LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

(1535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

32GBも問題なく動作!

2008/05/10 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

大容量のSDHCの32GBが発売されたので、
価格的には8GBまでがお買い得で、16GBと32GBはまだ買うには早いのですが、
やっぱり大容量のほうが便利だろうと思い早速購入してみました。

4GB、8GB、16GBに続き、金パナRP-SDV32GL1K (32GB) が使えました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/

さすがに32GBあると撮影枚数が十分になります。


書込番号:7788133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/10 13:12(1年以上前)

32もあると・・余裕ですね^^;
しかしながら、デジカメが買える金額・・2台??
それだけ余裕もバッチリ☆〜

書込番号:7788169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2008/05/10 15:07(1年以上前)

容量が多いことは良いことですが、その分
トラブル時のダメージが深刻になりますね。
便利になる反面、頭の痛いところですね。

書込番号:7788564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下撮影での露出変動

2008/05/09 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

買ったばかりのDMC-L10でこんな現象に遭遇しました。
蛍光灯下の撮影で露出がばらつくのです。
詳細は私のブログ、居酒屋ガレージ日記をご覧ください。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1171/

概略:
 蛍光灯下のファインダー撮影だけで発生。
 およそ1EVの変化。
 ライブビューでは安定している。
 露出モードや測光モードに関係なく発生。
 露出センサーの応答が早くて、蛍光灯の点滅(インバータでない
 普通の安定器型蛍光灯)に追従してしまっているのではないかと
 推測。
 こちら、大阪なので60HZ。
 その倍の周波数で120Hzで蛍光灯が点滅している。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/

こんな経験されたことありませんか?

書込番号:7783117

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/10 08:55(1年以上前)

どうやら60Hz地域の安定器型蛍光灯照明だけの問題のようです。
点滅光源なんて普通はありませんので、電源周波数の倍で明滅するインバータでない蛍光灯だけが問題。

ただ、50Hz、60Hzに関係なく「テレビの画面」を写そうとしたとき露出が変動するという報告が私のブログに来ています。
テレビの画面、垂直同期周波数=60Hzですから。
垂直ブランク期間の画面は映像が消えて暗くなっています。

書込番号:7787263

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 11:31(1年以上前)

デジカメ内部の基準水晶発振器の周波数と関係ないかなー

書込番号:7787805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/10 18:04(1年以上前)

インバータ型でない蛍光灯照明下、60Hzの西日本地域でパシャパシャ何枚か撮れば
露出が安定しないという今回の現象、すぐに再現します。
およそ1EVの変動。大きいです。すぐに気が付きますよ。

ネットの洞窟を探してもDMC-L10のこの現象、どなたからも報告がないようです。
発売してずいぶん経過しているのに…
50Hz地域でしか売れていないということはないと思いますし。
世界を見ても米国は60Hzだし。

ちなみに、松下ではありませんが、過去、こんなことがありました。
リコーGX100で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6629717/
これは現時点未解決。

書込番号:7789369

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 19:42(1年以上前)

長い話の続編でしたか。  今、ざっと読んできました。
消費者が製品の性能TESTを様々な条件で行った中の特異な現象を追求する物語ですね。

製品の仕様詳細/画像処理の詳細が先に分かっていれば苦労しなくて済むのでしょう。
メーカーは外部に出さないから隔靴掻痒。
謎解きの楽しみは出来ますね。

私のFZ2でもファインダー通りの出来にならず同じシーンの撮り直しを良くします。
取説も全部読んでないしAUTOばかりなので まーこんなもんか と深く追求してません。
目的が日替わりでホームページの花飾りなので きれいな花を見つけては撮りますが長期保存もせずに使い捨てです。

( 現役の頃は8bitマイコンの組み込み基板の開発など少し関わりました。
朝から晩まで基板修理を5〜6年したこともあります。
むかーし、球でオシロスコープ作ったけど自身の高圧電源回路のリップルを見られた位で実用にはなりませんでした。
トリガスコープは当時三流メーカーとしては有名な三電源方式のをかみさんだまして買いました  H i )

書込番号:7789759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/12 08:28(1年以上前)

多くのDMC-L10ユーザーがここを見ておられるはずですが、
現象が再現したという報告が届きませんね。
は・て・な?

書込番号:7796940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/12 14:54(1年以上前)

私もそれを期待してますが、”難しすぎる”のかも?

メカ腕時計やカメラのユーザーは知識豊富で深く知ってありますね。

書込番号:7797844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/13 10:27(1年以上前)

現象の詳細を報告している私のブログ「居酒屋ガレージ日記」への
報告も1件だけです。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/

現時点、まだ松下からのお返事はありません。

蛍光灯だけじゃなく、明滅する光源、例えば体育館での水銀灯など
撮影場所の照明によってこはの現象の影響を受けます。
1EVの変動は大きいですよ。
60Hz地区だけですが…。

書込番号:7801433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/14 17:27(1年以上前)

松下からお返事、メールでありました。
でも「システム構成の制限だ。」そうです。

その後、電話でお話しさせてもらったのですが…
「もう少し待ってほしい」ということです。

この現象、解決する方法を見つけてもらえるのだろうか。

書込番号:7806887

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/14 18:07(1年以上前)

あるだけましかな?  今後の研究課題の一つとして”前向きに検討”。

売り上げ第一、開発第二でしょうね。
設備投資額、減価償却費及び研究開発費
http://ir-site.panasonic.com/jp/factbook/j03.html
http://www.nikkei.co.jp/report/kenkyu/

書込番号:7807005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/14 18:32(1年以上前)

これが発売されてもう半年でしょう。
お客様相談と電話で話していたら、この間、この現象(60Hz蛍光灯
照明下での露出不安定)への問い合わせ、どなたからもなかったよ
うなのですよ。
技術開発部門に話をしてるっということなのですが、最初にもらった
メールが「これでガマンして」みたいな結論ですから、カチン!
自動露出って現代のカメラの基本機能。
カメラにうるさい人、このカメラのユーザにも大勢いてるはずなので
すが、ほんとにこの異常、誰も気が付かなかったのかしら。
この点が不思議。
まぁ、リコーGX100のAWB問題でもウダウダ言っていたの私だけでした
から。

書込番号:7807097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 08:13(1年以上前)

「E-510 ボディ クチコミ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7838302/
で、新情報を頂戴しました。
DMC-L10で変動現象が再現できたということです。

書込番号:7839703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/22 09:37(1年以上前)

リフレッシュレート変更という手もありましたね。

書込番号:7839874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/04 09:39(1年以上前)

オリンパスのE-520に乗り換えますわ。

書込番号:7895162

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/04 20:50(1年以上前)

失礼なレスかと思いますがご容赦お願いします。

レスが少ないのは、スレ主さんの撮影条件が極めてレアケースだからではないでしょうか。普段使いではほとんど問題にならないことです。
また、L10は他メーカーと比較してユーザーが少ないですし、他機種のスレッドのようにどんな話題でも(?)、レスが付くとは思えません。

GX100に関してもかなりこだわられているようですが、ユーザーそれぞれが100点のカメラなどありえるはずもなく、メーカーから一定の回答があればそれでよしとするのも一つの考え方ではないかと思います。

ちなみに私はL10は以前に所有、GX100は現在も所有しています。

書込番号:7897116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/04 22:49(1年以上前)

M_PSさん、まぁ、なんと言ったらいいか…

>レスが少ないのは、スレ主さんの撮影条件が極めてレアケースだからではな
>いでしょうか。

コメントが返ってこないのは、まさにそういうことなのでしょうね。

>普段使いではほとんど問題にならないことです。

そのとおり、普通に使っている限りは問題ないのです。
  太陽光下での撮影:OK
  白熱電球照明:OK
  電源周波数50Hz:OK
  インバータ蛍光灯:OK
私が住んでいるのがたまたま60Hz地域で、そして撮影場所が
昔ながらの安定器型蛍光灯照明下。
これで確実にNG。露出不安定現象が発生します。

モノがカメラなので人命にも影響しませんし他人にも迷惑をかけな
いし、金銭的損失もありません。
しかし…他メーカのカメラではこの現象はおきていませんし、
DMC-L10でもライブビューでは発生しません。

私が見つけたこの不具合、現象がはっきりしているのですから、
技術的に解決できない問題ではないはずです。
それをするかしないかはメーカの姿勢です。
一ユーザとして、言うべきことは言いました。
いつかそのうち、次機種なのかは分かりませんが、きっと改善される
ことでしょう。

さて、問題なのはGX100のほう。
リコーとあれこれやりとりしましたが、解決してもらえないままです。
これも特殊環境。
でも、「白色蛍光灯」照明だと大きな確率でAWBを失敗します。
あれこれ実験して、不具合点を明確にしているのに、
メーカからは「GX100の実力です」で終わっています。
ブログであれこれ書いたのを見ていただければ分かりますが、AWB失敗の
特異点をあぶり出しているのにです。

この二機種、カメラを選んだ理由あれこれありますが、文句を
言うために買ったのではありませんよ。
使っているうち「あれっ?なんかおかしいのでは?」っと気付いた
ことを調べていったら…という状況なのです。

ユーザのみなさん、気が付いていないのかそれとも発言しないだけ
なのか、些細なことだとすませておられるのか、この点は私には分
かりません。

書込番号:7897769

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/05 01:09(1年以上前)

3dB(自宅)さんが忸怩たる思いをされていること、お察しします。
確かにGX100のAWBが、夜、撮影条件によっておかしくなることは私も感覚的に分かっています。
ただ、それがこのカメラの限界なのだと割り切っています。
半年とか1年周期で機能がアップされたデジタルカメラが発売されている今、一つ一つのカメラの出来が悪い所に執着してメーカーに何度も問い合わせをするのは、貴重な時間、コストを捨てているのと同じではないかとも思うのです。
もちろん、前向きに次機種への要望としてメーカーに情報提供するのは、メーカーとして望むところでしょう。ただ、次機種でそれが修正されていない場合にまたメーカーに強く指摘、問い詰めるとすれば元の木阿弥です。メーカーは、カメラ製造、販売に至る様々なコストを勘案して、技術的に可能な修正箇所があったとしても、「仕様」として目を瞑って発売することもあるでしょう。
説教じみたコメント、申し訳ございません。

書込番号:7898498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/05 06:41(1年以上前)

M_PSさん、おはようございます。

私の場合、DMC-L10では
「露出変動に振り回されるのはイヤ → 機種替えへ」となり、
松下さんには悪いのですが見限りました。
私の撮影スタイル(撮影環境・対象)では耐えられません。

他方、GX-100はなんだかんだ言っても使い続けています。
発現した不具合(白色蛍光灯照明下でのAWB失敗)が自分で管理
できる不具合だからです。

両方の不具合、どちらも「ソフト」の処理のようです。
  (最近は、ソフトといっても実体はハードかもしれませんが)

DMC-L10:ライブビューでは異常がないのにファインダー撮影でお
    かしくなる。なぜ? 測光経路が違うからなのですが、
    対策できないトラブルではないはず。

GX100: モニター表示は正常。撮影結果だけAWB失敗。
    モニター表示と同じ処理を撮影処理で行えば解決するはず。
    特異点が出ているんだからこれは制御ソフトのバグでしょう。

ということを示しました。
『カメラの限界』ではなく「人:メーカの担当者(技術者)」の問題?
ファームウェアのアップデートで解決できそうな事柄なので、対策に向
け動いてもらえないのが悔しくってねぇ。
制御プログラムを見せてほしい!

>半年とか1年周期で機能がアップされたデジタルカメラが発売されてい
>る今、一つ一つのカメラの出来が悪い所に執着してメーカーに何度も問
>い合わせをするのは、貴重な時間、コストを捨てているのと同じではな
>いかとも思うのです。
 ↑
これ、私はそうは思いません。
せっかく買ったカメラ、カメラに愛着があるからこそ、
「ありゃ、なんかおかしいやん?」「どんなときにおかしなんねん?」
 → 現象を追求して条件を探し出す。
  でないと、思う絵が写せないわけですから。
  時間をかけて現象を追求する価値は大だと思いますよ。
 → 現象が再現できる → メーカに言う
 → 対策してもらえたらいいなぁ。
 … … …
DMC-L10:メーカも気付いてなかったようですよ。
     50Hz環境、あるいはインバータ蛍光灯照明下で
     商品開発していたのでは。
     60Hz・非インバータ蛍光灯ならすぐ気が付くはず。
GX100 :AWB処理プログラムを真剣に再読してもらいたいのです。
     ぜったいに虫が潜んでいるよぅ。
     (分野は違うけど、長年あれこれ制御プログラムを書いて
      きた経験から)

うだうだと長文でごめんなさいね。

書込番号:7898969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/05 12:16(1年以上前)

M_PSさん、追記です。

>確かにGX100のAWBが、夜、撮影条件によっておかしくなることは私も
>感覚的に分かっています。
 ↑↑
あれこれ実験しているのは「感覚」じゃなく「現象」として再現し、
それをメーカへ伝えるためです。
実験器具の関係から「数値化」まではできませんが、DMC-L10では
「30Hz」という処理周波数が浮かんできましたし、GX100では光源
の条件が現れました。
こうなると「感覚」じゃありません。
営業や経営じゃなくって「技術」のセクションが責任を持つべき課
題にしたわけです。
でもねぇ。 「こんなもんですわぁ」という言われるのは、あれこれ
調べて愛着を持って買ったカメラなのに、寂しいものですよ。

書込番号:7899664

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 17:12(1年以上前)

3dB(自宅)さん>

年越しの亀コメントで失礼します。

> あれこれ実験しているのは「感覚」じゃなく「現象」として再現し、
> それをメーカへ伝えるためです。

大変素晴らしい姿勢に感服しました。

このように、「生産的に物言う」ユーザが増えて、かつこのような情報サイトで
その情報が共有されるようになると、今回はともかく、次第に欠陥の修正についての
メーカの態度も変わってくるでしょう。実際、DVDレコーダの DVR-*30 シリーズの
「まとめ機能の消去」に関する不具合は、ユーザの情報をもとに、
非常に迅速に修正されました。

こうしたユーザ提供不具合情報への対応姿勢は、経営的には「ビジネス
インテグリティ」の分野でしょうが、パナソニックのような国際企業には、
今後、一層厳しく問われてくることになるでしょう。

メーカも、こうしたサイトの情報は、立場上、表面的には言及しませんが、
注意深くワッチングしているものです。

書込番号:8924729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2009/01/18 22:27(1年以上前)

Ororo730さん、コメントありがとうございました。
その後L10を見限り、オリンパスE-520を使っています。
でもねぇ 他の場所でも書いたのですがL10の絵のほうがキレイ
(好み)なのです。
それとL10を使って撮影するほうが「楽し」かった…
露出変動に目をつぶって、L10を置いておけばよかったかと
今になって後悔しています。
機会があれば(安く入手できるのなら)L10をもう一度手に入れ
ようかなと考えています。

E-520でも、使ってはじめてわかる不具合(操作上の)があります。
これ、なんとかしてほしいとオリンパスに申し入れても、そのまま。
しかたないのかなぁっと、ちょっと残念。
  ※Fnボタンに別機能割り当てすると、手動ホワイトバランス操作
   ができなくなる件。

書込番号:8955454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今後のレンズ

2008/05/05 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

パナのレンズロードマップが消えてからずいぶん経ちましたね。
現在のライカレンズ4本(エルマー 14-50mm 3.8-56はいきなりですが)以外で後2本。

45mm F2 MACRO OIS(恐らくズミクロン)と、

40-150mm F3.5-5.6 OIS(エルマー?ヘクトール??テリート???)

45mm MACROが気になるので、ZD50mm F2が買いそびれてる今日この頃です(^◇^;)
9月のPHOTOKINA辺りで発表してくれますでしょうか・・・
世界最小のデジ一も気になりますが、現在のレンズのラインナップを見ますとL10でちょうどバランスが取れているのでは、と思います。

今の所、L10にズミルックスとエルマリートだけで十分満足してるので気長に気長に・・・

パナソニックさん、エルマリートのコントラストAF対応のファームアップ、是非ともお願いします(笑)

書込番号:7765279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/05/08 10:55(1年以上前)

pakkun0217さん、こんにちは。
ほんと、レンズのロードマップはどうなっちゃったんでしょうね?
私も45mm F2 MACRO OISのリリースを心待ちにしている一人です。

私は、L10の機能と機動性を最大に生かせる用途は、手持ちマクロ撮影
ではないかと思っています。35mm換算で90mmのマクロレンズはそんな
使い方にピッタリではないかと・・。私は、マウントアダプタ経由で
ContaxのPlanar 1.4/50を着けて花を撮ったりしてますが、やっぱり
コントラストAFが使えて手ぶれ補正が効くほうが使いやすいですよね!

9月発表、年内発売くらいのスケジュールを期待してしまいます(笑)。

書込番号:7778927

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakkun0217さん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/09 10:51(1年以上前)

オールドモバードさん、こんにちは。
やっぱりパナユーザーでしたら45mm F2に期待してますよね〜♪
14-50mm 3.8-5.6の様に「絞りリング無し」仕様にならない事を願います・・・

9月に何らかの発表は有ると思いますので期待しましょう。


世界最小デジ一・・・L1の小型化(E410並み バリアングル液晶で)
新レンズ発表・・・11mm f3.5 14mm f2.8 17mm f2.8(パンケーキではなくとも、E420レンズキットサイズで)


PHOTOKINA辺りで、どど〜んと発表してくれたら・・・
最近の妄想です(^_^;)

書込番号:7783307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/05/10 00:52(1年以上前)

ラインナップ的には、次はオリンパスのE3のような機種が欲しいところです。

でもL10ユーザーとしては、レンズを拡充してくれたほうがうれしいので、
E3のような機種が出るときのキットレンズでいいやつが出てくれたら良いのにな。

高倍率ズームレンズは14−150が出たので、
次に欲しいのは明るい標準レンズです。
L1のキットレンズのバージョンアップでも良いし。

あとはキヤノンやニコンでは70−200mm F2.8やF4の中望遠とかがありますので、
フォーサーズで言うと、35−100mmのF2.8とか。

45mmマクロと
単焦点12mm/17.5mm/25mm(発売済み)/42.5mm/50mm/67.5mm/100mm/200mm/300mm

書込番号:7786386

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/05/11 22:08(1年以上前)

Panasonicfanさん
>フォーサーズで言うと、35−100mmのF2.8とか。
そうですね。
これに手ブレ補正と超音波モーターを付けて欲しいです。
オリンパスの同レンジのレンズには両者ともありませんので。

書込番号:7795300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ヨドバシオンライン価格

2008/04/25 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

おはようございます


ヨドバシオンラインでGW特価83000円で出てますね。
これから10%のポイント還元だと74700円相当

ずいぶんと安くなったものですね。
まだ値段下がるのでしょうか???

書込番号:7719929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 08:25(1年以上前)

レンズキットが83000円でボディが87900円って、もしかして間違い?

書込番号:7720032

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2008/04/25 09:18(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは
先ほど、再度Web見てみましたが
83000円のままでした、購入手続きまでは進めるようですから間違いでは無いと思います。

今月はE3とD40等々で散財してしまいましたので、購入できず残念です。

書込番号:7720147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/25 12:23(1年以上前)

12時過ぎに元?(113,200)に戻りましたね。
手続きした人は安く買えるのでしょうか?

書込番号:7720568

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2008/04/25 14:00(1年以上前)

くぼりんさん 

こんにちは、先ほど確認しましたら11万円台と大人しい価格に戻ってました。
残念です。
買えた方はおられるのでしょうか?

書込番号:7720841

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/28 18:06(1年以上前)

昨日近所のキタムラで中古(程度AB)のレンズキットが89,800円で売られていました。バリアングルのデジイチを探してたので買ってしまいそうになりましたが先立つものが無く断念。今日見に行ったらありませんでした。

またどこかで安く売らないかなぁ?

書込番号:7734150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信36

お気に入りに追加

標準

国内シェア0.1%?

2008/04/20 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

ぶっちゃけ、もう少し売れてもいいと思うのですが、
ユーザーのみなさま、何か不満でもありますか?

L1…0.1%
L10…0.1%

合計0.2%

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

国内シェア2.9%のビクターがテレビ事業から国内撤退が噂されているというのに。

書込番号:7701589

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


yomokenさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 00:55(1年以上前)

海外のシェアは、どれぐらいなんでしょう?
ライカブランドは、海外のほうが武器になるような気はしますが。

書込番号:7796308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 23:57(1年以上前)

>シェアの差ほどの性能差はありません。

性能面ではキヤノンやニコンの中級機と比較するとかなり違いがあります。
シェアの相当の差はあって当然と思います。
価格、レンズの種類を踏まえれば、キヤノンやニコンの製品を購入するの
はごく自然な流れだと思います。(販売店もパナを積極的にはすすめませ
んし…)

>同じフォーサーズでもパナよりもオリンパスの方が売れていますが

オリンパスからノウハウをもらってやっと製品化しているのがパナの現状
ですからしかたないですね。

日経新製品ウォッチャーでも同様のシェア(1%未満)公表となっていました。

書込番号:7889643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/07 20:09(1年以上前)

>性能面ではキヤノンやニコンの中級機と比較すると
>シェアの相当の差はあって当然と思います。

上のクラスと比較して何の意味が?
入門機同士で比較して差はありませんよ。

>かなり違いがあります。

「かなり」だと具体的に何のことだかわかりませんよ。
具体的にどのような差がどれくらいあるとお考えですか?

書込番号:7909341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 01:00(1年以上前)

L1みたいな格好良いのを作ればもっと売れると思うんですが。というか私が欲しいだけかもしれませんが。
昔からの一眼の頭がとがってるヤツってオジサンくさくないですか(「オジサン」に悪意は無いですがイメージとして)?。

あと松下とオリンパスのカメラって分かりにくいです。
A-modeとかB-modeとか、松下のレンズでもAFが使えるレンズがあるとかないとか。松下にはレンズの種類があまり無いのにオリンパスとのレンズの互換性なんて事になると素人にはもうお手上げです。

オリンパスは昔からのファンが居るからそれなりに売れるでしょうけど、松下はもっとシンプルな販売戦略じゃないと。

書込番号:7910856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2008/06/08 12:40(1年以上前)

デジタル一眼マニアックに「Panasonicがフォーサーズ撤退? 」との噂が投稿されているようです。(Digital Photography Review の掲示板より)

http://dslcamera.ptzn.com/article/4339/panasonic-80608

書込番号:7912565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/06/08 12:54(1年以上前)

英断だと思う。4/3はオリンパス1社にやらせておけばいい。
かと言って、APS-C(1.5)かフルサイズで勝負出来るのかな。
フルサイズでライカRのデジタル一眼をやるか、レンジファインダで
ライカMレンズを使わせてもらうか。
それにしてもパナの戦略はダメだよな。

書込番号:7912605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 16:46(1年以上前)

>上のクラスと比較して何の意味が?
>入門機同士で比較して差はありませんよ。

パナソニックの一眼は中級・上級者をターゲットしており、入門機よりは上位の機種と位置づけられています。従って他社製品の中級機と比較されるのが当然かと思います。たとえばキヤノンで言えばEOS Kissシリーズではなく40Dが比較対象になるではないでしょうか。

書込番号:7913362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 20:32(1年以上前)

>デジタル一眼マニアックに「Panasonicがフォーサーズ撤退? 」との噂が投稿されているようです。(Digital Photography Review の掲示板より)

もとはドイツ?のサイトのようですが、先ほどまで問題の記事が閲覧できましたが、今はサイトが何者かにクラッキングされて、トップページが書き換えられて、記事も参照できなくなっています。

書込番号:7914259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/08 21:08(1年以上前)

それにしてもパナソニックの社員は沢山居るが、自社製品を購入しないのかな??
または、コンデジで良いと思ってる社員の集まりなのか??

書込番号:7914466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/09 19:52(1年以上前)

>パナソニックの一眼は中級・上級者をターゲットしており、
>入門機よりは上位の機種と位置づけられています。
>従って他社製品の中級機と比較されるのが当然かと思います。
>たとえばキヤノンで言えばEOS Kissシリーズではなく
>40Dが比較対象になるではないでしょうか。

デジカメWatchの記事を読んでください。

・エントリークラス向けとしては、L10はややサイズが大きい。

・キットレンズも高性能で、実際に操作した際の質感も同クラスとしては非常に優秀。

・サイズが大きく単体購入時の価格も高い。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/27/8201.html

要するにボディがエントリークラス向けなんだけど、
それにしてはキットレンズが高性能で価格が高いというのが一般的な評価です。

書込番号:7918396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/09 20:07(1年以上前)

>うりゃ!さん
撤退するなら傷が浅いうちが良いですね。
パナは、撮像素子のサイズに捕らわれずEVF方式デジ一で新しい市場を開拓してほしい。

書込番号:7918466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/09 20:54(1年以上前)

>要するにボディがエントリークラス向けなんだけど、
>それにしてはキットレンズが高性能で価格が高いというのが一般的な評価です。

「その値段に値しない(買う価値ナシ)」が一般的な評価だと思います。
だから売れない→シェア0.1%

書込番号:7918720

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 21:05(1年以上前)

> だから売れない→シェア0.1%

やっぱりシェア0.1%っていうのは売れてないって事なんですか?

上でも語られているとおり、
> シェア0.1%でも、メーカーの計画通り販売できたかどうかが一番のポイント。

が真実では?

LeicaDレンズなんて他のメーカーの出すキットレンズとかと比べたら明らかに「高級品」ですよね。

高級品が売上上位に並ぶ事はあまりないと思いますが、それで採算がとれてれば良いだけでは?
# あっ、赤字かもしれませんけど。(^^;

書込番号:7918784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/10 05:05(1年以上前)

松下と言えば3DOの苦い思い出が…(涙)
あれの二の舞は御免被りたいです。

書込番号:7920703

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 05:17(1年以上前)

3DO REAL、家では普通に動きますよ。
サターンもたまに動かすとバックアップ電池が切れているくらいで、問題なく動作します。
プレイステーションが、唯一まともに動きません。
ピックアップの不調で1回交換しましたけど、その後サウンド周りに不調が出て、とりあえず放置状態です。
PSソフトはPS2でほとんど動くから問題は少ないかな?

どれだけシェアをとれていても結局当時のソフトは当時のハードでしか動かないのが普通ですよね。
互換性が確保されているのは嬉しいですけど、完璧って訳ではないですし。

何が言いたいのかというと、故障してメーカー修理不能になるまでは使えるじゃん!って事です。

書込番号:7920715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/06/12 08:20(1年以上前)

ガラスの目さんに一票

EVFにお金を翔けて欲しいです。
豊田堅二氏(日本写真学会副会長)も、4/3はフランジバックをレンジファインダー並にして、
EVFを搭載したら、フォーカシングを除き、可能性が広がると言っています。
趣味性のウェートが大だし、商品性は難しいかもしれませんが。

個人的には、L1スタイルで、薄型、レンズ一体型、EVF付きコンパクトがあると良いと
思っています、ハイDP1何するものぞです。
レンズ交換式の場合は、4/3U規格を新たに作り、フランジバックを30mm以下にする、なんてのは如何。

パナに対する本音は、ペンタ買収です、日本国に税金を多く納める会社が大好きです。
評判が良い、パナライカレンズを埋もれさせる事は、避けて欲しいですな。
このレンズ、何時になったら、買えるか分からない貧民より。

書込番号:7929689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/06/13 08:13(1年以上前)

>エントリーマンさんに一票
>L1スタイルで、薄型、レンズ一体型、EVF付きコンパクトがあると良いと思っています。
まさに、衝動買いしそうです。
28mm単焦点高画質か24〜50mmズーム搭載機種が欲しい。
もちろん高画質撮像素子手ぶれ補正方式で。
写真の大半がこの焦点なんです。
望遠は、FZ18を高画質化してくれるでしょ?例えば2/3インチ採用とか?

書込番号:7933849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/21 03:15(1年以上前)

L1が0.3%にシェア上昇してたようです。

http://bcnranking.jp/item/4984824733152.html

書込番号:7967699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/21 14:49(1年以上前)

コストが高いフリーアングルやめてライカブランドのレンズもやめシグマの18-50と
55-200をセットに49800円(半年後39800円)(1年後29800円持ってけドロボー)で
カメラ業界に爆弾を落として欲しい。

今α200の最安値ボディ内手ブレ補正、Wズームセット(望遠換算450mm)付で57000
円台ですし、手ブレ補正がなく、ワイドも36mm〜を考慮すると妥当な価格かも?

フォーサーズがもっと活性化してほしい思いからです。

書込番号:7969379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/06/22 17:11(1年以上前)

海外では、米国ウォルマートでも売ってますね。
米国デルではL1は売っていたものの、L10は売っていませんでした。

http://www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=9251929

書込番号:7974918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

オリンパス、パナソニックのボディとレンズが共に
コントラストAFの互換性を持つようになりそうで、良かったです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/04/17/8319.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/04/17/8321.html

書込番号:7688173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/04/20 21:52(1年以上前)

とりあえず、ボディのファームウェアをVer.1.3にアップしてみます。

http://panasonic.jp/support/dsc/download/L10K/

書込番号:7701292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/05/12 22:21(1年以上前)

コントラストAFの解説記事が出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/09/8441.html

書込番号:7799658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング