
このページのスレッド一覧(全560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2007年3月17日 09:38 |
![]() |
4 | 6 | 2007年5月24日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月6日 06:00 |
![]() |
1 | 22 | 2007年3月6日 11:31 |
![]() |
1 | 27 | 2007年3月5日 19:05 |
![]() |
9 | 8 | 2007年2月27日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新機種が出ましたね!
先月、E-500とシグマWズームセットを買ってしまいしたが・・
どうなんでしょう?
新機種たちにも手振れはない様ですが、性能的には
1000万画素とLiveMOSセンサーの違いだけと考えてよいのでしょうか
新機種の小型銀塩カメラ風デザインはカッコよく見えますが、E-500のボディーデザイン(私のはシルバーボディーです)も大変気に入ってて、軽量でもあるのでその辺は気にしてませんが・・
格段に性能面での違いはないと考えてよいんでしょうね〜
1点

新機種のE-510は、手ぶれ補正機構を搭載しています。
書込番号:6085953
2点

あ!本当だ!!
オリンパスからのユーザー配信メールを詳しく見ました。
手振れ付いてますね。ショック〜!
じゃE-510の方が上位機種ということでしょうね。
どうみてもE-500の新型というよりはE410の兄貴にみえます。
はーっありがとうございました・・
書込番号:6085983
1点

え!すぐにE510を購入されるんですね、凄い。
E-1後継機もオリンパスは公式に紹介してますが”2007年中に発売”となってましたね。
しかも4本の新レンズと共に。
中でも”12-60mmF2.8-4”が欲しくなります。
問題は値段です・・
書込番号:6086772
1点

さりげなく圧縮RAWでの記録が可能となったり、
バッファも4→7コマの増えていたり。
書込番号:6088043
1点

E510はアドバンテージ大きいですね、
でも・・
E410なら、E500でもまだまだ行けるなと思ってます。
私事で恐縮ですが、衝動買いから一転しての熟成(末期)モデルの選択〜成功としたいです。
書込番号:6091323
1点

はじめまして かばきちさん 昔ライダーと申します。
熟成カメラのご購入おめでとうございます。
なにも卑下する事無く、自身を持って楽しいデジカメライフを
送りましょう (*^。^*)
私は1年半前の発売と同時に購入した者です。
私は巷で騒がれてるE−410には興味を持たず
ゆくゆく出てくるであろうE−1の新型は「雲の上」の物と諦め
E−510の情報は出来るだけ収集しないように
心がけております (*^。^*)
技術は進歩しますから、新しく出てくる物が「いい」のは
あたりまえの事だと思いましょう。
いまあるE−500でいい写真が撮れる様に頑張りましょう。
恥ずかしいお話ですが、今までに4,000枚くらい撮りましたが
人にお見せできる写真は・・・4枚くらいしか無いんですよ。
追伸:E−510と12−60レンズは興味が涌いちゃいますね。
お邪魔いたしました。
書込番号:6121119
0点

昔ライダーさんへ
今晩は。コメント有難うございます!
と、いいますか・・今の私の心境に対して誠、正鵠を射たご助言〜
そうなんです、さぁ、もう暫くは買換えないぞー!の決心でE500を購入し大喜びのさなか、一月も経たない内にE410の発売とE510の出現でしたんで、ありゃ〜と思いました。
特にE510の方は言われる通りですね(触れない様にしてます)
E-500を1年以上は使おうと思ってます。
心強いです、他のE500オーナーがまだまだ使用の心意気の様で。
「4,000枚撮って4枚だけ」のジョークには思わず大笑いしました〜
それと・・
「趣味の物なのだから好きな物を揃えるべき」のコメント、今も感謝してます。有難うございます。
書込番号:6122220
0点

かばきちさんへ
さっそくお読み頂き有難うございます (*^。^*)
何にでも言える事だと思うんですが、一つの物を
使い続けているとその物の 良いところ 悪いところが
解ってくると思うんですよね。
私は最近、E−500は他社の同レベルの機種から見ると
AFの速度が遅いんじゃないのかと思い始めてたんですよ
そこで先月、家電量販店に寄ったときにペンタックスの
新型を触ってきてみたんです。
やはり噂通りの「速さ」でした。一瞬E−500が壊れているのかなと思うくらいの速さでした・・・
でも、冷静に考えて見ますと、カメラを選ぶときの選択肢は
AFの速さだけでは無いと思ったんですよ。
シャッター音や、カメラを持った時の感じとか
ほかにも色々あるしなと・・・・・
シャッター音に関しては、同レベルの他社のカメラよりも
他社の上位機種のカメラよりも「上」だと思っております
褒めすぎたかな (*^。^*)
ちなみに E−1のシャッター音は「別格」だと思っております
そんなこんなしてるうちに、12−60レンズの発表!!
12−60レンズを買えば今よりはAF時の速度のアップも
期待できますしね。
わからないままに、色々な物を買いすぎて失敗される方も多く
おられるみたいですから、じっくり・ゆっくり考えながら
楽しんでいきましょうよ (*^。^*)
今年の オリンパスは楽しいと思いますよ。
いつも欲しい物を買わないで「見てるだけ〜〜〜」の
昔ライダーでした。
訂正:いつも欲しい物を買わないで ではなく
いつも欲しい物を「買えないで」が正解です (ーー;)
お邪魔いたしました。
書込番号:6123578
0点

昔ライダーさんへ
お早うございます。
また、詳しくコメント下さり有難うございます。
この3年ほどは、半年スパンで「デジ一眼及+一体型ハイエンド機+コンパクト機」を買換えてきました。
その度メーカー変えてきたんで、一巡してオリに回帰しました。
(コニミノ 〜 オリンパス 〜 ソニ 〜 キャノン 〜 ソニー + フジ 〜 オリンパス)
あれですよね、、
逆にゆーと、E-500はじっくり使える、使い応えあるモデルであるとお教え下さってるんですよね!
又、趣味の”物”にハマる時の考え方も大いに参考とします。
恥ずかしながら、家族からは買い替え大王と呼ばれ、
小遣いの殆どをデジカメに費やし、
腕は全く上がらない、
です〜
11-22oに悩んだあげくR1買ってからネットを1年ほど止めましたが、写真とオーディオだけは止めらなかったわたくしなんです。
でも昔ライダーさんの助言に「そうだよな!」って思いました。
本心そう思えました。
だから12−60が非常に魅力的に思うんですが、
いやッ〜シグマからも出るかも知れないから気長に待とう〜
自然にそういう思考になれます。
それより私の場合は、E-500を楽しむのがこれからです。
オリンパス機だけのウキウキ感があるんですよね〜!
そういえば、
オリンパスからE-500の使いこなしの講習会の案内メール着てましたから、行こうかと思います。
では、仕事へまいりますのでこれにて失礼します。
有難うございましたー!
書込番号:6123894
0点



ついに正式は発表ですが、このスペックは凄いですね、 最近まで、E300 14-54を使ってました。写りはとても良く、お気に入りでした。しかし重いので、最近ニコンD40にしてとても軽いのにびっくりしてましたが、それを100グラムも軽く、かつお家芸ゴミ取機、ライブビュー搭載!凄いです。これは売れること間違いでしょう。ニコンに切り替えたことを少し後悔してます。いずれまたフォーサーズに戻るのではと自分で予想してます。
0点

僕はE300をまだ使ってます♪
小さくてデザインもいいし、売れて欲しいですね!
書込番号:6078870
1点

E-300発売当初余り評判が良くなかったと思います。しかし私個人としてはお気に入りのカメラでした。オートWBなど安定性がイマイチでカメラJPEGでは駄目ですが、RAW現像で出る画像はとても良好で、ノイズも少なく良かったと思います。ただカメラトータルの重さが苦になってきたので、手放しました。E-500という選択もあったんですが、モデルチェンジがありましたので
書込番号:6079018
0点

E-410に手ぶれ補正が付いていたら・・・
私は迷わず購入候補に入れたと思います。
4/3の可能性として、小さなデジイチは明らかに正しい道だと思います。
書込番号:6079052
2点

まさにその通り4/3のシステムはまず他社を圧倒する軽量コンパクトさが必要だと思います。それは皆が待望していたことでしょう。ぶれ補正搭載のE-510でもかなり軽量なモデルでブレ補正付デジイチ1000万画素クラスで魅力的なものです。今年はオリンパス年になると確信してます。
書込番号:6079276
0点

>小さなデジイチは明らかに正しい道
これでパンケーキが出たらホントに常時携帯カメラに
なりそうです。出ないかな、、
書込番号:6079914
1点

E510は、E410に手ぶれ補正機能が付いた上級バージョンだと思っていましたが、
何と連写可能枚数はE410の方が上なんですね。
E410
連写可能枚数:
[RAW] 8コマ
[JPEG]12コマ以上 圧縮率、記録画素数による
HQ 1/8では無限連写可能 約3コマ/秒
E510
連写可能枚数:
[RAW] 6コマ
[JPEG]7コマ以上 圧縮率、記録画素数による
HQ 1/8では無限連写可能
RAWを多用しますが、2コマの差は実際の撮影時には影響が大きいですね。
書込番号:6365144
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
オリンパスのHPに新製品の発表がありました。
大方の予想通りのE-510&410でした。
E-510のスペックは、手ブレ補正+ダストリダクションの他にライブビューも付けています。
ちょっと発売が遅いですが非常に楽しみです。
E-410もライブビュー付いているのでお散歩カメラに最適そうです。
オリンパス第2章開幕です!
0点

ペン好き好きさん、今日は。
情報を有難うございました。関連するURLは次の所ですネ。
http://olympus-esystem.jp/
私は、昨年の暮れにE-330とシステム一式を買ったので、暫くは「世の中の動き」を眺めることとします。(E-1後継機の仕様を見てから、考えるでしょうが・・。)
書込番号:6077866
0点

E-510が12万前後
410が本体9万前後、レンズキットが10万円前後
考えていたより高いなぁ……。(T_T)
書込番号:6077889
0点

うーんやっとOMシリーズのデザインが継承されて形になってきた感がします。
小型・軽量・カッコイイの3拍子揃ってます。
E300の時にこのデザインでファインダーがもっと見易かったら迷わずオリ党継続したのですが・・・(フォーサーズは老眼にキツカッタです)
現在はペンタ党になりそれはそれで満足しています。
書込番号:6078520
0点

ファインダー像、大きくして欲しいですね。中でイメージを膨らませるのに、小さいと「撮るぞ」という身持ちになかなかならない。せっかく小型軽量なフォーサーズなのに、撮影枚数が伸びません。
E-410を狙っているのですが、やっぱりファインダー小さいんですかね?
書込番号:6080523
0点




これを読むと、E300系(電車か!)なくなるようですなぁ。
この形とライブビューがよくてKDNからかえたのにぃ。
書込番号:6077668
0点

E-510の液晶はチルトしないのでしょうか。。
LiveViewの魅力が半減してしまうのですが。
書込番号:6077707
0点

よく見ると、「新ライブビュー機能」として、
「露出/ホワイトバランス補正対応型のライブビューで補正効果を撮る前に確認、そのまま撮影することが可能です。」
となってるんですが、これだけでも羨ましい機能です。
書込番号:6077755
0点

なるほど、それは結構すごいことですね。
この機種はようやく売れそうな雰囲気ですね。
AFポイントをせめて5点にすればさらに良いと思うのですが。
書込番号:6077811
0点

デジカメWatchにも出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5713.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5718.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5716.html
E-510がボディのみで12万円程度の予想ですが、レンズセット
が13万円前後? 凄く安い気が??
書込番号:6077831
0点

ライブビュー&手ぶれ補正の510がイイ感じですね (*^。^*)
ファインダーに目をつけなくてよいから、お化粧崩れも気になりません
だけどそんな持ち方では手ぶれしてしまうから、手ぶれ補正は必須だったのです
それが解消できるカメラの登場になりました \(^o^)/
オリンパスはもっとこのことをアピールするべきですね〜〜
書込番号:6077854
0点


欲しい機能が全部揃ってる感じですね。
仕様で見るとAFが変ってないですが、
実際の速度、精度の性能改善はあるでしょうか?
1000万画素Live MOSの感度とレンズを見てみたいです。
値段はα100並にして欲しいです。
書込番号:6077880
0点

松下ルミ子さん
>ファインダーに目をつけなくてよいから、お化粧崩れも気にな
>りません。だけどそんな持ち方では手ぶれしてしまうから、
>手ぶれ補正は必須だったのです
E-500は、ファインダーを覗いて一瞬で購買意欲が無くなって
しまったので、ライブビューで撮影できるのは楽しそうです。
手ブレ補正が入ると、ホールドがある程度不安定でも大丈夫
かも知れないですね(当然、しっかりと持った方が良いのですが)
女性にアピールする利点ですが、ちょっと精悍すぎるデザイン
ですかね?シルバータイプが有った方がいいかな?
書込番号:6077908
0点

価格、機能、デザインとオリンパスの「本気」が感じられますね。
この2機種が売れるか売れないかでフォーサイズとオリンパスのカメラの未来がきまりそうですな・・・
書込番号:6077910
0点

> ZD ED 12-60/2.8-4.0 SWD
> ZD ED 50-200/2.8-3.5 SWD
この二本はすぐ発売されるでしょうか?
(じゃないと現行レンズの売りに影響しますので・・・)
書込番号:6077923
0点

そうですね^^ デザインがちょっとゴツイ感じもしますね (^^ゞ
書込番号:6077936
0点

@もも@さん
E-510とE-410の価格差があまり無いのが気になります。たぶん
人気は圧倒的にE-510になると思います。値付け的にも、E-410の
レンズセット10万円はニコンD40には太刀打ちできない気がします。
うる星かめらさん
レンズは発売時期は書いてないですね。
松下ルミ子さん
男性にはアピールするデザインだと思います。女性にアピール
するCMを好感度の高いタレントでやれば面白いのですが。
書込番号:6077958
0点

【世界最速レベルのAF駆動を実現するために開発された革新的な独自技術による超音波駆動方式SWD】
これがイチバン気になりますね
とろいAF、ちょっと暗くなるとお手上げ ヽ('ー`)ノのAFがオリンパスのマイナスポイントでした
これが原因で暗いアーケードでのよさこい踊りの失敗写真を連発しました〜
そのときはアスファルトに投げてつけたくなりました しなかったけど (^^ゞ
ぷーさんです。さん
SONYのHPみたいにカラフルにしないとイケナイですね
書込番号:6077989
0点

E-410は小さいから高いんではないでしょうか?
E-510のデザインはかっこいいですね。
オートフォーカスの改善は、レンズで改善してくれても意味ないぞ。 もうだいたいそろえたのに... また買い直し?
ってそんなことはないですよね。 E-410とE-510にF2のズームではバランスが悪いですし、E-1「後継機」(名称未定)を買う人が新しいレンズも一緒に買えばいいんですよね。 それが第2章の本当の意味でしょうね。
で、E-1で一式そろえてしまった私は、E-510を買うのが一番良いんでしょう。電池も共通みたいだし。
書込番号:6078035
0点

http://www.dpreview.com/news/0703/07030502olympuse510.asp
液晶が固定なのがちょっと残念です。手振れ補正は歓迎なんですが…
書込番号:6078174
0点

410 世界最薄といってもなあ。
実機を見ないと分らんが、グリップ部分を削っちゃった感じ。
以前のパナFZみたい。持ちにくそう。
こちらにも手振れ補正が必要じゃないのかな。
510は 文句無く欲しい。7月か。お金貯めよ。
書込番号:6078228
0点

価格は結構強気な設定にしてきましたね。予想価格より1万円程高いなあ・・・E-410
書込番号:6078231
0点

手ぶれ補正のE-510が人気するか、小型のE-410が人気するか微妙ですね。
それにしても、大きいE-510はバリアングル液晶にすべきだったかも?
書込番号:6078345
0点

価格.com早っ。
E-410,E-510の板が出来てますね。
記念すべき書き込みをどうぞ。
書込番号:6078401
0点



330, 410, 510 の3機種体勢でしょうか?
330 は 750 万画素, 410 と 510 は 1,000 万画素,410は軽量? といった感じで,番号の順番による 上位 とか 下位 とかいった概念はないようですね。
どれもみな10万円くらいからスタートといった感じのような気がします。 先行する330だけはすでにそれよりちょっと安くなっているかもしれませんが...
しかし,E-1後継機は本当に出ないんですね。 よほど画質に差がないとE-1後継とは言えないということかもしれませんが,E-500やE-330の画質(あるいは今度出る410や510の画質)でも十分とは言えないのでしょうか?
書込番号:6068408
0点

おっ、こんなリークが出ましたか。
どちらもファインダーの具合が気になります。
ライブビュー搭載で、お茶を濁すような事でなければ良いのですが。
E-510、E-500から重量増ですね、軽量コンパクトはE-410という事になりそうですね。
手振れ補正やはりボディに搭載ですね、これは私としては大歓迎です。
どちらにしても、E-1後継機のスペック、価格が見えてこない事には・・・
書込番号:6068667
0点

なんと書いてあるのか読めないのですが,オリンパスのサイトでE-330のサイズが,
140×87×72mm (幅×高さ×奥行き)
と書かれているのに対して,ご紹介いただいたサイトのE-510のところが,
Dimensiones: 136 x 91,5 x 56 mm
となっています。 56 mmが奥行きならかなり薄いですよね。 E-330の液晶が後ろに引き出せるのに対して,E-510は固定ということですかね。
全部ライブビュー可能になるようですが,それぞれの売りは,
E-330は液晶を動かせる,E-410は小型軽量,E-510は手ぶれ補正
でしょうか?
書込番号:6068895
0点

E-510、かっちょえ〜!!!
奥行きはE-410が53mm、E-510は56mm。
手ぶれ補正が”IS”っていうのは何ですが...(笑)。
AFがどうなっているのか?ここが肝ですね〜。
オリンパスの立体感のある優れた画像処理を生かすも殺すもAF性能次第ですね〜。
書込番号:6069090
0点

E-410:特徴:
わずかで極端なコンパクト(スクリーンのPrevisualizacinの機能による)。
10megapxelesのセンサーNew Live MOS。
イメージ起訴の新しいモーター。
高速のUSB 2.0。
液晶HyperCrystal 2,5inch/6,4 cmを放送してください。
保護反粉のためのSupersonic Wavesのフィルタ。
暗記してカードのための二重Groove。(xD-Picture Cardとコンパクトフラッシュ)
32は、(展示、7人の創造性のある人と20の場面方法のうちの5つ)方法を撃ちました。
伸縮自在の統合した(NG 10)Flash。
最高7つのイメージが方法RAWにある3fps。
タッチの白い部分の天秤座。
Function AFを封鎖してください。
フィールド深さのPrevisualizacinの機能してください。
49の地域の計測デジタルESP。
展示horquilladoの機能してください。
初心者と先進のユーザーのために情報の映ってください。
棒グラフで詳細な再生の情報の映ってください。
標準的なFour Thirds.で基づく、それは最高40メートル、carcasaにきつくHasオプションの潜水艦(PT-E03)です。
129,5×91×53mm.380gr.
E-510:特徴:
スクリーンでイメージPrevisualizacin。
統合したイメージStabilizer。
10のmegapxelesのセンサーLive MOS。
イメージ起訴の新しいモーター。
高速のUSB 2.0。
液晶HyperCrystal 2,5inch/6.4cmを放送してください。
保護反粉のためにSupersonic Wavesの濾過されてください。
28は、(展示、5人の創造性のある人と18の場面方法のうちの5つ)方法を撃ちました。
伸縮自在の統合した(NG 10)Flash。方法RAW.の最高7つのイメージによる3fpsは、Function AFを封鎖します。
フィールド深さのPrevisualizacinの機能。
horquillado(展示、白の天秤座、Focus)Function。棒グラフで詳細な再生の情報の映ってください。
標準的なFour Thirdsで基礎を形成されて、それはAnd-システムのアクセサリーのほとんど全部のシリーズと互換性を持つために、彼を作ります。
136 x 91,5×56mm.460gr.
by infoseek翻訳+ちょっと編集
書込番号:6069219
0点

ピーチたろうさんのだと、ちょっとわかりにくいので、
dpreviewで英訳されたものをエキサイト翻訳にかけ、ちょっと修正。
E-410とE-510の両方に共通:
・軽量、コンパクト、ライブビュー搭載
・新しい10Mpx LiveMOSセンサ
・新しいイメージプロセッシングエンジン
・USB 2.0 ハイスピード対応
・2.5インチのHyperCrystal液晶ディスプレー画面
・SSWFアンチダストシステム
・CFとxDスロットのダブルスロット
・NG-10の統合フラッシュ
・1ボタンのカスタムホワイトバランス
・RAWイメージで、3 fps 7枚の連射
・AFブロック機能(??)
・被写界深度プレビュー
・49ゾーンESP測光
・露出ブラケティング
・ヒストグラムがある詳細な情報スクリーン(ライブ?)
E-410:
・32露出モード(5つの標準のモード、7つの"creative"モード、20のシーンモード)
・初心者と高度なユーザのための情報スクリーン
・4/3規格
・新しい40メーターの防水ハウジングも使用可
・129.5x91x53mm
・380g。
E-510:
・手ぶれ補正機能搭載
・28露出モード(5つの標準のモード、7つの"creative"モード、18のシーンモード)
・露出、ホワイトバランス、およびフォーカスブラケティング
・4/3規格
・136x91.5x56mm
・460g。
書込番号:6069240
1点

イカノンさん、サンキュウです。
>値段が勝負ですね。
ええ、でも買いますね、E-410♪
(白の天秤座ってWBだったのね)
E-510のブラケティングはとっても気になりますね。
書込番号:6069307
0点

http://www.foto-club.es/Noticiaolympus.htm
ついに出たリーク情報?
↑
http://olympus-esystem.jp/
この2機種は例の重なった3機種シルエット画像のどれとどれなんでしょう?
ペンタ部分を見ると真ん中の機種はどちらにも該当しないような。
書込番号:6069461
0点

真ん中のはE-510ではないでしょうか? 影の出方で印象が異なっているのではないかと思います。
ところで,いきなり330で出てきたE-330。 それに追いつくまでE-500から,E-510, E-520, E-530と小出しにいくんですかね。 今510と考えて,半年で10上がるとしても,330に追いつくまでに1年かかりますね。
書込番号:6069837
0点

出遅れましたが、新機種のレンズは14-42ミリf3.5-5.6と、なっていますね。
レンズキットが先行発売で、ボディーのみが1ヶ月遅れなんて事が
前回あったのでどうなのでしょう?
14-45は14-54を持っているので、、、
取りあえずは、月曜日が楽しみです。
期待はずれは勘弁してね、オリンパスさん。
書込番号:6070003
0点

>14-42ミリf3.5-5.6
って、Photokina 2006で出てたやつでしょ?
私、これでOKです。
書込番号:6070491
0点

>14-42ミリf3.5-5.6
E-400のあわせて出たレンズで、国内未発表だったものですね。
最短撮影距離は25cm。本体サイズは65.5×61mm(最大径×全長)、重量は190g。
小型・軽量が身上。
書込番号:6070640
0点

ところで、1000万画素って、ラチュード(ダイナミックレンジ)って
どうなのでしょう?
300が発売されたときに、かなり話題になっていましたが、、、
レンズについては2000万画素までは使用出来るそうですが、
なんせ、山の中に暮らしていますので、山に向けると空が飛ぶし、
かといって、空に向けると、山が真っ暗になるので(^^;)
書込番号:6070864
0点

こんなのが出てます。ライブビューは可動ではなさそうですね。
写真によっては三角頭に見えます。
http://www.olympusclub.pl/olypedia/index.php?title=Olympus_E510
書込番号:6072193
0点

ご紹介いただいたページで、5を4にしてみました。
http://www.olympusclub.pl/olypedia/index.php?title=Olympus_E410
書込番号:6072391
0点

その他、E1, E330はページが出ますが、E2, E3, E110ではだめですね。 ほかに何か考えられませんかね?
書込番号:6072396
0点

をゐさんご紹介のサイトでは、E-510はハイアマチュア・プロ向け、E-410はアマチュア向けという感じで分けてるようですね。
書込番号:6072507
0点


E-xまで含めて,写真3枚を並べて見比べると面白いですね。
E-xだけレンズが50mm Macroのようですが,その上の水平の線,レリースボタンは3機種ともみなその線の延長線上くらいにありますが,E-xではその線がボディにまでつながって延びているのに対し,E-410とE-510では,段差がついてボディに線が入っています。 かつその段差が,E-510よりはE-410の方が大きいような気がして,それが各機種のボディの大きさを物語っているのではないかと思いますが,そう考えると,E-xのその線より上の部分というのは他の機種にはないスペースということになり,スペースの点でかなり余分なボリュームがありますね。
縦位置グリップを除けばボディの下の方の大きさはそれほど違わないような気がしますから,新しい回路なり,新しい光学系なりがボディの上側に入るということでしょうね。 向かって右側(カメラを構えたときは左手側)にE-1と比べると少し余裕ができていますが,それは手ぶれ補正機構のためでしょうか?(E-410では昔のOMシリーズのイメージというのもあったかもしれませんし,手ぶれ補正機種へのつなぎの意味もあったかもしれません。)
早く3月5日になって欲しいです。
書込番号:6072867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 バリューキット
この値段なら来月分の小遣いで買える。
買うべきか、それとも新機種を待つべきか。
バリューでもなんでも、充電黄とバッテリーはロワで揃えればいいし。
E-440出ても始めは高いだろうからなあ。
1点

新機種は、安くても10万近くになるといわれてますしね。
バリューについてるレンズは、レンズキットのレンズより性能が劣るといわれてて、レンズを買い足すとけっこうな値段になるわけで。
最初からレンズを買い足す気持ちであればバリューキットはいいと思います。
レンズ買い足さない気持ちなら新機種まちもありかなと思います。
かなり迷うところですね。E500のボディーがほしいのなら迷わず買いでしょうね。値も底値だろうし。
ただ安い一眼がほしいというだけなら、う〜んというところです。
書込番号:6034677
1点

その値段ならグラつきます。
でも取り寄せだし...
私は買わなくていいんです、撮ってみたいだけなんです。
買うと「また買ったの〜!使わない古いのを売ってよ!!」なんて言われるのがオチです。
でもどうせフォーサーズだったらE-330の方が機能的に魅力あるし、でも高いし...
(結局買わないみたい)
書込番号:6034785
1点

こんばんは
広角が割り切れて、充電器とバッテリーの問題がなければいいのではないでしょうか
書込番号:6035636
1点

押入れにE-1と付属の標準ズーム、そして去年購入した18-180があります。(やっと買ったものなので)大切に思うあまり、磨いている方が多くて。
これなら気兼ねなくハダカでぶら下げて持ち出せるかと・・・
あ、電池BLM-1使えるんですね。よかった。小さいから駄目かと。
ところで、この付属レンズ、E-1の付属やレンズセットの物とどう違うんでしょうか?そんなに悪いですか?
新機種10万ですか・・・半年貯金して・・・
私の場合、実用と磨いているだけのと。・・・数えると結構ありました。処分に忍びなく・・・
書込番号:6036666
1点

ぉ、やすいな、と思いましたが、、、充電器とバッテリーが付属してないんでしたっけ。となると微妙なところですね。
私は1月にボディ買いました。4万円台半ばでしたが、黒が欲しかったし、レンズも数本持ってるので納得してます。充電器は持っていたのですが、充電池が1個増えたのはまあありがたかったかな。
しかしDSLRで頭に¥3がついているのはびっくりです。この価格なら電池交換式のハイエンドコンデジと割り切っても安いですよね・・。換算35mm-90mmというのもコンデジの標準的なスペックは満たしていますし、コンデジと比較すれば、なんといっても撮像素子が大きいのは魅力。
書込番号:6037144
1点

確かに安くなりましたよね。
私は在庫処分?で3万円切る値段でバリューキットのシルバー買いましたけど、4万円切っていても安いと思います。
他社のデジ一眼でも、ボディだけで5万円以上はしますからね。
新機種が出てもどうせ高くて買いにくいでしょうし、在庫処分で安い今買うのが一番いいような気がします。
純正にこだわらなければロワ製の安いのもありますからねぇ。
あとバリューセットのレンズは広角が17,5ミリからなので、広角がかなり弱いです。
その分軽くレンズ性能もそこそこらしいですけど、日本での販売はバリューセットのみのようです。
(ヨーロッパでは売っているような話を聞いたことがあります。)
買わないでなくなったときに後悔するより、買って使い倒したほうがいいかも。
この値段なら結構いい加減な使い方してもいいですからね。
あと、どうやらヨーロッパで出るE−400は電池が違うそうです。
書込番号:6039638
1点

E-300の調子が悪くなりなんとか新機種発売までのつなぎのボディを中古でも何でもいいので探してたら新品で38,800円!土曜の夜PCボンバーでほとんど即買い状態で今日届きました。早いっ!発送のメールも来ましたし包装もしっかりしてました。ネットでの購入は初めてだったので不安でしたが、いい買い物をしました。もう激安キットはなくなっちゃたみたいですね。
書込番号:6052597
1点

私も日曜日の朝、38800円という値段を見て勢いで購入してしまいました。K10Dを買うためにK100DやらLC1やらいろいろ売却したのですが、私はPCボンバーではなくWinkでブラックですけど。フォーサーズはレンズの種類も少ないので2度と買うまいと思っていたのですが。K10Dがまた遠のいてしまった〜。物欲とは恐ろしいです…。
書込番号:6054171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





