
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2009年5月4日 19:29 |
![]() |
4 | 1 | 2009年5月4日 15:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 10:33 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年5月1日 16:12 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月30日 21:42 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月30日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
大学の研究・調査に使用するデジタル一眼レフカメラを探しております。
里山や3,000m級の高山、牧場等に出現する野生動物及び風景の撮影を考えております。
特に、高山(北岳、乗鞍岳等)において、
尾根筋から、直下のカールにいる野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…
ですが、デジタル一眼に初めて挑戦する為、また私費での購入である為、
コストパフォーマンスに優れた機種の見極めに難儀しております。
様々な装備を持った上で持ち運びし易い程度の大きさ、埃除去機能、手ブレ補正など、
“登山のお供”にできる各種機能を有する機種であれば…と考えております。
(逆に動画機能は不要です…ライブビューは“あったら便利かな”程度で)
室内や接写は、コンデジ(Fuji:F50)を使用するつもりですので、
基本的に屋外での撮影になります。ライブビューは使用しない方向で…
私は現在、オリンパスのE-520、NikonのD60の二機種で検討しております。
両機種共レンズが特殊ですが、貧乏学生の間はレンズの買い増しは無いと思いますので、
純粋に良い方を選ぼうかと思います。
青空の表現の美しさ等風景はE-520の方が強い?
AFのスペックはD60の方が有利?
レンズの小型化ならばオリンパス?
情報収集をすればする程混乱する悪循環に陥っており、お手上げ状態であります…
アドバイスを頂ければ…と考えております。
誠に恐縮でありますが、御教授の方、お願い致します。
上記機種以外(ミノルタ、Canon等)にも「これぞ!」という機種がありましたら、
また登山(山小屋泊)でデジタル一眼を持参する際の注意点等がありましたら、
御教授頂けますと有り難いです…
どうか宜しくお願い致します。長文駄文失礼致しました。
0点

Cervusさん、こんにちは。
ライブビューは使用しないということでしたら、Canon EOS Kiss X2ダブルズームキットがお勧めです。挙げられた2機種に比べてファインダーが1ランク上ですし、キットレンズも望遠に強いです。AFもこちらが良いので、X2にしない理由はないかと思います。
書込番号:9489626
1点

>上記機種以外(ミノルタ、Canon等)にも
=>ミノルタは製造を止め、SONYにカメラ部門を移しました。
> 運びし易い程度の大きさ、埃除去機能、手ブレ補正など、
“登山のお供”にできる各種機能を有する機種
=>レンズの質や、35mm換算でレンズの焦点距離が*2になる点(望遠レンズが小型軽量になる)と、ゴミトリが抜群に優れており、ボデー内に手振れ補正装置を持って、どのD-Zuikoレンズも補正が出来る OLYMPUSのE-520か、E-620から選定されては如何でしょうか。
(降雨時などの「防滴や防塵」を考えると、大きく高価な「E-3」になってしまいますが・・。)
書込番号:9489695
2点

どこを重視するかでしょうね。
センサーダスト除去機能に関してはオリンパスがカメラメーカー随一ですし、おっしゃられているように2本のレンズを含めたシステムでは最も軽くなります。
また、もうちょっと頑張ってキットレンズ+「ED 70-300mm F4.0-5.6」なんかにされれば、野生動物の撮影には便利かもしれません。(このレンズとのキットもあるのですが最近は値上がり傾向なので..)
http://kakaku.com/item/10504011854/
D60にされるなら、僕もToTakeさんと一緒でKissX2のWズームキットがいいんじゃないかなと思いました。
今だと1万円のキャッシュバックを行っているので、ご予算内には何とか収まるかと。
ファインダー、モニター3型、AF性能、キットレンズ望遠-250o(換算400mm)等々非常に充実したカメラです。
書込番号:9489706
1点

>尾根筋から、直下のカールにいる野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…
35mm換算300mmや400mmでも厳しいかと思います。
4cheさんと同意見でE-520キットレンズ+70-300mmが良いと思います。
書込番号:9489737
2点

せっかくの連休なのに今日は会社からカキコです(T.T)
登山なら本来は「防塵防滴」のE-3とが良さそうですが、そうなるとレンズも防塵防滴が必要です。
悪天ならカメラを取り出すこともない、と仮定すればE-520がお薦めです。
特にレンズも含めたトータルなコンパクトさとボディ内手振れ補正は、やっと稜線に辿り着いて息の上がった身体の強力な味方になってくれるでしょう。
山岳地域でのデジ一注意点ですが…
@濡らさないこと
A衝撃をあたえないこと
B結露に注意すること
Cバッテリーの予備をもつこと
D行動中は安全を確保した上で遠慮無くシャッターを切ること
…こんなところでしょうか。
@はビニール袋で2重梱包、Aはパッキングの際はザック上部に入れ、クッション材(衣類等)で囲むこと、Bは冷えた状態でいきなり暖かいテント・山小屋内に晒さない、C低温時はバッテリーの消耗が激しい、D大事にし過ぎて撮らないのは本末転倒、積極的に撮りまくる。
尾根上からカモシカを見ることはかなり希なケースじゃないでしょうか?
森林限界よりかなり下をうろうろしてるみたいで先日(2月)も八ヶ岳赤岳鉱泉近くで鉢合わせをしました。Wズームのテレ側でも結構イケルと思いますよ。
E-620も旬のカメラですが電池がE-420と共通で小さめなのとバリアングル液晶はライブビューを積極的に使わないなら可動部が多いことでヤワな感じがします。
値段的にもこなれてきたE-520は超オススメの一台です。
書込番号:9489845
2点

Cervusさん、こんにちは。
お天気の変わりやすい山岳・屋外重視でしたら防塵防滴仕様を選択に。
あと、荷物の軽量化も重視の要点になると思います。
カメラを持って山行する場合”ちょっと”の差が後で効いてきますよね。
逃げ場のない処です、経験している程重要な視点だと思います。
>「これぞ!」という機種がありましたら、
PENTAX K20D+防塵防滴レンズ
*防塵防滴仕様・小型・軽量・プリズムファインダー
>野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…
発見してからザックを降ろしてザックを開けてカメラを取出す...”×”ですよね。
相手の移動にも対応が必要ですし。
素早くカメラを取出して構えることが出来るように
別カメラケースに入れて携行が”○”。
書込番号:9489887
1点

4cheさん、LE-8Tさんと同意見で、E-520+70-300mmがベストだと思います。
私も仕事で山の中に分け入って撮影をしたく、E-510発売の時にいろいろ検討しました。
E-510にした理由は、以下の3点でした。
1.ダストリダクションがまともである。(他社も頑張っていますが未だにメーカー持ち込みが基本)
2.軽い。(今では他のメーカーでも軽い機種がありますが、百グラムでも登山には大きく違います)
3.安いレンズでもまともに映り、解放で周辺減光もほとんど無いので素人にも扱いやすい。
Cervusさんの場合、野生動物を撮ろうとされているのですから、望遠レンズが必要で、また、望遠域で、手持ち撮影をされるのであれば手ぶれ補正は必須と言っても過言ではありません。
E-510の方が安いのですが、晴天下ではモニターが見にくいのと、E-520と比べて白飛びしやすいので、それが許容できるのであればお勧めです。
書込番号:9490624
2点

皆様、御回答誠にありがとうございますm(_ _)m
近場にある電気屋とカメラ屋を回って参りました…。
>>ToTake様
CanonのX2を見て参りました。仰るとおりAFが早いですね。。
Nikon党の父に“いろいろ”吹き込まれていた為にCanonはノーチェックでしたが、
新たな発見で「眼から鱗」でした。ありがとうございます。
>>ringou隣郷様
[SONY=オーディオ]という意識があるせいか、どうも違和感がありまして…(^_^;)
もうすこし経つと慣れるでしょうか…(汗)
>>ringou隣郷様、4che様、LE-8T様、ちいろ様、髭じい様
アドバイスを頂いた後、各種の実機を見て触って(いじくり回して)見た所、
「これでいってみようかな?」と考えがまとまって参りました。
・軽量、手ぶれ補正、ゴミ取りは必須
・AFが遅くても…問題無し
・ファインダーが多少見難くても…あまり気にならない?
・レンズが小さくならないとザックに入らない(持って行けない・登れない)
…以上の条件がありましたので、
『E-502 ダブルレンズキット+ED 70-300mm F4.0-5.6』で行こうかと思います。
込み込みで約10万…やや予算Overな感がありますが……何とかせなあかんorz
御教授ありがとうございます。
長くなりそうですので、レスを分けます。申し訳ありません。
書込番号:9490877
1点

連投失礼致します。
>>4che様
ダスト除去の性能が随一とは…。てっきり各社共オリンパスのOEMで同一かと…(汗)
変な誤解をしておりました。ありがとうございます。
>>4che様、LE-8T様、髭じい様
35mm換算300mmでは厳しいですか…(汗)。
そう言えば、カール内のシカ探索に双眼鏡を使用するとか聞きました…要りそうですね。
35mm換算600mmを使うならば、E-520しか無いですね。。重さ・値段が…
[樹林帯→18-180mm]、[森林限界以上→70-300mm]と使い分けたらうまくいけそうな気が?
[70-300mm]と使うとすれば、カール内のシカを探索する時のお供に…となりそうです。。
>>ちいろ様
お仕事お疲れ様です。
防塵防滴があれば一番ですが…天候が少しでも崩れると出番は無いですね。。
標高が上がると、その分砂塵が舞うので、防塵があれば有り難いですが、予算的に…orz
やはり、一眼レフを連れて山登りをするとなると、注意点も多いですね。。
少し不安にもなりますが…これもスキルアップの為、景色の為に頑張るしかない!
南アルプスですと、シカが稜線を越えて行き来している様です…カールにも多数…orz
十年かそこらで、“お花畑”が芝生の様になった原因の一つがシカですね。。
こいつの調査に、今年は“南アルプス三昧”になりそうな雰囲気です(^_^;)
>>くりえいとmx5様
やはり荷物の軽量化が重要案件ですね。。登山道で歩行困難…恐ろしいです(>_<)
[PENTAX K20D]ですか…ハイ、見て参りました。……ね、値段が(泣)
レベルアップ時に是非検討させて頂きたいと思います。(就職しないと!)
胸や腰にカメラ用ポーチを…と考えております。mont-bellにあった筈ですし…
転倒時、恐ろしい事になりそうな気がしますが…コケない様、気をつけます。。
>>髭じい様
E-510の時点で、その重要三項目は実装されていたのですね。。
改めて見ますと、その三つの項目は魅力大です…。
野生動物(主にシカ)と素晴らしい景色を狙ってみようかと思います。。。
皆様、誠にありがとうございます。
しっかりを装備を整え、カメラをお供に南アルプスを攻略する所存であります!
レンズは「移動時:標準or望遠、動物探索時:超望遠」で行ってみようかと…
デジタル一眼レフカメラで撮る山の景色、楽しみです!!
書込番号:9491042
1点



E-420からの機種変更です。
カメラのキタムラにて中古新品同様を35800円にて。
レンズはE-420のダブルズームキットがあったのでとりあえずはそれを使おうと。
目標は70-300mmの望遠ズームを使うこと。
家電・カメラ店でレンズについて問い合わせるとE-420では望遠が厳しいとのアドバイスが。
またある程度暗くても効く強力なボディー内手ぶれ補正に期待しての選択です。
機能面ではファンクションキーがE-420よりも充実していてショートカットがし易いのに好印象を感じました。
店頭で商品を受け取って家に帰ったんですが掃除をしてチェックすると液晶にドット抜けが。
写真を撮ってPCに取り込んで確認したところそちらでもドット抜けが確認できました。
そこでサポートに電話して相談したところピクセルマッピングを実行してくださいとのこと。
実行すると見事ドット抜け解消。
故障でなくてホッとしました。
今日は雨で外に撮りにいけませんが晴れたら思いっきり撮りたいと思ってます。
桜も見頃になるだろうし。
3点

先日70-300mmを購入し早速テレ端で撮ってみました。
やはりレンズの重量が重すぎでは無いですがありますので手ぶれ補正が役に立っています。
ボディーをかえて正解でした。
書込番号:9490152
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
火曜日にE620と迷ってE520を購入しました。
初めてのデジタル一眼レフなので、毎日好きなように撮っています。
カメラのMENUをいじっている最中に気がついたのですが、
Fnボタンに顔認識や試し撮りを割り当てても機能していません。
試し取りを割り当てて、シャッターを押す際にはFnボタンを
同時に押しているのですが、CFに記録されてしまいます。
また顔認識を割り当てて、Fnボタンを押してもOFF→ON(逆も)が切り替わりません。
これは故障(初期不良)でしょうか?
ちなみにFnボタンを押して、ファインダーをのぞくと
フラッシュサインの下の"AEL"ランプが付き、Fnボタンを離すと消えます。
単純な話かも知れませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
今しがた自分のE-520で設定してみましたが異常ありませんでした。
サポートに電話するか購入店で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
初期不良交換もありえますから早いうちに。
書込番号:9477807
0点

こんばんは。
私はE-520を持っていませんので具体的なことは言えませんが,[MENU]のどこかに "[AEL/AFL]と[Fn]キーを入れ替える" 項目はありませんか?
おそらくその項目が[ON]になっているのだと思うのですが。
試しに,今の状態で[AEL/AFL]キーを[Fn]キーの "つもり" で操作してみてください。
それで[Fn]キーに割り当てた機能が動作すれば,上の入れ替わりがONになっているということです。
書込番号:9478268
0点

先ほどは失礼しました。
それらしい設定項目がありました。
設定項目Bの下から2番目のAEL/AFL←→Fnの部分がONだと入れ替わってしまうのでOFFにしてみてください。
書込番号:9478749
0点

TATSUO.F様、せっこき様
深夜にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございます。
しかもご自分の実機まで触って頂いて…。
なんだか申し訳ないです。
お二人様の仰るとおり、AEL/AFL←→Fnの部分がONになっておりました。
いろいろと設定を試しているときに切り替わっていたようです。
OFFにするとバッチリ試し撮りもできるようになりました。
GWはずっとE520を片手に写真を撮りまくろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9479568
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
ダブルズームがヤマダ電機の前橋駒形バイパス店のOPENセールで、僅かな交渉の末¥52000でポイント15%でした。実質¥44200でした。メモリーカードとケースも一緒に値引きしてもらい、ついでに+5%で5年保証も付けました。
0点

購入おめでとうございます。
発売当初は10万円以上していたのにポイント分をみると半値以下なんですね ^^
丁度、連休なので楽しめそうですね!
書込番号:9475762
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
今日、カメラのキタムラで、説明を受け、いい製品だとの印象を持ちました。キタムラでは、レンズキット46000円、ダブルで50000円くらいでした。
私の場合、子どもを撮るということはありません。主に風景や、納屋や牛舎のなどの室内、暗い場所なども想定しています。絵を描くための補助ということも大きな目的になるからです。
そうした場合、ダブルの望遠レンズは必要なのかと…。
レンズキットのレンズで、どういうものを取れるのかという初歩的なところもしっかりわかっていないので、お教えくださればうれしいです。
私の、イメージでは、遠くのものをぐっと望遠で引き寄せて撮る必要がなければ、レンズキットで十分という気もしますし、値段に差がそれほどなければ、ついでに持っておいても悪くないかとも思うのですが…。
迷っています。
0点

4000円差ならWでしょう。
しばらく様子を見て、使わなかったらオークションか何かで売ってもいいかと。
書込番号:9468302
0点

僕も、その価格差ならWズームにしておいてもいいんじゃないかなと思いました。
邪魔にはならないかと。
書込番号:9468561
0点

4000円で望遠が手に入るのならダブルでしょう。
望遠ズームがあったらなと思う場面(人物除く)
飛行機、鳥(超望遠が必要かも)、カーレース、動物園で動物を撮る、月、夕日
そのほか風景でも使い方によってはかなり使えるw
書込番号:9469366
0点

もう少し背中を押しておきます。
4000円の差ならWズームが良いと思います。
40-150をつ買ってみれば、4000の追い金でこのレンズを手に入れられたことにビックリすると思います。
軽くてもう1本持ち出すにも邪魔になりにくいですし、良いレンズですよ。
書込番号:9470501
0点

結論から言えば、皆さん仰るようにダブル・ズーム・キットが良いです。
もちろん標準ズームレンズの方が圧倒的に使用頻度が高いですが、望遠レンズは、遠くのものを大きく写すことの他に、人物や花などを背景を暈して撮るようなときにも使うので、あった方が良いですよ。この2本のレンズで、大概の写真は撮れることになります。
書込番号:9470643
0点

仕事用としての使用ならともかく、ご趣味でカメラをやろうと思われるのなら欲しくなってくると思います(^^)¥4000-差なら間違いなくWズームがいいと思いますよ♪
もし要らないのであれば、ヤフオクなんかに出品されると良い金額になりますし…(^^)
足跡代わりにE-510レンズキットでの写真を貼り付けておきますね♪
書込番号:9471842
0点

皆さんありがとうございます。やはり、ダブルの方がいいようですね。明日か明後日に、もう一度見に行って決めようと思います。
書込番号:9472441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520を買いたいと思いつつ、
SDカードが使えないのがネックの1つになっています。
コンパクトフラッシュのアダプタを使って
SDカードに記録している方はいらっしゃいますか?
その場合の使い心地(書き込み速度)はいかがなものでしょうか?
0点

私は、FUJITEK製のSD-CF ADAPTERを使ってSDカードを使用しています。
速度もコンパクトフラッシュカードを使っているときと使用感はあまり差はないと思っています。
書込番号:8680447
0点

アマゾンでアダプターの使用感などがレポートされています。
http://www.amazon.co.jp/PhotoFast-SDHC-to-CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBSDHC16GB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BB1%E3%83%B6%E6%9C%88%E4%BF%9D%E8%A8%BC-CR-7000/dp/B0015EXX5E/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1227489280&sr=1-3
これが1,880円、Transcend 8GB CF CARD が2,390円、無理してSD使う理由は?
アダプター使うと、まず連写は難しいでしょうね。RAW で写そうと思えば、
非常に難しいと思います。私はこの8GB を使ってます。JPEG なら十分満足ですが、
RAW で連写は非常に厳しいですよ。連写までしなくても短時間に枚数写そうと思えば
途中でスピードダウンします。E−3で使ってそうですからバッファーの少ないE-520なら
想像できると思います。私は、RAW 撮影用にもう少し速いCFを買う予定です。
CFの安くなった今時アダプターを買ってまでSD使う理由は無いと思います。
書込番号:8683334
1点

割り込みすみません
ワイルドSTさん情報ありがとうございます。
機器・メディアとの相性もしくは製品品質ムラがあるようですね。
価格だけでなくメーカー考えて購入使用と思います。
またリポートの中にSDアダプタも介されている方も居るようですが、CFアダプタ使うならSDも標準サイズ使用しSDアダプタ介さない方が良いですね。
>CFの安くなった今時アダプターを買ってまでSD使う理由は無いと思います。
秋葉原ですと20MB/s超え4Gでも1,300円程度で色々ありますから、そういう面では使わない方が良いですね。
私が欲しいのは外出先での互換性維持の為です、SDであれば自己のNotePCや他にも使える機器が豊富にあり、画像確認や転送がしやすいからです。
オリンパスのカメラは好きですが、特殊メディアと特殊USBコネクタやめて欲しいですね。
書込番号:8683439
0点

みなさま返信ありがとうございます。
SD(SDHC)にこだわる理由としては
・資産として容量の大きいSDがたくさんある。
・ノートパソコンにSDカードのスロットがある。
・コンデジ2台がSDなので、メディアを統一したい。
です。
昔はデジイチ使っていたのでCFも古いのはあったりするんですが。
デジイチはやはりCFの方がいいんでしょうかね。
書込番号:8691951
0点

私はハジワラのアダプタを3年ほど使っています。
主な用途はメモルフルの時にコンデジからSDカードを抜いて緊急用にしています ^^
とりあえず、CFタイプは接点が剥き出しでないので少し扱いが楽な気はしています。
書込番号:8692262
0点

私のノートにもSDスロットはあったような、CFの方はPCカード経由ですね。
SDしか使えない機器と併用するならSDが良いのかもしれませんね。
ある程度グレードの高いデジイチの場合は、これからもCFが使われると思います。
CFのUDMA 対応機だと相当に書き込みスピードが高いらしいですからね。
SDカードのUDMA 対応が出ない限りは。CFの優位は動かないと思います。
私もUDMA 対応のCFカードを買う予定です。Transcend 8GB CF を使っていますが、
RAW だとバッファーを使い切った後に写そうと思うと、シャッターを押しても写せない事が
あります。シャッターを押せども押せどもシャッターがなかなか切れない。ええ〜と思っていると
書き込みが追いつかないのですよね。JPEG HQ だとそんなことは全くなくて、シャッターを
押している間、50枚でも60枚でも際限なく連写が続く感じがしますけど。
RAW である程度短時間に枚数写そうと思うと133倍速CFでは使えない場合があります。
SDHC CLASS-6 程度ではなおのことだと思います。
アダプター経由でSDカードを使えばそれこそ、JPEG-HQ でももたつくかもしれません。
ノートに繋ぐならカードリーダーを使えば良いんだし、わざわざアダプターを買ってまで
SDを使う気にはならないですね。私の場合。アダプターをすでに持っているなら良いんですが。
私も一時期アダプターを買おうかなと思ったこともあるんですけどスピードがネックですね。
書込番号:8692788
0点

連射をあまりしないのと、CFを持っていないのでその速さを知らないから
かもしれませんが、私が普段使うかぎり、SD+アダプタで特に遅いと感じたことは
ないですし、不自由なことはありませんでした。
>・コンデジ2台がSDなので、メディアを統一したい。
私もこれに当てはまるので、CFを買わない大きな理由です。
あと、私のPCとの相性なのかもしれませんが、SD+CFアダプタ+PCカードアダプタだと
PCへの転送が1/3くらいに遅くなるので、USBのSDリーダを使っています。
あ、唯一アダプタで不自由といえば、MicroSD+SDアダプタ+CFアダプタを使ってしまうと、
取り出すときにMicroSDが先にぬけてしまい、SDアダプタがCFアダプタに入ってとれなく
なってしまうことです。(セロテープなどで貼り付けてひっぱると取れます)
書込番号:8693550
0点

いろいろありがとうございます。
結局のところ「ネック」というほどの
問題ではないのかもしれませんね。
アダプタも安いわけですから
アダプタ+SDで不満になれば
CFにすればよいのかなと。
いろいろな機種を選択する上で
それぞれのマイナス点を上げていくと
520のマイナス点を探すとすればそのくらいか、という感じです。
(フォーサーズという根本的な問題は置いておいて)
今のところ自分の使い方では
520に決定な感じです。
E−30の発売をとりあえず待ってみようかなと思いつつ、
そもそもの資金が怪しくなってきてるんですが。
お騒がせしました。
書込番号:8707575
0点

CR-7000にクラス6のSDHC4Gをさしてつかってます。
持っているCFに比べて普段あまり違いを感じません。
ためしにRAWのみで連射すると SDは7枚まで CFは9枚まで快調に切れる感じでした。
7枚以上の連射を多用する人はCFがいいのでしょう。
後継機のCR-7200はmicroSD4枚差しできて読込最大80MB/s、書込最大40MB/s
と早いですね。
CR-7000の伝送速度がRead 6〜9.5MB/s、Write 2〜4MB/sと聞きます。
でも実際どうなのか気になって参考までにベンチマークしました。
カードリーダー エレコムMR-A33HWH
ベンチマークソフト CrystalDiskMark 2.2(Test Size : 50 MB)
SDHCカード4GB 東芝OEM品クラス6(20MB/s) 1280円 +CR-7000
CFカード2GB SanDiskExtremelll(20MB/s) 2700円
CFカード
Sequential Read : 17.592 MB/s
Sequential Write : 13.332 MB/s
Random Read 512KB : 17.691 MB/s
Random Write 512KB : 4.184 MB/s
Random Read 4KB : 4.000 MB/s
Random Write 4KB : 0.049 MB/s
SDカード+CR-7000
Sequential Read : 7.692 MB/s
Sequential Write : 3.979 MB/s
Random Read 512KB : 7.737 MB/s
Random Write 512KB : 3.120 MB/s
Random Read 4KB : 2.893 MB/s
Random Write 4KB : 0.103 MB/s
SDカード単体
Sequential Read : 19.005 MB/s
Sequential Write : 13.793 MB/s
Random Read 512KB : 18.850 MB/s
Random Write 512KB : 6.932 MB/s
Random Read 4KB : 4.059 MB/s
Random Write 4KB : 0.103 MB/s
買い足すことを考えるとこの値段と速度は魅力的に思うのですが。
ひとつ意外だったのは自分のパソコン内蔵のSDスロットだと速度が格段に落ちる点です。
SDカード(PCのスロット)
Sequential Read : 7.670 MB/s
Sequential Write : 6.653 MB/s
Random Read 512KB : 7.671 MB/s
Random Write 512KB : 4.550 MB/s
Random Read 4KB : 4.037 MB/s
Random Write 4KB : 0.104 MB/s
書込番号:9471946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





