LUMIX DMC-L10K レンズキット

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2009年12月6日 10:39 |
![]() |
3 | 1 | 2009年8月20日 23:02 |
![]() |
6 | 0 | 2009年8月6日 21:19 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月28日 11:36 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月17日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月27日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
L10K+VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 |
L10K+VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 |
L10K+ VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 |
L10K+タムロン70-150mm F/3.5 |
先日ヤフオクで、展示品のレンズセットを安く手に入れました。どちらかと言うとライカのレンズ狙いだったのですが、L10Kのボディも、良ければE-3のサブカメラとして使いたいという気持ちがありました。
実際に使ってみて、これは使えるカメラですね !
画質も(好き嫌いがあると思いますが)なかなか良いと思います。
他にライカのレンズを所有している方は、処分に入っている今が買い時ではないでしょうか ?!
長所としては、(バリアングルモニターが付いているのに)E-520並みの小型・軽量であること ! (ホールディングが良い)
フィルムモードが結構使えること ! (銀塩写真のような描写が可能)
2ダイヤルで、且つ、E-3で使いにくいと思っていた切り替えがレバーで行なえること ! (操作性が良い)
オールドレンズでフォーカスエイドが効くこと ! (電子マウントを使う必要がない) 等々。。
欠点もあると思いますが、私の様な(銀塩カメラ的な)使い方であれば、楽しめるカメラだと思います。
4種類のレンズで撮った写真をUPしますので、参考にして下さい。また、ブログでも紹介しています。
7点

フォトンzさん
こんにちは。
昨日からL10を買おうかと言う気持ちになって色々検討している時に、タイミング良く素晴らしい写真を見せて頂きかなりその気になってきました。
E-P1のズームレンズキットを購入したのですが、しばらくマウントアダプターで手持ちのレンズを楽しんでいましたが、やっぱりフォーサーズのレンズも何か欲しいと評判のいいVE14-150mmと600mm相当に惹かれてZD70-300mmを購入しました。
そしたら今度フォーサーズのボディが欲しくなってE-520とE-620の安い中古を探していました。
昨日L10は解像度がいいと言う書き込みにぶつかりGANREFの性能テストで調べてみるとL10が2520本に対しE-520が2191本、E-3が2163本(E-620はまだデータ無し)と素晴らしい数値を出しているのでその気になっていた所でした。
フォトンzさんのブログも拝見させて頂きました。
素晴らしい作品の数々堪能させて貰いました。
VE14-50mmもいいレンズですね。
フォーサーズのレンズについてはよく分からないのですが魅力的なレンズが沢山あってこちらの沼も深そうなので近づいてはいけないと戒めています。
でもL10だけで終わりにすればいいよと物欲魔王がささやいています。(笑)
若しL10購入したらブログの方に報告させて頂きます。
書込番号:10582789
1点

OM1ユーザーさん
早速のレス、ありがとうございます。
L10の購入を検討されているということで、多少なりとも参考になれば幸いです。
私もブログを拝見させて頂きました。
どちらかと言うと、風景を専門に撮られているようですね !
L10もいいのですが、E-3をお薦めしたいところです(笑)
L10はとても良いカメラですが、
一つ気になっている点を挙げさせて頂くと、空の色合い・描写なんです。
オリンパスは、私のブログの「Photograph風景」をご覧頂ければわかると思うのですが、
空の色(オリンパスブルー)に特徴があります。
L10はちょっと違うのです。
どちらかというと、N・C社に近い色合いかもしれません。
オリンパスらしい発色・描写を求められるのなら、E-520の方がお薦めかもしれません。
解像度については、E-3とL10ではそれ程差は感じません。
それよりも、レンズの差を感じますね !
特にED14-35SWDは凄いと思います。
ED7-14の発色も特筆すべきでしょう !!
とりあえず、L10+ライカVEで撮影した空の色を紹介します。
オリンパスの発色に近い色合いに補正した写真もUPします。
どちらが好みでしょうか ?
また、赤系の発色に差があります。これはライカの特徴が出ているかもしれません。
書込番号:10583976
3点

フォトンzさん
ご丁寧に返答有り難うございます。
E-3も安くなってきたので考えなくは無いのですが、今現在5Dmk2とD700を所有していて、3巨頭になったら持て余してしまいますので、サブカメラと言う位置づけで考えています。
L10の発色ですが確かに補正後はいい感じですね。
私は全てRAWで撮ってSILKYPIXで現像していますのであまりカメラ毎の発色の違いは意識していないのでその点は大丈夫かなと思います。
ED14-35SWDと言うのはキャノンやニコンの24-70mmF2.8に相当するレンズでしかもF2.0なんですね。
私にはとても手の出ないレンズで羨ましい限りです。
私は広角が苦手なのでせいぜいVE14-50mmかED14-54mmですがそれとて今の段階ではVE14-150mmがあればいいかなと思っています。
またブログにも寄らせて頂きますので今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10586805
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
新品同様の中古を25Kにて購入しました。ライカのRレンズ、OMレンズをつけてマニュアル撮影をします。ライブビューの拡大機能でかなり厳しくフォーカスを追い込むことができます。露出、AWBも優秀だと思います。WBの微調整やフィルムモード等カスタムの楽しみがあります。古いレンズを生かしてマニュアル撮影を考えている方にはお勧めできます。
1点

新品同様25k。おめでとうございます。
私はニコン党ながらG1K使ってます。レンズ資産がないので今以上には手を出さずに済んでいます。
が、皆さんの購入しました報告を拝見する都度、むずむずしてしまうのは何なのでしょうか。
お楽しみ下さい。
書込番号:10026582
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
VE 14-150との組み合わせで使い始めました。
オリンパスのボディにはない機能ですが、EX光学ズームはいいですね。
対応レンズでかつRAWやLサイズの撮影ができませんが手軽に望遠が使えます。
巷ではM4/3が人気ですがまだまだ4/3マウントも楽しませてくれますね。
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
こんにちは、
ライブビュー機能を利用して、動物写真を撮影したいのですが、
シャッターのタイムラグが気になっています。
ライブビューでの撮影では動きのある被写体は不向き、とも言われましたが、
犬や猫の撮影も難しい位なのでしょうか?
尚、他メーカーのカメラでも結構です。
ライブビュー使用時でのタイムラグの少ないカメラをご存知でしたら
教えて頂ければ助かります、、。
0点

こんばんは
ライブビューのAFのレスポンスは、
同じメーカーのG1/GH1がはやいです。
構造がミラーレスということになりますが。
書込番号:9868645
1点

こんにちは。L10持っています。
動きのゆっくりした大人の犬、ネコ、あるいは寝ているところは大丈夫ですが、
ライブビューでは今ひとつですね。
フォーサーズレンズをお持ちでしたら、オリのE-330(ヤフオク等で時々新品見ます)
あるいはソニーのα300、330あたりはいかがでしょうか?
ソニーは手ぶれ補正機能がついてますよ。
E-330とαはフォーカスが早いですよ。用途がわんにゃんばかりでしたら(わたしのこと)
L10よりおすすめです。
書込番号:9868659
1点

ありがとうございます...
やはり、わんにゃんに限ってでも寝ている等の場面なのですね〜
ローアングルでの撮影がしたいのでライブビューは良いと思ったのですが、
なにか適当な方法がないのかを探してみます。
「ここでトイレをしてはいけません」楽しいしつけですね、
お二方にお礼申し上げます。
書込番号:9871007
0点

私は先日ビックカメラでα300触ってみて、「これなら撮れる!」って思いました。後継機はもっと軽くなってますし、一度ご覧になってはいかがでしょう?
ローアングル、楽しいですよ。
書込番号:9872133
1点

もし中古でよかったら、同じフォーサーズ機のオリンパスE330はどうですか??かなり早いですが、、、
ただしL10のAFのスピードを知らないのでm(__)m
一度、中古屋さんで確認する価値はあると思います。安くすみますし
書込番号:9903775
2点

参考になるご回答、ホントに
色々とありがとうございました、
時間を見て、可能な限り
触ってから決めたいと思います。
皆様にお礼申し上げます...。
書込番号:9919033
1点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
もともとはオリンパスユーザですが、ライカレンズもあるので値ごろ感の出てきたL10も使ってみたいと思い最近手に手にいれました。スペック的によく似ているE-520と撮り比べてみました。レンズはどちらもおなじVE 14-150を使いました。バリアングル液晶やツインダイヤルなどはE-3/30と同じでE-520より優れていると思います。投稿画像程度の写真は撮れるようになったのですが、使ってみてちょっとオリンパス機とは違うなぁ、と思ったので教えていただきたいのです。
オリンパス機ではA(絞り優先)でよく撮影していますが、さほど設定を変えなくても気軽に写せるように感じていいます。L10でも同じように撮影してみたのですが、撮影画像を液晶で確認しながら絞りや露出を調整しました。写りはとてもいいと思ったのですが、手間がかかるなぁと感じました。なるべくフラッシュを使わないで気軽に写せるモードがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

写真に目覚めた?さん こんにちは。
気軽に手持ちで写せるという点で、L10+VE 14-150はいいと思います。
私もオリンパスユーザーですが、操作はL10のほうがやりやすいですね。
>気軽に写せるモード
JPEGモードでの撮影は気軽ですが、L10は露出が明るい方に引っ張られて全体が暗くなりやすい傾向を感じます。そのため、最近では撮影後の調整が気軽に出来るRAWモードで撮影して、後からSILKYPIXで調整して現像という処理をしています。
写真は、部分日食撮影のための練習で、L10+魚眼レンズの撮影例(志賀島)です。全く同じ場所で太陽が出ているか出ていないか、それだけで露出が大きく変化します。参考にRAWモード撮影後にそのまま無調整でJPEGにしたものをWINDOWS上で自動修正していますが、このような調整は、SILKYPIXのほうがずっとやりやすいし、結果も良好です。
書込番号:9598172
1点

>>tobotyさん
どうもありがとうございます。
>L10は露出が明るい方に引っ張られて全体が暗くなりやすい傾向を感じます
>RAWモードで撮影して、後からSILKYPIXで調整して現像
ライカで最初に撮ったときに、「絞り優先」にもかかわらず、F値も露出もダイヤルで自由自在に変えられるの少々面くらいましたが、L10+ライカの組み合わせが表現してくれる世界はオリンパスとはまた違った印象で気に入ってます。
パナのボディの傾向があるんですね、RAW撮りはまだしていないので今度やってみます。
書込番号:9613633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





