
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月5日 21:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月5日 19:09 |
![]() |
6 | 9 | 2007年12月19日 14:48 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月28日 14:32 |
![]() |
3 | 12 | 2007年11月12日 18:26 |
![]() |
17 | 40 | 2007年10月14日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
昨日淡路島の水仙卿に出掛けた時の事ですが
どういう訳かピントが合わない
レンズ交換したのがいけなかったのかどうなのか分からないけれど
35マクロなどつけた時はまるでファックスが受信しているかの様にレンズが出てくるが
ピントは合わないまま
マニュアルフォーカスなら勿論合わせられるけれど。
特別メタルの部分が汚れたり傷付いている様子もなく…
心当たりあるとすればレンズ交換の際一度だけ鞄にしまったレンズを装着した際メタルが汚れているのに気付かず装着
妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位
固く装着出来ない事に疑問感じウェットテシュで掃除後は以前と変わらない装着感なのですが
AFは変わらない様です…。
0点

こんばんは。
ご災難ですね。
理由は良く分かりませんが
>妙に固くカチッとロックかかる所まで回らなかった位
と言う所が問題だったんでしょうね・・・
電気接点の汚れだけであれば
ロックしないまでは行かないと思います。
何か異物を噛んでしまったのか
マウントのバネをゆがめてしまったのか
AFだけが利かないと言う事は
BODY側の電気接点のピンが曲がっているのでは?
と言う気がしますが・・・
とりあえず点検に出すことをお勧めします。
書込番号:7343510
0点

>まふぅ!?さん
その後なんですが、一応ウェットテシュでメタル部分掃除
駄目元でミラーと、ミラーの反射があたる所綿棒でそっと拭き掃除
その甲斐あってか否か普通にピントが合う状態に…
気温、湿度、明るさなどの条件が異なるので一概に安心は出来ませんけどね
また購入先に問い合わせ、保証の範囲と思うから点検だしてみます
書込番号:7344720
0点

こんばんは。
とりあえず治ったのであれば何よりですね。
>ミラーの反射があたる所
AFセンサーにゴミが付いていたのかもしれませんね。
であれば確かにAFは利かなくなりますね・・・
書込番号:7347835
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
こんばんわ。
E−500を購入し、オリンパスブルーに感動はしてますが。。。。。
このカメラのベストな設定に試行錯誤してます。スナップ撮影主体です。
VIVIDが一番とは思いますが、曇りの状況だとISOがAUTO設定
ではISOあまりあがってくれません。スポーツモードにすると400くらいまで
あがってくれます。
AUTOにすると、シャッターが結構低速になります。
そうだと、手ぶれが増えてしまいます。
もちろん私の腕が悪いのはしかたないにしても。。。。。
このカメラの通常設定はどのように皆さんしてますでしょうか?
是非御教授頂ければ。お願いいたします。
0点

「最適な設定」と言うものは撮る人の意図によって違うものなので
参考になるかどうかは分かりませんが…
自分で使っていた時はAモード(絞り優先)固定。、
露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)
コントラストをよく補正するのでRAWで撮ってました。
手ブレしそうな時は一脚か三脚を使います。
書込番号:7281182
1点

R2-400さん
ご指摘ありがとうございます。
’露出補正-0.5固定、ISOは100〜800で手動選択。
WBも手動選択(屋外ばかりなので晴天か曇天ばかり)’
を早速ためしてみたいと思います。
E−500の色合いは大変気に入っています。明るいレンズ(竹)
でもあればこのカメラの実力も変わるのかもしれないとも思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:7282651
0点

私の場合、ホワイトバランスをいつも晴天にして、感度は、太陽が出ているときはISO100、暗くなると200,400と上げるようにしています。そうして、シャッタースピードがなるべく、1/100以上になるように努力しています。そうすると、あまり、失敗なく、撮れています。また、景色の写真は、絞りを思いっきり絞って深度を深くし三脚を使っています。私のカメラの場合、ホワイトバランスをAUTOにすると、どうも、色合いが良くなりませんがこれは諦めています。また、色はビビッドが好きですので、いつもそれにしています。このやり方で、一年以上使っていますが、良い感じです。ご参考まで。
書込番号:7337498
0点

まさみ2さん
ご指南ありがとうございます。ところでホームページを見せて頂きました。
なんかE500の色彩のすばらしさを堪能させて頂きました。
夜景がすごいですね。また富士山のバックの空の青も感動ものでした。
設定の件は是非試して見たいと思います。
書込番号:7346962
0点



はじめまして。
ここの口コミを参考にE-500と14-54mmを買ってデジ一デビューしてから1年くらいになる者です。
最近発売されたEC-20に興味があります。
50-200mmで野鳥などを撮った時はちょっと遠いなと思いました。
しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。
そんな私はEC-20を買ったら幸せになれますでしょうか?
冬休みに北海道に行くのでその時までに決めたいです。
大雑把な質問で申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
0点

テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
または「緊急用」と考えて使うものなので、
最初から超望遠が必要ならSIGMAの50-500mmあたりを買った方がいいと思います。
快晴ならAFが利くとは思うけど、曇ると怪しそうだし…。
EC-20は買ったばかりであまり使ってませんが、
EC-14は1段余分に絞ればかなり良く写るのに対し、
EC-20のほうは「やっぱりちょっと甘いかな?」と思います。
日頃超望遠なんてあまり使わないし、レンズを多く持って行けないのなら
テレコン買うのもいいと思います。
書込番号:7082551
1点

ふわふわアナゴさん、こんばんは。
冬の北海道に住んでます。どこに行くのでしょう?
野鳥? 白鳥? 丹頂鶴? 鳥撮りには、300ミリが標準といわれてます。
換算400ミリで充分ですよ。換算800ミリは不要かと・・・。
書込番号:7082597
1点

>しかしながら300mmなどの松レンズを買うほどの心の余裕は無いです。お金ももちろん無いです。
松の328は高価ですが、梅の70-300なら、それほどではありません。
むしろ、EC-14/20より遙かに安価です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/
私はこちらをお勧めします。
書込番号:7088549
1点

ふわふわアナゴさん、こんばんは。
E-500でしたら手ブレ補正がない分、分が悪いので、
50-200mm+EC-20 よりは70-300mm のほうが軽くて手ブレしにくいんじゃないかと思います。
F値も2倍テレコンを使うと単純に2倍になるので、100-400mm F5.6-7.0 になります。
70-300mm はF4.0-5.6 ですので、明るい分シャッタースピードが稼げるはずです。
写りの点から言うと、AFの速度と正確さからだと50-200mm ですけど、
私が撮ってみた感じからでは そんなに差はでないと思いました。
実は今日 E-500+ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 でカワセミを撮って来ました。
午後2時頃でISO 400・640・800で、
シャッタースピード 1/100とか1/250とか1/320でも
手ブレ・被写体ブレのない綺麗な写真が撮れました。
私のブログの今日(12/10)に載せていますので、
よかったらご覧になってみてください。
書込番号:7098132
1点

みなさんアドバイスをどうもありがとうございます。
そして返事が遅くなり申し訳ありません。
R2-400さん
>テレコンバーターは基本的に「荷物を減らすためのもの」
>または「緊急用」と考えて使うもの
私はまさにそう考えてテレコン購入を考えていたところです。
EC-14のほうが良く映るのですね。
アマゾンで探したらEC-20よりも値段が高かったので、やはり実用度からこちらの方が人気があるのかなと思いました。
つい最近出たばかりで、希望小売価格の高いEC-20の方が安くなっているとは意外でした。
EC-14は良さそうですね。
fmi3さん
北海道にお住まいなのですね。
北海道は景色が綺麗だし食べ物がとても美味しいので羨ましいです。
今回は札幌に一週間宿をとっていまして、そのうち4日ほど未定です。
車を借りて、探索しようかと考えもしたのですが、冬は危なそうなのでリュックを背負って電車に揺られながらあちこちまわると思います。
鳥に限らず他の動物や花や風景も撮りたいです。
14-54mmと50-200mmにテレコン(購入したら)を持って行く予定だったのですが、まだちょっと迷っています。
書込番号:7104327
0点

影美庵さん
お勧めの70-300mmの詳細をメーカーサイトや紹介記事や口コミなどで調べてみたのですが、かなりコストパフォーマンスの高い良いレンズのようですね。
映りの良いEDレンズを使っていますし、ユーザーのみなさんの「買って損はない」「楽しい」という声を聞くとこれも欲しくなります。
非常に迷ってしまいました。
うーん、どうしましょう。
まゆ2004さん
ホームページのお写真拝見しました。E-500もお持ちなんですね。
しかも70-300mmでの作例まで。しかもしかも鳥!手持ち!
私は50-200mmのテレ端でも手持ちはまだまだ自信がないので一脚を使うことが多いです。
手持ちでぶれないように集中してると変な動悸がしてくることもありますし、妙に緊張します。
顔を上げたら鼻息でファインダーが曇って30秒くらい覗けなくなったりとかしたこともあって我ながら情けないです。
少しずつ上達してはいるのですが。。。
素敵なホームページをご紹介くださりありがとうございます。
これからも精進して、素敵な写真を沢山撮れるようになったら、ゆくゆくはE-3も欲しいです。
でも今はまだE-500と一緒にがんばります。
E-500と50-200mmで撮る写真の色がとても好きなのでテレコンを買う選択がベターかと思っていましたが、50-200mmは家に置いといて70-300mmを持っていく、という方法も有りかもしれません。
もう少し悩んでみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7104444
0点

ふわふわアナゴさん今晩は。私は、ED50-200は持ってませんがE-500とE510で写真を楽しんでいます。EC-20との組み合わせですが、ED70-300ではAFは、私の腕では、200ミリまでは朝夕でも有効です(換算800ミリ、シグマ200ミリも同じ)。ED70-300は、朝夕及び室内でも(体育館・文化ホールなど)問題なく、AFで600ミリをそれにりの写真が描写できます。
ED-20とED70-300の最高倍率の1.200oにつきましては、晴天時には、静止画で使用が可能です。なお、以上に付きまして、「まゆ2004」さんのコメントを参考にさせていただき、試行し楽しんできたものです。
書込番号:7122738
1点

ふわふわアナゴさん、こんばんは。
その後E-500+ZD ED 50-200mm F2.8-3.5+EC-20 手持ち撮影でカワセミを撮ることができたので、
私のブログ 12/12と12/17にアップしました。
AF・MF両方載せてます。
もしかしたらまた悩ませてしまうかもしれないのですが、
参考になればいいと思います。
書込番号:7128027
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
フジつねちゃんさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
E-500とE-510の両方をお持ちなのですね。まゆ2004さんもそうですし、そういう方は意外と多くいらっしゃるのでしょうか。
二倍テレコンは条件が厳しくなるとのお話は他の方に伺っていましたが、それでもフジつねちゃんさんやまゆ2004さんは楽しんでらっしゃるのですね。すごいです。
70-300mmは買うと思います。テレコンも多分。ただレンズは冬休み明け以降、テレコンはもっと先になってしまうと思います。
まゆ2004さんこんにちは。コメントありがとうございます。
お写真拝見しました。テレコンかませてもこんなに撮れるんですね。
やわらかな色が素敵ですね。どうもありがとうございます。
三脚を使わずにどんだけできるか実験、逆にブレブレで実験、みたいなノリがすごくいいです。楽しくなります。
実は先日、みなさんがお勧めくださった70-300mmを見に量販店へ行ってきまして、店員さんといろいろお話をしてきました。
そしたら「旅行で望遠なら断然E-510をお勧めしますよ」と猛プッシュされました。
「軽くて多機能。E-500と似ているようで実は結構違うカメラ。レンズを売るためにボディを安くしているのでは、と思うくらいコストパフォーマンスが高い。しかもキャッシュバックキャンペーン中」とのことでした。
「今はレンズとボディ両方は買えない」と言うと、「ではボディを買って、増えた200万画素分をトリミングで捨てる擬似望遠作戦はいかがですか。そして旅行から帰って望遠を買う」と店員さん。
思わず笑ってしまいましたがなるほどなと思いました。
しかしながら価格コムでアドバイスくださった方々のお顔(わからないですけど)が脳裏をかすめまして、「ますは報告してからだ」と、カメラから手を引き剥がすような思いでお店を後にしてきた次第です。
今週末にE-510を買ってこようと思います。旅行にはおそらくこれと50-200と14-54を持っていきます。
E-500も大好きなカメラなので今までどおり使います。
望遠やテレコンはもう少ししてから買うことにします。
みなさん親切にアドバイスしてくださってどうもありがとうございました。
書込番号:7134904
0点



元々、バリューキットは海外用(?)の安価なレンズを付け、充電器と充電地を省き、リチウム電池用ホルダ(\2000)を付けた、廉価モデルです。
おそらくメーカーからの卸値も相当安かったのではないでしょうか?
書込番号:7036521
0点

そうです。諸先輩のおっしゃっているとおりです。
充電池がないとランニングコストは割高ですし、
あとから充電器や充電池を買うとバカ高いです。
レンズもふつうのレンズセットのものとは全然違います。
気をつけましょう。
書込番号:7036566
0点



こんばんわ。
場違いかもしれませんが、Raw現像ソフトについてご教授下さい。
普段はJPEGで撮影することが多いのですが、先日友人の結婚式(初めて)にE-500を持ち出して出席した他の友人たちも撮影し「後で、送るよ!」といって「Rawで撮って、後で何とかしよう。」と結構な枚数を撮影しております。
こちらとしては、うまく取れたものだけ数十枚程度を送ろうと思っていたのですが、新郎から「全部くれ!」と言われ、「わかった!」と安請け合いをしてしまいました。
普段はPhotoshopElements3.0を使っておりまして、Rawもたまにしか使用しません。今回の枚数が1000枚近くになるので、1枚1枚現像するのに時間がかかってしまい、50枚くらいで既に嫌になっています(ToT)/~~~
なるだけ、1枚1枚WBと露出補正だけでもやろうと思うのですが、帰りが遅く一向に進みません。
そこで諸先輩方にお勧めソフトを教えて頂きたいと思います。(前々から興味はあったので、本格的にやってみようとは思っています。)
1.私の所有カメラ
(1) オリンパス E-500(最近)
(2) オリンパス E-10
(3) ニコン COOLPIX5000
(4) Panasnic FZ-30(もうすぐ、オークション行き?)
※ すべて、中古購入です。(デジカメを始めて、2年程度です。)
※ 使用頻度は、E-500とCOOLPIX5000が多いです。
※ 旅行用にDIMAGE A200も検討中
2.パソコン環境
CPU:Pen4 3.0GHz
RAM:DDR 2GB
※これも最近中古で買って、Pen3から漸く開放されました(^0_0^)
上記の通り、貧乏なのでマシンスペックが大した事無いです。現像処理をするのにできるだけ軽いソフトが良いのかなと思っている程度です。(予算上、ソフトは来年夏ごろを予定していたのですが...)
今回の撮影が結婚式場と2次会のバーだったので、ISOは400を常用しています。できれば、@ノイズに強い A軽くて一括現像ができる B安い C他カメラメーカーにも対応する D操作が簡単...などの内容で選べたらと思っているのです。が、.....ありますか?
オリンパス専用ソフトのほうが良い結果を得られるなら、そちらも検討します。
場違いなら、他で質問しますので、場所を教えてください。
0点

自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんは。
私は、Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使っています。どちらもいいソフトだと思いますが、オリスタを使った方が、オリンパスらしい発色(絵)を出しやすいので、基本的にはオリスタを使っています。また、バッチ処理が簡単なので、大量に撮影したときは、とりあえずカメラ設定のままでバッチ処理してしまい、そのままでは気に入らないものや、特に「これぞ」と思うものだけを念入りに調整して現像しています。
その場合、RAW展開エンジンを「高速モード」ではなく、「高機能モード」にした方が解像度と立体感が増すような気がします。ただし、ISO400で撮影していらっしゃるとのことですので、デフォルトではノイズが目立つと思いますから、「ノイズキャンセル」及び「偽色抑制」をかける必要があるでしょう。私の好みでは、「ノイズキャンセル」よりも「偽色抑制」を強めにかける方がいいように思います。
もっとも、シルキーの方が、ノイズに強く、他カメラメーカーにも対応する上、圧倒的に多機能ですし、当然、バッチ処理も簡単に行えますので、自転車とカメラと美味しぼさんのご希望には適っているのですが・・・。
いずれのソフトも「軽い」とは言い難いですが、自転車とカメラと美味しぼさんのパソコンのスペックは私のものより圧倒的に上ですので、何の問題もないと思います。
書込番号:6959649
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
自分はMacなのですが、Lightroomが軽いので愛用しております。オリンパスマスターは重くて50枚どころか10枚もキツイです。(G4 1.25GHz 2GB環境です)
というわけでLightroomを勧めます、と言いたいところですが、Winだと話が変わるかもしれませんので、色々な現像ソフトの試用版を比較してみてはいかがでしょうか。あと、同じような環境で撮影したなら、バッチ処理で全部や複数のORFを一気に現像→JPEGに書き出す手もありますよ。でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
書込番号:6959661
0点

> でも1000枚一発はフリーズしてるのか作業中かわからなくなりそうなので、数10枚単位をお勧めします。
あはは。ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
ただし、1000枚も現像しようとすると何時間もかかるので、その間は外に出かけて写真を撮るとか、テレビでも見ているとか、他事をしていた方がいいと思います。
(数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。)
書込番号:6959698
0点

フレールさん
>ちゃんと何枚目を現像中なのか表示されるから、作業中かどうかは分かりますよ。
たしかにそうですね。自分のマシン基準で書いてしまいまして。バッチ処理はLightroomで試しに200枚ほどしかやったこと無いんですけど、左上の方に進行状態を示すバーが徐々に伸びていくんですが、これが結構かかるんですよ。途中、フリーズしたかと思ったら、書き出し先のHDDが一杯になっててあわてたことなどありましたもので。
最近のマシンパワーなら一気でも問題ないのでしょうね。
>数十枚単位で現像していたんでは、ほとんど付きっきり状態になって、かえって面倒くさいですよ。
如何にも。自分は心配性なので…早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
書込番号:6959929
0点

自転車とカメラと美味しぼさん こんにちは。
といっても、私はこの週末に初めてのRAW現像(カメラはE-510)を試してみようかと思っている者ですのでアドバイスはできません。A^_^;
(駄レスご容赦下さい)
実は自分のPCも 自転車とカメラと美味しぼさん と全く同じスペック(しかも夏が終わった頃メモリ増設してようやく2Gになった)なのですが、そんなに「重い」んですか・・・。
自宅PCは大したことをしないので、メモリ増設しなくても全く問題なかったのですが、RAW現像するなら・・・と思って増設したのに、2Gにしても重いとなると正解だったのか微妙ですね。
自分も TRIP35からさん と同じく、
>早くマシンを買い換えたい。でもレンズも欲しい(笑)
ということで、メモリ増設したんですが・・・(苦笑)
TRIP35からさん も 電源増強で延命措置でしたっけ?
まあ私の場合、PC延命策は何でもかんでも「無理にRAWで撮影しない」ですかね。 (笑)
#TRIP35からさん、お返しファン登録ありがとうございました。(^O^)
書込番号:6961918
0点

みなさん、面倒な質問にご回答頂き、有難うございます。
変身が、遅くなりました。
<梶原さん>
あげて済むならそうしたいのですが、新郎がパソコンに強くなくてRawのことなどまるっきり解りません。Jpegにしてキタムラに直行かと思います。
<フレールさん>
Silkypixは雑誌で見て、評判が良さそうなので気にしていました。オリスタは、COOLPIX5000があるので、ちょっと厳しいかもしれませんね。
ノイズに強いなら、やっぱりSilkypixでしょうか?
<TRIP35さん>
LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
書込番号:6963165
1点

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
先ほど、E-3の板を除いてみたら、こんな書き込みがありました。ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=6960247/
コメントの中に「早い」というのがありましたので、ちょっと調べてみたいと思います。(それに、安そうです。)
書込番号:6963374
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
>LightroomはElementsと同じadobeのソフトですよね。操作系が似ていれば、これもありでしょうか?
>今日本屋でその手の雑誌を探してみましたが、比較をした雑誌がぜんぜん見当たりませんでした。
>Lightroom VS Silkypix では、どちらが使い易くて反応が良いでしょうか。
本日、飲み会にて今帰ってきました。多少アルコール入ってますので失礼があったらお許しを。
アドビによればLightroomはPhotoshopなどとシームレスに連携して使用できるように設計されているようです。でも自分はPhotoshopを持っていないので、検証することができませんが(悲)
Lightroomについて書いた雑誌が出ていましたが、基本的なことしか書いておらず購入しませんでした。
なんとなく操作系にはクセがあるような気がしますが、今ではすっかり慣れ、そこそこ使えていると思っています。でもホントに多機能なので使い切るのは難しそうです(現像ソフトはみんなそうか)。個人的に笑ったのはアルバムサイトがすぐ作れる「Web」機能があること(他の現像ソフトにもあるのかな?)。Lightroomでアルバム作ってそのままFTP出来てしまうようです。自分はHP用に別のソフト使ってますのでWeb用には使用してませんが。
Lightroomとシルキーピクスだと、別スレにも書きましたが、MacではLightroomの方が軽いです。今月号のMac Fanに比較記事があり、自分のG4 Macでは「シルキーピクスを使用するのは無謀!!」とまで書かれてました。自分もシルキーピクス試用版を試しましたが、現像に時間がかかりすぎてやむなくあきらめました。でも市川からのメルマガはもらってますが。
ということで、軽さなら少なくともMacではLightroom、使いやすさではシルキーピクスを使うレベルに達しなかったので比較できません。m(__)m
ご参考までに
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/
書込番号:6963498
0点

<フォルトゥーナさん>
こんばんは、です。
Silkypixは性能は良さそうですが、なんだか重そうですね。機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
LightroomとDigitalDarkroomで比較検討したいと思います。(値段でDarkroomに傾いてます。)
色々とアドバイスを有難うございます。
書込番号:6966230
0点

自転車とカメラと美味しぼさん
ご自身がご質問されているスレで、度々アドバイス頂きましてありがとうございます A^_^;
また、ちょっと土日は体調が悪くて寝込んでいまして返信遅れまして申し訳ありません。寝てたお陰で体調は良くなりましたが頭がボーッとしております。
というわけで週末RAW現像はできませんでした (泣)
>機能を使いこなすところまでなかなか到達できそうに無いですし、その前に写真の良し悪しが解る様にならないと駄目でしょうから、レベルが上がったらと言うことにします。
PCのスペックが同じ、自転車とカメラと美味しぼさんがそのような結論に至ったのなら自分もそうしようかと思いました。
それより、現在のPCを買い換えた時にそれぞれのソフトのライセンスは問題ないのかもちょっと気になってます・・・。
書込番号:6973960
0点

皆さん、色々とアドバイスを有難うございます。
<結果> Darkroomになりました。
<理由> @安い A軽い B機能がそれほど多くないので簡単そう! の3点です。
Olympus Studio(オリスタ)とSilkypix(シルキー)の二つを使ってみたいと思いますが、腕が付いていかないのでDarkroomでRaw現像を勉強して、満足できなくなったらオリスタを購入したいと思います。
昨日購入して早速使ってみましたが、説明書が無くても簡単で解り易そうですし、Elementsより軽いです。付属のガイドブックは余り詳しく書いてないし、初心者にはちょっと不親切なくらい簡単です。(ネットで探しても解説本は見つかりません。)
次にPCを買い換えるときにソフトもバージョンアップできるように腕を磨きます。皆さん、アドバイスを有難う。
書込番号:6975119
1点



E−500と14−54レンズをセット購入して
今日まで使い続けてきてるのですが・・・
E−510が発売されてしまい毎日意味もなく
ど〜〜しようかなの日々が続いています・・・
皆様にお聞きしたいことは
E−510にボディーだけ買い換えて
レンズはそのまま14−54で暫くいくか??
ボディーはE−500のまま、レンズを1本買うか・・・
欲しいレンズは パナのズミルックス25mm f1.4です。
2歳と0歳の小さい子供が2人いるので、まだまだ
部屋撮りが多いもので、日中は14−54でも
十分いけるのですが、夕方や雨降りの日などには
少々厳しいときもありますもので。
皆様なら どうお考えになりますか??
0点

自分だったら レンズ購入かな・・
手ブレ補正も魅力的でしょうが、子供さんがもう少し大きくなられて 望遠が必要になる頃に 補正機能付きのカメラを購入された方が 宜しいかと思います。
書込番号:6523046
1点

昔ライダーさん、こんにちわ。
E-500の買い取り価格は、比較的お値段のよいじゃんぱらで25kですね。
E-510への追金は70k程。パナの25mm/F1.4はここの最安値で90k程ですね。
E-500はまだ新しく、Kodakブルーの発色はE-510にはないものですね。
子供さんを焦点距離の短いレンズで撮影するのに手ぶれ補正は関係ありませんし...。
ここはセオリー通り、ボディは一世代スルーして、欲しいレンズを買う、がよろしいかと?
ちなみに、パナの25mm/F1.4と同じ位の予算でZD50mm/F2マクロ+SIGMA30mm/F1.4、
もしくはZD50-200mm/F2.8−3.5という選択もおいしいかも?
書込番号:6523049
1点

私もレンズ購入ですね。
ボディはそのうち新しい機能を有した新機種が発売になるでしょうし…価格はどんどん下落していきますが…レンズはそのようなコトはほとんどあり得ません。
E-510もそのうち安価になるでしょうし…そこを狙うのもイイかもしれませんね。
書込番号:6523205
1点

私もズミルックス25mm f1.4の方に一票。
凄く惹かれているレンズです。
これがZDハイグレード同様の防滴仕様ならE-410Wズーム諦めて買ってただろうな...と。
お子様が育つにつれて望遠レンズへの欲求が出てくるでしょうから、その頃に手ぶれ補正機能付きボディを考えられたらよろしいのでは...にも一票。
50-200mmF2.8-3.5にも興味をお持ちだったと記憶していますが、ホントに良いレンズだと思います。
将来的に50-200mm辺りの望遠レンズを使いだすと本体2台体勢が便利ですし、E-500とその後の機種は(多分将来に渡って)描写の傾向が違うと思いますので、E-510を購入されるにしてもE-500を残された方が良いような...というか、楽しいような気がします。
書込番号:6523211
1点

昔ライダーさん、こんにちは
私もレンズ購入ですね。
デジタルカメラは新製品を追いかけても、すぐに古くなるので、今お持ちのカメラに不満がそれほどなければ、レンズを購入したほうが良いと思います。
書込番号:6523241
1点

こんにちは
私もレンズの購入に一票です。
E−1後継機ならば無理をしてでも買いたいところですが、それが見えているだけに尚更今回のボディは見送りに決めました。
最近又標準レンズに凝りだしたので(KISSDX+シグマ30o、SWEETデジ+シグマ28oを多用しています)、ズミルックス25mm f1.4にはとても惹かれているのですが、サイズが少し大きすぎるので・・・・・・
F2.8クラスでもいいので、150グラム程度の25ミリを出して欲しいです。
書込番号:6523280
1点

こうメイパパさん Y氏さん お返事ありがとうございます。
やはり今回の場合は、レンズ優先になりますかね・・・
私も色々なパターンを考えているうちに段々と
レンズ優先型になってはきてたのです。
被写体が ほとんど近くでウロウロしてる2人の息子ですから
「被写体ぶれ」はしょっちゅうですが 「手ぶれ」は
さほど気にしなくてもいいかなと・・・
ですから質問にも書きましたが、f値の高いレンズを
買えば、今よりはいい写真が増えてくれるかな・・・と。
そこで、マクロの50mm f2 とか
30mmの f1.4なども考えたのですが
いろいろ書き込みを読んでみましたら
30mm f1.4は開放時に ちょっと甘めと書かれてますし
50mm f2.0に関しては、接写はしないし・・・
と、考えた結果がパナの25mm f1.4ならばゆくゆく
カメラを買い換えたときでも 使い続けていけるしと。
それに、2年弱しか使っていないのに下取りに出したら
2万円くらいですし、もったいないかなとも・・・
先日、一番近い「キタムラ」さんに電話で聞いてみましたところ
今なら、壊れてるカメラが1万円で取って貰えて
E−500の下取りが2万円くらいだから
本体98.800-30.000=68.800と言われました。
68.800でE−510が手に入ると思うと ちょっと気持ちが
動いてしまいまして・・・
50−200も欲しいレンズの一つなのですが
近いうちに新型が出てくるみたいなことも言われてますしね
ここまで辛抱してきて、買った後すぐに発売でもされたら
と思いますと・・・
こんな事で、悩んでるのは 私くらいでしょうかね (*^_^*)
お返事 ありがとうございました。
書込番号:6523291
0点

お返事を書いてupしてるうちに またまた
多くの助言を頂きまして ありがとうございます。
⇒さん
mosyupaさん
北のまちさん
自称建築写真家さん
たわいもない質問に お付き合い頂きまして
ありがとうございます。
やはり E−500を気に入って使われている方たちは
今回のE−510には行かず、密かにE−1後継機を
待たれているみたいですね (*^_^*)
皆様の書き込みを読ませていただいているうちに
ユラユラしていた気持ちが落ち着きを取り戻し・・・
今回は、新しい自分の撮影タイプにあったレンズを
じっくり考えた方がいいみたいですね。
今晩から、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6523340
0点

外付けストロボって選択しもあると思うのですが・・・
書込番号:6523692
0点

オレンジ☆ボールさん ありがとうございます。
それも ありですね (*^_^*)
E−500を使い始めて2年弱になりますが
子供がフラッシュを「眩しがる」ので
ず〜〜っと フラッシュの存在すら忘れてました (*^_^*)
やはり色々なシチュエーションで撮影を考えていくと
フラッシュの存在も無視できませんもんね。
考えの 一つに入れさせていただきます。
書込番号:6524165
0点

昔ライダーさんへ
オレンジ☆ボールさんもおっしゃっていますが、外付けストロボ( FL-36)をバウンスで撮るのいいですよ。値段もレンズ買うより安いですし、天井バウンスなら、お子さんも眩しがらないと思います。
私は14-54mmF2.8-3.5と50-200mmF2.8-3.5 を使って室内で猫を撮ってますが、ISO100でとても自然な描写で撮れます。
内蔵ストロボは、直焚きしかできませんので、使用感だけでなく、描写も全くお話しにならないほど違いがあると考えた方がいいです。
私も実はE-510、手ぶれ補正と高感度での画質が大きく改善されて、とても欲しいです。しかし、それ以外に関してはE-500とそれほど大きな差がないというのもまた事実です。せっかくなので、E-1後継機のためにお金を貯めて、E-500と二台体制でいけたらなと考えております。
書込番号:6537339
0点

ゴライアスさん こんにちわ (*^_^*)
お返事遅れてすみませんでした。
やはりゴライアスさんも E−1後継機まちですか・・・
それにしても、みなさん趣味とはいえ
よく次から次へと買えますね・・・
羨ましいかぎりです・・・
私はアドバイスをふまえたうえで
次の行動にいつ出ようかと考え込んでおります
ここ数週間の間 色々な撮影場面を想像しながら
やっと決まりかけてきたのが
マクロ50mmf2.0 か フラッシュにしようかと
50−200mmも欲しいんですが 近々新型が
出てきそうな感じなので
ど〜せ買うなら もう少し待って新しいのを
買おうかなと・・・
まぁ〜〜私の場合は予算がすぐには出来ませんので
来年になってしまうとは思いますが (*^_^*)
いつも アドバイス 有難うございます。
書込番号:6545803
0点

→それにしても、みなさん趣味とはいえよく次から次へと買えますね・・・
羨ましいかぎりです・・・それにしても、みなさん趣味とはいえ
よく次から次へと買えますね・・・羨ましいかぎりです・・・
まぁ〜〜私の場合は予算がすぐには出来ませんので来年になってしまうとは思いますが
もちろん私もお金なんてありませんので、E-1後継機待ちといってもいつ買えるのかは見通しすら立っておりません(-^〇^-)。
書込番号:6549307
0点

ゴライアスさん ほんとですか〜〜〜??
E−1後継機の発売当日に
「我こそが 1番のり〜〜!!」なんて感じで
ユーザーレビューに書き込みされるんじゃ
ないですか・・・ (^。^)
今日の私はと申しますと
昨日、50mmマクロか フラッシュにしよう
と思ったのに・・・
寝る前に パナのズミルックス25mm f1.4を
覗いてしまったもんだから
部屋撮りで 子供のドアップだから50mm f2.0
マクロでいいかな〜〜〜???
いや?? 部屋撮りだから 暗いんだから
やっぱり 25mm f1.4の明るさは
絶対に必要だよな〜〜〜???
大事な事を横において 悩んでおります (*^_^*)
大事な事:「予算です」・・・ (ーー;)
書込番号:6549656
0点

レンズを買ってみようかな・・・とか
E−510に買い換えてみようかな・・・とか
素人が素人レベルの悩みで あ〜〜でない こ〜〜でないと
悩み続けていましたら、数日前から .comの中が
諸先輩方達の難しい「言葉」のやりとりで凄い事に
なってきてますね (*^_^*)
私のレベルで解る事は、ニコンの新型と キヤノンの新型が
E−1の新型より 凄いだの凄く無いだの・・・みたいな
話題でもりあがってる事くらいですが・・・(*^_^*)
今の私の1番の問題は、部屋撮りでも明るく撮れる
f値の高いレンズの「金策」か または
すべての邪念を振り払い、いまある物だけで
日々練習を繰り返し「腕」を磨く事に専念するかです。
追伸: 買えはしませんが E−1の新型早く見たいですね (*^_^*)
書込番号:6674169
0点

オリ村の住人としては、クソ暑い中で汗をダラダラ流しながら、E-1後継機をずっと待ち続けている間に、隣村(キヤノ村とニコ村)ではご馳走が出たョ、という話を聞いて、ちょっと気が立っているだけだと思います。
私個人としては、開放から安心して使えるレンズの描写力、(カメラ本体というよりも)交換レンズも含めたシステムとしての持ち運びのしやすさ、使いやすい被写界深度など、フォーサーズ・システムには満足していますので、隣村の出来事には特に動揺していません。(と言いつつも、「早く何とかしろよ」という気持ちは持っておりますが・・・。)
ところで、本題の件ですが、ストロボ(FL36)を購入されるのがいいのではないでしょうか。値段も手頃ですし、バウンス撮影や日中ストロボなど、色々な場面で使えますので、「買って存した」ということにはならないと思います。
私も「ズミルックスが欲しくてたまらない!」というクチではありますが・・・先立つものが不足している上、使用頻度に自信が持てないので、当分「指をくわえているだけ」の状態です。
書込番号:6675219
1点

昔ライダーさん、今晩は。
ずっとE-510購入をお考えのようですね!
フォーサーズ第2弾の510を買うのもいいんじゃないでしょうか・・。
私には、昔ライダーさんのE-510に対する思い入れを知るに、そう思うんですね。
14-54oは伝家の宝刀、メインレンズとして残して欲しい気がします。
”E-510 + 14-54mmF2.8-3.5”も凄くいいと〜〜失礼しました!
書込番号:6675272
1点

あっ!! こんな寂れた片田舎の「書き込みに」に
返事が来てる・・・ (*^_^*)
うれし〜〜〜です。
フレールさん 有難うございます。
じつはですね、最近わたしは物欲を抑えるために
細かい物に気持ちを向けるようにしてるんですよ・・・
そこで、今頃になって初めて買った物が メモリーカード
なんですよ・・・ 笑はないで下さいね (*^_^*)
E−500を買って2年近くにもなるのですが、カメラを
買ったときにヤマダの店員さんから、むりやり「おまけ」で貰った
サンディスクの512メモリー(中古)と コンパクトカメラに
使ってた128メモリーと 32メモリーしか持ってなかった
もんで・・・ (ーー;)
奥様にバレ無いように、サンディスクのエクストリームの1ギガを
初めて買ったんですよ・・・
このくらいの物でも、奥様にバレでもしたら大変なんですよ・・・
奥様:「ミルクが何缶買えるかしら!!」なんてね・・・
フラッシュもいいですね〜〜〜 (*^_^*)
かばきちさん お越し頂きまして 感謝感謝です (*^_^*)
「背中」を押さないで下さいよ〜〜〜(*^_^*)
それでなくても毎日パンフレットと「にらめっこ」状態なんですから
最近では2歳半の長男までも、TVでカメラのCMを見ると
「パパの〜〜〜??」なんて、聞くようになってしまって・・・
あぁ〜〜〜 何か他の事に意識を向けるようにしないと、物欲が・・・
清水から飛び降りたつもりにでもなって、なにかレンズでも・・・
でも下手に良いレンズなんかに手を出したら、「ボディー」より
高くなちゃって・・・ いかんいかん邪念が・・・(*^_^*)
皆さんは ど〜〜するんですか???
書込番号:6675945
0点

> 皆さんは ど〜〜するんですか???
カミサンに怒られるのを覚悟の上、黙って買ってきてしまいます・・・。
当然のように、「アンタばっかり好きなもの買って(怒)」と言われますが、「かわいい奥さんの写真を撮るため」とか「パチンコでスルよりましだろ」とか、理屈にも付かない理屈を並べ、最後は「もうこれだけ」と逃げを打ちます。
ただ、私の記憶力は全く弱い方ですので、すぐに同じことを繰り返します。(どういう訳か、カミサンの記憶力は凄いです。)
これを何度か繰り返していると、人間だんだん慣れてくるらしく、「あら、また何か買ってきたのね」の一言ですまされるようになります。
もっとも、定年退職の時の相手の出方がものすごく不安です。
書込番号:6677107
0点

(補足です)
メモリーカードくらいの価格であれば、本当に黙って買ってきてしまいますが、カメラ本体やレンズなど値の張るものの場合には、これ見よがしにパンフレットを見てため息をつくとか、もうすぐボーナスだよなぁ、とつぶやくとか、一応「そろそろ何か買おうとしているらしい」ということは、カミサンに分かるようにしています。
当然、カミサンの方でも色々予防線を張ってきますが、駆け引きの上、このタイミングなら強行突破しても大丈夫と判断したところで行動に移します。このタイミングを見誤るとひどい目に遭います。
書込番号:6677126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





