E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

記録メディアは?

2005/11/19 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

そろそろシビレが切れてきたグロ猫です。

E-500のオーナーの皆さんの記録メディアはやはりCFでしょうか?マイクロドライブをお使いの方いますか?気になっているのはやはり書き込みスピードですが、如何でしょうか?ここ数日で「CFMD-6G (マイクロドライブ 6GB) 」の値段が2000円ほど下がり16XXX円ぐらいまでに落ちてきました。実際にはそんなに容量も必要はないと思いますが、あればそれに越したこともないのでどうかな〜と思っています。やはり連写を考えるとCFのほうがいいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:4591104

ナイスクチコミ!0


返信する
uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 23:01(1年以上前)

E-300ユーザですがMD気になります
連射はあまりしないので、消費電力の点が特に興味あります。
安いですしね

書込番号:4591173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/20 00:15(1年以上前)

私はE300ユーザーですが、普段は1Gのコンパクトフラッシュで、予備に4GのMDを持っています。旅に出ますとやはり1Gでは足りず、予備の4Gを使うのですが、風景写真程度では書き込み速度などは全く気になったことがありません。連射しない人にはいいと思います。また、バッテリーですが、E300ではフル充電で相当持ちますので、MDでも満足できるだけは持つのではないでしょうか?MDだけ使用してバッテリーを使い切ったことがないので、コンパクトフラッシュとの差がどれほどあるのかわかりません。
しかしマメにパソコンにデータを落とすなら6Gは多すぎるかもしれませんよ。それにしてもだいぶ安くなったものですね。

書込番号:4591465

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/20 11:14(1年以上前)

そう言えばスピードもそうですが、バッテリーの消費量も忘れてました。デジモノ好きさんのような感じで通常使うものとしてCFの1G程度を準備していたほうがいいのかもしれません。ただやはりCFの値段がもうちょっとだけ安くなってくると買いやすくなるんですけどね。ご回答頂いたuiui2さん、デジモノ好きさんは共にE-300オーナーですが、E-500の方はやはりCFだけしか使用しないのかな?

書込番号:4592380

ナイスクチコミ!0


uiui2さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/20 11:31(1年以上前)

MD良さそうですね、出始めの300MB?位の頃は電池が3倍の早さで無くなるとか言われたので躊躇してました。
CF使ってますが、E300は色々怪しいのでRAW撮り主体にすると1Gでもアッという間なのですよ、70枚くらいかな?。
その点E-500は安定している見たいなのでJpegで良いかも知れませんね。

書込番号:4592411

ナイスクチコミ!0


文京さん
クチコミ投稿数:1件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/20 21:28(1年以上前)

グロ猫さん今晩は、自分はMD 6G を使用して、RAWで撮影していますが、全然問題なく撮影できます、連写は4コマ止まりですが、通常使用している分には問題ありません、先週末には、6Gすべて撮影し足りなくなったのでさらに、CFカード1Gを使用したのですが、バッテリーも、全然余裕です、もっともっと撮影できますね、どれだけ撮影できるのでしょうか、今度試してみます。E-500は今とってもお気に入りの1台になりました。

書込番号:4593709

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/20 22:13(1年以上前)

文京さん、うーんすばらしい!この答えを待ってました〜
断然買う気になってきましたよ。バッテリーの問題も無いようですし、元々RAW時連写可能枚数も4枚止まりできっちり回せればとりあえずいいのではないでしょうか。期待通りのお答えありがとうございました。

書込番号:4593881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/20 22:59(1年以上前)

うーん、やっぱりE500良さそうですね。私は露出、ホワイトバランスをこまめに変更しながら気に入ったのが撮れるまでjpgでの撮影で頑張っています。RAWで後から変更するのも良いですが、さすがにデータが大きすぎますからね。それに、ものぐさなので後から修正しないままに未修整の写真がたまりそうで^^;
でも気に入ったのが撮れるまで何枚も写真撮っていると、特に人物なんか撮るときに手軽にスナップって感じでいけないんですよね。バージョンアップで何とかなりませんかね。
E500だと安定した写真が撮れるのでしょうか?だとしたらメインとして購入するのも良いなという気になります。もちろんE300も使い続けようと思いますが。

書込番号:4594080

ナイスクチコミ!0


江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 00:27(1年以上前)

ご参考までに、私は2Gと6GのMDを持っているのですが、明らかに2Gの方が書き込みが早かったです(初代canon kiss dで)。6Gを買ってしまったので、連写でさほどストレスを感じることなく使えるDigital一眼を買いたいと考えており、Kiss DNとe-500を店頭で比べてみました。連写能力と書き込み速度だけを比べるのであれば、DNの方が断然上でした。E-500の場合、枚数もさることながら、連写の後の書き込みに非常に待たされました。
ですが、皆さんご指摘の通り連写能力を重視しないのであれば、MDはCPの点からもお勧めだと思います。私が買った時はちょうど5千円程実売価格が下がる前で、相当落ち込みました 笑。

書込番号:4602155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

E500かKissDNか?

2005/11/15 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

はじめまして。既に語り尽くされているかもしれませんが、今回*istDSを乗り換え、広角ズームに定評のある純正レンズがあるE500かKissDNにしようかと迷っています。実際ここの口コミに来ることはオリンパスに傾いているのですが、、。実際の購入価格もキャノンが安く、広角域が35mm換算で16mmと22mmと意外と大きく周囲は迷わずキャノンにすればとの指摘が多いのですが。フィルム時代のキャノンEOS55を思い返してあまりいい感触が無かったので、ここがオリンパスのいいところと背中を押して欲しいのですが、いかがでしょうか?今のistDSも悪くないのですが、AFの精度と速度とシャッター音にかなりダルな不満があり店頭で触ったE500のレスポンスに驚いたところから、買い替え熱が起こっています。ペンタックスの12-24ズームが新発売になり、購入する寸前まで言ったのですが、このままペンタのボディーに引きずられてレンズが増えていくのに不安があり下取りを考えた次第です。ご意見いただければ幸いです。

書込番号:4581427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/15 21:06(1年以上前)

こんばんは。

デジタル一眼レフの場合、カメラボディは通過点でしょう?
数年後には必ず新しいボディが欲しくなるのではないですか?
私なら、欲しいレンズが多いメーカーのカメラにすることをおすすめします。
ペンタックスから、もっときびきびしたカメラが出たらどうします?(^^;)

書込番号:4581478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/15 21:18(1年以上前)

デジタル一眼に関しては,ニコンD100からスタートし,キヤノン10D,Kiss D,20D,Kiss DN,オリンパスE−1,E−300,E−500,…と渡り歩いている者ですが…。

 どんなカメラもそうなんですが,キヤノン機は,レンズを選びますので,それなりのレンズを選択しないと,写りに不満を持ちます。キヤノン機のすばらしさは,レスポンスのよさ(USM搭載レンズならAFは速い),ホワイトバランスの優秀さ,露出精度の高さ,高感度ノイズの圧倒的な少なさ,…などが上げられます。特に動き物にはキヤノン機だと思います。

 オリンパス機のよさは,何といっても,ダストリダクションシステムでしょう。銀塩一眼と同じように,ゴミを気にせず,レンズ交換ができるのは,非常に大きなアドバンテージです。そして,純正レンズ…ズイコーデジタルの優秀さです。私が特に気に入っているのは,ZD ED 50−200mmF2.8−3.5とZD ED 50mm F2.0マクロです。これを使いたいがために,オリンパス機から離れられないといってもいいくらいのものです。そして,画質…オリンパス(コダック)ブルーは有名ですね。リバーサルフィルムを思わせるような重厚な写りは,非常に惹かれます。

 E−1,E−300でウィークポイントとなっていた点は,E−500で,一つずつつぶされ,着実な進化を感じます。たとえば,露出精度が上がりました。これは,49分割測光+プログラムの見直しによるものだと思いますが,非常に使いやすくなりました。そして,ホワイトバランスもずいぶん改善されています。高感度ノイズも,キヤノン機には及ばないものの,抑えられてきました。個人的には,合格点を上げられます。

 そして,軽量なボディー,手頃な価格,とくれば,強くお薦めしたいです。

書込番号:4581520

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/15 21:28(1年以上前)

オリンパスなら、高いけど更に広角の7-14mm(35mm換算14-28mm)が
ありますよ!
使った事は有りませんが、評判は良いみたいです。(欲しいけど...)

書込番号:4581565

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/15 21:34(1年以上前)

こんばんは
ここまで煮詰まってくると
E-500 + 11-22mm + 50mmマクロ辺りで決まりですね。
E-300の使用感として、
コダックのフルフレーム型CCD + オリのエンジンの発色は「コクと深み」がありますね。
何度かこのように書いていましたら、どこぞのサイトでも同じ表現でしたから、あながち外れてもいないようです。
ハイライト部分もそれなりにねばります。


書込番号:4581586

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/15 21:34(1年以上前)

私はオリンパスの7-14を持っていますが,広角を重視なさるならフォーサーズのシステムはおやめになった方がよいのではないかと思います。 キヤノンかニコンの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4581588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/15 21:43(1年以上前)

スレの内容を見ますと、DSが合わなかった様ですね。
特にDSは納得の上、買う機種だと思いますよ。
(レンズシステムも含めて。)個性を把握した上で、
付き合い続けるなら、魅力あるカメラだと感じます。

私なら、KissDNを推します。総合性能が優秀。
拡張性とレンズを含めたシステム群も充実しています。
ただ、DSに見慣れたら、ファインダーは割り切りですよ。

書込番号:4581616

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/15 21:56(1年以上前)

梶原さんへ

 おたずねします。

「広角を重視なさるならフォーサーズのシステムはおやめになった方がよいのではないかと思います」
とのご意見ですが、なぜなのか教えていただけませんか。

私も7-14mm所有者ですが、このレンズとても気に入っております。
ZDレンズを数本持っていますが、このレンズのためにオリンパスのデジ一眼から他社デジ一眼への乗り換えが出来ずにおります。

TAMRONの11-18mmも借りてαsweetDと組み合わせて使ってみたのですが、この7-14mmに比べれば月とスッポン状態で、圧倒的に7-14mmの高画質勝ち組みでしたので・・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4581657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/15 22:03(1年以上前)

7-14mmの35mm判換算14-28mmの画角と
防塵防滴は魅力を感じますが、おいくらするんでしょう?

書込番号:4581680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/15 22:12(1年以上前)

手ぶれ補正AS内蔵・自然な色合い・やわらかい描写のレンズで
α-SweetD、7D。
ダストリダクション内蔵・デジタル専用レンズでE-500、E-1。

このいずれかで勝負かな・・・。

書込番号:4581713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2005/11/15 22:19(1年以上前)

iZZZさん、こんばんは。
一眼は、ボディも重要ですが、それ以上にレンズが重要だと思います。F2→10Dさんと同様、自分はどのレンズを使いたいのか?をじっくり考えてから行動することをお勧め致します。

書込番号:4581729

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/11/15 22:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさんへ

>7-14mmの35mm判換算14-28mmの画角と
防塵防滴は魅力を感じますが、おいくらするんでしょう?

発売一ヶ月以内に、(17万円に近い)16万円台後半で購入しました。

書込番号:4581744

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/15 22:25(1年以上前)

個人的にはペンタ用12-24mmを購入した方が節約できて良いんじゃないかと思います。
E-500買ってくれたら、それはそれで嬉しいですけど。

>おいくらするんでしょう?
ZuikoDigital7-14mm、おぎさくさんから夏に届いたカタログでは168,300円でした。
4/3だと縦横比がAPS-Cと番うので、同じ被写体を撮っても印象が変わることはありますね。
(4/3にしろAPS-Cにせよ、構図を考えて歩き回るのは一緒ですけどw)
個人的には4/3の方が縦位置の収まりが良くて気に入っています。

ニコンと言えばデジカメWatchで広角ズームレンズのテストしていますね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

書込番号:4581754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/15 22:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。結構なお値段ですね。
でも、この位のお値段のレンズとなると、
それに見合う素晴らしい性能だと思います。お羨ましい。

書込番号:4581764

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/15 23:42(1年以上前)

普通の人が使うには14mm〜ってとっても特殊な画角のレンズなので16万円台後半というのは手が出しにくいとは思いますがこれでしか写せない絵があると考えるとプロや上級者の方は無理をしてでも手に入れたいレンズなんでしょうねぇ。
使ってみたい気はしますが、絶対使いこなせなそう(^^;
病み付きになるものなのかもしれないですねぇ。

書込番号:4582016

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/15 23:45(1年以上前)

デジタル一眼は、ボディ=フィルムと同義ですから、
フィルム一眼レフのように超長期にわたって使用はできないですよね。

レンズメーカほかレンズの選択肢で言うなら、EOS系をお勧めします。
本体のアップグレードパスが用意されているのと、
選べるレンズの種類の豊富さですかね。

E-500となるとズイコーレンズに惚れるか!の点にかかっている
ような。シグマ・タムロンなどは、オリンパスE用のレンズは、
EOS用にもでていますから、レンズメーカ製を選択するなら、
EOS系で。

*istD系を使い続けるのも手かも知れませんし・・・(^^;
微妙ですねえ・・・ていうかNikonもレスポンスは悪くないです
し、D70あたりは非常にお手ごろに買えますしね。

って・・・惑わせて如何するw

書込番号:4582030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/15 23:46(1年以上前)

なかなかE-500、決まりという意見が少ないのもこの掲示板の特徴でしょうか。^^;)
おそらく、iZZZさんの魅力を感じている内容がE-500の明らかな長所でないという印象があるからではないでしょうか?
思いますに、
1.コダックブルー
2.階調豊富なこってりとした発色
3.ダストリダクション
4.コンパクトな軽量ボディ(E-500のみ)
この辺が、魅かれている点にないとオリンパスはきついかもしれません。
あと広角は28mm以下を求めると、Eシステムは少し高くつくかもしれません。7−14の描写に惚れ込んだというのなら、これまた話は別になるとは思いますが。
ということで、現時点では私も無難なKissDNをお勧めします。

書込番号:4582034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/15 23:53(1年以上前)

レンズから選ぶのはどうでしょう。
デジ一眼のホディはどっちかといったら消耗品なんで

書込番号:4582061

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2005/11/16 00:43(1年以上前)

iZZZです。2時間あまりで多くの意見を頂き感謝しています。皆様のご指摘の通りレンズへの思い入れと取りたい絵が定まらないとボディーを無難なキャノンを選べとのご指摘と感じました。わたくしも初めてのデジイチにペンタックスを選ぶところが王道には進み難い体質のようで、istDSをおそらく使いこなすまでもなく(レンズはタムロンの28-75(A09)を主力にしていましたが)、乗り換えを相談したところで多くのご指摘の通りカメラの使いやすさを重視してのボディ選びに多少の戒めを受けたと理解しています。写真は思い立って近所を散歩し水のある風景をとることと趣味のバイクの写真をいろんな角度でとることが多く、コダックブルー云々の本質は知らずとも作例を見て自分の写真に比べての鮮やかさに引かれたのだと思います。今回は広角レンズをどうしても取り入れる意味でZD11-22をメインに考え35mmマクロを組むことを考えボディが気に入ったE500でいいのですがいざ選ぶとキャノンがなんともお得に見えてしまうという素人そのものです。結局は直感的にほれ込んだもので正解なのでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:4582225

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/16 00:55(1年以上前)

すべてのレンズが、デジタル専用なのは

オリンパスだけです

この言葉がなかった気がしたので書き込ませていただきました(笑)

書込番号:4582264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 01:52(1年以上前)

本体内モーターのペンタックスは速さにも限界があるかと。
レンズ内モーターになってもそのレンズを買わないと恩恵は得られ
ないわけで、今のうちにレンズ内モーターのシステムに換えるのも
ありかと。
E-500は私もほしいけど、ステップアップにはキヤノンのほうが安
心かな。

書込番号:4582378

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ

2005/11/21 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

カメラ業界の歴史を承知していないが故の質問になってしまうのかもしれませんが、どなたかご教授ください。
なぜにオリンパスの場合、タムロンからオリンパス用のレンズがリリースされていないのでしょうか?確か、他の方の書き込みからもSigmaでも数本、という指摘があったように思うのですが。。これは、オリンパスのマーケットシェアが低い、もしくは歴史が浅い?というような理由があるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:4596686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/21 23:24(1年以上前)

タムロンはソニーグループだからです。
(ソニー・ミノルタ・コニカ・ヤシカコンタックス・タムロン)

シグマは同様に、松下グループです。
(松下・オリンパス・コダック・シグマ)

サムソン・ペンタックスというグループもあります。

近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。

書込番号:4596720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 23:28(1年以上前)

>近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。
何処の誰が何時言ってました?

書込番号:4596739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/21 23:36(1年以上前)

掲示板でこのような質問は意味がないと思いますよ。
情報源を知って何をしたいのかな?

書込番号:4596769

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/21 23:40(1年以上前)

バチスカーフさん、陰性残像さん、
レスありがとうございます。そういう組織図があるのですかぁ!?知りませんでした。でもそのご指摘では私の疑問が解けません。なぜなら、Pentax用のレンズはタムロンから出てますよね?Canon、Nikonはマーケット戦略上外せないのだとは素人から見ても想像がつきますが、私にはメジャーなメーカーに聞こえるオリンパスがなんで?と。。。これに対してバチスカーフさんのご指摘通りなのでしょうかね?
また、カメラの規格はデファクトスタンダードが(まだ?)無い、特異な分野と言って良いのでしょうかね。。。

書込番号:4596790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/21 23:42(1年以上前)

>情報源を知って何をしたいのかな?

嘘だろ! と言ってるだけ、
雰囲気を読みましょう。

書込番号:4596797

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/21 23:48(1年以上前)

バチスカーフの馬鹿がまた、知ったかぶり&うそ情報・・・

ていうか、何のつもりだ、この馬鹿!!!
いい加減にしないと削除依頼程度じゃすまない!
お前は業界のことも知らずによく、ぺらぺらとうそが書けるな!
恥を知れ恥を!!!!


江戸やさんへ
バカスカの言う事は信じてはいけませんのであしからず。

オリンパス用のレンズがリリースされない点は主に3つ
自身で言われているように
1)やはり、レンズメーカはシェア・販売台数が見込めるメーカを
 先に出します。

2)オリンパスは4/3のため、ほかのメーカのレンズと完全に共通
 設計ができません。

これは、ほかのメーカがAPS-Cや35mmサイズを基本に設計しては
いますがフランジングバックやカム構造を逆にする(回転リングの
方向に影響)などを調整すれば対応できるのに対し、オリンパスは
同じ形で作成しても焦点距離の長いレンズができてしまいます。
ほかのメーカなら18-200で常用域28-300mm程度ですが、
これをオリンパス用に換算すると38-400mmと・・結局1本
ズームになりませんよね、広角側が不足して。

3)レンズメーカの情報蓄積が少ない

良かれ悪かれ、α・ニコンAF-D・キヤノンEF・ペンタK-AFは
拡張されながらもAF以降20年近くレンズ内情報は同一の形式を
ベースにしています。(D=距離情報などを後から追加したり
してはいますが)そういったソフトウェア的な部分の蓄積が
オリンパスEマウントに関しては、まだレンズメーカは、
十分収集できていないのでは、ないでしょうか?
3)はあくまで想像ですが・・・

これがイコール歴史とおっしゃられる部分になります。

現在、シグマは全方位爆撃的なレンズラインナップの刷新を
図っていますが、タムロンは「売れ筋・売れるマウント」に
集中してしまっている事実もあります。
トキナーにいたっては・・・・・(^^;;;

タムロン・シグマが馬鹿の言うとおりどっちに属しているのか
知りませんが、少なくともキヤノンとニコン先行、ミノルタ・
ペンタックス・オリンパスの順で設計・販売されるのは
致し方ない部分ではあります。

書込番号:4596817

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/22 00:09(1年以上前)

すみません、ちょっと動揺しておりますが (^^;;;、 TAILTAIL3さんにお礼を言わせて頂きます。その他の皆様もありがとうございます。なんかつまらない事、聞いてしまいましたでしょうか?私にとっては非常に勉強になりました。4/3という規格が特殊なのですねぇ。折角E-500を検討するなら、オリンパスでフィルム一眼も安くて良い物が今なら買えるのかなぁ、なんて先日中古のCanonを買っていながら目移りしていました。伺ってよかったです。ありがとうございました!

書込番号:4596889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/22 00:09(1年以上前)

当方 ご説明出来るだけの知識は持ち合わせていません・・・^^;
ただ、この場合ひとつだけ言えることは
カメラ製造メーカーは自在である。レンズ専門メーカーは自由であるという事です

キーワードは
自在=絶対語(無対語)、自由⇔不自由(表裏一体)・・かな?
 

書込番号:4596890

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/22 00:13(1年以上前)

いえ、怒ってるのは、いつも無責任な発言を繰り返す
バチスカーフ氏に対してですから。

江戸やさん、悪しからずです(^^;

彼の発言はもはや、許せないレベルですので。

書込番号:4596905

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/22 00:21(1年以上前)

陰性残像さん 、
深すぎます 笑。お写真から可愛い僕ちゃんの良きパパとお察し致しました。間違ってたらごめんなさい。

TAILTAIL3さん 、
オリンパスの板で地雷を踏んでしまったのかと大変気を揉みました^ ^;。ご説明感謝しております。事、カメラに関しては優柔不断この上ないのですが、どうかお許しを。色々な購買要素が存在するカメラは、大変物欲を刺激してくれる良きアイテムですね。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:4596939

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/22 00:33(1年以上前)

>オリンパスでフィルム一眼も安くて良い物が今なら買えるのかなぁ

オリンパスはレンズ交換式のフィルム一眼の製造・販売を終了しましたので、
現在ではごく一部の機種を除いて修理不能になっています。
OM-10あたりならかなり安く出回っていますが。
OM推進委員会、ttp://masaharu.mutsuyoshi.net/olympus/
これからもOM、ttp://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/
が参考になるでしょう。

書込番号:4596976

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/22 00:57(1年以上前)

R2-400さん、

情報ありがとうございます。実は先ほど初めて価格コムのオリンパス、フィルム一眼のサイトに行き愕然としていた間抜け者でございます。
ですが、教えて頂いたサイトを訪問し、これからOM−10の中古情報を物色しようと考えております。もうすぐ1時です。明日の仕事、寝不足でこなすことになりそうです。。。。

ありがとうございました!

書込番号:4597036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/22 01:09(1年以上前)

TAILTAIL3さん(23:48)のご説明は説得力がありますね。
この間、難波のビックカメラでオリンパスの説明員の方から
4/3は他社の動画用CCDと違って優れているというような説明
を受けその素晴らしさに感銘しました。

仰っているような理由で、もし将来的にレンズメーカーの
賛同が受けにくいと、ちょっと不安ですが、HPを見る
限りパナソニックとかフジ等のメジャー企業も4/3に賛同
しているようですので、今後はレンズメーカー各社からの
供給も増えてくることを期待しています。

書込番号:4597069

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/22 01:28(1年以上前)

こんばんは
オリンパス板に地雷源などはないと思いますよ。
バチ艦対策で機雷の必要性は感じますが。(笑

来年になるとパナからもフォーサーズ用のLEICA認証レンズが出てくるのではないでしょうか。
オリのレンズはもちろん素晴らしいですし、パナにも期待をしています。来年は贅沢な悩みが増えるかもしれませんね。
 

書込番号:4597102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/22 06:46(1年以上前)

後,オリンパスがフォーサーズのデジタルカメラ専用レンズを開発して発売しているということも理由の1つに挙げられると思います。

http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/

をご覧いただけば分かりますが,かなりのレンジをカバーしています。(一部はOEMのレンズというのもあるようですが)

そこに参入するとなると,従来から持っている(開発が終了している)レンズのマウントをフォーサーズの規格に合わせて発売するといった安易な方法では,雑誌の比較評価などで酷評されることになり結局メーカーのイメージダウンになるので,少なくともオリンパスのレンズと同等の性能を有するレンズを開発しそれを本家より安く提供する必要があります。 このことがネックになっているのではないかと思います。

書込番号:4597310

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2005/11/22 07:28(1年以上前)

写画楽さん、梶原さん、
コメントありがとうございます!

バチ艦って、バルチック艦隊とかそういうものでしょうか?ギャグが理解できません 笑。ごめんなさい!

そうですか、パナソニック、富士の援護射撃、大いに期待大ですね。手ぶれ補正がでしたらあると良いですね!

色々ありがとうございました!!

書込番号:4597329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/22 08:52(1年以上前)

おはようございます。

オリンパス(フォーサーズ)用が出ないのは、第一に市場の狭さだとは思いますが、
もう一つ、私が思うのは。
撮像素子サイズが小さい分画素ピッチが小さいので、レンズの解像度もそれなりに要求されます。
そうすると価格が高くなってしまうのもあると思います。
低価格でだすと、今度は解像度が落ちてパソコンで見るとバレバレですから。^^;

書込番号:4597400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/22 11:33(1年以上前)

カメラの話でなくてすみません。
1を聞いて10の作り話をするような人にバチスカーフを名乗ってほしくありません。

ところでバチスカーフとは、アニメを見てもらわないとぜったい理解できないと思いますが、
アニメ 成恵の世界(大宇宙を巻き込んだ、庶民派SFラブコメディ)にでてきます。
http://mbs.jp/narue/index2.html
を開いて、後ろが深次元護衛艦バチスカーフで、その前に座っているのもバチスカーフさんです。
香奈花(成恵の年下の姉)の世話役にして"深次元護衛艦"であるバチスカーフさん。

書込番号:4597618

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/22 13:02(1年以上前)


 α7大好きさん、バチスカーフってフランス(だっけ?)の潜水艇(だっけ?)だと思ってたけどアニメ関係なんですね。
 私はアニメに疎く、こないだバチスカーフさんの発言でアニメの引用があり、それがガンダムというアニメの引用だと知りました。ガンダムとかバチスカーフとかって有名なのでしょうか?知らない世界の勉強にはなりますが、バチスカーフさんの話は難しいですね。

>近い将来、この大資本三社による競争になると言われています。

 これはどのアニメの引用でしょうか?

書込番号:4597755

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/22 14:17(1年以上前)

全体を小型にできるので,必ずしも価格が高くなるとは限らないと思いますが,新規開発となるとコストがかかるので,量産効果が上がる見込がなければ参加してくる企業は少ないと思います。

書込番号:4597849

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Eー300とE−500と・・・

2005/11/15 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
 uebakaと申します。 この度、一眼を買おうと思っていますが今までにコンデジをたまに(1ヶ月に2,3回くらい)写すくらいしかなかったのですが、子供が産まれましたのでこれを期に一眼デビューしようと思っています。子供や山(雪山)、スポーツなどを撮りたいと思っています。
 そこで教えて欲しいのですが、フォーサーズ規格ってのは現在オリンパスだけで、来春パナソニックが参入予定だと何かの記事で見たように思います。このフォーサーズはレンズなどがメーカーが違っても着くって事なんですか?オリのレンズがパナに着いたり…
もしそうだとしたら、パナソニックが発売になれば手ぶれ防止が付くんじゃないかなぁ、などと勝手に期待しています。でもすぐに欲しい気持ちもありまして・・・  今、考えていますのが安いE-300を買ってパナの手ブレがでたらもう一台か、E-500で長く使うか迷っています。(防水があれば今すぐ買いますが)

なんだか伝わりにくい文章ですみません。 

皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:4580796

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/15 16:12(1年以上前)

こんにちは
パナが参入を発表したデジ一はフォーサーズ規格です。
したがって、オリとパナのデジ一はマウウントの互換性は問題はなく、同一規格に準拠したものです。
シグマからも数は少ないですが、フォーサーズ用の交換レンズが販売されています。

手ブレ補正は出てくるでしょう。パナは長年のビデオを通じての光学手ブレ補正技術の蓄積があり、レンズにこの機構を載せてくるのではと思います。
協業の成果として、オリからも手ブレ補正レンズが発売されることを期待しています。

書込番号:4580837

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/15 16:14(1年以上前)

 私もデジ一眼デビューは今年1月、それまではNikonのコンデジ(買った値段はE-300レンズセットより高かったっけ)を使ってました。そんな私が言うのもなんですが、
 
・フォーサーズ規格に準拠していれば当然共通に使えるはずです。いまのところオリンパス以外はシグマのレンズぐらいしかありませんが。

・E-300とE-500ですが、価格の問題もあるのですが、こういうものは最新機種を買っておいたほうがいいのではないかと思います。もちろんコストパフォーマンスはE-300のほうが上でしょうけど。E-500は細かな改良がなされています。E-300に劣る部分は、表面の質感(内部もアルミダイカストとステンレスシャーシの違い)と、バッテリーグリップがつかないことぐらいではないでしょうか。優位な点は新しいだけあって多いのは当然なのですが、とくに室内で子供さんを撮られるときにはフォーカスがE-300より正確で、多少の暗いところで迷うことが少ないように思います。
・スポーツはカメラよりレンズのほうが大きいのではないかと思います。
・登山ですが、雪山という厳しい環境で使われるなら、坊滴、防塵のE-1のほうがいいと思います。ただし、重いでしょうけど。雪山の条件がそれほど厳しいものでなければ、軽さでE-300よりE-500がいいと思います。

書込番号:4580842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/15 16:30(1年以上前)

uebakaさん、お子さんの誕生おめでとうございます。
子供の成長は早いですから、今すぐ、毎日にでも写真を撮ってあげたいですね。^^

今すぐ、綺麗に撮りたいと言う事で、私ならE-500でしょうか。

E-300も使っていますがこちらはWBや露出に少し癖があるのでいつでも綺麗にとは行かない場合があります。
面白いカメラなのですが。

E-500の方が機能的に見ても後発の利があります。


来年パナからどんなカメラ(若しくはレンズ?)が発表されるか分りませんが、フォーサーズ規格同士、カメラ、レンズの共有は勿論可能です。



書込番号:4580867

ナイスクチコミ!0


スレ主 uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/15 17:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

写画楽さん
  >パナは長年のビデオを通じての光学手ブレ補正技術の蓄積    があり、レンズにこの機構を載せてくるのではと思います。
   そうですね。レンズに手ぶれが付くのであれば(希望)今オ   リを買ってもよさそうですね。

nobitarouさん
   雪山はスキー場での使用を考えております。当方、吹雪けば
   レストハウスでビールーを飲み、吹雪がおさまらなければ温   泉などにすぐ切り替えるたちなのであまり過酷なシーンは無   いと思います。

一番最初に買うとしたらレンズはどのタイプがいいでしょうか?
極々まれに、仕事で花などを撮ったりもします。マクロレンズはスナップなどにもOKでしょうか? 

書込番号:4580961

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/15 18:51(1年以上前)

こんばんは
>一番最初に買うとしたらレンズはどのタイプがいいでしょうか?
極々まれに、仕事で花などを撮ったりもします。マクロレンズはスナップなどにもOKでしょうか?

自分がこれからゼロからのスタートということなら、
CPの高いセットレンズ(14-45mm)を、そして来年登場のレンズと見比べてよければ乗り換えるという考えになります。

いまから買い替えを考えず、1本に絞るのであれば、14-54mmがよいでしょう。将来不満を感じる可能性の低いよいレンズだと思います。

35mmマクロはピンポイントスナップでは使えるのではないでしょうか。50mmも使い方次第ですが、画角が狭いかもしれません。
マクロやポートレートに的を絞ると、50mmがよいと思います。

書込番号:4581122

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/15 21:45(1年以上前)

手ぶれ補正なんですが,カメラのストラップを短くして,カメラを持つ手(右手?)のひじにかけ,引っ張るようにしてカメラを持つと格段に手ぶれしなくなります。 どうも常識だったようなのですが,私は最近初めて知り,その効果にびっくりしています。

書込番号:4581625

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/15 22:04(1年以上前)

予算があるならE-500レンズキットと40-150mm一緒に購入、慣れてから
よく使う焦点域を重視してレンズを追加(11-22mmなり35mmマクロなり)
・・・ってのが良いと思いますど、
予算が限られているならE-300のWズームセットでとりあえずスタートするのが良いと思います。

別スレにも書いたけど、初めて一眼を買うのであれば、
メディアとかカメラバッグとか三脚とか、他にも色々必要になる(or買いたくなる)でしょうから、
予算ギリギリでの購入は避けた方が良いと思います。

書込番号:4581684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/11/15 23:36(1年以上前)

uebakaさん はじめまして 昔ライダーと申します。

私はデジタル一眼初心者です。

カメラのことは解らない私が書き込むのは「変」ですが

初めて同士ということで、買った感想をと思いまして・・・

私は低予算ですべてを揃えようと最初考えてました。結果、E−300に目が向きました。

しかし、悩んでるうちにE−500の話が出てきてしまいE−300に待ったをかけ
ここのサイトでいろいろな方に アドバイスを頂いたのです。

その結果、機械物好きな私はE−500に気持ちが移ってしまいました。

レンズは14−45と14−54でいい加減悩みました。
やはりこちらも、14−54が飽きることなく長く使えるレンズだという事が解り決心いたしました。

2ヶ月の間に何回となく、カメラ店に足を運び14−45と14−54を覗き比べました。

結果:購入して3日目ですが、E−500と14−54レンズが手元にあることが嬉しくてしょうがありません。

私は、レンズ沼に溺れる事を覚悟してます、低予算ですべてを揃えたいと思っていた者の
気持ちを変えさせてしまうくらい魅力のあるカメラだと思ってます。

無駄かもしれない書き込みをして、申し訳ございませんでした。

書込番号:4581985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/16 02:08(1年以上前)

一言だけ…
パナからフォーサーズが出て、手ブレ補正レンズが
出ても、それを制御するボディが対応しなければ
補正は効かないのでは?^^;;
キャノンのISはボディ無視でレンズのみで出来て
いるんですかね?
知らずに書き込んでいる時点で情けないですけど^^;;
ここで聞く前に調べろって?
失礼しました^^;;

書込番号:4582399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/16 02:22(1年以上前)

↓を読むと関係なさげですけどねぇ。まあパナの手ブレ機構は違う
かもしれませんが。

http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/technology/is/index.html#01

書込番号:4582414

ナイスクチコミ!0


スレ主 uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 06:55(1年以上前)

お早うございます。uebakaです。
昨日、E-500を注文してきました。14-54レンズも併せて買いました。2,3日掛かるとの事なので今から楽しみです。
やっと一眼デビューできそうです。

書込番号:4594817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/21 11:08(1年以上前)

uebakaさん、予約おめでとうございます。単刀直入で失礼かと存じますが、よろしければどこのお店でいくらで予約されたのか教えていただけないでしょうか?小生も同じセットで購入を考えているものですから。

書込番号:4595110

ナイスクチコミ!0


スレ主 uebakaさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 13:35(1年以上前)

hanashina2さん、こんにちは。
販売店ですが、キタムラカメラです。場所は・・・高知県・・・
販売金額は140,000円でした。ネットで買おうかとも思いましたが、最初の一台ですし素人ですので相談できるところが欲しかったので地元にしました。
しかし、知り合いが古く使わなくなったレンズや本体(物は見ていない)を下取り用にくれるとの事だったので、その旨を伝えたところ、「この商品には(E-500)下取りは適用できません」との答え。
なんだかメーカーが協賛していないとの事でした。なんだか意味が解らないまま納得というか・・・ 
もう少し安く買えると思っていたので、残念です。まぁ、それでも商品が手元にきたらそんなことは忘れるでしょうけど(笑)
あまり参考にはなりませんが、こんな感じです

書込番号:4595371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/21 13:53(1年以上前)

uebakaさん、早速のご返事ありがとうございました。お手元に届くのが楽しみですね。これからの写真ライフが、楽しく充実したものでありますようお祈りいたします。御礼まで。

書込番号:4595406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2005/11/22 17:02(1年以上前)

uebakaさん ご購入おめでとうございます。

お値段も私とほぼ同じですね (^○^)

私のほうは長期保証に入りましたので、あと5.000円ほど高かったです。

ちなみに、おまけは  6.000円ほどの三脚と小さいカメラバックとCFの512一枚貰いました。
あといっしょに買ったものは、レンズフィルターと液晶の保護用シールです。

レンズに関して申しますと、このサイトに来られてる上手な方たちの中にも
私たちと同じ14−54を使われてる人が多いんですよ。

取り合えず、私はこのレンズで色々と練習しようと思っております。

書込番号:4598054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E-500かD50か?

2005/11/17 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

12月4日の息子の初おゆうぎ会までに1眼レフを購入しないといけない状況です。2.1G&4.0Gのカシオのコンパクトデジカメを下取りに出して1眼レフデビューします。
近所にあるキタムラでE-500かD50を購入予定です。
他店でいろいろ触りKISSn、αスイート、DL、DSはしっくりきませんでしたのでこの2台に絞りました。
どちらもWキットで10万5千円です。
キャッシュバックでメディアを購入するかオリジナルバックにするか(10日までに予約は入れました)迷いますし、奥さんも使うのでダストリダクション、800万画素のE-500が自分の中では一歩リードしています。
長く使うので交換レンズ等で拡張性のあるD50の方が良いのか迷っています。
アドバイス、お願い致します。

書込番号:4586359

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/18 00:16(1年以上前)

こんばんは
コールマンのバッグ、権利確保ですか。
それなら、E−500を。(笑)

ニコンのレンズ群は魅力がありますね。
一方、デジタル専用設計レンズと考えると、ズイコーもゆっくりながら充実化しつつあります。

ソニーのAPS−CのCCDもD200でお分かりのように新世代に入っていますね。
ニコンの来年のエントリークラスがどのような進展を見せるのか、注目しています。

大筋では、どちらも良いカメラだと思いますので、やはり画像の傾向が好みに合うかどうかが大切でしょう。
この点が、長く満足して使えるかどうかの分かれ目ですね。
 

書込番号:4586427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/18 01:37(1年以上前)

ハッピーエディションさん、こんばんは。

個人的にはE-500ですが、これではアドバイスにはなりませんね。(笑)

確かにE-500には他社には無いダストリダクションや全てのレンズがデジタル対応になっているのは大きなアドバンテージだと思います。

でも最終的には写画楽さんが仰る様に、どちらの画像の傾向が好みかによるのでは無いでしょうか。

両方のサンプルや、ユーザーが撮られた写真を御覧になり判断されるのが良いかと思います。

書込番号:4586616

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/11/18 02:58(1年以上前)

こんばんは

レンズ群が豊富であっても、Nikkor資産の全てを揃える訳でも無く、買える訳でもなく、その必要も無いですよね…。
12/4には間に合わないかもしれませんが、かなり正直(?)に書かれたNikkorレンズ特集がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

対して、E-500はレンズとの相性はありません。
今後出るボディも、相性が出る事は無いでしょう。(STANDARDシリーズのズームレンズだけは、もしかしたら相性が出るかも…)

それにデジタル専用設計であるにも関わらず、SUPER HIGH GRADE シリーズというF2クラスのレンズが(買えるかどうかは別として)存在するのがE-500、というかE-SYSTEMの大きなメリットでもあります。
SUPER HIGH GRADE が無理で、中間ランクの HIGH GRADE シリーズでも、(私は11-22と50しか持ってませんが)どれもハズレが無く良いレンズです。

ただF2よりも口径比の小さいレンズは、デジタル専用設計だからこそ、やって出来ない事は無いでしょうが厳しい(買えない)ような気がします。
レンズ交換時にゴミが付き難く、レンズとの相性は無いE-500ですが、中心部分の主被写体が写れば周辺は要らないとか、ボケが欲しいとか、そういう要望が強いとE-500では物足り無くなるかもしれません。
人だけ綺麗に写れば良いのか、人も背景も撮りたいのか…。
風景撮りがメインなら、現段階では E-500+マグニファイヤー を一押しするんですけど。(^^;

(余り参考にならないかもしれませんが)助言させて頂きました。

書込番号:4586679

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/18 06:53(1年以上前)

お子様が小さいようであればE-500が良いのではないでしょうか? 理由は,フォーサーズのシステムは望遠側に有利ということです。 200mmのレンズが,昔の感覚で400mmとなりますが,これはすごいことです。 いろんなイベントで大活躍することは間違いありません。

書込番号:4586758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/11/18 08:43(1年以上前)

キャッシュバックかオリジナルバックかで迷うのはやめたほうがいいです。
書き込みの内容からしてE500がよいと思います。
ダストリダクション、800万画素が脳裏にある以上、
D50を買った後に「キャッシュバックに」釣られてしまった後悔が残ると思います。

ぼくは基本的にはどのメーカーのどのカメラも写真を撮るのに
十分な能力があると思っています。
同時に一長一短もあると思います。

お店で実際に手にとって、ハンドリングや、
ファインダーを見た感じとか、自分で納得したカメラを買ったほうが
愛着が湧くと思いますよ。

書込番号:4586857

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/18 16:42(1年以上前)

確かにオリンパスのレンズは,数だけで言ったらまだ少なく、レンズメーカーの参入も少ないのですが
デジタル専用レンズの数と言う意味では、寓を抜いています。
また,二年前に発売された新しいシステムなのである意味
無駄も少ないとも言えます。

わたしは、E-500を持ってはいませんが
今まで,歴代のEシリーズを使っていた友人たちからは

ものすごく評判がいいです。

まだ,出て間もないのでよくも悪くもこれから出てくるとは思いますが・・・

嗚呼,参考にならないですね
すみません

書込番号:4587545

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/18 19:41(1年以上前)

デジタルカメラの場合、フィルムカメラとは違って
発色の傾向とか一度買ったら変えられませんから
一度両方のサンプル画像をプリントして好みの方を選ぶのが良いと思います。
店にメディア持参して試写させてもらえればベストなんでしょうけど。

ニコンのレンズですが、以前、ニコンの人にインタビューした記事で
「同じ名前のレンズでも、最近のものはデジタル用にコーティングを改良している。」
とか読んだ記憶があります。多少安くても中古は避けた方が良い・・・かもしれません。
(レンズ名の後に「D」とか「R」とか付けてくれたらいいのに・・・。)

オリンパスの方は、中古を見る機会が少ない(14-45mmは覗く)ので、
新品で揃えることになると思います。

書込番号:4587861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/19 02:19(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
初めての書き込みで、こんなにご意見頂けるとは思いませんでした。サンプルをいろいろ見ました。
決めました、E−500でうちの大蔵省を説得します。
20日の日曜に購入してきます。
2週間、練習して本番に望みたいと思います。
超初心者なので、取り説見ながらがんばってみます。
それでも解らない事が出てきたら又書き込みます。
その時はお願い致します。

書込番号:4588949

ナイスクチコミ!0


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/21 12:25(1年以上前)

ハッピーエディションさん、E-500ご購入決定!おめでとうございます。
E-systemユーザーとして、お仲間が増えるのは、嬉しい限りです。

最新号のデジタルカメラマガジンの最新デジタル一眼レフを総チェック!!
でE-500が堂々のTOPでした。

使い方の参考にもなるかと思います。
http://digitalcamera.impress.co.jp/

初おゆうぎ会前の練習と、本番では息子さんが出られる前に
各種設定を色々試しておくことをお忘れなく!

会場は、それなりに暗いと思いますので、露出(特にシャッタースピード)には呉々もご注意下さい。
E-500は、高感度もだいぶ使えるそうです。

自分も今まで、息子の大量手ブレ写真で、未熟さを露呈してきましたもので・・・
席は出来る限り、前の方がいいと思います。

E-500で息子さんとの思い出、たくさん作ってください。
ご健闘、お祈りします。

書込番号:4595231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OMファンですが

2005/11/19 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

小生OMファンでOM-1,OM-1N,OM-2N,OM-4TiそれにOMレンズを10数本持っています。同時にCanonも1眼レフや1眼デジとレンズ10数本持っています。

ある時OM-4Tiを修理に辰野センターへ送った時、何も付箋も付かずそのまま送り返されてきたことがあって、以来Olympusには不信感を持ちました。
確かにOMシリーズのアフターサービスは終了したと言う記事は見たことがあったのですが、それにしても何も言わずに送り返す失礼さに呆れて、もうOlympus製品は買うまいと思いました。

しかしOMレンズ資産を活かしたいのでE-500とマウントアダプターに興味があります。
絞り優先のマニュアル1眼デジと割り切って使ってみようかなと思っていますが、デジ専用レンズとOMレンズとはそんなに画質に大きな差がありますか?
OMレンズを使用している方がいらっしゃいましたらご感想を教えてください。

書込番号:4590323

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/19 18:46(1年以上前)

個人的には、OMレンズを活かしたいならOM-3TiBかOM-4TiBの
中古を入手してオーバーホールするのがベストと思っています。
(OM-3TiBは恐らく中古市場に出てこないと思うけど。)
デジタル一眼のボディ代程度のお金はかかりますけどね・・・。

操作系が違うし、ファインダーが小さく見えると思います。
ただし、スクリーンはE-500の方が明るいはず。
(OMのスクリーンを最終型のに変えてれば分かりませんが。)
展示品を触ってみたところでは、MFは視度調整してれば大丈夫だと思います。

OMレンズを使う場合、常に2弾くらい絞ることになるでしょう。
青ぺこのページ http://www.geocities.jp/ao_beko/index.html
でサンプルが見られますから、少しは参考になると思います。

書込番号:4590461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/19 19:37(1年以上前)

dannielkunさん こんばんは

私もOM2,4を長年使ってきて、最近E500ユーザーになったものです。

OMレンズについては諸先輩のアドバイスに従い、趣味用として使い始めています。

現在、数種のレンズチェックをアルバムに入れておりますのでご覧下さい。

尚、下の方のスレにレポートも入れておりますので、ご参考にして下さい。

書込番号:4590585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/19 19:39(1年以上前)

失礼、レンズキットの方のスレです。

書込番号:4590591

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannielkunさん
クチコミ投稿数:109件

2005/11/20 00:12(1年以上前)

R2-400さん、お返事有難うございます。
 OM-3TiBやOM-4TiBとはフィルム一眼レフのことですか?
 フィルム一眼レフは、書き込みましたように4台のOMを
 持っていますが。
 青ベコさんのサイト拝見しました。大変参考になりました。
 やはり開放絞りでは焦点が合いにくいようですね。
 その辺がやはりデジ専用と違うところなのでしょうか。

自称建築屋さん、書き込み有難うございました。
 いろんなカメラをお持ちなんですね!小生もCONTAX G2を
 持っていますが、ホロゴンはとても高くて持てませんでした。
 E-500とOMレンズの相性ですが、やはりFOCUS合わせが、特に
 50mm/F1.4では難しいようですね。

小生CanonのEOS-20Dを持っていますので、取りあえずOM-EOSの
レンズアダプターを使って、OMレンズを試してみようかと思います。
皆さん、どうも有難うございました。
 

書込番号:4591456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 ダブルズームキット
オリンパス

E-500 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング