
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 20 | 2009年5月6日 09:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月8日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 11:23 |
![]() |
12 | 7 | 2008年12月4日 08:09 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月28日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月25日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
最近、初めてデジイチを買いました。軽さと持ちやすさから、試しにD40レンズキットにしました。
FZ50やFZ8があるのでデジイチは不要だと思っていましたが、D40の購入でデジイチって楽しい〜な〜って思ってます。
それで今は、店頭にひっそりと置いてあるL10を触って惚れちゃいました(^o^;)
大きいけど、軽いし持ちやすいんです。D40より軽いと感じる位しっくりします。FZのような操作性も魅力です。バリアングル液晶も表現の幅が広がって良いですね♪G1やK-M/K100D、KissよりL10が良いな〜と。
ただ交換レンズの問題が気になって購入を躊躇してます。フォーサズ規格のレンズと互換性があるって?G1とL10を買ったらレンズが共用できるのかしら?
クチコミを見ると制約がある感じですし?…パンフレットに掲載されてるレンズ高ですし…でも、キットレンズだけで十分楽しめ、7万円程度はお買い得?な感じですし…と悩んでます。
デジイチはペンタックスかニコンと思ってましたが、L10が凄く気になって凄く悩んでます。
取りとめのない文章になってしまって申し訳ごさいませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

G1のレンズはL10では使えないですね。
逆にL10およびフォーサーズのレンズは別売りのアダプターを購入することでG1で使えます。
ただ、フォーサーズのレンズでAFが利くのは一部のレンズのみなのでご注意下さい。
パナソニックの4本のレンズの中では一番古いL1のキットレンズ以外はAFが利きますね。
オリンパスのレンズでは安価なスタンダードレンズの多くがG1のAFに対応しています。
L10って結構魅力的なカメラですよね。
私はL1ユーザーですが、そろそろ欲しいなぁ、と思っています。(^^;
書込番号:9274674
1点

>L10を触って惚れちゃいました(^o^;)
本気で惚れちゃったんなら、買わないでいると、いつまで経っても気になって気になって、ずうっとスッキリしないですよぉ。
書込番号:9274784
0点

ToruKunさん
ご回答ありがとうございます。レンズはしょうがないですね。それでも、やっぱり魅力ありますね〜(^O^)
D40の次はペンタックスと思ってましたがL10より良いな〜と思える新機種がいつ出るか分からないですし…あ〜〜L10憎たらしい(笑)
586RAさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。L10熱が続くようなら告白しちゃいます(購入します)。これだってモノに出会うことは、なかなか無いですからね。もう一週間ほど店頭でお付き合いして、本気なのか確かめてみます(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:9275742
0点

複数マウントに抵抗が無ければ、L10購入後レンズはパナ製フォーサーズに限定することで、
かえってレンズ沼にはまらずに済むという、消極的積極案(なんのこっちゃ)がありますよ。
書込番号:9275896
2点

書き込んだ後、価格のランキング見たらレンズキットがスゴイ値段に下がってる!
と思い、もう1セット購入しようとショップページに行ってガッカリでしたあ(笑)。
まだ画質を語ることができるほど使っていないので、
画質以外で使用してる立場からもう少し情報を。
良いと思う所:コンパクト、可動液晶、前後ダイヤル
イマイチと思う所:チープな感じ、14-150など大きめのレンズを付けるとグリップ周りが窮屈(コンパクトの裏返し)、バッテリー等いろいろ使いまわせない
パナボディはL1も持っていますが、L10の軽さは圧倒的です。
今はその軽さとコンパクトさを生かすために、ZD14-42をL10に付けてますが、
ライブビューのコントラストAFで「ガガ」とフォーカス合わすために前後するタイムラグと動作音が気になっちゃいます。
でも、お気に入りですよ。
もう少し値段が下がれば、お買い得感もあると思いますので、狙ってみては?
書込番号:9275961
1点

ジャイアンBBさん
ご回答ありがとうございます。
凄い値段ですね!この値段なら悩まないで行けますね。ボディ…レンズなしでした(笑)
L10はお気に入りなんですね。L10が人気ないのは分かりますが、買って満足してる人も少ないのかな〜と、ちょっと不安でした。
良いところ、イマイチなところ参考になりました。もう少し細かく調べてみます。良いところしか気付いてなかったかもしれません。
レンズが少ないメリットもあるんですね(笑)L10は人や花や風景をメインに考えてます。
画質は古いFZ20でも満足してるので、キットレンズで十分満足できると思ってます…
L10は軽いコンパクトな中級機という印象で、D40との違いを楽しんだり、使い分けもできそうな感じも良いですね〜♪
書込番号:9276267
0点

気にいっておられるなら多くは語りませんが、最近オリンパスからもバリアングル液晶画面を採用したE-620 や E-30 という最新の機種が発売されていますので、そちらも検討されてから決められたら良いと思います。
オリンパスの機種ならカメラ本体に手ぶれ補正機構が組み込まれているので、使えるすべてのレンズで手ぶれ補正が可能です。
以下はオリンパスの機種での説明です。
さらにオートフォーカスもすべてのレンズで可能です。
ただしライブビューなどで使われるコントラストオートフォーカスはそれに対応したスタンダードレンズやE-30のキットレンズに採用されているハイグレードレンズやパナソニックのコントラストオートフォーカス対応レンズでのみ可能です。
それ以外のレンズの場合、ライブビューでオートフォーカスは可能ですがオートフォーカスが動作する時にミラーが上下します。
書込番号:9297372
2点

アスコセンダさん
ありがとうございます。
アドバイス頂き、今日はE-620、ソニーα350、G1、K-Mをいじって見ました。やはり、L10が気になって他に行けません。L10は最近いつもバッテリー切れの展示品が多いですね…
L10は相性みたいものを感じでます。FZに慣れてしまったのかもしれません。操作が似てます。L10は何故か気楽です。自由な感じがします。
L10はリーズナブルでないのは分かってるんですが、気に入って沢山使えばコストパフォーマンス良いかな〜と。でも、思った以上に金食い虫ですね(笑)さらに、パナソニックの捨て子?って感じもしてます…
オリンパスかペンタックスで、自分にしっくりするモデルがあれば良いのですが、今は無いので…
これから、良い季節ですし、そろそろ決断しようかと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:9299365
0点

L10を使っていましたが、この度E-620を購入しましたので、両者の操作性の違いを簡単に触れておきます。(なお、このほかE-300はずっと使っていますし、E-1も最近入手しました。)
《L10の気に入っているところ》
・ツインダイヤル(絞り操作(Aモード時)と露出補正が簡単に行える)
・パナライカ使用時にレンズ側で絞り操作可能
・S-AF、C-AF、MFの切換が専用レバーで簡単にできる
・ドライブモードの切換が専用レバーで簡単にできる(ただし、セルフタイマーの「2秒」と「10秒」の切換がメニューモードからでないとできないのは「×」)
・撮影後のオートレビューで拡大表示が自動的に行われる
・ライブビュー時に拡大表示しながらマニュアルでピント合わせをするのがE-620よりも簡単 (E-620はいちいちINFOボタンを押さなければならないし、全体表示に戻すのにもINFOボタンを押さなければならないので面倒)
・ボタンが右側に集中しているので押しやすい(左にあるのはライブビューボタンのみ)
・ワンタッチWBがやりやすい
個人的には使わないが・・・
・EXズームが使える
《E-620の気に入っているところ》
・ボディ内手ぶれ補正があり、すべてのレンズで手ぶれ補正が利く
・液晶がきれいで見やすい
・ファインダー内表示が下側にある(右側表示は見づらい)
・アートフィルターは面白い
個人的には使わないが・・・
・AFポイントの数が多い(基本的に中央しか使わない)
・ワイヤレス・フラッシュが使える
といったところでしょうか。
どうも操作性はL10の方が優れているように思います。E-620については、
・メニューボタンとINFOボタンが左肩にあるのが使いにくい
・ワンタッチWBがFnボタンでしかできない(逆にワンタッチWBを使おうとすると、Fnボタンがそれ専用になってしまう)
というのがどうにも気に入りません。(カメラメーカーが操作性で電気屋に負けるというのはちょっといただけませんね。)
とは言うものの、
・もともとパナの絵よりもオリの絵の方が好みである
・ボディ内手ぶれ補正、アートフィルター、液晶の見やすさの3点に大いにメリットを感じている
ので、多分E-620の方が使用頻度が高くなると思っています。
・・・と言うわけでL10もいいカメラですよ。オムレツライスさんも両方を手に取ってみられることをお勧めします。
書込番号:9299375
2点

僕も以前からL10が欲しいなぁと思っていました。
ライカレンズも魅力でしたし、フリーアングルモニターとか
ライブビューが使いやすそうで。
手に持った感じもしっくりきました。
G1が出たときはかなり迷いましたし、(小さいのは魅力でしたが、自分の手には小さすぎました)
オリンパスからはL10と同等性能以上のE−620が出ますし…(現時点で値段がL10より少し高めですね)
と思っていたら、近くのキタムラで展示品処分のL10が58000円でした!!
展示品といってもガラスケースに入っていて超美品★
店員さん曰く「人気のないカメラなのでほとんど触れられてませんよ」とのこと。
人気がないカメラというのは、今回の場合は良かったのやら悪かったのやら(笑)
もちろん即買いしていましよ!
値段も下がってきたし、やっぱりいいカメラだと思います。
友達からはパナは良くない、ニコンかキャノンにしろ、と散々言われましたが…
自分がいい!と思うものがやっぱりいいんじゃないでしょうか?
レンズの種類は確かに少ないかもしれませんが
キットレンズのライカは「キット」にしては良すぎるくらいだと思います。
他の方も言ってますが、レンズを買ったらカメラがついてきた、っていう感じ(笑)
確かにパナから出ているライカのレンズは高いですが、
オリンパスのフォーサーズ規格のレンズも使えますしね。(手ブレ補正が効きませんが)
ぼくはとても満足しています。
パナのデジ一は使っている人も少ないのでここでのレビューも少なく
ここに限らずけっこう酷評されていたりするので、購入にあたって不安かもしれませんが
ご自分で納得されるまで検討して買われるのが良いと思います。
ただ、L10を買ってよかったと思っている人もいますのでご安心を!
書込番号:9299392
3点

フレールさん
ありがとうございます。
フレールさんのL10とE-620の比較を参考に両機種を触ってました。
E-620もかなり良いですね^-^
操作性はL10ですが、オリンパス機にも関心が出てきました。
L10キット購入後の追加レンズ購入がオリンパスのWズームなる可能性が…
絵づくりも気になりますね。手持ちのFZ20/FZ8/FZ50とL10の絵づくり…?ちょっと気になってきました。
でも、L10はサンプルやL10フリーアングルBOOKを見て良いと思ったので、
今回は絵づくりは深追いしません。操作性重視にします。
バッテリーは高〜い!ですね(^_^;)D40は追加バッテリー二つで3000円弱、
L10はメーカー純正しかないので二つで15000円強…何故FZと互換性がないの〜!?(笑)
14-150mmは遥か先になりそうです(T_T)ノ~~
多分L10買います♪
書込番号:9307547
0点

るっぴぃさん
ありがとうございます。
人気のないカメラを買うのは不安でしたので、大変心強いお言葉でした。
ヨドバシやビッグでも店員さんに人気ないけど高いんですって言われました(^_^;)
でも、人気がある=自分が好きになれるという公式はあてはまらない時が多いですね。
今週末、L10に決めたいと思ってます♪
桜も開花しましたし、悩んでるより、L10を持って出掛けたいですね♪
58000円はラッキーですね。中古でも65000円位ですね。
書込番号:9307663
0点

追加バッテリー、純正品は結構高いですよね。
過去のクチコミを見ますと、パナのムービーSD5用のバッテリーが流用可能みたいです。
で、このムービー用バッテリーの型番でヤフオクを検索しますと、互換バッテリーが出品されてます。
ただし、セルが日本製かどうか分からないことと、充電器がパナ純正品が使えないなど、
ちょっと躊躇しちゃうところもありますが・・・
何だか最近、ジワジワと安値店が消えていって、値が上がってますねえ。
ひと月ぐらい前に、レンズキットで5万弱まで値落ちしましたが、
一瞬で消えちゃって、値落ちの牽引力になりませんでした。
ところで、L10の良い所、まだありました。
ライブビューにすると、自動でカシャッとファインダーのアイピースシャッターが閉まるところですね。
E-620は持ってないので分かりませんが、アイピースカバーが付属するところから、これを被せないとダメなのでしょうか。
E-330は、手動ですがアイピースシャッターが内蔵されてます。E-620もせめてこの方式にして欲しかったですねえ。
書込番号:9309320
1点

オムレツライスさん こんばんは。
L10使いのαMaxです。
最近は値段も安くなりました〜近所のキタムラでも58000円で展示品販売してました
私が買った時の半額ですわ
L10を選んだ理由は まず軽さ(これが一番) バリアングル液晶での自由な作品つくり
いままで、α7000 807is NIKONF2 など使ってましたが レンズを含めると結構な重さに
なり、コンデジばかり使うようになりました。(軟弱な年齢なので)
パナは皆さんから家電屋のカメラとは言われますが、ライカの描写は好きです。
またバッテリーは持ちは良いですが、予備に1個あればOKです。
【LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8(W時)〜F5.6(T時) 】は手ブレ補正内蔵レンズなのですが、 昼間などの明るい時間帯は手持ちOKですが、暗い所では三脚があったほうがいいです。
あと 内蔵フラッシュはレンズフード付けて撮影すると影ができるので注意がいります。
私は外部フラッシュ購入しました。
レンズは結局キットレンズは手放しLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmとLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 を使ってます。
どうしても 望遠側が欲しくて
どうしても明るいレンズが欲しくて
パナG1とのレンズ共有はできますが、(アダプター付けて)
G1レンズをL10では使えませんよ。
L10は、外出時に 毎回 持ち出せる大きさ 重さであり、レンズも描写は良いカメラですよ。
添付写真はデジ一超初心者のですので、すみません。
書込番号:9317010
1点

じゃいあんBBさん、αMaxさん
返信が遅れてごめんなさいm(_ _)m
じゃいあんBBさん
たびたびのアドバイスありがとうございました。
αMaxさん
作例ありがとうございました。カットマネキンが妙に気になります(笑)
猫の写真も好きです。
L10買いましたv(^-^)v
皆様ありがとうございました(^O^)
悩みに悩みましたが、皆様のおかげで決断できました。本当にありがとうございました。
…でも、たま悩みが増えそうな感じです(^_^;)軽いレンズと望遠が欲しいかも…(笑)
E-420ダブルズームキットが安いですね…このレンズをL10に…
…D40はキットの18-55mmとAF35mmF2があるので、望遠が欲しいし…なんて考えてます♪
とりあえず数ヶ月使ってレンズは考えます♪
土日は早起きして、L10持って桜」撮りしてきま〜す♪
書込番号:9344684
1点

オムレツライスさん、L10の購入おめでとうございます!
僕も今日、購入してからまだ間もないL10でSLを撮ってきました。
曇り空で露出調整等うまくいかず、素人感まるだしですが…汗
せっかくなのライブビューを使い、ローアングルで何点か撮影しました。
ライブビューけっこう使えますね〜。写真撮るのが楽しくなりました★
今日思ったことは、ズームレンズがやっぱり欲しい…
オリンパスのE-520か420のダブルズームのキットレンズを中古で購入しちゃおうかなぁ
書込番号:9354517
2点

ご無沙汰してます。
るっぴぃさん
m(_ _)mレスしないですみません
写真ありがとうございます。素敵な写真ですね〜♪なんか楽しいそうだな〜って感じました♪
わたしは、中古で40-150と14-42を買いました♪
40-150は3.5-4.5の大きい古いタイプですが、L10にはこれが合いますね〜♪AFの相性と見た目が良いです♪
14-42は軽いけど、AFの相性が少し悪いかな〜?と少し違和感がありました。見た目のバランスも個人的にはイマイチかな〜と(^_^;)このブルーのラインはオリンパス機にしか合わないような…赤か緑かラインなしがL10には良いな〜と…
やっぱり望遠は良いですね〜♪初めて鶯を撮りましたよ〜♪
デジイチって楽しいですね〜♪
でもFZ50の存在感が…
書込番号:9410436
0点

こっそり評価
満足度★★☆☆☆
評価は厳しくします。オススメできないけど、良いカメラだな〜と感じてます。大好きですね♪カメラ自体は非常に良くできていて、液晶表示を除けば満足度は高いです。カメラ自体の評価は4〜5です。しかし、パナソニックのデジイチに対する方針を考えた上でのトータルの評価は2です。パナはマイクロフォーサーズに転換し、フォーサーズはやめたと噂される現状でL10のためにレンズを充実させたくても投資する気になれないと思ったのが評価が低い理由です。オリンパス派であれば、評価はもっと高くなると思いますが、私は今のオリンパスが好きになれないので…オリンパスは手に馴染まない…
もう一台のD40なら明るいレンズはこれ、望遠はこれ、次機種はD90かな〜と将来のステップアップを考えることが簡単にできます。
液晶表示が改善され、ZDレンズとの相性の良い後継機L20の発表でもあれば、評価は変わるかな〜♪…でもやっぱりパナに対する不信感は高まった今、L10を最後にもうパナは卒業しますって感じかな〜…もうパナのバカ!バカ!大嫌い!って気持ちです(笑)
この内容でレビューしようと思ったのですが、もう少し使い込んだらにします。L10は買ってからも悩ましいです(^_^;)
でもL10を持って出かけるのはすごく楽しいで〜す♪…レンズはZD70-300mmを買いましたが、重たくて左手が疲れます。AFが迷ってずっとジーコジーコジーコジーコしてる時もあります。でも、35mm換算600mmをデジイチで使えるのは感動で〜す♪最近、D40はずっと眠ってますが、17-50mmF2.8の明るいレンズはD40に投資しようかな〜って気持ちになってます。オリンパス機のグリップ感、操作性、デザインが自分好みならな〜って感じる今日この頃です。
書込番号:9484888
0点

うーん。
私が以前「レンズはパナ製フォーサーズに限定することで、かえってレンズ沼にはまらずに済む」と書いた意図が伝わっていなかったみたいですね。
「レンズ沼にはまらずに済む」は「レンズの買い足しがほとんどできない」という意味を、ポジティブに表現したんですが・・・
一眼レフの良さというのは、レンズ等あとからいろいろ買い足していくという趣味性もあると思うのですが、残念ながらパナのフォーサーズ一眼は、ここのところがもう期待できません。
しかし、現時点で発売されている機材自体が悪いかといえば、そうじゃないと思います。
オムレツライスさんが、複数のマウントに抵抗が無いようでしたので、ニコンの他に手を出すなら、ズルズルと投資せずに済むという意味で、パナのレンズが少ないという悪い点もメリットになるのかな?と思いましたし、その点を御理解いただいてのご購入だとは思ってたのですが、お勧めした立場としましてはなんだか複雑な心境です。
充実というのであれば、まずはZDに投資せずに、全てのパナライカを揃えてみてはいかがでしょうか?
もう既にご購入の上での評価でしたら、御容赦を。
ちなみに、私はL1にズミを、L10に14-150を付けっ放しにしています。
パナのフォーサーズが今後フェイドアウトすると予感しつつも、機材自体は気に入ってます。
書込番号:9498140
0点

じゃいあんBBさん
オススメいただいこと感謝しております。L10K自体は大変気に入ってます♪何故かしっくり心地良く、楽しいカメラです♪買って良かったです♪
先日の書き込みは、L10のクチコミを改めて読んでいるうちに、パナに対し不満が出て感情的になりました(^_^;)感情移入してしまいました。申し訳ございません。こんな良いカメラ作ったのに何で止めちゃうの〜!?続けて欲しいと…買って使って感激したことで強くそう思ってます。G1も魅力感じてましたが、L10買って興味がなくなったりで…
L10は長く使います♪連日中も持ち出すカメラは、結局いつもL10Kでしたし♪本当に心地良いく楽しいカメラだな〜って感じてます♪
パナレンズは直ぐに欲しいですが、引っ越し、GWの出費で予算がないので…ZDを買って、L10を心地良く扱うためのレンズはパナレンズしかないと感じてますが…
書込番号:9499829
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

L1に続きL10も赤字だったのでは・・・(^^;
L20(仮)を出しても赤字なのであれば、G1に続くモデルを出してマイクロに絞るというのがパナの戦略な気もします。
そうは言ってもL20も欲しいですね。
あとL2(L1後継機)も出して欲しいです。
両方ともG1の1200万画素撮像素子、オリンパス製位相差AF、G1のコントラストAF。
これだけでも欲しくなりますね。(^^;
書込番号:9150236
0点

メーカーのコメントが出ましたね。
フォーサーズボディについては「やらないというわけではないが、
まずはマイクロフォーサーズの基盤を整備していくことに注力。
レンズロードマップにマクロレンズを追加したように、
まずは新しいインフラを確固たるものにすることに注力する」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10368.html
書込番号:9212639
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
DMC-LC1から、パナソニックのカメラにとても興味がありました。
そこに機能が拡張され、私的に画像もよりきれいになったと感じるDMC-L1が発売されましたが、予算的に諦めていて…
そうしている内にカメラ熱が冷めてしまいました。
気付くと、DMC-L10なる、新機種が発売されているではありませんか。
DMC-L1が発売された当初はこちらで何度か質問させていただきました。
DMC-L10についてほとんど知識がない状態ですが、こちらのユーザーレビューをみる限り、DMC-L1の方が平均ポイントが高く、口コミの数も多いです。
そこで、クレクレ君で申し訳ないのですが、DMC-L1とDMC-L10をあらゆる面で比較したサイト、
または、両機種のどちらかを実際に使用してる(使用した)方、なぜ、DMC-L10のレビューポイントが低いのか等教えて戴きたいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点

L1ユーザーです。
私もL1がずっと気になっていたのですが価格的に見合わせていました。
L1後継機も出そうもないのもあり、今年の夏に安くなってきたので購入しました。
個人的意見ですが、L1はレンズとセットで考えると、絞りリングやシャッターダイヤルといったクラシカルな部分が特徴的なカメラだと思います。
持っている事、撮影する事が楽しいと思えるカメラですね。
対してL10ですが、ツインダイヤルも備えた中級機という扱いなのでしょうが、単純に撮影する事だけ考えると入門機に近いですね。
それでいて値段はそれほど安くない。
一番の売りは可動液晶によるライブビューでしょうか。
L10も安くなれば欲しいと考えてますけどL1ほど特徴的ではないので、それこそ他のカメラで代わりが利いてしまう感じがします。
単純にボディの写りだけであればL10の方が解像度は高いですし、良いかもしれませんね。
でも、キットレンズの差を考えるとどうかな?
L2(L1後継機)とL20(L10後継機)どちらが希望かと言われたら私はL2が良いですね。
# でも高いんだろうなぁ。(^^;
書込番号:8732287
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
現在,DMC-FZ3を使っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ3
デジタル一眼を買おうかと迷っているんですが,一眼レフデジタルに
手ぶれ補正の機能はあるんですか?
あるなら,このDMC-L10Kにも,手ぶれ補正機能はついていますか?
カタログでも発見できなかったもので…。
そもそも一眼レフを使う人は,手ぶれ補正とかは必要のない機能なのですか?
1点

デジタル一眼だと、
キヤノン・ニコン・パナはレンズに手ブレ補正機構が、
ソニー・ペンタ・オリは、ボディ側に付いてます。
昼間にスナップ撮るなら手ブレ補正は必要ないですが、
望遠、マクロ、暗いところだとあった方がいいでしょう。
暗い場合はシャッタースピードが遅くなるので、ISOを上げてやれば
良いのですが高感度特性が良いものでないとノイズだらけになります。
書込番号:8728766
1点

「 LUMIX DMC-L10K レンズキット」のレンズは手ぶれ補正つきです。
(レンズ名の最後にMEGA O.I.S.とあるのが手ぶれ補正です。)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5267-001002001007-001002001
書込番号:8728883
1点

後、シグマもレンズ内手振れ補正ですね。
一眼を使い慣れている人ほど手振れ補正の必要性をよく分かっています。
これがあるだけで撮れる領域がとても広がります。
僕は極度の三脚一脚嫌いなので、これは欠かせなくなっています。
書込番号:8729756
3点

手ぶれ補正以外にやはり高感度ノイズ耐性も重要です。
L10はそこ以外は大満足なんですが、ISO800での暗部(陰の部分など)ノイズは、どう調整しても抑えきれませんし、A4プリントだとISO400でもかなり苦しいです。
L10のキットレンズ14−50の手ぶれ補正の効き具合はマズマズなのではないでしょうか。
書込番号:8729853
1点

脱線しますが、
一眼を使い慣れている人ほどというか、ホントにちゃんとした写真を
撮る人ほど、むしろ三脚の有効性を理解しているでしょうね。
書込番号:8729987
2点

そうですね。
僕は祭りやイベントのスナップ写真を撮ることが多く、あまり風景は撮らないので単純にそうなっているだけかもしれません。
流石に集合写真や花火撮影などではちゃんと使用します。(当たり前ですが)
必要性というよりは有用性と書いた方がよかったですね。
書込番号:8730203
1点

LUMIX DMC-L10Kに手ぶれ補正があるか質問した者です
返信できずに,新たな掲示板を立ててしまってました。(2度も…)
クチコミ掲示板の初心者なもので…。
またまた,違うところに返信してしまったみたいです。
とりあえず。
Panasonic デジタル一眼レフカメラ LUMIX DMC-L10K を昨晩
ヤフオクで59500円で落札できました。
レンズセットで59500円が妥当かどうかは分かりませんが,
まぁ,パソコンの中古を買ったという思いで納得です。
ローアングルで撮影できるのが魅力ですが,実際は
赤ちゃん(こども)がいるわけでなく,ネコどもを撮ってみたいと
考えています。
キャノンの銀塩一眼レフのカメラも,1回使っただけですけど…。
コレもそうならないように,いろいろ撮ってみよう!!!
赤ちゃん(子ども)がいるわけでなく,ネコどもとでも
とってみようかと考えています。
いろいろなお答えありがとうございました。
書込番号:8731719
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
先日、量販店で、L10のライブビューでテストした。凄いね。AFは早い。E-510はライブビューは使い物ならません。E−520はよくなっているかわからないが、あまり期待していない。L10のフリアングルとライブビューの速さなどで、魅力を感じております。
新品で買うなら8万円もするので、それはしない。中古で3万円程度の良いものを買うかと思っている。E−30.E−3も選択肢ですが、高い。(予算は4万以下です)パナソニックのL1、L10の技術はオリンパスから買ったものですので、L10はE−30に負けてないと思います。もちろんE−30のアートフィルタ、手振れなどはない。個人の使い方によりますが、僕は手ぶれ不要です。三脚を使うので、使わない時の手持ちは1/30を限度にしてます。無理にとる必要がないと思います。
あまり人気(売れてない)L10ですが、皆さんが使って、ご感想とアドバイスを聞かせて頂けませんでしょうか!
0点

レビューにもいろいろ書きましたが、ライブビュー時のコントラストAFについては大満足しています。
私はキットのパナライカを使っていますが、三脚使用でISO100固定ならすばらしい絵に仕上げてくれます。
価格もヤフオクや中古サイトで4万円前後で売られているので私的には残念ですが、価値を理解して買うのであればかなりお買い得な気がします。
今日も紅葉を撮って来ましたがバリアングルライブビューはやっぱり便利です。
ISO800のノイズ最適設定を探しながらE30の動向を見つつ、L10の後継機の発表を期待せずに待っているアルコスでした。
書込番号:8680317
2点

アルコ様
ありがおつございます。
E−30ですか?、来月発売ですね。
L10は本当にいいカメラです。
ネットで安く売っているのも仕方ないです。
レンズを欲しい方が通販で8万円でキットを購入して、ボディーを4万で売り飛ばし、ライ カレンズを4万円で楽しめるでしょう!
アルコス様 あとL10のいいとこ、悪いとこがあれば教えてください。
書込番号:8680496
0点

そうなんですよ。
いいカメラだと思うんですけど売れなかったからしょうがないですね。
旅行で持ち歩くことが多いので「軽さ」はありがたいですね。
クリアでしっとりとした画質もかなり気に入ってます。
ダストリダクションのおかげでゴミに悩まされたことはないです。今は当たり前になってしまいましたがありがたいですね。
悪いところは、他社を含め次々と高性能な機種が発売されるので物足りない部分がどんどん増えてます。
高感度耐性、液晶についてはやはり最新機種がうらやましいです。
書込番号:8681466
0点

最安498になってますね、先日EC-14買ったばかりなので今回も無理だあ
14-150持ってるのでL10はいつか手に入れたいと思ってます
書込番号:8929593
0点

49800になりましたか?いいね!
ここまでくると、298、398に期待しております。
場合により、中古もいい選択枝です。
498ってレンズキットですか?
書込番号:8933728
0点

レンズキットは超お買い得だと思います。
レンズの価格を差し引くとレンズキットのボディーはタダ同然です。
ボディーだけ買うならそんなにお買い得とは言えないかも。
ライブビューに関してはE520ではE510よりもコントラストオートフォーカスができるようになった分、改善されていると思いますが、L10はフリーアングル液晶なので三脚で使う場合は特に使い勝手が良いのではないでしょうか。
書込番号:8952016
0点

大変残念ですがパナソニックのフォーサーズ用のボディーはL10で終わりになるのかもしれません。
パナソニックはマイクロフォーサーズに力を入れており、これから発表になるボディーもレンズもすべてマイクロフォーサーズ用のものばかりです。
かつて発売予定とされていたフォーサーズ用のレンズのロードマップも削除されてしまいましたし、もうパナソニックからL10の後継機が発売される可能性はないようですね。
パナソニックのライカブランドのフォーサーズレンズに期待していたオリンパスユーザーも多くいましたが、すこし残念な結果となりそうです。
書込番号:9314152
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
ライブビューでのマニュアルモード等撮影時にホワイトバランス、露出を変えた場合には画像の変化が液晶画面で見ることは可能でしょうか。
又、購入を検討していますが店頭でほとんど見かける事はないですがライブビューの使い易さと購入時のアドバイスをお願いいたします。現在はオリンパスE-510を使っていますが液晶部が固定なので可動するものを探しています。ソニーのα350を持っていますがもう少しコンパクトさを求めています。
0点

キタキツネ007さん こんばんは!
私もオリンパスはE-510,E-3,E420と買いましたが、現在残っているフォーサーズはL10だけです。
μフォーサーズのG1も買う予定ですが、やはりファインダーを覗いたまま、設定変更し、シャッターが切れる一眼は必要だと思っていますので、あくまで旅行用、サブカメラと考えています。
L10は軽量、前後ダイヤル等一眼デジカメとして起動性と必要十分な機能+フリーアングル液晶でライブビュー撮影の可能性を与えてくれるカメラだと思います。
さて、ご質問のライブビューでのマニュアルモード撮影時の液晶画像ですが
@ホワイトバランスはモードに応じて画像が変化します。
A露出補正 マニュアルモードでは露出補正無し
ただし、シャッター速度と絞りをマニュアルで設定すると液晶画面上に−2〜+2までのスケールが現れ、アンダー、オーバーの撮影の目安になり、設定に応じて液晶画面の明るさも変化します。
Bシャッター速度優先、絞り優先、プログラム等では露出補正をすると液晶画面の明るさも変化します。
フォーサーズにはパナライカのレンズ等、この規格で無いとフルに使用できないレンズがあります。AFでライカティストナなレンズが使用できるだけでも、価値のある規格だと思っています。
書込番号:8542419
0点

舞珍様 貴重な情報、ありがとうございます。
主に商品の撮影での使用ですので簡易スタジオでMモードでの操作が多いので液晶で露出の違いが判れば良いのです。
また、狭い簡易スタジオですのでアングルに工夫が必要のために稼動式の液晶モニターが必要で腰も悪いのでその点でも稼動液晶が必須です。α350もとても使いやすいのですが長いものの撮影での縦位置での使用が出来ないのでこの点はマイナス。
もうひとつ気になるのはまもなく発売のG1ですね。オリンパスのレンズがアダプターを介して使用で出来るようですが一部機能が使えないようです。よくわからないですがコントラストAFなるもののレンズがどのようなものか?? まあすべての機能を使おうとしたらレンズキットを買ってしまえば良いかな?
パナソニックの一眼は家電店には展示機も無く、田舎の私には手にすることが出来ませんが自分の中ではブランド的には好きですので気になっています。
書込番号:8543060
0点

キタキツネ007さん こんにちは
私も、G1の現物はまだ見たことは無いんですよ。
国際展示場駅のパナソニックセンターに行けば実物に触れるんですけど、出不精で・・・・
L10もコントラストAFに対応していますし、E-510用標準ズームとの組み合わせでもコントラストAFで顔認識等が機能します。(ED 14-42mm F3.5-5.6 Ver1.2へのアップデート要)
スタジオ撮影が多いとのことですが、Mモード+AFですか、それともMF?
L10ではライブビュー時にMFアシストで焦点を合わせたい部分を8倍に拡大して、ピントを合わせることができるので、3脚+マクロ撮影等ではとても便利です。
でも、キタキツネ007さんの使い方ならG1の方が良いかも知れませんね。
ライブビュー撮影専用であれば、シャッター時にミラーアップのパタパタが無い分、良いですよね。
書込番号:8549138
0点

舞珍様 貴重な情報を頂きありがとうございます。
キタムラとか大手家電店カメラコーナーに行ってもL10すら無く、質問してもパナソニックのコンパクトは判るが一眼は説明すら的確にしてくれません。ほとんどがニコン・キャノンのほうがと言われてしまいます。
でも私が欲しいのは可動式ライブビュー機ですのでL10またはG1ですね。
現在、オリンパスのレンズはE−510のキットに入っていた14−42と40−150それからE−330のキットに入っていた14−45 F3.5−5.6ですのでスタジオ撮影では14−45を使っていますのでこのレンズは残しておこうかなと思っています。
G1にはアダプターを介してセットできますのが大きさのバランスが気になるところです。
G1のレンズキットでもよいかなと思案しています。
スタジオ撮影 Mモード+AFです。メガネをしているのと最近、老眼が入ったのでファインダーでの撮影がつらいのが現状です。
E−510・E−330・α350もファインダー能力としては上級機種と比べると視野としてはよくなくピント山もつかみにくいためにライブビューでの撮影能力の高いものをと思うとやはり舞珍さんのアドバイスのようにG1かな。
かなり心も固まってきましたので31日の発売後、どこかで現物と価格をよく調べてから決めたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:8549738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





