E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マグニファイアーについて

2006/04/26 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件 E-500 レンズキットの満足度5

いつもE500について話すことと言えば、ポジティブな要素ばかりですが、たまにはそうじゃない部分かも?と言えるような事を。。。


散々雑誌などに書かれているのを何度も目にしてるので、みなさんもたぶん解ってはいることでしょうけど、ファインダー倍率について・・です。

(500よりはマシだと言われる)E300がどの程度だったかは(店頭で1〜2回しか覗いた事がなく、それもだいぶ前で)忘れてしまったので、オリンパス製品群の中でどうこうという事は言えませんが、他社製品と比べるとやはりもう少し見えて欲しいな〜とも思えるのは確かです。

ただ、絶対にこんなの見える訳ない!というレベルではないだろうし、それこそその“見え方”に対する感覚というのは個人差もあるので、一概に一つの答えを出す事はできないと思います。


で、他の方の書き込みに、ニコンのマグニファイアーがE500にも使えるという内容の話を見たことがあります。

オリンパス純正品に比べてかなり安いし、上げられる倍率数もほとんど同じ。
それならニコン製を買っても・・と、お店まで実物を見に行きました。

倍率を約1.2倍近くまであげられるニコン製がおよそ2500円ちょっと。


確かにカメラのオプションパーツとしては安い部類でしょうけど、はたしてその1.2倍というのがどの程度の“見え方”になるのか・・?と実物を前にして考えてしまい、結局買わずに帰って来ました。


純正品を使っておられる方、もしくはニコン製品を使っておられる方、参考になる話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:5028121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/26 19:43(1年以上前)

>はたしてその1.2倍というのがどの程度の“見え方”になるのか

を言葉で表すのはもっと難しいかと・・・。
「大きく見えますよ」とか「良く見えるようになりますよ」とかなどなど。
写真雑誌のようにファインダーの写真を掲載しても、実感として湧くかな?
ちなみにD200用を持ってますが、殆ど使っていません。元々が見易いので・・・。

書込番号:5028137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/04/26 21:06(1年以上前)

純正のマグニファイアーを買いましたが、ほとんど利用していません。
理由は、
@確かに見比べれば若干大きく見えますが、「よく気をつけてみれば」という程度で、劇的に見やすくなるわけではありません。
Aシャッタースピード等の表示が若干見にくくなります。
B元々、E500のファインダー像は小さいですが、特に小さすぎて見にくいとか、マクロのピントが合わせにくいとか感じていません。これは何となく「感」でピントの山をつかんでいるからだと思います。
Cマグニファイアーを付ければ中心部以外は像が少し流れ、逆に周辺部のピントの具合がわからなくなります。

といったような理由で、私にとってはあまり役には立ちませんでした。もちろんあくまで個人的な見解で、役に立っていると感じられている方も沢山おられると思います。
実際にどこかで試すことが出来れば、自分にとって役立つかどうか判断できるでしょうね。

書込番号:5028360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 21:56(1年以上前)

純正のマグニファイヤーはE-500用ということで発売されていますが、私の場合、眼鏡をかけているのでE-500ではまったく使い物にならなかったので、今は、ニコンのDK-21Mの方をつけています。純正よりは、安いのに眼鏡をかけていてもケラレません。
何もつけていないときよりも多少倍率は高くなり、多少は見やすくなったかなという気はしますが、もとのファインダーが良くないので、相変わらず像はボケボケで、マニュアルフォーカス系では使い物にならないというのが正直なところです。ですので、このカメラは、オートフォーカスを信じてシャッターボタンを押すということで割り切っています。

書込番号:5028524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/27 23:24(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
私は、オリンパスではなくキャノンのKISS DNを愛用しているのですが、最新書き込みを目にして、参考になればと思い、書き込まさせて頂きました。

私も、キャノンの板で評判のオリンパスME-1とニコンのDK-21Mと悩んだのですが、装着感と見易さの評価の高さからオリンパスのME-1を購入、装着しています。
KISS DNのファインダーは視野率95%、倍率0.8なので、非常に狭く小さいです。おかげで、像が見難いのはもちろん、AFフレームが小さく、暗い所では見失いやすいと言う短所がありました。
ME-1と装着すると、0.8かける1.2=0.96倍と言うことで像が大きくなるのはもちろん、AFフレームも大きく見やすくなり、見失うことも無くなりました。
只、アイカップが丸い隙間の無いゴムリングなので、私の場合、まつげが当りしっかりと接眼出来なく、少し離して覗く形になるため、四隅が少々けられます。余り気になる部分ではないのですが・・・。

装着感は、「正に純正品!!」という書き込みに有った通り、カチッとしっかりはまり、ガタひとつ無いのがお気に入りです。

私は、もう元に戻せなくなりました。それ位気に入っています。
他メーカーですが、参考になれば幸いです。

長文駄文失礼しました。

書込番号:5031318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/04/27 23:37(1年以上前)

確かに、皆さんの仰るとおりだと思いますが、E−300と比べると
この辺りは、やや小さいですね。330も500と同じだし。

とりあえず、500と330には、使用しています。

やはり、メガネを掛けている方には、チト辛いですね。

でも、これが発売されていなかったら、どうなっていたんでしょう。

KissDNでも、同じぐらいなら、センサーの違いでもなさそうですし。。。

もう少し、ボディーに厚みが有れば、大きくできるのかも???

書込番号:5031383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCDに何かが

2006/04/15 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

今回オリンパスのダストリダクションに魅力を感じ、Eー500を買いました。
そこで、早速ゴミの有無を確認する為、F22の絞り一杯にし、空を撮ったのですが、一ヶ所ぼんやりとした丸いゴミらしきシミが、写っていました。(白い紙も写し試しました)
何度かダストリダクションを起動し、写してみたのですが、やはり同じ場所に有ります。

 次に、室内で同じくF22(シャッター速度は5秒)で撮ると少なくとも10ヶ所CCDのドット抜けの様な(熱ノイズ?)小さな色抜けがあちこち有り、結果、メーカーが検品したと言う新品と交換となりましたが、これまた、同じ結果で、ぼんやりとした丸いゴミらしき物が、今回は少なくとも四ヶ所も。
ドット抜けの様な物は、今回はこれまた四ヶ所、再度メーカー送りとなったのですが、、E−500のオーナーの皆さんはこの様な問題は有りませんでしたか。

E−500を気に入っている分、次回、オリンパスがどう言う対処で出てくるか心配です。

書込番号:5000055

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/15 21:20(1年以上前)

こんばんは
スーパーソニックウェイブフィルター(SSWF)による超音波駆動によっても、
落としきれない粘着性のゴミが、SSWFに残る可能性があります。

SSWFは撮像面から離れるので、
レンズ後方被写界深度の関係で目立ちにくいという利点があります。

別の問題として、回折による小絞りボケの弊害が絞ると目立ってきます。
深度との兼ね合いでF11あたりまでがよい感じです。

参考にdpreview,comのテスト記事を貼っておきます。
F16では明らかな劣化があることがわかります。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page19.asp

書込番号:5000185

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2006/04/15 21:23(1年以上前)

気持ちはわかりますが・・・
実際の撮影での使用はほとんど問題無い可能性もあると思います。

だいたいF11くらいまでがいいと、よく聞きます。
それよりも、どんどん撮影に使ったほうが精神衛生上も
いいかと思います。

(もちろん、完全に初期不良等、問題があるというなら
当然メーカーには対応していただかなければいけません)

書込番号:5000202

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/15 22:36(1年以上前)

写画楽さん、zerowhiteさん、早速にありがとうございます。
確かに実用には、どれだけ影響して来るか分からないですが・・・

ダストリダクションに期待してた物ですから。カタログ等で粘着性のゴミは取れないと言う認識は有ったのですが、組み立ての時点で何かが付着したのではないかと、推測しているのですが。(E−500は数時間しか使っていない状態)
ドット抜けの様な物は??

書込番号:5000434

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/16 01:08(1年以上前)

E−300の場合は、「ピクセルマッピング」の記載がありますが、
お手元の取説に記載はありませんか。
これで解消する可能性が高いです。

書込番号:5000991

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 02:01(1年以上前)

写画楽さん微に入るお答えありがとうございます。
ピクセルマッピングの事は、説明書に書かれていたのを読んでましたが、調べてもその意味合いが良く分からず、実行しませんでた。
今は、E−500が手元に有りませんので確認の仕様ができません。

書込番号:5001101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/04/16 17:22(1年以上前)

夏の空さん、初めまして。

E-500のユーザーです。

初めて手にしたカメラ、そのE-500の売りであるダストリダクションを確かめたい気持ち、良く分ります。
そして、その結果、ゴミの様なものが見えればそれはショックですよね。

ご心配を少しでも和らげる結果となればと思い、私のカメラで試して見ました。

F22で白い紙を撮って見ると......あ〜、結構ゴミが写っていますね。
4つ5つあるでしょうか。
そしてドット欠けの様なモノ.....そう、二つほど見えます。

一度カメラのレンズを下にして、スイッチのON/OFFを五回ほど繰り返しました。

それで見てみますと、ゴミは一箇所に減りましたね。
このゴミは粘着質の様です。^^;
ドット欠けの様なものは、相変わらずありますね。

それでメニューの工具2からピクセルマッピングを選択しONにして見ました。
その結果、ドット欠けは消えました。

F22で見えるゴミが、どの位の絞りで見えなくなるものか、F値を変えてみましたら、F16で全く見えない状態です。

デジタル一眼(E-500)の場合は、銀塩一眼カメラに対し二絞り開けて同じ位の絞り値になる様です。(F11=F22、言葉で旨く表現出来ずスミマセン)

ですから私は、どんなに絞ってもF11までしか使っていません。(勿論、これは人によって様々だと思いますが)

私が撮った写真では、ゴミは一度も写っていないと思います。(見落しもあるかも知れませんが)

F22に絞って見た時は、幾つかのゴミがあっても、写真に写りさえしなければ問題は無いと考えています。

ダストリダクションと言う言葉、ゴミゼロと言うより写真にゴミが写らない....と、変えた方が良いかもですね。(笑


早くお手元にE-500が戻り、納得の上でE-500による写真ライフを楽しめる事を願っております。^^


書込番号:5002394

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/16 20:08(1年以上前)

AEろまんさん
心優しいお言葉ありがとうございます。
AEろまんさんが、実際、試された事参考になりました。
実は、E−500の前に他社のデジ一眼で、ゴミに泣かされたものですから、よけい、ゴミについては気になる所でした。
(そのカメラすぐに、手放しました)

書込番号:5002765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2006/04/16 22:21(1年以上前)

夏の空さん、こんばんは。

そうですか、他社のデジ一眼を.....。

それでは絞りの事は釈迦に説法でしたね。^^;
余計なお世話ゴメンナサイ^^;
写画楽さんのコメントにもF11までが良い感じとありましたのに、確認せず書き込みしてしまいました。^^;(失礼致しました)


OLYMPUSの対応について、私は好印象です。(これまでの応対から)
夏の空さんにとって十分に納得のいく回答が来ます様、再度願っております。




書込番号:5003188

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/17 00:43(1年以上前)

AEろまんさん。
とんでもないです・・・私はデジ一眼を所有していると言うだけで、全くの初心者です。
多くの事が分からないだらけです。
どんな事でも勉強になります、教えてください。

書込番号:5003689

ナイスクチコミ!0


さる丸さん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/18 00:53(1年以上前)

 はじめまして。実は私も今年の1月に購入して間もなく
夏の空さんと同じような症状に悩まされました。
 
 私の場合、ほとんど絞り優先で使っていますが、ある時
思いっきり絞って青空をバックに撮った所、上のほうに比
較的大きな黒いシミが写っていました。F20〜22あたりが
顕著に出て、焦点距離との関係でF18でも見えることがあ
りました。何度もノイズリダクションを動作させたり、ピ
クセルマッピングをしたり、あげくミラーアップでブロー
までしましたが改善されませんでした。
 
 結局サービスとの遣り取りで、現品を送って見て貰った
ところ・・・・

『CCDの製造過程による目にみえない程のゴミの入り込み』

と言うことで、カメラを交換してもらいました。
 ま、これには訳があって、メーカに言わせるとボディの
軋み音というか、以前の書き込みにもありましたが『ペコ
ペコ』音があり、メーカに修理してもらったこともあって、
『特別』そのようになったという訳です。

 それにしても、交換してくれたと言うことに対しては一見
親切なように見えますが、前回の分も含め専門的(と思っ
てますが)な質問には一切回答無く、サンプル画像をメール
で送ったのですが、これも届いていなかったり、容量オーバ
してたり、何度トライしたことか。決着までに1ヶ月近く
かかりました。
 メーカの品質管理の甘さと、サービスの対応の悪さが印象
に残る出来事でした(別にメーカを嫌っている訳ではありま
せん。あくまでも私はオリ派ですので)。

 で、新しいカメラはというと・・・・。
 F22まで絞ると先のカメラほどではないですが、うっす
らと3〜4箇所黒っぽいシミのようなものが確認されます。
 どうしたものかと・・・・。
 モノとしては良く、気に入ってるだけに残念なんですが、
こんなに絞り込んで使うこともまず無いですし、まぁ出来
の悪い息子と思って、あまり『絞らず』に末永く付き合って
いこうと思ってます。

 長々と失礼しました。

書込番号:5006044

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の空さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/19 01:48(1年以上前)

さる丸さん、ありがとうございます。

まさに私のE−500と同様の状態だったのですね。
これまた、交換二台目も同じ結果だったと言うことは、本当にメーカーの品質管理の甘さを感じます。
何やら、CCDへのゴミの付着についても、釈然としない回答だったみたいですね。

私もE−500を気に入っています。
これから何かにつけ、オリンパスと永いお付き合いをする事になると思います。
だからこそ、気持ちの良い買い物と、安心して託せる製品を提供してもらいたいものです。

ところで、昨日、カメラ店から再度、新品製品を点検の上、送って来ると言う連絡が有りました。
ただし、メーカーの担当(オリンパス社員)の都合で10日程、待ってくれと言う何も、何とも・・・と言うしかないお粗末なものでも有りました。

何はともあれ、三度目の正直で(二度有る事は三度有る、も有るか・・・(-_-;))間違いのないE−500が来る事を、願いつつ楽しい夢を描いています。

書込番号:5008559

ナイスクチコミ!0


さる丸さん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/21 01:15(1年以上前)

 夏の空さん、さる丸です。
 今度こそ間違いの無いものが来るといいですね。また、情報
お願いしますね。

 まぁ、メーカサポートも、性能に関する具体的数値とか、ノウ
ハウに関わる事項なんかには答えられないのかも知れませんが、
そのあたりの事もしっかり事情を説明してくれれば、ある程度
納得できるんですけど、『お客様のご意見は今後の参考とさせ
ていただきます』でまとめられちゃぁねぇ・・・・。

 とりあえず、普通に使ってる分には支障無いので、このまま
使い続けますが、やっぱり、場合によっては標準〜広角系で更に
パンフォーカスに近づけたいとか、望遠系で被写界深度を稼ぎ
たい時などは、つい思いっきり絞っちゃいます。上の書き込みで
F11くらいがいいというような事が書かれていましたが、私には
よく理解できないんですけど(すみません)。
 銀塩時代に安いレンズばっかし使ってたんで、あんまり開放値
に近づけたくないと言う潜在意識があるんでしょうか(実は私の
ウデでは、別に開放で撮ってもな〜んの影響も無いんですけど
ね・・・(笑))。
 そんな時、ここまで絞ったらやばいかな、などと心に引っ掛か
りみたいなもの感じちゃいますね。
 でもまぁ、反面これもこの機材の特性とか癖だと思い、うまく
使いこなすってのもかえって面白いかな、などと思うようにして
ます。
 これからは、あまり悩まずガンガン撮りたいと思ってます。
 では!

書込番号:5013219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の整理、観覧ソフト

2006/04/14 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:2102件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

E-500を購入して数ヶ月、想像以上に満足度が高く、いい買い物をしたなと思っています。
今のところ、画像観覧ソフトは付属の「OLYMPUS Master」を使っています。
機能には不満がありませんが、画像の表示スピードをはじめ、各操作があまりにも遅く、とてもストレスです。
使用しているパソコンは、CRTのiMacにメモリー640MB、OS-X10.3.9で、たしかに現代の水準としては低スペックですが、「Photoshop Elements 3」や「iPhoto2」「OLYMPUS Studioお試し版」などは、あまりストレスなく動くので、「OLYMPUS Master」というソフト自体がやたら重いのかと感じています。

皆さんはどんなソフトをお使いでしょうか?動作が早く、E-500の撮影情報がきちんと表示される、オススメのソフトがあれば教えてください。レタッチや編集等は「Photoshop Elements 3」に任せますので整理、観覧に特化したもので大丈夫です。

書込番号:4996401

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/04/14 13:11(1年以上前)

私が使っているのは「Vix」というソフト。
フリーのソフトです。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

フォルダなども表示されるので、
画像以外のファイルも管理できるので便利ですよ。

書込番号:4996423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2006/04/14 13:21(1年以上前)

HARIMAOさん

ご紹介ありがとうございます。
シンプルでよさそうと思ったんですが、Win.版のみだったんですね。
残念。

書込番号:4996450

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/14 22:08(1年以上前)

OS-Xは画像の数が多いと重いソフトが多いですよねσ(^◇^;)
画像一覧だけならファインダーの表示オプションで画像データの有るフォルダの
設定を、アイコンサイズ最大でアイコンプレビューを表示にしてみるのも
便利ですよ。

書込番号:4997602

ナイスクチコミ!0


PREMACYさん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/15 17:37(1年以上前)

ゴライアスさん、こんにちは。

「OLYMPUS Master」って重いですよね。今ではカメラとレンズをアップデートする時しか起動していません。

自分は「GraphicConverter」を使っています。画像閲覧から編集まで機能が豊富な割には動作も軽く、撮影情報も大半が保持されるので、今はこれ一つで事足りています。

書込番号:4999628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2006/04/16 18:03(1年以上前)

ichibeyさんへ

→OS-Xは画像の数が多いと重いソフトが多いですよねσ(^◇^;)

たしかにそうですね。「プレビュー」で開くだけでもけっこう待たされます。
OS-9だと「ピクチャービュア」ですが、早いです。
「iPhoto2」だとそんなに遅くないですが機能に不満。
「Photoshop Elements 3」も遅くはないですがあくまでも画像編集で、整理観覧には向きませんし.....。

PREMACYさんへ

「OLYMPUS Master」ってなんであんなに重いんですかね?
純正ソフトなのでE-500の撮影情報がそのまま表示されるし、整理や機能面での不満はないのでこれがサクサク動けば文句無いんですが....。

「GraphicConverter」さっそくダウンロードして試用してみてます。
たしかに「OLYMPUS Master」よりずっと軽く動きますし、機能もすごいですね。
もう少し使用してみて決めたいと思います。

書込番号:5002496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これってもしや周辺光量落ちでしょうか?

2006/04/13 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

先日、子供と海岸に行って、砂浜で羽を休めるウミネコの群れに
突進する子供(ウミネコいい迷惑)を撮ったのですが、あとから
ディスプレイで見ると、画面の4隅、特に上の方がぼんやり
暗くなっている絵がありました。
↓サンプル
http://www.flickr.com/photos/daigo_/tags/kouryou/
何枚か調べると、14mmでは判らず、35mm(70mm相当)より望遠の絵で、
空とか明るいものを撮ったときに影が出ているようです。
解放ならともかく、f8-11に絞ったもので出ています。
この日は、フードはレンズに逆付けのままだったので、そちらの
写り込みはちょっと考えにくいんですが(そもそもズレて付かないし)
まわりの詳しい人に見てもらうと、
・お買い得なズームレンズだと、望遠端だし、マアあるかもね
・35mmレンズを流用しているAPSサイズ機は、イメージサークルの
 真ん中の美味しいところを使っているので起きにくい。
 同じレンズをフルサイズとASPサイズで使っているのでよくわかる
 (彼はCANON 5D[フルサイズ],30D[APSサイズ]ユーザー)
、とのことで、「さあさあ君もLレンズの世界へ…」と、
危うく深〜いところに引き込まれそうになりました(笑
OLYMPUSだといわゆる松竹グレードレンズですかね。

そこで、お伺いしたいのですが、このレンズ(14-45mm)を使っておられる
他の方も周辺光量落ちはありますか?
良い悪いではなく、値段を考えればある程度は仕方ないと思います。
何か対策あればいいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:4995381

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 23:59(1年以上前)

こんばんは
どんなレンズでも周辺減光はありますよ。
もちろん、程度の差はありますが。
光学の宿命のように感じています。
周辺減光のない描写というのも、
写真を見慣れた世代には奇異に感じることもあるかもしれません。
14-45mmは使用していますが、特に気になるほどではありません。
空や均等な明るさの白壁などでは、目立つことはあります。

以下をご参考に(デジカメウォッチより)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/09/06/2179.html

書込番号:4995432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/14 00:02(1年以上前)

>>値段を考えるとある程度は仕方が無い
価格の差ではなくメーカーの考え方の差の方が大きいでしょう、

また、縮小画像にすると周辺光量落ちが目立つのは事実ですが、
ただ、E-300で同レンズを使った限りでは気になったことはなかったですね、

補正をONにして使っていたからかな?

書込番号:4995437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 00:06(1年以上前)

当該レンズとシェーディング補正については、
以下のデジカメwatchの記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/21/2882.html

書込番号:4995453

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 00:15(1年以上前)

先に貼ったURLが途切れていました。(汗 #4995432
正しくは以下です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/06/2179.html

書込番号:4995489

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/14 00:27(1年以上前)

周辺光量落ちは、ソフトウェア処理で目立たなくすることもできます。
Olmpus Studio 1.2で試してみたら、シェーディング補正で周辺光量落ちを補正できました。
自分はRAW現像用に買いましたが、JPEGのレタッチ用にも使えて面白いかも?と思っています。

Silkypixでも補正できたはずですが、RAW現像専門でJPEGに対応していなかったと記憶しています。
少なくともVer.1.0のフリー版ではできませんでした。

書込番号:4995525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/14 00:33(1年以上前)

横レス質問ですが・・・ m(_ _)m(^^;)

>解放ならともかく、f8-11に絞ったもので出ています。

フォーサーズでは、↑こんな事は無いだろうと思って
いたのですが、そうでもないのですかね?

これが、『コサイン4乗則』 というパターンの問題ですか?

書込番号:4995551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/14 17:15(1年以上前)

>開放ならともかく、f8-11に絞ったもので出ています。
このレンズはこういう仕様になっているようです。
普通だとこれくらい絞ればだいたいOKになると思うのですが、このレンズの場合最大絞り値のf22あたりまで絞ってようやく何とか目立たなくなるようです。
いくらなんでも、いつもf22まで絞って使う訳にもゆきませんよね。
このレンズは安い上に軽量で気軽に使えるよいレンズと思いますが、この周辺光量の低下は人によっては大変気になる方も居られると思います。
>OLYMPUSだといわゆる松竹グレードレンズですかね。
まーそういうことだと思います。同じオリンパスでも14-54mm F2.8だと価格も高くて重いですが、さすがに周辺光量低下はあまり気にならず、色んな意味で価格差だけのことはあると思います。が同じような画角のズーム2本も買うのはバカらしいと思われるなら、上のスレで既にご指摘されているように先ずソフトでシェーディング補正というのをしてみるのがよいと思います。
有償のソフトでいくつかこの補正できるのあると思いますが、フリーでも私が知っているのに「Image Filter」というソフトがありますので、一度試されてから次どうするか決められてはと思います。

書込番号:4996898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/04/15 01:24(1年以上前)

こんにちわ。
皆さん色々書き込みありがとうございます。
こういう光学機器である以上、ある程度仕方ない、ということと、
後処理(ソフト)で、ある程度カバーできることが判っただけでも
良かったです。ありがとうございました。

オールドレンズで遊ぶときは、この光量落ちも「味」として
評価されるんでしょうけど、一応デジタル専用設計を謳って
出てきたズイコーデジタルだけに、ちょっと違和感がありました。

>同じオリンパスでも14-54mm F2.8だと価格も高くて重いですが、
>さすがに周辺光量低下はあまり気にならず、色んな意味で価格差
>だけのことはあると思います。

うむむむむ、やはりそうですか。。。(悩)
いま14-54mm、kakaku.comでいくらかなぁ・・・(悩x64)

書込番号:4998237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/04/16 17:49(1年以上前)

Daigo_さんへ

サンプル、拝見させていただきました。
14-45mmは使用したことがないので何と言えませんが、私の使用している14-54mmは、開放から周辺光量落ちは気になりません。こちらに絞りを換えて14mm側で写したものを載せています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=722436&un=116571&m=2&s=0

ただ、みなさん周辺光量落ちのことを気にしすぎている気がします。完全に均一よりも、主題がはっきりして写真に奥行きが出ますので、多少はあった方がいいことが多いのです。

また、なんだかんだ言っても「フォーサーズ」と「zuiko digital」の組み合わせは、周辺光量落ちが非常に少ないです。35mmサイズやAPS-Cと銀塩時代のレンズの組み合わせと比べたら、はるかに均一な描写をします。

書込番号:5002454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

E-500について教えて下さい

2006/04/09 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

小型一眼デジの購入を考えているものです。

 これまでOlympusの「C-3040」「C-7070」を使ってきているので、E-500の購
入を考えています。


 「C-7070」はコンデジとしての機能には満足しており、ワイコンを付ければ
19mm相当の広角が実現できて便利に使っていますが、「C-3040」と比較すると、
画質や発色がなかなか満足できません。

 「C-3040」は、F1.8の明るいレンズなのか、ホワイトバランスの設定がいい
のか、CCDの性能が最大限に引き出されているのか、分かりませんが、
「C-3040」の絵は結構気に入っています。

 平たく言うと、「C-7070」の画質に満足できず、E-500の購入を検討してい
ます。 
 一眼デジだと、少し彩度は押さえ気味かと思いますが、購入後の画質や発色
が結構気になります。


 今回の購入ターゲットが、小型一眼デジなので、キャノンのKissNも検討し
ていますが、
 ・ダストリダクション
 ・造り込みやメニュー/ボタン位置
で、ややE-500での購入に傾いています。

 でもキャノンとE-500を比較するとやや暗いところの撮影の「AF」と「ファ
インダーの大きさ」、豊富なレンズ群がやはり気になります。。。


 E-500を選ぶ際には、レンズセットでの購入はせずに、
 ・E-500 本体のみ
 ・レンズ 14-54mm F2.8-3.5
を考えています。

 「18-180mm F3.5-6.3」も、一本のレンズで「36-360mm相当」が実現できる
ので、興味があるのですが、「14-54」と比較すると、出来上がる絵などの画
質はどんなものでしょうか?

 E-500とキャノンのKissデジと迷うところです。


 E-500の画質とAF、レンズについて、いろんな方の考えを教えていただけな
いでしょうか。


・購入ターゲット:小型一眼デジ
・E-500 or キャノンKissN
・E-500とKissNの画質を比べると?
・Eシリーズの「14-54mm F2.8-3.5」「18-180mm F3.5-6.3」は?
・その他のEシリーズの広角/望遠レンズ、サードパーティは?
・E-500とKissNのAFは?

書込番号:4983835

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/09 11:14(1年以上前)

>一眼デジだと、少し彩度は押さえ気味かと思いますが、

デジタル一眼の中でいちばん鮮やか系なのがオリンパスだと思います。
わたしのメインシステムはキヤノンですが、発色はオリンパスの方が好みだったりします。

>「18-180mm F3.5-6.3」
>「14-54」と比較すると、出来上がる絵などの画質はどんなものでしょうか?

高倍率ズームは利便性で使うものですから、「14-54」の画質と比較するのは可哀想です。
逆に「14-54」は逆立ちしても180mmにはなれませんから。

>E-500とキャノンのKissデジと迷うところです。

ホワイトバランス等が安定していて安心して使えるのはキヤノンの方です。
ノイズも低レベルですし、サードパーティ製も含めたレンズ群も豊富です。

発色など個性に惹かれるのならE-500、無難さならKiss D Nと言えるのではないですか。

書込番号:4983891

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2006/04/09 12:31(1年以上前)

ポコキツネさん、こんにちは。

私も、take525+さんが言われるとおりだと思います。私も発色に惚れて買ったくちですから。あと、レンズ等は今年Panaの参加でシグマ、ライカ等のレンズも増えてくるので楽しみ(苦しみか?)にしています。
画質はレンズに依存する部分も大きいので、なんともいえませんが、撮像素子がAPS-Cより小さいということは画質に影響はほとんどないと私は思います。

書込番号:4984054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/09 22:29(1年以上前)

take525+さん、nobitarouさん

 早速のレスどうもありがとうございます。

 今日の夕方、E-500を再度見に行きました。
多分、E-500を選ぶと思います。

書込番号:4985433

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/04/10 02:17(1年以上前)

あくまでも”感覚”の話ですので、半分聞き流しでお願いします。

・E-500 vs kiss-DN
そつなく”キレイ”な絵が撮れるkiss-DNと、クセが強いものの、
濃い〜絵が撮れるE-500とで、そのクセに惹かれてE-500を買いました。

・画質
上記と同じですが、そつなく素人目にもキレイに撮れるのがkiss-DN、
ぴったり合えば他では撮れない絵が撮れるE-500といったところでしょうか。
高感度撮影時のノイズの消し方については、Canonはキレイですが、
はたしてのっぺりしてないか?といえばやや微妙です。ぱっと見は間違いなく
キレイですけどね。
E-500は特にvividモードで濃い〜絵を出してくれます。これが好みかどうか
でしょうか。
・レンズは他の方も書かれてますが、目的が違うので一概には比較できないのでは。
・AFは、USMの静かさ+早さはCanonのほうが絶対有利ですが、日中や
普通の明るさのところでは、合焦するまでの時間が特に遅いという感じはしないです。
薄暗いところでは、うろうろAFが迷うのはどっちも同じです。

あと、持ったときの取り回しのしやすさと、明るめのレンズ(ズームレンズ)が
比較的安く実現できるのは、素子が小さくデジタル用に設計されたフォーサーズの
強みかも知れません。

書込番号:4986029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/04/11 02:34(1年以上前)

E-500、グリップの具合が非常に善いと思いませんか、その小ささにも関わらず・・。あとレンズの取り付け位置との位置関係で左手を添えたときの支持のし易さとか・・。 KissN はその点どうもしっくりとこない・・見た目の小ささをアピールし過ぎてか握り難い・・これ 何度も店頭で試してみての感じたことです。 当方はE300を愛用しているのですが、実は左側が張りだし過ぎていてあれこれアングルを変えて小物など一生懸命も撮っていると思いの外大きく感じられて負担になってくる。その点やはりE500は良いなあと・・ペンタをオーソドックスに上に持ってきたメリットが最大限に発揮されているかと。

書込番号:4988511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 08:10(1年以上前)

いろいろ書き込みどうもありがとうございます。

 E-500の「クセ」は、魅力につながると思いますが、
他の一眼デジと比べるとどんなクセがあるものでしょうか?

 またその魅力は???

 

書込番号:4988673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/12 19:25(1年以上前)

ポコキツネさん こんばんわ〜

>「C-3040」は、F1.8の明るいレンズなのか、ホワイトバランスの設定がいい
のか、CCDの性能が最大限に引き出されているのか、分かりませんが、
「C-3040」の絵は結構気に入っています。

に思わず同感の方がいたのだと嬉しくなりました。おっしゃるとおり、F1.8は
明るく見た目で暗くて駄目だろうという場面でも手ぶれなく撮れてE−300
購入した今でも愛用してHP用写真に活用しています。
それ以来オリンパスフアンになり一眼デジの新規購入に繋がったのですから、
その時々に良い企画と設計製作が大事と思います。

デジカメ専用設計のフォーサーズシステムの心意気に賛同するならオリンパス、
ズイコーレンズも文句ないです。小形軽量化にも優位です。

E−500,E−330どちらも名機だと思います。

書込番号:4992329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/13 14:38(1年以上前)

ポコキツネさん、こんにちは。
 C-3040の話がありましたので思わず投稿しました。
 確かに、今売られているコンパクトデジカメでC-3040ほど綺麗に且つ暗いところで綺麗に写せるものは無いと思います。C-3040もこれからも大事に使いましょう。とりあえず、C-3040が元で人が集まった掲示板のアドレスを張っておきます。
http://www3.ezbbs.net/12/ridinghorse/

 さて、デジタル一眼レフですが、基本的にどのメーカーのものでもC-3040を使っていても満足のいく写真を得られると思います。一画素あたりの撮像素子の大きさが大きいことがなせる業だと思います。ただし、被写界深度はC-3040よりも浅くなるため、F1.8で置くから手前までくっきりピントを合わせるという撮影は出来ません。代わりに、ボケを生かした撮影が可能になりますが・・・。
 個人的に一眼レフにおけるC-3040はE-330やLUMIX L1だと思います。・・・いや、形だけなんですけどね。
 E-500も他のデジタル一眼レフにはない凝った機能があるのでお勧めです。レンズは14-54mm F2.8-3.5がやはりお勧めです。

 オリンパスのクセと言うのは、他の機種に比べると若干、AWBが弱いこと、4/3の撮像素子のため、APS-Cサイズのものに比べて若干被写界深度が深いこと、特に青空に見られるこってりした色のりであること、コンパクトでもきちんとグリップが持ちやすい形状になっていること(KissDNはこの点で萎えます)などがあげられると思います。
 ポコキツネさんの感性に合えば、オリンパスのデジタル一眼は非常に魅力的なものになると思います。

書込番号:4994191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/15 00:11(1年以上前)

ridinghorseさん、みなさん

 いろいろアドバイスどうもありがとうございました。
 
 最終的に本日、E-500と「14-54」と発作的に「50-200」を購入しました。
室内でテスト撮影してみると「E-500」+「14-54」はなかなかの相性なので、
嬉しく思っています。

 ridinghorseさんがおっしゃるように、やはり少しAWBの機能?が弱いように
感じました。
 また暗いところであると、AFが前後をウロウロしますが、これはオリンパスに
限らない今後のデジカメの課題かなと思っています。(^^;;

 各ボタンやダイヤルの位置がまだ慣れていないので、早めに馴染んで
いきたいと思います。

 どうもありがとうございました。

書込番号:4998060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いわゆる「フルオート」にするには?

2006/04/08 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

最近、お出かけの際には必ずE-500を持ち出して、わけもなく
シャッター押して遊んでいますが、少し気になったことがありました。
自分が撮る分には、プログラムオートでWBだISOだと色々気を回すのですが、
家族やそんな自動が当たり前の人に撮ってもらう際には、そのあたり期待
できないので、AUTOで「押すだけね」でお願いする必要があります。

今まで使っていたコンパクトデジカメでは、AUTOにしておくと、
明るさが怪しかったり、フラッシュが禁止してあると、さっさと
ISO感度を最低限上げて(125とか200とか)
割合ブレを防いでくれていましたが、E-500だと、なかなかISOを上げて
くれません。結果、手ぶれ連発(笑。マニュアルを見ると、
「AUTOでは被写体が遠くフラッシュが届かない場合、感度が上がる」と
あるのですが、滅多に上げてくれません。

いわゆる失敗の少ないフルオートっぽく動くためには、どのような設定が
いいんでしょうか?

書込番号:4981111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/08 11:08(1年以上前)

個人的な意見ですので一つの考えとして受け取って
下さいね^^
フルオートでの撮影で撮りたいというお気持ちは
解りますがせっかく一眼を購入したわけですから
自分の意向を表現しやすいツールとして使うよう
努力される方がいいと思います。
一眼を選ぶ、使うという事は簡単に撮影出来ると
いう認識でいるのはやはりもったいないです。
家族にも撮ってもらう時は事前にレクチャーする
とかして最低限の知識を持ってもらうなどをして
理解してくれるようにしていった方が家族で楽しむ
のに有効だと思います。
だめならやはり今までのコンデジを使ってもらうか
新しくコンデジを購入して家族に使ってもらうか…
安易なフルオートを載せないのはメーカーの良心と
自分は思いたいです…

書込番号:4981238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/08 11:24(1年以上前)

私この機種触ったことはないんですが、
シーンモードに手ぶれ軽減モードがありますね。
手ぶれしそうなシーンだったらこのモードにして家族に渡せばいいんじゃないでしょうか?
(持ち主なら普通知ってそうですが)

コンパクトのμ800を使ってますが、手ブレが怖いシーンではこのモードが便利です。PモードやAUTOモードは画質優先の為感度はある程度までしか上げないのでしょう。

書込番号:4981288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/08 11:34(1年以上前)

すみませんぶれ軽減モードがあるのはE-330のようでした。
よく調べもせずにえらそうな事を言って申し訳ありませんでした・・・

http://olympus-esystem.jp/products/e500/spec/
http://olympus-esystem.jp/products/e330/spec/

書込番号:4981323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/04/08 11:55(1年以上前)

Victoryさん>

早速のコメントありがとうございます。
仰ることはごもっともで、私もあれこれ試してみたくて、コンパクトデジカメ
からデジタル一眼レフに替えました。
先に書いたように、自分で撮る分には、半押しでシャッター速度を見て、
「あ〜、ちょっと(手ぶれ)怪しいなぁ。ISO上げるか」とか思案できて、
それがまた楽しいんですが、興味ない人にとっては、大きくて重くてズームが
手動(笑)な使いにくいカメラでしかないわけで・・・おまけに手ぶれしてては
辛いばかりです(汗。使いこなせばびっくりするくらいキレイに写るのは
周りの誰もが認めるところなんですが。
先のコンパクトデジカメも、まだ残してあるのですが、時々レンズの繰り出しが
ぎこちなかったり、電池の持ちが良くなかったりしますので、予備&接写用に
残している状態です。家族が何度か落として動きが微妙に怪しくなったというのも
ありますが。

安易なフルオートを載せたがために、クリエイティブな(?)機能が制限される
ようでは本末転倒ですが、E-500はOLYMPUSのデジタル一眼ではあくまでも
エントリークラスなので、AUTOはそういう”考えなくていい”モードかと
思っていたのが、ちょっとイメージが違ったので書いてみました。

先の投稿をしてから、フラッシュの自動ポップアップをONにしていたことを
思い出し、それを切ってもう一度AUTOで試してみましたが、ISOは100のまま
シャッタースピードは1/40。。。ん〜〜〜、辛い(笑

今までのコンパクトデジカメを使わせた方が良いのかなぁ・・・


デフテックさん>

そうですね。シャッター速度を見てISOを自分で変えれなければ、手ぶれが一番
怖いので、この手ぶれ軽減モードは魅力的なのですが、E-500にはありません(泣
E-330は逆にモードダイヤルにAUTOが無いので、このモードが代替なのかも
知れませんね。

折角ISOリミッターという設定があるので、AUTOならその範囲内でさっさとISO
上げてくれるとうれしいのですがねぇ(悩

書込番号:4981365

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 11:56(1年以上前)

こんにちは
Pオートで感度を決めて渡せばよいでしょう。
晴れの日中ならISO200で問題ないでしょう。
曇り日で400とか。

書込番号:4981369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/04/08 13:32(1年以上前)

スポーツモードを使ってみては?
積極的に感度を上げて、シャッター速度を稼いでくれますよ。

書込番号:4981571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/08 13:48(1年以上前)

E−330ですが、プログラムオートでISOオートの場合
ストロボ非発光の設定ではISO100が上限のようです。
ストロボ発光の設定ではISO400まで上がるそうですが
かなり上がりにくいようです。
ですのでISOオートは使わなくなりました。

書込番号:4981602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/04/08 23:39(1年以上前)

ブレに関しては、皆さんの言われるようにすると良いと思いますが、
とりあえずは、逆光にならないようにするのと、シャッターの2アクション
(一気に押し込まずにAF合焦してから)
だけ、気をつけるように、頼んでいます。

あとは、脇を締めて撮って貰うようにアドバイスするくらいが良いと思います。

書込番号:4983005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2006/04/10 14:25(1年以上前)

Victoryさんへ

必要以上にカメラを難しくする必要はないと思いますよ。
板親さん自身はいろいろ設定をいじって楽しんでいるようですから、家族がちょっと撮るくらいならフルオートの方がずっときれいでいい写真が撮れます。
カメラ自体にあまり興味がない人が写真を撮るのに、いろいろと設定をいじらせるのは写真を「つまらない」「しちめんどくさい」ものにしてしまい、デメリットしかないと思います。一眼レフだからといってあれこれいじらなくてはいけないものでもありませんし、それよりも被写体や構図に集中して楽しんだ方が、家族みんなで楽しめると思います。

Daigo_さんへ

皆さんがおっしゃるように、プログラムオートや、簡単撮影モードで、ISOは400〜600くらいで撮らせてあげればいいんじゃないでしょうか?ノイズの点も、L版から2L版くらいのプリントなら気にするほどのことはないと思います。あとは、シャッター半押しでピントを合わせるなどの、必要最低限だけ教えてあげればいいと思います。
好きなものを好きなように撮らせてあげるのが、写真を楽しむ第一歩だと思いますし、一眼レフはE−500にかぎらず、そうやって使っていいカメラだと思います。
そうこうするうちに興味のあることは聞いてくるかと思います。





書込番号:4986794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

2006/04/11 09:16(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
ISOオートはアテにせずに、最初からISO200か400にして、
ストロボもオートポップアップにして渡すようにします。

ゴライアスさんも書かれていますが、あれこれ設定して試せるのは
一眼レフの良いところですが、興味ない人が使ってもそれなりに
キレイに写る、というのはこのクラスのカメラには求められると思います。
フラッシュ内蔵しないようなハイエンドには要らないんでしょうが…

いくらキレイに写るカメラでも、コンパクトに比べて大きく重いの
は間違いなく、考えて撮れ!では、まさに「めんどくさい」で終わりです。
自分自身も興味ない事でいろいろ手間が掛かれば面倒と思うと思いますし。
そのうち、興味を示してくれたら、シャッター速度と絞りからコーチ
しようと思います(笑

書込番号:4988755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 ダブルズームキット
オリンパス

E-500 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング