LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

(1535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

L10KかE-330かで悩んでいます

2008/04/14 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

先日、レンズの掲示板でお世話になりましたtomo&fumiです。
またまたフォーサーズユーザーの皆様のアドバイスを頂きたく、書き込みいたします。
E-3,E-500を手にしてフォーサーズの魅力にどっぷりとはまってしまっています。

今度は、使いやすいライブビュー機が欲しくなり悩んでおります。
候補は、表題のとおりL10かE-330なのですが、
@現有のエルマリート14-50+E-330
Aエルマリートを売却しL10レンズキット
のいずれを選択したら良いのか悩んでおります。

いずれの場合も、オークション等をうまく利用すれば3万円程度の出費ですみます。

エルマリートとエルマーの描写の違い等を含め、皆様がたの良きアドバイスをお願いいたします。

なお、私は風景・ポートレートをメインに、たまにマクロ撮影を楽しんでおります。

書込番号:7673809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/15 02:16(1年以上前)

パナソニックのレンズはパナソニック機でこそ活きるような感じなのでAの方がいいかもしれないですね〜。
えもライブビューに関してはE-330のAモードが使いやすいかも?

書込番号:7675774

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/15 06:10(1年以上前)

からからん堂さん
早速のお返事ありがとうございます。

私E-330は触ったことすらないもので、LVのAモードなるものの使用感がまったくわかりません。過去の書き込みや他のレビューを拝見するとかなりの優れものだ、と感じてはいるのですが・・・。
このAモードとコントラストAFの使い心地の差がわからなくて悩んでおります。

エルマリートがコントラストAFに対応してくれればL10もしくはE-420ボディーのみ購入、という選択肢も出てくるのですがいつのことやら(もしかして無理?)。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:7675991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/15 06:26(1年以上前)

L10は持ってないのでE−330だけ。
E−330のAモード、ライブビューはコンデジ感覚で使えますね。
ただAモードはピントの合い具合などは分りません。
その場合はBモードで撮る事になりますがMFになります。
バージョンアップでAFが利くらしいのですが、しても使えないと表示されたのは不思議。

3脚必須ですがMFの場合ピントを合わせるのに便利だと思いますBモード。
また可動式ライブビューのAモードはローアングルのフレーミングが楽になります。

秋ぐらいにパナから新機種が出るという噂もあるので待つのも良いかも知れません。

書込番号:7676018

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo&fumiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/17 01:09(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
こんばんは。書き込みが遅くなり申し訳ございません。

E-330ののLVの使用感もなかなかよさそうに思います。

E-330のAモードとL10のコントラストAFと大いに悩んでいるところです。

パナの新型機の噂もあるのですね。これまた心を動かします。
ただ、家人がGWに使う予定なので早めに結論を出さねばなりません。

バリオエルマーがバリオエルマリートに遜色ない写りをしてくれるのなら、L10Kを真剣に考えてみようと思っているのですが、バリオエルマーのレビューが少なくて違いがよくわかりません。

どなたかエルマリートとエルマーの比較記事をご存知の方いらっしゃいましたら、サイトをご紹介いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7684198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/04/20 21:59(1年以上前)

今回のファームウェアアップデートで、
パナとオリンパスの相性も改善に向かっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7688173/

書込番号:7701344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズに手抜きなし

2008/03/28 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

ルミックスは、コンパクトカメラが好調で、前年比3割増らしいです。

L10レンズキットの価格も手頃になってきているので、
もっとユーザーが増えればいいのになと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/27/8201.html

現状レンズキットのみで使用していますが、あとちょっと明るければと
思うこともあります。L1のキットレンズが明るそうですが、
L10と組み合わせで使われたことはありますか?

次のレンズ候補としては、パンケーキ、25mmF1.4、14−150mm、
L1のキットレンズあたりで考えています。



書込番号:7596673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/28 01:19(1年以上前)

秋のPhotokinaで新機種発表という発言の方が面白そう。
「L10とは異なった性格の製品にはなるでしょう。ただ、いずれにしても他社が発売している一眼レフと正面からぶつかる製品ではなく」って、デジタルRF機でも出す気?

書込番号:7596838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/28 01:28(1年以上前)

L1のキットレンズもたまーに使いますが、一度14-150mmとつけてしまうとそればっかりになってしまうかもしれないですね〜。

書込番号:7596873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 02:56(1年以上前)

自分が好きなカメラであれば、他に何人使ってるか関係ないと思います。
レンズ内手ブレ補正ってパナさんは茨の道を選んだんですね(変な道です)。
裏を返せば、やる気がないかも知れません(あるとは思いません)。
ライブMOSは素晴らしいですので頑張って欲しいです。

書込番号:7597066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/28 19:57(1年以上前)

>ビデオカメラ開発のノウハウを生かした光学手ブレ補正を積極的に展開
ビデオカメラの画質は、スチルカメラより桁違いに悪いのですが、自慢になるのでしょうか?
特に、デジ一眼の場合、時代にそぐわない技術は、はやく放棄しないと誰からも相手にされなくなります。

書込番号:7599409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/04/08 02:23(1年以上前)

14−150がお勧めっぽいですかね。

オリンパスレンズ群もあるので目移りするな〜

書込番号:7645160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

secnatさんへ

2008/03/03 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 masa-9696さん
クチコミ投稿数:2件

以前DMC−FZ50のクチコミでお世話になりました!
今回はL−10のEZズームが可能と聞いて驚きました。
皆さんがcanon、nikon製とこだわるのも解りますが私FZからcanon一眼に移行して
何も変わりない画質等に不満を感じてます…
機能的には格差がありますがライカ製のレンズはやはりすばらしく良いものだと実感しております。
今後panasonicの機能性重視の一眼を期待したい所です!
secnatさんの写真詩(ブログ?)が拝見出来ないのですが?
もう一度燕の飛翔が観たいのですが…

書込番号:7479926

ナイスクチコミ!1


返信する
SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/04 14:44(1年以上前)

機種不明

L10+Elmar14-150mm

masa-9696さん、返事が遅くなってすみません。L10の可能性はぼくなりにチェックしたという思いもあって、ここを注意して見ていなかったものですから。おおむね満足して使っています。望遠域でレンズもう一本、サンヨンかな、がほしいところですが。
拙HPのことですが、最近アドレスを変えたものですから、失礼しました。以前に撮った燕の飛翔も選択して残しています。いまも飛翔写真に思いがあって撮っています、すべてL10です。というかL10しか持っていないのです。いぜんのD200にくらべると連写能力は総合的には落ちますが、なんとかなるものです。
お問い合わせありがとうございました。

書込番号:7483764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/06 08:44(1年以上前)

>いぜんのD200にくらべると連写能力は総合的には落ちますが、なんとかなるものです。

何とかしすぎです。本当にお上手です。

日本カメラかアサヒカメラにL10でとったパリの街頭の写真(だったと思います)が出ていましたが、これは銀塩一眼レフで撮ったものと思って撮影機材を確認したらL10だった時は「へー」と感嘆したことを記憶しています。

システム的にどうなんだろと思いつつも物欲が増しているこのごろです。臨時収入ないかな〜。

書込番号:7491899

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/09 19:17(1年以上前)

アトリウムさん、お言葉ありがとうございます。

ところで、気に入ったL10なのですが、じつのところいま出口がふさがれているような感じがしておりまして、それは超望遠域なのですが、適当なサンヨンがほしいといってもそんなのが出るあてはまったくないわけです。かといって座して待つという性分でもないので、あれこれ検討の末たどりついたのが天体望遠鏡に使うレンズです。Borg 60EDというのが350mm、F5.8とあって、レンズセットの価格も¥74800とリーゾナブルです。MF Onlyの条件を飲めば画質は期待できるらしいので、これを発注しました。納期がなんと三月末ということでじれったいはなしですが、雪に閉じ込められたような毎日ですのでひたすら春の到来を待つということにしております。

どなたかこいう発想をお持ちか、あるいはご経験があれば、ご意見をお寄せくださればうれしいです。

書込番号:7509182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/09 22:13(1年以上前)

別機種

SECNATさんに私ごときが助言できるわけがございません。
ニコンのレンズをマウウントアダプターで使用することはされているでしょうし。

ツバメの飛翔の写真。水面が幻想的ですね。少し加工してやったら面白そうです。
お花の写真も参考にさせてもらいます。
これから、桜、カタクリ、バラの季節です。

書込番号:7510164

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/10 10:16(1年以上前)

アトリウムさん、お写真、光と影の按配がとてもいいですね。

「サンヨン」のはなしにもどりますが、サンヨンのレンズは、なにもニコンにかぎらず、超望遠の入口でもありながらまだ手持ち限界に留まっているという意味で象徴的なレンズだと思います。おおざっぱなことをいえば、f が一段上がればゴ−ヨンになり、F が一段明るくなればサンニッパになって、大きさコストともぜんぜん別ものになってしまうんですね。

ニコンのサンヨンはいいレンズでした。おそらくぼくがもっとも愛用したレンズだったと思います。いまは手元にありませんが。フォーサーズでこの近辺を実現するチョイスは、オリンパス、シグマなど少なからずあります。X1.4、X2のテレコンもありますし。ただ、これらはほとんどぼくが通ってきた道なので、いまから戻っても(すくなくともぼくには)なにも新しい発見はないのではないかと思っています。

>これから、桜、カタクリ、バラの季節です。
まったくです。いま手元にあるSummilux25mm、Elmar14−150mm、この二本あればなにもいうことないです。

自分のことばかり申し上げて失礼しました。K10Dでいい写真をお楽しみください。

書込番号:7512270

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/10 10:30(1年以上前)

ご参考までにですが、ぼくが試みようとしている「デジBorg」の世界をご理解いただく意味で、K10Dを使ってこんな事例があります。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_bird/0802/080204b.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/bird/report/45ed2k10d/07_12_11b.html

書込番号:7512314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/10 20:14(1年以上前)

SECNATさんこんにちは。
>自分のことばかり申し上げて失礼しました。
とんでもありません。SECNATさんの写真歴や志向の一端がうかがえました。

このたびお求めの60EDは非常に軽量なのですね。
SECSNATさんでしたら、使いこなしてすばらしい写真を撮られること思います。

ご紹介していただいたWEB拝見しました。
結構コントラストが高く撮れています。発色も一世代前のシグマより私は好みです。

>手元にあるSummilux25mm、Elmar14−150mm、この二本あればなにもいうことないです。

やはりいいですか、この2本。L10のキッドレンズの写りも好きなのですが、違いますか?
できれば、適度に輝度差のある被写体で少しアンダー目に撮った比較画像を見てみたいです。

書込番号:7514260

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-50mm

14-150mm

Summilux25mmF1.4

アトリウムさん、そうでした。ぼくはL10レンズキットで買ったのでキッドレンズも持っていました。ただ、焦点域が14−150mmでカヴァーされているので持ち出すことなく引出しにしまわれたままでした。性能に違いがあるのかないのか、まったく気にしていませんでした。ご提案もありましたので、この際チェックしておくのはぼくとしても意味のあることですから、これら三本を持って試写してきました。

「適度に輝度差のある被写体で少しアンダー目に撮った比較画像」を念頭に、それなら陰影に富むお寺の境内がいいだろうと隣町のお寺にでかけました。

三本を共通の条件で撮るためには、画角は当然25mmです。絞りはレンズ性能が良く出るF8がいいだろう、ISOは天気もいいのでISO100、WBは安定した太陽光固定、絞り優先でSSはおまかせ、と決めました。露出補正はブラケットで撮りましたが、結果的にー0.7EVが適正となりました。三脚を使って、二本についている手ぶれ防止はOFFとしました。

画像をご覧になればおわかりのように、拍子ぬけするくらいみんな同じで、(すくなくともぼくの目には)差異などは見られず、どれもいいレンズだというのが結論です。オリジナルで見ても同じです。

14−150mmはお高いけれど望遠150mmまで伸びている、25mmF1.4もお高いけれどF1.4を生かした独特の描写が可能、キットレンズElmar14−50mmはそれらを求めなければ、基本性能は同じで、まことにお買い得、ということを知った平和な一日でした。

書込番号:7518259

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-50mm

14-150mm

Summilux25mmF1.4

他にもシーンを変えていろいろ撮りましたが結果はみな同じです。
もうひとつ、遠景を撮ったものです。

書込番号:7518280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/11 18:56(1年以上前)

60ED望遠レンズセットには1.4倍のテレコンが含まれているから
500mmです。

私はデジスコ用に保有していますが、レンズ枚数が少ないから
抜けの良いシャープな画像を得る事が出来るでしょう。

書込番号:7518688

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 20:24(1年以上前)

じいちゃん71さん、そういえばまえに60ED云々の書き込みがありましたね。その後なにも報告がないのでギブアップされたのかなと思っていました。

>60ED望遠レンズセットには1.4倍のテレコンが含まれているから500mmです。

はいはい、そんなこともわからずに「デジBorg」はできませんよ。L10に繋いで換算980mmです。

>私はデジスコ用に保有していますが、レンズ枚数が少ないから抜けの良いシャープな画像を得る事が出来るでしょう。

そうです、それがねらいですね。
ところで、「デジスコ用」とありますが、ということはコリメート法ですか? だったら倒錯・・・いや間違った・・・倒立ですね。ぼくはそういう妖しい世界はごめんです、直焦点の正立でなきゃ。

画像をアップしてくださいよ。

書込番号:7519094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/11 21:19(1年以上前)

プリズムを付けて正立にしているよ。
ヘリコイドは動きが重いから笠井トレーディングの接眼用微動装置に変えた。

更にはEX-F1用にオリンパのTCON-300Sをバラして60EDのアイピースにして
5倍テレコンを作ったよ。

画像は共に親機が無いから・・・・
FZ30ではマアマア・・・

書込番号:7519449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/11 21:50(1年以上前)

SECNATさん、こんばんは。
わざわざ、ご足労おかけして申し訳ない気持ちです。ありがとうございました。

比較画像倍率を上げずに見てみました。

価格等々考えれば納得といったところでしょうか。SECNATさんと同意見です。

あえて私見を申し上げるならば、
25mmF1.4・・・さすがの結像性能ですね。レンズが勝っている印象です。しっかりとしたコントラスト。ハイライト付近の滲みのなさ。瓦の描写が一味違います。物撮りやスナップになるともっと違うでしょうね。

14-150mm・・・コントラストが高くシャープ。色収差も少ない。ボディ性能と高バランスな印象。オリンパスのHGレンズと発色以外の大きな差異はあるのでしょうか。
ちなみにFX35も同じメニカス非球面が採用されますね。他メーカーも真似たいのではないでしょうか。

14-50mm・・・一番コントラストが低い。でも私は好きです。少しマゼンタ系の色収差が残っている感じがするのと、発色が少しだけ黄色み(中間よりシャドー域で)が強い気がします。

本当にありがとうございました。

書込番号:7519658

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 22:16(1年以上前)

なるほど、さすが独立不羈の、アマ精神の権化の、じいちゃん71さんですね。

ぼくがこういっても不動だにしないじいちゃんだからいうけど、ぼくにいわせると、色収差発生器以外のなにものでもないプリズムを撮影光路に介在させるのはぼくは断固拒否するね。プリズムを使ってスペクトル分析実験をやった若い時の記憶が、あの美しい虹色とともに、あざやかに脳裏に残っている。実用的に程度の問題だとはわかっていても。

さておき、こんごの成果に期待しています。

書込番号:7519827

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 22:28(1年以上前)

アトリウムさん、お役に立ったでしょうか、ぼくとしてもいい機会でした。
それにしても画像をずいぶん深く読まれていますね、ぼくにはとてもとても・・・です。ありがとうございました。
追加して拙HP「At Random」5点はすべて14-50mmです。

書込番号:7519906

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/03/11 22:45(1年以上前)

訂正:
不動だにしない→微動だにしない
二重否定でとんでもない意味になってしまいます、じいちゃん失礼しました。

書込番号:7520017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/12 07:30(1年以上前)

>アトリウムさん、お役に立ったでしょうか、ぼくとしてもいい機会でした。
それにしても画像をずいぶん深く読まれていますね、ぼくにはとてもとても・・・です。ありがとうございました。

とんでもございません。こちらこそ感謝です。

気持ちとしてはL10ボディとエルマリート、ズミルクスでほぼ固まりました。
エルマリートはL10上位機の発売時にディスコンとなるのでしょうけがそれはそれで良しとします。
今月中に入手したいと思います。昨日K200D注文したばかりなのに・・・orz

書込番号:7521403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2008/02/14 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:148件

こんばんは。
紙のカタログには3:2と16:9はライブビュー時のみと書かれているのですが、
ホームページの仕様の部分にはアスペクト比が4:3と3:2と16:9があると書かれているだけです。

3:2はライブビュー時のみなのでしょうか?

また、3:2がファインダーを覗いて撮影する時も可能だとすると、その時のファインダー内も3:2で見られるのでしょうか?

書込番号:7388184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/14 01:39(1年以上前)

画面を上下にマスクしてトリミングするだけなのでファインダーでは見えずライブビューのみでアスペクト非が変えられるというだけみたいですね〜。

書込番号:7388452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/02/14 02:33(1年以上前)

アスペクト変更が電子的なものなので、液晶モニタへの反映は容易ですが、
光学ファインダーでは対応が難しいです。

よってライブビュー時のみとなっています。

コンパクトカメラでは光学ファインダーが廃止された機種が多く、
ライブビューでのアスペクト変更が容易です。

一眼レフでは光学ファインダーが主流なので対応が難しいようです。
ただし、ライブビューでは対応可能。

書込番号:7388595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/02/14 03:40(1年以上前)

そうですか〜残念。

書込番号:7388652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/14 11:38(1年以上前)

フォーサーズの基本アスペクト比が4:3ですから、ある程度やむをえないと思います。

書込番号:7389359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 macmossさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
1月初めにL10Kレンスきっとを購入しました。
標準レンズ14-50ミリだと、望遠側が足らないので、年末に出たLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sを予約しました。
そうすると、LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.は使わなくなる可能性が大のような気がしますが、皆さんは望遠を購入された方はどうしてますか?
○そのまま持っている。(例えばこういう使い方があるとか)
○下取りもしくはオークションで売る
とかが考えられます。
どうしているのか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7307214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/28 19:07(1年以上前)

こんばんは。

要るか要らないかはその人の感性次第。
本当に要らなければメーカーも標準レンズ14-50ミリなんて出さないでしょう。

私は基本的に単焦点派なので、高倍率ズームは嫌いです。
そんなわけで、仮に14-50mmと14-150mmの2本も持ってたとしても、そのまま持っています。
そして、普段は14-50mmを使うでしょう。

書込番号:7307272

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/28 19:35(1年以上前)

いま、パナ−ライカのラインナップには望遠ズームがないんですよね。

標準ズーム2本、高倍率ズーム1本、標準単焦点1本。
明るい方の標準ズームであれば、

VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 > 屋内、気合いの入った撮影用
VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 > 屋外用

という使い分けができますが、L10のキットレンズ、
VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6
って、ちょっと暗いんですよね。
高倍率ズームと比べても暗め。

10倍ズームより3.5倍ズームの方が写りは良いんでしょうけど、微妙なところですよね。
広角側が足りている14-150mmを使っている最中に、14-50mmに付け替えるほどの差があるのかな・・・

いっそのことこだわりは捨てて、ZuikoDigitalの望遠ズームってのはどうでしょうか?

書込番号:7307392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 19:50(1年以上前)

ToruKunさん

前半というかほとんどToruKunさんと同意見なのですが、一点だけ。

>いっそのことこだわりは捨てて、ZuikoDigitalの望遠ズームってのはどうでしょうか?

macmossさんは三脚をご使用なさっての撮影が多いでしょうか?

ZDレンズだと手ぶれ補正が効かないので、手持ち撮影が多いのであれば(もちろん周囲の明るさやF値、どの程度の焦点距離かにもよりますが)望遠で手ブレ補正なしだと厳しい場合もあるかもしれません。

いずれにしても、手ぶれ補正が効かないオリンパスのレンズなら通称「竹」レンズ以上の 例えば 50-200mmF2.8-3.5SWDなどの明るいレンズをお薦めします。

書込番号:7307453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/28 20:10(1年以上前)

お金に余裕があればとっておく。使い道はないかもしれないけど一応サブとして。

お金が余裕がないときは売ってしまうと思います。オクで。

書込番号:7307526

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/28 20:23(1年以上前)

フォルトゥーナさん

確かにそうですね。(^^;

L1・L10の場合は、望遠域を含むレンズはレンズ内手ぶれ補正が当たり前ですもんね。
フォローありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:7307591

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/28 22:00(1年以上前)

F2→10Dさんご意見ありがとうございます。
確かに標準レンズという位置づけは大切ですね。
このL10にした理由は機動力(持ち運び)があり、旅行などで気軽に写真が撮りたいと思ってこれに決めました。
今迄はミノルタαや親父のF2フォトミックを担いでたのですが、腰を悪くしてからコンデジで撮影してました。

書込番号:7308211

ナイスクチコミ!0


スレ主 macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/28 22:07(1年以上前)

ToruKunさんコメントありがとうございます。

手ぶれは必要ですわー軟弱もので。
VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5が標準レンズであれば、そのまま持ってようかなと思いますが、VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6ちょっと暗いですかね。

デジタル一眼は超初心者で申し訳ありません。

書込番号:7308266

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/28 22:16(1年以上前)

フォルトゥーナさん こんばんは。
三脚は車で移動の時は積んでますので、利用します。
が電車移動ではいまでは持っていかなくなりました。
なので手ぶれ機能はあった方がいいです。

@もも@さんこんばんは。
今はまだ余裕がありませんが、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025は揃えたいなと思っております。

>要るか要らないかはその人の感性次第。
確かに使う側の感性次第ですね。ごもっとも。
初心者な私は皆さんのご意見を聞いてL10でもカメラライフをエンジョイしたいと思います。

書込番号:7308319

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/10 09:18(1年以上前)

>今迄はミノルタαや親父のF2フォトミックを担いでたのですが、腰を悪くしてからコンデジで撮影してました。

14-150の方が重いのだし、使い分ければと思うんですが、それよりも、
このレンズ予約キャンセルして、そのお金でα200かα350買ったほうが
一気にレンズとか揃って、幸せになれそうに感じるんですけど?

書込番号:7368339

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/11 00:11(1年以上前)

jwagさんこんばんは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sはもう手元に!
これから これでいろいろ撮りに行きます。
次はLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.狙いです。
ソニーもライブビュー出ましたね。

私の場合、重いと、あっても使わなくなり、結局コンデジがメインになってしまうと思います。
たまたまL10の軽さとLEICA Dのレンズの組み合わせが 自分に合っているのでパナライカに決めました。
また、デジイチのカメラ本体は半年もすれば飛躍的に技術向上します。
その時代に良いものが出れば、買い増しか、総入れ替えでもいいと個人的には思うので
今はパナライカですかね。

今日もalfa romeoのイベントがあったのでL10+14〜150の組み合わせで撮影しましたが
さほど重いとは感じずバランスもいいと思いました。

書込番号:7372587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

次の機種は秋?

2008/02/01 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:88件

この時期って、CanonやSONYが新しく一眼を出しましたか、
Panasonicは出さないのでしょうかね?
やっぱりL10出したばっかですので次は秋まで出さないんですかね?

書込番号:7325260

ナイスクチコミ!0


返信する
picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/01 17:08(1年以上前)

時期は分かりませんが、ボディ内手ブレ補正がなければ出てこないでねと言いたいです。

書込番号:7325844

ナイスクチコミ!0


.Endさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/06 21:26(1年以上前)

この技術を応用してほしいです。

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080205-1/jn080205-1.html?ref=news

書込番号:7352201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/09 18:47(1年以上前)

ライブビュー対応のカメラが増えてきました。パナの勝った特徴が見あたりません。
ミラー廃止とボディ手ぶれ補正採用の英断を期待。

書込番号:7365190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/09 20:09(1年以上前)

ミラーは電池と熱問題が解決しない限り
廃止出来ないと思いますね〜。

BODY内手ブレ補正に鞍替えするのも難しいのではないでしょうか?
ただオリンパスから『ISを搭載していないユニット』が
無くなった時には載せてくるのかも知れませんね・・・

EOS KX2を見てきましたが、やはりコントラストAFは
とてもスピードが遅くオマケのレベルを脱していないように思えます。
きちんと実用レベルに達しているのはL10だけですし
この部分だけでも十分な優位性は有ると思いますよ。
『専用レンズで無いと・・』と言う理由は良く分かります。

とは言え、オマケでも良いので早く全レンズで
コントラストAFが使えるようになると嬉しいのにな・・・

書込番号:7365627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング