
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2014年1月28日 23:06 |
![]() |
33 | 24 | 2013年9月26日 01:05 |
![]() |
4 | 3 | 2013年8月9日 19:10 |
![]() |
7 | 4 | 2013年5月26日 15:28 |
![]() |
9 | 1 | 2012年7月18日 12:08 |
![]() |
14 | 11 | 2013年5月22日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
今晩は!
午後4時頃、散歩中に葦の池で翡翠にあいました。
偶々持ち出したL10 + Olympus ED 70-300 f4-5.6でのスナップです。
RawとJpeg撮りで最新版SlkyPix Developer Studio Pro6で現像です。
このソフト使うとL-10もまだまだ使えますね。
最初にライカレンズセットとボディ2台で3台持ってますが良いカメラです。
4点

スノーチャンさん。ローマ字さん
今晩は!
日頃、大きなデジ一眼に500mm、800mmを三脚で翡翠撮ってます。
偶々約1週間前から翡翠飛来しなくなったので、散歩がてら軽快なセット持参で出かけました。
何と、池の中央の止まり木に動くものが。
矢張り、翡翠でした。
池周辺の看板を支えに300mmで撮ったものです。
夕方でしたが晴れていてSS 1/500-1/1000で撮れ何とか容になりました。
それにしても、SilkyPix Develper Studio Pro6使い勝手素晴らしいですね。
ミラーレス元祖DMC-G1の愛好者でもありますがこのソフトで自分の画像エンジン制御出来て納得です。
旧ライカ35mmレンズ等DMC-G1もスナップ楽しんでsます。
明日は大きなレンズで翡翠撮影楽しみです。
書込番号:17120258
0点

うまく撮れてますね。300mm(600mm相当)でこの大きさなら、かなり近くから撮影できたのですね?
書込番号:17120267
0点

自分も ED70-300 を持ってはいますが、最近はほとんど使っていません、
なかなか いい写りをするもんですね、 今度 天気の良い日に持ち出してみようかなあ ( ^ ^ )
>それにしても、SilkyPix Develper Studio Pro6使い勝手素晴らしいですね。
前のバージョンの Pro5 を使ってますが、そんなにいいですか、、
バージョンアップしてみようかな? 優待割引 あるのかな・・・・(笑)
書込番号:17120597
0点

じじかめさん、
今晩は!
>300mm(600mm相当)でこの大きさなら、かなり近くから撮影できたのですね?
約20mm程度離れてました。
この池では慣れていますが12mm程度で撮れることは稀です。
17日の週にS5Proで撮った翡翠をニックネームS5pro_ccdで載せてます。
ご参照用にURL添付します。
21日撮影分は11-12mのイメージです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/#17089209
書込番号:17120618
0点

syuziicoさん
今晩は!
> 優待割引 あるのかな・・・・(笑)
Pro5 Pansonic製品優待のソフト(確か3000円一寸だったか)に対して10,000一寸で全てのカメラ対応バージョンアップ受けてます。
Raw撮り現像がフィルムシュミレーションも利用できて参考になってます。
ユーザー一人の意見です。
書込番号:17120699
0点

G1_redさん、 レス ありがとうございます、
自分は数年前に Pro5 のダウンロード版を購入しました、 そのバージョンからのアップグレード価格を調べてみると
\10,920 になってました、 Pansonic板からのアップグレードと同価格みたいです、
アップグレードしようかなと思っています、 ありがとうございました♪
書込番号:17120894
0点

ご説明ありがとうございます。撮影をお楽しみください。
書込番号:17122191
0点

どうでも良いことですが、年月日がずれています。
書込番号:17125309
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
オリの43、M43、パナのM43があるので、ここは、パナの43も。。
という事で買ってみました(*^▽^*)
一言でいうと。。キャラが薄い(。´・ω・)?
あまりクセはなく、普通に使える感じです。
オリと違って、ボディ内手ぶれ補正ではないので、
オリレンズを使うと手ぶれ補正が使えません(;´・ω・)
かといって、パナレンズを単体で買うのは高いなぁ(+_+)
やっぱり買うならレンズキットがお薦めかも。
5点

高ISOがいまいちなのは、パナらしい?(;^ω^)
FZ100よりは良さそうですが、GF1の方が良いかな。。
ISO400まで位で使いたいですね('◇')ゞ
書込番号:16617179
3点

L10+TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4. 23A |
L10+TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4. 23A |
L10+TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4. 23A |
L10+RTS VS28-85 F3.3-4.0 |
2ダイヤルは嬉しいですね(*^▽^*)
MFのマニュアルで使いやすいです。
ファインダーも悪くわないと思います。
マグニファイヤーが付いてますが、これは
使いにくいです(;´・ω・)
中央は良いのですが、外側に行くほど像が歪んでる
気がします。
結局、アイカップなしで使ってます。
やっぱり、パナライカをAF・手ぶれ補正で使うのが
一番なのかもしれません。
書込番号:16617186
4点

お早うございます。
先ほどまでDxOを覗いていまして、
>FZ100よりは良さそうですが、GF1の方が良いかな。。
ピンポ〜ンですね。GF1/GF2/GF3/G1/G2の下くらい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
いまさら手出しできないですね〜。
数年前にオリ43はサブに考えた事がありましたが、どうした訳かm43(半分バカにしつつ)Lumixにいきました。
お楽しみください。
書込番号:16617399
1点


MA★RSちゃんに選ばれたLUMIX DMC-L10も幸せ物だ〜
ところで普段何台持ち歩いてるんすか(?_?)
書込番号:16617695
1点

柔らかい感じの絵ですね、被写体によってはいい感じで撮れそう。
書込番号:16617775
1点

L1とパナライカなら、近くのハードオフにあるんですが。
E-620ダブルズームとL1と並んでるので、毎週眺めて「早く誰か身請けしないかなあ」と考えてます。
早く誰かが身請けしてくれないと、自分が危険すぎる…
書込番号:16618592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
また一つGoodコレクションが増えましたか〜
おめでとうございます\(^▽^)
大事にしてやって下さいよ〜!
書込番号:16619251
1点

>うさらネットさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501810741_00501911006_00490811078_00490911101_K0000001567_K0000055861
こうしてみると、L10とGF1で2年違うんですね(;^ω^)
L10のボディ単品で買う魅力は少ないかもですね(;´・ω・)
書込番号:16619447
0点

>ニコイッチーさん
扱い雑ですよ('◇')ゞ
FUJIのZ250と、SONYのHX30Vは毎日持ってます(;^ω^)
あとは1、2台かな。。
デジイチだと、レンズ使いまわせる組み合わせが
多いです(=゚ω゚)ノ
書込番号:16619521
1点

>sungood41さん
レンズのせいもあるかもですね(;^ω^)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
30年前のレンズです。
書込番号:16619559
1点

>松永弾正さん
たまたま('◇')ゞ
1万円しなかったような。。
でもレンズキットの方が絶対良いと思います(`・ω・´)
書込番号:16619570
0点

>かづ猫さん
E-620は結構玉があると思います(;^ω^)
L1とパナライカは行っちゃって良いんじゃないですか(=゚ω゚)ノ
次行ったときは無いかもですよ。。
書込番号:16619574
0点

>オリエントブルーさん
おばんでツー(=゚ω゚)ノ
そろそろ打ち止めにしないとですね(;^ω^)
大事にします(*^▽^*)
書込番号:16619585
1点

SP60-300mm びっくり長さのレンズですね、装着したらすごく注目集めそう、おもわずその画質が気に入って今でも所有
しているオリのC-2100UZを思い出しました。
書込番号:16626510
1点

>sungood41さん
200〜300mmクラスだと普通ですよ('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=14621132/ImageID=1209744/
逆に、高倍率ズームの望遠端にしたときの
膨張率の方がビックリじゃないですか?(;^ω^)
SP 60-300mm F/3.8-5.4. 23A
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
CONTAX RTS Vario-Sonnar T* 80-200 F4
あたりは結構気に入ってます(*^▽^*)
C-2100UZって2000年のなんですね(;゚Д゚)
ぜひ作品アップしてください(´▽`)
書込番号:16629281
1点

いつもいろいろ教えていただきありがとうございます
レンズ拝見しました、すごいですね
またまた素人の質問ですみません、最近のデジ一眼にマウントは合うものですか?、アダプターを入れる場合、簡単に
入手出来るものですか?
C-2100UZほうにクチコミしてみました。
書込番号:16630565
1点

マウントアダプターの件、ヤフオクでたくさん出品されていました、すこし勉強してみます。
書込番号:16631470
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130731-35035375-cnetj-nb
>ミラーレスも競争が激化してきているので、一眼レフカメラを含めた高級タイプのモデルをどう展開できるのかを検討している。
DMC-L2待ってます!
0点

パナソニックでも何でも…4/3一眼レフを出してくれるなら万々歳!
なんだけどね。
書込番号:16435863
4点

業績が好転して良かったですね。これでじっくりりデジカメの開発に取り組んでほしいと思います。
書込番号:16436608
0点

フォーサーズをさっさと(実質的に)見限り、マイクロフォーサーズに移った感じが強いので、
今更フォーサーズ機出しても売れるとは思えないですけどね……
そもそもレンズが少なすぎ……
(オリレンズを使えってのもどうかと思うし)
ミラーレスの競争が激化しているのは本当だろうけど、
一眼レフ競争は更に厳しいと思うけど……
書込番号:16453228
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
当初のダウンロードサービス期間を再開!
「SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonic」が2013年9月2日まで延長してダウンロード可能となった様です^^/
前回ダウンロードしそびれた方には朗報です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/forpana/
3点

今晩は!
市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio Pro 5『SILKYPIX Developer Studio 5 for Panasonic お安く提供有難いですね。
4月末迄のロットで購入し大変便利に使ってます。
パナソニック機はL-10レンズキット、ボディ 2台追加、G1 と計4台所有。
他 にニコン、オリンパス、シグマ 各複数機、富士フィルムS5Pro、K-5、EOS X2と遊んでます。
しかし、今回 の市川ソフトのPanasonic版のサービスには吃驚しました。
ソフトが良くなると、今までのL-10、G1で撮ったRaw現像すると、まるで新機種、否、レンズが良くなった様な現像が楽しめます。
フィルムシュミレーションも多く、S5ProのRaw現像ソフトHS-V3如きもので感激です。
L-10を中心 に古いものでも生き生きとした現像で末長く使って行く所存です。
最近、ニコン、オリンパス、SIGMA、富士フィルムも、有料、無料で良い現像ソフト提供活発化しています。
デジタル画像は本体600万画素以上あれば 、良いレンズで写せばソフト次第で仕上りは自由自在。
お陰で最近超画素搭載機種には目移りしなくなってます。
今迄のデジ一眼の良いものはデジ一眼クラシックカメラと呼ぶに相応しいものとなるでしょう。
矢張り撮像素子CCD搭載機が良いですね。
集めたものとしてオリンパス E-300 2台、E-500、D40、D200 4台、S5Pro。
確かに野鳥撮りでニコンはD40からスタートで700迄行ってD200に逆戻りで、今はS5Pro中古に熱中する始末。
でも、これからも気軽な草花風景撮影にL-10レンズキットでRaw撮りでこのソフト大いに活用する所存です。
書込番号:16176927
1点

SD14 様
ニックネームからしてカメラ・・・と言うより吐き出される画像の質感に趣を求める方向性の方と推測いたします^^
当方もL10 2台体制。KodakCCD機のE-300。高感度の必要性に迫られOM-Dに手を出し・・・。
言われる様にソフトのパラメータ設定が柔軟な分、仕上がりは同梱ソフトと別物の絵が得られますね(喜)
何だかんだ言ってもL10とのお供が頻度大です(新緑&真夏の屋外はE-300!!!)
こうして長く使えるのもSILKYPIX Developer Studio Pro5 のおかげですね。
大切に「オールド機」を楽しみましょう^^/
書込番号:16177223
1点

Moriban250Fさん
今日は!
そうなんです、ニコンCapture NX2手がけてから数年経ちますがRaw撮り現像に目覚めた次第です。
正にこうしたRaw現像ソフトは自分好みに適正化出来る万能現像エンジンです。
最新のレンズや旧一眼レンズ等を使い、思う存分一眼デジボディ楽しめ幸せです。
しかし、このSILKYPIX Developer Studio Pro for Panasonicは同じDNAなのにオリンパスデータは認識しません。
飽くまでも2012年製造までのPanasonic機認識しないと表示されなのです。
E-300, E-500, E-330 E-620用にSILKYPIX Developer Studio Pro 5製品版の試用版トライ中です。
E-300に同じレンズ付けてRaw撮影でSILKYPIX Developer Studio Pro 5試用版での現像ですがオリンパスの Viewer 3に比べ遥かにスムーズでやり易いです。
K-5、X2でも実に便利です。
E-300現像イメージ添付いたします。
製品版欲しくなります。
Olympus Viewer3何とがならないか?、頑張って貰いたいです。
書込番号:16179477
1点

↑
>飽くまでも2012年製造までのPanasonic機認識しないと表示されなのです
済みません。最初にL-10のイメージ添付する筈がE-300先になってしまいました。
同じようなL-10でRaw撮り現像イメージ添付します。
書込番号:16179539
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
DMC-L10 + Leica D Vario-Elmar 14-50mm ASPH f3.8-5.6セット買って暫くなりますが、良いイメージ造りには、Raw 撮りでSILKYPIX Developer Studioでじっくり現像で解像度の高いイメージがでてきます。
Raw現像諦めて居られませんか!
こんなに素敵なイメージ楽しめます。
何時までも使えるようにボディ追加2台で合計3台にしました。
オリンパス 4/3 のレンズもAFで使えて実に重宝しています。
皆さん、DMC-L10をRaw撮りでどんどん楽しみましょう!
庭の草花の接写してトリミングしたイメージ添付します。
5点

夏の到来です。
早朝、咲いたばかりの瑞々しい蓮の花って気分よくなります。
今朝、近くの公園で古代ハススナップしました。
持参したのはL10 + Leica D Vario-Elmar 14-50mm ASPH f3.8-5.6セット。
RAW撮りSILKYPIX Developer Studioで現像です。
SILKYPIX Developer Studioは木目細かな設定が出来るので、慣れると楽しいです。
皆様方、L-10で撮ったイメージどんどん投稿しましょう。
このスレ賑やかにして貰いたいものです。
古代ハスのイメージ数枚添付します。
書込番号:14823213
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
Pana製デジ一ユーザーの方へ。。。
専用RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio SE」が 2011.09.22に Ver 3.1.8.1にUPされリリースされています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
ささやかな情報でお役に立てれば幸いです。
5点

Moriban250Fさん
ありがとうございます!。
私の物を調べてみたら Ver 3.1.6.5 でした。
早速、DLしようと思います。
書込番号:13599867
1点

LOB425 様
パナがm4/3機を順次発表しているおかげ?で対応ソフトもVer.UPと思わぬ方向からL10も恩恵を受けれます(笑)
L10。。。基本性能ともにいいカメラです!
書込番号:13608158
1点

2011/11/28 3.1.9.1にVerUPされた様です^^
書込番号:13834340
1点

DMC-L10ではありませんが、最近中古でDMC-L1を購入したものです。
普段はオリンパスのカメラを使用しているのでDMC-L1付属のSILKYPIX2は
非常に使い勝手が悪い(色が思い通りに出せない)と思っていましたが、
3にアップグレードすると大分改善されていました。
書込番号:13908345
1点

Pana機専用 SILKYPIX Developer Studio SE
2012/04/26 3.1.10.2にVerUPされた様です^^
書込番号:14494127
1点

SILKYPIX Developer Studio SE
2012/08/23 3.1.13.3にVerUPされました^^/
書込番号:15018955
2点

SILKYPIX Developer Studio SE
2012/12/13 3.1.14.2にVerUPされたとの情報がありましたが・・・
リンクトップページ「新着情報」はVer 3.1.14.2になったと記述があり、先のダウンロードページは旧Ver 3.1.13.3のままでプログラム本体も再ダウンロードして確認しましたがやはり旧Verのままでした(12/14現在)
ユーザーの方はもう少し待った方(様子見)が良いかな^^;
早急に対処される事を望みます。
書込番号:15477160
0点

後に確認したところダウンロードページでもVer 3.1.14.2に更新されていました。
プログラムも無事に更新し最新版です^^
上書き処理で更新出来ればもっとスムーズなのにといつも思います。
書込番号:15478572
1点

有料アップグレード版が出たようです。
こんなメールが来てました
期間限定特別企画、SILKYPIXシリーズの最上位版SILKYPIX Developer Studio Pro5(通常販売価格27,000円)がPanasonicのデジタルカメラ
専用版『SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonic 日本語版』
として3,800円で登場しました!
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/forpana/
機種限定で無ければなあw
書込番号:15479740
0点

答えは42 様
有益な情報有難うございます^^
機種限定の制約付きで最上位版が3,800円ですか・・・
さすが商売上手な松下! 市川と組んで鋭いと言うか、ユーザーのかゆい所を突いて来ますね〜
(*せめて同じ4/3陣営のオリも抱き込んでくれていたなら即決定です)
体験版を踏まえ約半年間のあいだ大いに悩ませて頂きます^^;
書込番号:15479934
0点

SILKYPIX Developer Studio SE
2013/04/24 3.1.15にVerUPされました。
同時に有料アップグレード版も再開&延長!
こちらは新スレとして立てました。
16162647]
書込番号:16164413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





