E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンRM-1とRM-UC1について

2009/05/18 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

表題の二つのリモコンをE−520で使ってる方いらっしゃったら教えてください。

このリモコンで、
@連射は可能でしょうか?
Aシャッターロックして自動で連射し続けることは可能でしょうか?

書込番号:9564801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/18 21:37(1年以上前)

RM-1は持ってないので、RM-UC1のみですが、本体で連写設定をしておけば、連写可能です。
また、RM-UC1はボタンをロックする機能があるので、一度ボタンを押して開場するまで連写と言うことも可能です。

書込番号:9565489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/05/19 22:41(1年以上前)

テレマークファンさん、情報ありがとうございました。
これなら要求を満たすので、購入を検討してみます!

書込番号:9571502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

E-520レンズキット購入しました!

2009/05/18 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:350件 E-520 レンズキットの満足度4

こちらで皆さんのご意見を参考にさせて頂き、昨日キタムラで購入しました。
5020マクロも同時購入です。
これからわからない事が出てくると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

カメラ歴は、オリンパスOM-1+3528 ,CONTX139+3528+8514、
CANON EOS55+L3514+10028 、いずれもフィルムカメラです。
つまり、デジイチ初デビューということになります。

どこかの板にZD ED50マクロについて世界一のマクロレンズという書き込みを見つけ、
その映像を拝見すると確かにほれぼれする様な写真が沢山出ていました。
しかも、他メーカーのレンズと値段の比較をしても結構お手軽な価格設定。
これはもう行くしかないでしょうということで同時に購入しました。

ただ、フォーサーズE-520にするかどうかは散々悩みまくりました。
購入ポイントはバッテリーと将来性です。
実はD-5000も候補だったのですが、この板でソーファクチュアルさんがブラックシリコン
について記載された記事を読んでフォーサーズに決めました。
これです。
http://eetimes.jp/article/22786/

シリコンの100倍の性能があるそうです。
こうれがイメージセンサーに採用されればフォーサーズサイズでフルサイズ並みの画像が得られる
ことになるのでしょうね。
これから楽しみです。

カメラ買ったのは良いけど、レンズ保護フィルター買うのすっかり忘れてました。
昔はスカイライトUVカットできるのが良いと言ってましたが、今はどうなんでしょう?
皆さんは保護フィルター、どうされていますか?



書込番号:9563815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/18 15:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
50mmマクロも同時ですか!、楽しみですね。

保護フィルターは、UVは使えると思いますがスカイライトは白いものが微妙にピンクになります。
無色のプロテクターがいいと思います。
デジタルは内部の反射にシビアですので、画質に拘るならコーティングがデジタルに最適化された物の方がいいでしょう。
私はケンコーのMCプロテクター(安物)を付けていますが・・・。

書込番号:9563866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件 E-520 レンズキットの満足度4

2009/05/18 18:30(1年以上前)

花とオジさん、早速のご返答有り難うございます。

スカイライトはピンクがかるのですか!?
無色のものがいいのですね!!

ケンコーのMCフィルターといえばフィルターの代表格ですよね。
すっかり忘れていました。
有り難うございます。
これより優れたフィルターってあるんですか??
無色なのに???

書込番号:9564500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 19:53(1年以上前)

PRO1Dあたりがいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html

書込番号:9564838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 E-520 レンズキットの満足度4

2009/05/18 20:40(1年以上前)

じじかめさん、初めまして!

ホントだ!! デジタル用に設計されているんですね。
全く知りませんでした。
これ買いに行きます!

そうそう、これも皆さんにお聞きしておきたいと思っていたのですが、
ファインダーの視界の狭さを解消する為にマグニファイヤーを取り付ける
といいとどこかで拝見したことがあります。
そのマグニファイヤーですが、オリンパス用とパナ用があり、
パナ用の方が四角くてみやすく値段も安いということでしたので
キタムラの店員さんにお願いしたのですが在庫無しとのことでした。
皆さんはマグニファイヤー使っていますか?
それともライブビューで全てを撮影されていますか??
私は購入時にオリンパス用を装着してファインダーを覗かせて頂いたのですが、
これは見やすい! あった方がいいと素直に思いました。
ですが、どこかにパナ用があるかもしれないと思い同時購入は見送ったという次第です。


書込番号:9565097

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/18 22:59(1年以上前)

偶然ですが、今日 5020用のレンズプロテクターを買ってきたところです♪

 ケンコー MCプロテクター 52mm です、 キタムラで 1620円でした、
これが・・・面白いことに、店員さんが現物を出すときに間違えて、高い方のワイドバンドタイプを渡されましてね、、
値段は確か、2800円くらいだったと思います、

 他の買い物もあったんで 気がつかず、車に戻ってから「あれっ??」と・・・・
店に戻って高い方のワイドバンドタイプを買わされたことを確認して、レジへ行きました(笑)

 自分はプロテクターの良し悪しの違いは確認できません、
ワイドバンドタイプ(高級品=薄枠)は広角レンズに装着した場合、ケラレの心配がないということです、
5020 は広角ではないし、並み品で十分と考えました ( ^ー゜)b
 カールツァイ酢さんが購入されたレンズキットの ZD14-42 に使われるとしたら、ワイドバンドがいいかもですね♪

 マグニファイヤーですが、この価格コムの検索欄に 「マグニファイヤー パナ」と打ち込んで検索されれば
多数 ヒットします、 ちなみに そのうちのひとつが 下記のURLです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/SortID=7762366/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83O%83j%83t%83%40%83C%83%84%81%5B%81%40%83p%83i

カールツァイ酢さんは、お眼鏡ご使用ですか?
もし お眼鏡をご使用ならば、「ノーマルと使用感は大差ない」との書き込みをどこかで見ましたので ご注意を、、
自分は その書き込みを見て、マグニの購入を諦めました、
                         

書込番号:9566165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 E-520 レンズキットの満足度4

2009/05/18 23:46(1年以上前)

syuziicoさんこんばんは!
ご返答ありがとうございます。

おおっ、偶然ですねぇ!5020の保護プロテクター!!
私の場合は14−42ともども必要ですからあまり高級な物は....
フィルターにも松と竹があるとは知りませんでした。
でも、これって性能の違いってわかるものなのでしょうか?

私はメガネは使用してはいません。
マグニファイヤーはオリンパス純正の物をE-520に装着して実際に見比べてみました。
結果は『あったほうがいい!!』ということを自分の結論としました。
少しでも見づらいファインダーが大きく見やすくなるならばその方が良いと思います。
E-510の板にこの手の質問があったのですね。
ご指摘頂き有り難うございます。

パナのL10が在庫調整に入っているということですので、パナのマグニファイヤーは
L10が無くなれば消滅する運命でしょうね。
欲しい人は今のうちかもです。


書込番号:9566582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/18 23:59(1年以上前)

私は関西と言う事もあり、ジョーシンのファンです。(タイガースファンではありません)
ケンコーの安いの。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
高いの。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607252512.html
ハクバ。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4977187438796.html
マルミ。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4957638059077.html

以前は、店頭でいつものお兄さんにWeb店の価格を言うと、よほどの事が無い限り同価に、場合によってはそれ以下にしてくれましたが転勤になり、引き継いでくれた若いのもアッと言う間に転勤になったので、もっぱらWeb店でお買い物です。

書込番号:9566689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 E-520 レンズキットの満足度4

2009/05/19 02:28(1年以上前)

花とオジさん、有り難うございます。
え〜っ!? フィルターメーカーってケンコーしか知りませんでした(汗

これじゃあ迷っちゃいますねぇ。
嬉しい悲鳴です(笑

webサイトカタログで商品の説明に目を通してみたいと思います。
有り難うございました!


書込番号:9567424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520(レンズ付き)の保管方法

2009/05/16 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

昨日ヤマダ電機で(初の一眼)購入しました。
そこで「湿度と温度の管理をしてください」と言われましたが
どれくらいの範囲(温度、湿度の管理幅)ですれば良いのでしょうか?
また屋外に出るときは専用バックにいれ持ち歩こうと考えてますが・・
そこでも何かの対策が必要でないのでしょうか?
友人からは一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば
良いとしか聞いていなかったので・・・
みなさんお手数ですがご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:9552248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 16:34(1年以上前)

お友達の言うことは正しいです、
なお、撮らなくても お散歩くらいはたまには連れでしてやれば もっといいですけど。

書込番号:9552280

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 16:46(1年以上前)

これからの梅雨の季節、面倒でなければドライボックスなどに入れておくといいかもしれないですね。
カメラのファインダーやミラー部、またレンズは湿気に結構弱いので。
僕は簡易の湿度計が付いたナカバヤシノのドライボックスに除湿剤を入れて使っています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
もちろん、持ち出して使うことがより良い対策です。
一応ですが、E-520は防塵防滴ではありませんね。(オリンパスはE-3のみ防塵防滴構造になっています)

書込番号:9552332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/16 17:33(1年以上前)

E-520は防塵防滴では、ありません。

直射日光が当たらない風通しの良い処(棚の上等)で埃が少ないと思われる処にに置いて保管でも大丈夫です。
出来るだけ使うのが良いです。

書込番号:9552520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 20:08(1年以上前)

>一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば良い・・・

E-520が防塵・防滴でないのは既に指摘されていますが、防塵防滴であっても
カビは発生します。
本棚等に乾いたタオル等を上に乗せて置いておけば大丈夫だと思います。

書込番号:9553246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/16 20:44(1年以上前)

トクランさん 

お住まいの地域が判りませんので、年間平均気温が16℃で、月間の相対湿度が65%以下の地域のお話と仮定させていただきます(概ね、東京地方より北という感じでしょうか?)

カメラの保管温度はマニュアルに推奨値がありますのでご一読されてるかと思いますが、人が生活できる環境温度であれば、温度は気にしなくてよいかと思います。
湿度については諸説ありますが、概ね30%から50%の間で管理すれば当面は大丈夫かと思います。

簡易的には、密封容器(DIYショップとかでも打ってる5Lから8L程度のもの、700円程度?)に除湿材(再生可能と明示されたシリカゲルをお勧めします、40小袋500円程度?)をいれ、湿度計(700円ぐらいですかね?カメラ量販店にあります)を目安に、小袋の量を変えるなどで管理する程度でよいでしょう。

また、最初の条件設定のところであれば「埃」が被らなければ「風通しの良い場所」におく状態でも1週間に数回使うのであれば問題ないかと思います。

他の注意点ですが、排気ガスが多い地方、黄砂や、砂埃が多い地方の場合は、前記の密封容器が望ましいと考えております。
E520の場合、砂埃とか定常的に強い場所であれば、レンズや、ペンタ部の隙間等から内部へ細かな塵埃が進入する可能性あります。電気スイッチの接続不良も誘発する可能性ありますし、高濃度の排気ガスは光学レンズ表面のコーティングに対し攻撃性を持つ場合もありますので注意が必要かと思います。

屋外持ち出しは、カメラバックや鞄の内側を濡らさないように注意すれば、あとは傷が付かない内部材質の鞄であれば問題ないかと。
鞄の類は一度内部が濡れると、中々湿気が抜けないという経験をしていますので....

書込番号:9553443

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

本日注文しました!

2009/05/08 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

E-420とE-520とE620と検討した結果、店頭で実物を確認したりして予算的にE520ダブルズームキットを本日注文しました。デジイチは初めての入門です。初心者ですのでガイドブックも併せて注文しました。製品が届いたら撮りまくろうと思っています。
実際に撮影した感想などは後日記載したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9512517

ナイスクチコミ!0


返信する
TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/08 18:44(1年以上前)

大憤志さんこんにちは。そしてよろしくお願いします。

さてOLYMPUSの世界へようこそ。
E-520を購入したとのことでお仲間ですね。
手ぶれ補正ありですからZUIKO DIGITAL ED 70-300mmまで手持ちで撮影できるので使い勝手いいと思います。

デジ一初心者とのことでガイドブックも注文なされたようですが自分おススメの書籍を。
学研から出ているGAKKEN CAMERA MOOK デジキャパ!特別編集「デジタル一眼レフ超入門」と「デジタル一眼レフ超入門 実践編」です。各社の入門機種の説明写真を掲載しながら解説しています。OLYMPUSならE-520で説明されています。各書880円と安いのも魅力。
高いガイドブック買うよりかは効果的だと自分は思い購入しました。

とにかく最初のうちは数を撮ること。ただしあれこれ試しながらがいいと思います。
こうしたらあーなるとか少しずつ分かってくることと思います。

とにもかくにもカメラが届いたら楽しく撮影してくださいね。

書込番号:9512592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/08 20:54(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。届くのを楽しみにされてることでしょう。私も1月にE-520買ったのですが、既に2本レンズが増えています。ぜひ交換レンズにも手を出してくださいね。レンズが変わるだけでものすごく世界が変わります。
 月刊誌の購読もおすすめします。カメラ雑誌は毎月20日にたくさん発売されます。初心者向けなのは「デジキャパ!」という雑誌です。値段も手頃で解説も丁寧ですので、基礎がゆっくり学べます。

書込番号:9513197

ナイスクチコミ!1


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/08 22:58(1年以上前)

harmonia1974さん 

早速の返信ありがとうございます。そして、いろいろとアドバイスありがとうございます。交換レンズはパンケーキレンズが欲しいですね!カメラ雑誌も今まではあまり読んだことがなかったので、これを機会に本屋でお勧めの雑誌等を物色したいと思います。

書込番号:9514055

ナイスクチコミ!0


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/08 23:25(1年以上前)

TATSUO.Fさん

オリンパスE520のお仲間に入れて嬉しいです。ガイドブックも色々あるんですね。僕はアマゾンで「旅カメラ オリンパス E-520 ワンダーブック」を注文しました。2,100円もしましたので、次回から参考にさせていただきます。カメラが届くのが楽しみです。届いたら、愛犬のパピヨン「蓮」の写真や風景や人物像などたくさん撮影したいと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:9514262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/10 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

親子の特訓

伊豆の白浜です。

私も本日購入しました。
カメラのキタムラのネットショップで会員価格50,800円で購入しました。店頭受け取りにしたので、近所のキタムラに行き、1時間後ぐらいにはもう手に入れることができました。
2,100円で別途保障にも入っておきました。

デジカメはE-10を購入したのが最後なので、数年ぶりの購入です。
なので、ちゃんとしたレンズ交換式の一眼レフでは始めての購入となります。

今回の買うタイミングについては、前回のE-510の価格グラフから、かんが見て、もうこれ以上落ちないのではないか・・・との予測から、今をベストタイミングと自己完結しましたw

きっと、もうすぐ新製品が出ると思いますが、そちらが出てからでは自分に迷いが出るのも考え、もし新製品が出ても、苦笑しながら本機E-520を愛でようかと思います。

あくまでご参考までに、ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6で撮影したものをさっそくアップします。一眼初心者で、本日初ですので、つたない写真であることはどうかご容赦していただき、生暖かい目でお願いいたします。


PS
あと、それとは別に、オリンパス オンラインショップ アウトレットでZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5を39,800円で購入しました。標準レンズは、別のものを抑えたかったので、とてもよい買い物になったと思っております。
最新の物にしようか迷いましたが、友人の説得と、安さに負けました。
あまったお金を他のレンズ代に積み立てようかと思います。

書込番号:9525108

ナイスクチコミ!1


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/16 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治池公園で

亀の休憩?

富田林のシンボルPL塔

アヒルの親子

まさおちゃん
返事遅れましたが、写真上手にとれてますね!私もとにかく経験と実践と思って、バシバシとりまくっています。バッテリーも2回目の充電しました。
私の練習用の写真アップします。

書込番号:9552511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

現在、E-500と14-45mmレンズおよび35mmマクロレンズを使用しています。

今回、スキューバダイビングでの水中撮影用に
E-520本体と水中カバーPT-E05・レンズプロテクターPPO-05を購入予定です。

質問事項は次の通りです。
@E-520にPT-E05とPPO-05の組み合わせで、
 上記の14-45mmレンズは使用は可能でしょうか?
 また、35mmマクロレンズも問題なく使用できるでしょうか?
 (PPO-05は14-42mmレンズ用と表記されているので・・・。)
Aやはり、水中専用フラッシュUFL2とショートアームPTSA-03は最低限必要でしょうか?
 水中カバー使用時にはE-520のフラッシュは使用できないのでしょうか?

基本的な質問でスミマセン。。。
よろしくお願いします。



書込番号:9545339

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/15 05:56(1年以上前)

デジ一で水中撮影したことはありませんが…。
(その昔、ニコノスと共に潜っていました。)

2.のフラッシュ&アームは、予算上、可能な限り揃えてください。
内蔵フラッシュが使えるか否かは知りませんが、内蔵フラッシュのように、レンズに近いところから発光させると、マリンスノーなどの影響を受けやすくなります。

私の場合、カメラ〜被写体間にある、マリンスノーなど浮遊物の影響を避けるため、できるだけ近寄り、レンズから離れた位置からフラッシュを焚いていました。

お月様は常に同じ大きさですが、満月のように地球の裏側から光が当たると丸くはっきり見えます。
半月の場合、影の部分は見えず目立ちません。
浮遊物も同じで、正面から光を当てると、降りしきる牡丹雪を撮ったようになります。
アームを使って離れた位置から照らすと、余り目立ちません。

水中では寄れるレンズと、離れた位置からのフラッシュをお使いください。

書込番号:9545395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/15 07:34(1年以上前)

レンズが変わると鏡胴の太さやピント・ズームギアの位置が合わないから専用のレンズポートが指定されています。
システムチャート(pdf)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptbk/images/protector_system.pdf

それとE-520のボディプロテクタは黒仕上げなので、仮に内蔵フラッシュがポップアップできても光は外に出ません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/pte05/index.html

書込番号:9545548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 12:42(1年以上前)

こんにちは!!
私は、E-520+PT-E05+14-42の組み合わせで使用してますよ
ちなみに、ポートはアテナ工央製の品名 スタンダードズームポート14-42 
品番 OPD-SZ14-42-PTEです。ストロボはINON製のD-2000です。
この組み合わせで十分いけていると思っていますし、オリンパス純正よりコンパクトで質もいいと思います。
純正システムにこだわると、使いづらいかと思いますよ?

書込番号:9546367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェアの更新について

2009/05/06 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 草牛さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

初めての一眼レフでいろいろとがんばって勉強しながら撮影しております。
皆様にご教授いただけると幸いです。

先日オリンパスマスター2で付属レンズ(ズイコーの14-42)のファームウェアの更新を行っておりましたところ、途中で画面にNGマークが出るようになりました。

その後、撮影は行えるのですが、F値が「--.-」という表記になったりオートフォーカスが利かなくなったりという事態に陥りました。

修理に出すしか無いかなと考えておりますが、もしどなたかこれの復旧方法をお知りであれば教えていただきたいです。

ちなみにもう一度オリンパスマスター2経由でファームウェアの更新を使用としましたら、最新版と認識されているのか、更新覧に何も表示されません。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9501225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/05/06 16:59(1年以上前)

草牛さん

途中 NG マークが出ても、最後に OK マークが出たのなら、正常に終了したのではないかと思いますが、正確なことは私には判りません。

従って、
 >F値が「--.-」という表記になったりオートフォーカスが利かなくなったりという事態
が、ファームアップの失敗の所為でしたら、私には対処法方が判りませんが、ファームと無関係であれば、電気接点の通電不良が考えられます。
 私も、(E-520 ではなく E-300 および E-3 ですが)今までに何回も経験があります。
 ただし、レンズ単体では珍しく、大抵はテレコンか中間リング併用時に発生しています。

その場合は、ボディー側とレンズ側双方の電気接点を清掃すれば、回復するはずです。
 軽微な場合は、レンズを装着し直すだけで回復することもあります。

お試しください。

書込番号:9501884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/05/07 14:44(1年以上前)

私はこのレンズとカメラではありませんが、ほとんど同じトラブルに見舞われました。
結論から言いますとオリンパスに送る他ありません。
保障期間内でしたら同梱してピックアップサービスで対応してくれるはずです。
CSへ連絡を取って指示の通りになさると良いでしょう。
私は1週間ぐらいでバッチリ直って帰ってきました。
連休明けですので混んでるかも知れませんけど一番早くて確実です。

書込番号:9506863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 草牛さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/07 20:05(1年以上前)

メカロク様
違いがわかる男様

返信ありがとうございます。

本日早速サポートにして参りました。

帰ってくるのをしばし待ちたいと思います。

早く帰ってこないかな。。。

書込番号:9507999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/13 04:36(1年以上前)

ファームウェアって気が付いたらいつの間にか更新されてますよね。
いや、まめにチェックしない自分が悪いんですが。。
HDDレコーダーのように接続すれは自動的に更新してくれれば便利ですよね。。。。

書込番号:9535827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング