっと曇った空でもオリンパスで撮るととても綺麗な青空になります。是非屋外で
ワンチャンを撮ってみて下さいね。
書込番号:9448062
1点

>外付けフラッシュですか?明るいレンズとフラッシュ
一長一短ですね。
フラッシュはほぼ真っ暗な部屋でも写真を撮れるし、絞ってもブレ難いけど
光の当て方が難しい(強い光で陰影が消えると印象がかなり変わる)のと、
犬の性格によってはフラッシュの光じたいが駄目だったりします。
明るいレンズは絞り開放なら確かにシャッタースピードは稼げますが、
その場合被写界深度(ピントの合って見える範囲)が浅くなって
「目にピント合わせたら鼻がボケてる」ということになる場合もあります。
被写界深度を深くしようと絞り過ぎたら「別にキットレンズでも…」なんてことに。
両方入手して条件によって使い分けるのが理想ですけど、
望遠レンズも買うなら外付けフラッシュのほうが色々遊べそう。
(E-520だとFL-36Rのワイヤレス機能が使えるのでフラッシュだけ離して置ける。)
蛇足ですが、犬に「カメラ持ってる時は構ってもらえなくなる」と思われないように色々工夫してみてください。
書込番号:9448488
0点

ついに購入にいたったので嬉しくて、以前から眺めていた女子カメラという雑誌をつらつらと眺めていたのですが、びっくりするほどみなさんニコンかキャノンをお使いですね。オリンパスの広告がばーんと掲載されているんですけど。
ニコンは海外で紙焼きしたようなちょっとこっくりとした感じでキャノンは空気の透明感が伝わってくるような写真が多い気がしました。
たまたまかもしれませんが。
オリンパスは載ってなかったのでどんな写真ができるのか楽しみです。(モニターでは結構見てはいるんですけど…)
じじかめさん>HP見ました〜桜の写真奇麗ですね。私もコンデジで撮ったりしてみたのですが、ぺらんとした画しか撮れませんでした。
インプラントさん>花の写真を見させていただきました。雨上がりは花の色もイキイキしていて雰囲気もしっとりとなるんですよね。タンポポの写真可愛いです!こういう質感が伝わってくる写真に憧れます。
staygold_1994.3.24さん>犬の普段の自然な状態を撮ってあげたいので、どちらかというと犬をその気にさせる?私のやり方の工夫の方が大事かもしれません…。今のカメラではシャッターを押した時と撮れる瞬間が微妙にずれるのでそれがなくなるだけでもいいかなと思ってます。どうでしょうね。
波照間ブルーさん>こんばんは。レンズのことは今はあんまりよくわかりません。自分がとりたい写真にどのレンズが適しているとか、おいおい勉強していこうと思ってます。犬の毛のふわふわ感とか表現できるのが今の所の第一目標です。14−54のレンズとよく言われているパンケーキレンズの違いも今は解らない次第なのです…。
余談ですがキャノンのレンズの値段を知ってちょっとびっくりしてます。本体より高いのもざらでした。(汗)
R2-400さん>いぬがしっぽを振っている感じがかわいいですね〜。なにかおねだりしているんでしょうか?
まずは試しに標準レンズでいろいろ撮ってみたいと思います。
それでなにか物足りなくなったら(お金が貯まったら)また何かを買い足して表現の幅を広げれたらいいなぁと思ってます。
いろいろとアドバイスありがとうございます〜。また手元にきて解らない事があったら相談させてください。
来るのが待ち遠しいです。
書込番号:9449093
0点

実家のそいつはたぶん半年ぐらいだと思います。
>外付けフラッシュですか?明るいレンズとフラッシュとどちらが先がいいんでしょうね…ちなみにうちの犬はカメラを向けると顔をそらします(悲)
去年亡くなった愛犬の時はモデルもうまく明るい茶色だったのでフラッシュはほとんど使わなかったですが、黒は毛並みを出すのが難しいです。
高感度にするとノイズが目立ちやすいですし。。。
色々テクニックも機材もあるので色々試されてからまた質問してみてください。
書込番号:9451261
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
価格、ダストリダクションシステムの性能、手ぶれ補正などの機能性が充実されていて、デジイチ初心者の自分には入門からしばらく使える機種として購入検討しています。
中級以上の方も使われているようで、口コミをずーっと読ませていただきまもなく購入予定です。
趣味ですので楽しんで使うつもりですが、美術撮影も考慮していますのでこの機種で問題ないか少し心配です。
具体的には、美術館で展示されている書道の撮影と、絵画の撮影です。
美術館での撮影をされている方の評価や撮影に際しての注意点などありましたらご教授願います。
また、美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
よろしくお願いいたします。
0点

機種とは関係ないですが、
美術館での撮影は、許可されたところでしょうか?
「館内での撮影はご遠慮ください」という張り紙を、美術館や歴史館などで見かけますので。
また、室内での撮影になるかと思いますが、三脚の使用が許可されているかです。
場所によっては、美術品にあたる恐れのある長い棒などは持ち込み禁止されていますね。
書込番号:9496444
0点

たぶん大丈夫です。
地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
ちなみにいつも父親がコンデジで撮影してきます。
FZ18でいつも撮影してきますが、デジイチだともう少しよい画像が楽しめるかと思ってはいます。
書込番号:9497984
0点

>美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね
そうですね。ストロボ使用も禁止とかありますね。
>地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
一応、大丈夫であろうという話を前提におこないますが。(再度、確認しておいたほうが良いですy)
館内、室内では暗いですよね。そのため、標準レンズより、明るいレンズの購入をお勧めします。
手ブレ防止のために、三脚はあったほうが良いですy
撮影方法は、過去ログで「室内撮影」「結婚式で撮影」など暗いところでの話を参考にすると良いですy
>美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
室内撮影では、この機種は強いとはいえませんね。
下記HPを参考にしていただくと良いですが、ISO400まではノイズも少なく良好な写真となっています。
ですが、ISO800以上ではノイズが目立つモノとなります。
ノイズ低減をオンにしても、やはりISO800以降ではマシにはなりますが、少しノイズが多くなりますね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html
オリンパスE-620
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/14/e-620/003.html
キヤノンKissX3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/01/x3/003.html
あとは、撮り方しだいですy
書込番号:9498381
0点

皆様ありがとうございます。
機種により得手不得手があるようで、もともとこの商品が気に入っていますのでなんとか使い倒したいです。
努力すればコンデジよりはよい写真が撮れそうです。
よいレンズもあるようですが、俗に言うレンズ沼にはまってしまいそうですね。
高価なレンズは20万もするのですね。涙
E-520を購入して、いろいろと勉強していきたいと思います。
書込番号:9500064
0点

フォーサーズマウントのレンズは、まだ少ないですが、お勧めとしては
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)です。
良ければ、クチコミをご覧ください。
書込番号:9500202
0点

こんにちは。
美術撮影に際してどこまでのクオリティを求めていらっしゃるのか分かりませんが,記録用という程度であれば E-620の ISO1600もソコソコ実用的であるという例があります。
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/
上記URIは Dpreviewという Web siteで今年3月に開催されたPMA 2009の様子を "E-620で" 撮影した様子です。
次のページの "Contact sheet" に掲載写真の一覧が出ますが,数枚DownLoadしてExif情報を見ますと,全てE-620で撮影された写真のようですね。
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/contactsheet.asp
Web掲載のため全て 1024x768のサイズに縮小されていますが,この程度に撮れれば記録用としては十分に実用的ではないかと,私個人はそう思っています。
なお,使用レンズがハッキリとは分かりませんが,おそらく ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWDを使用しているのではないかと思います。
書込番号:9500501
1点

せっこきさんありがとうございます。
ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWD高価なレンズで評判もよいみたいですね。
軽量(妻も使える?)、手ぶれ付き、価格が手ごろなどを考慮するとやはりこの機種に決まりです。
撮影も腕とレンズ次第ですね。
購入後は、思う存分楽しんでみたいです。
書込番号:9506223
0点

手ぶれ補正があるので、美術品の撮影には向いています。
絵や彫刻は被写体ぶれしないですからね。
三脚もストロボも不要ですね。
ホワイトバランスに注意して、
25mmぐらいで、1/5秒ぐらいなら楽勝でぶれないと思います。
撮影禁止か許可かは、個々の主催者が決めることなので、ここであれこれいっても意味ないと思います。
書込番号:9575451
0点

たとえばですが。
F5ぐらいで撮るとして、ISO400で1/20秒が適正だとした場合。
ISO100で1/5秒で撮ったほうがいいかも知れません。
手ぶれは必ずオンにしておいて、その場でも画像拡大で確認しましょう。
まあこれは、動かないものをとる場合であって、人も撮るということだと。
高感度にして1/60秒ぐらいできったほうがいいです。
心配なら、何枚か撮っておいてあとで選べばいいです。
絞りや設定をいろいろ変えて撮影しておけば、次回の参考になります。
要は実際に経験をつんでいかないとうまくはなりません。
ともかくデジタルはタダなので、一点につき4,5枚は撮っておくことです。
書込番号:9575494
2点

mao-maoh様具体的な説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9575795
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めての一眼です
ここ価格コムで、いろいろなカメラを調べましたが、E-520Wズーム安いし
コストパフォーマンスの優れたカメラと思い買っちゃいました^^
所で、質問ですが
レンズフードとは付いて無いのですよね。安くてお勧めのレンズフードはありますか?
それと前にキャノンのS5iのクチコミで聞きましたが、
再来月に日食があります
家は南九州で98パーセント太陽が消えます、
このカメラならどんな設定でいいですか?
後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)
宜しくお教えくださいお願いします。
0点

オリンパスはレンズフードを付けていますよ(*25mmパンケーキレンズ以外)。
もし箱に入っていないのでしたら販売店にきちんと説明すれば、解決すると思います。
書込番号:9569496
0点

>後 どんなレンズフードを買ったほうが良いですかね?(日食用の)
もしかして、レンズ前面につけるフィルターのことですか・・・?
書込番号:9569505
0点

PIN@E-500さんありがとうございます
はいレンズを保護する。前面につけるのです、
書込番号:9569522
0点


じじかめさん、ありがとうございます。
E-520 Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mm
は2つ頼んでもいいのですか?
当方、一眼は初めてで分かりませんので、宜しくお願いします
書込番号:9570328
0点

日食用ならND400フィルターが必要ですが
みんな日食用で買うので品切れ状態かも?
書込番号:9570329
0点

Frank.Flankerさんありがとうございます
ND400フィルターですか、58ミリで好いですかね?
探してみます^^これを機会を逃がすと20年以上待ちますからね
当方は鹿児島に住んでますが、南西諸島の島々が凄いみたいです
人口100人以下の島に何百人も来るとか、、、
自分も屋久島に行こうかなと迷ってますが、たぶん凄い人かも、、、
書込番号:9570395
0点

>Wズームですので、ケンコー PRO1D プロテクター(W) 58mmは2つ頼んでもいいのですか?
1個で付け替えしてもいいですし、付け替えが面倒なら2個買って両方に着けても構いません。
書込番号:9570421
0点

じじかめさん、ありがとうございます^^
ですよね1個頼んで、付け替えたら良いのですね
じじかめさん、ありがとうございました
書込番号:9570476
0点

>1個頼んで、付け替えたら良いのですね
レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。(付け替えるのが面倒という以外に、外したレンズには保護する物がなくなると言うことです。)
ND400とか、PLフィルタの場合は、保護フィルタを外して装着し、撮影が終わったら、再度保護フィルタに戻すということをします。
私のように横着な人間は、保護フィルターの上に、PLフィルタ等を重ねて装着することもありますが、褒められる行為ではありません。
書込番号:9570611
1点

影美庵さん、こんばんは
>レンズ保護フィルターは、各レンズに装着します。
1つのフィルターを付け替えて使うと言うことは、多くの人は行いません。
ですよね、今、考えてました多分レンズ交換のときに指紋とか付けるかもしれません、、
お金をケチってレンズに傷を付けたら最悪ですので、2つ買います^^
影美庵さんありがとうございました
書込番号:9571115
0点

プロテクトフィルターをつけることで
場合によっては(特に太陽を構図に入れる場合は)
変なゴーストがでる場合があるので
できれば付けない方が良いと思いますよ。
レンズフードを付けておけば
よっぽど慌てたりしない限り
レンズ全面を触ってしまうことは無いと思います。
書込番号:9573079
0点

レンズの保護にはキャップがありますから、大丈夫だと思います。
書込番号:9574555
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





