
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月11日 12:20 |
![]() |
5 | 31 | 2008年8月11日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月2日 22:42 |
![]() |
14 | 21 | 2008年4月1日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月5日 21:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月5日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして、いつも拝見させてもらっております。
ネオ一眼を持っているのに、ここの掲示板やブログを見てE-500とZD14-54mm合わせて65Kぐらいで購入してしまいました(笑)
ちなみにシャッター回数は2,650でした・・
ワンタッチWBボタン周辺を押すと、プラスチックのきしみ音がするのも気にはなるのですが、精進して楽しみたいと思います^^;
少し触ってみて疑問があるのでお教えいただきたく、、
両端は長方形、中央は十字形のAFフレーム(?)のそれぞれの中に、合掌を赤く光って知らせる「丸い点」が3つあるかと思います。
その「丸い点」がAFフレームの長方形・十字形の中心にありません。
ファインダーを覗く角度を不自然に変えれば(←あくまで主観ですが)中心近くにはくるのですが、みなさんの機種ではいかがでしょうか?
また、機能に影響はないのでしょうか?
ちなみに、E-420・E-520・E-510はそんなことありませんでした。
超が付く初心者ですが、
ご教示のほどよろしくお願いいたします!
0点

えすてぃえすてぃさん、おはようございます。
わたくしも最近中古で手に入れました。気にせず撮影していましたが、言われて見るとわたくしのもやや左下にずれていますね・・
以前のスレで話題になっていたのでしょうか??
答えにならなくてすいません。。
書込番号:8182285
0点

レンズを外してボディ内部の上っ面を見るとあります。
フォーカシングスクリーンっていいましたっけ ^^?
これが若干ずれているのかと想像します。
(とりあえず、触りませんように・・・)
書込番号:8183126
0点

このようなシートがずれているのかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
調整はメーカー対応ですかね。
よくわかりません・・・
書込番号:8183161
0点

>はまさかさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、ずれてるんです・・^^;
撮影に影響ないのであれば、しばらくこのまま使ってみようかと思います!
>staygold_1994.3.24さん
コメント&リンクありがとうございます。
そんな部品があるのですね、、(無知ですみません)
検索してみると自分で調整したり、取り替えてファインダーを見やすくする
こともできるようですが、やめときます^^;
しばらく使ってみて気になるようであれば、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8194230
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
みなさん はじめまして。
今、カメラの購入で悩んでおります。 表題にもありますように、
E-500、E-300、E-1で3機種のどれかにしようとまでは絞ったのですが
ここからが、なかなか決め手にかけます。
自分の撮影スタイルは、子供のポートレートですが、最近はもっと景色を
入れたスナップ的な感じが多くなってきました。
どこで撮影したとか、天気がどうだったとか、まったく分からない写真ばかりでしたので、
今後はもっと綺麗な景色の中の、娘の写真を撮りたいなぁと考えています。
そこで、綺麗な景色といえばオリンパスブルー。 しかもコダックCCDしかないと
言うことで、ここまでは絞れましたがここからが難儀です。
自分がイメージする各機種は
E-500 この中では最新であり、デジタル物は新しい物の方がもちろん優れている
(機能面と言う意味です)。 そして、軽くて小さく、携帯性に優れている。
難点は、ファインダーが・・・
E-300 現在の中古価格はコンデジ並に安い。 安いが、出てくる画は素晴らしいらしい。
形が独特で、収納時の収まりがよい。
E-1 防塵防滴仕様でタフ。 当時のフラッグシップであり、操作、画像は申し分ない
ともっぱらの評判。 現在は中古市場もあまり見かけないのが難点
自分が現在感じている、感想を述べてみました。
我が家の家計的には、今後、フルサイズの購入を考えておりますので、もちろん
中古市場で安く購入可能な、E-300がやはり第一候補ですが、自分はより上位のものが
欲しくなっちゃうんですぅ〜(車のグレードとか・・・)
結局後になって、E-1追加購入する羽目になると、ますます火の車です。
しかし、E-300を購入するなら、後継機であるE-500の方が、機械的には優れている。
けど、ファインダーが・・・なんて考えても考えても、決まらず悶々としております?
そこで、実際に使用している方のアドバイスが頂けたらと思っております。
一番の目的は、綺麗な空の下、子供の写真が撮る事です。
どなたか、背中を押してください。
宜しくお願いします。
0点

gatuさん、こんばんは。
> ところで、E-300が良いとおっしゃる方はいないようですが、やはり、造りのチープさ
独特なスタイリング等から、比べるとやはり劣ってしまうのでしょうか?
E-300、今でも愛用してます。現役バリバリです。ただ、E-1もE-500も使っていないので、比較ができないんです・・・。まあ、しいて言えば、
1) RAW現像が苦にならない。(AWBがあまり当てにならない。おそらく、3機種の中で最低)
2) ESP測光がおかしくてもイライラしない。(スポット測光なら問題なし。私は、中央重点平均測光で、あとはRAW現像時に調整してます。3機種の中での違いは知りません。)
3) ISO感度は100が基本、せいぜい200まで。400は非常時。(E-1は似たようなもの? E-500は改善されているという話を聞いています。)
ということを許容できるのであれば、E-300は断然お勧めです。
私は、ペンタ部がないE-300のデザインが気に入っています。収納時に場所を取りませんし、ミラーショックも小さいと思います。カメラを向けたときの、相手への威圧感も小さいように思います。E2桁機は是非このデザインにして欲しいと思っています。
また、E-1に比べると画素数が多い分だけ解像度がありますし、特にトリミングには有利です。
E-500に比べると、ファインダーが大きいです。と言っても、大したことはありませんが・・・。
造りがチープだとは思いません。ただ、電子ダイヤルは使い込んでいくうちに、時々おかしな動作をする(再生画像を拡大しようとしても、うまくいかないとか・・・)ものがあるようです。(私の機種がそうですし、他の方の書き込みでも似たような話を読んだ記憶があります。)
あと、安いのはメリットですよ。少しは参考になったでしょうか・・・
書込番号:8152436
1点

追加です。
暗夜行路さんのおっしゃっている、
> 外部ストロボとの2灯同時発光ができたり
は便利ですよ。室内撮影で、外部ストロボで天井にバウンスさせながら、内蔵ストロボで目にキャッチライトを入れるなどということが簡単にできてしまいます。
あと、肝心の「絵」もE-300が一番「こってり」だと言われているようです。
書込番号:8152466
0点

>暗夜行路さん
こんばんは。
当初、安価で手に入る事から、E-300が第一候補でした。 しかし、なかなか良い意見がいただけず、やはりE-1に行くしかないなぁと考えていたところでしたが・・・
実際そうなんですね〜 少し安心しました。 って何がと突っ込まれる前に。。。
E-300が一番コッテリとした発色で、いわゆるオリンパスブルーが気持ちよく出るんですね。
逆にE-1はあっさりとした発色とお聞きしております。そして、ペンタ部が無いことで、収納時の収まりの良さ。
>ソフトで発色は近づけると思いますが、やはりこの機種から吐き出される濃厚な絵は他には無いものだと思いますよ。
確かにRAWで撮り、あとで修正すれば、今は何とでもなるようですが、撮って出しで綺麗な発色の画像が欲しいんです。
そうなると、やはりコダックCCDしかないんですよね。。。 困ったことに。
>フレールさん
>1) RAW現像が苦にならない。(AWBがあまり当てにならない。おそらく、3機種の中で最低)
うーん 今はちょっと苦になるかも・・・ 撮って出しで綺麗な画が欲しかったもので。
2) ESP測光がおかしくてもイライラしない。(スポット測光なら問題なし。私は、中央重点平均測光で、あとはRAW現像時に調整してます。3機種の中での違いは知りません。)
これも、うーんですか・・・ RAW前提ですから。。。
3) ISO感度は100が基本、せいぜい200まで。400は非常時。(E-1は似たようなもの? E-500は改善されているという話を聞いています。)
はい、青空の下で使用予定ですし、もともとあまり感度をあげる事もしませんので、これはクリアーです。
ストロボに関しては、キャッチライトが入れられることは、良い事ですね。 入っている画像と無い画像では、印象が全く違ってきますし、何より可愛くなりますよね。
うーん。。。
どうしよう。。。
やはり、E-1か。。。
それともE-300か。。。
あっ すみません E-500のスレなのに。。。
書込番号:8153021
0点

gatuさん
E-300撮って出しは危険です。(ただいまE-300で撮った写真をRAW現像中(笑))
E-300はAWBが安定しないことから暴れ馬と呼ばれるほどです。
かといって、E-500であれば大丈夫か?といわれると、良くはなりましたがまだちょっと不安定とききます。
撮ってだしの画像を利用されるなら、あまりE-300はおすすめしないです。
E-1orE-500の方が無難かも?同じく測光もスポット測光の方が無難です。
でもE-300は手放せないんですよね〜。。。(爆)
書込番号:8153117
0点

こんばんは。
私もE-300使いです(笑
いえいえ,E-300はJPEG撮って出しが命です(爆笑) :-P
E-500もちょっとだけ使ったことがありますが,吐き出される画像はE-300とE-500ではだいぶ違います。
両者全く同じKodak CCD(KAF)なんですが,素子からの映像信号の取り出し方が違うので,結果として全く同じ条件で撮ったとしても,得られるRAWデータは全く違うものとなるんだそうです。
E-300の方が,"ツボにはまれば" 全体にコッテリとした絵を吐き出す傾向にあります。
しかしE-500は少々ツボをはずしても,E-500らしい,青に特徴のある絵を吐き出してくれます(笑
安定感はE-500の方が上です。
E-300がじゃじゃ馬と言われるのは,WBの不安定さだけではないようですよ。
露出設定がツボにはまって "バッチグー!!"(←死語だ(汗)) ですと,E-1も真っ青というくらいE-300にしか出せないすンごい絵を吐き出してくれますが,その絶妙の適正露出範囲が狭いようです。外すと眠い絵になることも珍しくないですから,ハイリスク=じゃじゃ馬(笑
露出計も今時のカメラと比べると結構アバウトですし orz
E-500の露出計の方が遙かに優秀です。
ツボにはまるとJPEG撮って出しで "いぢりようのないほど文句なしの絵" が出てきますので,E-300はJPEG撮って出しがオモシロイんですよー。
とは言え,私も保険のつもりでRAW+JPEGでE-300を使ってますし,時にRAWでWBを調整しますけど(爆
E-300は基本的に,デイライトフィルムを装填したフィルムカメラと同じように,WBを晴れ(5300K)に固定して撮るのが良いと思います。
AWBも言われるほど屋外では派手に転ぶことはそれほどない( 蛍光灯下など室内はメロメロです(笑)。)んですが,曇りなどでは6000Kにするとか,自分で考えながら撮るのが楽しいんです,このカメラは(笑
E-500の方がAWBも安定してます。
と言うように,E-500の方が新しい分だけ使いやすいです(笑
でも,吐き出される絵への期待感,という点では,E-300がサイコーですね。何しろじゃじゃ馬ですからツボにはまったときは凄いですが,外すと眠いという,まさにスリル満点(爆笑
手間暇が少々かかりますが,E-300はオモシロイですよー
あとですね,E-300/330のあのスタイルは,パンケーキレンズが似合います(笑
E-300にパンケーキレンズを付けて街撮りに出かけますと,およそ一眼レフらしくない風貌なので,変に警戒されませんし,逆に興味を持って近づいてくるヒトもあるくらいですから,なかなか痛快です。
書込番号:8153502
2点

すみません,一つ書き忘れました。
E-1とE-300には純正で縦グリ( 縦位置グリップ )があります。
これがE-300のメリットの一つかも。
私も縦グリを持っていますけど,これ付けるとカッコえぇー,です(笑
でも,バッテリーの持ちは良くない( E-300の縦グリではE-3の縦グリと同様にバッテリーの電力を使い切る前にパワーダウンします。)です orz
もう一つ,
シャッタータイムラグがE-300は少々大きいかもしれません( かつて馬術競技会を撮っているときに気づきました。)。
と,ちっとも宣伝になっていないかも(汗
書込番号:8153511
1点

gatuさん
せっこきさんのおっしゃるとおり、E-300+パンケーキはイイですよ。
こちらのスレにマッチングした写真があるので、良かったら悩殺されてください(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011479/SortID=8136984/
というわけで、E-300は暴れ馬のように扱いはちょっと大変ですが、ハマッた時はいい写真が出てきますということで、E-300の応援演説を終わります。(^^
書込番号:8153730
0点

gatuさん、はじめまして。
随分お悩みですね。
私はE-3を使っていますが、基本的にsigmaの50-500で鳥を追っていて、時々広角やマクロを撮るのにいいカメラを探していて、gatuさんと同じ3機種にたどり着きました。
E-3は常に臨戦態勢にしておいて、風景や花は別のカメラで撮りたかったのです。
しかし、E-300とE-1は見つけることが出来ず、E-500は結構たくさんあって安かったので、昨日買ってしまいました。PhotoPusで画像をチェックすると、E-500も結構イケてると思いましたし。
カメラのキタムラで24800円が10%OFFで22320円でしたよ。本体にキズありとの注意書きでしたが、自分には全く気にならない範囲でした。
買って帰って、パンケーキをつけますと、これがまたバッチグーでした。液晶の表示(スーパーコンパネ?)もE-3とほとんど変わりなく、違和感なく使えそうです。今週末の撮影が楽しみです。
ご参考まで。
書込番号:8153967
0点

暗夜行路さん
E-300とパンケーキのマッチングは強烈ですね。
これほど似合うとは思いませんでした。
お散歩カメラとしてぶら下げても「チョット大きめのコンデジ」みたいな風貌は周りに警戒心を与えず良いかもしれませんね。 う〜ん欲しくなってしまった…
AWBの不安定さやiso400以上のノイズ、背面液晶の小ささなどイマドキのデジ一眼としてはネガティブな面が強調されがちですがE-300のポジな部分も押しておくと…
@ファインダーが左にオフセットされているので左目で覗いたときレンズが顔の正面を向く。
(これが結構自然な構え方になるんです)
Aポロプリズム系はミラーショックが小さく、音も小気味良い。
BE-3、E-1以外ではファインダーが一番見易い。
Cマウントが強靱なアルミブロックで出来ているため以外に頑丈。
(設計時にポップアップストロボを持って振り回しても壊れないよう設計したとか)
Dバッテリーがやたら持ち良い
…などでしょうか。
私はE-300が初デジ一だったので特に思い入れがあるのとKodak CCDの色合い、特に鉱物質な「青」というより「碧」な色が捨てがたく大事に使ってます。
書込番号:8154173
0点

>暗夜行路さん
マッチング画像拝見しました。。。
やはり想像していたとおり、いい感じです。。。
やはり、スタイル的にはE-300がかなり有利です。 と言いますのも、ぉ恥ずかしながら、
ファーサーズはまったく無知だったのですが、念願だったパナのL1を運よく新品にて格安にて購入しまして、そこから勉強し始めました。
なぜL1なのかと言いますと、ただ単に格好良かったからです(笑)
あのペンタ部の無いスッキリとしたデザインに惚れちゃいました〜 ライカレンズの描写の素晴らしさに惚れてという訳ではなく、浅はかな理由でお恥ずかしい。。。
その後、レンズなど色々調べていたところに、以前から気になっていたオリンパスブルーが身近な存在になり、E-1、E-300、E-500がまさにそれであり、現在に至っております。
>せっこきさん
>吐き出される画像はE-300とE-500ではだいぶ違います。E-300の方が,"ツボにはまれば" 全体にコッテリとした絵を吐き出す傾向にあります。
以前に、出てくる画はE-300が素晴らしいと、聞いたことがありました。 やはり実際にも、コッテリとした独特な発色が得られるのは、E-300しかないんですね。
>ツボにはまるとJPEG撮って出しで "いぢりようのないほど文句なしの絵" が出てきますので,E-300はJPEG撮って出しがオモシロイんですよー。
はい、お話をお聞きしているだけで、楽しいそうで、なんだかワクワクしてきました!!
考え方をちょっと変えれば、煩わしさも楽しみに・・・(自分にそんな余裕があるだろうか?) なればとても素晴らしい相棒になるんでしょうね。
AWBに関して、事細かくご指導してくださり、ありがとうございます。 非常に勉強になりましたし、E-300を購入した後には、実践させていただきます。
>はまさかさん
こんにちは。
>随分お悩みですね。
はい・・・ 現在KDXを使用しており、夏休みと言うことで調子に乗り、子供撮りにxacti CA8を購入後、間髪入れずに、パナL1を購入してしまったもので、パナL1は妻には内緒で、防湿庫の奥の方に隠しています。
さらに、もともとはフルサイズを考えていたのですが、なかなか発表も無く悶々としていた中で買ってしまったものですから・・・
E-1もE-300も金額的には、目くじらを立てるほどではなく、コンデジ程度ですが、何せこんな状態の中、どちらを購入し、その後残りを追加なんてとんでもありません。
そんなんで、悩んじゃってます。
レンズも、ライカ25mmf1.4も欲しい、パンケーキも欲しい・・・ レンズ沼&ボディ沼・・・
いっそのこと、ハマるんではなく、沈んじゃった方が楽ですね(笑)
書込番号:8154210
0点

gatuさん、ちいろさん
E-300とのマッチング、参考になったようで何よりです。
こうやって少しずつ皆様がオリンパスのボディ&レンズ沼にはまってゆけばよいなと。(爆)
当方も、フォーサーズ沼にはボディ・レンズともに少しづつ沈みつつあります。
まだ、レンズの方は梅を中心としていますので、沼のふちというところですが。
いつかは14-35mmF2.0です!!(これがあれば、ライカ25mmF1.4、SIGMA30mmF1.4と標準ズームをドナドナできるかも?)
このスレッドでは思った以上にE-300を支持される方がいらっしゃり安心しました。その独特の形状やAWBの荒れかたから、当初は「変態カメラ」など揶揄されることもありましたが、、、汗
この週末は当初E-3+E-410でお出かけしようと思っていましたが、E-300+E-410or、E-3+E-300として、こいつをもう少し使ってみようと思います。もし良いものが撮れたら作例アップしますね。(えっと、E-300板は動きがないので撮ったレンズの板で)
書込番号:8154256
0点

>暗夜行路さん
フォーサーズ沼にハマってしまう 暗夜行路さん のお気持ちわかるような気がします。
しかし、自分はハマるわけには行きません(だってフルサイズ用に集めた・・・泣)
と虚勢を張っては見たものの、フォーサーズも魅力一杯でヤバイです。
作例アップ楽しみにしております。
書込番号:8154521
0点

連続レスで申し訳ありません。
先程、たまたま仕事の用事で立ち寄った、ヤマダ電機のショールームの一番下の隅っこに
E-1が置いてありました。 展示品で値段は98,000円と法外な設定になっており、ビックリ
しました。
どこまで安くなるのか聞き、あわよくば購入なんて考えていました。
が・・・見事に撃沈・・・
店員さんからの答えは、なんと98,000円ですってー 耳を疑いましたよぉ まさかそんな高い
金額なんて。 しかもボディのみですから。
どうも、本部から値段の指示が出ないとか何とかで、この値段より安くは出来ないそうです。。。
実機を触ってきた感想は、オリンパスがしっかり一生懸命しっかり作りました感は、かなり伝わって来ましたね。
剛性感があると言いますか、詰まっている感じと言いますか。
しかし、残念ながらグリップが大きいですね。 自分の手には、微妙に大きく、少ししっくり来ない感じでした。
ファインダーは特に問題もなく良好。 残念ながら、電源が入らない為、シャッターは切れず、操作ボタンなどの機能的には評価をできませんでした。
トータル的に見て、今後フルサイズを視野に入れているので、E-1とフルサイズの2台体制は厳しいかなぁと感じました。
やはり、まずはE-300でやってみようかなぁ。
書込番号:8155842
0点

gatuさん、こんばんは。
パナL1Kのスレでも書いていますが、E300の色は皆さんがかいておられるように
ツボに入ったときは凄いと思います。濃いです!
ファインダーもE500よりE1に近い感覚ですし、取り回しも意外に良いです。
E1は撮影後、次の動作にかかる際、やはり、処理が遅い感じがあります。
撮影対象を選ぶかもしれません。
E300の安価な個体を買ってレンズに投資はいかがでしょうか。
AWBのあばれを使いこなしてみるのも、面白いかもしれません。
E300のボディにパナライカで遊んでいます。
E510の出番が減りそうです。
まだE400を追っかけている、okechannでした。
書込番号:8156117
0点

gatuさま。
すっかり遅くなり、以下、ほとんど役に立たないかもしれませんが・・・。
E−500は、あんまり期待していなかったせいか、とても印象が良かったのです。
どうせ妹はキスデジでも買うのだろうと思っていたら予想に反してのE−500。
フィルム時代、持っていたOM二桁シリーズのあまりのチープさに辟易していたので
廉価バージョンのオリンパスなんてと思っていたのですが、現実にいじってみると
けっこう剛性感のあるボディ、キビキビした反応など、印象は非常によかったです。
まぁ値段の問題やコダックブルーの要因もあるのですが、予算制約がないのであれば
E−520なんかは超おすすめのデジイチなんですが。510までのオリンパスは、ホワ
イトバランスや露出が不安定というか神経質で、「撮って出し」の絵が実用になる率が
キヤノンなんかかからみるとかなり低い印象があったものですから・・・。
ファインダーは、評判は悪かったですが、やはりこれも期待値が低かったせいか、
「意外とイケるじゃん」てな感じでしたね。もちろん、E−3のようにMFでピントが
合わせられるような物ではありません。
書込番号:8160193
0点

色々皆様のアドバイスをいただき、悩んだ結果やはり出てくる画に期待を込めて・・・
E-300の購入しようと思います。
IS付きの500シリーズもとても魅力的なのですが、コンデジの代わりに400シリーズの購入も考えていますし、現在の愛機 KDXとも少々重なる感じのため、今回は見送ります。
E-300を購入しましたら、ご報告に再度伺います。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:8184790
0点

gatuさん
Kodak製CCD搭載機としては、E-300を選択されたのですね(^^
当方もE-300をもつ身としては、3機種から同じものを選ばれたということでうれしいです。
E-300はAWBが暴れやすいなど、手ごわい機種ではありますが嵌ればすっごい絵を吐き出してくれますので、うまく手なずけてください。
購入報告を心待ちにしております。
書込番号:8185351
0点

カメラのキタムラ中古ネット E-300レンズセット 26800円
ポチッ 押してしまいました。指定店で代金を支払い受け取りました。
送料、代引き、振込み手数料もいらない大変便利なシステムですね。
皆様の意見大変参考になりました。ありがとうございます。
EOS40Dとはかなり勝手が違うが楽しんでいます。軽い
オリンパスブル-?? 3535レンズが欲しい
今後ともよろしくdesu。
書込番号:8192312
0点

10Dから40Dさん
ご購入おめでとうございます!!
いいなあ いいなあ E-300 お手元にあるんですね〜
作例は撮って出しですか? 濃くて奇麗なブルーですね。
早く自分も仲間に入りたいです。。。
書込番号:8192567
0点

低山にテスト撮影に行ってきました。
基本設定=色温度5000・絞優先5.0と5.6・ISO200・サイズHQ
露出補正-0.3〜-2.3をテスト
フアインダーの感覚が不慣れでトリミングはしています。
ソフトで補正するとオリンパスブルーが損なわれるようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1258040&un=35886
書込番号:8195957
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
最近になってオリンパスの画力に出会い、
CCDバージョンのE-1探しをしたのですが、
ちょっと機を逸したようで、ついにE-500を購入しました。
早速、撮りまくっていますが、P・A・S・MダイヤルではNATURALに設定すれば固定されますが、AUTOでは設定してもダイヤルを変えて戻ってくるとVIVIDになります。
また他のSCENEではVIVID固定で変えることもできないでいます。
VIVIDは概して赤黄がかかってしまうので、私はNATURALを既定にしたいのですが、
方法はないでしょうか?
0点

全自動や、シーンモードでは記録ファイル形式や色調もプログラムされているため当然だと思いました。
それらを使わなければよいだけだと思います。
書込番号:7599436
1点

OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-500
バリューキット シルバー 17.5-45mmレンズ付
¥39,800で出てますね。
アマゾンで。
シルバーも恰好いいです。
あ、買う予定とは無いんですが、
何となく・・・。
書込番号:7889164
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
どうもはじめまして。皆様。一眼レフ初心者です。
E-500かE-510で悩んでおります。どちらがどうちがうか?手振れ補正ぐらいでしょうか?
後は画素数とか・・・予算的にE-500の方がありがたいのですが
E-520が発表されたら、乗り換えるつもりでいます。(待ってる間、楽しみたいので)
皆様の使った感触や、メリットデメリットを教えていただければ
ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは 雅 瞬紲/Syunsetsu Miyabi 様
「E-520が発表されたら、乗り換えるつもり」ということであれば,E-500の方がよいのではないでしょうか?
E-1からE-3では違いがはっきりわかりましたが,E-510からE-520では 買い替えるほどもなかったかな? とちょっと後悔する可能性もあるのではないかと思います。
書込番号:7584094
1点

>コダックCCDの色を楽しめる最後の機種としてのE-500は、好い選択でしょう・・
この意見に一票です。
E-500を購入して…E-520を買い増しする…という感じが一番良さそうに感じます。
書込番号:7584110
1点

>こうメイパパ様
なるほど〜回答ありがとうございます。HP拝見させていただきました。
犬ちゃんが可愛いですね。
機能的にはやはり、かなりの差があるのですね。
一眼レフ自体が、生まれてはじめてなものでまったくわかっておりません。
画的には、コダックカラーを楽しめるという事は
まあ、腕があるかないかも重要かもですが
そんなに違いはないって感じでしょうか?
>梶原様
回答ありがとうございます。
そうなんです。乗り換えようと思ってるのですが
510から520ですと、予算的にかなり厳しいもので
だからと言って、待ちきれない想いがすごく募っておりまして
はやく、オリンパスカラーを体感してみたい!
そんな想いが膨らんでおります。
生まれてはじめての一眼レフなので、その辺が
すごく迷っております。機能的にはやはり、510の方が
初心者向けっぽく、手振れやライブヴューもついておりますし
500を手にしたかたの感触を是非とも聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
>⇒様
回答ありがとうございます。HP拝見させていただきました。
素敵な画ですね。自分も早く撮ってみたいとわくわくしました。
買い増しは、オサイフ的に厳しい状態でして
下取りしていただいて、520へ移行できればと考えております。
やはりそれなりのお買い物ですので
一眼レフ自体がはじめてというのもあります。
画質はどうでしょうか?皆さん満足されていますでしょうか?
物足りないって感じでしょうか?素人の僕から
見た感じではサンプルでもすごく素敵な画だな〜と
思ってしまいますので・・・
書込番号:7584430
0点

雅 瞬紲/Syunsetsu Miyabiさん 初めまして。
E500&E510ユーザーです。
最初はニコンD70から始まり、思った様な色がなかなか出せない事でなやんでいたところに、E500の色(コダックブルー=オリンパスブルー)に一目惚れ。。。
すぐに乗り換えてしまった・・・という経緯を経て、現在に至ります。
E500と510のどちらかで悩まれてるという事ですが、将来的に520も視野に入ってるのであれば、とにかくまずE500を手にしてみる事をオススメします。
既にユーザーのみなさんもコメントされてるように、いわゆる“オリンパスブルー”というのはE500までに搭載されていたコダック製CCDが発する青色の事で、この青は510には微妙に出せません。
510は(コンフィグである程度はいじれますが)どちらかと言えば500よりもナチュラル寄りです。
理想はE500購入>>で、520を買い増し、です。
できるなら、、、その買い増しの際、500は手放してはいけません。
おそらく520には、420と同等の素子が搭載されるでしょう。
520も含めて(技術的にもトレンドがCCDからCMOSに向かっている事から)今後はコダック製CCDにはもう戻らないだろうと思います。
という事は、コダックブルーはもう500以外では見られなくなる訳です。
僕はその危惧感?から、E500をもう1台、追加購入しました。
もちろん510にも、機能的に大きなメリットはあります。
僕が510を買い増ししたのは、手ぶれ補正が欲しかったからです。
手ぶれ補正の有無で、好きなマクロレンズのヒット率がぐーんと上がるんです。
個人的には、機能で言うと510>500ですが、発色は500>510です。
ただ、だからと言って一概にどちらが優っているとは言えません。全ての要素を満たしてくれるカメラなんてないですし。
500と510の色の違いはWEBでたくさん見る事が出来ますし、それらで充分比較検討できるでしょう。
いっぱい悩んで、納得できるお買い物をして下さい☆
書込番号:7584546
1点

>コレイイ!様
かな〜り!参考になりました。ありがとうございます。
なるほど〜手放してはいけない!なんだかわくわくしてきました。
ますます、500がほしくなってきました〜
CCDは最後なんですね・・・コダックブルー素敵ですね。
即買いしちゃいそうです。ですが、もっと悩まねば・・・(^^)
全ての要素を満たすカメラはないんですね。勉強になります。
早くファインダーを覗き、カシャっとやってみたいです。
あ〜わくわくして、夜も眠れません。
書込番号:7584636
0点

即買い・・は確かに興奮しますが(笑)、金額によってはギャンブル性を帯びますので何とかセルフコントロールを・・f(^^;)
失敗しても痛くない範囲内でならOKでしょう?!
何度も言いますが、全ての要素を満たすカメラはありません。
E500・510にも、ユーザー/非ユーザー共に認める弱い部分もあります。
色んなサイトを参考にじっくりと研究してみて下さい。
それらを秤にかけて、それでもE500の色が欲しい!と心底思えたら、それは「買い」のサインですね☆
E510の機能性を重視!となれば、そっちを買い・・です。
蛇足ですが、510にするなら、近いうちに発表されるであろう520の詳細を見てからでも遅くはないとは思いますけど。。。
書込番号:7584958
1点

>コレイイ!様
そうですね。即買いは(^^)と、思いつつも実はもう注文してしまいました。
カメラのキタムラで中古でお取り寄せなので、多分後一週間後ぐらいに
僕の手元に届きます。わくわく。
とりあえず、500でデジタル一眼レフを初体験し、その後発表されるであろう
後継機520を、待ちます。
皆様のご意見、本当に参考になりました。ありがとうございます。
オリンパス仲間として今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7594157
0点

なるほど〜、中古で決められたのは(520を見据えて上で)なかなか賢い選択かもしれませんね。
とにかくこれでフォーサーズユーザーさんです、おめでとうございます♪
510>520はちょっと物足りないかも?という予想ですが、500>520は間違いなくその進化を体感できるでしょう。
これからも楽しみですね。
個人的には・・余計なお世話かも、、、ですが。。。できればE500は手放して欲しくはないですけどね(苦笑)
500が作る「海と空」(だけ?)は510を超えてます☆
あと、ご存知かもしれませんが、オリンパスユーザーが写真をアップするコミュが公式サイト内にあります。
>>http://fotopus.com/index.html
こんな写真が撮れたらもう最高っ!っていう画像がゴロゴロしてますよ〜。
書込番号:7594190
1点

>コレイイ!様
そうですね!僕の中でも、500は手放したくない思いが
膨れ上がっております。コレイイ様の貴重な情報のおかげでございます。
中古でも、オリンパスユーザー登録は出来ますでしょうか?
出来なかったら寂しいですね〜
E-500の画像を検索してみました〜十分すぎるほど素敵ですね。
僕も早く腕を上げて、皆様のようにたくさん画を取りたいです。
また、いろいろ撮りましたら、ご報告いたします〜
書込番号:7594416
0点

オリンパス様の対応に感動!!!
中古で買った、E-500で、ユーザー登録できるかどうか?質問しました。
そしたら、なんと快く!!!丁寧に!
製品の製造番号を、入力していただければ大丈夫でございます!と・・・
むおお〜感動しました。なんと寛大な!
もう僕は、オリンパスの虜です。
これからも、愛用し続けて行きたいですね。
書込番号:7595195
0点

「製品の製造番号を、入力していただければ大丈夫・・」
>>なんとっ!!
書き込みを見て驚きました!
オリンパス、太っ腹♪ ←・・って言い方で正しい?(笑)
どういう経路にせよ、オリンパス製品を入手したユーザーサイドに合わせた、
嬉しいリアクションでしたね。
良かった良かった☆
書込番号:7596766
2点

>雅 瞬紲/Syunsetsu Miyabi 様
>弊社製品をご愛用いただきまして、ありがとうございます。
>オリンパス ユーザー登録事務局担当の○○と申します。
返答の第一声がこれなんです!素敵です!オリンパスの心意気を感じましたね〜
本当に、オリンパスの製品を使っているだけで、
中古でも新品でも、大切なユーザー様だと・・・
そう言う会社なんですね〜〜〜感動しました。
オリンパスを選んでよかったです。
書込番号:7597070
1点

雅 瞬紲/Syunsetsu Miyabiさん こんにちは。
新しいユーザーさんにはいつもオススメ(洗脳?:笑)しております「3535マクロ」というレンズですが、もうご存知でしょうか?
僕的には、E500と相性バッチリ♪だと思ってる1本です。
WEB上で色々サンプルを見る事が出来ますし、ヤマダでは(一部大きいスペースを持つ店舗なら)ほとんどレンズをサンプル展示しており、試し撮りも可能なものが多々あります。
また、プラザでも、それほど大きくはなさそうですがわざわざサンプルを撮る為の箱庭?ジオラマ?・・のようなものを設置しているようです。
近々発売予定の25mmパンケーキと違って画角に慣れる時間が多少要るかもしれませんが、それを秤にかけても3535マクロ、かなりイケますよ!
書込番号:7597684
1点

>コレイイ!様
3535マクロ!すばらしいです。
まったくの初心者で、交換レンズの事自体
まったく無知の状態でした。いろいろ調べて
実写も見てみました。素敵ですね〜こういう写真が
撮れるんですね〜〜〜わくわくします。
これはこのまま、520が出ても使える感じなんでしょうか?
すみません。まったくの無知で・・・
使えるならまったく高くない買い物ですね〜
カメラって奥が深いですね〜またいろいろ教えてやってくださいませ。感謝!
書込番号:7597815
0点

これはこのまま、520が出ても使える感じなんでしょうか?
>>問題なく使えますよ。
・・と言うかまだ520の実機が出ていないので、メーカーも解らなかった予想外のバグ等の可能性はゼロではないですが、それはそれでデジタルモノの世界、気にしていては何も買えません(笑)
フォーサーズ規格ですから基本的には◎ですし、PCパーツの不具合や相性等の確率と比べると、はるかにゼロに近いですよ。
ロードマップとしては。。。
まずはコストパフォーマンスの高い
3535マクロで単焦点のスバラシサと面白さを知る
↓ ↓
同じ単焦点でも、気軽にもっと使いやすい マクロの描写をもっと極めたい
画角が欲しい>>ZD25mmパンケーキ >>ZD50mmマクロ
という感じでしょうか♪
書込番号:7598167
1点

>コレイイ!様
なるほど〜〜それはいいですね〜〜〜使えるんなら〜
もう是非ともですね!
パンケーキ!!!わくわくしますね〜話題ですね〜
ZD50も流石のクオリティーですね。惚れ惚れします。
ゆくゆくはって感じですね〜でも未来があって楽しいですね!
なんかいろいろ勉強したくなってきました〜
もし、お勉強に良いサイトなどがあれば教えていただけると
うれしいです〜〜〜(^^)
書込番号:7598354
0点

E-500を発注されたのですね。楽しみですね・・・^^
E-500には、手ブレ補正機能は付いてませんが、パナライカの手ブレ補正機能付きレンズを装着すれば手ブレ補正が効きますよ。
楽しんで下さい・・・
書込番号:7606227
1点

>こうメイパパ様
はい!明日か明後日には、手元に届きます。ワクワクしております。
なるほど!手振れ補正つきのレンズが売ってるんですね!
すばらしい情報をありがとうございます〜感謝。
500もまだまだ、捨ててもんじゃありませんね〜
僕には十分すぎるほどの機体かもです。楽しみます♪
書込番号:7607163
0点

遂に!E-500が手元に届きました!
なんと言いますか、感動ですね。こんなに所有感があるとは・・・
オリンパスユーザー登録も無事出来ました!
目の前がバラ色です(^^)
今日は雨だったんですが、僕がE-500を手にし、お店から出たときには
雨は止んでました。
雨上がり後、カメラのキタムラ駐車場、車内にて撮った写真。
初デジタル一眼レフデビュー作品(いや、作品と呼べるものではないwww)
ですが、アップします。トリミングして、少しフィルタかけてます。
とにかく大満足です。皆様の意見、本当にありがとうございました。
これから、オリンパスユーザーの1人としてよろしくお願いします。
書込番号:7615308
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日淡路島の水仙卿に出掛けた時の事ですが
どういう訳かピントが合わない
レンズ交換したのがいけなかったのかどうなのか分からないけれど
35マクロなどつけた時はまるでファックスが受信しているかの様にレンズが出てくるが
ピントは合わないまま
マニュアルフォーカスなら勿論合わせられるけれど。
特別メタルの部分が汚れたり傷付いている様子もなく…
心当たりあるとすればレンズ交換の際一度だけ鞄にしまったレンズを装着した際メタルが汚れているのに気付かず装着
妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位
固く装着出来ない事に疑問感じウェットテシュで掃除後は以前と変わらない装着感なのですが
AFは変わらない様です…。
0点

こんばんは。
ご災難ですね。
理由は良く分かりませんが
>妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位
と言う所が問題だったんでしょうね・・・
電気接点の汚れだけであれば
ロックしないまでは行かないと思います。
何か異物を噛んでしまったのか
マウントのバネをゆがめてしまったのか
AFだけが利かないと言う事は
BODY側の電気接点のピンが曲がっているのでは?
と言う気がしますが・・・
とりあえず点検に出すことをお勧めします。
書込番号:7343510
0点

>まふぅ!?さん
その後なんですが、一応ウェットテシュでメタル部分掃除
駄目元でミラーと、ミラーの反射があたる所綿棒でそっと拭き掃除
その甲斐あってか否か普通にピントが合う状態に…
気温、湿度、明るさなどの条件が異なるので一概に安心は出来ませんけどね
また購入先に問い合わせ、保証の範囲と思うから点検だしてみます
書込番号:7344720
0点

こんばんは。
とりあえず治ったのであれば何よりですね。
>ミラーの反射があたる所
AFセンサーにゴミが付いていたのかもしれませんね。
であれば確かにAFは利かなくなりますね・・・
書込番号:7347835
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こんばんわ。
E−500を購入し、オリンパスブルーに感動はしてますが。。。。。
このカメラのベストな設定に試行錯誤してます。スナップ撮影主体です。
VIVIDが一番とは思いますが、曇りの状況だとISOがAUTO設定
ではISOあまりあがってくれません。スポーツモードにすると400くらいまで
あがってくれます。
AUTOにすると、シャッターが結構低速になります。
そうだと、手ぶれが増えてしまいます。
もちろん私の腕が悪いのはしかたないにしても。。。。。
このカメラの通常設定はどのように皆さんしてますでしょうか?
是非御教授頂ければ。お願いいたします。
0点

「最適な設定」と言うものは撮る人の意図によって違うものなので
参考になるかどうかは分かりませんが…
自分で使っていた時はAモード(絞り優先)固定。、
露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)
コントラストをよく補正するのでRAWで撮ってました。
手ブレしそうな時は一脚か三脚を使います。
書込番号:7281182
1点

R2-400さん
ご指摘ありがとうございます。
’露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)’
を早速ためしてみたいと思います。
E−500の色合いは大変気に入っています。明るいレンズ(竹)
でもあればこのカメラの実力も変わるのかもしれないとも思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:7282651
0点

私の場合、ホワイトバランスをいつも晴天にして、感度は、太陽が出ているときはISO100、暗くなると200,400と上げるようにしています。そうして、シャッタースピードがなるべく、1/100以上になるように努力しています。そうすると、あまり、失敗なく、撮れています。また、景色の写真は、絞りを思いっきり絞って深度を深くし三脚を使っています。私のカメラの場合、ホワイトバランスをAUTOにすると、どうも、色合いが良くなりませんがこれは諦めています。また、色はビビッドが好きですので、いつもそれにしています。このやり方で、一年以上使っていますが、良い感じです。ご参考まで。
書込番号:7337498
0点

まさみ2さん
ご指南ありがとうございます。ところでホームページを見せて頂きました。
なんかE500の色彩のすばらしさを堪能させて頂きました。
夜景がすごいですね。また富士山のバックの空の青も感動ものでした。
設定の件は是非試して見たいと思います。
書込番号:7346962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





