LUMIX DMC-L10 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

LUMIX DMC-L10 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

パナソニック,がんばれ

2008/01/16 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:344件

小型軽量,高画質モデル投入が宣言されました。
本当に,本当に期待してます。

一眼レフ2代目で,完成度の高すぎるL10。さらに小さくて,魅力的なものが出てくると信じてます。

当然,「小型軽量」にはレンズも含まれると思いますので,小さな単焦点を要望させてもらいます。ライカブランドは要らないので購入しやすいものをお願いします。

書込番号:7253262

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/01/20 00:21(1年以上前)

開発体制の倍増を希望します。

一眼レフカメラと言うものはレンズを交換しながら撮影するカメラなので、
超広角から超望遠まで、単焦点やマクロレンズも含めて、
レンズのラインナップを増やして欲しいと思います。

そうすることでL1やL10の価値が今以上に上がるはずで、
ユーザーの期待に答えるレンズラインナップを希望します。

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の評判はすこぶる良く、
単焦点はうまくいっていると思います。

もちろん、レンズだけではなくボディのモデルチェンジにも期待します。

L10はムービーSD3と電池やSDHCが共用できたりして大変便利です。

16GBのSHDCで、ビエラ50PZ750SKやブルーレイDIGAのBW900で
スライドショー再生が可能です。

BW900ならブルーレイに保存することも可能で、
このようなユーザーフレンドリーな仕様にはたいへん満足しています。

書込番号:7268469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/02/11 07:09(1年以上前)

パナソニックもがんばってほしいですが、カメラ業界全体が盛り上がってほしいですね。
足の引っ張り合いじゃなくてね。

書込番号:7373508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/05/31 16:58(1年以上前)

カシオ製のEX−F1には4GビットのDRAMが搭載されているそうです。

パナソニックもDRAM容量のアップをお願いしたい。

書込番号:7878876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信59

お気に入りに追加

標準

まだまだですね

2008/01/16 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

昨日、ヨドバシカメラで触ってきました。L1に比べれば、操作面で改善されていますが、まだまだですね。松下はソニーに対抗して出したのだと思うのは分かりますが、デジタル一眼レフユーザーの求めるものなどをもっと勉強してから出すべきなのではないだろうか。ソニーは事業譲渡だから一からではないが、松下はまだまだですね。知り合いのヨドバシの店員さんも「1日1台売れるかどうかだから、撤退して欲しい」とまで、いっておりますが。

書込番号:7252599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/01/16 02:44(1年以上前)

それほど売れていないとは思いますが、ヨドバシの店員が撤退してほしいというのもどんなもんですかね。売り場スペースの問題なら、もっと効率の悪い商品はあるし、ああいった量販店は品揃えが客集めの勝負です。迷って結局売れ筋で回収すればそれでよしですから。そんな意見を持つとは、売り場のことを理解していない、頭の悪い、ばかな店員ですね。

もっとも量販店はドライなときはさっさと見えにくい所に商品を移動し、そのうちまるでないかのように扱うものです。

自分はL10に魅力を感じるものの、まだ買う決心はついていません。少し安くなったら買いたいものですが、商品の煮詰めの甘さは多少あるでしょうね。それでも、はっとするきれいさがあるレンズだったり、今までにない新しさのあるボディなら、ぜひとも使ってみたいとは思いますね。個性的な商品は、すごい部分となんだかなぁという部分を併せ持っていたりしますからね。

書込番号:7253054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/01/16 03:00(1年以上前)

L1のデザインでE-410程度の大きさで欲しかったので、あまり張り合わずに、個性重視の物も作って欲しいです。コンパクトデジカメと一眼の間を埋めればいいような気がします。
ブランド力もあると思いますのであとは時間でしょうか…

書込番号:7253080

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/16 09:16(1年以上前)

Tasuku0420さん、お撮りになった数々の鉄道写真を見せていただきました。みんな鮮明で躍動感のあるすばらしい記録ですね。ただ、Rinksにはおったまげました、それならいっそLailwayとされたら・・・まだまだですね。

書込番号:7253480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/16 09:25(1年以上前)

>「1日1台売れるかどうかだから、撤退して欲しい」とまで、いっておりますが。

売れないのなら、仕入れをやめるのが筋ではないでしょうか。
「撤退」発言は、テッタイ(絶対)駄目だと思います。

書込番号:7253493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/16 11:08(1年以上前)

>ただ、Rinksにはおったまげました、それならいっそLailwayとされたら・・・まだまだですね。
間違いのご指摘有難うございます。後で修正しておきます。しかし、大の大人がこのようなお返事をされるとは大人気ないですね。私がカメラの批判をしたからですか?色々なカメラを触ったり使ってみたりした感想ですが。

書込番号:7253737

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/16 13:23(1年以上前)

Tasuku0420さん、ちょっと冗談がすぎました。ゴメンナサイ。

書込番号:7254120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/16 17:31(1年以上前)

こんにちは

>売れないのなら、仕入れをやめるのが筋ではないでしょうか。
>「撤退」発言は、テッタイ(絶対)駄目だと思います。
ヨドバシに限らず、大手量販店は販売促進のためにメーカーから社員を送り込んでいるため、仕入れをやめて取り寄せにしたくても思い通りにはいかないみたいですよ。

書込番号:7254716

ナイスクチコミ!1


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/17 00:57(1年以上前)

何がまだまだなのか このスレではよくわかりませんね。
具体的に教えて下さい。

書込番号:7256755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/17 01:16(1年以上前)

こんばんは

このカメラは他の一眼デジカメにくらべて、オートフォーカス速度、レスポンス(コマ連写速度、書き込み速度)の悪さが他メーカーの機種と比べてまだ目立っていますね。確かにL1に比べれば改善されていますが、それでもまだ発展段階ですね。一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。

書込番号:7256823

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/17 01:20(1年以上前)

そもそも月産6000台程度です。
しかもベースはオリンパスのハードの供給を受けているんでしたよね??

個人的にはライブビュー+フリーアングル液晶の使える最も安い
カメラですので、マクロや物撮りメインの人であればと言うところでしょう。

このモデル、ライカブランドでも出ているんですかね?
とんでもない値段が付いていそうですけど・・・・

書込番号:7256831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/01/17 23:41(1年以上前)

>このカメラは他の一眼デジカメにくらべて、オートフォーカス速度、レスポンス(コマ連写速度、書き込み速度)の悪さが他メーカーの機種と比べてまだ目立っていますね。確かにL1に比べれば改善されていますが、それでもまだ発展段階ですね。一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。


ぶっ飛んだ話で申し訳ないですが、この書き方を見ると、ショベルカーは一般乗用車と比べてスピードが出ないからまだまだだ...って言ってるのと同じに聞こえます。

そもそもL1に至ってみれば「撮る事を楽しむ」とコンセプトに作られていたわけですから、「普通に撮れる」他のカメラとは住む世界も求めているものも違います。
L10は確かに「普通に撮れる」他メーカーのカメラと似通ってしまっていますが、それでもライブビューの使いやすさを追求した「撮れない(撮りづらい)世界を身近にする」をコンセプトにされています。

もともと、普通ではない方向を目指している以上、他メーカーの「普通に撮れるカメラ」と比べるのはナンセンスな気がします。

オートフォーカス速度、レスポンスは大事なものですが、別に私としてはL10もL1も撮影に支障をきたすほど悪いわけではありませんので、気にならないかと。



それより、「普通」じゃないと売れないこの世の中に、皆が進んでいる道を一歩外れて、少しでも新しい方向性を見出せるようにしたことはほめるべきだと思いますし。

その上で普通に出来ていた機能が失われても、それは後で補えば良いだけです。
それよりも、新しい方向性を作ろうとして、実際にその方向性の基点が出来た事が大事です。

そのせっかく出来た新しい方向性を無理矢理もとのベクトルにひん曲げて、なかったことにするのは良いことではないと思いますよ。


まだまだ、完全に発展したわけではないデジカメ市場では、新しい機能を実験的に装備したカメラがどうしても必要だと思います。
それが売れるかどうかは、実験なんだからやってみなきゃわかりません。

その方向性に共感できる人がいれば、おのずと他メーカーもその機能に興味を示して、新しい技術が一般化するんじゃないでしょうか。


そういう、実験的な方向性を持っている松下さんは私は好きですけどね。

書込番号:7260231

ナイスクチコミ!4


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/17 23:46(1年以上前)

そもそも基本性能は、E-510もしくはE-410に準じるはずですが・・・
そんなに駄目なのかな?

書込番号:7260256

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 14:09(1年以上前)

かエるルさんのご意見はまことに卓見だと感じましたので、ぼくもひとこです。なかんずくショベルカーと一般乗用車のたとえなど、ウーンとうならせるほどみごとですね。こういったコメントがけっこう横行していますので、読むほうとしては注意深く読む必要があります。といってスレ主さんの端的な感想を見当ちがいだなどと突っ込んだりはしません、お感じなったことを述べることに制限はありませんから。

ぼくがかエるルさんのご意見を卓見だとする背景は、L10を発売と同時に購入しいままで使ってきた体験にも基づくことと、これは自分がいいと思って買ったカメラをふつうは悪くいわないのが心情です。いっぽう他のすぐれた一眼レフの使用経験もあるということです。お恥ずかしいようなはなしですが、去年ぼくは新型の新品の一眼レフを5台買いました。そしていま手元にあるのはL10のみです。ニコンD200とサンヨンを手離してL10を買うといったら周囲のひとはそれは暴挙だとこぞっていいました。そうでしょうね、ふつうの安定志向のある方はそんなことしません。で、いまはどうか、後悔などなく、ぼくの暴挙は正解だったと思っています。極端なはなしですみません。

さて、カメラとしての基本性能は多岐にわたりますが、そのひとつ連写性能について、AF−C、3fpsで鴨や白鳥の飛翔ならちゃんと追尾してきれいに撮れます。去年の夏、ぼくはツバメの飛翔をD200で熱心に撮りましたが、L10ではどうか、いまツバメが飛んでいないのでなんともいえません。いっぽう連写性能が高いとされるE−3ですが、AF−Cではスペックより大はばに落ちると、一眼使用のレベルの高いと思われるひとが怒っています。これはぼくが試したのではありませんから責任はもてませんが。

ダイナミックレンジですが、DPReviewで綿密に実測した結果、こう書いています。
Dynamic Range compared
As you can see the L10 delivers a very similar dynamic range and tone curve to the Sony Alpha 100 and Canon EOS 400D - the Olympus E-510 is the only real exception in this class, with around 0.7 EV less highlight range (in JPEG mode).
つまり、L10のダイナミックレンジは、α100、EOS40D(?)などと同等で、このクラスでE−500だけ0.7 EV劣るとしています。このEー500については白とびするといっているひとがいるのと符合します。

高感度ノイズについては、センサーが基本的に共通なものだということで、E−3と同等ではないでしょうか。ぼくは実際にISO800をよく使いますが、じゅうぶん実用範囲だと思っています。

AF性能はどうか、じっさいにVario Elmar14−150mmでの使用経験からいいまして、位相差AFではまことに快適で正確です。Live−viewモードでのコントラストAFは、同様に正確ですが、これと比較してやや遅いと感じます。これは原理的な要素があり、走る人間にたとえますと、前者がさいしょから決まった距離を走ってそこでピタッと止まるのにたいして、後者はまず走ってみなければどこで止まればいいのかわからない、止まるべき場所を行過ぎてはじめてすこし戻る、ということでしょうか。(この見てきたようなたとえはぼく自身がつくったものです)。

他にもいろいろあるでしょうが、これくらいにします。くれぐれもお許しいただきたいのは、上にあげた他社カメラについてけっして批判しているのではなく、おおまかに、L10は基本性能においても劣っていないということがいいたかったからで、ご使用されている方がご気分を害されないことを望みます。

書込番号:7261862

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 15:35(1年以上前)

訂正
E−500 → E−510

それから肝心の画質ですが、ボディ性能があるレベル以上になると、これはレンズ性能論になりますので、ここではしませんでした。

書込番号:7262058

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/18 15:53(1年以上前)

当機種

L10+Leica Summilux 25mm F1.4

画質のご参考までに、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 による実写を添付します。

書込番号:7262093

ナイスクチコミ!1


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 01:19(1年以上前)

所詮 スレ主さんはヨドバシカメラで触ってきました。程度のご意見なので、L10を購入して使い倒しての意見ではないので参考にはなりませんでした。
その点、かエるルさんやSECNATさんの 実際に使用されてのご意見は大変分かりやすものです。
参考になりました。

書込番号:7264360

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/19 01:37(1年以上前)

>所詮 スレ主さんはヨドバシカメラで触ってきました。程度のご意見なので、L10を購入して>使い倒しての意見ではないので参考にはなりませんでした。
ものすごく失礼な書き方だと思います。社会人であれば、言葉を選ぶべきです。品性を疑います。
他のデジタルカメラはどうですか?これほどレスポンスの悪いカメラはありますか?同じフォーサーズを使っているオリンパスのカメラと比較したことありますか?

書込番号:7264417

ナイスクチコミ!3


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 01:51(1年以上前)

スレ主さんの語っている事はパナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますね。
あなたこそ、品格が疑われます。
もう少し コミュニケーション力を勉強して頂いたほうが、良いかと思われます。

書込番号:7264450

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tasuku0420さん
クチコミ投稿数:50件

2008/01/19 01:59(1年以上前)

>スレ主さんの語っている事はパナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますね。
>あなたこそ、品格が疑われます。
>もう少し コミュニケーション力を勉強して頂いたほうが、良いかと思われます。
あなたこそ品格が疑われますね。このようなことをかくことはあなたこそコミュニケーション能力がないことです。

書込番号:7264468

ナイスクチコミ!3


macmossさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/19 02:30(1年以上前)

スレ主さん。あなたは言葉を選んでますか?
>一眼デジカメは風景、スポーツ、ポートレートなどあらゆる場面で使えなければならないのが前提条件だと思いますが。
そうとは思えませんが。。。。。
また、パナL1 L10を気にいって使ってる方々に大変失礼な言い方をしていますので謝罪したほうがいいですね。
人格 品格 社会人? の意味が分からない方とお話は出来ませんので、この辺で止めておきます。
これからも 写真だけは素晴らしいのを撮ってください。では!

書込番号:7264532

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

さしせまってます

2008/01/13 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

一眼レフ初めてです
DMC-L10 とVARIO-ELMAR 14-150mmをネットショップで注文しました。しかし支払いの案内メールは無しのつぶて。入荷予定が1月20日〜2月5日とのこと
それはともかく教えて下さい。デジ一眼がコンデジよりすぐれているのはCCDが大きいことがおおきいと聞いています。実際撮像素子:36×24mmサイズを誇った体重1キロを超えるボディがでました。
しかしフォーサーズマウントサイズはフィルムサイズ35ミリの半分の撮像面しかありません。これではボディは発達しないと思います。子供のままです。将来余裕で画素数2000万に成長するか 心配です。誰か心配を取り除いてください。

書込番号:7240630

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/13 11:40(1年以上前)

36×24mmサイズであれば不安は感じないのでしょうか。
「中判には敵わないのか・・・」
仮に中判を買っても、
「大判には・・・(以下略)」

コンデジと一眼では操作感、撮り心地が違うので、画質だけでは語れません。
画質に関しては現行のデジタル一眼はどれも必要十分であると思います。

フォーサーズの撮像素子は「他より小さい」のではなく、「綺麗な画像を出すために必要な最小限の大きさ」です。

考え方の違いはありますが、フォーサーズが一番新しい設計である事を考えると、一番理にかなっていますよね。

書込番号:7240693

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/13 11:42(1年以上前)

>将来余裕で画素数2000万に成長するか

 5D/3Dで撮像素子にブレイクスルーがありました。
今後どうなるかは判りません。

 所で 2,000万画素って必要ですか。

書込番号:7240699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/13 12:27(1年以上前)

それぞれの映像素子には、それぞれ長所・短所が有ると思います(異論のある方もいらっしゃるでしょうが)

フォーサーズにも、良さ・欠点は、勿論有りますが、折角購入されたのですから良さを満喫出来る様に使いこなして下さい。

2000万画素??将来は、どうなるかは不明ですが、現状 小生は、500万画素のE-1の絵でも問題ないし、容量喰いの大画素は、必要有りませんね・・
願わくばAWBが、もう少し安定してくれる事。E-3のAF性能が下位機種にも搭載される事かな。

書込番号:7240884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/13 12:32(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。しかしまだわかりません。フィルムだってハーフサイズより35ミリの方がいいにきまってます。LUMIXが将来どのように発展するかみえてこないのです。デジタル一眼になってコンパクト化に向かっているように思います他メーカーと逆方向に・・・・・だから勝負になりません。土俵も違い競技種目も違う感じです。
L10は色々シカケがあって面白そうなので買う予定です。 さらにヨイボディになればライカレンズも喜ぶとおもいますが。ヨイボディってなんです? 心配は払拭されません。

書込番号:7240895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/13 12:39(1年以上前)

やっぱり、ボン・キュ・ボンでしょうか。


カメラの場合、個人的に軽くて持ちやすいのが良いボディかな。

書込番号:7240917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/13 13:27(1年以上前)

いま現在 価格50万も90万もするカメラが売られています。それが企業努力によって庶民の手に届く値段に下がってきたら喜ばしいことだと思う。そのでかくて重い欠点を考慮しても価値を認めたいと思う。仮にそれらが手に入りやすい値になったとしたらルミックスユーザーは指をくわえて見ているしかないライカの高いレンズが泣くことになるんじゃないですか?・・・・・

書込番号:7241070

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/13 14:28(1年以上前)

>仮にそれらが手に入りやすい値になったとしたら
>ルミックスユーザーは指をくわえて見ているしかない

仮にそれらが手に入りやすい値段になったら
買い足せばいいだけだと思います。

書込番号:7241284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/13 18:08(1年以上前)

いえ大丈夫です。同じフォーサーズ規格のオリンパスレンズが使えますから。
結構安価なのから目の玉が飛び出ても手が出ないレンズまで色々あります^^。

書込番号:7242077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/13 18:46(1年以上前)

実際 今で言うフルサイズ規格のカメラが安く多く販売されるようになると 指を咥えて泣かなければならないのは、現在 APS規格のデジタル専用レンズを買った人達でしょうね・・マウントは、同じなのにケラレが出て使えない・・・

書込番号:7242203

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/01/13 20:27(1年以上前)

デを呉れさんは、どうしてフォーサーズ規格のL10を選んだのでしょうか?
一眼デジカメの規格の中でCCDが一番小さいのですから、APS-C、APS-H、FULL-CCD
に比べ解像度やノイズに関して不利になるのは確かです。
でも、逆にCCDが小さい故に、望遠でも軽量なレンズとの組み合わせができるし
強力なゴミ取り、パナライカレンズでAF、バリアングル撮影等他社のシステムで
はできない機能が満載です。
私もD3の導入を真剣に検討しましたが、レンズと組み合わせたときの重量で買っても
持ち出すことが少ないと判断し、フォーサーズの軽量なL10と高機能なE3を購入しました。
L10はデジ一ではライブビュー撮影が最も実用的なカメラだと思います。
他の規格では味わえないライカレンズでAF撮影を楽しんではいかがですか?

書込番号:7242625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2008/01/13 20:30(1年以上前)

後10年生存する人間はミリオン画素を体験できるよ・・・

書込番号:7242644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2008/01/13 20:31(1年以上前)

訂正・・・100ミリオン

書込番号:7242650

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-L10 ボディの満足度5

2008/01/13 20:32(1年以上前)

スイマセン、撮像センサーは正確にはCCDでは無くてLive MOSセンサーですね。
訂正いたします。

書込番号:7242653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/13 20:49(1年以上前)

光学式フィルム時代もふくめて一眼レフど素人の私です。DMC-L10の色々な機能は魅力的です。 しかし 
DMC-L10 とVARIO-ELMAR 14-150mmの組み合わせは一張羅の着たきりスズメ状態になると思います。多分・・・それとも L10はレンズ一本では満足しない体なのでしょうか?はたまた VARIO-ELMAR 14-150が飛びつくボディが現れるのでしょうか?もっともそんなのがあらわれても沢山のレンズなかまのなかの一本なのかな・・それでもいい幸せならば。 

素人の拙い質問にていねいに答えてもらい感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:7242706

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/14 15:21(1年以上前)

デを呉れさん

DMC-L10+VARIO-ELMAR 14-150mmはいくらで購入されましたか?

多くの方が、
「自分はこのマウントだから・・・」
とか、
「自分の使っているマウント比べて、フォーサーズは撮像素子が小さいから・・・」
などと言いますよね。

でも、EOS 1DsMarkII を80万円くらいで購入された方が、2000万画素が「必要」であり、1DsMarkIIIに買い換えた場合、MarKIIの下取り価格を考えても結構な出費になりますよね。
D2Xs+DXレンズを揃えていた方が、D3+FXレンズに変える場合なんて、マウント変えるのに近いですよね。


私はZuikoDigital(オリンパスのフォーサーズ向けレンズ)のスタンダードとハイグレードをほぼ全て揃えていて十分満足していますが、スーパーハイグレードレンズも欲しいと思っています。
これを6本全て揃えると200万円以上かかります。
手持ち派なので、3Kgを超える2本のレンズは使わなそうなので、4本だけとしても100万円近くかかります。

ホントに35mmフルサイズが「必要」と思えば、1DsMarkIIIなりD3なりを買いますが、昨年秋の新製品ラッシュではE-3を購入しました。

フォーサーズが完璧だとは言いませんが、他のマウントと比べてもっともバランスが良く、理にかなっているのがフォーサーズだと思います。

フィルム時代のレンズが使える事がメリットとされてきた他のマウントは、結局デジタル対応の新設計レンズを出してきたりしてますし、EF-SとかDXとかは余計に中途半端な気もしてしまいますし・・・


ライカのレンズを気に入られているようですが、EFマウントやFXマウントにそれ以上魅力を感じるレンズがあるのでしょうか?
私も、超高解像度(1DsMarkIII)や超高感度(D3)・超高速連写(1DMarkIII・D3)に惹かれ、秋には散々悩み続けていましたが、結局E-3にしました。

ZuikoDigitalが気に入っているので、他に選択肢が無いんですよね。

# ZuikoDigitalのフルサイズ版とオリンパスフルサイズボディが出たら、買い増ししてしまうかも・・・(^^;

書込番号:7246083

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/14 16:52(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

花だって

小鳥だって

飛び物だって

デを呉れさん、ぼくが経験にもとづいて心配を取り除いてあげます。あなたはいま市場にあるカメラシステムの中でもっともすばらしいもののひとつを選択されたと思います。このカメラ一個と、このレンズ一本で、なんでも撮れます、それも高画質で。こんなふうに(腕を磨けばもっときれいに)・・・

書込番号:7246407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/14 22:54(1年以上前)

コンパクトデジカメが3台あるだけの自分は。なにを求めているのか?・・・・今のデジタル一眼ブームは 軽量小型で素人にも扱い易くなったことだとおもうけど一方大型化の方もあり迷ったわけであります。写真の良し悪しの判らない私には物理特性が判断基準です。一方扱いやすさも求めます。レンズからきめました。ニコンの18mm〜200mmとライカの14mm〜150mmをまず選びボディの面白さでL10にしたわけです。しかしカメラ本体とレンズの重さのバランスが悪いらしいです。でもそんなの・・・・・・値段は弐拾萬ちょつとです。前にも言ったとおり注文しても在庫なく入荷予定も遅くそんなわけで支払いのメールも来ないキャンセルはいつでもできる状態です。 あと言いにくいんですが皆様のお答えのなかに私の理解に届かないことも多々ありました。申し訳ない。

書込番号:7248198

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/14 23:52(1年以上前)

デを呉れさん

> 皆様のお答えのなかに私の理解に届かないことも多々ありました。

多分私の事ですね。
長々とわかりにくい事を書いてしまって申し訳ないです。

最初のコメント、

> 将来余裕で画素数2000万に成長するか 心配です。誰か心配を取り除いてください。

を見る限り、今の L10 + VARIO-ELMAR 14-150mm にはスペック的には多分満足されていると思います。
でも、将来を考えると不安。
そこで私の言いたいのは、いくら使ったのか。
価格は約20万円。

数年前にEOS 1DsMarkII を80万円で購入して、2000万画素が必要になって1DsMarkIIIが必要になり購入するとします。
1DsMarkII の下取りが40万円だったら、2000万画素機を手に入れるまでのカメラに40万円使った事になります。
L10 + VARIO-ELMAR 14-150mm から 同じく1DsMarkIII に乗り換えたとして、それまでの出費は20万円ちょっと。
将来2000万画素に余裕で耐えうるフルサイズ機を購入するにしても、L10から乗り換えた方が全然安く済みます。

ちなみに、
「40DとEFレンズを購入しておけば、1DsMarkIII( or IV )に乗り換えた時に、レンズだけでも残せるじゃないか。」
と言う意見なのかもしれませんが、聞いている話では1DsMarkIIIはかなりレンズを選ぶとの事。

安レンズでは解像度的に、1DsMarkIIIの性能は発揮できないみたいです。
なので、レンズを残す方針としても40D+高級Lレンズ。
同じ画角のEF28-300mmF3.5-5.6L IS USM は こちらの最安値で\233,448。
このレンズでは2000万画素には耐えられない上、レンズ単体で L10 + VARIO-ELMAR 14-150mm より高そうですね。

> ルミックスユーザーは指をくわえて見ているしかないライカの高いレンズが泣くことになるんじゃないですか?・・・・・

ルミックスに100万超の投資をすると言う話であれば「フルサイズはどう?」と言うのも分かりますが、そうでないならその時素直に1DMarkIIIを購入してください。


でも、
「どうしても今すぐにフルサイズが欲しい!」
と言う事であれば、安くなった5D辺りを購入するのも良いかもしれませんね。
将来2000万画素フルサイズに買い換えた時に、フルパワーは発揮できなくともEFレンズであれば普通に撮影できる訳ですし。

書込番号:7248566

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/01/15 08:40(1年以上前)

一眼レフ初めてとおっしゃるデを呉れさんにとって「理解に届かないこと」がたくさんあるのはとうぜんです。それをすこしでも軽減してあげようと思ってみなさん好意的にいろいろお教えされているのですから、あなたが謙虚にそれらを学ぼうとする姿勢がまずなければならないと思いますよ。すべてはそこから始まりますねぇ。

書込番号:7249442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/15 19:24(1年以上前)

今、現在コンパクトデジカメ3台有ります その内2台は隅へ追いやられ くさってます。 今使ってるのは安かったので800万画素で購入しかし一月たらずでもっと安くなり、 腐りました。 さらにちよっとの間に1000万画素の同じメーカーほとんど同じデザイン機能良しの製品が売出され 腐りました。 そんな訳で レンズはともかく 一眼レフのボディはふて腐れやすいと思ったしたいです。 フィルムカメラも含め一眼レフは一枚も写した事なく その良さもわからずや 恥しいかぎりです。カタログだらけのガラクタな考えでした。 二日前『購入ガイド』購入。 L10,褒めてました。 L1,褒めてました。 他の機種もみんな褒めてました。  ありがたいことです・・・・・
 決めました 値が張るけど手ぶれ補正オートフォーカス広角から望遠まで初級者も中級者もこれ一本持っていれば安心と高い評価(予想される)レンズ と それにぴったりのボディ 決定!(結局無難な選択)もう耳は貸しません! 。(ちなみに C社からはこれ一本あれば大丈夫と言うレンズが見つかりませんでした。) 一眼レフブームに乗ったのか乗り遅れたのか分かりませんがきめました。皆さんありがとうございます。

書込番号:7250972

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:3873件

松下電器産業が、10月1日付けで社名を「パナソニック」に変更するようです。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080110AT1D1001S10012008.html

書込番号:7228373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/10 15:18(1年以上前)

こんにちは。

やっとという感じですね。

松下電器だ、ナショナルだ、パナソニックだとややこしかったから、
これですっきりしました。

書込番号:7228511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/01/10 15:22(1年以上前)

松下電工→パナソニック電工って、馴染めません。

書込番号:7228526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 16:10(1年以上前)

ナショナル。

世界的に、パナソニックに並ぶブランド名です。


惜しい気がしますが、コピー大国と言われる某国から、
新たに、このブランド名を復活させる会社が出てくると思います。

書込番号:7228625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 18:48(1年以上前)

今年、世界最軽量・最小のデジイチを出すとホームページの営業方針に出てました。

書込番号:7229082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/01/10 20:46(1年以上前)

> コピー大国と言われる某国から......

昔、「まねした電気」と呼ばれていたんですけどね。開発・研究所は品川にあって(S社の事)、新製品が開発されるとすぐ大阪工場で量産に入る... 大阪製のほうは壊れなく、安定した品質でお買い得でした。

伝統のNationalというブランドを何故対米輸出に使わなかったかというと、同名の大きな通信機会社が存在していたからです。また、「National何とか」という会社が沢山存在するし、米国では商標使用権が得られなかったのでしょう。

http://panasonic.net/brand/history/

永らく住んでいる英語圏の感覚でも、Matsushitaで悪くないと思うんですけどね、社名自体は。日本の会社である事は一目瞭然だし、ここ20年以上、「日本出自」である事は家電ビジネスでメリット以外無いわけですし。異言語発音に関する違和感もほぼ無くなりつつある現状で、社名変更は理解できません。

社長が社業閉塞状態だと、社名変更に生きがいを見出す会社もあると言いますが、松下は順調のようですし... 占い師が何か言ったとか?

書込番号:7229519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/12 08:47(1年以上前)

元レーサーの’ヒロ松下’も’ヒロパナソニック’に改名するのでしょうか?(そんな訳ない)

書込番号:7235452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/01/12 13:39(1年以上前)

ホンダが創業者の名前なので、マツシタでも行けそうですが、パナソニックの方が世界に浸透しているということなんでしょう。ただ、コンセントや電球までパナソニックってちょっと違和感があります(笑)

>世界最軽量・最小のデジイチ
そこに価値があるとは思えません。グリップが小さくなりすぎたりして逆に使いづらいものになります。適度な大きさと軽さ、これを追求して欲しい。

書込番号:7236395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/12 17:00(1年以上前)

フォーサーズなら、最小・最軽量のデジタル一眼は行き着く場所でしょう。
画質面で言えば、所詮、物理量が違うフォーマットには勝てない。
不得意な場所で戦うのではなく、メカの小ささを逆手にとった商品作りが本筋のはず。

小型・高性能で高品質、高価格な商品作りを目指すべきでしょう。
いわゆるライカMの一眼版「高級お散歩カメラ」という奴です。

確かに数は望めないが、しっかりとしたマーケットになる可能性はある。
あとはマーケティングと作り手の情熱次第です。

書込番号:7237116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/01/13 15:48(1年以上前)

>世界最軽量・最小のデジイチ
光学ファインダを廃止してくれるなら歓迎です。
他人の耳を気にしないで撮影できるデジ一眼があっても良いと思います。

書込番号:7241547

ナイスクチコミ!1


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/14 08:54(1年以上前)


ナショナルキッドはパナソニックキッドに改名するんでしょうか?

再放送があるといいです。

書込番号:7244830

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/14 21:07(1年以上前)

>光学ファインダを廃止してくれるなら歓迎です。

EVFでフルサイズ。
ライカの古いレンズがそのまま使えます。
そして510譲りの手振れ補正つき。
ライカマニアのお爺ちゃんには高くても売れるかもしれないですね。

書込番号:7247507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/14 21:40(1年以上前)

『パナソニツク』 にしなかったのは、良識があったからでしょうか?(笑)

書込番号:7247694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/18 23:49(1年以上前)

ソニー:東京通信工業→ソニー
東芝:東京芝浦電気→東芝

などと名称変更したのはずいぶん前のことですね。

漢字を多く用いる新聞等は、松下と呼ぶことが多いです。
漢字を使う中国でも松下だし。日本と中国以外はパナソニックでしょうね。

まぁ、日本でも松下電器産業と呼んでいる人は少なく、松下か松下電器であり、
今では松下とはいわず、パナかパナソニックと呼んでる人が多いので、
妥当かもしれません。

書込番号:7263950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

L10レビュー

2008/01/09 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/09/7708.html

L10レビュー、モノクロとフィルムモードです。
フィルムモードのバイブラントはライカで撮るベルビアみたいで
面白そうです…

書込番号:7222747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/09 01:50(1年以上前)

バイブラントやノスタルジックはよく使います。

RAWでは連写できないので、JPEGで好きな色にしなきゃだし。

書込番号:7223025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/31 00:28(1年以上前)


オリンパスのレンズの作例が出ましたね。

ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/30/7823.html

書込番号:7319184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップができません

2008/01/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:10件

別スレッドに書き込みましたが、改めて新規にお願いします。
1.1へのファームができないので、どなたか教えてください。

 パソコンXPへダウンロードし、解凍指示通りにクリックして、デスクトップに「L1 110」というプログラムが表示されました。

 しかしクリックしても「このプログラムが開けません」となり、拡張子云々、ソフトを探してください、とありますす。

 一旦消去後、再びダウンロードすると 今度は「L1 200]というプログラムがでてきました。いまとりあえず両方デスクトップ上にあります。

 カメラをUSBで接続、電源ONしても同様です。
 そのほか 電池はフル充電
       SDカードはフォーマット済み
       ウィルスソフトはすべて無効に設定
       フォトショップはインストールされていないパソコン使用
       カメラ付属のLUMIX添付ソフトはインストール済み
 
       別のパソコンで、解凍ツールを使用しても、既に解凍済みということなのか、
       解凍できない表示あり
     
の状態です。いまメーカーへ相談メールを送信したところですが、急ぎますので質問した次第です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7210591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/06 11:23(1年以上前)

DLするのは「L10V11.exe」というファイルです。
ダブルクリックすると「L10__110.bin」が出来ます。
このファイルをSDにコピーします。

L1用と間違えないように!

http://panasonic.jp/support/dsc/download/L10K/

書込番号:7211022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/01/06 11:53(1年以上前)

Lhaplus で解凍してみたらどうですか?

書込番号:7211135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/06 15:18(1年以上前)

くぼりんさん、カメカメポッポさん、早速に連絡をいただきましてありがとうございました。

じっくり説明文とにらめっこして、先ほど無事本体のファームアップ1.1が完了しました。

解凍された L1 110 を、さらにクリックしていたので、おかしなことになったようです。
カメラ本体をUSBでパソコンと接続して、以下無事終了しました。

高齢になるとなかなか大変であることを実感しましたが、これから彩度等のチェックをしたいと思っております。

皆様方、ありがとうございました。

書込番号:7211844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-L10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

LUMIX DMC-L10 ボディをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング