E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • E-500 ダブルズームキットの価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-500 ダブルズームキットの買取価格
  • E-500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-500 ダブルズームキットのレビュー
  • E-500 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-500 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-500 ダブルズームキットのオークション

E-500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

クチコミ投稿数:181件

E−500の記録媒体はCFとxDですね。過去の書き込みをすべて見たわけではないのですが、記録媒体はどちらがいいのでしょうか? 「CFを持っていって店頭のデモ機で撮影」というのはありましたが、「xDを持っていって…」というのは見かけないので、なんとなく気になりました。

 CFとxDの値段自体は大差はないようなので、書き込み速度や耐久性の面での差はどうかなと思いまして。しようもない質問とは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4564461

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/08 23:36(1年以上前)

読み書きの速度を考えたらCFの方が良いと思います。

一度に撮る枚数が多い人なら、CFよりもマイクロドライブの方が向いているかもしれません。
書き込み速度とか、信頼性とか、容量当り単価とか、何を重視するかで変わってきますけど。

書込番号:4564534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/11/09 01:04(1年以上前)

CFとMD、xDの書き込み速度の違いは、OLYMPUSに問い合わせをした方が良いかと思います。
実際に両者を比較できた方は、まだいらっしゃらないのではないでしょうか。
FUJI Finepix S3Proのような場合もありますし、確認された方が良いかもしれません。

耐久性につきましては、CF、MD、xDと別機種にて使っておりますが
壊したことがありませんので、普通に使う分には気にしなくて良いのかと思っているのですが、どうもこの掲示板ではMDとxDは耐久性についてあまり良い意見はありませんね。

書込番号:4564841

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度5

2005/11/09 22:12(1年以上前)

 xDピクチャーカードの書き込み速度はその容量(タイプ)で変わっています。

 FUJIFILMのページに載っていましたが
書き込みは、16MB/32MB品では1.3MB/s、それ以上では3.0MB/sです。読み出しは5.0MB/sです。(Type M以外)
Type Mでは書き込みが2.5MB/sです。読み出しは4.0MB/sです。
とのことです。

 小型・低画素デジカメ向きの商品とも言えます。

 CFカードの速度は商品によってまちまちですがサンディスク エクストリーム IIIで20MB/sec・ Ultra IIで書き込み速度最大9MB/sec、*1読み込み速度最大10MB/secだそうです。

 カード間の転送速度がどの程度になるか分かりませんが、現在xDカードを使用している人がバックアップ目的で併用する以外には仕様しづらい(概算で記憶時間3〜8秒以上)と思います………って私は1GのxDカードを使用していたりするんですが(^^

 あとMDですが書き込み速度は最高に早いそうですが電池の使用量も最高に早く、CF使用時の半分撮影できれば良いほうだそうです。
 以前、知人から聞いた話ですが(@_@)

書込番号:4566598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/09 22:54(1年以上前)

R2-400さん、おきらくごくらくさん、黒革さんありがとうございます。

 まとめると以下のようになりますね。

 1.仕様上の書き込み速度はCFの方がxDより早い
 
 2.MDは大変早いが電池を食う(プロの方が使うもの?)

 3.実際にE-500でCFとxDの書き込み速度を比較した方は
   まだいない。デモ機でそこまでした方はいるのかな?
   OLYMPUSさんには当然データはあるでしょうけど。

 4.信頼性(耐久性)はMDとxDは芳しくない


 E-500が私の3代目のデジカメ(デジ一眼としては初)に多分なるとは思うのですが、書き込み速度と信頼性を考えると記録媒体はCFの方が無難でしょうか。

書込番号:4566739

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/09 23:26(1年以上前)

1.CFの45倍速と85倍速、xDのレキサーの(TypeMじゃないやつ)を使っていますが、
リーダーでパソコンにデータ転送する時、xDはCFの20倍速かそれ以下のように感じます。

MDは使っていませんが、雑誌とか過去ログによれば
・最近の6GBのは、CFの40倍速と同じかそれ以上に速い。
・消費電力も最近の葉少なくて、CFの2割落ちくらい
・CFと違って、空き容量が減るにしたがって速度も落ちていく。
・HDDなので、クラッシュには注意。でも頻繁に壊れるものでもないみたい。
(xDやCFも稼動部分が無いとはいえ、寿命はあります。)
ということらしいです。

最初のメディアはCFの1GB、80倍速以上のを買うのが良いと思います。
上海問屋ttp://www.rakuten.co.jp/donya/なら安いんじゃないかと。

書込番号:4566869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/11/10 08:55(1年以上前)

書き込みスピードの速いCF使ってもカメラ側の処理スピードというか書き出しスピードが遅ければあまり意味がないような…
私ならそこそこ速くて安いCF買って、他のユーザーさんの情報を待ちますね。

書込番号:4567576

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/10 18:33(1年以上前)

今なら40倍速と80倍速の価格の差って1GBのでも2,000円位なので、
容量一杯に撮ってパソコンにコピーするのを考えたら、
80倍速の方が良いんじゃないかなーと思ったわけです。

明日発売なので、24時間後には手に入れた人の感想が載ると思いますが、
海野さんの日記読んだら40倍速でもそんなに遅くはないみたいですけど。
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200510/1128767182.html

書込番号:4568427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/11/10 20:21(1年以上前)

先ほどは携帯からで価格が調べられなかったのですが、
80倍速の1GBのCFも安くなったものですね。
RAWで撮影すると1GBでは足りなくなるかも?(;^_^A

書込番号:4568639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/10 23:54(1年以上前)

とりあえずCFでいきます。いろいろありがとうございました。

1GBを1枚か、512MBを2枚にするかちょっと悩みますが。
(今まで64MBのSDしか使ったことがないので、いきなり1GBはちょっと怖いです)

肝心のE-500については、ついに予約はしませんでした。もうこうなったら、購入した方のレポートや雑誌の評価などを綿密にチェックしてから、値下がりを待ちます。メディアの速度ばかりに気をとられていては、カメラの性能に足をすくわれるかも知れませんね。

書込番号:4569328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/11/11 13:35(1年以上前)

銘柄にこだわらなければ80倍速1GBのCFが8000円くらいで換えます。
しかも問題があれば返金してもらえるシステムも付いています。

1GBを必要に応じて複数枚用意するというのが、使い勝手、コスト、画像消失リスクなどのバランスがとれていいと思います。

それと、E-500の無限連写(HQ1/8圧縮)、カタログにはサンディスクの「エクストリーム」使用と書いてありますが、これは必ずしも他のCFでは不可能という意味ではなく、テストで確認出来ているのは「エクストリーム」だというだけのようです。
他のCFでも可能なものはあると思いますが、確認出来次第、オリンパスのサイトにアップするとのことです。

書込番号:4570268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/14 08:45(1年以上前)

これから記録メディアを購入するなら、やっぱり
書き込み速度の早いSan Disk Extreme IIIでしょうね。
当方はUltra II使っていますが。

書込番号:4577625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 ボディのオーナーE-500 ボディの満足度4

2005/11/15 14:22(1年以上前)

「エバーグリーン1GB,80倍速」(約8000円)
に関して、連写を試してみました。

HQ1/8圧縮ですが、約12コマで止まってしまいます。
HQ1/12圧縮だと約16コマで止まります。条件によって多少の違いがあるかもしれませんが、通常使用には充分かと思います。
SQだと50コマ超えてもスピードは変わりませんので、無限連写可能かと思います。

HQ1/8圧縮での無限連写にこだわる方は「San Disk Extreme III」が無難ですが、そこまで必要ない方は、わざわざ高価なものを買わなくても快適に使えますね。





書込番号:4580674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/17 22:12(1年以上前)

とりあえずサンディスクのカタログを入手して読みふけっております。Extreme VのCFで一番容量の少ないものがなんと1GBとは驚きました。

なお、近所のキタムラやヤマダで見たところ、CFは512MBが9000円前後、1GBが16800円前後というのが標準的な価格のように見受けました。「エバーグリーン1GB,80倍速」が約8000円というのは他メーカーの512MBと同程度の値段ですね。

書込番号:4586001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OMレンズの実用性は?

2005/11/10 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

明日からE500ユーザーの一員になる予定です。

今までkissデジとSWEETデジを使ってきたのですが、無性に超広角レンズが欲しくなり、先週土曜日にボディも持っていないのにズイコーデジタル7−14ミリを購入しました。そのためのボディとして予約したわけです。

今後、レンズを増やして行くにあたって、手持ちのズイコーレンズ群が実用になるかどうか、悩んでいます。もちろんズイコーデジタルが良いのはよくわかっていますが、OMレンズがそこそこ使えれば、当面、特に望遠系のレンズとして使いたいのです。

ちなみに、現在OMレンズとしては24ミリF2.8、シフト24ミリ、35ミリF2、シフト35ミリ、50ミリF1.4、90ミリF2、100ミリF2.8、135ミリF3.5、及びタムロンの28−200と500レフを所有しています。
マウントアダプターを購入する価値があるかどうか思案に暮れています。あまり実用的でなければ、ズイコーデジタルに専念した方が良いとも思いますので。

既にE−1,E−300等でOMレンズを使われておられる方のご意見を伺えればありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4568746

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/10 21:09(1年以上前)

こんばんは。

わたしは E-1ユーザですが、
OM用レンズは、50/1.4、50/2.0マクロ、200/5、タムロン500/8レフ
あとベローズとベローズ用の80mm、135mmを持っています。
普通の撮影には あまり使いません。
マクロと500レフが ほとんどと言っても過言ではないですね。

三脚に付けて使うのであれば大丈夫だと思いますが、用途は建築写真なのでしょうか。
正直、広角系のピント合わせは辛いと思います。
露出バラしならぬ、ピントバラしが必要かと。

書込番号:4568778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/10 21:13(1年以上前)

私もそれを一時期考慮に入れてOM用フォーサーズマウントアダプターを入手したのですが海野先生のHPで実用性に関しては今一なようだったのであきらめてZDデジタルのみにしています。ただ、OMレンズは今でも大変人気があり、独特のボケ味などは高く評価されていますので考えようによってはそれなりに撮影を楽しめるのではないでしょうか?ただしZD(デジタル専用レンズ)にはかなわないと言うことは銘記しておいたほうが良いようです。手放してもそれなりの価格になりますのでZDシステム変更されることを個人的にはお勧めします。(あくまでも私の素人考えです。)

書込番号:4568794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/10 21:24(1年以上前)

自称建築写真家さん 、こんばんわ。

自分はE-1でYC・Zeissを楽しんでします。
あくまでその発色や描画感を楽しむレベルですので、実用とは隔たりがあります。
take525+さんが仰るように、露出、ピントへの留意が必要だと思います。

ちなみに自分はE-1のファインダーをNIKONのDK-17Mで改良しています。
E-300&500用にマグニファイアーが発売されるようですので、
デフォルトよりはピントが掴みやすくなるかとは思います。

実用はズイコーデジタル、OMはお楽しみ、というのが理想でしょうか?

書込番号:4568826

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/10 22:31(1年以上前)

Zuikoレフレックス500mmF8は日中晴天なら手持ちでも使えるし、
周辺光量落ちも殆どないので、用途限定で(野鳥相手とかに)使えます。
(レンズの解像度からいけば、150mmF2.0+EC-14で撮ってトリミングの方が綺麗かもしれませんが。)

書込番号:4569033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/11/12 15:47(1年以上前)

take525+さん 、 ヒロトラさん、 Y氏in信州さん、 R2-400さん、 レスどうもありがとうございます。

実用と言うよりはやはり趣味の部類の様ですね。

昨日E500がやっと手に入りました。まだ部屋の中で使い方を確認しながらファインダーをのぞいているだけですが、やはり像が小さくてピントはわかりにくいですね。マニュアルフォーカスではちょっと無理かな?と思いました。
マウントアダプターが発売になっていたら一応購入しようと思っていたのですが、販売店ではまだ発売になっていないという話で、取りあえず予約だけ入れておきました。

ほとんど眠っているOMレンズにもう一度活躍の場を与えたいと思うのですが、仮にマウントアダプターを購入してもあまり使わないような気もして、無駄な買い物はやめようかなと思ったり、まだ行きつ戻りつしています。
一番使いたいシフト24ミリも、フォーサーズでの焦点距離ならばあまり意味が無くなりますし。

ズイコーデジタルで、銀塩の35ミリF2や50ミリF2にあたる単焦点などの手軽で良質なラインアップがあれば、迷わずそちらへ進むのですが。
今はお手軽レンズと重量級レンズの落差がちょっと大きすぎ、次のレンズに悩んでしまいます。

書込番号:4573023

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/12 16:19(1年以上前)

アダプタと言えば「近代インターナショナル」が良く知られていますが、
オリンパス純正のアダプタは 同じ価格とは思えない程、造りが良いですよ。
(たぶん、キャンペーンの品物と同じでしょうから。)

近代インター製のものはめっきの様に見えますが、
オリンパス製は 含油ステンレスの様です。

書込番号:4573077

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/12 22:26(1年以上前)

>ほとんど眠っているOMレンズにもう一度活躍の場を与えたいと思うのですが

ほとんど眠っている方のOMレンズを下取りに出して、
50mmマクロか35mmマクロ、14-54mmを買うのも良いと思います。
OM用Zuikoレンズを探しているユーザーはまだいるので、
今ならまだ値段の付くレンズもあるはずです。

書込番号:4573953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 M’S アルバム 

2005/11/17 17:33(1年以上前)

take525+さん 、ヒロトラさん 、Y氏in信州さん 、R2-400さん 、色々有り難うございました。

やはりOMレンズには思い入れがありましたので、手放さずに、眠らさずにいたいと考えまして、MF−1を購入することにしました。

take525+さん の書かれたとおり、なかなか立派なアダプターで、以前EOSマウント用に購入した近代インターのOMマウントアダプター より遙かに高級感がありました。

思い切って購入して良かったと思っています。

今、取りあえず24ミリF2.8、50ミリF1.4での写りを試しています。一つ楽しみが増えてうれしいです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4585441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2005/11/16 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

グロ猫と申します。E−500発売近辺からこの掲示板を読ませて頂いております。コンデジは持っているのですが、それも聊か古くなりそろそろデジイチでもと考えている最中です。

5D、20D、D200などを考えてましたが、ボディーだけなら何とか買えるかもしれませんが、肝心のレンズが必要な訳でそんな事を考えているとどうしても高い方には手が出せません。とするとKISS−DN、ist系、甘Dかとも考えましたが、やはり何か引き付けられるものがあるオリンパスのE−500はどうかと思うようになってきました。

少し難のあるカメラではありますが、それにも増して魅力があると思われるのは、あの青の表現なのでしょう。そこで今まで掲示板等を見ていてRAW現像の件が全く出てないようなのですが、お買いになった方はRAWは使用しないのでしょうか?そもそもRAW現像は邪道?

もしRAW現像ソフトを使うとすれは何を使用されますか?
・オリンパスマスター
・オリンパススタジオ
・SILKYPIX
・Photoshop
他にお勧めがあれば、是非教えてください。また、各ソフトについて、この点がお勧め!この部分は・・・どうかな?といった点もお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4583938

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/16 22:41(1年以上前)

グロ猫さんこんばんは。
私の場合ほとんどjpegメインでホワイトバランスとかを後で調整したい場合のみ、RAWでというように考えています。RAWのほうが後で調整ができる分いいのはわかるのですが、現像が面倒ということと、RAWファイルのサイズがかなり大きいので敬遠しています。E-1,E-300を使われている方でとくにこちらの掲示板でよく書き込みされる方はRAWで撮られる方も多いように思います。

ということで、私の場合は、

OLYMPUS MASTERとSILKYPIXをE-300で使った経験がありますが、SILKYPIXのほうが微調整ができていいと思いました。

書込番号:4583965

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/16 23:04(1年以上前)

自分はE-1ですけど、逆光の時にはRAW+JPEGで撮っています。
現像はSILKPIXのフリー版を使って、「調子」で暗部を調整してます。
JPEGでもJTrim(フリーソフト)でトーンカーブの調整すれば近い結果は出せると思いますが、気分の問題で。

書込番号:4584059

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/16 23:24(1年以上前)

グロ猫さん、こんばんは

RAWは 邪道では有りません、デジ一の行き着くところは、これとプリセットホワイトバランスで撮る事でしょうね。

現像ですが
先ずPhotoshop CS2ですね、これは現像と両方出来ますから一番便利です。出来上がりはプロも認める業界標準てな感じです。

SILKYPIXは、現像に特化したソフトです。最近トーンカーブ補正やレンズ収差の補正がやっと出来る様に成りました。こちらの完成画像は、メーカーではシルキーな感じを標榜していますが、実際そんな感じです。

ニコンには NC4と言う優れた現像ソフトが有り、この事でNIKONに為さる方も居られるほどです。プラグインのフィルターソフトnik Color Efex Pro 2.0 Complete Editionも素晴らしいです。一度NIKONのサイトを覗いて見て下さい。

ご賢察の通り デジ一は、ボデイ、レンズ、現像ソフト、アフターサービス、メーカの方針などトータルな視点で選ぶべきと、私も思っています。

書込番号:4584117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/16 23:48(1年以上前)

>少し難のあるカメラではありますが

大丈夫。この世に「難のないカメラ」はないですよ^^;

>もしRAW現像ソフトを使うとすれは何を使用されますか?

RAW現像は初めてですよね。であれば、まずはE-500付属のオリンパス・マスターでどんなものか試してみるのがいいと思います。
その後、PhotoshopElements4.0を購入するのがよいでしょう。RAW現像だけでなく、基本的なレタッチ機能が楽しめます。
オリンパス・スタジオでもいいんですが、使いこなし情報の豊富さや、プリントのことを考えると、Photoshop系は一本持っていた方が便利だと思います。
SILKYPIXは、明らかに慣れた人向きです。
どのソフトも体験版が用意されているので、取り敢えず使ってみるとよいかも。。。

書込番号:4584201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/16 23:53(1年以上前)

個人的には、Olympus Studioの高機能現像が色合いが一番良いと思います。
ただ、今までの話ですと、斜め方向のジャギーの傾向などはSILKYPIXで現像した方のが良いと聞いています。
また後調整を考えると、PhotoShopの方が総合バランスはいいのかとも思います?
Olympus Studioでシャープネスを上げるとノイズが乗る様な気もしますので・・・
それぞれ良さがありますので、自分のRAW現像の方向性と予算の関係で選べば良いと思います。
ただ。グロ猫さんは、青の表現に魅力を感じられている様に拝見致しますので、それでしたらば、色合い自体は純正の、Olympus Studioがおすすめだと思います。
またRAW現像や後処理にしても、ある程度大ざっぱで考えているのでしたらOlympus Studioで十分だと思います。
ちなみにOlympus Studioでしたら、Exif情報に仕上がりモードの情報(VIVIDとかNatural、Flat、ローキー、ハイキー等の諸情報)も表示されるので、便利ですよ。
実は自分は画像処理はあまり得意では無いので、参考にならないかもしれませんが、一応、書き込んでみました。

書込番号:4584226

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/17 06:29(1年以上前)

E-1ですがRAWを時々使います。 E-1は500万画素なのでRAWデータは約10MBです。 E-500だと16〜17MBになるのでしょうか? 記録メディアに余裕があればお試しになってみてはいかがでしょうか?

JPEGでも,露出がきちんと合っていれば何の問題もありません。 時間が十分あるときには,撮影後すぐにヒストグラムを確認すればそれは分かりますので,そのときはJPEGで十分です。 そうでないときはRAWでとっていた方が安全かな? といった程度です。 ただし,RAW DATAでは,露出を変えて現像した後重ね合わせることで諧調をあげるなど,JPEGの写真一枚だけでは難しいと思われることもできますので,RAWの方が後の楽しみはあると思います。(撮影枚数が多くなってくるとJPEGの方が楽だったりしますが)

ソフトにはOLYMPUS Studioを使っています。 他にPhotoshop CSも持っています。

書込番号:4584643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/17 08:09(1年以上前)

グロ猫さん、おはようございます。

RAWは必要に応じて使用しています。
邪道と言う事は全く無いと思いますが、それぞれの考え方次第ですね。^^

ソフトですが、私はその殆どをフォトショップで使用しています。

他社との比較と言うより、使い易いから....この一点ですね。

書込番号:4584697

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2005/11/17 10:19(1年以上前)


私は RAWをOLYMUS Stuioで Tiffにして

全部ではありませんが、Photoshop Elements3.0で

傾きの修正、細かいトリミング、解像度を変えたり

その他 色々やっています。


書込番号:4584844

ナイスクチコミ!0


sha_dowさん
クチコミ投稿数:47件 異次元硝子遊び 

2005/11/17 11:37(1年以上前)

E-1ユーザーですが、常にRAW+SHQ(JPEG最高画質)で撮影しています。
現像後の最高画質を求めるなら、RAWは必須だと思います。
ただ、ファイル容量が大きいので、その辺が困りますけど。^_^;

現像ソフトは、OLYMPUS Studio、SILKYPIX 2、Photoshop CS2を使ってます。
多く使うのはOLYMPUS Studioで、色が一番良いからです。
深みのあるブルーはもちろん、グリーンの発色も気に入ってます。
ただし、斜めの線などが少し苦手で、解像感がイマイチです。
ですので、解像感が必要な被写体のときだけSILKYPIX 2を用います。
色味として記憶色などが用意され、数種類から選べます。
Photoshop CS2も同等の解像感を出せますが、色が少し地味です。^_^
おそらく、画像素材としての仕上りを追求しているからだと思います。
ISO 400以上の感度で撮影したときも、SILKYPIX 2が活躍します。
ノイズ除去の機能が強力だからですね。
ディテールは失われますが、ノイズを大きく消すことが出来ます。

そして現像後の加工では、Photoshop CS2が活躍します。
ただ、現像時に細部まで追い込む方が高画質を得られるため、
Photoshop CS2での加工は最小限になってしまいました〜。
トリミングを滅多にしないので、今では縮小がほとんどです。^_^;

E-500でも、基本的に同じ傾向だと思います。
カメラだけでなく、ズイコーデジタルの素晴らしさも味わってください。^_^

書込番号:4584960

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロ猫さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/17 12:33(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

ソフトによって色合いなど変わってくるんですね。とりあえずオリンパスマスターを使ってみようと思います。で、よくよく考えたらフォトショップ・エレメ3を持っていた事を思い出しました。PCを新たに組み直してからセットアップもせずすっかり忘れられた存在になってました。いろいろと試してみたいと思います。SILKYPIXもちょっと気になりますが・・・。

でも撮る枚数によっては、JPEGでそのままという気配も・・・。
う〜やはり、早く欲しい!

まずは、デジイチを手に入れねばRAWも使えませんので、早々に購入せねば!でも、ここ数日で値下がりが激しいようです。もうちょっとだけ値動きを見て判断したいと思います。

書込番号:4585032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信77

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

先日まで、E−1の方でお世話になっていました

昔ライダーと申します。

先日、近くのヤマダさんでE−500の実物を触ってきまして

本体はE−500に決まりました。

デジカメ1眼初デビューで、尚且つ予算も厳しいので、セットレンズでもいいかなと思っても見たのですが

機械物好きのため、できればいいレンズが欲しいなと思ってしまいまして

そこで、経験豊かな皆様のアドバイスを頂ければと思いまして、こちらに書き込みをさせて頂きました。

取り敢えずスタートは、本体のみを購入予定としております。

そしてレンズは14−54をと考えているのですが・・・

如何なものでしょうか??

宜しくお願いいたします。

書込番号:4536306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/10/29 02:54(1年以上前)

セットレンズは,値段のことを考えると,かなり優秀なレンズです。ZD1−54mmは,かなり寄れますので,簡易マクロ的にも使えるので,非常に便利です。解像感も,セットレンズよりも若干上のようですね。資金に余裕があれば,14−54mmの方がよいかと思います。

書込番号:4536456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 07:21(1年以上前)

TAC1645 さん お返事有難うございます。

やはり、お値段が高い分だけの良さはありそうですね。 

そこで、14−54についてもう一つお聞きしたいのですが

同じ条件でセットレンズをつけた場合と、14−54をつけた場合でのファインダーの見え具合は如何なものでしょうか?

たとえば、覗いた感じがちょっと明るいとか、マニュアル操作の時にピントが掴みやすいとか・・・

素人な者で、質問の仕方が漠然と致しておりますが宜しくお願いいたします。

書込番号:4536593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/29 10:57(1年以上前)

昔ライダー さん

>同じ条件でセットレンズをつけた場合と、14−54をつけた場合でのファインダーの見え具合は如何なものでしょうか?

E-500のファインダーはE-1に比べると小さいので、マニュアルフォーカスは苦しいですね。しかし、14-45mmと14-54mmとを比較した場合は、明るい14-54mmの方がみやすく、若干ですがマニュアルフォーカスもしやすいでしょう。

ショールームにてE-500に14-45mmと14-54mmを付けた感想ですが、バランスは14-45mmの方がよいです。14-54mmは性能が高い分、重いので、E-500に取り付けるとバランスがレンズ側にきますので、片手で持つような撮り方だとおそらく手ぶれするでしょう。
もちろん、明るさや切れ味、ボケ味、周辺部までの解像度の良さは14-54mmの方が優れていますので、価格的に許されるのであれば、14-54mmをお勧めします。

参考にですが、お散歩用に軽さにこだわるのであれば、E-500バリューキットというのもあります。このキットについてくるZD17.5-45mm F3.5-5.6は標準域レンズとしては最も軽く重量は210gなので本体と合わせても645gであり、レンズ無しのE-1本体より軽かったりします。14-45mmセットだと将来的に性能に不足を感じで買い換える場合、おそらくレンズを手放すことになると思いますが、このレンズであれば、お散歩用に残しておいて14-54mmを追加購入するという選択もあります。

書込番号:4536898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/29 12:08(1年以上前)

こんにちは!昔ライダーさん。

E-500ですか!

レンズですか・・・う〜ん、記述にあるように54ミリのほうはかなり

バランスくずれちゃうでしょうね・・

50ミリマクロとバリューキットレンズいいかもです。

11月半ばには35ミリも出ますしすごく軽いらしいですよ。

あ、ところでバリューキットには充電機や他にも付いていないものが

あったと思うんですが・・

書込番号:4537033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度4

2005/10/29 13:53(1年以上前)

昔ライダーさんへ

私はE-500ボディに14-54mmF2.8-3.5を予約しています。
キットレンズではなく、14-54mmにした理由、
ゆくゆくは数本レンズをそろえたいですが、当面は一本という状況の中でいかに無駄金を使わずに満足度の高いものを最初の一本にするかという視点で考えて決めました。

まず、ファインダーの見え具合ですが、F値が明るい分明るく見えます。その分シャッタースピードやボケ量などには有利です。室内はもちろん薄曇りの屋外などでもこの差はけっこう効きます。ファインダー倍率によるピントの見やすさについては、E-1が0.96倍、E-500が0.9倍で大差はありません(他の要素によるピントの見やすさは別として)。他のスレにも書きましたが、ファインダー倍率について皆さん誤解していらっしゃいます。覗いた時に見える視野の四角い枠の大きさではなく、50mmレンズを付けた時の像の大きさの事をファインダー倍率と言います。このクラスの他社のカメラは0.75倍から0.8倍が多いので、Eシリーズの0.9倍から1.0倍というのは大きい方なのです。

レンズが大きいからバランスが悪いという考えは間違っていると思います。
一眼レフカメラの撮影の基本は、ボディとレンズ合わせた重心位置を左手で支え、右手は添えるようにしてシャッターを押す事です。そういった基本的な事がわかれば、レンズの大小に関係なく重心位置を支えますので全く問題ないのです。
カメラに限った事ではありませんが、ものを持ち運び、使う時には必ず重心位置を支える事が不可欠です。ましてカメラは手ぶれを起こさないように安定した保持が必要ですから、重心を支える事は重要です。レンズが重いからバランスが悪いという発想は、根本的に間違っていると思います。
このあたり、機械好きな昔ライダーさんなら理解していただけると思います。

そして皆さんも書いていらっしゃいますが、寄れるという点。
準マクロ的に使えます。
望遠側も45mmに対して54mm、もう少しというところで差が出ます。
防塵防滴、E-500との組み合わせではその効用はあまり発揮されませんが、将来的に相応のボディーと組み合わせても、メインレンズとして使えます。
このレンズの内容から考えれば、5万円台という価格はとてもリーズナブルだと思います。

キットレンズ、1万円アップで買える事に関してはたしかにいいレンズだと思います。
しかし、14-54mmを買える予算があり、それを欲しいと思うなら、キットレンズは安い以外特にアドバンテージはないのも事実ではないでしょうか?

板親さんが無駄なお金を使わずに後々満足度を長く維持出来る買い物をしたいという事なら、14-54mmF2.8-3.5がいいと思いますし、それが無駄と感じるならキットレンズでもいいと思います。

書込番号:4537218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/10/29 14:08(1年以上前)

「無駄の出ないレンズの揃え方」というのが、人それぞれでどこまで要求されるかによって違いますので難しいですね。最終的には14−35なんて物も出そうですので。^^;)
私は、最初にE−1&14−45を購入して、14−54を最後の最後に購入しました。RAW撮影がメインなので現像でそれなりに納得いくレベルに持っていけました。それ位14−45は出来が良いと思います。
JPGメインならハードルももっと低かったと思いますが。
14−45は、E-1ではバランスが良くて、14−54は撮影するとき少し負担を要求します。(少しですよ)
14−54は簡易マクロのような使い方も可能ですので利用範囲は本当に広いと思います。
で、
1.気軽にスナップ的にハンドリングの良さを楽しみ、最終的にはRAWやレタッチも良いなら14−45です。
2.バランスが悪くても画質優先で予算内で利用範囲の広さと取るなら14−54です。
写真の趣味が長く続きそうなら、14−54に行くのは時間の問題だと思いますので、14−54を私はお勧めします。

書込番号:4537246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 16:12(1年以上前)

皆様 お返事有難うございます。

やはり、なんだかんだと言っても、お値段が高いだけあって 14−54はいいみたいですね。

ヒロトラ さん  こんにちは、また宜しくお願いしますね。

予算の面でバリューキットも一度考えたんですけど、仰る通り充電電池などのセットが、電池セットに変更されちゃってるんですよね。

ゴライアス さん  はじめまして、これからも宜しくお願いいたします。

機械物好きの私も、バランスの事はいっさい気にしてませんですよ。
資金繰りは大変でも、どうせ買うなら妥協はしたくないんですよね。
少しでもカッコイイ方が欲しくなりますもんね (*^_^*)

こんな事を言うと、「高いレンズを端からから買えば!!」なんて言われちゃいそうですが、皆様、誤解のなきようにお願いいたします。

少しでも、無駄な予算を出さないために、経験豊かな皆様のアドバイスを頂きたく書き込みをさせて頂いておりますので。

書込番号:4537502

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/29 16:55(1年以上前)

できるだけ低予算で ということであれば,レンズキットのレンズ+ZUIKO DIGITAL 40-150 mm F3.5-4.5で決まりではないでしょうか? 希望小売価格:37,400円(税込39,270円)ということですから,全部で13万円くらいでしょうか? これで35mm換算で28mmから300mmまでをカバーします。

14-54は悪いとは思いませんが,それからスタートすると,「できるだけ低予算で」というのが難しくなると思います。 14-54を核にした場合,次に買うのは,広角ならZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0(希望小売価格:236,000円(税込247,800円)),望遠ならZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5(希望小売価格:125,000円(税込131,250円))となって,結構お金がかかります。 それ以外の組み合わせは,どうしても無駄が出ます。

書込番号:4537586

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 17:58(1年以上前)

昔ライダーさん こんにちは

表題の「できるだけ低予算で、無駄の出ないレンズの揃え方は・・・?」という事であれば、私は14-45をお勧めします。
ここに書き込みしている皆さんのように厳密に写真を見れば
違いがあるかと思いますが実用上何も問題は無いと思います

>機械物好きのため、できればいいレンズが欲しいなと思ってしまいまして

私も機械大好きで数年前まで自動車整備士をしておりました
もちろん昔ライダーです。ここが問題で入り口から14-54を
使うと次は50-200⇒7-14⇒50Mと沼にハマって行くのが
手に取るように判ります。←実は私の事ですが・・
私の場合はさらに50-200の後に11-22に手を出してしまいました
(今は義弟E-300所有に譲ってしまいました)

まずは14-45で次に40-150⇒35Mが良いのではないかと思います。

支払いに四苦八苦しているyasu210でした。

書込番号:4537715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/29 18:30(1年以上前)

Yasuさんこんばんは〜

Yasuさんのコメント見てちょっとびっくり!

実は私もそのパターンでしたよ。

確かに既述のようにバランスが悪いという考えは間違いですが

カメラ自体小さいので大きいレンズには合わないということでしょうね。

KissDNとの大型レンズとのバランスが悪いといわれているのと一緒です。

今手元にE-300とZUIKO DIGITAL 40-150 mm がありますがこれでさえも

カメラが小さくて・・

E-500の悪口言うつもりはないですがE-500は大型レンズを頻繁に付ける

設定はあまり考慮に入れられていないような気がします。

個人的意見ですがやはり私もセットレンズ強くお勧めしますよ。

因みにわたしは14−54mm手放しました。

その代わり50ミリマクロを買いますよ。

書込番号:4537791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 18:39(1年以上前)

梶原 さん こんにちは、E−1のサイトのときは有難うございました。

yasu210 さん はじめましてです、これから宜しくお願いいたします。

早速ですが、やはり14−54から入ると「沼」が待ってますかね (*^_^*)

笑い事では無いですね。

カメラ好きの知り合いにも言われてるんですよ、「初めてなんだから、E−300の安いセットを見つけたら!!」なんて・・・

私としましても、持った感じとか、シャッター音とかE−300にも好きなとこは、いっぱいあるのですが。
E−300のサイトの中をあっちこっち読みすぎて耳年よりになってしまったみたいな。

RAWならいいが JPEGだとイマイチだとか・・・

あまり意味は解ってはいないのですが。

予算を気にするか、泥沼入りを覚悟するか・・・

ん〜〜〜むずかしいですね。

カメラを買う前から、こんなことで良いのでしょうか。

書込番号:4537817

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/29 18:58(1年以上前)

一眼レフカメラを初めて買うのであれば、レンズ以外にも
揃えた方がいい物があるでしょうから、ここは14-45mmと40-150mmの
組み合わせで予算抑えるのが良いんじゃないかと思います。

・カメラバッグ・・・はキャンペーンで貰えるからいらないかな?
・メディア・・・これの予算は当然準備してるでしょうけど念のため
・三脚・・・あんまり安いのを買うと結局後で買い替えになります
・リモコン・・・安いから気にしなくていいですね
・予備バッテリー・・・多分暫くは必要ないと思います。旅行とか行くならあると便利。
・外部フラッシュ・・・内蔵されているので急がなくていいです(多分)
・フィルター・・・保護フィルターは無くても良いけど、暫くすると
 PLフィルターあたりを欲しくなるかと。

>カメラを買う前から、こんなことで良いのでしょうか
「迷っている間が一番楽しい」とよく言いますから(笑)

書込番号:4537857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/29 19:02(1年以上前)

ま〜泥沼はまって、教訓を得るのも手ですかね。

そのときは是非皆さんにいろいろなレンズのよさの

ご教授お願いいたします!

書込番号:4537865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 19:16(1年以上前)

ヒロトラ さん 書き込み有難うございます。

14−54手放したんですか・・・
でもその代わりにマクロの50を買うんですか・・・
そのレンズもすごく評判いいですよね・・・

みなさんのレンズの話を聞いてるだけでワクワクしてしまいます
本体も無いのに (*^_^*)

それと、レンズ沼に嵌まったら、みなさんにレンズのことを報告するどころか、ローンの返済の仕方を聞くようになっちゃいますよ。
話題が、脱線いたしました。

R2-400 さん はじめまして、これからも宜しくお願いいたします。

そうですよね、細々とした物が必要になってくるんですよね、その辺のことも考えておかないとまずいですよね。
ぜんぜん忘れてました。

書込番号:4537891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/29 19:45(1年以上前)

まずはどれだけカメラを好きになれるかなんですよね。

私はデジカメからのスタートなので6年ぐらい前から

始めてますが使う頻度は皆さんのようには写さないほうだと思います。

気に入った作品はどんどんプリントアウトして額に入れていますが

セットレンズでもすばらしいものもあれば明るいレンズで高価な

レンズだったら良い作品ばかりかといえばそうでもありません。

私が今まで撮った写真の中で一番好きな作品はなんと古いカメラの

E-10で撮ったものだったりします。レンズにせよ、カメラ本体にせよ、評判の良い

ものなら大丈夫ですよ^^

カメラマニアも楽しいですがどんどん作品作りをしましょう。

それから自分が本当に必要になったレンズを入手するのはいかかがでしょうか。

書込番号:4537951

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 20:01(1年以上前)

>はじめましてです、これから宜しくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。(~o~)

>やはり14−54から入ると「沼」が待ってますかね

諸先輩方をみえうとまず間違いなくドップリと・・行きます!

ヒロトラさんのように14-54を手放して50Mに変更される方も
いらっしゃる事ですしね

R2-400さんのおっしゃるとおり小物?もかかりますよ〜〜
私はE−1ですがカメラバッグ・メディア・三脚・予備バッテリー
外部フラッシュで10万円台後半使いましたから・・




書込番号:4537974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 20:51(1年以上前)

そうですよね ヒロトラさんの仰るとおりですよね。 いくら、いいオートバイや車を持ってても、乗らなければ意味ないですもんね。

気に入ったカメラを早く探して、撮ることに専念するべきですね。

私も過去には、フィルムカメラを少々持っていた時期があったのです。

ペンタックスの1眼〜キヤノンの1眼〜ペンタックスのコンパクト・・・

そして、暫く長い間離れてまして、3年ほど前からパワーショットG3を使っていたのです。

ですから撮るときは、殆どマニュアル設定なんです。

もともと機械をいじくることが好きなもんで、今回デジタルの1眼を持とうかと思ったしだいなのです。

そこで、実際購入するに当たって、少々「目」のほうも乱視気味になってきてしまってるのでファインダーの見易さを皆様にお聞きしてるしだいなのであります。

今後とも、よきアドバイスのほどをお頼み申し上げます。

yasu210さん 書き込み有難うございます。

あれやこれやで 10万後半ですか!!

もう一台 E−1が買えちゃいますね (*^_^*)

書込番号:4538111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/10/29 21:09(1年以上前)

昔ライダーさん、こんばんは。

私もE-500を予約しています。
お仲間ですね、宜しくお願い致します。^^

14-54mmは確かに良いレンズですね。
寄ればマクロ的な使い方も出来ますし、レンズ性能も抜群ですし、ズームレンズの優等生です。

私も持っていますし、一本しか使えないとなればこのレンズを選ぶのが最良とは思うのですが.......どう言う訳か此処一本の時はED50mmMacroF2.0になってしまいます。

短焦点の魅力と言いましょうか、足で距離を稼ぐ面白さはズームの比ではありません。

と、言う訳で、私なら11月中旬に発売予定の35mmF3.5Macroがお勧めです。
勿論私も購入します。
このレンズなら常用レンズとして十分に使えますね。^^

書込番号:4538159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2005/10/29 21:25(1年以上前)

AEろまんさん 書き込み有難うございます。

なるほど、そういうレンズ構成もありですね。

寄りきれないところは足で稼ぐと・・・

そう考えると、マクロの50も35も十分に利用価値があがりますね!!

参考にさせて頂きます。

書込番号:4538206

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/30 00:52(1年以上前)

私も。14-45 40-150のセットをお進めしたくなっちゃいます。
理由は、値段が抑えられ
自分の良く使う、画角探しの旅にでられてみるのも良いかと思いまして・・・
無責任なのですが・・・・

全部をそろえると言うことでなければ、使わない画角のレンズは無駄になってしまうと思います。やはりレンズ交換式カメラは、人によって標準レンズと言う物が違ってきてしまうと思いますので、とりあえずと言うレンズは存在しにくいと思っています。
オリンパスでは、14-45あたりがそれに該当するレンズで(理由は、Eシリーズのカメラで唯一セットとしてすべてのカメラとの組み合わせで売られているので)
14-54はすでに自分の撮り方によって選択するレンズだと思っています。
私の場合は、望遠系の人間ですので(笑)一本と言う時は50-200を選んでしまいます。

ただ、標準レンズの値段を考えると14-45 35mmF3.5Macroの組み合わせもとても魅力的な組み合わせだと思いました。
このスレッドを読ませていただいて、はじめに思いついたのが14-45 40-150か14-45 35mmF3.5Macroの組み合わせでした。

とりとめもなくってすみません

書込番号:4538845

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズセットにするかどうか・・・

2005/11/13 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

デジカメ1眼初心者(OM2+C-2020使用中)
建築設計やっているので、メインは11〜22mmレンズが使いたい
(7〜14は値段からいって、とても手がでません)のですが

そうは行っても標準ズームや、望遠(ほとんど子供の運動会ぐらいです)も欲しい
広角以外は写りはまあ普通でいいんです 

セットの14〜45+望遠ズーム
シグマの 18〜125
来年発売の 18〜180にするか

迷っています
どなたかアドバイスしていただければ助かります

書込番号:4575383

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/13 12:38(1年以上前)

こんにちは
11-22mm, 14-45mmを持っていますが、後者のW端28mm相当は、それなりに歪曲します。(他社エントリークラス標準キットレンズとの比較では悪くありません)
建築関連の撮影では、11-22mmは長く使う前提では、良い選択となるでしょう。(初期投入コストはかかっても)
一般のスナップでも使える画角です。
アルバムに作例を載せていますが、とてもよいレンズです。

これに加えて、40-150mmを、さらに将来的には35mmマクロか50mmマクロを追加するプランがよいと思います。

書込番号:4575432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 13:46(1年以上前)

写画楽さん早速返事ありがとうございました
やはり11〜22欲しいです

その他のレンズは やはり悩むところです
(レンズ地獄におちいらないようにしなくては)
ストロボもいるし・・・

書込番号:4575517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/13 13:48(1年以上前)

ixion1959さん こんにちは

私もE500に新規参入したばかりです。
私の場合は7−14ミリが使いたかったからなのですが、どうせならとレンズキットにしました。

キットの14−45は建築写真には歪曲が大きすぎますが、なんと言っても軽いので、スナップには良いと思います。

主力は11−22とされるのなら、あとの手軽なズームは歪曲については大同小異でしょうから、取りあえず安価で軽量なキットにされ、次に焦点域の重ならない45-150を購入されたらどうでしょう。
レンズ交換の際のゴミを気にしないでよいのは大きなメリットですから、あえて高倍率の発売を待つこともないと思います。

ご参考までに、
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
の中に14-45ミリの広角域の歪曲チェックを入れてますので、よろしければご覧下さい。

書込番号:4575521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 17:03(1年以上前)

自称建築写真家ありがとうございました
やはりレンズセットがいいようですね

しかし7〜14いいですね、
いつかは買いたい・・・

書込番号:4575842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/13 17:06(1年以上前)

14-54mmだと、広角側でも歪みが少ないですね。非常に優秀な標準ズームだと思います。
11-22mm、最近購入しましたが、楽しいレンズです(^o^)
周辺部の色収差はそれなりに出ますが、RAWで撮っておけば、ソフト(PhotoshopCS2やSILKYPIX2.0)で消せますので。

書込番号:4575851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 17:26(1年以上前)

おんどりさん ありがとうございました
14〜54のほうがいいのはわかっているのですが・・・
何分先立つものが、というか
とりあえず私にとって11〜22mmの一点豪華主義でと

ソフトのことも考えなくてはいけないのですね
ストロボの選定も

色々勉強しなくては

書込番号:4575903

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/13 18:42(1年以上前)

7-14持ってます。 厳密にチェックしたことはありませんが,このレンズを水平に構えれば7mm側でもほとんどゆがみは感じなかったような気がします(今手元にないので)。 ただし,周辺に近づくにつれて 画像が すー と流れたような感じになるので,超広角が建物の写真撮影に向くのかどうか ? です。

11-22をお買いになるなら,レンズキットのレンズでしばらく過ごして,お子様の運動会用には11-22と同じカテゴリーにある50-200をお買いになってはいかがでしょうか? そしてその後は,標準域を14-54に替えるか,50mmMacroをお買いになるか... Fisheyeというのもありますね。

レンズはかなり長く使えると思いますので,せっかく11-22をお買いになるのであればその他もHIGH GRADEシリーズでお揃えになっておくのがよいと思います。 1つしか持っていなければ問題ないのですが,いくつかのレンズをお使いになるのであれば,慣れてくれば来るほど価格の違いというのを感じると思います。

書込番号:4576076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/11/14 23:37(1年以上前)

楽天とYahoo!ショップでWズームが11万以下で売ってるところが何店かありますよ。
11-22とかのセットも扱っているようですし、セットで買えばかなり割安かと。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=E-500+%A5%EC%A5%F3%A5%BA+40-150&x=0

http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=E-500+%A5%EC%A5%F3%A5%BA+40-150&X=2

書込番号:4579514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixion1959さん
クチコミ投稿数:9件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/15 08:43(1年以上前)

梶原さん キングキドラさん
ありがとうございました

11-22とかのセットあるのですね
必要なもの一式で値段交渉してみます

レンズ買い足すのなら HIGH GRADEシリーズがいいですね
Wズームセットと同じぐらいの値段なので
無精者の私としては とりあえず
シグマの 18〜125(お散歩・子供用)として
(いままで35mmの望遠200mmで十分でしたので)

使用頻度みながら、必要なものは
HIGH GRADEシリーズを買い足す方向で
行ってみようかと思います

書込番号:4580215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AF速くなってますか?

2005/11/12 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

クチコミ投稿数:48件

E-500がE-300と比較してAFのスピードが速くなったとの書き込みを多く拝見しますが、店で何度比較しても判りません。(E-300は所有しています)
E-300にキットレンズを付けるよりも14-54を付けた方がAFが速いのは確認できるのですが、E-300とE-500は全く同じに感じます。
実際、本当に速くなっているのでしょうか?
厳密な比較の方法が解らないので、どなたか確認できる方教えてください。

書込番号:4571596

ナイスクチコミ!0


返信する
nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/12 01:54(1年以上前)

沙羅ラッチ零さん
E-500とE-300が2台並んでいたので、試してみたところ私も最初は同じかなと思いました。そこで、お店の一番遠い壁から一番手前の棚と何度か繰り返してAFをやってみたところ、E-300はときどきもたつくことがありました。しかしE-500はこれがなく正確に一瞬でAFが終わる感じがしました。ただしレンズは17.5-45mmと14-45mmと違うので厳密ではないかも知れません。ということで、言い換えればAFが速いというより正確になったように思います。なお、場所はヤマダ電機のかなり大きな店舗のフロアなので、壁からの距離はかなりありました。
実際は実機が手にはいってからテストしてみたいのですが、同じレンズを2本持っていないと同時に使えないので、テストはできませんね。


書込番号:4571826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/12 11:15(1年以上前)

私は,E−300とE−500を所有しておりますが,個人的には明らかな違いを感じています。速くなったと思います。

nobitarouさんと同じ感覚だと思いますが,E−500は,AFがより精確になり,迷いがなくなった結果だと思います。ビシッと合います。

HPに晴天下の画像を多少UPしました。合焦がビシッと決まるので,大変気持ちよく使えます。

書込番号:4572507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/13 04:47(1年以上前)

始めまして!ヒロトラと申します。

ちょっと,意地の悪い質問すいません。

さて、あまりカメラを使わない私なんぞはE-500の性能が

E-300よりも優秀だからといって買い足したとしたら

そりゃE-300は箪笥行きでしょうな?

AFが優秀、AE改善 そりゃいろいろよくなってるでしょうけど。

私にはこんなに日本には裕福な?人がいるもんだな〜と

感心させられるんですよね。  ま〜わたしも・・ほしいんですが

ねーE-500。

書込番号:4574808

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/13 11:35(1年以上前)

別に意地が悪いとは思いません。

デジタルカメラの場合,写真撮影そのものが目的というより,より高性能で新しい製品を所有するということの方に価値を置くユーザーがいてもよいと思います。 趣味の品なので人それぞれでいいのではないでしょうか?

それで,あまり写真を撮らなくてかつE-300ユーザーがE-500を買い足した場合,E-300がどうなるかということですが,両方使ってみて自分に合っている方を手元に残し,そうでない方はレンズ購入の資金として下取りに出したりご友人にお譲りになるのがよいと思います。

自分のお金を自分のために使うのですから,もっとどうどうとおやりになってよいと思います。 ただし,結婚するとそうもいかなくなりますが...

書込番号:4575305

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 17:54(1年以上前)

 2台買ってしまった、ばかものの私ですが正直なところ、これからどう使おうか考えてます。
 E-300にも愛着がありますし。たぶん、2台で別のレンズをつけるということになるだろうと思います。1台だけででかけるときはどちらか一方ということになるでしょう。軽いE-500のほうがいいと思われるでしょうが、E-300のくせを知っているので使いやすいということもあります。そのうちなれればE-500のほうが軽いのでいいかということになるかも知れませんね。
 E-300もファインダーに結構大きめなゴミが映るようになったので掃除をしてもらうとしても、その間もう1台ないと撮影できないことになりますので、そういう意味合いもあったかなと勝手に理由付けしています。

 今日の試し撮りでちょっと気になることがあったのですが、実際の写真をアップしてから新規書き込みしようと思います。

書込番号:4575970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/13 19:05(1年以上前)

梶原さん、nobitarouさんこんなどうでも良い個人的な

質問にお付き合いいただき感謝いたします。

そうですね〜確かに言われてみると・・・

性能を楽しむという考えもありでしょうね。

たぶん、E-300で我慢したいので何か理由付けを私も探しているのだ

と思います。^^;

ところでnobitarouさんファインダーのゴミの清掃いくらぐらい

費用がかかりましたか?参考までにお教えいただければ幸いです。

書込番号:4576137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/13 19:59(1年以上前)

ヒロトラさん、はじめましてUehan(うえはん)と申します。
自分は、E-1発売日に、約28万で買って、今や半額・・・
E-300が出た時も、低価格で800万画素のショックで倒れそうになりました。(苦笑)
そういうものです・・・
ただ、実際、自分はE-500使って、かなりショックです。
良い出来に、E-1の出番が無くなりそうです。(苦笑)
でも素晴らしい思い出があるE-1は、これはこれで、ずっと使おうと思っています。
ヒロトラさんも、E-300の良さはたくさんあると思いますので、是非、試練?に耐えながら、楽しくやりましょう!
では、また。

書込番号:4576262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/13 21:23(1年以上前)

なるほど!!Uehanさんの説得力のすごさに納得できないのに

納得してしまいました!(泣笑)

書込番号:4576539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/13 22:08(1年以上前)

ヒロトラさん、人間はそうやって世の中の厳しさを知って、成長するものだとオリンパスに教わった様な気がします?(涙)
この価格の変動に関しては自分も納得できないのですが、自分は、ここまで来たらFour Thirds Systemと心中です?
メーカーは三十年やって下さると宣言していますし?
では、また、。

書込番号:4576694

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2005/11/13 22:27(1年以上前)

ヒロトラさん
ファインダーのゴミは結構多いようですね。私もつい2ヶ月前ぐらい前まではなかったのですが、ミラーのゴミを取ろうとシュコシュコやったときにファインダー内部にゴミが入ってしまったようです。
 なお、まだ掃除していません。撮影に影響ないので、いまのところいいかと思ってます。最も真ん中にあったら気になるでしょうけど。

書込番号:4576783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/14 20:12(1年以上前)

Uehanさん、親身なアドバイス感謝いたします!

私もE-300にも良いところがあると信じてしばらく様子を

見ておりましたが、UehanさんのE-500に対する評価を見ると

良いところなんて微塵も感じなくなるレビューばかりで

まるでダストリダクションではなくE-300リダクションのような

おかただと苦笑いしております。

あ〜ぁ・・・E-500もうちょっと安くなったら買おうかな?

Nobitarouさんフィンダー清掃の件ありがとうございます。

書込番号:4578767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2005/11/14 22:36(1年以上前)

ヒロトラさん、E-300にも良い所、たくさんあると思います!
尚、自分は去年以降、E-300にE-1リダクションをかけられていますので。(苦笑)
個人的には、このE-500を使っていると、E-1後継機の片鱗?も見える様な気がして、楽しみです。

>良いところなんて微塵も感じなくなるレビューばかりで

いえいえ、良いところ、沢山あると思います・・・
スミマセン・・・
では、また。

書込番号:4579260

ナイスクチコミ!0


江戸やさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 23:54(1年以上前)

私は最近EOS kiss Digitalの初代機を売却してしまったのですが、娘のために買った思い出のあるカメラだったのですから、売ってしまわずにいずれもう一台買ったとしてもとっておけば良かったなぁ!!!と皆さんの書き込みを拝見して後悔しております。。
E-500、大変気になります。正直欲しいです!お店でEOS Kiss DNとAFの速さを比べたりもしたのですが、若干DNの方が早いですかね?でもCanon用のレンズもいくつか買っちゃったし。。。悩みます。

書込番号:4579599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/11/15 00:14(1年以上前)

皆様、お返事をありがとうございます。
AF、速くなっているんですね。
今回、E-500はリモコンケーブルが使えない等の理由から購入を見送りますが(その分レンズに投資、投資です・・・)オリンパスの技術に進歩が見えてるようで、安心しました。

書込番号:4579672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-500 ダブルズームキットを新規書き込みE-500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 ダブルズームキット
オリンパス

E-500 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

E-500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング