LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキット のクチコミ掲示板

(1535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズに手抜きなし

2008/03/28 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

ルミックスは、コンパクトカメラが好調で、前年比3割増らしいです。

L10レンズキットの価格も手頃になってきているので、
もっとユーザーが増えればいいのになと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/27/8201.html

現状レンズキットのみで使用していますが、あとちょっと明るければと
思うこともあります。L1のキットレンズが明るそうですが、
L10と組み合わせで使われたことはありますか?

次のレンズ候補としては、パンケーキ、25mmF1.4、14−150mm、
L1のキットレンズあたりで考えています。



書込番号:7596673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/28 01:19(1年以上前)

秋のPhotokinaで新機種発表という発言の方が面白そう。
「L10とは異なった性格の製品にはなるでしょう。ただ、いずれにしても他社が発売している一眼レフと正面からぶつかる製品ではなく」って、デジタルRF機でも出す気?

書込番号:7596838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/28 01:28(1年以上前)

L1のキットレンズもたまーに使いますが、一度14-150mmとつけてしまうとそればっかりになってしまうかもしれないですね〜。

書込番号:7596873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 02:56(1年以上前)

自分が好きなカメラであれば、他に何人使ってるか関係ないと思います。
レンズ内手ブレ補正ってパナさんは茨の道を選んだんですね(変な道です)。
裏を返せば、やる気がないかも知れません(あるとは思いません)。
ライブMOSは素晴らしいですので頑張って欲しいです。

書込番号:7597066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/28 19:57(1年以上前)

>ビデオカメラ開発のノウハウを生かした光学手ブレ補正を積極的に展開
ビデオカメラの画質は、スチルカメラより桁違いに悪いのですが、自慢になるのでしょうか?
特に、デジ一眼の場合、時代にそぐわない技術は、はやく放棄しないと誰からも相手にされなくなります。

書込番号:7599409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/04/08 02:23(1年以上前)

14−150がお勧めっぽいですかね。

オリンパスレンズ群もあるので目移りするな〜

書込番号:7645160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!

2008/04/02 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:27件

以前から欲しかったのですが、このサイトを見て、衝動買いをしてしまいました。家族からは非難轟々ですが、満足しています。

フリーアングルモニターがとても便利ですね。以前、キャノンのコンデジS3iSを使っていたので、同じようなフリーアングルを求めていました。

花の撮影が中心なので、とても便利です。いろいろなアングルで撮れます。
写りもいいと思います。
FILM MODEもおもしろいですね。

皆さんどんな撮りかたで楽しんでいるのでしょうか?
また、どんな設定で、どんな写真が撮れるのでしょうか?

書込番号:7619865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度4 西方見聞録 

2008/04/02 09:15(1年以上前)

ばかなおやじさん、こんいちは。
私もとても良い「デジタル」一眼だと思います。
デジカメであるメリット@ライブビューAISOコントロールBフィルムモードをとても快適に使えるカメラだと思いとても満足しています。あとパナライカレンズも良いですね。
さて設定ですが私もいろいろ試しています。
液晶が「くっきりはっきりよく見えすぎる」ので、プリントにすると「意外とおとなしく」見えます。その辺を逆算して設定をいろいろ試しているのですがまだベストの設定が定まりません。(主に風景を撮っています)
バイブラントが気に入ってますがプラスマイナス調整についてはさじ加減が悩みます。
現状
コントラスト:0 (白とびしやすいので−でも良いですが派手好きなので)
シャープネス:0 (+も好きですが荒れそうな気がするので)
彩度:+2 (派手好きなので)
NR:−2 (+にすると少し階調が損なわれる気がします)
で撮ってます。
昨日撮った桜の写真のプリント具合が楽しみです。
また感想を報告します。
気に入ったカメラだと何を撮っても楽しいですね。

書込番号:7620135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/03 05:21(1年以上前)

おはようございます。
アルコスさん、早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、液晶がくっきりはっきりよく見え、プリントではおとなしく鳴りますね。その辺を逆算して設定をなんて、まだ考えてもみませんでした。
ありがとうございます。

NR:−2にする点も参考になりました。早速やってみます。
自分はフィルムモードをネイチャーにしたり、ダイナミックにしたりして、
楽しんでいます。ハイブラントも遊びとしておもしろいですね。

とにかく、あらゆる角度から撮れるのが最高です。
キットのライカレンズと、ズイコーの35oマクロレンズで楽しんでいます。
このマクロレンズだと、手振れが効きませんが、フリーアングルファインダーが三脚代わりのような効果があり、結構満足のいく写真が撮れます。
また、このレンズは小さいため、コンデジの小さな三脚も役にたちます。

他のメーカでは様々なクチコミがなされて、賑わっていますが、
このサイトはおとなしい感じがします。
もっと盛り上がっていいような気がします。

昨日、「ルミックスL10フリーアングルBOOK」(学研)という、参考書を見つけて、買ってきました。
これから目を通してみます。

書込番号:7623827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度4 西方見聞録 

2008/04/03 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜@

桜A

桜B

私も「フリーアングルBOOK」購入しました。
その中の「宮脇さん」というカメラマンさんが「ノスタルジック」をお勧めしていました。
さっそく試したところ、少し暖色的になっていい感じの画が撮れます。
派手好きのアルコスはコントラストと彩度をプラスにしてちょうどいい感じです。

バイブラントで3枚ほど桜の写真をアップしました。
なかなかいい感じです。

書込番号:7624314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/05 06:17(1年以上前)

当機種

庭のチューリップ

アルコスさん、「ハイブラント」で撮った素敵な写真、どうもありがとうございます。これは、インパクトのある色彩表現ですね。
「ノスタルジック」は少し暖色的、コントラストと彩度をプラスにしてちょうどいい感じですね。
「フリーアングルファインダー」はとにかく便利で、いままで見慣れた、撮り慣れた被写体の新しい発見をさせてくれます。


「フリーアングルBOOK」は見ていて楽しくなります、でも、写真関係の雑誌は多くがキャノン、ニコンですね。
L10を使っている者にはちょっと寂しいです。

ところで、液晶で電源を多く使用するため、バッテリーの減りが速い気がします。予備バッテリーが欲しいのですが、どこかで安い互換バッテリーは売っていないのでしょうか?これからの季節は必需品と思われますので・・・

書込番号:7631732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度4 西方見聞録 

2008/04/06 23:29(1年以上前)

京都で500枚ほど撮ってきました。
やはりバッテリーはもちませんね。
充電器を忘れてしまいヒヤヒヤでしたのでせっかくのライブビューを温存する羽目に・・・。
純正予備バッテリー2個で計3個を使ってラスト1個があと一目盛り、ギリギリでした。
純正バッテリーは高いですが、L10と付き合っていくには必需品ですね。
20Dの時は2個体制でしたがL10は3個体制でも少し心配な感じです。
安い互換バッテリーがあるといいですね。
2日間使いましたがバッテリー以外は最高のパフォーマンスを見せてくれました。
プリントしての画質にも期待したいですね。
またご報告します。

書込番号:7640198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/04/07 06:24(1年以上前)

やはりそうですか、バッテリーは長持ちしませんか。
自分も使っていて、一番残念な点です。

安い互換バッテリーが無いと、純正予備バッテリーは必需品ですね。
とすると、少しでも安く売っている店を探さないと・・・。

先日、ズイコーの50ミリマクロを買ってしまったので、金欠病です。
我慢しながら、ネットで気長に探そうかな。

書込番号:7641097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/04/08 02:21(1年以上前)

バッテリは純正2個とビデオカメラについていたやつ1個の合計3個持っています。
最低2〜3個くらい必要な感じです。

SDカードムービーを買うとバッテリとカードが使いまわせるので便利です。

32GBのSDカードが発売されるので、お勧めです(価格を除く)。
16GBが2万円台ですので、2倍としても32GBも5万円台に下がるでしょうね。
しかし32GBって何枚撮れる事やら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/

ばかなおやじさんは、アルコスさんの名前の右に付いている☆マークがついていませんね。

きっとレビューを書いてないからだと思います。

書込番号:7645156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信59

お気に入りに追加

標準

まだまだですね

2008/01/16 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

昨日、ヨドバシカメラで触ってきました。L1に比べれば、操作面で改善されていますが、まだまだですね。松下はソニーに対抗して出したのだと思うのは分かりますが、デジタル一眼レフユーザーの求めるものなどをもっと勉強してから出すべきなのではないだろうか。ソニーは事業譲渡だから一からではないが、松下はまだまだですね。知り合いのヨドバシの店員さんも「1日1台売れるかどうかだから、撤退して欲しい」とまで、いっておりますが。

書込番号:7252599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/01/16 02:44(1年以上前)

それほど売れていないとは思いますが、ヨドバシの店員が撤退してほしいというのもどんなもんですかね。売り場スペースの問題なら、もっと効率の悪い商品はあるし、ああいった量販店は品揃えが客集めの勝負です。迷って結局売れ筋で回収すればそれでよしですから。そんな意見を持つとは、売り場のことを理解していない、頭の悪い、ばかな店員ですね。

もっとも量販店はドライなときはさっさと見えにくい所に商品を移動し、そのうちまるでないかのように扱うものです。

自分はL10に魅力を感じるものの、まだ買う決心はついていません。少し安くなったら買いたいものですが、商品の煮詰めの甘さは多少あるでしょうね。それでも、はっとするきれいさがあるレンズだったり、今までにない新しさのあるボディなら、ぜひとも使ってみたいとは思いますね。個性的な商品は、すごい部分となんだかなぁという部分を併せ持っていたりしますからね。

書込番号:7253054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/16 03:00(1年以上前)

L1のデザインでE-410程度の大きさで欲しかったので、あまり張り合わずに、個性重視の物も作って欲しいです。コンパクトデジカメと一眼の間を埋めればいいような気がします。
ブランド力もあると思いますのであとは時間でしょうか…

書込番号:7253080

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/16 09:16(1年以上前)

Tasuku0420さん、お撮りになった数々の鉄道写真を見せていただきました。みんな鮮明で躍動感のあるすばらしい記録ですね。ただ、Rinksにはおったまげました、それならいっそLailwayとされたら・・・まだまだですね。

書込番号:7253480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/16 09:25(1年以上前)

>「1日1台売れるかどうかだから、撤退して欲しい」とまで、いっておりますが。

売れないのなら、仕入れをやめるのが筋ではないでしょうか。
「撤退」発言は、テッタイ(絶対)駄目だと思います。

書込番号:7253493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/16 11:08(1年以上前)

>ただ、Rinksにはおったまげました、それならいっそLailwayとされたら・・・まだまだですね。
間違いのご指摘有難うございます。後で修正しておきます。しかし、大の大人がこのようなお返事をされるとは大人気ないですね。私がカメラの批判をしたからですか?色々なカメラを触ったり使ってみたりした感想ですが。

書込番号:7253737

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/16 13:23(1年以上前)

Tasuku0420さん、ちょっと冗談がすぎました。ゴメンナサイ。

書込番号:7254120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/16 17:31(1年以上前)

こんにちは

>売れないのなら、仕入れをやめるのが筋ではないでしょうか。
>「撤退」発言は、テッタイ(絶対)駄目だと思います。
ヨドバシに限らず、大手量販店は販売促進のためにメーカーから社員を送り込んでいるため、仕入れをやめて取り寄せにしたくても思い通りにはいかないみたいですよ。

書込番号:7254716

ナイスクチコミ!1


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/17 00:57(1年以上前)

何がまだまだなのか このスレではよくわかりませんね。
具体的に教えて下さい。

書込番号:7256755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/17 01:16(1年以上前)

こんばんは

このカメラは他の一眼デジカメにくらべて、オートフォーカス速度、レスポンス(コマ連写速度、書き込み速度)の悪さが他メーカーの機種と比べてまだ目立っていますね。確かにL1に比べれば改善されていますが、それでもまだ発展段階ですね。一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。

書込番号:7256823

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/17 01:20(1年以上前)

そもそも月産6000台程度です。
しかもベースはオリンパスのハードの供給を受けているんでしたよね??

個人的にはライブビュー+フリーアングル液晶の使える最も安い
カメラですので、マクロや物撮りメインの人であればと言うところでしょう。

このモデル、ライカブランドでも出ているんですかね?
とんでもない値段が付いていそうですけど・・・・

書込番号:7256831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/01/17 23:41(1年以上前)

>このカメラは他の一眼デジカメにくらべて、オートフォーカス速度、レスポンス(コマ連写速度、書き込み速度)の悪さが他メーカーの機種と比べてまだ目立っていますね。確かにL1に比べれば改善されていますが、それでもまだ発展段階ですね。一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。


ぶっ飛んだ話で申し訳ないですが、この書き方を見ると、ショベルカーは一般乗用車と比べてスピードが出ないからまだまだだ...って言ってるのと同じに聞こえます。

そもそもL1に至ってみれば「撮る事を楽しむ」とコンセプトに作られていたわけですから、「普通に撮れる」他のカメラとは住む世界も求めているものも違います。
L10は確かに「普通に撮れる」他メーカーのカメラと似通ってしまっていますが、それでもライブビューの使いやすさを追求した「撮れない(撮りづらい)世界を身近にする」をコンセプトにされています。

もともと、普通ではない方向を目指している以上、他メーカーの「普通に撮れるカメラ」と比べるのはナンセンスな気がします。

オートフォーカス速度、レスポンスは大事なものですが、別に私としてはL10もL1も撮影に支障をきたすほど悪いわけではありませんので、気にならないかと。



それより、「普通」じゃないと売れないこの世の中に、皆が進んでいる道を一歩外れて、少しでも新しい方向性を見出せるようにしたことはほめるべきだと思いますし。

その上で普通に出来ていた機能が失われても、それは後で補えば良いだけです。
それよりも、新しい方向性を作ろうとして、実際にその方向性の基点が出来た事が大事です。

そのせっかく出来た新しい方向性を無理矢理もとのベクトルにひん曲げて、なかったことにするのは良いことではないと思いますよ。


まだまだ、完全に発展したわけではないデジカメ市場では、新しい機能を実験的に装備したカメラがどうしても必要だと思います。
それが売れるかどうかは、実験なんだからやってみなきゃわかりません。

その方向性に共感できる人がいれば、おのずと他メーカーもその機能に興味を示して、新しい技術が一般化するんじゃないでしょうか。


そういう、実験的な方向性を持っている松下さんは私は好きですけどね。

書込番号:7260231

ナイスクチコミ!4


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/17 23:46(1年以上前)

そもそも基本性能は、E-510もしくはE-410に準じるはずですが・・・
そんなに駄目なのかな?

書込番号:7260256

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 14:09(1年以上前)

かエるルさんのご意見はまことに卓見だと感じましたので、ぼくもひとこです。なかんずくショベルカーと一般乗用車のたとえなど、ウーンとうならせるほどみごとですね。こういったコメントがけっこう横行していますので、読むほうとしては注意深く読む必要があります。といってスレ主さんの端的な感想を見当ちがいだなどと突っ込んだりはしません、お感じなったことを述べることに制限はありませんから。

ぼくがかエるルさんのご意見を卓見だとする背景は、L10を発売と同時に購入しいままで使ってきた体験にも基づくことと、これは自分がいいと思って買ったカメラをふつうは悪くいわないのが心情です。いっぽう他のすぐれた一眼レフの使用経験もあるということです。お恥ずかしいようなはなしですが、去年ぼくは新型の新品の一眼レフを5台買いました。そしていま手元にあるのはL10のみです。ニコンD200とサンヨンを手離してL10を買うといったら周囲のひとはそれは暴挙だとこぞっていいました。そうでしょうね、ふつうの安定志向のある方はそんなことしません。で、いまはどうか、後悔などなく、ぼくの暴挙は正解だったと思っています。極端なはなしですみません。

さて、カメラとしての基本性能は多岐にわたりますが、そのひとつ連写性能について、AF−C、3fpsで鴨や白鳥の飛翔ならちゃんと追尾してきれいに撮れます。去年の夏、ぼくはツバメの飛翔をD200で熱心に撮りましたが、L10ではどうか、いまツバメが飛んでいないのでなんともいえません。いっぽう連写性能が高いとされるE−3ですが、AF−Cではスペックより大はばに落ちると、一眼使用のレベルの高いと思われるひとが怒っています。これはぼくが試したのではありませんから責任はもてませんが。

ダイナミックレンジですが、DPReviewで綿密に実測した結果、こう書いています。
Dynamic Range compared
As you can see the L10 delivers a very similar dynamic range and tone curve to the Sony Alpha 100 and Canon EOS 400D - the Olympus E-510 is the only real exception in this class, with around 0.7 EV less highlight range (in JPEG mode).
つまり、L10のダイナミックレンジは、α100、EOS40D(?)などと同等で、このクラスでE−500だけ0.7 EV劣るとしています。このEー500については白とびするといっているひとがいるのと符合します。

高感度ノイズについては、センサーが基本的に共通なものだということで、E−3と同等ではないでしょうか。ぼくは実際にISO800をよく使いますが、じゅうぶん実用範囲だと思っています。

AF性能はどうか、じっさいにVario Elmar14−150mmでの使用経験からいいまして、位相差AFではまことに快適で正確です。Live−viewモードでのコントラストAFは、同様に正確ですが、これと比較してやや遅いと感じます。これは原理的な要素があり、走る人間にたとえますと、前者がさいしょから決まった距離を走ってそこでピタッと止まるのにたいして、後者はまず走ってみなければどこで止まればいいのかわからない、止まるべき場所を行過ぎてはじめてすこし戻る、ということでしょうか。(この見てきたようなたとえはぼく自身がつくったものです)。

他にもいろいろあるでしょうが、これくらいにします。くれぐれもお許しいただきたいのは、上にあげた他社カメラについてけっして批判しているのではなく、おおまかに、L10は基本性能においても劣っていないということがいいたかったからで、ご使用されている方がご気分を害されないことを望みます。

書込番号:7261862

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 15:35(1年以上前)

訂正
E−500 → E−510

それから肝心の画質ですが、ボディ性能があるレベル以上になると、これはレンズ性能論になりますので、ここではしませんでした。

書込番号:7262058

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 15:53(1年以上前)

当機種

L10+Leica Summilux 25mm F1.4

画質のご参考までに、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 による実写を添付します。

書込番号:7262093

ナイスクチコミ!1


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 01:19(1年以上前)

所詮 スレ主さんはヨドバシカメラで触ってきました。程度のご意見なので、L10を購入して使い倒しての意見ではないので参考にはなりませんでした。
その点、かエるルさんやSECNATさんの 実際に使用されてのご意見は大変分かりやすものです。
参考になりました。

書込番号:7264360

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/19 01:37(1年以上前)

>所詮 スレ主さんはヨドバシカメラで触ってきました。程度のご意見なので、L10を購入して>使い倒しての意見ではないので参考にはなりませんでした。
ものすごく失礼な書き方だと思います。社会人であれば、言葉を選ぶべきです。品性を疑います。
他のデジタルカメラはどうですか?これほどレスポンスの悪いカメラはありますか?同じフォーサーズを使っているオリンパスのカメラと比較したことありますか?

書込番号:7264417

ナイスクチコミ!3


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 01:51(1年以上前)

スレ主さんの語っている事はパナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますね。
あなたこそ、品格が疑われます。
もう少し コミュニケーション力を勉強して頂いたほうが、良いかと思われます。

書込番号:7264450

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/19 01:59(1年以上前)

>スレ主さんの語っている事はパナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますね。
>あなたこそ、品格が疑われます。
>もう少し コミュニケーション力を勉強して頂いたほうが、良いかと思われます。
あなたこそ品格が疑われますね。このようなことをかくことはあなたこそコミュニケーション能力がないことです。

書込番号:7264468

ナイスクチコミ!3


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 02:30(1年以上前)

スレ主さん。あなたは言葉を選んでますか?
>一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。
そうとは思えませんが。。。。。
また、パナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますので謝罪したほうがいいですね。
人格 品格 社会人? の意味が分からない方とお話は出来ませんので、この辺で止めておきます。
これからも 写真だけは素晴らしいのを撮ってください。では!

書込番号:7264532

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

L10、もうひとつの可能性

2008/03/15 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種

L10+B.60ED TC1.4X Eq.980mm

L10+B.60ED TC1.4X Eq.980mm

ライカのサンヨンが欲しい欲しいとぼくひとり叫んでみてもゴマメの歯ぎしりみたいなものでどうにもならない。ならば現実に市場にあるものの中から性能的にこれに見合うものを探してくるしかありません。ということで天体用のBorg・60EDとなったのですが、システム一式がきょう届きましたので、いわれたとおりに組み上げて試写してみました。結果はご覧のとおりで、ぼくとしては予測と期待に違わぬものでした。これから機構的な使い勝手をカスタマイズします。

書込番号:7536318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 13:32(1年以上前)

ISO400といい相性はバッチリですね。

ヘリコイドと三脚座を外して、笠井のマイクロフォーカスを付けると
快適な操作が出来るよ。

書込番号:7541035

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/03/16 14:33(1年以上前)

じいちゃん71さん、ありがとうございます。
こういうMFしかないというシステム(デジスコならコンデジのAFが手伝ってくれますけれど)では、その操作性の優劣は決め手になりますね。セットであてがわれたヘリコイドはストロークが36mmですが、なんとか目いっぱいカヴァーしているようです。ということで、他の伸縮機構はシステムを簡素化する意味で取り外そうと思っています。笠井のマイクロフォーカスはストロークが80mmもあって十分過ぎますね。いっぽう機構の相違からくる使用上の人間工学的な差異もありますね。フィールドスコープでえいえば、ニコンやスワロはドラム式ですが、コーワやペンタックスはノブ式です。
セットが箱詰めで届いたのがきのうの昼で、まだ一日しかたっていません、なにもかもこれからですよ。

書込番号:7541246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/16 16:38(1年以上前)

セットに入っているヘリコイドは軽負荷用で少しの荷重で動きが重いよ。

私は貧乏ですから安いマイクロフォーカスを選択したよ。
可動幅は40mmです。
http://www.kasai-trading.jp/gscffocuser.htm

いずれにしても、この板は毎日追跡していますよ。

書込番号:7541672

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/03/19 15:57(1年以上前)

当機種
当機種

Borg60ED+L10

同50%トリミング

一般論として荷重がかかればヘリコイドの動きは渋くなるのはそのとおりですが、もうすこし正確に言うと、その度合いは質量mと距離sの積、つまりモーメントなんですね。だからヘリコイドをシステムのどの位置に挿入するかによって大きく変わります。

そういう意味ではヘリコイドはシステムの端に付けるのが有利でしょう。カメラ、ぼくの場合L10(480g)、の直前か60ED対物レンズセット(210g)の直後に挟むかですね。後者の場合、さらに改善するには、対物レンズとセルとは60EDの場合分離できますので、このセル(60mm)を20mmのものに交換して、距離sを1/3にします。こうなればヘリコイドにとっては鳥の羽を押しているようなもので、重くもなく軽すぎもせず、このM57ヘリコイドLII 品番:7860はちょうどいい具合です。ストローク36mmは無限遠から最短5mくらいまでOKです。

マニアックなはなしになって恐縮ですが、じいちゃん71さんのご提議にお応えしたまでです。

>いずれにしても、この板は毎日追跡していますよ。
ご関心、ありがとうございます。「追跡」してくれるんですね、なんだか犯罪被疑者になったような気がしないでもないですが、せっかくですからできればもうすこし余罪も重ねてご期待にそえるようにいたします。

きょう手持ちで数十メートル先のアカゲラを撮ってみました。手持ちの限界でしょうか。

書込番号:7555244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/19 22:19(1年以上前)

SECNATさんこんばんは。その節はお世話になりました。

で、鳥方面の話は私にはチンプンカンプンでございます。購入された望遠居を早速実践投入されてますが、コントラストも発色もいいですね。

私の方はと言いますと、結局L1もL10も買ってしまいました。それでL10のレンズを売って25mmを買いました。エルマー14-50mmの諧調性は実は14-150mm好みでとって置こうか悩んだのですが財政的な問題もあり手放しました。
L10の後継機などでセット発売されるだろうと勘繰っていると言うのもありますが。

パナからは何も無いでしょうがPIEに行ってみようと思っています。

書込番号:7556819

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/03/20 07:39(1年以上前)

アトリウムさん、25mmはふしぎなレンズですね、十人中十人が褒め、けなすひとはみたことがありません。こんどコントラストAFにも対応しましたし。ぼくはいま超望遠に夢中ですが疲れたらここに立ち返りますよ。

書込番号:7558571

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/03/24 12:13(1年以上前)

当機種

L10+Borg 60ED

天体望遠鏡は何億光年はるか彼方の星雲を撮ったりするようですが、これで目前の花を撮るというようなことは常識はずれでしょうか。やってみると光学的な性能劣化などはなく、ちゃんと撮れます。直径1cmくらいのサクラ草を1mの至近距離で撮ったものです。ただしこういう花マクロに適しているという意味ではなく、ひとつの検証です。

書込番号:7580066

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/03/26 14:28(1年以上前)

当機種

L10+Borg101ED

L10の板で天体望遠鏡のはなしを続けるのもどうかと思われますので、これくらいでおわりにしたいと思います。
60ED(口径60mm 350mmF5.8)は一眼レフ交換レンズのいわばサンヨンの感覚で使えます。手持ちもじゅうぶん可能です。飛びものもなんとかいけます。ひとまわり大きい101ED(口径101mm 640mmF6.3)はロクヨンでしょうか。これは手持ちというしろものではありませんが、L10に付けて換算1280mmとなり、野鳥撮影にはこれくらいはほしいものです。

きょうこれを仕入れました。この「余罪」を告白することでおわりにします。

書込番号:7589662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

L10オリジナルバッグ

2007/12/20 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:67件

本日届きました。
抽選ではなく先着ですからほとんど皆さん貰えるのでしょうが...
L10にマッチしたデザインでなかなか良さそうです。

書込番号:7138507

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2007/12/20 21:56(1年以上前)

自分も今日届きました。
レンズフードを付けたまま収納出来るのがいいです^^

書込番号:7140168

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 20:21(1年以上前)

さすが「ARTISAN&ARTIST」製なので、そこいらのバッグとは違ってしっかりした作りに、喜んでいます。
PANASONICさん、なかなかやりますネ!
14〜150を早く発売して欲しいものです。

書込番号:7143527

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/12/21 20:50(1年以上前)

私も20日にARTISAN&ARTISTのバッグ受け取りました。
gohda3838さんがおっしゃるように、オマケのバッグとは一味違いますね。
定価をつけると1万円ぐらいするのかなぁ・・?

>gohda3838さん
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは予定通り発売されるようですよ。
昨日、入荷の案内がきましたので、明日受取に行く予定です。

書込番号:7143635

ナイスクチコミ!0


Ashcarさん
クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/12/23 17:23(1年以上前)

自分も12月20日に届きました。

無駄が無いデザインで、使い勝手もとても良いですね。

書込番号:7151852

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/12/23 22:07(1年以上前)

私も、14-150mmはだめでしたが、こちらのバッグは受け取りました。
他社のおまけのバッグと違って、本当にいい出来ですね。
L10だけでなく、E−3や40Dも入りますので、
便利に使えそうです。
本当に売値が1万円クラスのバッグだと思いました。

パナソニックさんに感謝(レンズの分を差し引いても)です。

書込番号:7153116

ナイスクチコミ!0


panadeziさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/25 19:33(1年以上前)

自分も先日受け取りました。
期待していた以上に良いものが届いて満足してます。
ショルダー部の滑り止めが良くできていることと、内側のオレンジの色がとっても気に入りました。
さすが!と思うような作りです。

書込番号:7161857

ナイスクチコミ!0


panadeziさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/25 19:38(1年以上前)

訂正。
内側の色はオレンジではなく赤です。

書込番号:7161877

ナイスクチコミ!0


meru04さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/28 22:50(1年以上前)



昨日申し込んだけど、もらえるかな?

書込番号:7175060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 09:13(1年以上前)

ヤフオクにも出品がありますね。

いくらぐらいになるか興味のある方は、
LUMIX L10 で検索してみてください。

書込番号:7176508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/24 13:21(1年以上前)

先週末カメラを買いHPを見たらまたカメラバッグもらえるようですね!
早速昨日ユーザー登録しました。
いつ届くのかなあ。
バッグ買う予定だったからかなりラッキーです。

書込番号:7580307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

EXズームの効用

2008/01/21 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種

L10+Elmar150mm+EC−14+TC-17

どういうわけかこれを語るひとはいないです。この板もそうですが、2月号のアサヒカメラにL10の詳しい紹介記事があってのぞいてみたのですが、EXズームについては一行すら触れていません(見落としていなければ)。ぼくは以前からこれを超望遠域において絶大な効用をもたらすものだと思っています。思っているだけでなく、現に大いに活用しています。端的にいいますと、ニコンのDXフォーマットに通称ロクヨンを付けて、さらにTC−14リアテレコンをはさみますと、35mm換算で1260mmF5.6になります。いまL10+Elmar150mmに前後にテレコンくっつけ、S EZモード(3Mピクセル)にしますと換算1285mmF8となり(このことはまえに報告しました)、実用的にこのロクヨンシステムに肉薄します。コストをみてみましょう。ロクヨンの実売価格はいま120万円です。それに重さ5Kgでとても気軽に持ち運べるシロモノではありません。といってこのレンズの価値と用途を否定しているわけではもちろんありませんが、たまにこういう比較をしてみることで、L10に備わったEZズームの効用を見直してみることができるというものです。
今日の実写を1枚添付します。

書込番号:7275353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/21 20:30(1年以上前)

パナのホームページを見ると、デジタルズームも出来るのですね?
私は知りませんが、デジ一で他にデジタルズームができる機種はあるのでしょうか?
EXズームは、ニコンのクロップと同じような使い方だと思いますが、ニコンもあまりPRしてない
ような気がします。

書込番号:7275983

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/21 21:33(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、誰も語ろうとしないし、誰もあまり熱心にPRしない不思議な機能ですね。
ただデジタルズームについては、機種によって出来でも出来なくてもたいしたことはありません。なんとなればこれは結果的には撮影後のトリミングと寸分違わないからです。ところがEXズームはちょっと違うみたいです。それにパナ機種独自のようですよ。どう違うかって?それはもう大変な議論になります。おそらく誰にもはっきりできないので、恐れをなして近づこうとしないのかもしれません。でも理屈はどうでもいいではないですか、使ってみて良ければ。

書込番号:7276308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/21 23:47(1年以上前)

SECNATさん  こんばんは。

仰るとおり、「鳥」等の撮影を試みていらっしゃる方は使用していると
思うがEXズームについては語る人はいないですネ。
コンデジのデジタルズームとは違って画像の劣化がないのが良いですね。

それにしても換算 1285mm F8 で綺麗に撮れるもんですね。
流石です。 びっくりしました。

私は、車通勤にいつも「FZ-30」を同行させているのですが、「FZ-30」では
19倍(668mm)のEXズーム(3M EZ)を使用することがあります。
(一寸余談ですが、FZ-30の100mm付近の写りが好きなので)

L-1も使用できるんですが使ったことはないです。

書込番号:7277200

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/22 10:25(1年以上前)

東海の碧空さん、L10 1285mmの写真ほめていたただいてありがとうございます。第三者に認めてもらうことはうれしいことです。
貴アルバムを見せてもらいました。Elmar14−150mmが真価を発揮していますね。八ヶ岳の写真がありますね、野辺山あたりでしょうか、ぼくはこのあたりに住んでいますのでとりわけ印象的でした。

書込番号:7278294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/22 16:49(1年以上前)

別機種

SECNATさん  こんにちは。

暮れに諏訪大社へお参りに行き、あまりにも天気が良かったので「ズームライン」と言うのがあることを聞き麓まで行きました。
見て下さった写真は、確か「原町(原地区)」周辺でしばらく美しい八ケ岳を眺め、
「南諏訪インター」への小さな標識を頼りに走っている最中です。

あのような空気の綺麗な美しい所にお住まいとは、喧騒の都市に住む人間として羨ましい限りです。 おそらく、夜空も綺麗でしょうね。

書込番号:7279199

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/22 19:01(1年以上前)

当機種

コハクチョウ

東海の碧空さん、そうでしたか野辺山とはすこし方角ちがいでした。それよりも年末諏訪大社にお参りなら諏訪湖の西端釜口水門ちかくに白鳥がたくさん飛来しますので、すばらしい写真が撮れますからぜひお立ち寄りになることをおすすめします。ぼくは今年年初に行きました。Elmar14-150mmがちょうどいい具合で、白鳥の飛翔シーンもOKですよ。

書込番号:7279610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/22 19:09(1年以上前)

そんな事が出来るんですねL10。望遠側が長くなるフォーサーズにEXズームが出来ると更に、お得感が増す感じですね。

書込番号:7279645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/22 21:47(1年以上前)

SECNATさん

貴重な情報、ありがとうございます。
「諏訪湖の西端釜口水門ちかく」・・・ですね。
動物園等で薄汚れた「白鳥」しか見たことありませんので是非、
この年末(一寸先の話)には出かけたいと思います。 

>理屈はどうでもいいではないですか、使ってみて良ければ。
本当にその通り、難しい技術的なこと知らなくても使う術を知っていれば
私のような機械オンチでも使える訳ですから。

●EXズーム
ELMAR14-150mm を選択した理由の一つが実はここにもあったんです。
殆ど同時発売のズイコー50-200(100-400)mmSWD の選択肢もあったのですが、
L-1 で使用することを主で考え、
M(EZ)≒500万画素=1.2倍(ELMARだと16.8-180mm)
S(EZ)≒300万画素=1.5倍(ELMARだと21-225mm)・・・が可能。

即ち、35mm換算 ELMARで 42-450mm の撮影が劣化無しで出来る。
※但し、≒300万画素でライブビュー撮影に限る
・・・と言うことで、どうぞお笑い噺に。

貴殿の超望遠技術なんて無い私には神懸かりにさえ思えます。
どうぞこれからも美しい山々の情報等お願いします。

書込番号:7280365

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/23 13:19(1年以上前)

当機種
当機種

Eq. 2570mm

Eq. 5140mm

じじかめさん、乱ちゃん(男です)さん、東海の碧空さん、みなさん関心をお持ちくださってうれしいです。
L10にはEZズ−ムに加えてデジタルズーム2x、4xの機能があります。ぼく自身は後者に興味はないのですが、じっさいこれらを併用するとどうなるかを検証してみました。前後にテレコンを付けたSーEZが換算1285mmとなりますが、これにデジタルズーム2x、4xを併用すると、それぞれ2570mm、5140mmとなります。5140mmの超望遠にしたからといって眼がつぶれるわけでもありませんから、撮ってみました。じっさいにはこういう超望遠は遠くのものを近くに引き寄せるのが目的ですが、比較のために前掲の1285mmとほぼ同じ距離で撮りました。実用レベルのものではありませんが、こういう実験もやっておくとなにかに役に立つかもしれません。

書込番号:7282758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/23 18:50(1年以上前)

皆さん、初めまして。ド素人として、横からすみません。
特に、SECNATさんの写真にびっくりし、この手紙を書く気持ちになりました。
実は私、天体撮影や野鳥・猛禽類の撮影を始めた者です。その中で、このL10と、あのE-3が有力候補だと思っています。どちらも、ビュアーが可動であり、特に天文撮影では合焦作業などで不可欠なほど重宝します。E-3には多くのレビューや投稿が有りますが、何分高価。L10でもようやく活発な経験交流が出てきて嬉しい次第です。
さて、SECNATさんの掲載写真程度の見事さなら、L10に決まり、という気持ちになります。このシステム・応用例はぜひ私も学びたいものです。あとは、ノイズ除去を検討したいものです。ダイナミックレンジ(DR)が大きいことが天体応用では重要ですが、先の評価では、民生用としては多くが大体同じ(2桁?)ということでしょうか。前に仕事上、5桁を目指して市場調査した経験が有るのですが...。
 現状では、DMC-FZ10、Casio QV2400改(望遠鏡の直焦撮影用、ビュアー部可動)、中古のα7000(銀塩!)を試みております。
一例は、右記にあります。 http://photos.yahoo.co.jp/brmpc243
FZ10ではx36を多用し、Casioでは、450mm固定焦点です。

書込番号:7283629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/23 19:20(1年以上前)

SECNATさん  こんばんは。

>実用レベルのものではありませんが、こういう実験もやっておくと
なにかに役に立つかもしれません。

いやいや十分に参考になります。
仮に、いやもし、5140mm をお金に換算したらとてつもない金額になること
を思うと、簡単に実証できることに感嘆です。

で、これって 3M のEXズーム使用で、デジタルズーム×4、と言うことは、
?????・・・≒300万画素÷16 って言うことで良いのでしょうか?。

これももし、上記の「300万画素÷16」が正しいとするならば、18.75万画素。

私が「デジタルカメラ」と言うものを始めて見せて貰ったのが確か10年前に
32万画素(だったかなぁー)のカメラの写真。(電気カメラって言ったかも)

もう、ノイズだらけで「ノイズ」の中に人がかすかに写っている・・・と
言った感じ。
それを思うと「SECNATさん」が撮られた 5140mm の鮮明なこと、時の流れ技術の
進歩に、ただただ感服の次第。
5140mm の超超超望遠の写真に乾杯です。


書込番号:7283730

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/23 19:53(1年以上前)

アンクル・トム_2さん、レスありがとうございます。関心のある方なら、素人もプロも、縦も横もありませんよ。
といってみたものの、ぼくがこれまで述べてきたこと以外にとくべつなものはありません。
天文はやったことがありません。デジボーグの手法もあるようですが、いくら画質がよくても小鳥を倒立で見るなどはとてもとても・・・。
ノイズもダイナミックレンジも、このクラスのフォーサーズカメラでは同列ではないですか。(すみません、ダイナミックレンジ2桁とか5桁というのはどういう単位なのか、不勉強でわかりません)。
超望遠システムのぼくの選択基準は、軽量、コンパクト、高画質、安価です。フォーサーズは望遠に有利なのですが、残念ながら、たとえばニコンのサンヨンに並ぶような(高性能でコンパクトな)レンズがないみたいです。これはパナ社の意欲的な今年度経営方針にもありますように、これからに期待しましょう。E-3かL10かですが、これはいちがいにいえませんですね。ぼくの場合は、価格が半分くらいということ、それにEXズームで焦点距離が稼げるということで文句なしにL10にしました。

書込番号:7283846

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/23 20:23(1年以上前)

東海の碧空さん、こんばんは。

>3M のEXズーム使用で、デジタルズーム×4、と言うことは、300万画素÷16=18.75万画素 って言うこと。

ぼくもそのとおりだと思います。ところがファイルサイズを見ると2048X1536ピクセル、つまり300万画素となっています。よくわかりませんが、これって「補間」しているのですかねぇ。いくら補間したところで画像を形成する基本情報は18.75万画素しかないわけですから、無い袖は振れませんですね。

こう述べるとデジタルズームは画像劣化の元凶みたいなことになりますが、今回の実験はEXズームとの併用であることに注意しなければならなくて、デジタルズーム単独でははるかに高画質になると思います。それなら、同じようなデジタル処理であるでEXズームとデジタルズームはどう違うんだ、ということになって、この議論は相当に高度な技術知識をお持ちのかたでも納得できる説明にはならないみたいです。ちょうど、象と盲人のはなしみたいです。だけど、ぼくは個人的にはっきりと違うという立場をとっています。

>超超超望遠の写真に乾杯です。

ありがとうございます。ぼくもいま地酒で乾杯しています。

書込番号:7283944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/23 20:42(1年以上前)

SECNATさん、レス深謝です。
> ダイナミックレンジ2桁とか5桁というのはどういう単位なのか
 済みません古い言葉で...。同一画面内の最大信号量と最小量との比で、この比が大きいほど、対象を忠実に記録できるということになる量です。おそらく、画質を決める一要素だと思います。他に、デシベルとかで表現する場面も有るようですが...。物理的に、貯めこむ電荷量の関係から、モロに画素サイズの影響を受け、20年以上前でしょうか、DRの大きいCCDを探したら、英国製しかなく、画素サイズが22μ角で、5桁に迫る性能でした。同時に、国内某有名企業の研究所でも、民生用は2桁で十分としているようでした。モニター・印画紙の表現能力にも制約されるわけですから、数値解析に備えるくらいの意味しかないかも知れません。

書込番号:7284020

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/23 21:05(1年以上前)

アンクル・トム_2さん、なるほどそういうことですか、勉強しました。ぼくはNHKのBモードステレオを愛鳥、いや愛聴していますが、再現できるオーケストラのトゥッティのクリッピングレベルと無音時のノイズレベルの差をdbで表して、これがAモードにまさるとしていますね。似た技術概念ですね。・・・はなしが飛びすぎました。

書込番号:7284132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/23 21:39(1年以上前)

SECNATさん

実に爽快な気持ちになり、久し振りに素晴らしい提議に乾杯です。

アンクル・トム_2さん
大変勉強になりました。
ただ、闇雲に撮り続けることだけでは上達は無し...と。
もう一つ大事なことは、所有するカメラをそしてレンズを大切にし、
被写体に感謝を持って丁寧に撮ることだと。
デジタルの流れで、最近雑に撮る癖がついたようで反省です。

書込番号:7284284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/23 22:51(1年以上前)

東海の碧空さん、ご指名恐縮です。

仰るとおり、デジカメ時代で、乱写には気をつけたいものですね。
他方で、撮影したものの即時確認が出来、不要物は削除、それに後の処理が簡単だし、何しろ安く仕上がる、この手軽さが、何よりの魅力ですね。
生来、A型特有の厳密性、および金欠重症の私には、ピッタリのシステムです。
まだ手習い中ですから、ピンボケしか表示できないもどかしさがありますが...。

ところで本題のEXズームというのが、光学的ズームであれば、焦点距離を伸ばした、望遠側にしたということで、画質は劣化しないことでしょうが、FZ10の経験では、デジタルズームを併用した場合(12倍を超えた場合)、印画紙に伸ばすと画質劣化が甚だしい場合に遭遇した経験があり、天体や、珍しい猛禽に遭遇した場合以外に、例外的に使用するだけです。

私もそろそろ寝酒を始めましたので、ピンボケになったかもしれません、ご容赦を...。

書込番号:7284769

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2008/01/24 10:09(1年以上前)

縦も横もないといったことは云ったのですが、これは典型的な横槍です。アンクル・トム_2さん、東海の碧空さん、お許しください。
「EXズームというのが、光学的ズームであれば・・・」これなんです。もしそうであれば、ぼくがいままでこの板で述べてきたことは全部書き直さなければなりません。たんにアンクル・トム_2さんへの意見ということでなく、この板を読まれる多くの方々へ誤解を解きたいという思いがあります。

EX光学ズーム=Ex optical zoom=Non-optical zoom=非光学ズーム

つまり、「光学的手段によらないズーム」であってけっして「光学的ズーム」ではありません。

以下はぼくが集めた参考事項です。
ex というのは語源的にラテン語の前置詞で 〜から(外へ) という意味です。英語にはこの意味を保持しつつ、多くの合成語が生まれています。
external vs internal
exterior vs interior
export vs import
exclusive vs inclusive
また、
貿易用語として、
ex pier 波止場渡し
ex factory 工場渡し
などがあります。

ぼくがこれをいうと、パナ社の英文取説には Extra optical zoom と書いてあるから「余分な、おまけの」ということだと反論された方がありました。ぼくはこれを読んで、なんだオレはあってもなくてもよいような「おまけの」機能を論じているのかといささかげんなりしましたが、ぼくが個人的に推察するに、Ex と Extra はニュアンスが違い、おそらく翻訳者はことの正確な技術的内容を理解せずに、安易に Extra としたのではないかと思っています。真相はともかく、このように実効性のある機能がどうでもよい「おまけ」であるはずがありませんね。

いじょう、アンクル・トム_2さん、よろしくお願いします。

書込番号:7286373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/24 19:18(1年以上前)

SECNATさん こんばんは。

確かに貴殿が仰る様に「光学的ズーム」ではないですね。
寧ろ、「デジタルズーム」とは違うのですが、「デジタルズーム的」
と言った方が近いかも知れませんね。
ありがとうございました。

>このように実効性のある機能がどうでもよい「おまけ」であるはずが
 ありませんね。
 当然です。 立派な新技術だとさえ思います。

この「EXズーム」は確か FZ-30 から搭載された新機能だったと思いますが、
「L-1」にも投入されました。
オートフォーカスの速度や連写速度等改善して欲しい箇所はありますが、
ライブビュー撮影が出来たりこの「EXズーム」があったり更に
「コントラストAF」で結構私なりに
「L-1&L-10」は頑張っていると思います。

書込番号:7288107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/01/24 20:58(1年以上前)

SECNAT さん、東海の碧空さん、
不調のPCと悪戦苦闘しておりまして、ご返事遅れております。SECNAT さんのご高察に触発され、パナの下記HPで勉強しておりました;http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

この説明、中ほどまでは判るのですが、肝心の『EXズーム』の段になると、アレ?という気になり、よく理解できません。高(広?)角端の補正とやらで、トリミングしたその外の情報を取り込むようなことを言ってますし、...。外の情報は、中の像に本質的には利かないはず!
ともあれ、SECNATさんの素晴らしい応用例がありますから、効果は歴然。企業秘密の所以?
機能名も、あくまで「光学」を付けておりますし、「単なる光学ズーム」でなく、特別な機能を付加したExtra か、究極のExtream を謳ったのではないかという気さえ起こるのです。
少し頭を冷やして、撮影対象(の一部)を、如何に拡大して、如何に忠実なデータとして記録するか、という観点から検討してみる必要がありそうです。

PCの不調がますます嵩じまして、英数しか入力できなくなったりしますので、この辺で、懸案のリカバリーを試みます。しばらく、失礼します。

書込番号:7288556

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング