E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダ−の見えについて

2012/05/17 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

現在E-1を使用して居ますが軽いE-520へと思って居ります

現物が有れば比べる事が出来るのですが・・・

どなたかE-1とE-520を使われた時の見え方を教えて頂きたく投稿致しました

宜敷お願い致します。

書込番号:14571446

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/17 12:37(1年以上前)

E-520は持って無いのでファインダー同等と考えられるE-410との比較に成ります。

E-1に比べてファインダーは小さく、倍率も小さい。
ピントは判り辛い。
動き物は、すぐにファインダーの隅から消える感じ。

まぁ=E-1もファインダーは小さいしピントは判り辛いのですが・・・其れ以上と言う事です。
MFで撮るなら最低E-3のファインダーが欲しい処です。

書込番号:14571628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/17 14:48(1年以上前)

こんにちは。

私もE-520は持ってませんが、ほぼ共通のE-420と一世代前のE-510を所有しています。
そしてE-1も。

見え方としてはE-1の方が見やすいファインダーです。格が違いますから。

しかし、つい1ヶ月前にE-3を買ったのですが、E-3の方が遥かに見やすいファインダーでした!

確かにE-520と比べるとヘビー級なE-3ですが、ことファインダーに関しては雲泥の差です。

私も(重量を克服できれば)E-3を強くお勧めしたいです!

書込番号:14572060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/17 15:58(1年以上前)

私はE-520を使っています。E-1は持っておりませんので、以下、どの位、お役に立つか分かりませんが…

自分がE-520を使うのは、フォーサーズの竹レンズ群を使いたい時です。手振れ補正はかなり役に立ちますが、残念ながら、光学ファインダーは小さめで自分の目では正確なMFができません。風景などで正確に合わせたいときは大体ライブビューです。日中野外の構図確認などでは便利ですが、見え方にこだわるならば、E-30やE-5の方が良さそうな気がします。

ただ素晴らしい光学ファインダー搭載機は、メーカー問わず、大きく重くなってしまいます。…私は、コンパクトさも求めていたので、マイクロフォーサーズのE-M5にしました。

既にご存知で余計なことかもしれませんが、「思い通りの写真を撮る」という点では、EVF(E-M5やVF-2の場合)の使い勝手はとても良好です。極端に動きの激しいものを撮るのでなければ機能的には十分、MFなどは、むしろEVFの方が簡単な感じですし、WBや露出もすぐにEVFに反映されるので、とても便利だと思います。

とは言っても、時々、光学ファインダーを覗くと「気持ちよいなぁ」と思いますし、E-M5での竹レンズの使い勝手はまだまだなので(勿論、マイクロ専用レンズは問題ありません)、当面、デジタル一眼レフを処分せず、これはこれでのんびり楽しむつもりです。


書込番号:14572230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

2012/05/18 00:05(1年以上前)

皆さん早速のアドバイス有り難う御座います

やはりE-1よりも見えは厳しいようですね、手振れと重さがネックとなり、中古なので購入しやすくバッテリ−も共通・・・

良いとこずくめと思っていましたが肝心のピント合わせが、AFであらかた会わせてからピントを追い込んでの撮影が私の基本なもので再考を余儀なくと言ったところです。

E-M5も考えましたが、レンズアダプタ−+バッテリ−+メディアとなると年金生活者には高嶺の花と言った所です。

実直なご意見、アドバイス本当に有り難う御座いました。
写真を愛し、その道具としての機材、自分との折り合いを見つけてゆこうと思います。

書込番号:14574069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーは純正or互換品

2009/12/02 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件 Facebook  

悩みに悩んで1年半!
 もうラストチャンスとばかりにやっと購入しました。
 そこで気になるバッテリーですが、純正品BLM-1は約\7000と高価、互換品はその数分の一で入手出来るようですが、品質(発熱等)、耐久性(純正品は約500回充電可)が不安です。高くても安心の純正品か、やはり価格重視で互換品か、皆さんはどうしていますか?入手方法も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10565067

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/02 02:29(1年以上前)

私は純正品を使用する様にしています。

互換バッテリーは一応使えると思いますが、モノによってはバッテリーがあまり持たなかったり、
寿命が短い、バッテリーの保護回路が無い/不十分なものがあったりで、品質が良くないものも存在します。
また互換バッテリーの使用による故障の場合、メーカーの保証が効かない場合もあります。
そう言うことを理解した上で、自己責任で使用することになりますね。

以上のことをどう考えるかだと思いますよ。

互換品の入手はどう言う方法が良いかは、私はバッテリーの互換品は使わないのですみませんが
わかりません。

書込番号:10565088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Facebook  

2009/12/02 03:06(1年以上前)

To nehさん
 早速のご返答、有難うございます。
 私も基本的には同じ意見で純正品を使いたいのですが、サイト上での価格があまりにも安かったのと、純正品を手掛けているようなメーカーが独自に発売している可能性がなかろうかと質問致しました。安かろう悪かろうでは困りますから‥‥。
 引き続き、純正品でもリーズナブルな入手方法がありましたら、宜しくお願いします。                                                       

書込番号:10565135

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/02 06:02(1年以上前)

永遠かつ悠久のお題ですね。
過去にも非常にたくさんの同内容板があると思います。
総括すると「気持ちの問題」で終わっています。
私はその辺でケチケチしたくないので純正オンリーです。
まさに気持ちの問題です。

書込番号:10565259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/02 06:40(1年以上前)

気持ちの問題とは自己責任がとれるかどうかだと思います。
私は懐の問題でROWAの互換電池を使用していますが問題はないです。

というかキヤノンEOS 10Dの時に買った互換電池は今もって問題なしですが、その後10Dの純正電池が駄目になり、昨年買った40Dの純正電池も使い方が悪かったせいか減り方が速くなった気がします。
たよりはROWAの電池ですね(笑)

ロワ
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:10565304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/02 06:46(1年以上前)

予備バッテリーとしてケンコーのものを買いましたが
純正よりは2割くらい持ちが悪いような気がします
まだ新しいので、鍛えていけば同じになるかもしれません

書込番号:10565316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/02 07:43(1年以上前)

売っている物ですから、製品自体は通常使用に問題ないのでしょうが、
ひとたび問題が出た際には、その後が大きく違うと思います。

リチウムイオンは扱いの難しい電池ですので、ソニーですら発火事故を起こしています。
もし万が一、百万が一、そのような事故が起きた際には、互換電池ユーザーは自己責任で泣き寝入り、する覚悟は必要でしょうね。

あと、パナソニックのように、↑を言い訳に、互換電池締め出しBIOSアップグレードを書けてくるか可能性も、無いとは言い切れませんね。

書込番号:10565411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/02 07:43(1年以上前)

万が一の時を考えるか、割り切るか、では?

万が一の時、ボディメーカーは保証してくれないでしょう。
バッテリーメーカーが補償してくれる?

個人的には、買い増すとしても1個か2個なので純正しか買ったことありません。
容量が下がるなどの書き込みもありますし。
たくさん必要なら考えるかも・・・・・・。

>高くても安心の純正品か、

というのが頭に浮かんでいるなら、純正にされておいた方がいいかも。
(精神衛生上(ここの定形句ですが)。)

書込番号:10565413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/02 07:47(1年以上前)

ROWAのサンヨーセルの
ものをD90につかっていますが、問題はありません。持続時間も純正同様と思います。

純正か、社外か、という問題でなくて、
日本製セルかどうか、というほうが問題だと思います。
あと、バッテリー自体に認証機能とか、使用回数の記憶機能がある場合は
ファームUPのときに互換性がなくなったりしますので、
やはり純正のほうが信頼性はあるかと。

バッテリーグリップがある機種は、エネループにするのが一番かと。安いですし。

書込番号:10565418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/02 09:50(1年以上前)

何かあった時には自己責任である事を承知の上で、コンデジで互換バッテリーを使っていますが、公称容量は純正より大きいのに持ちは悪かったりします。
「互換バッテリーの使用に不安を持っているなら純正を」と言うのが鉄則だと思います。

書込番号:10565741

ナイスクチコミ!2


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/02 11:40(1年以上前)

自分はE-510→E-520→E-30に変更しましたが、E-510の純正バッテリと当時ソフマップで
買ったサードパーティ製のもの(台湾製?)を今でもE-30で使用しています。

サードパーティ製のものはトラブルがあったら廃棄すればいいかなという考えでしたが、
2年ちょい経ちますが電池の持ちが悪いとかは感じませんし、トラブルはないですね。

大手が扱っているものなら大丈夫ではないかと個人的には思います。

書込番号:10566071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/02 13:10(1年以上前)

コンデジ・デジイチ いずれでも互換バッテリを使っていますが、
気になる問題ゼロ。寿命も短いと気付かないので、多分問題のない範囲でしょう。

書込番号:10566403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/02 19:53(1年以上前)

バッテリーは、純正のほうがパスボールやサインミスが少ないとおもいます。
いろいろ気が付く方なら、五感バッテリーでも試合になるとおもいます。ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:10567708

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/12/02 20:52(1年以上前)

こんばんわ。Furano-exp.さん

バッテリーはやっぱり純正が良いと思いますよ。

書込番号:10568056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Facebook  

2009/12/03 02:51(1年以上前)

To 皆様
 数多くのご返答、大変参考になりました。有難うございます。
 互換品でも、多少充電回数に問題があるとのご報告もありましたが、重大なトラブルは無いようですね。
 昨年、使用している携帯端末でバッテリー(P社、中国製)のリコールがあり、私も発熱 変形を経験しました。幸い大事には至らず、対策品に交換となりましたが、純正品といえども、中味の見えない化学製品であるという性質上、致し方ないようです。
 今回は一応、純正品と備えとしてリチウムバッテリーホルダー LBH-1にしようと思いますが、リチウムバッテリー CR123Aにも充電可能の物もあり………………また悩んでしまいます!
 
 
                         

書込番号:10570245

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 03:41(1年以上前)

ここで聞くくらいなら純正。

書込番号:10570289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/12/03 22:08(1年以上前)

私は、ROWAのサンヨーセルで何の問題もなしです。
純正はたぶん今後購入しないと思います。

書込番号:10573803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/03 22:15(1年以上前)

>純正はたぶん今後購入しないと思います。

わたしもできるなら高い純正は購入したくないけど
カメラメーカーも互換電池の締め出しにやっきですから

書込番号:10573845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/12/03 22:29(1年以上前)

>わたしもできるなら高い純正は購入したくないけど
>カメラメーカーも互換電池の締め出しにやっきですから

確かにそうですね。
DMC-GH1などは、しめつけが厳しいようで、私も純正を購入せざる得ませんでした。

BLM-1は、E-3に使用していますが問題なしで、いけてます^^)

書込番号:10573947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Facebook  

2009/12/04 02:13(1年以上前)

 やはり皆さんも、バッテリーについては色々試し、意見も様々のようですね。
 私もずっと思っているのですが、どうして乾電池のようにメーカーの枠を越え規格が統一されないんでしょう?
 私はオリンパスOMシリーズを長年使ってましたが、結局専用ニッカド電池に寿命がきて生産も中止、モータードライブが使用不能となり、乾電池使用のワインダーのみとなってしまった経験があり苦い思いをしました。
 話が逸れてしまいましたが、なぜ専用電池でなければならないのか?結局ユーザーの立場に立っていないように思うのですが‥‥(ぼやいても仕方ないですが)。

 ともわれ、ROWAのサンヨーシエルのバッテリーを使われている方にお聞きしたいのですが、店頭で入手出来るのでしょうか? 純正とは言ってしまったものの、サンヨーの充電池は定評がありますので興味があります!宜しくお願いします。                     

書込番号:10575292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/12/04 17:07(1年以上前)

店頭でなくて、↓から買ってます。
たぶん店頭では買えないと思います。
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:10577381

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 カシロさん
クチコミ投稿数:23件

タイトルどおり 
マニュアルでフォーカスリングを動かしてもファインダーのフォーカスが合いません
オートでもぼけたままになります。
このため普段の撮影はオートにしてピピッと音がしたときしかピントを合わせ右方法がなく
非常に困っております。
突然起こるようになりました。

これは故障でしょうか?
詳しい方教えていただけると幸いです。

書込番号:14132278

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 02:21(1年以上前)

こんばんは。

視度調整がズレていませんか?

書込番号:14132316

ナイスクチコミ!1


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/10 03:20(1年以上前)

フォーカスだけでなく、ファインダー内の情報文字もボケていませんか?
それならGreen。さんのおっしゃる通り視度調整がずれていると思います。

分かりやすく書くと
ファインダーの横に小さいダイヤルがありますよね。
それを調整しながら覗いて見て下さい。

目が悪い人がメガネをかけたようになると思います。
壁などに向けAFフレームがしっかり見えたら大丈夫ですよ

書込番号:14132386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:30(1年以上前)

カシロさん
ボディー拭いた時に視度調整ダイヤル
動いたんちゃうん?

書込番号:14132475

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/10 05:55(1年以上前)

おはようございます。

たぶん視度調整が動いたんでしょうね。
もう一度ファインダーを覗きファインダー内の表示がはっきりと
見えるように再調整してください。

書込番号:14132502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/10 07:48(1年以上前)

故障の可能性もあると思います。

書込番号:14132655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/10 09:24(1年以上前)

カシロさん ファインダーの右に丸いダイヤルが無いでしょうか これが視度調整ダイヤルですが ファインダー覗きながらこのダイヤル回すとファインダー自体のピント合って来ると思います。
でも この調整で良くならないときは故障の可能性も有りますので その場合はサービスセンターで見てもらった方が良いです。

書込番号:14132889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/10 10:23(1年以上前)

視度調整が動いちゃった → フォーカッシングスクリーンの外れかけ(ズレ) → 故障

の難易度順か?

視度調整ならダイアルでなおせばいーので自分でOK

フォーカッシングスクリーンなら、頑張れば自分ではめなおせる人もいる(E-520だと初心者がはめかえるような純正キットは販売されてないので、ちと難易度は高いが、知ってれば簡単とゆー部類)。自分でできなくてもサービスもってけばチョチョイとすぐ完了するレベル。

故障だとどーしよーもないので、しばらく入院。

書込番号:14133066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/10 10:30(1年以上前)

こんにちは
視度調整を、ちゃんとされていますか?
それでも ぼんやりしている場合は視度補正レンズを使いますが、眼鏡は掛けておられないのでしたら大丈夫な筈です。
もし 調整ダイヤルを回しても、反応しない場合は故障です。

書込番号:14133081

ナイスクチコミ!1


スレ主 カシロさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/10 10:48(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言われている通り視度調整のダイアルを回してみましたがやはり駄目でした・・
故障のようです(><諦めて修理に出してみたいと思います。
ついでにファームも最新にしてくれるかなぁ。

Ps
返信していただいた方全員に「ナイス」付けさせていただきました。

有難うございました。

書込番号:14133129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 13:37(1年以上前)

カシロさん
修理に出す時に、バージョンアップも
お願いしたらええやん。

書込番号:14133648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 板がさびしいですね

2012/01/03 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種
当機種
当機種

江の島イルミネーション

江の島夕日

江の島エボシ岩富士山方向

東京タワー

みなさん、明けましておめでとうございます、いままでまったく写真に興味が無かったのですがが子供のデジイチデビューに刺激され最近E−520を中古購入、自分もデジイチデビューしました、へたくそですが宜しくお願いします。

書込番号:13972074

ナイスクチコミ!7


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2012/01/03 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2012年の朝

朝日に照らされる権現岳

天狗岩基部を登攀

まだまだ現役ですよE-520。
鮮やかな発色、軽快な操作性、手に馴染むその筐体と4/3の良いところがギュッと詰まってます。

久しぶりに連れ出したE-520はなかなか良い仕事(遊び)をしてくれました。
肩に掛けっぱなしで厳寒の稜線でも何の問題も無く使ええましたしね。

場所は八ヶ岳天狗尾根、レンズは25mmパンケーキです。

書込番号:13972824

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/03 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

府中の森

浅草寺

スカイツリー

マイわんこ

ちいろさん、書き込みありがとうございます、「2012年の朝」の写真、雲海と富士山と朝日ですばらしいですね、前日夜間に登山なさったのでしょうか、険しい山の様で大変そうですがすばらしい景色でしょうね、自分は寝正月で自堕落に過ごしています、E−520は軽いので初心者の私でも気軽に持ち出せます、カメラ操作もおぼつきませんが適当に弄んでいるのが今は楽しいです。

書込番号:13973465

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/01/03 16:28(1年以上前)

こんにちは。Lottovaさん

僕もE-520は甥に譲りましたがE-520は猫さん撮影で随分と頑張ってもらいました。
軽くて操作性も良い機種だったと常々思います。

今度行き着けのカメラ店で程度の良い中古があれば買い戻したいです。

書込番号:13974187

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/03 19:09(1年以上前)

万雄さん今晩は、自分はソフマップで3万円未満で購入しました、4500ショット位で外観のキズやスレ等も無く丁寧に扱われていた物の様でした、スペック的には最新のカメラには劣りますが初心者の私には使い切れない程の充分な機能が有ります、これから楽しんで使っていきたいと思います。

書込番号:13974785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/04 13:58(1年以上前)

Lottovaさん
なかなか、やるやん!

書込番号:13978061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/04 15:06(1年以上前)

nightbearさんとんでもございません、今はまだ構図がどうのとか関係無く適当にパシャパシャ撮ってるだけです、江の島のイルミネーションは思いのほか綺麗でした、東京タワーのライトアップは2012バージョン点灯時は六本木で某有名ジャズ楽団の年越しライブを聞いた後に見ましたが非常に混んでいて撮りに行く元気が有りませんでした。

書込番号:13978278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/04 17:12(1年以上前)

Lottovaさん
そんな事無いで。
わしみたいに
機材いっちょまえ!
うんちくにちょう!
うでさんにんまえ!

書込番号:13978710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2012/01/04 18:05(1年以上前)

私もちいろさんが書かれているように、あまりにE-520が手にフィットしているため、なかなか他の機種に行けないでいました。

最近の技術の進歩やアートフィルターを使ってみたくなり、E-PM1のボディだけを購入
しましたが、こちらはある程度用途を考えて使うことになると思います。

野外に持ち出したときのグリップがしんぱいです。

書込番号:13978931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/04 19:43(1年以上前)

焙煎珈琲さん、自分的にはE-520でも充分軽いと感じています、それに同じオリンパスのE-620より手にフィットすると感じました、ミラーレスもいまいち手にフィットする物が今のところ有りません、今後使えるEFVを搭載した一眼レフライクな物がそう遠くない時期に出るのではないかと思っています、それまでにE-520で練習しカメラに慣れておきたいと思います。

書込番号:13979335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/05 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小鳥1

ブリッジ

白壁の結婚式場?

小鳥2

天気が良かったので車で15分程の所の森の有る公園までカメラを持って出かけてきました、キットレンズの望遠ズームで使ってみたくて小鳥を探して撮ってみました、小鳥1は森の中のチョコチョコ動き飛び回る小鳥チャンです、木の枝にピントが合ってしまいやすくムズカシイですね、小鳥の名前は知りません、ファインダーを覗いている間に飛んでいって見失なってしまいドコイッターッてなります、連写はまだ試していません、途中白レンズを付けた(いったいいくらするんでしょう)一眼を持った方が何名かすれちがいました、E−520はそれらと比べると圧倒的にコンパクトですね、重さもぜんぜん気になりません、良いお散歩カメラだと思います、小鳥2は我が家では通称お尻ピコピコ鳥と言っています、家の近所や水辺にもよくいる小鳥だと思います。

書込番号:13984261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/05 23:32(1年以上前)

Lottovaさん
他人のカメラ、レンズ、
気になるのは、しゃー無いな。

書込番号:13984740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/07 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモさんトリミング

カモさん2

nightbearさん、他人のカメラ気にしてもしょうがないですよね、自分はこの軽量なカメラシステムが今は気に入っています、でも一眼はレンズで写りが決まるとも言われている様なのでいずれ松レンズや竹レンズも使って違いを感じてみたいですね、ただフォーサーズシステムで他社現行APS−C機並に暗所耐性やノイズ特性を強化した軽量なボディをオリが発売してくれれば良いのですが可能性は低そうですね、今年は各社ニューモデルラッシュになりそうなのに。さて今日は家の奥様を迎えに高尾近くまで行きまして早めに待ち合わせ場所に着いてしまったので時間調整の為、多摩御陵近くの浅川沿いをカメラ片手にお散歩、最近お天気続きで日の照っている間の散歩は気持ちよいですね、水辺にはカモが何羽か居たので撮ってみましたがいまいちピンボケ?技術不足?ピント合わせは顔に合わせた方が良いのでしょうか、それとも被写体深度の関係で絞り開放ではなく少し絞った方が良い?、まだまだカメラに慣れなくて撮影中にファインダー内やコンパネの情報を確認する余裕が無くPCに取り込んだ後の画像の情報を見てあっこんな設定になっていたと思う事がしばしばです、あとE−520(又は他機種でも良いのですが)をお使いの方に伺いたいのですが、ライブビューで×7×10に拡大してMFでピント合わせする時自分はどこでジャスピンなのかいまいちわかりません、皆さんはいかがでしょうか、先日の皆既月食の撮影に挑戦した時、ライブビュー拡大で目をこらしても(ファインダーでは月が小さすぎてなおさら)どうしてもわからなかったもので、教えて頂ければ幸いです。。

書込番号:13993373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/08 01:23(1年以上前)

Lottovaさん
いやいや、やっぱり気になるで。

書込番号:13994163

ナイスクチコミ!1


yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/10 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月食1

月食2

月食1をトリミング

月食2をトリミング

Lottovaさん

こんにちは。
私はE-520をメイン機にしてサブでXZ-1を利用しています。
昨年の月食で、E-520に70-300mmF4.0-5.6で撮影してみました。
まだまだ小さいかもしれませんが、トリミングしたものを子供が学校に持っていって教材で使えたようです。
E-520のファインダーは普通だと小さいのでLumixL10用のマグニファイヤーをつけています。
(多少ですが大きくなります)
近眼でめがねをしているので若干ファインダーの周りがケラレますが特に問題なく使っています。
新しい機器にも目が行きますが、デザイン、軽さとボディの大きさが手にしっくりときて購入した機器なのでしばらくはメイン機として撮影の勉強したいと思います。
これから先はせっせとこずかいためてE-5にステップアップしたいですね。
でも重いかなー(笑)


書込番号:14006328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/10 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

昨年の皆既月食ピンボケ

ノラねこちゃん子供の35マクロで

yshdmusicさん
今晩は、月食画像ありがとうございます、綺麗に撮れてらっしゃいますね、ISO200で充分撮れるんですね、私はネット上の情報を見ながら皆既中はF8程度・ISO1600に設定し ED 40-150mm F4.0-5.6 キットレンズで挑戦しましたがうまく写せませんでした、まずピントが合っているのか区別がつきませんでしたしISO1600ではノイズが酷過ぎて・・・ISO800程度・シャッタースピードが1/2程度になる様に抑えて絞り開放で写した方がよっぽどマシだったかも、yshdmusicさんお撮影方法はライブビューでしたか、参考までに教えて頂けますか?、あっあとLumixL10用のマグニファイヤーは私も使用しています、オリの丸いのは硬いし高いので、パナのをヨドバシ・ドット・コムで購入しました。

書込番号:14007532

ナイスクチコミ!0


yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2012/01/11 21:36(1年以上前)

Lottovaさん

返信送れて申し訳ありません。
撮影方法の件ですが、ライブビューでAFをS-AF+MFにしてAFでピントあわせをしてそのあとでフォーカスリングで調整しました。
あと、INFOボタン押していくと拡大表示ができますのでご参考にしていただければと思います。
(ライブビューとにらめっこしてたら目がおかしくなってきてほとんど感覚の世界になってましたが・・・)

LumixL10用のマグニファイヤーお持ちだったんですね。それに3535マクロもお持ちのようですね。ねこの目がブルーとイエローで印象的です。
私も70-300と5020マクロと標準ズームをリュックにいれてあちらこちら散策しています。


書込番号:14010980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/12 08:59(1年以上前)

Yshdmusicさん、おはよう御座います、返信ありがとうございます、液晶の設定を変えればもう少し見やすくなったのですかね〜?、尚、35マクロは子供のを拝借して試してみました、キットレンズよりピントが把握し易い様に感じました、他のレンズを試してみたいです。。

書込番号:14012610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lottovaさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/15 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

仲見世

スカイツリー

正月に行けなかった浅草に遅ればせながら初詣に行って来ました、オクで落としたZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5(中古)で試写です、キットレンズに比べてコンパクトさは薄れますが明るいので暗所撮影で良さそうです。

書込番号:14027935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/16 05:34(1年以上前)

Lottovaさん
それは、それでええやん。

書込番号:14028491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520でのフラッシュを使っての撮影

2011/06/13 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

7月に知人の披露宴に招待され写真を撮ることになりました。

メインは、丁寧にお断りして、プロを2名手配していただきましたので、あくまでも個人的にと言った気楽な感じです。

E-520では、やはり暗いところは厳しい。レンズもキットレンズ。
とは言っても、折角の機会と思いFL-36Rを購入しました。


ここ数日、ここ価格を含めいろいろと情報を収集してみました。
多くが、どんなシーンや構図と言ったものが多くそれに関してはなんとなく心構えが出来たかんじです。

その中で、良く分からなかった部分をアドバイスしていだだければと思っています。

バウンスカードは、有効でしょうか?あった方がよいでしょうか?
(あるに越したことはないとは、思ってはいるのですが)

例えば、

簡単な白いカード
http://www.bhphotovideo.com/c/product/671187-REG/Aurora_5538820_Mini_Max_5_x_6.html

それとも角度の変更か可能なもの
http://www.bhphotovideo.com/c/product/707209-REG/ExpoImaging_ROGUEFLAG_Rogue_FlashBender_Bendable_Bounce.html

純正の小さなFS-FLRA1 Reflector Adapterで十分でしょか?

有効であれば、一つ新規購入を考えています。

残念ながら新規レンズの購入は無理です。
キットレンズで望むつもりです。

何か、カメラの設定、フラッシュの使い方でアドバイスをいただければと思っています。

よろしく、お願いします。(今頃、E-520の書き込みを見ている人は少ないですかね。)

書込番号:13126100

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2011/06/13 08:54(1年以上前)

マイトコンドリアさん。こんにちは

式場の広さ次第ですが、外付けフラッシュを使うのであればレンズの明るさはさほど重要にはならないです。
感度もISO100〜200の設定で問題有りません。

バウンスに関しても、FL-36Rを使うのであればフラッシュの角度を変えて上向きにすれば済む話しで、別にバウンスカード等を購入する必要はありません。
最も、式場の天井が真っ赤とか(あり得ないと思いますが)、白以外の色である場合、バウンス発光でその色が乗ることがあります(淡い色であれば乗りません)。

同じようにE-520+FL-36Rで弟の結婚式を撮影したときの経験から申し上げられるのは、フラッシュのチャージにかかる時間が意外とかかるので、絶対に決めたい構図などを外さないように、あらかじめ式次第と新郎新婦の動線を把握して、どのタイミングで撮影するか決めておくことです。

あとフラッシュを直接被写体に当てると、目が光ったり、照りが強いなどが起きます。予行演習をして、フラッシュの使い方になれておくことが大事だと思います。

書込番号:13126167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/13 09:14(1年以上前)

見ている人はすべての状態で見ていますから、どんな旧機種・希少機種の板に書かれても見てますよ。

>メインは、丁寧にお断りして、プロを2名手配していただきましたので、あくまでも個人的にと言った気楽な感じです。
いい対応だと思います。「ヘタの横好きで俺も撮っておいたよ〜」くらいがちょうどいいです。


さて。
フラッシュ撮影って、実はそんなに難しい事をしてるワケじゃないんです。ふたつばかり、基本的な部分さえ覚えてしまえば、あとはソレの応用です。それが
1. フラッシュを効かせる被写体の露出 = フラッシュの出力 vs 絞り
2. フラッシュが効かない(届かない)背景の露出 = 1.で決めた絞り vs シャッター速度
です。

今のフラッシュ(純正/TTL調光)は、カメラで決めたISO感度と絞りに対して、フラッシュの発光量をかなり適切に決めて光ってくれます。
それなのに、人物は白くなるくらい明るいのに背景は自然光で撮った時より暗い写真になる。

これは、そもそも「フラッシュを使う意味を間違えている(=上記の法則を無視したカメラの設定にしている)」からです。
これを、絞りとシャッター速度(露出補正)だけで調整しようってのがムリなんです。できません。

人物(フラッシュが効いて欲しい被写体)が白く=明るくなっているんだから、「フラッシュの発光量を下げる(=「調光補正」をマイナス)」んです。絞りを絞っても、フラッシュの方が勝手に「絞りを閉じたのにあわせて強く発光してしまう」ので、人物の明るさは変わりません。イコール、白くなったままです。
フラッシュの届いていない背景が見た目より暗くなってる。という事は、露出アンダーなワケです。ならば、絞りは上記のとおりフラッシュと連動してしまいますから、シャッター速度で明るさの調整をします。この場合は露出アンダーですから、シャッター速度を遅く(=「露出補正」をプラス)してやればいいワケです。

ねっ。そんなに難しい事、してないでしょ?
どの・どんな機種でも、写真を撮る以上は調整方法は同じです。あとは、これになる機能の設定を選んでやればいいだけです。

E-520は、フラッシュを装着してAモードにすると、シャッター速度はどうなるかな?フラッシュを装着した時、自動的にシャッター速度がシンクロ上限速度まで上がっちゃうようなら、マニュアル露出(Mモード)にした方が楽でしょう。上がらないならAモードでいいと思います。

バウンズカードは、あればあったで表現が変わりますが・・・これっきりなら、ティッシュの空き箱とコピー用紙で作れますよ?たった1度の撮影の為に何千円も払うのって、もったいなくないですか?
で、使えば(製品であろうと自作品であろうと)フラッシュの光は拡散される(=弱くなる)ので、必然的に基本となるISO感度は上がります。
拡散されるので、影の出方は柔らかくなります。
自作で作ってみて、試してみてはどうでしょう。

書込番号:13126201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/13 09:15(1年以上前)

お早うございます。

>バウンスカードは、有効でしょうか?あった方がよいでしょうか?

私はバウンスカードなどは使った事が有りませんので、分かりません。

結婚披露宴の会場はどんなところでしょう。
一般家庭のような狭い部屋なら、バウンス撮影は良いでしょうが、数10人が同席できる広い会場の場合、天井も高いだろうし、FL36R 程度の光量では不足ではないでしょうか?

可能なら、事前に一度テスト撮影してみてください。

私は最近は撮影していませんが、昔は友人知人、身内の結婚式や披露宴でよく写しました。
フルマニュアルのフィルムカメラ+外光オートのストロボで、レンズは28mmF2.5か58mmF1.4でした。
ストロボの仕様で、F4で写す事が多かったです。

特に気をつけたのは、予備電池でした。
チャージ時間が10秒を超えるようになると、新しい電池に替えました。

妹の結婚式では、メインカメラマンを務めました。
出席された方全員を、ある程度大きく写す事、要所要所は撮り逃がすことなく、必ず複数枚は撮影することを心がけました。
後でアルバムを見せてもらうと、私以外の人が撮った写真に、一瞬の表情など、良いものが数多く有りました。(ちょっと残念。)
あちこち歩き回り、常に新郎新婦を見ていた訳ではなかったため、このようなことになったのでしょう。

メインカメラマンが写しているところは彼(彼女?)に任せ、氏がいない所・席・人を写すのも、友人カメラマンとしては良いのではないでしょうか。

撮影のコツは、言い古されていますが、”もう1歩前へ。”です。

書込番号:13126203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/06/13 11:42(1年以上前)

すばやい書き込みありがとうございます。


髭じいさん

広さは、100名弱程度が入れるところと聞いております。
天井は、白系であると思いますが、高さがわかりません。

>感度もISO100〜200の設定で問題有りません。
これは、非常にうれしい情報です。
最悪は、FL-36Rでは光量不足になると思い。ISO400、800も覚悟していました。

予行演習は、狭い我が家で始めたのですが、狭すぎ天井は低すぎで簡単に天井にバウンスすることで予想以上に綺麗に撮れるので逆に心配をしているところです。




ばーばろさん


>E-520は、フラッシュを装着してAモードにすると、シャッター速度はどうなるかな?
に関しては、フラッシュとは非連動にして、フラッシュ補正(調光)と露出補正は独立して設定できるようにしています。
Aモードにすると、フラッシュ使用時の低速制限で設定した値になります。
例えば、同調速度は1/180に設定で低速制限で1/50とすると、多くの場合、1/50になります。
状況によって、早いSSに変わるようです。
1/50が妥当なSSかは分かりませんが、とりあえず、設定して見ました。

恐らく、説明されていることは

フラッシュとは非連動にして

フラッシュ補正は、恐らく、少しマイナス補正で人物の顔が白すぎないように。
露出補正をプラスで背景が明るくなるとなると思っています。

私の理解が正しければ、被写体の動きはフラッシュの発光で止めて、手振れをしない程度の低速SS(必要があればISOを上げる)で背景を写すことが可能。理屈は、内蔵のフラッシュでのスローシンクロ(夜景+人物)と同じ。

>たった1度の撮影の為に何千円も払うのって、もったいなくないですか?
はい、これが質問をした一つの理由でもあります。
自作は、他のお客さんの手前も見栄えもあると思うので、その後の個人のフラッシュ撮影での挑戦が無難かと思っております。





影美庵さん 

>一般家庭のような狭い部屋なら、バウンス撮影は良いでしょうが、数10人が同席できる広い会場の場合、天井も高いだろうし、FL36R 程度の光量では不足ではないでしょうか?

はい、それを心配しております。
天井へのバウンスが無理な場合、直接の発光が良くないとなると。

結果、上にも書きましたが、
明るいレンズの入手は無理。
外部フラッシュを入手。

光量不足をISO400、800までを覚悟することで補う。
効果があるのであれば、バウンスカードの購入?と考えた経緯です。

特に、2番目の商品は、カード部分の角度が変えられるので、上方へ発光、45度に調整したカードに反射して光は正面へ。
少しは、効率よく光を反射できるのでは?

事前に会場でテストできれば良いのですが、少々遠いので難しい。
インターネットでその会場で取られた写真やパンフレット等も探してみたのですが、よく分かりませんでした。


”もう1歩前へ。”を心がけ、デジカメなので可能な限り多くの写真を撮ることで一枚でも多く渡せるような写真を撮りたいと考えております。

書込番号:13126546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/13 12:44(1年以上前)

ブレを止める事もそうですが、フラッシュってのは「手前(カメラ側)から光を入れる」ために使うんですよ?
最初の一歩を間違えてます。ブレが止まるのは副次的な効果でしかないです。

見栄え・・・普通に名刺をテープ留めして撮りますけどねぇ。他人がやってくれる事に慣れてる人は、感性が違うんですねぇ。
まぁ、「お好きにどうぞ」としか言いませんが・・・。7月まで余裕があるんだから、モノを購入する前に自作して試す時間はありそうなもんですけど?

非連動・・・うん。「シャッター速度が」という意味ならそうです。フラッシュの発光量は連動してもらわないと、一から設定を計算しなくちゃいけないですから。
もしくは、Aモードでフラッシュを認識した時にフラッシュ光が足される事を計算してくれてシャッター速度が絞りに連動してくれるか。
完全にシャッター速度が非連動になっちゃうと、1ダイヤルのE-520では少々やりづらいかも。

あとは、だいたいそのとおりです。
時間がありますから、色々試してみましょう。写真の写り具合から電池の消耗具合まで、自分でテストして得たデータが一番正しいデータです。

書込番号:13126747

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/13 13:02(1年以上前)

こんにちは
披露宴会場は そんなに暗くは無いので雰囲気重視でフラッシュを使わず撮る方法も有ります。
暗くなる シーンもありますが、これはフラッシュは当然使用しません。
明るい単焦点1本で、済ます方法も有ると思いますが、レンズは買わない予定でしたね。

フラッシュ使用で ピントバッチリ撮ると、嫌がられる場合も有りますので人物撮影は難しいです。
時には ピントを外して、ボカシを入れたりも一応試されると良いです(綺麗に撮る)。
ホワイトバランスに留意(RAW)、白い物は白く。
笑顔 とか、方針を決める。
綺麗に撮るのと、クリアに撮るのは違います。

書込番号:13126821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/13 13:21(1年以上前)

バウンスカードというんですね。
ルミクエストのウルトラソフトとか使ったことありますが
それは天井バウンスができないときには少しだけ有効です。

天井バウンスできるならキャッチライト用に簡単なほうの
バウンスカードを使うか、可変のやつをまっすぐにしておくと
いいと思います。

私も名刺とかでいいと思いますけどw
手袋みたいな白いぬいぐるみを左手でストロボの上で遊ばせると
目線がもらえて受けるかもw しかも手動調節が効くw

書込番号:13126884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/06/13 14:48(1年以上前)

バウンスより効果は薄いけど、拡散キャップみたいなのが素人らしくて良くないかな。
いっそ開き直ってフラッシュ前に付けるバルーンにすると、見た目がコミカルになるかも。
うっすらピカチュウかアンパンマンでも書いとけばばっちり!?

他の人も書いてるけど、「友人・知人の素人」という立場を最大限活用して、プロの向いてない方を撮るのが吉ですよ…。

書込番号:13127084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/06/15 00:12(1年以上前)

ばーばろさん

2度目の書き込みありがとうございます。
理屈的には、おおむね理解できたと思いますので、もう少し実験してみます。

>ブレが止まるのは副次的な効果でしかないです。
という意味をもう少し理解したいと思います。
この場合のブレは、被写体ブレだと思いますが、今回のような室内のフラッシュ撮影の場合は、本来はどうやってブレを防ぐのでしょうか?

> 名刺をテープ留めして撮りますけどねぇ。
これで効果があるんのであれば、インデックスカードを貼るぐらいは気になりません。
でも、ティッシュの箱にコピー用紙となると、今回は、遠慮と言う感じです。



robot2さん

> フラッシュ使用で ピントバッチリ撮ると、嫌がられる場合も有りますので人物撮影は難しいです。
そうかも知れませんね。
私の技術では、恐らく、ピントバッチリしかないと思っています。
必要以上にクリアーに取れた場合は、ぼかしは、PC上で。
ホワイトバランスは、当日、最初に調整して後は、RAWデータを残すこす方針です。
照明がどの程度変化するのかも予想できませんし、撮影の途中での設定の変更が多ければ多いほど、私の場合は被写体への注意力が落ちそうです。



愛茶(まなてぃ)さん

> 私も名刺とかでいいと思いますけどw
効果かがある前提であれば、名刺程度でも良いと言うことですね。



デグニードルさん

> ルミクエストのウルトラソフトとか使ったことありますが
> それは天井バウンスができないときには少しだけ有効です。
過度の期待はできないと言うことですね。



フラッシュ撮影に関して、もう少しいろいろな技術的な難しさがあると持っていたのですが、
それよりも、他の書き込みの回答やネット上の情報にあるように、他の部分が素人には重要と言うことを再認識しました。

追加購入はなし、実験と練習+インデックスカードで今回は望みたいと思います。

ベストアンサーは、実際のE-520+FL-36での経験談を書き込んでいただいた。
髭じいさん

質問の趣旨のフラッシュ撮影に関しての書き込みの
ばーばろさん

の2名の方を選びました。

ばーばろさん、解決としましたが、もし、時間がありましたら私の新たな疑問に答えてもらえるとありがたいです。


ありがとう、ございました。

書込番号:13133569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/15 10:40(1年以上前)

フラッシュは「閃光」ですよね。発光時間は、通常1/数百(ゼネタイプの大型ストロボで。クリップオンタイプ・・・ホットシューに付ける一般に使われているもの・・・なら1/1千数百)秒です。出力を絞れば、1/1万数千 秒にまで達します。
この閃光(による輝度差)でブレを止めるんです。シャッター速度が遅くなれば効果は減りますが、それでもシャッター速度で2段分くらいは稼げるはずです。

スローシンクロ設定にした時のプリセットが、今のデジタル一眼は概ね1/30〜1/60にされてると思いますが、このくらいなら普通に(写真を撮られる事を意識した人間くらいの動きを)止められる、その下限がこれくらいだから(もちろん、タイミングの取り方次第で、あと1段くらいは稼げる・・・その辺が使い手のスキル)です。
ホラー映画で、ピカッと雷が落ちた瞬間に景色が浮かび上がるアレです。あれが「ストロボアクション」効果。

で、フラッシュの使用を嫌う人は、これそのまんまな写真になっちゃうからでしょう。(背景が)真っ暗(になるくらいまでシャッター速度を上げて)で、フラッシュの光だけが効いてるからこうなるんですね。
そこで、定常光を拾うくらいまでシャッター速度を落として(残光ブレが起きるようなら、ISO感度を上げてある程度のシャッター速度を確保して、ISO感度を上げた分フラッシュの光量を下げる=EV値を揃える)やって、背景もそれなりの明るさでフラッシュも効いてという両立をさせます。


そもそも、写真というモノは「光を記録する」ものです。闇夜のカラスは写真に写りません。一条でも、光があるから写るんです。
ゆえに、暗いところで写真は写せません。光量が少ないところでの撮影は、それだけでハードルが高いんです。
フラッシュは、特にカメラに直接取り付けるクリップオンストロボをこれ1灯で使うような場合、「あくまで補助光」でしかないんです。なのに、こっちを主に考えちゃう、しかもストロボにカメラをあわせようとする、からオカシクなっちゃう。

これが、最初に書いた「そもそも最初の一歩目が間違えてる」って事なんです。
間違えなければ、フラッシュ撮影ってのはそれほど難しい事をやってるワケじゃない事が理解ります。逆に、自動化されすぎて勝手に補正を重ねられると、基準点があやふやになって理解りづらくなります。
フラッシュに慣れてる人が「露出操作はマニュアルで、フラッシュだけオートで飛ばすほうが楽」ってのは、そういう事なんです。

書込番号:13134544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/15 13:33(1年以上前)

機種不明

そうそう。自作のツールですが・・・

バウンズ板ではないですが、デフューザーは自作品ですよ。SANPAK PZ5000用のオムニバウンスを探していた時に、ショップで取り寄せ品と言われて作っちゃいました。
材料はティッシュの空き箱とコンビニ袋。セロハンテープとステープラー、でもって仕上げに黒のパーマセルテープ。

普段から、仕事でもプライベートでも使ってますけど。
だって、こういうのって、自分で作った方が加減が利くじゃないですか。拡散具合とか照射範囲とか色温度調整とか。壊れたり失くしたりしても、「また作りゃいっか」で済んじゃいますし。

書込番号:13134970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/07/17 23:27(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。無事、それなりの写真を撮る事が出来ました。 

光量不足、リチャージの遅さはありましたが、TTLのおかげで被写体や近くのものの露出はお任せで、背景が暗くなり過ぎないことだけを注意すれば良いといった感じでした。

バウンス撮影は、近距離+天井が低いところでは有効でした。

以上、お礼を兼ねて簡単な報告でした。

書込番号:13265750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューにて

2011/04/10 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:17件

E-520を使い始めて数ヶ月、異音の件では皆様にお世話になりました<(_ _)>
最近、地面スレスレのアングルなどでライブビューも使い始めたのですが、
AFロックして構図を決めてシャッターを切ると、
何故か切った構図で再びAFが作動して狙ったポイントからピントがずれます(ーωー;)
仕方がないので、一度ピントを合わせたい位置で合わせてからMFに切り替え、
構図を決めてシャッターを切るという二度手間で写しています。
この方法だと微妙にピントが外れることもありますのであまりやりたくありません。
ライブビューってこんなに使いづらいものなのでしょうか?
それともどこかでAFの設定を変えれば直るのでしょうか?
中古で買ったためマニュアルがないので、分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

書込番号:12882097

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/10 20:55(1年以上前)

マニュアル↓

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf

書込番号:12882170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2011/04/10 23:17(1年以上前)

ハイスピードイメージャAFを使用してください!!!

使えるレンズは限られますが、うまくいけば、ご不満点は解消されるのではないでしょーか!!?

キヤノンゆーざーは、まるで切り札のよーに語る高速AF(パタパタAF)は、他社カメラでは旧式の間&#32363;ぎ方式で欠点が多く使いにくいですので、レンズを選んででも、ぜひハイスピードイメージャAFに切り替えて試してみていただきたいです!!!

書込番号:12882934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/13 17:26(1年以上前)

>G4 800MHzさん
マニュアルのURLありがとうございます。
読んでみました^^
設定を変えてみたところ、大分マシになったので、
これで何とか使っていくしかないかなと思ってます^^;

>めぞん一撮さん
ハイスピードイメージャ対応のレンズを持っていないんです。
設定を確認した所、ハイスピードイメージャに設定されていたので、
対応レンズ以外だとこんな症状が出るんですね〜。
ダブルレンズキット付属のレンズくらいなら価格も手ごろなので、
その内手に入れようとは思っているのですが。。。

書込番号:12891940

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2011/04/17 10:23(1年以上前)

おぅちゃんさん

ハイスピードイメージャAF非対応のレンズでライブビューでしたら、AEL/AFLボタンを押すとミラーが降りて位相差AFが働きます。
この時、AEL/AFLボタンから指を離さないで押したまま、シャッターを切れば2回目のAF動作をキャンセルできます。
ぜひ一度お試しを。

書込番号:12905541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/22 00:05(1年以上前)

405RSさん、レスが遅くなって申し訳ありません^^;
AEL/AFLボタンって、押しっぱなしでシャッター切らなくちゃいけなかったんですね!
シャッター半押しだと再度AFが動いちゃうので、AFLボタンで試したんですが、
結果が同じだったので、ダメだ〜と思っていました。
ピントが合った時点でボタンを一度押したらロックされるのだと勘違いしておりました(×▽×*)
この方法でこの先やっていけそうです。ありがとうございました♪

書込番号:12922499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/04/22 10:26(1年以上前)

おぅちゃんさん

>AEL/AFLボタンって、押しっぱなしでシャッター切らなくちゃいけなかったんですね!

E-5 での確認ですので、E-520 でも同じことができるかどうか判りません(E-520 の取説ダウンロードまでは、行っていません)が・・・

「AEL/AFL MEMO」 を 「ON」 にしておけば、「AEL/AFL」 ボタンを押して合焦後、ボタンから指を離してレリーズしても、ピント位置を保持して呉れました。

お試しください。

書込番号:12923443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/28 17:09(1年以上前)

メカロクさん、レスが遅くなりすみませんでした。
AEL/AFL MEMOの件、やってみましたところ大変便利!!
教えていただきありがとうございます^^
ただ、この機能ライブビューだと使えないみたいでして、AEL/AFLボタンを離してしまうと、
構図を決めてシャッターを切った時にAFが作動してピントがずれてしまいます^^;
ファインダー使用のときに利用させていただきます^^

書込番号:12946941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/04/28 18:42(1年以上前)

おぅちゃんさん、こんばんは。

そうですか、E-520 の LV ではダメですか?
残念ですね。

念のため、もう一度確認しましたが、E-5 では間違いなく可能でした。
 *私はほぼ100%手持ち撮影のため、LV の拡大表示では画像が揺れて使いにくいし、
  拡大しないと老眼には厳しいので、LV は殆ど使わないため、前回試すまでは、
  私もこの方法は知りませんでした。

書込番号:12947185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/29 01:56(1年以上前)

メカロクさん、わざわざ試していただいてすみません^^;
マニュアルを読まずに使うタイプなので、
まだまだ便利な機能を知らずに使っているのかも知れません(笑)
ただでさえ読まないマニュアルですが、ダウンロードしたPDFだと余計かもしれません。。。

LVは今まで這いつくばって撮っていたような超ローアングルの構図や、
腕を伸ばしてのハイアングルの時に使うようになりました。
可動式ではないので若干使いにくいのですが、
今までは何枚も撮り直していた構図が失敗が少なく撮れるようになりました^^
三脚使用時のシビアなピント合わせにも便利ですね!
僕もいつかはE-5、E-30を使ってみたいです^^

書込番号:12948766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング