LUMIX DMC-L10 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

LUMIX DMC-L10 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

近くの家電量販店で購入しました。店名などは家から近ずぎて言えませんが、全国展開の店です。

ルミックスは以前から使っていたので、説明書は見ずにしばらく使えていました。でも、カメラの撮像素子のクリーニングモードのやり方を確認したく、説明書を開けました。すると、覚えのない蛍光ペンのラインがちらほら見受けられました。またやってしまいました貧乏籤!!
どう考えても、明らかに新品ではないものです。

とりあえず販売店に対応を聞きましたが、受け付けた方も初めての事例だったので戸惑いがちでした。とりあえず、実物を持っていこうとは販売店に持って行きましたが、販売の担当者も退職しており、どういった原因でこういうことになったかはわからないとのことです。ただ、その販売員と同じに働いていた周りの方は、同じ機種で展示機の取り説は貸したことがあって、間違えてそれを販売した可能性があるとのことでした。「展示機とはいえそれを販売する予定なら、客に貸してはいけないのでは??それでは中古品として売らないと・・・」と余計なことを言ってしまいました。でも、中古との境がなくなってしまいますよね。

私は展示機を新品と聞いて購入してしまったことになり、残念な気持ちになりました。その店は中古が置いていなくて、値段もそんなに安くないですが、近所であとあと便利なのと会員なので購入したのですが・・・

綺麗な展示機は新品とわからないものですね〜でも、説明書の中に蛍光ペンで線が引いてあることまではチェックしてませんでしたし、販売の方もチェックしていないのも仕方ないといえばそうですが、そもそもがあってはいけないことですし…とりあえず返金対応でした。

貸し出しにも使った展示機(もはや中古)を、そのカメラの経緯を言わず新品として売るのはもはや詐欺ですよね。本当は間違いですまされないと思いましたが、近所なのであまり言えないし・・・

皆さん取り説にも注意してくださいと言いたいですが、こんな経験はまた私だけでしょうね・・・??

書込番号:11860350

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/04 19:37(1年以上前)

近所とかは 関係が無いのでは?新品と交換依頼をされたら良いです。
或いは、返品されると良いです。
そんな 店と、仲良くする必要は有りません。
店の方は 近所なのでと、遠慮する顧客に甘えてはいけません(喝!)。

書込番号:11860403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/04 20:01(1年以上前)

こんばんは。さんがくさん 

信じられない話です。一度 楽天のメディアラボでレンズを買ったら
新品なのに、後ろのマウント取り付け側の金属に大きな傷があったことがあります。
即新品と交換してくれましたが。

取り扱い説明書に、蛍光ペンとは・・
シャッター枚数もかなりいってたりするかも?

書込番号:11860504

ナイスクチコミ!5


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/04 20:31(1年以上前)

取説やカタログは、メーカーサイトからPDFをダウンロードしてパソコンやiPhoneで読むようにしているので、手を付けていませんね。
iPhoneや携帯(でも出来ると思う)に入れておくと、いつでも読めて便利ですよ。若干読み難いですが。

・・・本スレの解決にはなってませんね(^_^;

書込番号:11860656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2010/09/04 21:01(1年以上前)

robot2さん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
私が、どうしたらよいものか迷っていると、店員さんの方がきっと返金対応がいいと返金対応をしてくれました。一応その店員さんだけに迷惑がかかるといけないので、本部に聞いたほうがいいということを言うと、店員さんが確認し、そのまま返金対応でした。

take a pictureさん 
こんばんんは。
レンズのマウントって普通に使っていたらそんなに目立つ傷がつかない(私が気がつかないだけかもしれませんが)場所ですよね。とりあえず交換してくれて良かったですね。
私のはシャッター枚数もかなりいっていたかもしれません。
そのまま気がつかず使っていたかと思うと・・・実害なかったらまだいいですけど、後で怖いですね。ありがとうございました。

毒遊さん 
こんばんは
取説は時々ダウンロードしますが、カタログは保存はあまりしません。でも、今後役に立ちそうですね〜参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:11860827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

いよいよ終了ですね

2010/08/02 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

DMC-L10生産終了案内で流通在庫限りとなっています。
私は2週間ほど前に22000円で購入しました。
現在は24000円が最安値の様です。

パナソニックのDレンズをお持ちの方は、手絞りが出来る
この機種は必須かと思います。
Summilux25で撮るならオリよりもベストマッチです。
光学ファインダーの魅力もこれで最後です。

良いカメラでした… 次は… 無い様です。残念!

書込番号:11710860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/02 18:56(1年以上前)

ついに生産終了ですか、、、。
自分もズミ専用ボディとして、最近購入しました。
後継機が出ないのは残念ですね〜。
大事に使っていきたいと思います。

書込番号:11710915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/02 19:34(1年以上前)

パナ最後のフォーサーズボディになりそうですね(?)

書込番号:11711053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/02 19:52(1年以上前)

今一番気になるカメラがL10(レンズ付)、本来ならマイクロに移行したいのに。
別にこのカメラが増えたところで、何かが変るわけでもないんだけど、とにかく欲しいです。

書込番号:11711124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 20:38(1年以上前)

L1は素晴らしいですね。

L10はスイバルほしさに、MOOK本も購入し,いい機種だと思いました。

低姿勢の物撮りにはいいと思います。
(わたしの場合は猫ですが)

フォーサーズマウントでオールドレンズも使っているので、
フィルム風(?)画像をスイバルが撮れる本機は
とても良いと思います。

書込番号:11711327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/08/03 00:30(1年以上前)

E−5がもし出たらフォーサーズ最後の機種でしょうか

個人的にフォーサーズのベスト機種はDMC-L10とE−500で、甲乙付け難いです。

書込番号:11712638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/14 00:32(1年以上前)

結局、フォーサーズにおいてもゲーム機の時がそうだったように、最初の価格設定を間違えてジリ貧になり早々に辞めてしまうというパナソニックの悪癖が出てしまったということでしょうか。

やはりレンズ交換をしなければならない一眼は伝統のあるメーカーのものを選ばなければ、将来的にも安心して使えないということがはからずも証明されてしまいました。

やはりカメラ、特にシステムで考えなければならないデジタル一眼は性能はともかくとして、将来的な供給という意味での安心感からはNやCなどの大手メーカーのものが良いようですね。

書込番号:11759381

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2010/08/14 09:51(1年以上前)

オリンパスは今までのご愛顧いただいたお返しに最後の機種を出す様です。
しかし、これは新機能投入の開発機種ではなく、消えて行くフォーサーズを
せめてあと数年使ってもらおうと、レンズ顧客についての対応です。
従って、新たにフォーサーズに移行しようという購入層はおらず、現在の少数
ユーザーの需要だけですので販売数もかなり少ないかと思います。

書込番号:11760335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/09/30 12:54(1年以上前)

パナソニックだけでなくフォーサーズも終わってしまうんですね…

L1、L10と使ってきてフォーサーズの新しい機種を待っていただけに残念です。

不満なところはISOを上げるとノイズがとても目立つところです。
ムービー機能は欲しいです。(ムービー用のLUMIXも一緒に持ち歩いているからです)
他に不満なところはありません。

もし、現行のフォーサーズ以外のどの一眼レフ買っても不満が解消されるのならとても残念です。

予算10万円くらいで中級にステップアップを考えていたのですが、メーカー移行だとレンズも買わないとならないのでエントリーしか買えませんね…。


14-54mmF2.8-3.5のようなレンズってキヤノンやニコンには無いのですか?

書込番号:11990743

ナイスクチコミ!1


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/30 17:09(1年以上前)

別機種

LEICA14-150と

 たった今、ボディーが配達されました。

 充電なしで、メニューをいじってみましたが、すぐに、電池切れの警告が出ました。
電池の生産から、相当保管されていたようです。(通常、電池はフル充電で生産ライン
から保管され、一定の日数後に、容量をチェックして出荷される)

 現在、充電中なので、まだ撮影出来ていません。

 メニューをいじっていて、がっくり来ました。3:2モードがライブビューだけ!
これは、買う前に想定していませんでした。
 GH1からの買い増しです。理由は、GH1が小さすぎて操作性が悪く、まあ、価格の
最安値なら、いいかとポチしたのですが。
 画素数が少なくなる、感度も悪化するは問題ないのですが、3:2モードしか撮らない
者にとっては致命的でした。

書込番号:11991598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/09/30 18:29(1年以上前)

いま、操作してみました。

ホントですね、ライブビュー時にしか3:2に設定できず、ファインダー時には4:3になってしまうんですね。
私はこのトリミングの機能を使ったこと無かったのですがファインダーではどこまでが撮影されるか分からないからでしょうか…。
16:9で撮影したものは4:3や3:2に変換できると説明書にはありますのでやはりライブビューのみですね。
E-620は目安のラインがあってできるんですけどね…。



書込番号:11991935

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/04 19:53(1年以上前)

ほんとにフォーサーズはもう終わりなんでしょうか?

レンズを合わせたシステム全体として、フォーサーズはとってもいいバランスを
突いていると思います。オリ・パナのフォーサーズ専用レンズを使っていると
他のシステムは使えなくなるほどです(とくにE−3なんかは爆速ですし)。
フォーサーズの50-200mmはフルサイズの100-400mmよりも機動力も画質も高い
ように思います。値段もはるかに安いです。

でもやはり少数派が不利なのはクルマと同じ。
理屈では理想的だったはずのロータリーエンジンは、世界で1社しか作らな
かったために、仕組みでは劣るはずのレシプロエンジン(ピストンが上下する、
ふつうのエンジン)に負けてしまいました。
同様に、フィルム時代のレンズを援用する弱点があった他社が、それなりに
売れ続けたためにレンズを新規に起こす余裕もできて、フォーサーズの優位点も
徐々に浸食され、弱いところがいっそう目立つようになってきちゃいました。

とはいえ、どんなに技術革新をしても、フォーサーズと同じ重さ・明るさ・性能の
レンズを、撮像素子の大きなシステムで作るのは物理学的にムリなので、
オリやパナが覚悟を決めて開発費を使えば、まだまだ行けるはずなのです。

近視眼的に経営を考えればマイクロフォーサーズに資本集中投下するのが「賢い」
ことになりますが、イメージー商品であるカメラの場合、ちゃんとしたプロも使える
システムの有無は売れ行きにも大きな影響を与えるので、そこらへんのところを、
(とくにお金のある)パナが真面目に考えてくれれば・・・・と熱望しているのですが、
どんなもんでしょう?

書込番号:12011249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/10/21 22:04(1年以上前)

予備にもう一台L10を買っとこうかな〜
それとも、みんなでE5買いまくって、パナの心変わりを待ちましょうか?

書込番号:12095215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2010/12/11 01:05(1年以上前)

フジヤカメラで22800円になっています。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000023/brandname/

LUMIX LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHセットがお得かも。99800円
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000022/brandname/
一昔前なら20万円以上だったはずですが…

書込番号:12349259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

手に入れました(今更ながら、、、、)

2010/07/03 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:991件

オークションで展示品のレンズキットが43000円でした。L1ユーザーでしたが、これだけ価格が下がるとつい’ポチッ’というやつです。撮影に出かけたいのですが、あいにく雨ばかり、、、、。残念ですが次の晴れの日を楽しみに待っています。

書込番号:11576084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/07/04 20:37(1年以上前)

>L1ユーザーでしたが、これだけ価格が下がるとつい'ポチッ'というやつです。
全く同じ状況での購入で、一瞬自分が投稿してたのを忘れてたのかと...
かなり使い勝手が違いますが、何年も前からこのカメラを作っていた パナソニックは凄いメーカーだと感激しました。

書込番号:11583455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 フォトン 

2010/07/11 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DMC-L10+VE14-50F2.8-3.5

DMC-L10+タムロンSP70-210F3.5

DMC-L10+VE14-150

ご購入、おめでとうございます。
私も、最近の安値に釣られて2台目をポチッてしまいました。
オールドレンズ専用のボディにしたいと思います。
L1も良いカメラでしたが、ちょっと使いにくかったのでドナドナしてしまいました。
しかし、L10はとても使い易いカメラです。
パナライカとの相性もバッチリです。
なによりも、オールドレンズでフォーカスエイドが効くことが嬉しいですね。。。

最近、撮った写真を紹介させて頂きます。
ブログでも紹介していますので、興味のある方はお寄り下さい。

書込番号:11610991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

L10は一代で終わりですかね。

2010/06/10 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:70件

マイクロフォーサーズが売れれば売れるほど
フォサーズ企画のL10の後継機種の開発が遠のきますね。
今更マイクロフォーサーズに移行する余裕なし・・・。

書込番号:11477329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/10 16:03(1年以上前)

>今更マイクロフォーサーズに移行する余裕なし・・・。

これって、今更フォーサーズに移行する余裕なし・・・ ってことですよね?  (・vv・)
余裕がないって言うより、フォーサーズ機は、もう出す気がないようにみえます。  (^ー^* )

書込番号:11477418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 16:15(1年以上前)

>今更マイクロフォーサーズに移行する余裕なし・・・。

すでに4/3でシステムを構築されているスレ主さんが、という意味では?

パナは明確ですね^^; オリは共存を図ろうという動きも見えますが。

書込番号:11477452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/10 16:36(1年以上前)

なるほど。 (・◇・)ゞ

書込番号:11477502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/10 17:04(1年以上前)

パナは、たぶんマイクロフォーサーズに移行すると思います。
L10も製造完了しているのか、☆印(在庫切れあり)になってますし・・・

書込番号:11477592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/06/10 18:16(1年以上前)

フォサーズ規格のレンズを所有してますからね。
L10はいいカメラですし
中古でフォーサーズレンズでも探そうと思います。

書込番号:11477780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 18:18(1年以上前)

E-3後継機の噂も活発になってきてますし、
4/3システムが近いうちにどうこうなんてことは
ないんじゃないですかね。

将来的にはM4/3と統合という路線は可能性ありそうですけど。

書込番号:11477788

ナイスクチコミ!0


gold E-3さん
クチコミ投稿数:101件

2010/06/13 18:09(1年以上前)

L10 2代目期待しています。
出たら即買います。

L10なかなか良いボディなので
レンズキットの他、ボディ2台追加購入。
暫く楽しめる体勢に整えました。
気持ちは2代目、3代目買った気分。

書込番号:11491125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

みなさん予備のバッテリーは ?

2010/05/22 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

昨日ナカノで2台めを買ってしまいました...

スペアバッテリーが欲しかったんですが価格に
ビックリそれでボディの購入です

次回は価格が高くてもバッテリー単体で買う
つもりです

みなさんは予備のバッテリーは、どうされて
いますか?

書込番号:11391396

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/22 10:14(1年以上前)

私は純正を普通に買ってしまいました。
以前、互換バッテリーで痛い目を見たので、高価でも純正を使う事にしています。

それにしても安くなりましたね。

書込番号:11391428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/22 10:31(1年以上前)

>次回は価格が高くてもバッテリー単体で買うつもりです

3台目買っちゃったりして・・・・・?  ジロー (;¬_¬)

予備バッテリーは、純正も互換品も使ってますけど、違いは良くわかんないっす。(>y<)
純正品でも、互換品でも、どちらを使っても撮れる写真はヘナチョコばっかです。  (;>_<;) エーン

書込番号:11391481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/05/22 10:34(1年以上前)

私は購入後、直ぐに一つ純正買いました。
予備一つじゃ足りないと感じたので、その後、もう一つと思ってたところ、
マップカメラで純正バッテリー2つ付きボディ美品28000円を発見、買ってしまいました。
L10は予備バッテリー3つ、予備ボディ1つなってしまいました(^_^;)
基本、純正は買いませんが、L10は純正しか見当たらないかったです。
今はL10の純正以外のバッテリー発売されてるのかな?G1など他は全てROWA製を使ってます。

書込番号:11391491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/22 10:54(1年以上前)

あ、すいません。
「予備のバッテリーは ?」のご質問なので、DMC-L10のバッテリーじゃなくて
一般的に予備バッテリーってつもりでレスしちゃいました。

ごめんなさーい。 ぺこ <(_ _)>

書込番号:11391553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/05/22 10:59(1年以上前)

以前は互換バッテリーを買っていたのですが、
最近は高くても純正の方が安心かなとも思ってきております。
なんかROWAを使ってはいるのですが、なんとなく製品にばらつきを感じますし、
疲労も早い??
予備の予備なら??w

一番はいろいろ書き込みを見るうち、バッテリーの不具合で本体がやられたときが怖いと
思うようになってしまって。
そんなわけで安心料として純正を選択しております。

書込番号:11391569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/22 11:22(1年以上前)

こんんちは。

私は今まで買ったカメラはすべて純正の予備バッテリーを買ってます。
ある意味保険のつもりです。

そのかわりと言っては何ですが、ヨドバシ等の長期保障は入ったことがありません。^^;

書込番号:11391658

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件

2010/05/22 11:59(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます

私も他機で互換バッテリーを幾つか持っていますが入れ難
いので、よくみると膨らんでいて使用をやめた事が一度あり
ました、たまたまハズレたようですが...
怖いですねーーー

昨日お店の方の話ですが本来でしたら、こんなに安くなら
ないのですがメーカーの出荷価格が安いのとMに力を入れ
てるのでと言ってました

そのような現状から推測ですがL2とかL11は出てこないよう
な気がしますね

今更新規で参入は無いと思いますがフォーサーズは
オリンパスだけになりそうな予感がします

書込番号:11391778

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/23 19:59(1年以上前)

皆さん予備バッテリーの持ち方色々です。
バッテリーの入ったボディ一台ゲットしようと思っていたら
突然38,000円
何だ、この変化は?
困った!
レンズつき55,800に向かうかな。
世の中、なかなか上手くいかぬ。
これが世の中と云うものか。

書込番号:11398318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/05/23 20:49(1年以上前)

canon_boyさん
フジヤカメラの通販で24800円ですよ(^O^)
安すぎる(T_T)

書込番号:11398537

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/24 16:45(1年以上前)

>フジヤカメラの通販で24800円ですよ(^O^)

情報有り難うございます。
これって新品でしょうか。

書込番号:11402082

ナイスクチコミ!0


nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2010/05/26 16:14(1年以上前)

バッテリーもさることながら、
このボディどの旧レンズ使っても
発色綺麗で会造り気にいって買い増し。
パナソニックG1レンズキットから入って
L10ボディ、L10Elmarレンズセット、L10ボディと
3台のL10ボディに。
主にライカビゾ・R、エクザクタ・TOPCON、
minolta MC・MD等のレンズを使っています。
G1は主にライカM・Lレンズ。

書込番号:11410848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/05/26 20:47(1年以上前)

ども[@)^_-)
先日、ず〜っと悩んでいたサードパーティーの
バッテリーグリップを落札しました。
到着が楽しみです♪ちょと不安ですが(^_^;)
最近、人物が多いんで縦位置は重宝しそうです♪
これも一応、予備バッテリーになるのかな?

書込番号:11411823

ナイスクチコミ!1


lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/27 12:08(1年以上前)

オムレツライスさん、
 
>フジヤカメラの通販で24800円ですよ(^O^)

手に入りました。
箱入り新品未開封でした。
深謝します。
これでL10レンズキットも入れてL10数台となりました。
バッテリーのことは心配なし。
このカメラ1000万画素ですが
プリントしてもWebサイトに載せるにしても綺麗で満足。
暗いところがつぶれない。
画像エンジンでライカのノーハウが活きているのでしょう。
こんなに安く買えるなんて夢見たい。

書込番号:11414372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2010/05/27 23:49(1年以上前)

lens_boyさん
お役に立てて良かったです。
L10数台ですか(笑)
私のL10は2台とも快調ですが、私の好みとして、14-150mmの相棒はL10しかないと分かったので、もう1台行っとこうかな…
改めて、値段見ると本当にメチャクチャ安いですね。

書込番号:11417137

ナイスクチコミ!0


g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 08:38(1年以上前)

このL10写りの色も良いが超望遠で小鳥獲っても
比較的ブレにくいですね。
ミラーも小さいが意外にミラーショック対策出来ている。
旧レンズ、ニコンなど他社レンズ各種マウントで使うので
何時のまにかG1買って以来L10レンズキットの他
L10ボディ2台購入しパナソニック一眼4台に。
1000万画素が映像処理に負担ないのが気楽。
軽快さもあってD300、D700は最近でばんなしです。

書込番号:11418286

ナイスクチコミ!0


g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 18:58(1年以上前)

↑訂正です!

>このL10写りの色も良いが超望遠で小鳥獲っても

→ このL10写りの色も良いが超望遠で小鳥撮っても

小鳥でも太陽光下での撮影は素晴らしいです。
出来ればストレス与えない範囲内で近づくのがコツ。
でも、翡翠等の魚狙っている最中は出来るだけ遠慮しましょう。
L10はシャッター音もD300、D700に比べたらおとなしいこと。
ニコン等の超望遠に付けても軽くてバランスとれて操作し易いです。

書込番号:11424861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

パナソニックさん、オリンパスさんが現在E-P1で手応えを感じています。
G1、GH1で一歩先に成功を修めたパナソニックさん、今がチャンスです。

GF1を作っているフリしてL2かL20を作りましょう!
オリンパスのフラッグシップは下手すれば二年は出さなさそうです。
E-3xといわれている機種もありますが、おそらくインパクトは薄いものでしょう。
フォーサーズユーザーはフラッグシップを渇望しています!
レフの世界のオリンパスユーザーを根こそぎ持っていけるだけのボディを作りましょう!><

ここでGH-1と同等のチョイ大型素子、大型ペンタ(もしくはEVF)、ツインダイヤル、防塵防滴、マグボディ、秒間5枚連射、AF20点、1200万画素、class10対応SDHC・・・のボディを!><。
よーしメーカー20万円でどうだ!

測距点以外はそんなに難しいことではないでしょー!><。

うぅ('_`)

書込番号:9972825

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 01:58(1年以上前)

大賛成!!!個人的には!!!

でも・・・固定オリンパスユーザー。。。
信者(小声)。。

をつかむのは。。。容易でない気が。。。

うぅ('_`)

書込番号:9972841

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/09 02:05(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、こんばんは。

> GF1を作っているフリしてL2かL20を作りましょう!

賛成です!(^^;

> ここでGH-1と同等のチョイ大型素子、

トリミングでない正方形対応可ですね!
出来れば光学ファインダーにマスクしてマルチアスペクト対応をお願いします。

> 大型ペンタ(もしくはEVF)、

出来ればLシリーズは光学ファインダーで・・・(^^;

> ツインダイヤル、

L2はシャッタースピードダイヤル+コントロールダイヤルでお願いします。

> 防塵防滴、

マジで?(^^;

> マグボディ、

これは重くなっても欲しいけど、Leica D レンズも出来れば対応して欲しいですね。(金属鏡胴)

> 秒間5枚連射、
> AF20点、

これはL20で。

> 1200万画素、
> class10対応SDHC

おぉ〜!


> よーしメーカー20万円でどうだ!

L2買います。
予約入れといて下さい。

L20はそのうち・・・

DIGILUX4(L2バージョン)は50万オーバーでしょうか?
こちらは・・・
どうしよう?(^^;

書込番号:9972853

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/09 02:29(1年以上前)

こんばんは 
拡大正方フォーマットを切望。
オリがやらないのならパナにお願い。
「フォーサーズ+」!

書込番号:9972904

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/08/09 03:21(1年以上前)

機種不明

光学5倍ファインダーでMFも楽々・・・('_`)うぅ

>>と ら ね すさん 

>>容易でない気が。。。

そう・・・・そこです。
しかし私には秘策があります。ふふふふ。

オリンパスユーザーを一気に取り込む奇策!

まさかの逆転の発想!

そう、誰もが盲点中の盲点!



パナまさかのコダックセンサーーー!!!


・・・・・うぅ('_`)
でも本当に今、パナソニックが出す利点はあると思うんですけどね><。

>>ToruKunさん

今し方仕事を終えて、眠いのと疲れたので
普段と違うキャラでこんなこと書き込んでしまいました・・・><。

でも全部本音なんですよね;;心の叫びというか・・・

防塵防滴レンズのないパナが、まさかの防塵防滴ボディ。
うーん見事な手柄横取りです。
E-3からの乗り換え組をGETする為には致し方ないことでしょう></
光学ファインダーは大賛成なのですが、やはりどうせならE-3以上を狙って欲しいですね。

ついでにLeicaブランドで手ブレ補正付きサンヨン(実売15万)なんか出してみたら・・・まさにバカ売れするのでは・・・><;
こちらどうします?予約入れときます?><



何だかコズルイですね私の戦略・・・うぅ('_`)


>>写画楽さん
>>拡大正方フォーマットを切望。

これはかなりいいですよね><
フォーサーズは小型を狙う以上、縦グリの存在そのものを不必要にする意味も有るかと思います。
それに、この希望はそんなに難しいことではないような気がするのですが('_`)うぅ

書込番号:9972983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 07:02(1年以上前)

パナがなかなか発表しないので、変な方向へ・・・(?)

書込番号:9973194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2009/08/09 07:42(1年以上前)

LumixブランドがオーディオのTechnicsのようにブランドイメージが根付くまで、
試行錯誤するのかも知れませんが、それ程の余裕はないでしょう。

が、昔パイオニアの購買担当の言葉を思い出すと、松下には電池までありますから---。
Nikon/Canonに自社電池はないです。
総合力をもってすると、Panaには相当のものがあるということです。

なりふり構わずのG1以下の超低価格品とブランドイメージ維持用の50万円級フラグシップ。
小株主としては配当の関係もあって頑張って欲しいです。配当はGH1でも結構です。

書込番号:9973266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 09:25(1年以上前)

>配当はGH1でも結構です。

こんなんだったりして・・・(?)

http://news.livedoor.com/article/detail/4076389/

書込番号:9973508

ナイスクチコミ!0


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/08/09 13:37(1年以上前)

どうしてもLUMIXにはコンデジのイメージが根付いています。
あと、浜崎あゆみのイメージ。
ギャルっぽいというか女の子のギミックのイメージ。

あれでコンデジが売れに売れたせいで、一眼レフのイメージなんて全くないです。
レクサスが当初ヤ○キーのイメージで、不正改造車が多かった。日本上陸する時にそのイメージを払拭するのが大変だったことを思い出します。

いっそのこと別ブランドを立ち上げて貰ってもかまわないです・・・。

松下が本気になれば、フォーサーズは生まれ変わると信じています。
もちろんオリンパスさんの素晴らしいレンズや規格あってこそなのですが。


現在オリンパスだけでなく、各社こぞって小型化に着手しています。
これは間違いなくG1の成功がつくった流れです。

だから、今がチャンスなんです。
フェイントですよフェイント。
いったん小型化に振っといて・・・・実はガッツリフラッグシップハイキタドーーーーン!!!
「えーーー!」(各社

('_`)うぅ

書込番号:9974349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/17 11:16(1年以上前)

面白そうなスレですね(^^

当方は4/3のレンズが増えてきたので、良いボディが出たらオリでもパナでもシグマでもフジでも三洋でも何でもいいですよ〜

まさかのコダック製ボディにコダック製CCDとか?

書込番号:10009979

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/08/18 18:40(1年以上前)

コダック製ボデ・・・・・(゜ .゜;

さすがにそれが出ると大事になりそうですが、フジなんかは出してもおかしくないと思うんですよね^^;

オリンパスとはまた違った色乗りが魅力的です。
パナソニックの今のデジタル技術は全メーカーでも1つ抜けているような気がしています。
・・・とか言うと怒られそうですが^^;
でもホントもったいないですよ><

おっとL10の話題を・・・
個人的にはL10に特に不満はないのですが、贅沢言えば

やっぱり素子の最新化、純正の縦グリが無いこと、AF測距点が少ないこと・・・・ボディ剛性ぐらいでしょうか。

パナさん、多分期待している人はいっぱい居ますよ〜

書込番号:10015924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 23:39(1年以上前)

こんばんは。
個人的な意見ですけど、L10が出た当時に可動液晶好きの私としては
当時、オリのE-4xx,5xxは可動液晶で無かったのでこれを入れようかという
事で真面目に考えた時があったのですが、

オリのボディと言うよりもオリのレンズを揃えている人ほどやはりネックは
パナの技術云々でなく、パナのボディだと、ZuikoDigitalは全て手ぶれ補正
が無いレンズになるということでしょうね。
パナさんがここは別ラインでも割り切ってぶれ補正搭載ボディを出せば多分
もう少し違った展開になるのではと思います。
(多分、出せないのでなく、ポリシーとして出さないんだと思います。)

特に、マイクロでのMFレンズのアダプターで遊ぶとなるとG1は実際に入れま
したけど、手ぶれ補正あるに越したことないです。

この辺が、パナのレンズは入れてもボディとなると私的に躊躇するところですね。

書込番号:10017507

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/08/19 06:26(1年以上前)

>>Hiro Sakaeさん

こんばんは^^
私もズイコーレンズを少しだけ使用していますので、おっしゃっていること凄く分かります。

ボディ側の手ブレ補正の有無に関して、私は実は子供を撮ることが多く・・・というかほぼ100%子供を撮影しています。
室内及び野外撮影いずれにしてもSSを最低1/125秒、室内でも動きがある場合平均で1/200秒ぐらいの値をキープするようにしています。
ですから今までは手ブレよりも被写体ブレの方がメインで、手ブレ補正の便利さを体感する機会があまりありませんでした。
500mmを超えるような場合は三脚で撮影していたせいも有ります。

しかしながらE-620にして、手ブレ補正機を初めて利用するにあたって、その素晴らしさに感動を覚えたものです。
もちろん今はメイン機としてE-620を楽しく使っています^^*
もはや愛機ですので愛情の有る上での意見としてお聞き頂ければ・・・と思います><;


ここからは本当に素人丸出しの意見でお恥ずかしいのですが。


@一方で、解像度・・・というのでしょうか。解像感?
これは未だにL10の方が良い気がしています。
画素数は劣りますが、シャッキリ写る気がするのです。
(パナのノイズリダクションはノイズを積極的につぶすので、ONの時の高感度撮影では眠たい画像ですが)
データによってはD700に24-70のナノクリとL10とキットレンズで同じぐらいの値が出ています。
実売の価格差を考えればこれは恐るべきことです。

そしてさらに、パナボディにZUIKOレンズを付けたときの解像度が最も良い気がするのです。(気がする・・・などという曖昧な感覚で申し訳ありません)
この場合、レンズ、ボディどちらも手ブレ補正なしの状態ですが、これは何を意味するのか・・・><;

この理由付け?としてこんな噂があります。
「パナはローパスフィルターが薄い、だから解像度が高いんだ」

Aそしてもうひとつはザラザラ感です。
E-620では暗部や軽くぼけている部分に目立つザラザラ感が有ります。
これにはこんな噂が
「オリ機はシャープネスが強めにかかっている、だからザラザラするんだ」
「暗部を階調オートで持ち上げているからザラザラするんだ」

B最後に高感度耐性です。
これにはご意見が分かれるところかもしれませんが、私はあきらかにパナソニックが1〜2段程も上回っていると思っています。



私は本当に無知なものなのですが、この3つに関しては実は手ブレ補正ユニットの有無も関係しているのではないか?と思ったりしています。


まぁもっと簡単に言ってしまうとセンサーにジャイロ機能を付ける場合の弊害も実はあるのではないか?と思っているのです。
もちろんレンズ側に設ける弊害もかなりあるのは分かっております。



ごめんなさいド素人の意見で・・・。
でもHiro_Sakaeさんのご意見が聞けたらとか思ってしまいまして><
あのーいつもいつもブログ見ています。
みんな大ファンです。応援してます></
いや本当は私もボディにオリ並みの手ブレが付いてほしいんですけど></

書込番号:10018425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 06:30(1年以上前)

A&M&Y&Iさん、

私も、細かいことまではわかりませんが、
少なくとも、解像力に関しては私がよく読むDPreviewのレビューでもパナのカメラ
の方が良い値を叩きだしていますし、実際フォーサーズ用レンズのDpreviewの
測定用ボディは、E-3でなく、L10です。

また、このL10にしても当時E-3でしか可変アングル液晶が無かったところをE-510
と同じぐらいの大きさに搭載してきましたよね。後は液晶の質の問題とか、、
何故、個々を見ればむしろパナの方が良いところがあるのに、、、と考えて、
(実際にG1は入れましたが、、)私が一番差異に感じたのがこのぶれ補正の問題だ
ったからです。

例えば、もしも、このL10が出てきた時に
・同じ形で+ボディ補正付
・G1同様にLeica以外の、廉価だけど高性能なGレンズとのキットがある。
と言う形ならひょっとするとL10の方がばんばん売れていたかもしれませんし、

一番極端な例を言えば、もしG1の兄弟機?の様なEVFボディがオリから出たと
してそちらはボディぶれ補正が付いていてお値段はどちらも同じぐらいと
なった時に、どちらが売れるか?というところです。

特に、マイクロの一つの魅力として広く認知されたアダプターでのMFレンズ
利用などでは、EVFでのMFに加えてぶれ補正が効くならそっちを選ぶという
風になってしまうのではと思います。
他社でも、ただ選択肢がないだけでもしキヤノンのキスデジにボディ補正
搭載モデルと非搭載モデルの二つが用意されて値段もその他性能もあまり
変わらなければ、多分搭載モデルの方が売れてしまうんでは無いでしょうか?

コンデジでは、いち早く手ぶれ補正を搭載して(特にエントリー向け)には
非常に訴求効果の高い売りになることを証明してみせたパナさんが、
レンズ交換式でも(特にエントリー向け)ではそれが売りになること、
レンズ交換式であるから売りにするには=全てのレンズに有効が肝と考え
れば自ずと答えが出ていた話ではと思いますし、他の性能がご指摘のように
オリを上回っているところもあるだけに何とかならないのかなあと思いますね。

そう言う意味では、近々出てくるパナの小型タイプでユーザーは

フラッシュ無しのボディぶれ補正有り をとるか?
フラッシュ有りのボディぶれ補正無し の選択を迫られる?訳ですが、、
どういう結果になるかは興味を持っています。

書込番号:10023128

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/08/21 04:28(1年以上前)

このパナとオリのカメラ作りへの姿勢の違いがフォーサーズの売りになればいいな・・・と思っています。

ただ・・・違うということはオリのユーザーには理解されにくい面でもあると思っています。
センサーその物ではなく、センサー周りに目をやると、L10とE-3、E-30、E-620、E-P1に到るまでセンサー周辺の配線やマウントが殆ど変化がありません。


一方でパナソニックのG1はマウント部分の形状を変え、GH1では全く違った新しい物になりました(GH1はセンサーそのものの大きさも違いますが)
パナの説明に寄れば、これは高感度ノイズを抑えるためであり、このGH1のマウントの変化はセンサーの感度を上げることで周辺の配線のノイズも拾ってしまうことを抑えるためであると理解しています。

一方オリの手ブレ補正には超音波モータがセンサーのすぐ裏に二機搭載され、このモータからの超音波ノイズを軽減することにかなりの労力が必要であると開発者が(確か)語っておりました。
静物に対しては4〜5段分ほどのこの強力な手ブレ補正はISOの為に捨てるべきではないと思います。

一方で私のように子供しか撮らない者には、あまり必要な機能ではなかったりします。
むしろ5段分の手ブレは要らないから一段分の高ISO(低ノイズ)を求めたりもします。


ですからこれからもこの二社の進む道は高ISOと手ブレ補正に二分されていくでしょう。
一部のデータではE-P1がノイズでGH1を上回る様な記事もありますが、実際私が撮影したときの印象は違いました。


>>搭載モデルと非搭載モデルの二つが用意されて値段もその他性能もあまり
>>変わらなければ、多分搭載モデルの方が売れてしまうんでは無いでしょうか?

おっしゃるとおりだと思います。
わたしもオリの手ブレ補正とゴミ取りには本当に驚かされます。
殆どの方はオリの手ブレ補正を使うと手放せなくなるのでは・・・?と思います。



私は子供撮影しかしない・・・本当にド素人では有りますが、写真に対する思いは強い方であると思っています。
一方で、カメラそのものやメーカーに対する思い入れやこだわりは少ない方であるかもしれません。
子供撮影ではどうしても高ISOや早いSSが必要になってしまいますので、パナがこれからフォーサーズボディを出せば、そちらを選ぶような気がしています。

でもTruePICXはノイズに関してはきちんと進化を感じましたし、オリのレンズ群は世界一じゃないかと思ったりもしていますが^^;

いずれにしろこれからもパナとオリには競い合いながら切磋琢磨して欲しいと思っていますが・・・。

書込番号:10027621

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 00:34(1年以上前)

A&M&Y&Iさん 

>フォーサーズユーザーはフラッグシップを渇望しています!

確かに、4/3の新フラッグシップは期待されますね。

A&M&Y&Iさん は、E-620にサンニッパで撮影されているようで、
うらやましい(レンズ!?)ですが。

ボディーは、子供を撮るにしても、E-3はいいですよ。
E−3は魔法のボディーです。
まあ、E-30,E-620も魔法のボディーの二男と末っ子ですが。

サンニッパや70-200が持てるわけですから、E−3ぐらいは軽がるでしょう。
今は、10万そこそこなので安いです、僕も今春に11万そこそこで買ったので、非常に安い買い物をしました。最もその少し前にD90も7万そこそこ買ったので、
本来なら、Eー3は発売時に買うべき人だったのですが、1年半遅れたために、D90付きで変えた感じです(笑)
E−3発売時に買いそびれたのは、その年の春にD40、D40X、E−410と3台買ったためと、発売時点の頃、撮影離れ(ブランク)してたのもあります。
3台といっても、D40は初期不良があり1週間ほどテストしてたら不具合が。。で、差額でD40X購入したため、実質は2台です。

話がそれましたが、
E−4かE−5は出るんじゃないですかね。使いうちに、オリンピック前??!!

>オリのレンズ群は世界一じゃないかと思ったりもしていますが^^;

これは、おそらく、そうでしょうね(と私は思ってるだけですが)
さんにっぱ は持てませんが、 7−14 と 50マクロ と 50−200 の3本ぐらいの手持ちレンズについても、圧倒的な高性能だと思います。

フルサイズやAPS−C、APS−Hも使ってますが、
フルサイズレンズは、2段は絞らないとだめだし、F8ぐらいからしかシャープ感は出ないのに比べて、フォーサーズのHG、SHGは開放からok牧場です。

>「パナはローパスフィルターが薄い、だから解像度が高いんだ」

これは、良く言われてますね。
e−3なんかは、安全めで、破たんが出にくいよさがありますが。
かりかりシャープなL10は欲しいです、
使い分けですね。

>「オリ機はシャープネスが強めにかかっている、だからザラザラするんだ」
「暗部を階調オートで持ち上げているからザラザラするんだ」

JPEGの場合、諧調オートは無しで、標準で行くのが基本だとわかりました。
(もし使うとしても、必要な時だけ限る)
シャプネスは、レタッチ前提な弱めに、撮って出しなら、好みに応じて+1ぐらいで。。。です。


>B最後に高感度耐性です。
これにはご意見が分かれるところかもしれませんが、私はあきらかにパナソニックが1〜2段程も上回っていると思っています。

これは、E−3に関しては、そうかもしれません。
ただ、Eー3は無理してノイズ低減していない、率直な画質がいいです。

E−P1は1段以上ノイズレスです、今後ノイズにお関してはもっと良くなるでしょう。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html

書込番号:10352681

ナイスクチコミ!1


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/10/24 03:52(1年以上前)

>>mao-maohさん

>>E−3は魔法のボディーです。
>>まあ、E-30,E-620も魔法のボディーの二男と末っ子ですが。

う・・・でもE-30とE-620にはかなり平木があるかもしれないですね^^;
E-3欲しいのはやまやまですが・・・><。
新機種の噂と、タイミングの問題でなかなか手が出ない・・・という理由で自分を縛っています。


>>E−4かE−5は出るんじゃないですかね。使いうちに、オリンピック前??!!

真央ちゃんも出ますし、オリンパスとオリンピックも何か似てるし(?)でるかもしれませんね^^
冬季では防塵防滴や望遠性能が重視されそうですし、アピールポイントは十分あると思います^^
遅くとも1月末までに出ないとオリンピックには間に合いませんね><;


>>7−14 と 50マクロ と 50−200 の3本ぐらいの手持ちレンズについて
>>も、圧倒的な高性能だと思います。

その3つは私もTOPクラスのレンズだろうと思います。
どれも欲しいレンズですが、なかなか資金繰りが><。

>>>「パナはローパスフィルターが薄い、だから解像度が高いんだ」

この意見についてはローパスが薄いというのはあくまで風説だろうと思っています。
まったく出拠がなく、「同じセンサーを使っている」という意識からローパスを疑ってみた・・・というところから事実のように広まったのでは?と思います。

ただ、パナさんのセンサーやセンサー周り、CPUの技術が素晴らしいということは言えると思います。
私はNIKONもCANONも素晴らしいと思っていますが、その2社がフォーサーズのサイズのセンサーを積んだカメラを作れば、データからすればオリンパスとほぼ同じ程度の高感度耐性のカメラができあがるんじゃないかな?と思います。
そういう意味では高感度ノイズに関して言えばパナソニックが現状では業界No,1だと言えるかもしれません。
そしてレンズにおいてはオリンパスがNo,1と個人的に思っていますのでフォーサーズは私の中では最強タッグに近いのかもしれません^^;

>>>「オリ機はシャープネスが強めにかかっている、だからザラザラするんだ」

ここについても風説に近いところがあるのではないでしょうか。
もちろんE-510やE-330とか、何機種かはそうかもしれませんが。
やはりあくまでオリの調整不足というか画像処理エンジンとの兼ね合いでザラザラ感が出ているのだと思います。
ここはオリももっと進化の余地はあると思います。

>>パナソニックが1〜2段程も上回っていると思っています。

これは言い過ぎ感がありましたね・・・。
前に何度か描きましたが、偶然の可能性が高いとはいえ、ボディ内手ブレ補正の振動ノイズ、超音波ノイズがセンサーに与える影響も有るのかもしれません。
実際にオリンパスの開発者さんが以前にどこかで言っていたと思いますが、E-3などのジャイロセンサーが出すノイズをカットするのに苦労したと。
SONYやPENTAXも同じく、ボディ内手ブレ補正は画像やノイズに弊害がないとは言い切れないのではないかと思っています。
実際E-620までのフォーサーズボディだけでみると、E-420が最もノイズが少ない様です。
もちろんまだまだ進化するのでしょうけど。

>>E−P1は1段以上ノイズレスです、今後ノイズにお関してはもっと良くなるでしょう。

これには驚きました。
一気にココまで持ってくるとは思っていませんでしたが、実際E-P1はかなりの画質だと思います。
おそらくGH1に迫るほどの高感度耐性があり、なおかつ手ブレ補正が付いていますから、オリの技術陣が相当に気合いを入れたのでしょうね。
このせいでオリのフラッグシップを期待する気持ちがかなり大きいのです。

勝手なことをいろいろ書きましたが、オリやパナを応援する気持ちからなのです><;
オリンパスのレンズ群に冷や汗をかかせるようなボディを作ってもらいたいものです><。

書込番号:10358110

ナイスクチコミ!2


スレ主 A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件

2009/11/03 07:22(1年以上前)

ここで書くのも何ですが、現状オリンパスはマイクロに注力していますが、必ずDSLRに活路を見いだしてくると思います。もっといえばマイクロではパナソニックに勝てる要素が殆ど無いといっていいでしょう。

オリンパスの売りは光学の粋を費やしたレンズ群とパナには無い位相差AFでしょう。
手ブレ補正や防塵防滴、ゴミ取りはなかなか活字の上では売りにはできないかもしれません。オリのそれは他社比で大変優れていると思いますが・・・。

AWB、画質、感度、デジタル技術、動画、販売網(重要)、現状ではAFやレンズにおいてもパナソニックに軍配が上がっているでしょう。
今後発売されるE-P2がおそらくオリの方向性を決める重要なファクターになると思われますが、画質面での大幅な進歩は望めないでしょうし、金属ボディやデザイン、フラッシュやファインダーなどをもってしても新規ユーザーに訴えかけるものではない気がします。

マイクロでパナに勝負するのであれば小型ではなく、G1タイプの本格的なもので、EPSONファインダーに防塵防滴などを載せて勝負していくべきでしょうが、根本的にデジタル技術と販売力で敵わない現状ではマイクロという非常に限定的な市場では勝敗がハッキリついてしまう結果になるでしょう。

一方で位相差AFに関してはパナにはその技術が殆ど無く、現状ではオリにかなりのアドバンテージがあり、フォーサーズレンズ群に追いつくのはパナにとっては至難の業でしょう。
レンズ単体の性能を見る限り、ボディ無い補正を選び、光学性能を最重視したZUIKOレンズ群は敵なしといっても良いと思います。

オリのボディは高感度に弱い訳ではなく、おそらくCANONやNIKONがフォーサーズのセンサーサイズでカメラを作ればオリとほぼ同じ結果に成ると思います。
これはE-P1やD700、5D2などのRAW画像を比較してみると想像が付きますが、その中でパナソニックのGH1は半歩先・・・といったところでしょうか。
あと、AWBにおいてもパナソニックは群を抜いているかもしれません。

パナソニックが優れた位相差AF技術を手に入れた場合は下手をすれば本家フォーサーズのオリンパスも駆逐(乗っ取り?)されてしまう可能性がありますが、それはボディだけの話で、レンズ群においてはパナソニックの価格帯、性能比から容易なことではないでしょう。
そういう意味ではパナのフォーサーズ帰りはオリンパスのレンズ群は売れまくる可能性もあります。

マイクロで不動の地位を獲得したパナソニックが万が一フォーサーズに戻ってくるときはおそらくオリにとって獅子身中の虫どころか最大最強の敵になっているでしょう。
なにしろ開発スピードや販売網だけは世界に目を向けても右に出るものが居ないというモンスターですから。
大型高画素EVFや高感度低ノイズセンサー技術、さらなる小型化、得意のコントラストAF技術、家電やPCソフト及びハードとの連携・・・を携えた状態でフォーサーズ市場に再登場したら・・・と考えると。

オリンパスはマイクロなんかやってる場合じゃないでしょー!

っと言いたくなります><。

まぁ御託ならべてみました><。

書込番号:10413526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 18:41(1年以上前)

パナソニックは
一眼レフとしての旧来のハードウエアに関する製造技術は
一切持っていません
だからマイクロ規格を新たに作って
ミラー・位相差AF・光学ファインダを排除したのだと思います
後はシャッターをなくせばすべて自社の技術で作成することができます
マイクロを企画したときにフォーサーズも一緒に拡張できたはずなのに
しなかった(させてもらえなかった?)からフォーサーズでコントラストAFは
使い物にならないままです
経営資源を分割して、今更フォーサーズに戻ったところでパナソニックに何らうまみはないように思えます

書込番号:10505337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/11/20 23:56(1年以上前)

マイクロのレンズは、どうも琴線に触れません。
パナソニックがフォーサーズ機を出すなら、マイクロから卒業する人をターゲットにした機種を出すべきだと思います。
そのときは、オリンパスのレンズ群の資産が強い追い風になると思います。
個人的には、EVFは必然だと思います。

ただこうなるには、フォーサーズがもっと魅力的なシステムにならないと厳しいと思います。
フォーサーズを今後どのように発展させて魅力的に付加価値を付けビジネス的に成功させるか?
そんなフォーサーズの今後のあるべき姿が問われるのだと思います。

書込番号:10506919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2009/12/16 14:55(1年以上前)

4/3rumor でパナの新DSLR(!)の噂が出ています。

http://43rumors.com/ft3-panasonic-four-thirds-camera/

L10の生産を継続していますし、
取りあえず新機種開発の噂が出てくるようなので、
パナがフォーサーズに戻ってくる
可能性は十二分にありそうですね。

書込番号:10639988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-L10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

LUMIX DMC-L10 ボディをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング