E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者にアドバイスをお願いします。

2006/08/06 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-500を店頭で見て、一眼レフもだいぶ携帯しやすくなったなあと思い、買おうかどうか迷っています。

山に行ったり、旅行に行って写真を撮るのが好きなのですが、レンズキットを買えば、用は足りるのでしょうか?

いろいろなアクセサリが必要とも聞くのですが、よく分かりません。レンズキットとメモリーの他に何を揃える必要があるのでしょうか?

そもそも一眼レフの使い方も分からないのに、使ってみれば分かるようになるだろうなんて考え方は甘いのでしょうか?

どなたかアドバイスしていただけますか?

書込番号:5322820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 13:30(1年以上前)

レンズキットのコストパフォーマンスは良いと思いますヨ(^^;)
描写も不足ないと思います。より良いレンズということなら、

http://olympus-esystem.jp/products/lens/14-54_28-35/index.html

↑ こちらがお薦めですが、本体をE330に変更する選択も生まれ
てきますから、悩ましくなりますネ。

個人的には、フォーサーズでなら、E330がライブビューとかも
出来て、他のデジタル一眼にない特色を発揮でき、お薦めです。

E500の対抗機種としてなら、ペンタックスのK100Dも、
手ブレ補正内蔵で、コストパフォーマンスが良いですよ(^^;)

フォーサーズの良いところは、撮像面のゴミ取り機能が
あることです。
-----------------
一眼レフは、撮影テクニックや基本原則を勉強していくと、
より楽しくなりますが、スタート地点事態は、コンパクト
デジタルと変わらないところから始められます。

ストロボの発光が手動(=E330)だったりする機種もありますが、
それが以外は、あまり注意する点はないように思えます。

書込番号:5322867

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 14:46(1年以上前)

自然の景色を撮るのにE-500は最高だと思います。
山に行かれるなら一脚とか便利な物は色々有るでしょうけど、
まずはレンズセットで撮りに行かれれば良いかと思います。
カメラケース等も各自好みのスタイルが有りますし。

私がどうしても必要と思うものは予備のバッテリーと予備のCFです。
CFは破損がゼロとは言い切れないので、あった方が良いでしょう。
2G1枚買うなら1G2枚とかでリスクを減らします。

書込番号:5322997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:02(1年以上前)

くろこげパンダさん、電車道さん
アドバイスありがとうございます。

ところでZUIKO DIGITAL 14-54mmがいいという書き込みは他にもありますが、どこがそんなにいいのでしょうか?レンズキットについているレンズとは焦点距離が少し違いますが、そんなに大きな差はないみたいだし…

望遠機能とかを考えるとED18-180mm (36 - 360mm)のほうが便利なのかな?と素人は思うのですが…

私もダストリダクションシステムには注目しています。
あとは、軽い=旅行に持って行きやすいという面に魅力を感じて、1眼レフデビューしてみようかな?と思ったのですが、レンズの種類も多いし、どんなレンズにするべきなのかよく分からないんですよね。 

レンズキットなら、とりあえず、普通のコンパクトデジカメと同じような写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:5323634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/06 20:26(1年以上前)

> 14-54mm

ズーム域が広く、絞りが浅い状況でも、そこそこの描写を
確保できて、開放F値も微妙に明るいので、キットレンズより
利便性が高いと思います。正直、ズーム域はコレぐらいあった
方が便利ですよ(^^;)接写性能もこちらの方が無理が利きます。

> ED18-180mm

広角側をあまり必要としないなら良いでしょうが、どちらかと
言えば、ズームアップを多用する人向きでしょうか? 多目的
と呼ぶには、広角側が不足する焦点距離です。広角ズーム
(11-22mm)と組み合わせるなら良いでしょうネ。

> レンズキット

ここからスタートするのも良いと思います。
コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
用途的にも、一般汎用向きですネ。予算が許すなら、
やはり、14-54mmですが・・・(ズーム域が便利)。
一般的なコンデジに比べると、全体的に広角側へ
シフトします。

書込番号:5323688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうなんですか?
ズーム域が広くなるとは…魅力的です。

レンズの値段見てみましたが、値段(デジカメ1台買えちゃいますね)もいいので、
まずはレンズキットから始めるのがいいのかな…?と思っています。

いろいろありがとうございました。

書込番号:5323764

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

そうそう!忘れておりました。
キットレンズの14-45はあまり寄れませんので、
草花等を撮られるならZD14-54の方がいいです。
私のカメラで測ってフィルター面から約7cmまで寄れます。
蛇足ですがキットレンズは中古でヤフオクなら5000円以下なので、
キットとボディのみの価格差は考えなくてもいいです。

それとフィルターはしたほうが良いと思います。
屋外でレンズが汚れたら、拭くのは困難なので。

書込番号:5323769

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/06 23:03(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフデビューを考えておられるということで、E-500は扱いやすいと思います。
他の方も書かれているように、キットレンズ(14-45mm)は値段を考えるとびっくり
するくらいキレイに写ります。
また、この組み合わせは、一眼レフとしてはかなり軽い部類にはいるので、旅行などで
持ち歩くにはいいと思います。
まずは、キットレンズを使ってみて、触っているうちに欲が出てきたら他のレンズや
オプションを検討されてはどうでしょうか。
きっとそのころには、他の方が何故14-54mmを勧めるのか、なぜ高いのかもなんとなく
判ると思います。

旅行などに持ち出されるのに、個人的に「あったらいいな」と思うのは、

・インナーソフトボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
山に行かれる場合とかは、もっとしっかりしたカメラバックで行きたいですが、ちょっと
遠出、という場合は、トートバックの底にでもこの4型を入れておくと、E-500が
ちょうど横に入ってグリップのところだけはみ出ます。
カバンを置いたときに、「ガツッ!」とカメラに直接衝撃が行かないだけ、気が楽です。

・プロテクターレンズ
子供や、カメラの値段などがよーわからん人は、ケチャップが付いた手や砂の付いた手で
平気でレンズを触ります。安い物なので、購入時に店員さんに聞けば適当な物を教えてくれます。

・小型三脚
なんだかんだいって、カメラ+レンズで1kg近くあるので、コンパクトカメラしか載らない、
カチカチ伸ばすだけの三脚は辛いです。
私は
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxisf/ultraluxisf.html
の一型前の物を使っていますが、しっかりと支えてくれます。
山歩きをされるとのことなので、トレッキング用にこういうのはいかがでしょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/tup30/tup30.html

・赤外線リモコン
三脚があって、集合写真とか撮る場合、2秒後シャッターの設定でリモコンを使うと、
「3,2,1,ハイ!」と、スムーズに撮ることが出来ます。
あと、夜景撮るときも便利ですね。

書込番号:5324152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 22:36(1年以上前)

みなさん、ご親切にいろいろと教えて下さり、
本当に感謝感激です。

フィルターなんて頭になかったので、というより、
私自信があまりレンズの汚れを気にしたことがなかったので
本当に助かります。

とりあえず、レンズキットを買ってから
いろいろ揃えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5326792

ナイスクチコミ!0


tina_aさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/17 10:16(1年以上前)

私も昨年ごろ購入して、1眼デジカメ(1眼自身初めて)なのですが、初心者ながらの感想とアドバイスを。

・野山を駆け回る>広角がとにかくすごいです。
私は11-22mmを新しく買ったのですが、
「人間の視野から景色を切り取る」のではなく、
「見た景色に近い範囲を収める」ことができるのに
驚きでした。

・鳥や、木の実などをズームさせたい>標準?のキットか
新しく望遠を購入した方がいいのかもしれません。
まだ、この領域に踏み込んでないので分かりません。

・屋内・結婚式などの暗めの撮影>標準のレンズは厳しいです。
コンパクトデジカメを使っている感覚では、
暗がりを綺麗にとることは難しい模様。
明るいレンズ(F値が小さいであってる?)があれば、
結構楽にとれます。

・備品類
・・レンズ用のフィルター
・・交換用のバッテリー(2泊以上の旅では特に)
・・交換用のCF(RAWだと2Gで140枚しか撮れません)
・・用途に合わせたレンズ
・・液晶画面プロテクタ
これくらいあると、いろいろ楽しめるのでは?
予算と遊び方に合わせて徐々に揃えられたらいいですね。

書込番号:5352948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

最近、E-500を購入しました。

素人のくだらない質問なのですが、皆さんが、もしE−500につけるレンズを1本選ぶとしたら、どれを選びますか?それぞれのレンズのアピールポイント等を教えて頂ければ、今後のレンズ購入の参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。(あくまでも素人ですので、お許しください)

書込番号:5312662

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/08/02 23:19(1年以上前)

シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
4/3だとなんと100-1000mm、しかもHSMなところが楽しそう。
でも三脚がないと絶対無理。Kマウント用とαマウント用がHSMじゃないのが惜しい。

書込番号:5312730

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/02 23:52(1年以上前)

1本だけつけっぱなしなら、14-54mmF2.8-3.5が寄れるし
逆光にも強いし、明るいしで一番使い勝手が良いのですが、

趣味の世界なので、
・14-54mmに比べて寄れないし、14-54mmよりも逆光に弱いものの
 心持ち深い色が出るような気のする11-22mmF2.8-3.5や
・開放でもえらくシャープに写るうえ、フィルターなしならどんな条件でも
 ゴーストが出ないんじゃないか?と思いそうになる150mmF2.0も
捨てがたいです。

書込番号:5312923

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/02 23:58(1年以上前)

こんばんは
14−45mmはほとんど使用していません。
(決して悪いレンズではありません)
スナップ用途が多いので11−22mmを使うことが多いです。
E-300での使用ですが、
このレンズの作例を多く載せていますのでご参考になれば幸いです。

書込番号:5312954

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 00:19(1年以上前)

私も財政上、多数のレンズを買えなかったので、
散々悩んだ末、14-54mmF2.8-3.5を購入しました。

・自分の撮りたい被写体との距離をカバーしている
私のサイトを見てもらえればお解りいただけるかと思いますが、
私は主に花、風景、時々ポートレート(女性、子ども)を撮っています。
風景はともかく、花などには数十センチ、長くても数mの距離から撮っていますので、近距離を抑えるレンズが必要でした。
14-54は広角〜標準域ですので、ほぼ万能で対応してくれます

・映りがよい
やっぱり撮るからには満足するものを撮りたいわけですが、
14-45mmをオリンパスの講習会で実際に触って撮ったものの、
あまり良い印象を抱きませんでした。
オリンパスのプロギャラリーやこのサイトに寄稿している方の作例を見て、14-54の絵に惚れてしまったわけです。

14-54は万能型ですので、たぶん、買って失敗したと思うレンズではないと思いますよ。

書込番号:5315942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5 日常風景 

2006/08/04 21:20(1年以上前)

null.様、R2-400様、写画楽様、コザキ様貴重な意見ありがとうございました。11−22mmはすでに所有している為(素人の判断ですが、とても素晴らしいレンズだと思います。)、14−54mm、シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMを購入してみようかと思います。(財政難の為、何年後になることやら・・・)
150mm F2.0はとても手が出せそうもありません。でも欲しいですね。いつか手に入れる事を目指しつつ、技能向上できるようがんばります。

書込番号:5318143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

更なる軽量コンパクト化

2006/07/31 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:29件

修理中のコニミノA200の全快を待ちながらも、新しい軽量コンパクト一眼が出されるのを期待している者です(D70レンズセットは私には大きく重すぎでした/合焦や連写等はサスガでした)。
フォーサーズの小さなイメージサークルを生かせば、さらに軽量コンパクトにできるはず、との期待はまっとうでしょうか?
撮影重量がAF単焦点で500g、AF標準ズームで550g以下ならすぐにでも買いたい勢いなのですが、オリンパスのレンズは必ずしも軽量コンパクトを指向していないように思えたので、質問に及びました。
板違いかもそれませんが、新製品情報を含め、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:5304298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2006/07/31 19:20(1年以上前)

一眼ではCCDサイズが最も小さいわけですからカメラ本体、レンズ共に更に小型であることを目指して欲しいし、他の一眼に比べ画期的に小さかったら是非買いたいですよね。

E-500の更なる小型化、ライブプレビュー搭載、CCDシフト手ぶれ補正、明るくて小型(かつできれば安価)なレンズ発表の情報は無いんでしょうか。
やっぱり4/3の小ささって中途半端でもう一段センサーのサイズダウンが必要なんですかね。

書込番号:5306041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2006/07/31 21:08(1年以上前)

イメージサークル径は 小さいですが マウント径は 大きく取ってあるので さほど他社マウントと比べても小さいとは言えなくなってますね。(EOSは、大きいですけど)
となると イメージサークルが小さいと 小型にできるとは言えなくなってしまいますね。
マウント・イメージサークル・フランジバックもフォーサーズとして規格化されてますから さほど軽量コンパクト化へのアドバンテージは無いと思います。

大きさや重さが どれくらいなら小さいか軽いかというのは いろいろ個人差があるかとは思いますが 
たとえば Pen-F位とかPentax110だとか 
これ以上 軽量コンパクトに持ち歩きたい場面のときは 私は素直にコンデジを 使います。

書込番号:5306397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/01 11:35(1年以上前)

ご指摘、有難うございます。
APS-CでEOS Kissサイズが可能なら、4/3はもっと小さくなると期待したのですが、イメージサークル径だけではないのですね。残念。
でも、小型軽量SLRは期待してます。オリンパスさん、よろしく。
無理なら、ネオ一眼の性能向上(特に合焦)でも良いですよ^^。

書込番号:5308114

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/02 07:38(1年以上前)

これが規格かどうかははっきりとは知らないのですが,オリンパスはE-1の宣伝で,「CCDの全面,中央から端まですべての素子に光がまっすぐ入射する」ということを言っていました。 したがって,CCDに最も近いレンズの直径は,どうしても,「CCDの対角線の長さ+レンズのF値できまる長さ」となってしまいます。

そのため,最も被写体に近い方のレンズの直径も,その焦点距離とF値から想像される直径とはかけ離れて大きくなっています。

フォーサーズ規格というのは,小型化ではなく,従来の35mmフィルムカメラと同等の性能を実現するのに最も適したデジタルカメラの規格として考えた ということではないでしょうか。

書込番号:5310680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/02 13:17(1年以上前)

自己レスです。
女性をもターゲットに、E-400なるより小型なDSLRが秋口に発売されるようだ、との噂を見つけました。
あくまでも噂ですが、期待してます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=19263682

書込番号:5311264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 14:16(1年以上前)

他社のデジタル一眼レフが35mmフィルムの規格を引きずっているために、レンズの解像力不足や周辺部の描写の劣化という弱点を持っていながらも、35mmフィルムの規格を引きずったがゆえに意外にもコンパクト設計が可能で、

逆にフォーサーズはデジタル専用の新規格のため、センサーサイズの割りにフランジバックが長くなってしまったりと、ちょっとコンパクト化には不利ですね、

それでもミラーもファインダーもないボディを作ればもっとコンパクト化は出来そうな気がするんですけど・・・

無理かな?

書込番号:5311358

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/02 18:39(1年以上前)

>ミラーもファインダーもないボディを作ればもっとコンパクト化は
>出来そうな気がするんですけど・・・

軽くはなるけど、バックフォーカスが短縮できるわけではないので、
全長(と言うかボディの厚み)はさほど変わらないのでないかと思いますが・・・。

書込番号:5311825

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/04 00:42(1年以上前)

あまり軽量コンパクトすぎるとホールディングしにくかったり、手ぶれしやすくなっちゃうので、私はE-500ぐらいがちょうどいいですね。
とはいえ持ち歩くには大きいので、コンデジと併用してます

書込番号:5316005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ

2006/07/30 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

諸先輩方に背中を押していただき、3月にE500と14−45を購入、その後40−150、3535マクロを追加して楽しんでます。

ただ思っていたより室内での撮影機会が多く、「手振れ失敗」に悩んでます。私自身はストラップを短くして・・・、などと練習しているものの、なかなか上手くいかない場合も多いですし、6年と3年の子供が喜んで撮影するのが嬉しいんですが、結果的にブレばかりで可愛そうだったり・・。ISOを上げたりしても、やはり400や800だとノイズが気になって不満です。

「そうかもうちょっと待って、ペンタK100Dかソニーαにしたらこんなことは無かったのか、買い換えようか、、」などと思うものの、そんな勿体ないことはしたくないし、両機とも実際に触りましたが質感が気に入りませんし、そもそもどれ程手振れがなくなるのかピンと来ません。

それより、言葉だけは聞いていたがよく分かっていなかった「明るいレンズ」とやらにすれば、シャッタースピードが上がって手振れが軽減されるのかも、と思い至りました。

掲示板でシグマの30F1.4というのが出ると知りました。5万円というのは高いけど、もし1.4というのが驚くほど室内などでのブレ軽減に貢献するなら、検討してみようかな、ボディを替えるなんて考えないで済むなら・・・、と思っています。

根本的な勘違いもあるやもしれませんが、どなたか無知な私にアドバイスを!!

書込番号:5303242

ナイスクチコミ!0


返信する
zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/07/30 20:42(1年以上前)

手ブレだけですか?
被写体ブレはないですか?

その辺をはっきりさせないと
被写体ぶれは、ISOあげるしか方法が無いと思いますよ。
ノイズが気になるとのことですが
大判で印刷されるのですか?

書込番号:5303303

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 20:42(1年以上前)

お持ちのレンズでは一番明るくてもF3.5で室内撮影には向いてるとは言えませんね。
シグマの30oF1.4ですと2段半程度は明るくなりますので…仮にF3.5で1/8程度のSSなら…F1.4では1/40程度ではシャッターが切れるコトになります。
被写体ブレにも手振れにもかなり有利にはなるでしょうね。

書込番号:5303305

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/30 21:14(1年以上前)

ストロボ焚くのは嫌なんでしょうか?
明るいレンズは便利だけど、被写界深度が浅く
(ピントの合っているように見える範囲が狭く)なるので、
場合によっては、外部ストロボの天井バウンスの方が使えます。

書込番号:5303397

ナイスクチコミ!0


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/30 21:16(1年以上前)

おお、こんなに早く返信ありがとうございます。

zerowhiteさん、
被写体ブレの結果という場合ももちろんありますが、手ブレの場合が多いですねぇ。大判印刷については、別にカッチリ決めてやってるわけではありませんが、いい写真が撮れればA4でで印刷したいなぁ、という意気込みではおりますです、はい。

⇒さん、ありがとうございます!
低レベルな質問なのですが、よく見かける○段、というのが理解できていません。でもいま1/8なのが1/40くらいにはなるかもよ、ってことなのですね?それなら、新たに導入する意義もありそうですかね!


書込番号:5303409

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/30 21:31(1年以上前)

こんばんは
F1.4クラスの明るいレンズは効果的ですが、
お話の出ていますように被写界深度がかなり浅くなります。
お二人のお子さんを狙うとすると、
カメラの位置が等距離になるような工夫が必要です。
(動いていると実際はかなり難しい)
反面、ボケを生かした撮影が可能となるので導入の価値はあると思います。

一般的な家屋内は暗くて撮影に向きません。
照明を明るくする方がCPは高いです。
ストロボを活用することも効果的です。
完全逆光にならないように配慮すれば、窓辺の外光利用も効果があります。

書込番号:5303479

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/07/30 22:08(1年以上前)

A4への出力でノイズがどの程度、見栄えに
影響するかはわからないので

できれば、ノイズがないものをということですね。
私も室内で子供を撮るときは、壁やテーブルなどに
体をつけるなどして工夫しています。

50mmF2を使用していますが
明るいレンズのほうが、成功率も高くなります
他の方の注意点等を参考にされるといいかもしれませんね

私はE300+を使っているのでノイズはかなりのものです
E500は改善されていたはずですが
それでも気になるということなのでオリンパス機はあわないかもしれませんね。

高ISOでノイズがのりにくい物は、普及価格帯では
どの機種なんですかね?詳しい方にお願いします。
オリンパスならE330は、だいぶ良くなっていたと思います

書込番号:5303626

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/30 23:50(1年以上前)

こんばんは

私も30mmF1.4検討中です。子供を撮るなら被写体ぶれが最も大敵
でしょうから、開放で1/40〜60秒なら楽に撮れそうです。
やはり子供相手にフラッシュは使いたくないですしね。

ただ、カメラにまったく不慣れな人に撮らせるなら、手ぶれ補正は
効果絶大でしょうね。

他のカメラの板を読んでいると、NIKONのD50、D70やペンタK100等の
600万画素のカメラはやはりノイズが少ないみたいです。

私はE-300のノイズに悩んだ挙句、E-330を買い足しましたがISO500
までならコンデジ並の画質で撮れると思います。
ただE-330ボディーと同じ予算でK100とレンズ1個買えるので
正直かなり悩みました。
画素数にさえ拘らないならK100は現在最強ではないでしょうか?

書込番号:5304102

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/31 01:26(1年以上前)

私もキットレンズ(14-45mm)で撮っている頃は、室内では
結構ブレが出たりしましたが、14-54mmを買って、明るくなった分
シャッター速度が上がったのと、約200g重くなったため、かえって
ブレなくなりました。
それでも怪しいと、外付けフラッシュ付けてバウンスで撮ったり
しますね。かなり手ぶれが減りました(更に重くなるけど)
シャッター速度を指定して(1/60〜1/120)発光量はカメラに
任せちゃってます。

書込番号:5304396

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/31 08:33(1年以上前)

はっきりとは、言えませんが、
被写体ブレが無いのでしたら、そんなに遅いシャッターとは考えにくいのですが。
身体を固定する。手首を固定する。等の研究が必要だと考えてしまうのですが。
皆さんは、150ミリくらいで何秒シャッターで限界ですか。

書込番号:5304704

ナイスクチコミ!0


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2006/07/31 23:06(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

室内でのブレ防止に、それなりの効果がありそうで、心が揺れております。E500自体はやっぱり使っていきたいので。

ところで。

まだ発売未定のシグマのズームの方(18-50mm F2.8)もF値は劣りますが、検討の価値ありですよね?
○段分という考え方が理解できてれば分かるのでしょうが、F2.8とF1.4の、現状(最高で3.5)との違いはどのように考えたらよいのでしょうか。

手ブレ防止を目的とした場合において、不便でもより明るい単焦点を導入するか、キットレンズを処分してF2.8のズームを常用レンズとするか、というところに悩みどころが来ております。もし更なるお知恵をいただけると、とても嬉しいです。

書込番号:5306954

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/08/01 00:31(1年以上前)

>不便でもより明るい単焦点を導入するか、
>キットレンズを処分してF2.8のズームを常用レンズとするか

14-45mmだと下取りに出してもたいした値段はつかないでしょうから
シグマの30mmF1.4を買って、用途によって使い分けた方がいいと思います。
F値が1段(1.4分の1)明るくなるとシャッタースピードが半分になるので
F3.5で1/30secの明るさなら、F1.4だと1/170sec程度のシャッターが切れると思います。
絞りとシャッタースピード で検索すると勉強になるはずです。http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:5307338

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/01 00:36(1年以上前)

F値は指数なのでF2.8からF1.4になるとSSは4倍早く切れます。
(詳しいスレがあったと思うのですがどこで見たか忘れました。)
F3.5からF1.4になると
(3.5の二乗)÷(1.4の二乗)=6.25(倍)
のSSで同じ明るさでシャッターが切れます。
ただ電卓を持ち歩くのも大変なので、通常絞りとSSの段数で感覚を
掴むわけです。

カメラを絞り優先(A)で白い壁などに向けて固定して、絞りを
開け閉めしてみるとよくわかります。14-45ですと3.5から7.1まで絞ると
SSはちょうど1/4になります。SS優先も同じです。

ところでPE'Zさんご検討中の18-50F2.8ですが今より広角側が辛くなるのは大丈夫でしょうか?部屋の中だとZD14-54の方が使いやすいと
私は思います。もちろん広角付近はF2.8で明るいですし。

書込番号:5307354

ナイスクチコミ!0


スレ主 PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/02 23:37(1年以上前)

ありがとうございます!
おかげで「○段分」がやっと分かりました。

やっぱり室内でのブレに悩んで買う一本だとしたら、18-50でなく明るい30mmF1.4の方シグマを選ぶべきかと思っています。。

30mm単焦点だと室内で子供の顔のアップばかりになるかもしらんですね。その意味では定番14−54の魅力も。

しかしこのシグマ、発売前なのにオギサクでもう4万円割れてるんですね、あぁ買ってしまいそうな値段になってる〜(冷静になれば決して安くない買い物なのですが)。

書込番号:5312829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼デビューを考えているのですが・・・

2006/07/21 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

お尋ねいたします。
一眼デビューを考えて、istDL2かE−500で悩んでいます。
画素の違いを実感したことがないのですが、HPに写真を掲載した時に、違いは出るものでしょうか。今は富士のS5000を使用して写真を載せていますが、気にしたことが無かったため悩んでいます。
あと、交換レンズはペンタックスのほうが豊富なんでしょうか。

皆様のご意見を是非お願いいたします。

書込番号:5273838

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/21 09:50(1年以上前)

生データを公開したら,ピクセル等倍にしたときにE-500の方がスクロール量が増えます.

S-5000の情報量で問題なければ,どちらを選んでも問題ないと思います.むしろウェブサイト用に100KBぐらいの画像を撮るのに600万画素はすでに超オーバースペックですよ.トリミングの自由度はあがりますが・・・

明日,某サイト用の写真係をしてますが,使うのは3M,4Mのデジカメです.

画素数は大きく印刷するときに効いてきます.K100DがA4までの印刷をターゲットにして6Mを搭載したとかいう話をどこかのインタビューでみました.利用する印刷サイズを考えてみて下さい.

レンズの数よりも使いたいレンズ・アクセサリが提供されているシステムを選ぶのが一眼レフシステムを選ぶときに大切かと思います.一眼レフはとくにコンパクトと比べてボケ量が大きくなることと,レンズを交換すれば表現の幅がとても広がることがオススメポイントです.

書込番号:5273914

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/21 11:11(1年以上前)

一眼レフをお買いになる場合,まず どのレンズを使うかを決めねばなりません。 どのレンズとは,メーカの区別も含みます。 例えば,ズイコーデジタルの50 mm Macroなどです。

そこで当然メーカが決まりますが,メーカを決める上では,例えばスポーツ撮影ならキヤノンとかいった自分自身の思い込みや雑誌記事などの評価も決め手になります。 そちら側からメーカが決まるなら,使用するレンズは逆にそのメーカのレンズに限定されます。

そのメーカのレンズを全部お買いになるおつもりならそのメーカのレンズが何本あるかは大事かもしれませんが,そうでも無ければ,まずは自分の使いたいレンズを選ぶことから始めるのがよいと思います。

で,自分にとって理想のシステムが決まったら,次は財布との相談で,どのようにシステムをそろえていくかという話になります。

今は本体でお悩みのようですが,本体は1〜2年で旧機種となると思いますので,それほど重視しなくてよいと思います。 それより,どの会社のレンズが自分にとって一番ぴったりか ということだと思います。(数が多いか? とはちょっと違います。)

書込番号:5274073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/07/21 13:41(1年以上前)


レンズの数より、目的に合ったレンズがあるかどうかだと私も思います。

でも、デジタル専用レンズではペンタよりオリンパスの方が数が多く
選択肢も若干豊富です。
(ペンタ 10種類 オリンパス 13種類)

書込番号:5274378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/21 16:03(1年以上前)


WEB用途ですとどちらも十分すぎる大きさですので
よく撮影する被写体で決めるのが好いかも・・・

E−500は発色がよく被写体に寄ることが出来る為、
花や虫などのネイチャーフォトに定評が有ります。
あとは気楽に風景写真を楽しむなどの用途でも楽しいようです。
いわばフィールドカメラとしてとても優秀です。

ペンタ系のものはファインダーが良くピントの山がつかみやすい為、MF操作に定評が有ります。
ポートレートやスナップなどはペンタ系のものがぼかしが良い点を含めると有利かもしれませんね。
ちなみに今のペンタなら新製品のK100Dの方が手ぶれ補正がつきますのでこちらがお薦めかも・・・

よく撮影する被写体は何でしょうか?
それで考えるとお薦めレンズも考えられますので・・・

書込番号:5274656

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/07/21 19:17(1年以上前)

E-500で一眼デビューして、自分のサイトに撮影した写真を載せているものです。
画素の差はコンデジの頃と比べるとやはり感じます。
掲載用に縮小したとしても、一眼の方が密度のある写真が取れているような気がします。
ただ、サイトの公開のみで言うのなら、一眼同士の画素数の差は考えなくともよいと思われます。LR6AAさんも言われているとおり、かなりオーバースペックですので。

HP掲載時に一番違うのは色味だと思います。
メーカー、機種によって色身の傾向が違いますので、検討しているカメラの作例をご覧になって、好みに近いものを買われるのが一番よいのではないかと思います。
もちろん、一眼はレンズによって表現がものすごく変わるので、4ドアセダンさんがよく撮る対象、撮影距離、対象の速度を念頭に同じような対象を撮影している方の作例を参考にされてはいかがでしょうか。

あとは、手にとったときの感触、見た目も大事ですね。最終的に購入する前に、実機を店頭で触って見ることをオススメします。

書込番号:5275078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2006/07/21 23:48(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーともうします。

わたしも以前はキヤノンのパワーショットG3を使っていました。

そして色々な雑誌などを見ているうちにデジ1眼が欲しくなってしまい、こちらでかなりお世話になりました。

ちなみに、梶原さんは私の「先生」です。

余談はこの辺にいたしまして、ど素人の私が思うことですが

中級クラスのデジ1眼だったら、どこのメーカーを選ばれても失敗は無いと思います。

どのメーカーも一長一短、良いところもあれば、イマイチのところも・・・・・

やはり最初は触った感じ、シャッターの音、ファインダーの見え具合とか、一般的なとこから考えられても宜しいのではと・・・

そして私が選んだのは、E−500に14−54のレンズです。

購入して半年以上になりますが、ファインダーを覗くたびにわくわくするカメラとレンズです。

私が買った後から色々なメーカーから色々なカメラが販売されていますが、未だ後悔してません。

E−500を買われるのでしたら、悪いことは言いません
最初のレンズは14−54をお選びになることを薦めいたします。

長々とお邪魔いたしました。

専門的な詳しいことは、「梶原先生」に聞いてください (*^。^*)

書込番号:5276140

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 01:44(1年以上前)

4ドアセダンさん
こんばんはー
いきなり、いつもの質問になってしまうのですが
なにを中心にお撮りになりたいのですか?

そして、S5000ではなにが不満なのでしょうか?

レンズの豊富さを気になされているようなので複数のレンズを使いたいという事と思います。
ペンタックスの場合純正レンズ以外にもサードパーティーで使えるレンズもありますので豊富さではペンタックスの方が使えるレンズは多いと思いますが
OLYMPUSの場合ダストリダクションシステムがありますのでゴミをほとんど気にせず気軽にレンズ交換をする事が出来る点が、レンズを複数使用する物にとってはとてもうれしい事だと思っています。

画素数の話ですが、大きくのばさない限り理論的にはあまり変わりがないという所だと思っていますが、小さくした場合でもそのカメラの出す写真の特徴は当然色濃く残っています。魅力的な写真が撮れるカメラばかりでていますが、やはり映し出される写真の好みという所が大きいと思っています。

書込番号:5276519

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 21:25(1年以上前)

4ドアセダンさんこんばんは。
ペンタックス*istD,K100DとオリンパスE-1を使用してます。
ペンタックスは今買われるのでしたらK100Dの方がよろしいのでは。
オリンパスさんではあとE-330もあるのでは。
(CCDがコダックからパナソニックに変わりますが)
ペンタックスさんだとレンズの中古も有るので安くいろいろそろえられると言うメリットはありますが。
マニュアルフォーカスでもOKだしね。
E-1,E-300ならマニュアルフォーカスできるでしょうがE-500は安く作った分ファインダーが劣るそうですのでマニュアルフォーカスは厳しいでしょうね。
オリンパスさんも中古はほとんど無いでしょうがレンズがデジタル専用設計だそうですし予算次第では?
(全部新品でそろえられるのならどちらでもよろしいでしょうが予算的に安くとなると中古のあるペンタ有利かな?ま一度にレンズそろえる必要ないのであまり関係ないか)
HPに掲載やA4以下の印刷の場合画素数によって差が出るほどの違いは出ないと思います。
どちらも昔からカメラを作っているのでどれを買われても満足されると思いますよ。

書込番号:5282095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/24 22:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先日仕事中に書き込んだつもりが、どこかに行ってしまいました。

撮影は主に展示した車輌です。後は稀にレース中の車輌です。

昔は飛行機等を撮るのに見よう見まねでカメラ買って撮ってましたが、30過ぎて真剣に考え始めました。

本来ならフィルムが良いのでしょうが現像等で出費が嵩む事を思うと、デジタルかと考えました。
(ひょっとしてこの段階で考えが間違っていたら申し訳ありません)

店頭でist-dL2とE−500を比べたときに使いやすさはE-
500よりでした。

少しずつ値段が下がっているので、もう少し皆様の意見を参考に考えてみます。

関係各位に心より感謝いたします。
初心者の為にありがとうございます。

書込番号:5285718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/26 15:44(1年以上前)

>撮影は主に展示した車輌です。後は稀にレース中の車輌です。

えーと展示した車輌だと微妙ですね。
野外で発色を生かしたいならE500+3535マクロかな。
室内の展示だとペンタ系+40mmF2.8パンケーキの方が有利かも、

レース中の車輌ですと望遠に有利で被写界深度が深いE500が有利と言えるかも・・・・・
選ぶレンズは150mmF2が買えればベストだけど、45-150mmでも何とか成るでしょう。

ペンタの場合はどうなんだろう。
ファインダーの切れが悪いという話も聞くけど・・・
高感度はE500より良いという話も有るので・・・
すみません詳しくわかりません。
誰かフォローお願いします。

書込番号:5290802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/26 16:29(1年以上前)

4ドアセダンさん、はじめまして。

私も始めてのデジタル一眼でE-500を購入しました。その際にはここの皆様に大変お世話になりました。その後のレンズ選びでも沢山のご意見をいただき、とても参考になりました。

ただ、私もそうだったんですが…各メーカーの各種レンズの中から使いたいレンズをまず選ぶってのは、私みたいな初心者には雲を掴むような話しでして(^^;)まったくと言ってイイほど、見当も付きませんでした。

結局E-500を選んだ決め手は、「色んなサイトで見た実際の写真」と「自分で持って触ってみた感じ」と「ダストリダクション」でした。
今現在とても満足して使っていますよ!

書込番号:5290898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/02 12:03(1年以上前)

先日カメラを使う機会があり色々試した結果報告です。
結論は画素数は気にしない結論になりました。
理由は、S5000とFX01かな?広角と二台持って東京オートギャラリーなるイベントに行きました。
そこで二台で同じアングルで撮影したり、容量変えて撮影して、家で見比べましたか特に差はわかりませんでした。

今は無理してK1000にしようか、DL2かE500悩み始めました。

サイトに載せて今一度検討の余地が出てきました

書込番号:5311096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/03 10:34(1年以上前)

>K1000にしようか、DL2かE500悩み始めました。

3つとも優れたコストパフォーマンスを発揮するすばらしい機種なので・・・・

touch@つけ麺さんが仰るように
>「色んなサイトで見た実際の写真」と「自分で持って触ってみた感じ」
という考え方で良いのかも。

E500との組み合わせの入門ですとED18-180という方法もあります。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/index.html
ダブルズームセットが基本的な入門の方法だと思いますが、このレンズから始め、自分で足りないと思うレンズを買い足していくという方法も楽しいかも知れませんね。

車に近寄って撮影したいならば、11-22mmを後から買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/11-22_28-35/index.html

レース中の車輌の撮影に燃え出せば150mmF2を買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/150_20/index.html

車の細かい部品撮影に凝りだしたなら、35mmF35マクロを買い足す。
http://olympus-esystem.jp/products/lens/35_35M/index.html

といった具合でしょうか?
一眼の場合実際に撮影を行いながら自分に必要な部品を買い足すことによって対応可能ですのでフィーリングで選ぶというのもとても有効だと思います。

書込番号:5313827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/09 19:38(1年以上前)

報告。

色々と悩んだ末、K100Dを注文しました。
納期は9月初旬。金額は抜き70000円。

理由は画素数にこだわらない事にしたのと、店頭での使用感でした。

レンズまでは考えていませんでした。
被写体を望遠で狙う事も早々無いと思いまして・・・。

少しずつ勉強して世界を広げていきたいと思います。

書込番号:5331867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードの使用

2006/07/18 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

質問させてください。
E-500非常に気になるカメラなんですが、問題はメディアです。コンパクトデジカメ用のSDが使えないものかと考えています。
xD以外にも、コンパクトフラッシュのスロットがあるようなんで、SDカードをパナソニックなどのコンパクトフラッシュ用のアダプタに挿して使えるんでしょうか?D-70とかでは、使えるとの書き込みがあるようですが、E-500ではどうなんでしょう?
また、使えるとすれば、1GBとか2GBとかの大容量タイプのSDカードでも使えますでしょうか?

書込番号:5264242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/07/18 01:25(1年以上前)

パナのBN-CSDABP3に悪名高いA-DATAの150X1Gを使ってみました。
アダプタで遅くなるせいか、正常に使えています(2組)。
E-1、300、330、500の全機種で確認しました。
オリンパスは全般的にカードへのアクセスが遅いような・・・。
ちなみにCFもA-DATAの120X2Gを使っています。

書込番号:5264356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:13(1年以上前)

SD-CF変換アダプターを使うと、転送速度が3.3MB/秒以下に抑えられるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:5264691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 21:01(1年以上前)

くぼりんさん。じじかめさん。貴重な情報ありがとうございます。
転送スピードは3.3MB/秒以下なんですね。昔どこかで読んだ記事から、勝手に10MB/秒→3.3MB/秒=転送速度33%になると思ってました。

書込番号:5266330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 ダブルズームキット
オリンパス

E-500 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング