E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役 E-520!

2010/10/03 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:591件
当機種
当機種
当機種

諫早湾干拓堤防道路

堤防内側の海

久しぶりにE-520を使ってみました。
持ち歩きに全く苦にならないコンパクトで軽量なボディ。
散歩カメラ、旅カメラにぴったりですね!

書込番号:12002939

ナイスクチコミ!9


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 05:38(1年以上前)

まだまだ現役っていうか、これって最近のカメラでしょう???
何故か本当の現役当時よりも今のほうが、この機種の良さがわかる気がします。
より魅力的に見える。
小さいかしこそうなカメラがたくさん出てきてるから、逆にこの小さな「本格デジイチ」イズが楽しそう。

寺田屋さんの写真もお願いします。

書込番号:12003621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/03 18:04(1年以上前)

>持ち歩きに全く苦にならないコンパクトで軽量なボディ。

オリンパス・ペンの方が良いかも知れません。
持ち歩くだけでしたら。

書込番号:12006194

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 23:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

PENにもまけない?コンパクト

50-200+EC-20

800mm相当でもコンパクト

まだまだ現役!ですよー。

E-520の小さすぎないグリップが自分には握りやすいですね。
あとシャッター音とボディデザインも気にいってます。
それから800mm相当でもコンパクトで、強力なブレ補正で結構簡単に撮れるところも良いです。
携帯性はPENに負けますが、レスポンスと操作性ではこっちの方がいいですねー。

まだ買ってから2年もたってなくてあまり使ってないので、これから使い込んで行こうと思っているところです。^^

書込番号:12008214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:39(1年以上前)

【kawase302さん】
確かに、最近のカメラですよね〜。
PENシリ−ズに押され気味で、なんとなく影が薄くなってるような気がしていました。
デジイチはコンデジに比べるとモデルチェンジは少ないように思いますが、2年も経つと旧型になりますよね。
時間と共に、使ってるカメラが良くなるというのは、うなずけます。
結婚式など、大事な撮影の時は買ったばかりのカメラはまず持っていきません。

書込番号:12008449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:41(1年以上前)

【Agent 「代理人」さん】
ご覧いただき、ありがとうございました。

書込番号:12008455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2010/10/04 00:48(1年以上前)

【mainoaさん】
パンケーキレンズ、決まってますね〜。
わたしもこれ欲しい〜!!。

50-200mmレンズって、高級レンズですよね〜。
うらやましいです。
鳥さんもきれいにとれてますね!。
わたしは70-300mmでがんばってますよ〜。

書込番号:12008483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 13:06(1年以上前)

お写真拝見しました。

どうも(^^)/通りすがりのカメラマンです。

気持ちのいい青空ですね。

E-520お揃いです。
これまた、気持ちの良いカメラで、大変気に入っています。

久しぶりになどおっしゃらずヾ( ´ー`)ぜひ、ちょくちょく可愛がってあげてください。


ちなみに、うちのE-520には、茶色の皮で裏がオレンジ色のストラップをつけています('-^*)/

書込番号:12048459

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/13 00:41(1年以上前)

あの520を写した写真を見るとE1が現在でも人気があるというのが伝わってきます。

さすが!初代フラッグシップ機!いいぞ〜っ!

書込番号:12051869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 22:33(1年以上前)

E520とパンケーキレンズ最高!

E−420、520とレンズ3本を使っていますが、28mmのパンケーキレンズは
使いやすく、写真を撮ることの楽しさを思い出させてくれました!

ボケも美しいし、軽くて携帯性が最高! 520とも良く合います。

どんどん新型が出るデジカメの世界ですが、420、520と28mmレンズは、長−い付き合いになりそうです!

書込番号:12099909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

次のステップはどうする?

2010/07/19 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

E-520を使用されている皆さん、

小額ながらボーナスが入ることになりまして、ここ価格を週末いろいろ読んだところ悩み解決ではなく、悩みが増えてしまいました。

皆さんのご意見を、聞かせていただければと思っています。

発端は、E-5(?)が4/3規格最後のカメラ本体の可能性があるという書き込みを読んでしまったからです。
当初、レンズは、カメラが変わっても資産として長く使えると思って、レンズの買い増しでもできればうれしいと。


4/3に関しては、E-520は、小型で、手振れ防止も本体内蔵で満足していますし、高感度が今ひとつとも思いますが、今の実力では、相応とも。プリントもこれから、どんどん挑戦。
来年あたりには、E-520から中級機ステップアップとも思っていたのですが、消え行くことが分かった(?)規格のレンズの買い増しは、無駄になりそうで悩んでおります。

9月まで、待つのが正解か?もう少し動向がわかる?期待薄ですが、もしかしたら、レンズの価格が、大幅に下がる?
E-5が来年には、超格安になってる?

E-520をとことん使い倒すのか?でも、開発投資がされないメーカーでは、結局無駄なのか?
新しいカメラや高級なレンズがでれば、次々買える訳ではないのですが、希望と言うか楽しみが減ったと言うか。。。。


いっそう他のメーカーのカメラ本体とレンズを買って、2台体制で他の規格のカメラを試してみる?いろいろ、ここ価格の書き込みを見て、予定の予算を少々オーバーしてもNIKONのD90に10−105mmのズームもいいのかなと思ったり。D90も、のんびりしていると、発売が中止されそうな気配?
お店で、CANONのD7を触って、ファインダーを覗いて、びっくりしてこれが欲しいと思ったのですが、予算の問題で無理です。

皆さんの次のステップの予定を教えてください。

書込番号:11648595

ナイスクチコミ!3


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 13:09(1年以上前)

こんにちは、マイトコンドリアさん。

私は、E-3をスキップしたので、E-5待ちです。
来年以降に関しては、噂が事実なら、FT、μFT双方が使える、モジュラーシステムが出るという事なので、その内容次第と言うところでしょうか。

取り敢えず、フォトキナまでは静観ですね。(;-_-)

書込番号:11648702

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/19 13:27(1年以上前)

こんにちは
その「うわさ」の書き込みは見ています。
まだうわさの段階です、矢継ぎ早にマイクロ新型を出して、そこそこ売れてることから、一眼レフの開発が止められていたことは事実でしょう。
そのようなことから「うわさ」が立つのも仕方ないかと。
秋のフォトキナには方針の発表があろうかと想定します。
E5も果たしてスレ主さんの期待通りなのか(価格も含めて)?も疑問です。
その時、D90が無くなったら、ニコンダイレクトショップで整備済み、長期保証もついたアウトレット品が格安に出ることでしょう。

書込番号:11648773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 13:45(1年以上前)

9月の各社発表まで待つのがいいと思います。
この景気のご時勢ですから、冷静にじっくり考えるのが一番かと思います。

書込番号:11648842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/19 13:47(1年以上前)

スレッドが削除された「あの方」がここぞとばかりに喜んで書き込みにきそうで*_*;。

スレ主さんの文章みるとボディの買い増し(買い替え)での悩みなのかレンズの買い増しでの悩みなのかごちゃごちゃしてますが*_*;。
9月のフォトキナ(ドイツ)ではっきりするので、そこでの発表の後に決めても遅くは無いと思いますよ。

4/3の欠点の一つがファインダーの見難さなので、E-5がE-3ばりに見易いファインダーならボディの買い増しですね。
ただE-5は年末か来年早くに発売されるとして、初期価格は高いでしょうから購入は来年末以降ですね(といっても予算が無ければ買えませんが*_*;)

書込番号:11648849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/19 13:53(1年以上前)

E−330とE−420うを使ってます。
次のステップにはE−3を考えてます。理由は私の古いPCでは高画素機だと宝の持ち腐れとなるからです。
スペック的には十分すぎるので次機種の発表による値下がりを待ってます。

またニコン機(D50)も使ってます。複数マウントも面白いですよ。財布には優しくないですが・・・。

書込番号:11648872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/19 13:55(1年以上前)

「あの方」は、うるさいわりには、コンデジもまともに扱えないということが削除されたスレッドで露呈しましたから、どうでもよいたぐいの方です。

書込番号:11648875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/19 15:43(1年以上前)

こんにちは

まずは中古でE-1を狙うという手もありますよ。
もともとフラグシップ機なので造りが違います。
で、E-1を使いこなして手の内に入れたらまたまた中古でE-3はいかがですか?
こうすれば少なくともあと5年は楽しめます。

私もE-3の中古相場下落待ちです。

書込番号:11649262

ナイスクチコミ!2


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 19:12(1年以上前)

私は、E-420とE-620を使っていました。
他社のASP-C機もありましたが、撮るか分からないときに持ち出すのは
圧倒的にEシリーズでした。
世間ではそれほど小さくないといろいろ言われましたが、
サイズ的にはちょうどいいコンパクトさでした。

ただ、日中屋外はいいのですが、多少暗いとAF合焦がおそいのが欠点です。
このあたり改善されたラインナップに置き換わることも期待していましたが
どうも出そうもないのであきらめてすべて手放してしまいました。

基本的は非常に気に入っていたので、オリがm4/3に完全にシフトして
しまったのが残念でなりません。

結局、現状は、一眼レフはNIKON D5000を使っています。

書込番号:11650012

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/07/19 19:51(1年以上前)

自分は オリ機の創りだす画が好きで、ずっと使い続けています、
他社の画創りには どーしても馴染めないんですよねぇ・・・・
(35mm判)フルサイズ機の画質が優れているのは十分に承知しています、・・・・つうか
良くて "当たり前" なんですけどね、サイズに余裕がある訳だから(笑)

 自分は 写真好きの "いちアマチュア" ですから、究極の画像を追い求めている訳ではありません、
その点、フォーサーズは価格的にも 性能的にも自分に合っていたということです、
加えて、オリが創りだす画が好みだったということですね ( ^ー゜)b

前置きが長くなりましたが、今回の "ウワサ" については すこし淋しい気はしますが、そんなに落胆はしていません、
以前 どこかのスレで書いたことですが、仮に今すぐにフォーサーズが撤退したとしても、すぐに手持ちの機材が
明日から使えなくなる・・・・ということでは決してありません、
普通に使って 4〜5年、大事に使えば 10年は使っていけるんじゃないですか?

 先々の楽しみがないから、あるいはレンズ資産が・・・・と ご心配されてますが、その方向で心配されるなら
この際 一気にマウント替えに進まれたほうが 長い目で見て 吉だと思います、

 ・・・・これからは、オリの画が本当に好きなユーザーが残っていくのかなあ・・・なんて思ってます、、
                               

書込番号:11650190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2010/07/20 01:13(1年以上前)

皆さん

「よ」さん

E-5待ちですか、確かに待つのが良いのかもしれませんね。
でも、E-3の様に大きく重くなるのであれば、価格が、万が一手が届く設定であっても私の場合は、対象にならないかなと思っています。
私の待ちは、ロードマップと言うかこの先の見極めになると思います。
そもそもE-520を選んだのも、小型、軽量と言う利点があったからです。
でも、ステップアップとなるとある程度、レンズもカメラ本体も重く大きくなるので、どこまでが許容できるか悩みどころです。



里いもさん 

>秋のフォトキナには方針の発表があろうかと想定します。
方針の発表に期待ですかね?

>その時、D90が無くなったら、ニコンダイレクトショップで整備済み、長期保証もついたアウトレット品が格安に出ることでしょう。
なるほど、そういうこともあるのですね。一つ賢くなった気がします。ねらい目ですかね。


くろけむしさん 
>冷静にじっくり考えるのが一番かと思います。
これでも、今年初めにいろいろ考えてやっと三脚を購入後、物欲に負けずレンズの評価等々を読んで、悩んで、最後の予算に目処がついて、更に、冷静に。
写真を趣味にするのは、忍耐も必要ですね。今回の場合、近所にカメラ屋がないことが救いです。

salomon2007さん 
>スレ主さんの文章みるとボディの買い増し(買い替え)での悩みなのかレンズの買い増しでの悩みなのかごちゃごちゃしてますが*_*;。
今年は、レンズの買い増し、来年は、ボディを中級機と思っていました。でも、E-5が最後であれば、中級機はなし、そうなるとボディは、他社となると、レンズが無駄に、、、、
と言うわけで、悩みがごちゃごちゃになってしまっている状態です。
E-5が発表されても、発売はそんなに先になるのですね。てっきり、発表後に発売になるのかと思っていまいた。どちらにしてもE-5は、高額、重い、大きいで、無理そうです。


乱ちゃん(男です)さん
>複数マウントも面白いですよ。
これが、さらに悩みの種ですね。実は、オリ機を買い増しした暁には、必要に応じて2台体制とチョット期待


よっちゃん@Tokyoさん
フラグシップ機は、やはり大きいですよね?
実機を触る機会がないので、更に悩みます。



yyzさん

私に一番近いのかなと思いながら、読みました。
毎日、E-520を持って通勤しています。やはり、小型、軽量は良いです。M4/3も見ましたが、やはり、光学ファインダーが好みです。

>ただ、日中屋外はいいのですが、多少暗いとAF合焦がおそいのが欠点です。
>このあたり改善されたラインナップに置き換わることも期待していましたが

私の場合は、ボディはもう少し先でも良いから、E-5の発売後に、中級機がロードマップにあれば、このままオリで、と思っているのですが、E-5が最後であれば、

>NIKON D5000
D5000とD90を実は、週末、検討してみました。D5000は、スペック的にステップアップには、最適と思ったのですが、D90が中級機と言うことで、背伸びしてもいいかなと悩んだしだいです。

D5000の使い心地はいかがですか?


syuziicoさん
>普通に使って 4〜5年、大事に使えば 10年は使っていけるんじゃないですか?
現状、持っているレンズ、ボディは、そのつもりで、特に、超望遠となると、他社のシステムは、私のお財布では厳しいので、
手放すことは考えていません。
ステップアップを考えると、オリ機では、フラッグシプ機しか選択肢がないと言うところが、悩みどころです。


> 先々の楽しみがないから、あるいはレンズ資産が・・・・と ご心配されてますが、その方向で心配されるなら
>この際 一気にマウント替えに進まれたほうが 長い目で見て 吉だと思います、
> ・・・・これからは、オリの画が本当に好きなユーザーが残っていくのかなあ・・・なんて思ってます、、

現在もっている機材を売ってまでは、他のマウントへとは考えていません。


他社マウントは、ニコンの方が2名いますが、キヤノンではなくニコンにした理由と言うか決め手が何かありますか?

9月の発表が私にとって良い方向であればいいのですが、そうでなければ、発表待ちの時間もあるので、今から他社の検討をもう少しと思いますので、他社であれば、E-520のステップアップは何が適当でしょうか?
オリンパスユーザーさんの目からいろいろ聞ければと思います。

書込番号:11652063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/07/20 06:35(1年以上前)

私はニコンD700、キヤノン5Dmk2とフルサイズ機を使っていますが、E-P1を購入しました。
そこでオリンパスの4/3レンズ群を詳細にみて凄いレンズが揃っているなと思いました。
その後E-620も購入し、m4/3よりは両方に使える4/3のレンズを揃えてきました。
今はE-P1の稼働率が段違いで一番多いし、2番もE-620です。
これだけ揃ったレンズ群があるのですから、私はオリンパスが4/3を捨てる訳が無いと思っています。

E-620クラスの後継機は出なくてm4/3機になってしまうかもしれないですが、これからは(5年後)ミラーレスがニコン、キヤノンも含めて主流になると私は予想しています。
一眼レフはハイアマチュアやプロ用の最上位機だけ残る様な気がします。

私はE-5よりはモジュラーシステムの方を期待しています。

スレ主さんがどうしても不安を感じられる様でしたら、キヤノンだったらX3かX4、ニコンだったらD90でしょうね。
いずれにしてもフォトキナまでは待たれた方がいいと思います。

書込番号:11652468

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/20 14:59(1年以上前)

E-520ユーザーですが、私の場合はフォーサーズが続いてようが間違いなくマイクロフォーサーズにします。なぜなら「小型軽量」という史上最大の機能が備わっているから。もしデジイチデビューの時にマイクロが発売されていれば、間違いなくマイクロにしました。
動き物など撮影条件が厳しければマイクロでは不十分だけど、私の場合は主に風景撮るぐらいですから、一眼レフのような高機能なカメラは必要ありません。しかも画質はマイクロも一眼レフも変わりないですから。なによりフォーサーズのレンズが使えるのも一番の利点。

とはいえ今のマイクロのラインナップではステップアップとは言えないですね。一眼レフ並みの高機能なマイクロがどんなかたちで発売される楽しみです。とはいえ私は今ので十分ですが。

でも正直言うと私の場合はステップパップも何も無いです。E-520やE-510があれば十分撮りたいものは撮れるし、ステップアップしたところで撮れる写真は何ら変らない。フルサイズやペンタの645Dを購入しても現状は何も変らないです。所有感は十分満たしてくれるでしょうね。

ちなみにD5000とD90だったら断然D90を買います。D5000はレンズの制限があるしステップアップにはならないでしょう。構えた感じもシックリくるし、シャッター音も好み。ファインダーも良いです。何より値段が手頃。品薄になると値上がりする場合もあるので、今が一番買い時期かも。お金に余裕があれば私も買うんですけどね。元々私はニコン党ですから(カメラは無いが頭の中だけ)。

書込番号:11653780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/20 20:31(1年以上前)

E-5が最後ってのは、誤訳じゃないかという話しもあるようですが・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=35798411
それをおいといて、ちなみに現在マイトコンドリアさんは、レンズは何を持っていますか?

 それによっても変化すると思いますが、個人的にはE-520からの乗り換えに最適なのは、E-30だと思います。E-3は良いですが、少し大きく重いです。完璧に近い防塵防滴が必要なければ、E-30も十分使えます。(雨中でも、レンズが防塵防滴ならかなり安心して使えます。)

 E-5は、登場してみないと分かりませんが、松レンズとの組み合わせを考えると、多分E-3並の大きさだと思います。出始めは高いと思います。

 あと、レンズは50-200mmは体験しておいたほうが良いと思います。遅くて良いなら旧型なら中古で格安です。
 標準域は悩むところですが、重くて良いなら12-60mm、重さにこだわるなら14-54mmが良いですね。

書込番号:11654854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/20 22:21(1年以上前)

> オリンパスユーザーさんの目からいろいろ聞ければと思います。

まずマイトコンドリアさんの現状を整理すると、、、

・(クラスに対しオーバースペックとも言える)超音波アクチュエーター式の強力な手振れ補正
・他メーカーの追随を許さないダストリダクション
・換算画角28-300mmの開放から使える標準ズーム

を備えたカメラシステムをお持ちということになります。

ファインダーの見えや、高感度時のノイズには、他製品に比べ劣るところもあるでしょうが、
(発売からの時期的におそらく)リーズナブルに入手されたことでしょうから、消費者の選択としては間違っていなかったといえると思います。

今後の4/3についてご心配されているようですが、検討内容が“この先1年〜2年のうちに現在の4/3レンズのラインアップをひと通り購入する”とかであればともかく、
1本、2本追加するといったレベルでしたら、正直4/3がどうなろうと、誤差の範囲かなあと思います。

マイトコンドリアさんのシステムはひと通りの画角をカバーしており、欠けているものは、マクロか、明るいレンズです。
わたしなら、50mmマクロ、あるいはLEICA-D Summiluxを導入し、使い倒します。
その後、何らかの事情で乗り換えるとしても、これらのレンズはそこそこの値で売れるでしょう。
その間に撮れた写真は、プライスレスです。

梅雨も明け、天気も良いことですし、ウワサに踊らされるよりも、撮影に出た方が(精神的にも肉体的にも)建設的ですよ。

書込番号:11655505

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/20 23:17(1年以上前)

マイトコンドリアさんはじめまして、フォーサーズの今後にかなり不安を持っておられるようですね。

カメラの一番重要な性能は何かと考えると、結局その吐き出す画が一番だと思います。
スレ主様が、E-520の吐き出す画が気に入っておられるなら、フォーサーズの今後が不安だと
の理由で、この時期に他のメーカーに乗り換えるのは少し早いように思います。秋の
E-3後継機の正式発表まで様子を見ても良いかと思います。

又フォーサーズのレンズはアダプター経由でμフォーサーズに取り付ける事が出来ます。
まさかμフォーサーズからも撤退することはあり得ないでしょうから、レンズが無駄に
なる事もないでしょう。

私はE-300に始まり、E-3、E-620と買い足しついにE-P2まで買ってしまいました。レンズも
それに合わせて増殖しています。今オリンパスが撤退したとしても、これらの資産は
少なくとも後5-6年は私を楽しませてくれると思います。

余り悲観的にならずに、正式発表を待つのが良いと思います。

書込番号:11655915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/21 22:26(1年以上前)

マイトコンドリアさん、

 わたしは、オリンパスはE-520→E-620→E-3へと買い替え、そして今年になり、ニコンはD300を買い増しました。
 どうして、キヤノンではなくニコンにしたかというと、わたしは、基本的に望遠が好きなので、フルサイズに興味がなく、APS-C機に力を入れいるメーカーを調べました。
 ニコンのほうが、APS-C機にフラッグシップを名乗る機種を投入し、専用レンズも充実させていたため、ニコンにしました。あと、51点AFを試したかったというのもあります。
 
 併用して思うのは、やはり、レンズも大事だということです。
 ニコンは18-200のレンズを最初に買ったのですが、何かもやっとした感じが多く(オリンパスでは梅レンズでも感じませんでした)、35ミリF1.8や70-300を買い増しました。

 高感度については、1段の差だと思います。RAWで撮影しノイズフィルタオフで現像し、「neat image」で処理したほうが良いと思います。
  
 今後については、私も余り悲観的にならずに、正式発表を待つのが良いと思います。
 オリンパスのレンズは、良いレンズがそろっていると思います。

書込番号:11660368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2010/07/22 06:45(1年以上前)

OM1ユーザーさん
ファイヴGさん
テレマークファンさん
新宿区在住さん
Tako Tako Agareさん
R−CMAさん
皆さん、ありがとうございます。1人づつに、コメントを書いたのですが、まとまりが無くなり、時間がかかるので纏めてですいません。

返事に時間が掛かってしまいました。すいません。

多くの方が、他社であれば?と言う問いに対しても、オリ機で十分と言う書き込みと感じました。
「4/3最後のカメラ」で、思考がとまっていたようです。
私の実力からして、その通りであると思います。

皆さんのアドバイスに従って、9月の発表を待つことにします。
と決めたことを、家族に話したら、8月の家族旅行の予算が増えたと勘違いが生じて、カメラの予算が減りそうです。


でも、不満の部分がない訳ではありません。
と言うことで、E-520を使い続けるために、あつかましいようですが、さらなるアドバイスをいただければお願いします。

1.高感度
  ファイヴGさんにアドバイスをいただき、ISO100にこだわらず、それなりに、感度を変
  えて撮っていますが、もう少しと思うことが増えてきました。通勤帰りの夕方から夜に
  かけての撮影が多いからかもしれません。
  NeatImageは、使っています。なかなか、良いと感じています。

  RAWの現像は、少しづつ挑戦しています。基本的にJPEGのままで、満足することが多いの
  ですが、高感度を使うと、RAW現像を勉強しないといけませんね。
  
  Raw現像の良い本ありますか?
  紹介していただければ、購入したいと思います。


2.ファインダー
  マグニファイア(x1.2)
  メガネを掛けており、既に、四隅と右側の情報を見るのがぎりぎりです。
  大きく見えるが更に視野が狭くなるので、躊躇しています。
  でも、マグニファイアしかないですかね?
  それとも、スクリーンの交換は?
  フォーカスポイントの3点の表示が無くなるとのことで、価格も気になりますが、使い
  勝手も気になります。

  これに交換すると、改善されますかね?サマーセールで10%OFFなので、気になって
  います。暗いレンズが多いので、無駄な投資ですかね?

  http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html

3.AFのセンサー数、
  最近、構図などを考えるようになってきて、3点は少ないと感じています。
  三脚を使って、ライブビューを使った場合は、特に問題ないのですが、手持ちだと
  フォーカス後、構図を変えるためか、ピンボケが増えた気がします。
  カメラが前後に動いているのでしょうね。
  AF後、MFも使うのですが、やはり、良く見えていないので、、、、

  何か、良い解決方法、撮影方法があれば、アドバイスお願いします。



落ち着いて考えれば、これらが不満であれば、テレマークファンさんの書かれている、E-30で良いかもです。
どちらにしても、カメラ本体は、来年以降と思っていたので、E-30と言うことに現時点ではしておきます。

4.レンズ(そもそもの買い増し予定)
  これは、レンズのカテゴリーがありますので、皆さんのアドバイスを元に、検討してみます。

 新宿区在住さんのお勧め、LEICA-D Summilux気になります。


何か、アドバスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11661694

ナイスクチコミ!1


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 09:22(1年以上前)

初めまして。

久しぶりにこちらの板へ来て見ると、色々状況が変わっていますネ〜

元々、E-520ダブルズームキットでデジイチデビューしました。3535マクロ、9-18広角
などレンズを買い増しし、ボディーをE30か、E30の次機種と考えていましたが、
噂すらありませんでした。そこで、フォーサーズを見切って、D90+18-105VRキットです。
D90は非常に気にいっています。ファインダーも見やすいし、シャッター音もイイです。
おまけに、タムロンAF90 F2.8マクロなど購入し、今シグマ10-20広角が欲しいです。

自分にとってE-520は、デビューした初めてのカメラです。また、オリンパスのレンズ
で撮影した青い空は今でも綺麗に思います。このオリのシステムを手放す気は
全くありません。むしろ、パンケーキなどを買い増しし、お散歩カメラで使おうかと。。


なんのアドバイスになっていませんネ。。。。失礼しました

書込番号:11670300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2010/08/03 07:23(1年以上前)

280Eさん

書き込みありがとうございます。

>D90+18-105VRキットです。

CanonよりNikonへと言う人が、多いようですね。
D95と言う噂もあり、ついつい他社の話題が気になっているこのごろです。

>オリンパスのレンズで撮影した青い空は今でも綺麗に思います。このオリのシステムを手放す気は
全くありません。

これも、傾向的に多いようですね。単純に、オリンパスのカメラやレンズに不満が単にあるだけではなく、
次のステップを考えると、かなり選択肢が限られてしまうので、他社に目が向くのでしょうね。
私もその1人です。

書込番号:11713235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/10/03 04:32(1年以上前)

ご無沙汰しています。もう読んでいる人がいないかもしれませんが。

皆さんのアドバイス通り、フォトキナが終わるのを待ちました。

そこで、再度、アドバイスやご意見が聞ければと思います。

私としては、E-5は、良いカメラだと思っています。ただ、大きく重いので、E-30の後継機を期待していたのですが、チョット残念です。

書込番号:12003576

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内競技の撮影

2010/08/26 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

ド素人です。

ひょんな事からコチラのカメラを入手しました。
それまで使っていた、パナソニック「LUMIX DMC-FZ18」と交換したのです。
勿論1眼なんて初めてです。
FZ-18もカメラ任せで使っていました。

趣味でキックボクシングをしているので、試合の応援等の為に購入したのですが、念願の1眼に惹かれまして・・・
しかし標準レンズでは望遠が全く足りないので、何も考えずに70-300mm F4.0-5.6を購入。
中々試合に行く機会が無く、専ら鳥や動物、マクロとして使って満足していました。

ところが先日遂に試合にて使う機会を得ました。
結果は散々。
広さのわりに照明が暗めの会場だった為か、1脚を使ったにも関わらず、ブレるわ暗いわノイジーだわで、ロクな写真が撮れませんでした。
(撮影は連写をよく使います。)

そこでコチラで調べると、どうやら暗所と動体撮影には不向きな機種との事。
自分なりに色々考えた結果、

@腕を磨く(大前提でしょうが・・・)

A50-200mm F2.8-3.5 SWDの購入に踏み切る。

B思い切ってペンタックス K-x ダブルズームキットを買う。

Cもっと思い切ってソニー α550と75-300mm F4.5-5.6 SAL75300を買う。
 (なんて考えてたら、自分の求める機能が完璧なんじゃないかと思われるα55が発表に・・・)

しかしB、Cもレンズの明るさは使用中の70-300mm F4.0-5.6殆ど変わりません。
なので本体を変えても写りに差が出難いのでは・・・?と疑問もあります。

あと予算的にAとCは大差無いので、どちらがベストな選択なのかも悩みます。
520も気に入っているので、活かせるならソレに越した事は無いんですけど・・・。

稚拙な表現、文章で申し訳ありませんが、ご教授、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:11816579

ナイスクチコミ!0


返信する
R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/26 20:20(1年以上前)

E-520を所有しています。
屋内スポーツの撮影そのものがかなりハードルが高いのですが、更にオリンパスの苦手な分野です。
機材投資に技術習得を加えて、撮るに撮れないわけではないですが他社を選ぶ方が超えるべきハードルは低く設定出来るのは間違いないでしょう。
また、冒頭にもありますように屋内スポーツ撮影が得意なメーカーというのはおそらく無いと思います。
比較するならばオリンパスよりも優れているといったところですが、やはり他社、それもキャノンかニコンを選ばれるのがベターだと思います。

書込番号:11816993

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/26 20:22(1年以上前)

私はE-500/510を使っています。
撮影時のISO感度、絞り値、シャッタ速度はどの程度だったのでしょう?

オリ機の場合、センサー面積が他社のAPS-Cカメラと比べ、小さく、高感度には不利と言われています。
ISO感度800〜1600、絞り開放でSSが遅く被写体ブレなどが生じたのなら、
1.50-200に変えた場合、シャッタ速度は約1段速くなります。(テレ端の焦点距離は十分でしょうか?)
2.α550と75-300mm F4.5-5.6 SAL75300を買い、ISO感度1600〜3200で使えば、1.同様シャッタ速度は1段速くなります。

オリ機とソニー機とで、手ぶれ補正の優劣は分かりません。

どちらにせよ、薄暗い場所で動きの速い被写体を撮るには困難でしょう。
キヤノンの1D系+F2.8(通し)のレンズなど、高額な出費が可能なら、それなりに良い写真が撮れると思います。(ニコン機でも同様です。)
あるいは、E-520+標準ズームで、リングサイド付近まで近寄って写すことが出来れば、もう少し良い結果になると思います。

書込番号:11817006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/26 20:25(1年以上前)

>広さのわりに照明が暗めの会場だった為か、1脚を使ったにも関わらず、ブレるわ暗いわノイジーだわで、ロクな写真が撮れませんでした。

室内スポーツ撮影は難しいですよね。高感度&低ノイズ機で撮影すればいい写真が撮れるわけでもありません。高感度&低ノイズでも光量が足りなければ平べったい画になります。

手っ取り早いのはガイドナンバーの大きなストロボ(FL-50R)を使うことでしょうか。秒間○コマとかの連写は無理ですが。シャッター速度優先にして、1/250秒以上で。

ただ、暗所で素早くピントが合うカメラって、E-510だけでなく他社製品の高級機を含めあまり多くはないと思います。

E−3(SWDレンズ)は暗所でのピント合わせが得意で速いのですが、モデルチェンジ前ですし、おいそれと買い換えるわけにも行きませんしね。

書込番号:11817026

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/26 20:36(1年以上前)

何れにせよ高感度耐ノイズに強い気球を選ばれるのが良い様に思われます。
あとは 明るいレンズでしょうね。

書込番号:11817101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/26 21:29(1年以上前)

カメラはメーカーに関わらず、「暗い場所、遠いもの、動いているもの」を撮るのが苦手です。
この条件が1つだけならまだしも、2つ以上重なると、加速度的に難しくなります。
そういう意味では、屋内のスポーツというのは、サイアクの条件と言えるかも知れません汗

一脚を使ってブレを押さえても、シャッター速度が稼げなければ、被写体はぶれてしまいますので、
カメラの感度を上げ、明るいレンズで撮るのが定石です(フラッシュが焚ければよいのですが、スポーツだとNGでしょうね)。
とはいえ一般的に、そういう機材は高価です。それと、選択肢の「3」でも「4」でも、状況は大して変わらないと思います。

そこで、高感度と連射に強そうなα55に、135mm f1.8ZAを組み合わせ、換算画角200mm f1.8として撮影するのも面白いかもしれません。(でも初期投資額は20万円オーバー、というところになってしまいます・・・)

または、望遠をあきらめてフォーサーズのSummilux 25mm f1.4を購入し、スポット測光で撮るのもいいかもしれませんよ。僕ならそうするかな。

書込番号:11817449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/26 21:48(1年以上前)

まず一脚よりは三脚かと。これで手振れは何とかなるとして、後は感度をMaxの1600にしてMFで置きピンにして、ボクサーの動きが一瞬止まった時にパチリ。(撮影時にAFで迷いが無かったならAFでもよいですが)
マニュアルモードで絞り開放にして被写体ブレを防ぐ意味でSSを上げようとすると1600でも露出アンダーになるでしょうから、ある程度は妥協するしかないでしょうね。

K-xなど高感度に強いと言われてる他機種に変えても、望遠で撮るならF値の小さい大口径の望遠レンズ(高価な上に重い!)が必要になりますからかなりの投資になりますよ*_*;。

書込番号:11817587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/27 00:23(1年以上前)


>R.M.Rさん

コメントありがとうございます。

NやCが良いのは分かっているのですが、上を見ればキリが無いですから・・・

報道写真の様な、ビタッッッと止まった写真が撮りたいワケではないので、ソコまでは必要ないんですよね・・・

なんとなく両社の入門、中級機に魅力を感じない事もありますが(連写速度とか)、何より上級機は資金不足です(笑)

やはりオリンパスは特に苦手分野なのですね・・・残念です。

基本的に屋内が得意なメーカーは無いという事も勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11818770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/27 01:33(1年以上前)

ΩREDさん、こんばんわ
室内競技は苦手とはいえ、工夫することであるていど上手く撮ることができると思います。

・開放F値が暗いレンズの場合
→F値が小さい方で撮る=広角側で撮る
・スポーツを撮る場合
→競技によりますがシャッター速度を1/250の前後辺りで撮りましょう。
→ISOはAUTOで、1600辺りまでは上げましょう。
・被写体が動いている場合
シャッター速度がある程度確保できるなら、IS2かIS OFFで、被写体の動きにあわせて流し撮りしたほうが上手く撮れるかも知れません。
・観客席と撮る対象の輝度差が大きい場合
→Mモードで、ISO/シャッター速度/絞り値固定で撮りましょう。
・ノイズが多い場合
→NeatImageなどでノイズ処理しましょう

できれば、撮ったときの状況がもう少し知りたいですね。そうすればもう少し適切なアドバイスができるかと思います。

書込番号:11819096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 20:20(1年以上前)

私はオリンパス以外は使用した事がありませんし、正直言うとあまり興味もありませんし(笑)詳しい事は良く判りませんので、他社の事を記載するとかなりいい加減な情報になりかねないのでそこはご了承頂きたく思います。
それでも、高感度、動体に関してはキヤノンかニコンを選ぶというのは間違いないはずです。
ですが、返信を拝見する限り、
この二社を避けたメーカーで屋内スポーツ撮影を希望
しかも、かなり低予算
という事ですよね…
失礼を承知で記述しますと「う〜ん、かなり無茶言ってるよね(笑)」とお手上げなのですが、私が改めて助言可能な事となるとオリンパスに関する事となります。

70-300から50-200SWDに変更する事で間違いなく条件は良くなりますが、現実的に考えて機材投資はこれが最初で最後のステップアップになると思われます。
(次のステップアップだとE-3導入、更に上を望むと残りはHGレンズ購入しか選択肢がありません。)
そこで50-200SWDで屋内スポーツを撮影されている作例を探してみたところ、撮られている方は少数ながらも居られるようです。
検索すると安易に見つける事が出来ますのでそちらを拝見されて、ご希望に添う物であるかご判断されては如何でしょうか。
(殆どの方がE-3との組み合わせでしたが、それを考慮してもどの方も難しいという感想付きでした。)
ただ、オリンパス公式のフォトパスのジャンルには屋内スポーツという項目はありませんし、用意をしていない、特に新規追加で希望もなさそう、との二点を考えると如何にこの撮影項目の敷居が高いかという事、メーカーもユーザーも暗黙で承知しているのではと想像に至ります。

蛇足ですが機材投資をされてその結果「オリンパスは駄目だな」という後悔だけはして頂きたくないので一般的に他社、それもキヤノンかニコンを推奨した次第です。
また、私が実際に撮影をしているわけではありませんので撮影手法の具体的な助言でない点、申し訳ありません。

書込番号:11822366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/27 21:45(1年以上前)

別機種

荒川静さんをアイスアリーナにて

ニコン・キャノンを使って室内撮影に強いという話は、少なくともボディは、7D/D300S、レンズは70-200mm F2.8とか300mm F2.8を使っての話になるので、あまり期待し過ぎないほうが良いと思います。
 高感度の差は一段程度ですので、ダブルズームなどの望遠端F5.6のレンズであれば、50-200mmの望遠端F3.5の方が、暗いところには強いことになります。

書込番号:11822829

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:07(1年以上前)


>影美庵さん 

ウチの選手の試合が当日第1試合だったので、ロクな設定もできずに撮影を開始せねばなりませんでした。

目当ての試合の前に、他の試合で色々試してみようなんて考えてましたので・・・甘かったです。

それでもインターバルの間に辛うじてモードダイアルをSに、ISOは800(チラホラと高感度ノイズとやらの噂は聞いていたので1600までにはしませんでした。・・・しとけば良かったのでしょうか?汗)に設定しましたが、兎に角暗くて・・・

途中で露出補正を最大に明るくしたりもしましたが、やはり暗い・・・

最大の要因は自分の勉強不足ですよね
(ノω・、)


因みに50-200ですと、大きな会場ではテレコンが必要になるかもしれません。

TCON-14Bが必要になるかも・・・でも1段暗くなってしまうんですよね?

コレじゃ購入しても意味がないですね(汗

あとリングサイドに陣取れるなら自分も最高に嬉しいのですが、プロ興行になると無理な場合が殆どです。


高額な出費は厳しいと言いますか、C程度の予算が結構ギリギリです。

1眼って予想以上にお金のかかる趣味なのですね
(*´Д`)=з

でも折角踏み入れたんだし、地道にでも頑張りたいですね。

コメント参考にさせていただきます。

ありがとうございました。





書込番号:11824257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:29(1年以上前)


>ここにしか咲かない花さん

それなりの機材を揃えても、必ずしも良い写真が撮れるワケではないのですね。

でも自分の様なド素人になら、気にならないのかな・・・?という期待(?)もあります。
(或いは分からない?(;´Д`A ``` )


ピントについては、MFを多様してました。

AFだと手前のロープにピントが合ってしまうのです。

AFの場合でも中央1点のみでしか使わないので、ピントのスピードに関しては特別不便に感じた事はありません。

E−3(SWDレンズ)は確かに興味ありますが、予算の都合と、仰るとおりモデルチェンジ前なので今回は選択肢には含めませんでした。

個人的に、随一と言われるオリンパスの防塵防滴は、凄い興味があり惹かれる点でもありますけどね。


試合でのストロボ使用は新宿区在住さんも仰っるとおり禁止されているので、折角のご提案ですが今回は使えませんです。


コメントありがとうございました。

また機会がありましたら色々教えて下さい。






書込番号:11824305

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/28 02:37(1年以上前)


>LE-8Tさん

背中を強力にプッシュして頂きありがとうございます(笑)

しかし皆さんの御意見から感じますのは、やはり自分の勉強が第一なんだという事ですね。

専門用語1つにしても、ちゃんと理解できてないトコがありますから。

地道にでも1眼ライフを楽しんで行きたいと思います。

コメントありがとうございました。

また機会がありましたら色々教えてやって下さい。

書込番号:11824321

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 04:26(1年以上前)

>TCON-14Bが必要になるかも・・・でも1段暗くなってしまうんですよね?

TCON-14Bは取り付け径φ62mmの、E-10/20用フロントテレコンです。(私も持っています。)
50-200/2.8-3.5のフィルター径はφ67mmですから、67→62のステップダウンリングと共に用いるなら、F値低下はなく、焦点距離は1.4倍になります。(私は、50-200では使っていません。)
ただ、TCON-14Bは重いですから、ここを支えないと、光軸が狂うかも知れません。(E-10/20はインナーズーム&インナーフォーカスですから、テレコン取り付け部は動かず、光軸ズレも起きません。)

レンズ交換が可能な一眼レフでは、フロントテレコンは余り使われず、EC-14/20の様なリヤテレコンが使われます。
F値は倍率に応じ下がりますが、結合は強固になり、光軸の狂いは出ません。

どうしてもF値は落としたくはないという時以外、フロントテレコンはお勧めしません。
と言いつつ、70-300にレイノックスのDCR-2025PRO(2.2倍フロントテレコン)を付けて遊んでいますが…。

書込番号:11824453

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 08:15(1年以上前)

表現に一部不適切な箇所がありました。
フロントテレコン使用で、
>…、67→62のステップダウンリングと共に用いるなら、F値低下はなく、…

『 F値の低下 』ではなく、『 F値の増大 』とか、『 明るさの低下 』という表現の方が適切でした。
全体の流れの中では、ご理解いただけているとは思いますが…。

申し訳なし。

書込番号:11824807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:18(1年以上前)


>新宿区在住さん


>カメラはメーカーに関わらず、「暗い場所、遠いもの、動いているもの」を撮るのが苦手です。

そうなんですね〜(汗

イヤ一応知識としては知ってた(つもり)んですが、ココまでとは・・・寧ろコンデジよりもシビアな気がしました。

腕の無さがダイレクトに出てしまうというか・・・orz

しかしBはともかくCでもそんなに変わらないんですねー
(*´Д`)=з

R.M.Rさんが言われる様に、CやNも視野に入れて、それこそ新宿区在住さんが言われるトータル20万円前後のシステムの導入を考えた方が良いかな・・・?なんて考えも頭をもたげてきたのですが、やはりどうしても望遠は外せないです。

「α55に、135mm f1.8ZA」や「Summilux 25mm f1.4」の場合、後からトリミングするって事ですか?

その場合、JPEGじゃなくてRAW撮影になるのでしょうか?

書込番号:11833690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:29(1年以上前)


>salomon2007さん

3脚を使えれば良いんでしょうけど、大体は脚を据えるスペースが無い事が多いですかね(汗

手ブレではなくて被写体ブレなんで、多分1脚でも効果は出てると思うんです。

勿論salomon2007さんが言われる様に、3脚の方が間違いないのは分かってますけどね。


一応MFでISOは800にはしたのですが、次回は1600でやってみます。

勿論バズーカみたいな、しかも中古車が買えそうな値段の望遠レンズはとても無理ですし、最早趣味の範疇を大きく越えてしまいますね
( 。-ω-)

なのである程度の妥協はしているつもりです。

ちょうど各メーカーから新製品が発表されてますし、520を活かす事も含め色々考えて自分の背丈にあったモノを選択したいと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:11833764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/29 23:54(1年以上前)


>R.M.Rさん

仰る通りだと思います。

ド素人の無知故の戯言と思って、受け流して頂けると幸いです
(;´▽`A ```

オリンパスでのアドバイスは勿論、CとNも視野に入れて決断しようと思っております。

元々オリンパスが駄目とは思っていませんし、皆さんのご意見を考えると基本的に難しいジャンルとの事ですので、これでオリンパスが駄目とは思いませんよ。

むしろ他メーカーを調べ、店頭で実際に手にして感じましたが、入門機の中では最もホールドしやすく質感が高いのが520(620)でしたので、改めて気に入りましたよ♪

もし他メーカーの機種を買い増ししたとしても、使い分けて愛用していく所存であります!

発表が近付いているE-5なら更に良くなってるでしょうし、もし620の後継機が出るのなら気になりますしね
ヽ(´∇`)ノ

それまでに腕を磨かないと・・・(汗

書込番号:11833947

ナイスクチコミ!1


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/30 00:18(1年以上前)


>テレマークファンさん 

返信の順番を間違えてしましました(汗

誠にスミマセンm(。≧Д≦。)m


そう!

CとNを調べると、その2機種が候補になりました。

でも結局レンズが大変な事になりますよね・・・ほぼ同じ明るさの望遠レンズを買っても大差無いみたいですし
(*´Д`)=з

特にCの板では、高い機種にも関わらず故障や不具合が出る例も多数見受けられたので、些か慎重になってます。


数々のアドバイス、ありがとうございます。

シャッター速度は現状の装備では確保出来ませんでした。

状況も影美庵さんへの返信に書きましたが、ロクな設定も出来ないままでしたので・・・

現状ではAが有効みたいですね。

とりあえず他メーカー導入も含め、焦らず慎重に考えて決断しようと思います。

それまでにテレマークファンさんのアドバイスも参考に色々試してみる所存です。

ありがとうございました。

書込番号:11834078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/30 14:50(1年以上前)


>影美庵さん 

あああ(-_-;)

TCON-14Bは某オークションで出品があったのでチェックしてたのですが、どうやら14の文字しか見てなかった様です(恥

またしても無知ぶりを発揮してしまいましたね。

もしかしたら危うく落札してたかも・・・ご指摘ありがとうございました。


F値の件も分かりました、態々解説して頂き恐縮です。


しかし知らずに間違えたとは言え、F値に変化が無いフロントテレコンって魅力的ですね。

そのぶん弊害として光軸のズレる可能性(?)や、その重さがあるのでしょうが・・・

つーか70‐300の2.2倍ってどうなんですか(笑)

最早、天体望遠鏡じゃないですか!?(笑)

50‐200を購入した場合、K−1などの(滅多に無いですが)大きい会場だと焦点距離が足りないので、テレコンは必須でしょうから候補に入れておこうかな・・・

ただお値段がお幾らマンエンなのか気になりますけど
(^^ゞ

書込番号:11836137

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ではない外付けストロボ

2010/08/25 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

キヤノンの外付けストロボ、スピードライト430EXを所有してます。
これをE-520に付けて使用しても、問題ないのでしょうか。
連動ピンなどの影響で不具合とか出てしまうのでしょうか?
初心者ですので、試すのがちょと怖くて、お尋ねしました。
よろしくお願いします。

書込番号:11811182

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 16:13(1年以上前)

壊れるより・・・
光らないんじゃないかな???
・・・と、思います

書込番号:11811202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/25 16:39(1年以上前)

フルマニュアルなら問題なく使えるのではないですかね?
接点で誤動作の可能性があるなら2極接点しかないバウンスさせるためのアダプターつけるとか…
基本になる2極は共通規格なので全く問題ないかと思います

僕はむしろ余計なオートにならないように純正品でも2極以外使えなくしてしまおうかと思っています(笑)

書込番号:11811259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/25 16:47(1年以上前)

>初心者ですので、

初心者の方、ということですが、
逆に(知らぬが仏で?)試してみてほしかったような・・・・・。
意外といけたりするかもしれません。

中途半端に知っていると怖い、というか、どうせダメだろう、というあたまがが先にくるので。

両方ともシンクロケーブルが使えるなら、なんとか使えるかもしれませんが。
でも、たぶんマニュアルでしょう。

書込番号:11811283

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/08/25 16:59(1年以上前)

お薦めはしません。
X接点は同じなので発光させる事は出来ますが、TTL調光の接点が各社違うので壊れる場合があります。

書込番号:11811318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/25 17:17(1年以上前)

あっ!光った!!
430EXとE-410の組み合わせですけど(^^;;

書込番号:11811375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 17:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさんの言うように他の接点を絶縁して使えたとしても
マニュアル発光だから使い勝手は悪いでしょうね

書込番号:11811491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 20:01(1年以上前)

ばっ、爆発するかも?

書込番号:11811903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/26 09:49(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、いろいろ問題ありそうですね。
慎重を期して使用しない事にしました。

書込番号:11814632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整に出す機材について

2010/08/05 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:503件
当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ。少し前ピン

12-60。これも前ピン

14-54。これはOK

50Macro。これもOK

オリンパスによるピント調整についてどなたか教えてください。

ボディはE-30とE-520を所有しています。
最近、サブで使用しているE-520のピントがおかしいような気がしたので、こちらで見つけたフォーカスチェックシートをダウンロードしてチェックしてみました。
(三脚・レリーズ使用、ISオフで、AFは中央1点、広角・望遠それぞれ1枚撮影)

結果、12-60、14-42レンズで広角側2〜3p前ピンのような状態でした。
今回チェックはしていませんが、おそらく50-200も前ピンです。
近くにサービスセンターが無いので、盆休み明けにでもピックアップサービスでピント調整に出そうと思うのですが、どの組み合わせで送れば良いのか分かりません。


 E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り、戻って来たらE-30で全レンズチェックして、ピント調整は微調整機能使用  って事になるのでしょうか?


そうなると、費用と撮影できない期間ができる事が心配です。
期間については、どこかの書き込みで10日前後と読んだ気がします。


上記方法以外で、良い方法があればお教え下さい。
よろしくお願いします。


所有レンズは使用頻度順で以下のとおりです。

1.12-60 SWD
2.50-200SWD
3.9-18
4.50Macro(オリンパス保証期間内)
5.14-54(旧型)
6.14-42
7.40-150
8.EC-14

書込番号:11724883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/06 07:47(1年以上前)

E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り
でしょう。

ボディ側の調整になるはずですから、
戻ってきたらE-30が・・・・・、ということはないと思いますが。

状況、メーカーによっても異なるかもしれませんから、サービスに確認された方がいいと思いますよ。

書込番号:11725772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


apucheさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 10:10(1年以上前)

まずはサポートセンターに電話した方が良いと思いますよ。
そうすれば、どの機材を送ったら良いのかが解ると思います。
ちなみに私の場合はボディ1、レンズ4を所有していたのですが、
すべて送る事になりました。

ピント調整、しっかりしてもらえると良いですね。

書込番号:11726100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2010/08/06 16:31(1年以上前)

αyamanekoさん、apucheさん、ありがとうございます。

先ほど、お二人の言われるとおり、サポートに電話してみました。

結局、調整して欲しいレンズだけ送るように、ということでした。

でも、全所有レンズを調整に出すのが一番いいのでしょうね。


盆明けにピックアップをお願いしようと思います。


今回はありがとうございました。

書込番号:11727224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

このカメラを買うか!見送るか!

2010/08/04 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

どうも初めまして、………E-520に関わるお話なんですが、迷ってます。中古品でレンズ付き32000円で売っているんですが、皆さんどうですか!買いですか!…私自身、撮るものは、街並みや空、旅行先、そして街のショーウィンドウとさまざまなんですが、画質面や携帯性、使いやすさといろいろトータル的にどうかお聞きしたいのですが教えて下さい。お願いします。

書込番号:11719735

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/04 21:12(1年以上前)

「買い」かどうかは人それぞれなので、どちらとも言えませんが…

個人的には、「迷っている時間」こそ勿体無いので、とっとと買って
夏の間バンバン使った方が楽しいんじゃないかと思います。

書込番号:11719864

ナイスクチコミ!5


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/04 21:28(1年以上前)

E-520を所有しています。
長所も短所もありますが私個人の満足度は購入して良かったカメラです。
ただ、個人的に最近思う事はオリンパスは所有者を選ぶのなだと言うことです。
更に言えばどうしてもオリンパスで撮影したいという方でないと難しいかもしれません。

「オリンパスを購入したけどニコンやキヤノンにすれば良かった、結局買い替えましたよ。」
こういった方は価格のクチコミでも結構拝見しますが逆のパターンである、
「ニコンやキヤノンを購入したけどオリンパスにすれば良かった、結局買い替えましたよ。」
こちらは殆どみたことがありません。
「ニコンやキヤノンを使用してるけどオリンパスも気になるから購入してみましたよ。」
似てるようで似ていないこちらはかなり拝見します。

冒頭と繰り返しになりますが「どうしてもオリンパスで撮影したい!」って方でないと難しいので、煽りでも嫌がらせでも無く、純粋に私はニコンかキヤノンを先に思案されるのがよろしいかと思います。

書込番号:11719953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2010/08/04 21:49(1年以上前)

R2-400さんR.M.Rさんご意見ありがとうございます。私は初めて買ったカメラはミノルタX7そしてキャノン→ニコンとフィルム時代を過ごし、そしてデジタルになりリコーGX100と現在に至ってます。オリンパスも興味があり中古品のE-520を見つけ迷ってしまいました。それまではリコーのGRDVを考えていたのですが………もしよろしければR.M.Rさん長所短所を教えて頂きたいのですが、よろしいですか!

書込番号:11720073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/08/04 22:00(1年以上前)

R.M.Rさん に激しく同意。

Nikon多機種ユーザですが、これを迷って結局留まっています。
が、未だに気になる存在なのです。何でしょうね。
(かなり毛色の違うm4/3 Pana G1は購入しました。)

価格的にはお奨めでしょう。

書込番号:11720140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/04 22:09(1年以上前)

 こんばんは。

>中古品でレンズ付き32000円で売っているんですが・・・

 程度と保証がどうなっているかが問題でしょう。デジイチの場合、まず問題になるのはレリーズ回数です。デジタルであるがゆえに連写を多用するケースも多く、場合によってはシャッター周りのパーツにガタがきている可能性があります。また、これまでどのような使い方がされていたかが分からないのも不安材料です。購入してすぐ修理ではたまりません。

 程度は良好であるのか?保証はどうなっているのか?そのあたりが納得できる条件でしょうか?

 画質的には「オリンパス・ブルー」と呼ばれる青色の表現は有名ですが、高感度にはやや弱いと言われています。

 また、センサーサイズゆえに望遠には強いのですが、ボケはキヤノン、ニコンなどの同クラスに比べて少しボケが作りにくいと思います。

 個人的には、最初の一台は中古は避けたほうが賢明ではないかと思っていますが、リスクを受け入れる覚悟があおりなら、さっさと購入して思い切り使えばいいと思います。

 逆にリスクが気になり、なおかつメーカーに拘りがなければ、もう少し予算を上積みすれば、キヤノン、ニコン、ペンタあたりの入門機の新品が購入できますので、そちらをお奨めします。

 

書込番号:11720205

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/04 22:17(1年以上前)

失礼しました、カメラ歴で言えば私よりも全然経験者の大先輩ですね。
釈迦に説法な部分もあるでしょうが私見でよろしければどうぞご参考にして下さい。

E-520ダブルズームキットの長所
言わゆるゴミ取りのダストリダクション
(絶対ゴミが付かないわけではないですが宝クジが当たるような確率だと思います。)
最大4段相当のボディ手振れ補正
ワイヤレスフラッシュ制御

同機種短所
高感度耐性
(ISO400までは堅実、800以降は私判断)
ファインダが小さい
(この2点は4/3のネックでもありますから今後のオリンパスの課題でもあると思います。)
あと、個人的にボタン配置とカードスロットが使いづらい

長所でもあり短所
35mmと比較して画角が倍相当

この他にもありそうですが簡単に纏めてみました、更に詳しい事はE-520のレビューで多数の方がコメントを掲載されていますのでそちらもご参考にして下さい。

私情が思いっきり入りますが良い悪いかは別としてオリンパスは今も昔も唯一無二、他に変わるものがない独自のシステムを貫いていますので私は大好きです。
オリンパスを選んで頂けたらこのうえない幸せです。

書込番号:11720260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2010/08/04 22:45(1年以上前)

私自身カメラ歴、長いと言ってもホント長いだけで何もわかりません。こうして皆さんの意見を聞きたく投稿しましたが皆さん熱く語ってくださって本当にカメラが好きで親切な方ばかりで驚いています。ありがとうございます。もう一度カメラ屋さんに行き状態や保障面を聞いてきます。それと私は恥ずかしながらパソコンをやらないので、もっぱら写したものは写真屋さんでプリントしアルバムに収めると言う事をしています。そう言うやり方でも画質は良いでしょうか!

書込番号:11720431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 23:07(1年以上前)

こころゆめさんこんばんは。

私はE-620ユーザーですが、お気に入りの写真は、
家庭用プリンターにメモリーカードを差し込み、A4でダイレクト印刷しています。

オリンパスのJPEG撮って出し画像は、使えますから写真屋さんプリントでOKですよ。

書込番号:11720540

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/04 23:14(1年以上前)

また、私見になるのですが…
デジカメとパソコンはもはや切り離せないのではと思っています。
撮影こそハードウエアですが管理、視認はソフトウエア前提で各メーカーもそういった考え方で開発、販売してるのだろうと。
もちろん、パソコンが無ければ全然使えませんというような事は無いでしょうがそれを利用するか利用しないかだとその差はかなり開きがあるように思います。
ただ、カメラって撮影そのものが楽しさの大部分でそれが一番大事かもしれませんよね。

私はRAW現像が絶対条件ですからパソコン必須になっています。

書込番号:11720593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/08/04 23:50(1年以上前)

フクロウさん824さんご意見本当にありがとうございます。……ぜんぜん違うんでしょうね。RAW現像と写真屋さんでのプリントでは、ん〜〜

書込番号:11720787

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/04 23:52(1年以上前)

>もっぱら写したものは写真屋さんでプリントしアルバムに収めると言う事をしています。
>そう言うやり方でも画質は良いでしょうか!

自分はコントラストをちょくちょくいじるのでRAWで撮っていますが、
結局パソコンでは何の補正もしない写真もかなりある(7割位かな?)ので、
写真屋さんプリントでも問題はほとんどないと思います。

パソコンがあると、トリミングとか傾き補正とか気軽にできるので便利なのは確かです。

書込番号:11720799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/08/05 00:03(1年以上前)

R2-400さんのように言って頂ければ、少しホットします。私は時代遅れですね〜、でも写真プリントにも少しこだわりがあって必ずフチありでお願いします。何かフチがあると下手な写真でも綺麗におさまるですよね。

書込番号:11720861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/05 00:23(1年以上前)

>こころゆめさん
>でも写真プリントにも少しこだわりがあって必ずフチありでお願いします。

やはり、あなたは初心者でもなんでもなく、とても写真を愛する長年のカメラ
好きさんだったんですね。以前お見かけした際の「初心者」というコトバは「
価格コム初心者」という意味だったんでしょうね。^^

だからプリントに行くハズだ☆

こころゆめさん、個人的にその白フチへの拘り、僕は好きです。
で、そんなこころゆめさんが気に入ったので、勝手にお気に入りクチコミスト
登録しちゃいました。www (事後報告でゴメンね〜)

書込番号:11720939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/05 00:31(1年以上前)

あっ、肝心の質問に答えるの忘れてた。www

E-520を手にとってみて、どう感じるかだと思います。
もし、こころゆめさんが女性なら、E-420が手に馴染むかもしれません。

また、アートフィルターが充実したE-620に触手が動くかもしれません。

考えずに感じて購入してみてはどうでしょうか?^^

個人的にはE-420のコンパクトさ、E-620の付加機能が気に入っています!
私、E-520はスルーしちゃいました。^^;

理由は、銀塩の頃のオリンパスを彷彿とさせる部分がE-520には少なかった
からです。(←出た!独断と偏見!!www)

書込番号:11720973

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/05 01:29(1年以上前)

こんばんは。
私はE-500/510を使っています。
私がオリンパスのシステムにしたのは、ED 50mm F2 Macro で写した写真が気に入ったからです。
最初は販売店仕様の、E-500ダブルズームセット(14-45/3.5-5.6と40-150/3.5-4.5)、14-54/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5、50/2Macroを揃えました。
ダブルズームは、14-54等の、予備のつもりでした。今でも、ほとんど使ってはいません。
その後、E-510ボディ、70-300/4-5.6と9-18/4-5.6、EC-14、EX-25なども購入しています。
E-3やE-30のボディ、松レンズなども欲しいのですが、わずかな年金のみの生活者の身では、これ以上は無理です。

そんな私ですが、オリンパスの開発陣には少々がっかりしています。
元々少人数の開発部隊でしょうから、開発速度が遅いのは理解できますが、現在の新製品はマイクロ4/3ばかりで、4/3関連は忘れられた存在です。
巷で、オリンパスは4/3からは撤退するとの噂が出るのもやむを得ないでしょう。

こころゆめさん がどのような理由で、E-520 WZK に目を付けられたのかは分かりませんが、”一眼レフカメラに、レンズが2本も付いて、\32,00で買える…。”というだけなら、私はお勧めはしません。

オリンパスのEシステム、4/3システムに何か魅力を感じられたなら、お買いになれば良いでしょう。
\32,000という価格が高いか安いかは、私には分かりません。

コダックブルーとかオリンパスブルーとか言われている青の発色、私にはよく分かりません。
同じ青空を写しても、ソニーのDSC-R1は、より青っぽかったです。(JPEG撮影にて。)

一眼レフのセンサーに付着するゴミ問題、オリンパスでは、ゴミ問題があること自体を忘れさせてくれます。
50mmMacroと共に、私が気に入っているポイントです。


>それと私は恥ずかしながらパソコンをやらないので、…

デジカメにPCは必需品だと思います。
フィルム時代なら、撮影したネガやポジが残りましたが、デジタルになってからは、撮影データはPCのハードディスクに残すのが一般的です。
また、プリントする前に、ピントなどのチェックを事前に行い、良い物だけをプリントします。
デジタルになり、フィルム代・現像代が掛からなくなったため、撮影枚数は10倍以上になる人が普通ですから、全駒プリントしていたのでは無駄が多くなります。

現在、リコーのGX100をお使いとか。
撮影データの保管はどうされているのでしょう?
SDカードに撮り溜めたままでしょうか?
メモリーが安価になった現在、小容量のメモリーを数多く購入し、イベント事に分けて使われているのでしょうか?

私は、今回は見送り、その予算+同額程度で、PC一式を買われた方が良いと思います。
6〜7万円の予算では、ハイエンドの機種は購入できませんが、安価な機種なら購入できます。
また、海外(多くは台湾)メーカーブランドやショップブランドの場合、同価格なら、国内メーカー製より、高性能PCが買えます。
一度、お近くの電機店・大型カメラ店などに行ってみてください。

携帯電話で、インターネットが出来る方なら、PCでも十分使えるでしょう。(私は携帯でインターネットに接続したことは有りません。そもそも、自分の携帯で、インターネットに接続できるのかも知りません。契約時に、有料オプションは全てキャンセルしています。)

私は、今回はパスし、思い切ってPCをお買いになることをお勧めします。

書込番号:11721122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/08/05 05:19(1年以上前)

E-520中古品でレンズ付き32000円。誘惑の価格ですね(笑
私は2年前にE-420のデザインに惚れて買ったクチです。(パンケーキに白のジャケットつけて気分は宮崎あおいちゃん・・・オッサンキモイ)
銀塩時代OM1Nだったことも理由かな。部活で写真部やってた事懐かしんでます。
420と520っておそらく手振れ補正以外センサーなど他は同じ?で出てくる絵は同じだと思いますが、「オリンパス・ブルー」気に入ってます。空の偽色と言うアンチの方もいますけどね(笑 で、どうせならあと、2万円なんとかしてE-620ってのはどうでしょう?AFの制度が若干向上してますし、バリアングル液晶になってますしね。やっぱ新しいものの方が幾分進歩してますよ。(ってもう1年経ちましたが・・・)

でも他社キャノ・ニコと比べると高感度明らかに弱いです。AFの速度・スピードも劣ります。運動会でE-420・520では惨敗です(涙 
天気のいい日いい色で撮れます。子供のスナップも問題ありません。
奮発して14-52Uをつけたらまた、世界が変わりました。

高感度に弱い=ノイズが出る、でもLまたは2Lでぐらいしかプリントしてない私にはノイズは無問題です。因みに私もフチ有りプリント派です(笑 フチがあった方が写真っぽい!年代ですかねぇ ってかプリントまで行って”写真”ではなかろうかと・・・

デジタルになって解像度やらノイズやらディスプレイで等倍でみてアラ探しして他者を罵る人が価格.comにも沢山いるようですが、一趣味(ローアマチュア)にとっては撮影したときの状況・想い出が心に残っていればそれが良い写真なのではというのが私の見解です。
オリンパスが好きだ!でなければ他社選択有り有りですよ。kissx3〜4とかD5000も選択肢に入れて良いと思います。カメラ屋さんで使い倒しましょう♪
そして早く買ってこの夏の景色・想い出を撮りましょう♪
パソコンはジャパネットで無金利分割でGETだぜ!

書込番号:11721342

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/05 06:26(1年以上前)

おはようございます・・

別の板で熱烈なオリンパス信者と言われてしまいました小生ですが・・・^^;
お値段からすると微妙って思います。
中古ですから使われ方、程度の問題、保証が付くかどうかも気に為ります。
程度が良くて 半年程度の保障が付くのなら買ってみても良いかも知れません。

ただ、もう少しだせばペンタックスやニコンのエントリー機の新品機種を買えますから その辺も考慮して下さい。

取り敢えず E-520の長所から
映像素子にゴミが付く心配が少ない。
JPEG撮って出しの画でも問題が少ない(人其々の好みも有りますが)
オリンパスブルーに近い青が出せる様に為った(人に因っては、ペンタックスやソニー機の方が濃い青で好きだと感じるかも)

短所は、
白トビし易い(E-410/E-510よりは改善された)
AWBが若干合わない事が有る(以前の機種よりは改善はされている)
高感度撮影時の耐ノイズが弱い(薄暗い室内撮影が多い方には不向き)

サンプル画を比較してもよいかと思います。
http://photohito.com/
プロでない方々の撮った写真が色々観れます。御参考になれば・・・


書込番号:11721429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/08/05 08:19(1年以上前)

お早うございます。様々なご意見ご感想、本当にありがとうございました。ご意見も十人十色でまたまた迷っているしだいです。皆さんの熱いコメントを整理して、自分にあったカメラを見つけたいと思います。また質問する事があると思います。その時にはまたご指導よろしくお願いします。

書込番号:11721620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/08/05 12:00(1年以上前)

どうもお世話になっています。何か頭の中ゴチャゴチャになっていて………安達さんにはGRDVでもご指導の方、頂きましてありがとうございます。ホント好きなだけでカメラの知識もなく、ここに投稿しました。皆さん詳しくて専門用語も飛びかい、?部分もありますが熱く有りがたい限りです。それと私事ですがフチありの写真ってなかなかやってくれるお店がないんですよね〜、あったとしても割増料金がかかったりと合わない部分があります。でも一件だけやってくれるお店があってそれはカメラのキタムラ(神田店)さんです。ここはハガキサイズで37円でしたかね〜、プリントしてくれるんです。助かっています。それと『内接フチあり』と頼むと縦の白枠は普通なんですけど横の白枠がもっと広くなるのでまた変わった見方が出来て楽しいです。もっと腕を磨けよーと聞こえてきそうです。………それではまたよろしくお願いします。

書込番号:11722304

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング